JPS59150796A - 転写型感熱記録方法 - Google Patents

転写型感熱記録方法

Info

Publication number
JPS59150796A
JPS59150796A JP58025601A JP2560183A JPS59150796A JP S59150796 A JPS59150796 A JP S59150796A JP 58025601 A JP58025601 A JP 58025601A JP 2560183 A JP2560183 A JP 2560183A JP S59150796 A JPS59150796 A JP S59150796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
transfer
transfer type
resin material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025601A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimie Enmanji
円満字 公衛
Yuji Hizuka
裕至 肥塚
Shohei Eto
江藤 昌平
Hideaki Kusakawa
草川 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58025601A priority Critical patent/JPS59150796A/ja
Publication of JPS59150796A publication Critical patent/JPS59150796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えはファクシミリや電算機の周辺端末用プ
リンタの印字に使用する転写型感熱記録方法に関する。
近年、ノンイーンパクト方式の記録装置が神々実用化さ
れており、特に感熱記録装置は保守なとの手間が省け、
しかも無崎音で無害である上に、装置の構造が簡単であ
るところから情報M1゜Ff”等の出力装置として需要
が拡大している。例えばファクシミリ、電算機の周辺端
末用プリンタにおいては、この種の感熱記録装置が出力
用の印字手段として用いられている。この感熱記録方法
には主なものとして化学発色型と転写型の2つがある。
しかし、化学発色型は可塑剤。
溶剤及び接着テープ等で簡単に消色するものが多く、ま
た追加印字が容易で改ざんもできる等の欠点があり、有
価証券、法律的文書など忙は使用できなかった。
第1図は転写型感熱記録方法に用いられる従来の転写型
感熱記録用シートの断面図であり。
図において+11はバッキング材、(2)は固体インク
層、(3)は転写型感熱記録用シートである。上記のよ
うに構成された転写型感熱記録用シートは、一般的に例
えば約20μm厚さの硫酸紙などのバッキング材(1)
の上に1例えば融点が80℃〜120℃のカルナバ・ワ
ックス、及びポリエチレングリコールなどと共に黒色染
料を溶媒中に溶したものをワイヤバーなどで厚さ約4μ
mに塗布・乾燥して固体インク層(2)を形成し、加熱
によりこのシートの固体インクを溶融させ、普通紙上に
転写させるのである。しかし、この場合、解像度をよく
するため、固体インク層(2)の厚さは4μm程度の薄
いものが一般的であるため、転写は一度きりしか行えず
9例えばA4版一般の記録には同じA4版一枚の転写シ
ートが必要であった。したがって多数回繰返し便用可能
な転写型感熱記録シートの開発が望まれていた。
上記欠点を克服するために、上記固体インク層(2)に
カーボンブラックを分散させた方法が提案されたが、こ
の方法ではカーボンブラックが紙上に転写される恐れが
あり゛9反射濃度が転写回数と共に低下するという欠点
がある。
そこでこの欠点を改善するものとして、特公昭89−1
8798号公報に記載されている昇華性染料を用いた転
写型感熱記録シートがあり、これヲ使用するとこのシー
ト中の昇華性染料が無くなるまで多数(ロ)の転写が可
能である。しかし従来のように被転写物が一般的に使用
されている紙であると染料の転写が不鮮明となることを
′発明者らは見出した。
この発明は従来の上記欠点を除去するためにな、された
もので、転写型感熱記録媒体として。
熱6J塑性樹脂材を用い、転写型感熱記録用シートとし
て、染料と樹脂材を混合させたものを用い、熱により転
写型感熱記録用シートの染料を転写型感熱記録媒体の熱
可塑性樹脂に溶解させて記録することにより、多数回の
転写が可能であり、転写回数による転写された染料の反
射濃度の低下が比較的少なく、転写後の改ざんが行なわ
れない転写型感熱記録方法を提供することを目的とする
ものである。
第2図はこの発明の一実施例に用−いる転写型感熱記録
媒体・記録用シートの構成図であシ。
図に幹いて(4)は転写型感熱記録用シートで、(1)
はバッキング材、(5)は染料、(6)は樹脂材である
。(7)は転写型感熱記録媒体である。
詳しくは、転写型感熱記録用シート(4)はバッキング
材(11に、染料(5)を分散させた樹脂材(6)を塗
布したものから成り、転写型感熱記録媒体(7)は熱可
塑性樹脂材、又は熱可塑性樹脂材を例えば紙、プラスチ
ック、金属及びガラス等に塗布したものから成っている
が1図は熱可塑性樹脂材のみを使用した場合を示して“
る・″・i″′′グ材)の上から加熱すると、転写型感
熱記録用シート(4)中の染料(5;が少しづつ、転写
型感熱記録媒体(7)の熱可塑性樹脂材(71の表面ノ
ーに溶解されることにより記録を行なうのである。
この発明の一実施例に使用されるバッキング材上しては
1例えばセロハン及びポリエステルシートなどの高分子
フィルム、並ひにコンデンサ紙なとである。
この発明に使用される転写型感熱記録用シート中の染料
としては9例えばアントラキノン系及びジアゾ系の分散
性昇華性染料、トリフェニルメタン系、アゾ系、メチン
系、オキサジン系及びアントラキノン系のカチオン性昇
華性染利、並びにインドリノベンゾスピロビランなどの
無色昇華性染料なとである。なお、上記のような無色昇
華性染料(顕色剤)を用いた場合、転写型感熱記録媒体
中の熱可塑性樹脂内にビスフェノールA等の発色剤を混
入する必要がある。
この発明に使用される転写型感熱記録用シート中の樹脂
材としでは例えばポリビニルアルコール())VA)、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸、ポリエチレンオキシド、ポリビニルメチルエー
テル、ポリビニルピリジン、ポリスチレンスルホン酸、
アラビアゴム及びゼラチン等の水溶性樹脂並ひに例えば
ポリメタクリル酸メチル等の油溶性樹脂などである。
また、上記樹脂材にoT塑剤を併用すると転写温度が下
がり、さらに界面活性剤ケ添加すると、転写型感熱記録
シートを樹脂材のガラス転移温度−(’rg)以上に加
熱しても樹脂材が転写されないため可塑剤及び界面活性
剤が好ましく用いられる。即ち、第3図に転写型感熱記
録媒体にポリスチレンをコートしたものを用い、上記樹
脂材PVAに可塑剤としてグリセリンを添加した時の可
塑剤添加量(g/100cm”)とto。
Cに暖めた分銅を5秒間のせた時の反射濃度ODとの関
係を示す。それによると、20重量%のグリセリン添加
は100℃に嗟めた分鋼を5秒間のせた時の反射濃度増
大に有効であることがわかった(この時、100℃ぐら
いでは染料の昇華はおこらないので、100Cでの転写
は例か別の機構でおこると考えられる)。しかし。
PVA8重賞部に対してグリセリン25重量部以−ヒの
添加は、塗膜が乾燥状態にならないので不適当であった
。贅だグリセリン20〜25 ! 絹:部添加の時は、
記録紙上に結着剤が転写されるが。
界面活性剤(ノニオン系9曲品名スパン80)の5車間
部の添加によって防止された。
この発明に1史用される転写型感熱記録媒体中の熱可塑
性樹脂としては例えばポリ塩化ビニル、ポリエステル、
ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル
酸エチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリスチレン、ポ
リカーボネート、及びボリアリレートなどであるが、特
にカラス転移温thl (T g )の低いポリメタク
リル酸ブチル並びに染料転写部の反射濃度が著るしく増
加するポリスチレン、ポリカーボネート。
及びボリアリレート等の電子受容性の高分子化合物が好
1しく用いられる。また、これらを例えば紙、プラスチ
ック、金属及びガラス等に塗布して転写型感熱記録媒体
とするとき、これらを有機溶媒に溶すが、危険防止や公
害防止のために、エマルジョンタイプのものを水系で塗
膜(]してもよい。
また、熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)を下げる
ために、上記熱可塑性樹脂に可塑剤を併用することが好
ましい。可塑剤としては、ジ2−エチルへキシルフタレ
ート、ジn−オクチルフタレート、アジピン酸ジオクチ
ル、オレイン酸ブチル、リン酸トリオクチル、エポキシ
化大豆油及びα−トコフェロールなどが使用される。
さらに、上記熱可塑性樹脂中に電子受容体を分散させる
と転写部の反射濃度が増大するが。
これは電子受容体と染料が電荷移動型錯体を作ることに
より、より多くの染料が樹脂層に転写されたからと考え
られる。染料と電子受容体との結合定数に即ち染料の転
写しやすさと反射濃度との関係を調べるためにアセトン
中での両者の結合定数を決定した。溶液中では染料PT
B−77と電子受容体Accep+orは(1)式で表
わされる平衡関係忙あると思われる。
この平衡が成立っている時、結合定数には(2)式で表
わされる。
  cb 五−■×西下          (2)ここでObは
電子受容体と結合した染料PTB−77の濃度、Ofは
市、子受容体と結合していない染料PTB−77の濃度
、OAは電子ダ・容体Acceptorの濃度である。
差スペクトルの高さを01)c  、錯体の吸光係数を
Eb、Ot=Ob十of 、さらにn =−1と仮定す
ると(3)式が得られる。またCtは全染料濃度であり
、電子受容体の濃度が高いため0A−cb〜C^と置い
た。
。、 D、 0−■h十六   (3)t  − (3)式より、OAの逆数に対して0t10Dcをプロ
ットすることにより、OAを無限大に外挿してEbが求
まる。壕だ、第4図に示したプロットの傾きから1/E
bgが決まり、先に求めたEbとからKが算出される。
また第5図にPMMA層中に分散させたフラボン量(g
 / 1 g P M M A )と反射濃度(’OD
〕の関係を示す。図に示したように9反射濃度はフラボ
ン量の増加に伴い増加するがある程度以上で飽和するよ
うに思われる。そこでフラボン添加量の低い点からフラ
ボン1moleの場合に外挿して、これを規格値とした
その結果、第6図に示すようにアセトン中での染料と電
子受容体との結合定数と規格化した反射濃度との間には
正の相関性があることがわかった。図中、 (A)’は
α−ナフトール、(B)はジニトロ塩化ベンゾイル、 
(C)はαT 、 (1))はα−ナフトキノン、 C
B)はフラボン、 (F)はビタミンに3゜(Giはテ
トラニトロフルオレン、σI)はトリニトロフルオレノ
ンの結合定数(dm’/mol)と反射濃度(OD)の
相関を示す。また、染料は電子受容体との相互作用によ
ってその吸光係数をあまシ変えないので、この反射#朋
の増加は染料分子がより多(PMMA層中に溶解したか
らであると考えられる。
上記フラボンのような電子受容体としてはα−ナフトー
ル、α−トコフェロール、及ヒ3.5−ジニトロ塩化ベ
ンゾイルなどが使用されるが、α−トコフェロールは電
子受容体を兼ね備えた可塑剤であるため最も好ましく使
用される。
以下、実施例によりこの発明を具体的に説明するが、こ
れに限定されるものではない。
実施例1 8重量部のポリビニルアルコールと8重機部のアントラ
キノン系昇華性染料(三菱化成製。
商品名PTB−77)を100重量部の水と共にボール
ミルで1昼夜稍練する。このものを厚さ20μmのセロ
ハン上にワイヤバーを使って50μmの厚さに塗布・乾
燥する。このものに厚さ200μmの塩化ビニルシート
(含可塑剤50チ)を屯ね合せ、150℃に加熱した2
0gの分銅を5秒問おくと、塩化ビニルシート上VC#
い青色の跡が残っ苑。この時の反射濃度(OD)は1.
44であり、第5図に示すように9回便用可能でありた
比較例1 実施例1の転写型感熱記録用シートラ普通紙に東ね合せ
、150℃に加熱した20gの分銅を5秒間のせた。こ
の時晋通紙に転写された印字部の反射濃度(、OD)は
0.32であり、実用上、反射濃度(OD)は1.0 
以上であることから、普通紙への転写は実用に供しえな
いものである。
実施例2 実施例1の転写型感熱記録用シートを2μm、3μm+
 5μmの厚さにポリメタクリル酸エチルをコートした
上質紙に重ね合せ150℃に加熱した20gの分銅を5
秒間のせた。この時の印字部の反射濃度(OI) )は
第6図に示すようであった。ゆえにポリメタクリル酸エ
チル層は5μm程度で十分であると思われる。また、ポ
リスチレンを上記同様にコートした時の結果を第7図に
示す。この場合も層厚は5μm程度で十分であり、染料
の拡散が一定の厚みしか行なわれないことを示している
実施例3 実施例1の転与型感熱記録用シート円整液中にグリ上9
フ10重量部混入した時、転写温度が150℃から10
0 ’Cになった。
比較例2 ベンゾイルロイコメチレンブルー1重駄部。
硝酸ニッケル1市量部、ポリビニルアルコール8兎量R
iSを水100 重量部と共に一昼佼ボールミルで精練
する。このものを十勿紙に5011mになるようにワイ
ヤバーで塗布し、乾燥する3、このものは熱ペンで18
0 ℃に刃口ρ1.シなければ発色しなかった。
実施例4 10車量’glsのポリビニルピロリドンと51量部の
オキザジン系カチオン性昇華性染料(保土谷化学製、商
品名0’5B−1)を水100重量部に溶す。このもの
を厚さ15μmのコンデンサー紙上に厚さ20μmにな
るようにワイヤバーで塗布し、乾燥する。別に8M量部
のポリメタクリル酸メチル、1.6  重損・部の7タ
ル酸ジオクチルを100重量部のトルエンに溶かしたも
のを上質紙に50μmになるように塗布する。これらの
ものを重ね合せ、100℃に加熱した20gの分銅を5
秒間のせると、肯い鮮明な印字が得られたつ 実施例5 7重量部のポリメタクリル酸メチル(PMMA)と8重
量部のインドリノベンゾスピロビランを100重量部の
アセトンに溶し2.ワイヤバーで20μmになるように
コンデンサー紙に塗布し乾燥する。別に8重知部のポリ
メタクリル酌ブチルと2重量部のビスフェノールAyi
o。
重量部のトルエンに溶してこれをワイヤバーで40μm
になるように上質紙に塗布して乾燥する。これらのもの
を重ね合せ、120℃の熱ペンで普いたところ青色の記
録が得られた。これは繰り返し13回用いることができ
た。
実施例6 8M量部のポリビニルアルコールと8重量部のアントラ
キノン系昇華性染料(三菱化J水製。
商l:1lll1名P’l’B−77)及び15重量部
のグリセリン全1001匍部の水と共にボールミルで一
昼夜棺練する。このものケ厚さ12μmのポリエチレン
テレフタレートのシート上にワイヤバーを使って50μ
mの厚さに塗布・乾燥する。このものを厚さ5μmにポ
リスチレンをコートした紙と車ね合せ、100℃の熱板
金5秒間のせる。
その時印字部の反射濃度(0]) 3は1.47で表っ
た。
実施例7 実施例6の転写型感熱記録用シートを8車量1’A’=
(7) P M M A 、 Btt 部(1)α−ト
コ7エC1−ルを、80’41を部のアセトンに溶した
もの−i’ 50μm\ にワイヤバーで皺布した紙上に重ね合せ、100°Cに
加熱した20gの分銅を5秒間のせた時1反射誤度(O
D )は1.1であった。
実施例8 8M量部のポリビニルアルコール、8東量Ifのアント
ラキノン系昇華性染料(M品名PTB−77)グリセリ
ン20重量部、5重量部の界面活性剤(商品名スパン−
80)及び100重量部の水をボールミルで一昼夜楕練
する。このものを厚さ12μmのポリエチレンテレフタ
レートシートにワイヤバーで50μmの厚さに塗布し。
乾燥する。このものを実施例6の転写型感熱i1;録媒
体に重ねて100℃に加熱した分銅を乗せても、ポリビ
ニルアルコールは転写型感熱配合媒体には移らなかった
実施例9 8重量部の電子受容体であるボリアリレート(ユニチカ
製9曲品名U−ポリマー)ffio。
市、置部のテトラクロロエタンに溶かし、50μmにな
るようにワイヤバーで上質紙に塗布し、後乾燥する。こ
のものに実施例8の転写型感熱記録媒体シー1重ね合せ
て、100°Cに加熱した2(l gの分銅を5秒間の
せた時、01は1.3であった。
実施例i。
8重量部の電子受容体であるポリカーボネートを100
 重量部のテトラノ・イドロフランに溶かし、40μm
になるようにワイヤバーで上質紙に塗布し、後乾燥する
。このものに実施例8の転写型感熱記録用シートを得ね
合せて、100℃に加熱した20gの分銅をのせた時、
01)は1.2であった。
実施例11 転写型感熱記録シートに用いられる染料の分散量を変え
て反射l導度〔OD〕との関係を調べた結果を第8図に
示す。それによると反射濃度(OD)は染料濃度(g/
100cm”)の二重根に比例して大きくなることが解
っ〆。
実施例12 実施例8の転写型感熱記録用シートを、上質紙に5μm
の厚さでポリエチレングリコールを塗布した転写型感熱
記録媒体に重ね合せて、3m5ec 、  100Hz
 、  6 Vノ薄膜型感熱ヘットヲ用いて記録すると
、#い鮮明と印字が4<+られた以上説明したとおシ、
この発明は、転写型感熱記録媒体として熱可塑性樹脂材
を用い、転写型感熱記録用シートとして、染料と491
脂材を混合させたものを用い、熱により転写型感熱記録
用シートの染料を転写型感熱記録媒体の熱可塑性樹脂に
゛溶解させて記録することにより、多数回の転写が可能
であり転写回数による転写された染料の反射濃度の低下
が比較的少なく、転写後の改ざんが行なわれない転写型
感熱記録方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写型感熱記録シートの断面図、第2図
はこの発明の一実施例による転写型感熱記録方法に使用
する転写型感熱Wr″釣媒体・記録用シートの構成図、
第3図ないし第10図はこの発明の他の実施例による転
写型感熱記録方法における反射濃度(on>、差スペク
トルの高さ引戸 と記録条件の関係を示す。 図において、(1)はバッキング材、(2)は固体イン
ク層、(3)は転写型感熱記録用シー) 、 (41は
この発明に用いる転写型感熱記録用シー) 、 +51
は染料、(6)は樹脂材、(7)は転写型感熱記録媒体
である。 代理人  葛 野 信 − 第1図 第2図 第4図 θ    lθ    2θ 1’cA(dm3/mob) 639− 第5図 Oθ5            メθ フラホパン 量 (3/IグPNtvtA)第 7rI
a h (町 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11転写型感熱記録媒体として、熱可塑性樹脂材を用
    い、転写型感熱記録用シートとして。 染料と樹脂材を混合させたものを5用い、熱により転写
    型感熱記録用シートの染料を転写型感熱記録媒体の熱可
    塑性樹脂に溶解させて記録する転写型感熱記録方法。 (2)  転写型感熱記録用シートの染料が昇華性染料
    である特許請求の範囲第1項記載の転写型感熱記録方法
    。 (3)転写型感熱記録用シートの樹脂材が可塑剤を含む
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の転写型感熱記録
    方法。 (4)転写型感熱記録媒体の熱可塑性樹脂材が熱溶融性
    樹脂である特許請求の範囲第1項ないし絹8項の何れか
    に記載の転写型感熱記録方法。 (5)  転写型感熱記録用シートの染料が油溶性染料
    であり、411脂材が水溶性樹脂である特許請求の範囲
    第1項ないし第4項の何れかに記載の転写型感熱記録方
    法。 (6)転写型感熱記録用シートの染料が水溶性染料であ
    り、樹脂材が油溶性樹脂である特許請求の範囲第1項な
    いし第4項の何れかに記載の転写型感熱記録方法。 (7)  転写型感熱記録用シートの染料が油溶性染料
    であり、樹脂材が油溶性樹脂である特許請求の範囲第1
    項ないし第4項の何れかに記載の転写型感熱記録方法。 (8)転写型感熱記録用シートの染料が水溶性染料であ
    り、樹脂材が水溶性樹脂である特許請求の範囲第1項な
    いし第4項の何れかに記載の転写型感熱記録方法。 (9)転写型感熱記録媒体の熱可塑性樹脂材が可塑剤及
    び電子受容体の内の少なくとも1種を含む特許請求の範
    囲第1項ないし第8項の何れかに記載の転写型感熱記録
    方法。 (10転写型感熱記録用シートの樹脂材が界面活性剤を
    含む特許請求の範囲第3項記載の転写型感熱記録方法。
JP58025601A 1983-02-18 1983-02-18 転写型感熱記録方法 Pending JPS59150796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025601A JPS59150796A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 転写型感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025601A JPS59150796A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 転写型感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150796A true JPS59150796A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12170424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025601A Pending JPS59150796A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 転写型感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150796A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274990A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS6451981A (en) * 1987-05-30 1989-02-28 Ricoh Kk Thermal transfer recording medium
JPH01225593A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料転写型感熱記録方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182113A (ja) * 1974-12-04 1976-07-19 Deburiizu Toransufuaa Peepaa A
JPS5188557A (ja) * 1974-12-18 1976-08-03
JPS51120812A (en) * 1975-04-14 1976-10-22 Sumitomo Chemical Co Method of transfer dying
JPS54119006A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Nissha Printing Picture drawing method
JPS58222890A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像受容体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182113A (ja) * 1974-12-04 1976-07-19 Deburiizu Toransufuaa Peepaa A
JPS5188557A (ja) * 1974-12-18 1976-08-03
JPS51120812A (en) * 1975-04-14 1976-10-22 Sumitomo Chemical Co Method of transfer dying
JPS54119006A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Nissha Printing Picture drawing method
JPS58222890A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像受容体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274990A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS62189195A (ja) * 1985-10-24 1987-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS6451981A (en) * 1987-05-30 1989-02-28 Ricoh Kk Thermal transfer recording medium
JPH0550995B2 (ja) * 1987-05-30 1993-07-30 Ricoh Kk
JPH01225593A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料転写型感熱記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623580A (en) Thermal transfer recording medium
US3843384A (en) Heat-sensitive two color recording paper
US5019452A (en) Thermal transfer material
US3239366A (en) Thermotransfer sheet material and copying systems utilizing same
GB2202641A (en) Recording medium
EP0219130B1 (en) Heat and pressure sensitive recording material
JPH0441679B2 (ja)
US3207621A (en) Novel hectograph transfer sheet and process
JPS59150796A (ja) 転写型感熱記録方法
US4109937A (en) Donor sheet for thermographic imaging process
JPH05330256A (ja) 熱転写シート
JPS6059159B2 (ja) 感熱転写記録材料
EP0767403B1 (de) Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPS6040295A (ja) 感熱性多数回転写材
US3404995A (en) Hectograph products and processes
JPS58102796A (ja) 多色感熱記録方法
JP2515310B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP3699221B2 (ja) 感熱記録材料
JPS59185695A (ja) 転写型感熱記録方法
JP2698084B2 (ja) 感熱感圧記録シート
JP3101449B2 (ja) 感圧複写紙
JPS6056590A (ja) 転写型感熱記録用シ−ト
JPH018386Y2 (ja)
JPH06320859A (ja) 感熱発色型孔版印刷用エマルジョンインクおよび印刷方法
JPS5952692A (ja) 感熱記録材料