JPS58222890A - 像受容体 - Google Patents
像受容体Info
- Publication number
- JPS58222890A JPS58222890A JP57107219A JP10721982A JPS58222890A JP S58222890 A JPS58222890 A JP S58222890A JP 57107219 A JP57107219 A JP 57107219A JP 10721982 A JP10721982 A JP 10721982A JP S58222890 A JPS58222890 A JP S58222890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- image receptor
- electron acceptor
- receiving body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 claims description 3
- 150000004057 1,4-benzoquinones Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 10
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-5,6-dicyano-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(C#N)=C(C#N)C1=O HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K gallium trichloride Chemical compound Cl[Ga](Cl)Cl UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- UQUSWFUNTREYGO-UHFFFAOYSA-N pyrene-1,3,6,8-tetracarbonitrile Chemical compound C1=C2C(C#N)=CC(C#N)=C(C=C3)C2=C2C3=C(C#N)C=C(C#N)C2=C1 UQUSWFUNTREYGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/385—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5227—Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Color Printing (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、色材の転写によるカラー印刷に用いられる像
受容体に関する。
受容体に関する。
従来、ノーカーボンペーパーなど、色材の転写による複
写紙や記録紙が広く用いられている。これらの像受容部
には酸性白土やフェノール樹脂などの酸性物質が用いら
れるものが多い。ところが、これらは着色、透明性の低
下、画質のざらつき、酸性度の変化による色再現範囲の
変化または紙型量の増大などのいずれかの要因によって
良好な印刷が得られないことが多く、得られた画像が環
境による変化を受けやすい。
写紙や記録紙が広く用いられている。これらの像受容部
には酸性白土やフェノール樹脂などの酸性物質が用いら
れるものが多い。ところが、これらは着色、透明性の低
下、画質のざらつき、酸性度の変化による色再現範囲の
変化または紙型量の増大などのいずれかの要因によって
良好な印刷が得られないことが多く、得られた画像が環
境による変化を受けやすい。
これらの事情を考慮して、本発明は、良好なカラー印刷
を実現する像受息体を提供するものである。
を実現する像受息体を提供するものである。
本発明の像受容体は、像受容部に非イオン性の電子受容
体を含むことを特徴とする0 電子受容体としては、次のような化合物が用いられる(
カッコ内には具体的な化合物の例を示す):ハロゲン化
ポリエチレン(ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
塩素化ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン)、シアン
化ポリエチレン(ポリアクリロニトリル)、芳香族ニト
ロ化合物(2゜4.7− トリニトロンルオレノン)、
芳香族ニトリル化合物(フタロジニトリル、1,3,6
,8−テトラシアノピレン)、テトラシアノエチレン、
7.7,8.8−テトラシアノキノジメタン誘導体、1
1.11.12,12−テトラシアツナフタキノジメタ
ン誘導体、ベンゾキノン誘導体(p−ベンゾキノン、P
−フルオラニル、ジクロロジシアノキノン)、ハロゲン
化アルミニウム(フッ・□。
体を含むことを特徴とする0 電子受容体としては、次のような化合物が用いられる(
カッコ内には具体的な化合物の例を示す):ハロゲン化
ポリエチレン(ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
塩素化ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン)、シアン
化ポリエチレン(ポリアクリロニトリル)、芳香族ニト
ロ化合物(2゜4.7− トリニトロンルオレノン)、
芳香族ニトリル化合物(フタロジニトリル、1,3,6
,8−テトラシアノピレン)、テトラシアノエチレン、
7.7,8.8−テトラシアノキノジメタン誘導体、1
1.11.12,12−テトラシアツナフタキノジメタ
ン誘導体、ベンゾキノン誘導体(p−ベンゾキノン、P
−フルオラニル、ジクロロジシアノキノン)、ハロゲン
化アルミニウム(フッ・□。
化アルミニウム、塩化アルミ□二゛ウム)、ハロゲン化
ガ・リウム、ハロゲン化アンチモン。
ガ・リウム、ハロゲン化アンチモン。
本発明の電子受容体のうちたとえば、ポリフッ化ビニリ
デンは第1式に示す正の分極が電子受容部として作用す
ると思われる。
デンは第1式に示す正の分極が電子受容部として作用す
ると思われる。
F
F
また、電子受容体からなる像受容部が基体に保持されて
いる像受容体は、本発明のうちでとくに有効に用いられ
る。これは像受容部が像受容体のごく表面に限られてお
り、これに伴って電子受容体が表面に薄層状に存在する
だけで良好な印刷が得られるからである。基体として一
般に紙や樹脂組成物が用いられる。電子受容体は、この
表面に蒸着、スパッタやキャスティングまたはグラビア
印刷などでとりつけることができる。まだ、これ以外に
他の配合剤またはバインダーなどを保持させてもよい。
いる像受容体は、本発明のうちでとくに有効に用いられ
る。これは像受容部が像受容体のごく表面に限られてお
り、これに伴って電子受容体が表面に薄層状に存在する
だけで良好な印刷が得られるからである。基体として一
般に紙や樹脂組成物が用いられる。電子受容体は、この
表面に蒸着、スパッタやキャスティングまたはグラビア
印刷などでとりつけることができる。まだ、これ以外に
他の配合剤またはバインダーなどを保持させてもよい。
一本発明の像受容体は、とくに色材として、塩基性染料
1用″′場合3良好7結果を4t、得ら14、・、:た
印刷は、画像の透明性、均質な画質、色再現範囲の拡大
、安定な色再現などで特徴づけられる。
1用″′場合3良好7結果を4t、得ら14、・、:た
印刷は、画像の透明性、均質な画質、色再現範囲の拡大
、安定な色再現などで特徴づけられる。
これは次のように解釈される。すなわち、塩基性染料が
電子受容体との間に安定な電荷移動錯体をつくることに
よる発色は、単に電気的に中性な分子間の電子の移動に
基づくのみなので、周囲の環境などの外的な要因に影響
されにくく、錯体形成後も経時的な変化を受けにくい。
電子受容体との間に安定な電荷移動錯体をつくることに
よる発色は、単に電気的に中性な分子間の電子の移動に
基づくのみなので、周囲の環境などの外的な要因に影響
されにくく、錯体形成後も経時的な変化を受けにくい。
また、本発明に用いる電子受容体自身も安定であるので
、印刷状態が像受容体の履歴に影響されることも少ない
Qさらに用いる電子受容体は、透明であるかごくわずか
じか着色していないので、画像の透明性は高い。
、印刷状態が像受容体の履歴に影響されることも少ない
Qさらに用いる電子受容体は、透明であるかごくわずか
じか着色していないので、画像の透明性は高い。
本発明の像受容体は、とくにサーマルヘッドなどの電子
デバイスを用いた高速カラー印刷にも適している。この
応用例を第1図を用いて模式的に説明する。色材転写体
1は基体2と色材層3とからなり、色材はサーマルヘッ
ド4の熱で像受容体6に移行して発色する。ここで、イ
エロ、マゼンタおよびシアンに発色する色材をもつそれ
ぞれ三種類の色材転写体を用意すれば、フルカラー印刷
が得られる。
デバイスを用いた高速カラー印刷にも適している。この
応用例を第1図を用いて模式的に説明する。色材転写体
1は基体2と色材層3とからなり、色材はサーマルヘッ
ド4の熱で像受容体6に移行して発色する。ここで、イ
エロ、マゼンタおよびシアンに発色する色材をもつそれ
ぞれ三種類の色材転写体を用意すれば、フルカラー印刷
が得られる。
以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例1
次表に示す染料の1重量パーセントクロロホルム溶液か
らなるインキをワイヤ・バーで12μm厚のコンデンサ
紙に塗工し、乾燥させた像転写シートと、60μm厚の
ポリフッ化ビニリデンフィルムからなる像受容体を用い
、サーマルヘッドで画像をつくった。
らなるインキをワイヤ・バーで12μm厚のコンデンサ
紙に塗工し、乾燥させた像転写シートと、60μm厚の
ポリフッ化ビニリデンフィルムからなる像受容体を用い
、サーマルヘッドで画像をつくった。
記録条件は次のとおりである。
主走査・副走査の線密度二8ドツト/w!L記録電力
:0.2W/ドツトヘツドの加熱時間
=2〜8mg 第2図に各色単独および混色画像の色度図を示す。混色
部の転写順序はシアン、イエロ、マゼンタの順である。
:0.2W/ドツトヘツドの加熱時間
=2〜8mg 第2図に各色単独および混色画像の色度図を示す。混色
部の転写順序はシアン、イエロ、マゼンタの順である。
比較例として、第2図に像受容体としてクレー紙を用い
て実施例1と同様に記録した画像と印刷物との色度図を
も示す。
て実施例1と同様に記録した画像と印刷物との色度図を
も示す。
また、本実施例の像受容体とクレー紙を用いて記録した
画像にJIS、LO843のキセノンアーク燈光染色堅
ろう度試験を施した後の色度図を第3図に示す。
画像にJIS、LO843のキセノンアーク燈光染色堅
ろう度試験を施した後の色度図を第3図に示す。
これらから本発明のものは、クレー紙を用いたものより
も色再現範囲が広く、画質の耐環境性もすぐれているこ
とがわかる。なお、キセノンアーク燈光試験前後におい
て各色゛の飽和濃度はどれも1.2以上であった。
も色再現範囲が広く、画質の耐環境性もすぐれているこ
とがわかる。なお、キセノンアーク燈光試験前後におい
て各色゛の飽和濃度はどれも1.2以上であった。
実施例2
ジクロロメタン100重量部に対して7,7゜8.8−
テトラシアノキノジメタン1重量部とポリカーボネート
1重量部とを溶解させて普通紙に塗工し、乾燥させて像
受容体とした。これと実施例1の3種類のインキでつく
った色材転写体とを用いて実施例1と同じ記録条件で画
像をつくった。
テトラシアノキノジメタン1重量部とポリカーボネート
1重量部とを溶解させて普通紙に塗工し、乾燥させて像
受容体とした。これと実施例1の3種類のインキでつく
った色材転写体とを用いて実施例1と同じ記録条件で画
像をつくった。
この画像を実施例1と同様に評価して、はぼ同様の色度
図を得た。各色の飽和濃度はどれも1.4以上であった
。
図を得た。各色の飽和濃度はどれも1.4以上であった
。
実施例3
それぞれ60μm厚のポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デンおよびポリアクリロニトリル、実施例2の7.7,
8.8−テトラシアノキノジメタンのかわりに、2,4
.7−)リニトロフルオレノン、フタロジニトリル、P
−フルオラニル、ジクロロジシアノキノン、塩化アルミ
ニウム、フッ化アルミニウムおよび塩化ガリウムを用い
た像受容体t[7mfJ * =!: F[fCtf:
@ シC11tYWH;ft、o結1.1・を得だ。ま
だ、各色の飽和濃度はどれも1.0以上であった。
デンおよびポリアクリロニトリル、実施例2の7.7,
8.8−テトラシアノキノジメタンのかわりに、2,4
.7−)リニトロフルオレノン、フタロジニトリル、P
−フルオラニル、ジクロロジシアノキノン、塩化アルミ
ニウム、フッ化アルミニウムおよび塩化ガリウムを用い
た像受容体t[7mfJ * =!: F[fCtf:
@ シC11tYWH;ft、o結1.1・を得だ。ま
だ、各色の飽和濃度はどれも1.0以上であった。
本発明に関する他の電子受容体を用いてつくった像受容
体によっても、適当な色材との組み合わせで良好で安定
な画像を得た。
体によっても、適当な色材との組み合わせで良好で安定
な画像を得た。
第1図はサーマルヘッドを用いた印刷の応用例を示す図
、第2図および第3図はそれぞれ像受容体の画像のキセ
ノンアーク燈光試験前後の色度図である。 1・・・・・色材転写体、2・・・・・・基体、3・・
・・・・色材層、4・・・・・・サーマルヘッド、6・
・・・・・カラー受像体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 5 第2図 第3図
、第2図および第3図はそれぞれ像受容体の画像のキセ
ノンアーク燈光試験前後の色度図である。 1・・・・・色材転写体、2・・・・・・基体、3・・
・・・・色材層、4・・・・・・サーマルヘッド、6・
・・・・・カラー受像体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 5 第2図 第3図
Claims (4)
- (1)色材を受容する像受容体であって、像受容部が非
イオン性の電子受容体を含むことを特徴とする像受容体
。 - (2)像受容部が基体に保持されている特許請求の範囲
第1項記載の像受容体。 - (3)電子受容体が、ハロゲン化ポリエチレン、シアノ
化ポリエチレン、芳香族ニトロ化合物、芳香族ニトリル
化合物、テトラシアノエチレン、7.7,8.8−テト
ラシアノキノジメタン誘導体、11.11.12.12
−テトラシアツナフタキノジメタン誘導体、ベンゾキノ
ン誘導体、ハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化ガリウ
ムおよびハロゲン化アンチモンよりなる群から選ばれる
特許請求の範囲第1項まだは第2項記載の像受容体。 - (4)、ハロゲン化ポリエチレンが、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデンである
特許請求の範囲第3項記載の像受容体0(6)シアノ化
ポリエチレンが、ポリアクリロニトリルである特許請求
の範囲第3項記載の像受容体0
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57107219A JPS58222890A (ja) | 1982-06-21 | 1982-06-21 | 像受容体 |
EP83303487A EP0097493A1 (en) | 1982-06-17 | 1983-06-16 | Dye-transfer sheets for heat-sensitive recording and heat-sensitive recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57107219A JPS58222890A (ja) | 1982-06-21 | 1982-06-21 | 像受容体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58222890A true JPS58222890A (ja) | 1983-12-24 |
Family
ID=14453504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57107219A Pending JPS58222890A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-21 | 像受容体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58222890A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59150796A (ja) * | 1983-02-18 | 1984-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 転写型感熱記録方法 |
JPS61106293A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 透過原稿作成用被熱転写シ−ト |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5689983A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-21 | Toppan Printing Co Ltd | Recording body |
JPS5791296A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-07 | Jujo Paper Co Ltd | Thermal recording paper |
-
1982
- 1982-06-21 JP JP57107219A patent/JPS58222890A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5689983A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-21 | Toppan Printing Co Ltd | Recording body |
JPS5791296A (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-07 | Jujo Paper Co Ltd | Thermal recording paper |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59150796A (ja) * | 1983-02-18 | 1984-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 転写型感熱記録方法 |
JPS61106293A (ja) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 透過原稿作成用被熱転写シ−ト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0097493A1 (en) | Dye-transfer sheets for heat-sensitive recording and heat-sensitive recording apparatus | |
JPS58222890A (ja) | 像受容体 | |
CA1283535C (en) | N-alkyl-or n-aryl-aminopyrazolone merocyanine dye-donor element used in thermal dye transfer | |
JP3258775B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH0535079B2 (ja) | ||
JPS615992A (ja) | 定着方法 | |
EP0761466B1 (en) | Stabilised dye-donor element for use in thermal dye transfer | |
KR100199565B1 (ko) | 승화형 감열전사 기록용 수용지의 중간층 제조방법 | |
JPH07102748B2 (ja) | カラー画像形成用熱転写シート | |
EP0153411B1 (en) | Sublimable ink ribbon | |
JP3406350B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH0284390A (ja) | 熱転写シート | |
JPH0834170A (ja) | 感熱昇華型転写シートの製造方法 | |
JPH0284388A (ja) | 熱転写シート | |
JP2911462B2 (ja) | 熱転写シート及び熱転写方法 | |
JPS60229786A (ja) | 転写型感熱記録方法 | |
JPH05131730A (ja) | 熱転写インクリボン | |
JP2631806B2 (ja) | カラー画像形成用熱転写シート | |
JPH02243394A (ja) | 熱転写シート | |
JPS58220788A (ja) | 像転写体 | |
JPS5993390A (ja) | 転写型感熱記録方法 | |
JPH05155156A (ja) | 熱転写シート | |
JPH0284392A (ja) | 熱転写シート | |
JPH10166745A (ja) | 熱転写用印画紙 | |
JPH061077A (ja) | 熱転写シートの製造方法 |