JPH0225388A - 昇華型熱転写記録方法 - Google Patents

昇華型熱転写記録方法

Info

Publication number
JPH0225388A
JPH0225388A JP63175147A JP17514788A JPH0225388A JP H0225388 A JPH0225388 A JP H0225388A JP 63175147 A JP63175147 A JP 63175147A JP 17514788 A JP17514788 A JP 17514788A JP H0225388 A JPH0225388 A JP H0225388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
transfer
sublimation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175147A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Hidehiro Mochizuki
望月 秀洋
Masaru Shimada
勝 島田
Hiroyuki Kamimura
上村 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63175147A priority Critical patent/JPH0225388A/ja
Priority to US07/379,099 priority patent/US5019550A/en
Publication of JPH0225388A publication Critical patent/JPH0225388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華性染料の熱による昇華現象を利用した昇華
型熱転写記録方法に関する。
〔従来技術〕
近年、フルカラープリンターの需要が年々増加し、この
フルカラープリンターの記録方式として電子写真方式、
インクジェット方式、感熱転写方式等があるが、この中
で保守が容易、騒音が無い等により感熱転写方式が多く
用いられている。
この感熱転写方式は基体上に、熱溶融性物質中に着色剤
を分散するか、又は樹脂結着剤中に昇華性染料を分散し
たインク層を設けてなる熱転写記録媒体(いわゆるカラ
ーインクシート)のインク層面に受像シートを重ね、記
録媒体側から、レーザーやサーマルヘッド等の電気信号
により制御された熱エネルギーを印加してその部分のイ
ンクを受像シート上に熱溶融転写又は昇華移行させて画
像形成する記録方式である。
そしてこの感熱転写記録方式は使用される記録媒体の種
類によって熱溶融転写型と昇華転写型とに大別されるが
、特に後者は原理的にサーマルヘッド等からの熱エネル
ギーに対応して染料が単分子状で昇華するため容易に中
間調が得られ、且つ随意に階調をコントロールすること
が可能である利点を有し、フルカラープリンタ−に最も
適した方式と考えられる。
但し、この昇華型熱転写記録方式は、1枚のフルカラー
画像を得るのに、イエロー、マゼンタ、シアン、(ブラ
ック)のインクシートを各1枚使用してインクシート毎
に選択的な熱印字を行ない、その後、未使用部が残って
も破棄するため、ランニングコストが高いという欠点を
有している。
そこでこの欠点を改善するために、近年は同一インクシ
ートを繰返し使用して多数回印字記録する方法が行なわ
れている。具体的にはインクシートと受像シートとを等
速で走行させた状態で繰返し印字する等速モード法、及
び受像シートの速度をインクシートの速度の11倍(n
>1)にして両シートを走行させた状態で繰返し印字す
るn倍モード法の2つの方法である。後者のn倍モード
法はインク層の前の回の使用部分と後の回の使用部分と
の重なりを少しづつずらす相対速度方式によって多数回
印字を行なうものである。なおn倍モード法ではn値が
太きい程、コスト的に有利であることは勿論である。
このようなn倍モード法による多数回記録法は印字の都
度、インク層の未使用部分の一部が必らず供給されるた
め、使用部分の単なる繰返し使用に過ぎない等速モード
法による多数回記録法に比べて記録履歴による残存イン
ク量のバラツキを小さくできるという利点がある(電子
情報通信学会論文誌Cvofl  J70−C,No、
11.1537−1544頁、1987年11月)。
しかし昇華型熱転写記録方式において、昇華、蒸発反応
が基本的に零次反応であり、n倍モード法においても多
数回使用に十分耐えられる染料量をインク層中に含ませ
ているにも拘らず、n値の増大、即ち記録媒体の相対速
度が遅くなるにつれて、特に高画像濃度部の転写濃度が
低下して来るため、満足し得る多数回印字は困難であっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は従来のn倍モード法における以上のよう
な欠点を除去し、n値の増大にょっても転写画像濃度の
低下が殆んどなく、従って満足し得る多数回印字が可能
な昇華型熱転写記録方法を提供することである。
〔発明の構成・動作〕
本発明の昇華型熱転写記録方法は基体上に、基体側から
順に各々昇華性染料を樹脂結着剤中に分散した染料供給
層及び転写寄与層を積層してなる昇華型熱転写記録媒体
の転写寄与層に受像シートを重ね、〔受像シートの速度
〕/〔記録媒体の速度〕〉1の条件で両者を走行させた
状態で記録媒体側から熱印字してその部分の転写寄与層
中の染料を受像シート上に昇華転写することを特徴とす
るものである。
まず本発明方法で用いられる昇華型熱転写記録媒体につ
いて説明する。
本発明の熱転写記録媒体は基体上に設けられる従来の均
質なインク層を、受像シート上に昇華性染料を昇華転写
させる機能を有する表面層としての転写寄与層と、この
表面層中に染料を拡散供給する機能を有する染料供給層
とに機能分離した複層構成にすることにより、多数回印
字における転写画像濃度の低下を改善するものである。
このような記BIlve体においては加熱印字の際、昇
華性染料は転写供給層から自由表面を介して受像シート
上に昇華転写されるが、同時にこの転写供給層には下層
の染料供給層から染料が拡散供給される。この場合、高
濃度の転写画像を得るためには転写寄与層への染料供給
量は転写寄与層で消費された染料量に見合う量が望まし
いことは勿論である。そのためには印字の際、染料供給
層から染料が転写供給層に拡散供給され易くする必要が
ある。その手段としては以下に説明するように前記2層
間の染料の濃度差又は拡散係数差を利用する方法がある
本発明者らの知見によれば、インク層中における染料の
拡散はフィックの法則、即ち断面積qをdt待時間通過
した染料量dnは、拡散方向における染料の濃度勾配を
dc/dxとし、百を熱印加された時のインク層中の各
部位の平均拡散係数とした時、 dn=−D(d c/dx)qd t の関係が適用される。
そこで、染料供給層から転写寄与層に昇華性染料が常に
拡散供給され易くするための手段としては、 ■、染料濃度に関して、染料供給層〉転写寄与層の関係
にさせること、及び/又は ■、それぞれの層中における拡散係数に関して、染料供
給層〉転写寄与層の関係にさせること等が挙げられる。
更に上記■に関して拡散係数を操作する具体的方法とし
ては例えば、酒井豊子他、繊維学会誌Vo1.30. 
Nα12 (1974)  ;黒木宣彦著「染色理論化
学」槙書店発行p 、503〜;第1回ノンインパクト
プリンティング技術シンポジューム論文集3−5等で紹
介されている。
これらを参考にし、上記■の手段を実現させる具体的方
法としては例えば、 (1)拡散係数は、染料−結着剤間の水素結合等による
染料拡散に対するエネルギー的抑制効果により影響され
るので、転写寄与層の結着剤として、昇華性染料と水素
結合し易い陽子供給性基又は陽子受容性基を多く有する
有機高分子材料を用いる方法、 (2)拡散係数は、染料を分散している結着剤のガラス
転移又は軟化温度依存性があり、本プロセスにおける印
字中の層の昇温特性よりガラス転移または軟化温度が低
い方が拡散係数が大となり、従って染料供給層の結着剤
として、転写寄与層のそれより低ガラス転移温度又は低
軟化温度の物質を用いる方法、 (3)染料供給層中の少なくとも1種の結着剤と相溶性
を有し、且つ転写寄与層中の全ての結着剤と非相溶性で
ある可塑剤を染料供給層中に含有させる方法、 (4)上記(1)、(2)及び(3)の方法を適当に組
合せて行なう方法、 等が挙げられるが、上記拡散係数の関係が満足されれば
、これらの方法に限らないことは言うまでもない。
本発明の記録媒体における染料供給層及び転写寄与層の
材料処方設計をする上で、上記■及び/又は■の手段が
有用である。なおこれらの効果により意図した改善が実
現しているかどうかを確認する簡単な方法として、染料
供給層及び転写寄与層の各処方で同一付着量を基体上に
単独層として形成し、各々をそれぞれ別々の受像シート
と重ね合わせ、一定の昇華温度を印加した時、染料の昇
華転写量が染料供給層〉転写寄与層の関係になるかどう
かを調べる方法がある。
次に転写寄与層の厚さは、一般的には0.05〜5μm
、好ましくは0.1〜2μmである。また染料供給層の
厚さは一般的には0.1〜20μm、好ましくは0.5
〜8μmである。
以上のような転写寄与層及び染料供給層に使用される昇
華性染料、結着剤等は公知のものでよい。
昇華性染料としては60℃以上で昇華或いは気化する染
料であり、主に分散染料、油溶性染料など熱転写記録の
分野で使用されるものであればよく、例えばC,1,デ
イスパースイエローの1゜3.8,9,16,41,5
4,60,77.116など、C,1,デイスパースレ
ッドの1.4,6,11,15,17,55,59,6
0,73.83など、C,1,デイスパースブルーの3
.14,19,26゜56.60.64,72,99,
108など、C,1,ソルベントイエローの77.11
6など、C,1,ソルベントレッドの23.25.27
などC,1,ソルベントブルーの36.83,105な
どが挙げられる。これらの染料は単独又は数種混合して
使用される。
転写寄与層及び染料供給層に使用される結着剤には熱可
塑性又は熱硬化性樹脂が用いられ、そのうち比較的高ガ
ラス転移点または高軟化性を有する樹脂としては、例え
ば塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリ
エチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル
、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、弗素
樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成
ゴム、ポリビニルアルコール、各種セルロース類、及び
それらの共重合体等が挙げられる。これらの樹脂は単独
又は数種混合して使用される。
更に転写寄与層と染料供給層との間においてガラス転移
又は軟化温度に対し差をつける場合、ガラス転移温度O
℃以下、又は軟化温度60℃以下の樹脂又は天然、合成
ゴムが好ましく、具体的にはシンジオタクチック1,2
−ポリブタジェン(市販品としてJSRRB810,8
20,830.日本合成ゴム);酸又は非酸性酸を含む
オレフィンコポリマー及びターポリマー(市販品として
デクソンXEA−7、デクソンケミカル);エチレン−
酢酸ビニルコポリマー(市販品として400&400A
 、405、430、アライド・ファイバーズ&プラス
チックス; P−3307(EV150) 、P−28
07(EV250)、三井・デュポンポリケミカル);
低分子量ポリオレフィン系ポリオール及びその誘導体(
市販品としてポリテールH,HE三菱化成工業);臭素
化エポキシ樹脂(YDB−340,400,500,6
00束都化学);ノボラック型エポキシ樹脂(YDCN
−701,702゜703、東部化学);熱可塑性アク
リル樹脂溶液(ダイヤナールLR1075,1080,
1081,1082,1063゜1079、三菱レイヨ
ン);熱可塑性アクリル樹脂エマルジョン(LX−40
0,LX−450,三菱レイヨン);ポリエチレンオキ
サイド(アルコックスE−30゜45、アルコックスR
−150,400,1000,明成化学工業);カプロ
ラクトンポリオール(プラクセルH−1,4゜7、ダイ
セル化学工業);などが好ましく、特にポリエチレンオ
キサイド、ポリカプロラクトンポリオールが実用上有用
であり、また前述の熱可塑性又は熱硬化樹脂と上記1種
又は数種と混合した形で用いるのが好ましい。
転写寄与層の染料濃度(含有量)は通常5〜80%(重
量2.以下同様)、好ましくは10〜60%程度である
。一方、染料供給層の染料濃度については、通常5〜8
0%であるが、転写寄与層と染料供給層との間に染料濃
度勾配をつける場合、染料供給層中の染料濃度は転写寄
与層の染料濃度に対し1.1〜5倍、好ましくは1゜5
〜3倍が適当である。
基体としてはコンデンサーペーパー、ポリエステルフィ
ルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルホンフィルム、
ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム等のフィルム
が使用される。なお基体と染料供給層との間には必要に
応じて従来慣用の接着層を設けてもよく、また基体の裏
面(インク層とは反対の面)には必要に応じて従来慣用
の耐熱性潤滑層を設けてもよい。
また前記(3)の方法で使用される可塑剤としては公知
のものでよいが、耐熱性及び揮発性に優れたものがよい
。このような可塑剤としてはトリクレジルホスフェート
、トリー2−エチルへキシルホスフェート、トリフェニ
ルホスフェート、ジー2−エチルへキシルフタレート、
ジイソデシルフタレート、ジトリデシルフタレート等が
挙げられる。またこれらの可塑剤と組合される結着用の
相溶性樹脂及び非相溶性樹脂としては下表のものが例示
される。
(以下余白) なお可塑剤についての文献としては例えば、山田桜著、
「プラスチック配合剤」 (大成社発行、p、17−)
やr9887の化学商品」(化学工業日報社発行、p 
、745− )等がある。いずれにして可塑剤の樹脂に
対する配合割合は通常10〜100%、好ましくは10
〜50%である。
以上の熱転写記録媒体はインク層を2層に分割した例に
ついて述べたが、本発明の記録媒体が意図する機能分離
によって多数回印字における転写画像濃度の低下に対す
る改善効果があれば、3層以上の多層にすることも可能
である。
また熱印字手段としてはサーマルヘッドの他、熱印版、
レーザー光(この場合は基体をレーザー光の吸収によっ
て発熱するものを使用する。)或いは基体及び/又はイ
ンク層を通電性にして発生するジュール熱を利用する方
法等が使用できる。このうち、媒体中で発生するジュー
ル熱を用いる、いわゆる通電感熱転写法が最もよく知ら
れ、例えば米国特許節4,103,066号、特開昭5
7−14060号、特開昭57−11080号、特開昭
59−9096号等、多くの文献に記載されている。
ここで通電転写法に用いる場合には基体として、比較的
耐熱性の良いポリエステル、ポリカーボネート、トリア
セチルセルロース、ポリアミド、ポリイミド、芳香族ポ
リアミド等の樹脂に、アルミニウム、銅、鉄、錫、亜鉛
、ニッケル、モリブデン、銀等の金属粉及び/又はカー
ボンブラック等の導電性粉末を分散させて抵抗値を絶縁
体と良導体との中間に調整したもの、またこれらの基体
に前述のような導電性金属を蒸着またはスパッタリング
させたものを用いればよい。これら基体の厚さはジュー
ル熱の伝導効率を考慮すると、2〜15ミクロン程度で
あることが望ましい。
またレーザー光転写法に用いる場合には、基体としてレ
ーザー光を吸収し、発熱する材料を選べばよい。例えば
従来の熱転写用フィルムにカーボン等の光吸収熱変換材
を含有させるか、又はこのような光吸収層を支持体の表
面又は裏面に形成したものが使用される。
以下に本発明を実施例によって更に詳しく説明する。な
お部は全て重量部である。
実施例1 染料供給層用組成物: ポリビニルブチラール樹脂BX−1 (種水化学工業(株)製、ガラス転移温度約83℃)1
0部昇華性染料KAYASET BLUE714(日本
化薬(株)製)20部 ト ル エ ン              100部
メチルエチルケトン            100部
転写寄与層用組成物: ポリビニルブチラール樹脂BX−110部昇華性染料K
AYASET BLUE714        10部
ト ル エ ン              100部
メチルエチルケトン            ioo部
上記各組成物を24時間ボールミルで分散せしめ、これ
ら分散液を用いて第1図に示すような構造の昇華型熱転
写記録媒体を下記のようにして作成した。
まず基体1として8.5μm厚のポリイミドフィルム(
東しデュポン(株)製)上にワイヤーバーを用いて上記
染料供給層4用分散液を塗布乾燥して2.40μm厚の
染料供給層を形成した後、その上に転写寄与層5用分散
液を塗布乾燥して0.61μm厚の転写寄与層を形成す
ることにより昇華型熱転写記録媒体を作成した。
次にこの記録媒体のインク層2面に受像紙(日立ビデオ
プリンター VY−50用サプライVY−8100)を
重ね、記録媒体側からサーマルヘッド6を用いて最高印
加エネルギー2.21mj/ドツト及び受像紙と記録媒
体との速度比n=1〜15(図中■は速度)の条件で印
字記録を行なった。
実施例2 染料供給層用組成物を下記処方に変えた他は実施例1と
同じ方法で昇華型熱転写記録媒体を作成し、以下この記
録媒体を用いて実施例1と同様に速度比を変えて印字記
録を行なった。
染料供給層用組成物: ポリビニルブチラール樹脂BX−11部昇華性染料KA
YASET BLUE714        10部ト
 ル エ ン              100部メ
チルエチルケトン            100部比
較例1 実施例1と同じポリイミドフィルム上にワイヤーバーを
用いて実施例1と同じ転写寄与層相分散液を塗布乾燥し
て3.01μm厚のインク層を形成することにより単層
構造の昇華型熱転写記録媒体を作成し、以下この記録媒
体を用いて実施例1と同様に速度比を変えて印字記録を
行なった。
比較例2 実施例1と同じポリイミドフィルム上にワイヤーバーを
用いて実施例1と同じ染料供給層用分散液を塗布乾燥し
て3.01μm厚のインク層を形成することにより単層
構造の昇華型熱転写記録媒体を作成し、以下この記録媒
体を用いて実施例1と同様に速度比を変えて印字記録を
行なった。
以上の結果を第2図に示す。なお転写画像濃度(光学濃
度)はいずれも最高濃度で、マクベス濃度計RD−51
4で測定した。この図から判るように実施例1及び2の
場合は速度比15まで殆ど画像濃度の低下が見られず、
従って満足し得る多数回印字が可能であるのに対し、比
較例1及び2の場合は速度比約5から画像濃度低下が現
われ始め、速度比の増大と共にこの傾向は顕著となった
比較例3 実施例1で作った熱転写記録媒体を等速モード法、即ち
速度比n=1で多数回印字を行なった。
比較例4 比較例1で作った熱転写記録媒体を比較例3と同様、等
速モード法で多数回印字を行なった。
以上の結果を第3図に示す。この図から判るように比較
例3の場合は印字回数8回頃から、また比較例4の場合
は印字回数2回頃からかなりの画像濃度の低下が見られ
て来た。
〔発明の作用効果〕
本発明方法は以上のようにインク層が染料供給層と転写
寄与層とに機能分離された昇華型熱転写記録媒体を0倍
モード法と組合せたので、n値の増大によっても転写画
像濃度の低下が殆んどなく、従って充分満足し得る多数
回印字が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一例の説明図、第2図は実施例1
,2及び比較例1,2における受像シート/熱転写記録
媒体の速度比と転写画像濃度との関係を示すグラフ、第
3図は比較例3゜4における前記速度比1での印字回数
と転写画像濃度との関係を示すグラフである。 1・・・基体   2・・・インク層 3・・・受像シート  4・・・染料供給層5・・・転
写寄与層  6・・・サーマルへラド特許出願人 株式
会社 リ コ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体上に、基体側から順に各々昇華性染料を樹脂結
    着剤中に分散した染料供給層及び転写寄与層を積層して
    なる昇華型熱転写記録媒体の転写寄与層に受像シートを
    重ね、〔受像シートの速度〕/〔記録媒体の速度〕>1
    の条件で両者を走行させた状態で記録媒体側から熱印字
    してその部分の転写寄与層中の染料を受像シート上に昇
    華転写することを特徴とする昇華型熱転写記録方法。
JP63175147A 1988-07-15 1988-07-15 昇華型熱転写記録方法 Pending JPH0225388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175147A JPH0225388A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 昇華型熱転写記録方法
US07/379,099 US5019550A (en) 1988-07-15 1989-07-13 Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium, and thermosensitive recording method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175147A JPH0225388A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 昇華型熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225388A true JPH0225388A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15991099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175147A Pending JPH0225388A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 昇華型熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215596A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106997A (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
JPS6223793A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JPS6347193A (ja) * 1986-08-18 1988-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPH01225593A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料転写型感熱記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106997A (ja) * 1982-12-13 1984-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
JPS6223793A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JPS6347193A (ja) * 1986-08-18 1988-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ−ト
JPH01225593A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料転写型感熱記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215596A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880768A (en) Sublimation type thermosensitive image transfer recording medium
JP2911903B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
US5565404A (en) Sublimation-type thermal image transfer recording medium
JPH0225388A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH0386588A (ja) 昇華型熱転写体
JPH02231191A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH0211388A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JP2980609B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2933934B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH03183593A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH02586A (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2881438B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0239994A (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2837673B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JPH02227294A (ja) 昇華型熱転写記録方法及びそれに使用する昇華型熱転写記録媒体
JP2918231B2 (ja) 昇華型熱転写媒体
JP3031552B2 (ja) 昇華型熱転写体
JP3009903B2 (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH02215579A (ja) 昇華型熱転写記録方法
JPH02227291A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH02215593A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0267192A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0263793A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0289688A (ja) 昇華型熱転写体
JPH02231194A (ja) 昇華型熱転写記録媒体