JPH01217540A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH01217540A
JPH01217540A JP63042525A JP4252588A JPH01217540A JP H01217540 A JPH01217540 A JP H01217540A JP 63042525 A JP63042525 A JP 63042525A JP 4252588 A JP4252588 A JP 4252588A JP H01217540 A JPH01217540 A JP H01217540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
paper
setting
format
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042525A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Shimizu
清水 純子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63042525A priority Critical patent/JPH01217540A/ja
Publication of JPH01217540A publication Critical patent/JPH01217540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、書式設定時におけるイメージ表示機能を備え
た文書作成装置に関する。
(従来の技術) ワードプロセッサ等の文書作成装置においては、一般に
書式設定機能、印刷書式設定機能を備え、文書作成間す
る形式、印刷に関する形式を種々に選択し、指定できる
ようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の文書作成装置においては、書式設定時あ
るいは印刷書式設定時にその設定イメージは表示されず
、このため設定に際してはオペレータが用紙サイズを充
分考慮して指定しないと、設定をやり直さなければなら
なくなったり、また、印刷結果がどのようになるかは印
刷イメージ表示を見ないと確認することができなかった
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、書式設定、
印刷書式設定を行なう際にその設定状態がイメージで表
示でき、オペレータが最適な書式を選ぶのに大変便利な
文書作成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、データ人力部、記憶部、画面表示部、プリン
タ部、フロッピィ部及びこれら各部を結び付ける制御部
を有する文書作成装置において、上記制御部により書式
設定を行なう際、書式設定画面上に用紙サイズ、文書範
囲及びその内部の文字方向等を示す用紙イメージを表示
し、オペレータの入力に従って、用紙方向、用紙サイズ
、横書か縦書か、一行字数、一頁行数、文字間間隔、改
行ピッチ等を読取り、上記用紙イメージにおける用紙サ
イズ、文書範囲及びその内部の文字方向を随時変更設定
できるように構成したものである。
(作用) 書式設定モードを指定すると、その書式設定画面に書式
設定項目と共に用紙イメージが表示される。この用紙イ
メージは、用紙サイズ、文書範囲、文字方向によって表
わされ、最初は初期データによるイメージが表示される
。その後、オペレータにより設定項目が移動されるに伴
って、その状態が用紙イメージに反映される。
従って、オペレータは、上記用紙イメージによって設定
内容をきわめて容易に確認することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は上記実施例に係る文書作成装置の基本的な構成
を示すブロック図である。
第1図に於いて、IOはマイクロプロセッサ(CPU)
 、11は同マイクロプロセッサ10によりアクセスさ
れるRAM、12は同ROMである。
マイクロプロセッサ(以下CPUと称す) 10は装置
全体の制御を行なうもので、上記RA M 11及びR
OM12をアクセスして、入力指示に従うプログラムの
起動で、文書作成処理、キー人力制御処理、更に書式設
定処理、印刷書式設定処理等を実行する。RA M 1
1は、文書領域、行イメージ領域(印字バッファ)、外
字登録領域、語句登録領域を始め、文書表示画面上のカ
ーソル位置を記憶するカーソル位置レジスタなどの各制
御情報を記憶する領域からなる。ROM 12は、CI
’U10の動作を決定するプログラムやキー人力に伴う
カーソル制御ルーチンを含む入力処理プログラム等を格
納したプログラム領域13をはじめ、表示あるいは印字
文字パターン等を記憶する文字パターン領域14、仮名
あるいはローマ字で人力された読みを漢字に変換するた
めの各種辞書が登録された辞書領域15等を有している
又、1Gはキーボード(KB)、Illは表示器、21
はフロッピィディスク装置(FDD)、23はプリンタ
(PRT)である。キーボード(KB)1Bは、文書作
成等に必要な入力情報をキーボードインターフェイス(
KB−IF)17を介してCPUl0へ入力する。この
キーボード16には、文字キー、カーソルキー等に加え
て、カーソル範囲を全角から半角に切換える半角指定キ
ー、及びカーソル範囲の半角から全角への切換えを伴う
、「ひらがな」シフトキー、「カタカナ」シフトキー、
「漢字」シフトキー等を含む各種のファンクションキー
が設けられる。表示器18は、例えば10行表示の液晶
デイスプレィ装置からなる。表示コントローラ(表示−
CNT)+9は、CPUI(lの制御の下に表示用RA
M20を用い表示器18の表示制御を行なう。
フロッピィディスク装置21は、ディスクインターフェ
イス(FDD−IF)22を介してCPUl0の制御の
下に、作成された文書を保存したり、外字および第2水
準文字等を記憶する。プリンタ23は、プリンタインタ
ーフェイス(PRT−I F)24を介してCPUl0
の制御の下に、作成された文書あるいは上記フロッピィ
ディスク装置21から本体内に読み込んだ文字情報を印
字する。
しかして、本発明は、書式設定の際に第2図に示すよう
に書式設定画面31中に用紙イメージ32を表示し、入
力データをこの用紙イメージ32に随時反映させるもの
で、以下、その詳細を以下に説明する。
キーボード18上のキー操作により書式設定を指定する
と、書式設定画面が表示器18上に表示される。書式設
定では、自動設定と詳細設定とを選択できるが、詳細設
定を選択した場合には、第2図(a)に示す書式設定画
面が表示され、例えば用紙方向(印刷時の)、用紙サイ
ズ、横書か縦書か、−行字数、一頁行数、文字間間隔、
改行ピッチ等を自由に設定あるいは変更することができ
る。更にこれらの設定に伴い、その設定情報をCPUI
Gが読取り、用紙サイズ、文書範囲及びその内一部の文
字方向を上記用紙イメージ32に反映させる。第2図(
a)は横書を指定した場合の用紙イメージ32を示し、
第2図(′b)は縦書を指定した場合の用紙イメージ3
2を示している。用紙イメージ32は、枠33により用
紙サイズ、枠34により文書範囲、矢印Aによって文字
の向きを表示するもので、第2図(a)では縦長に挿入
される用紙に対して文字が横書されることを示し、第2
図(b)では縦長に挿入される用紙に対して横書きの場
合に比して文字が左に90°回転した状態で印字(縦書
)されることを示している。この第2図(b)の例では
、実際に印字された文字は、横長の用紙に縦書されたも
のとなる。
上記の用紙イメージ32を表示する場合、CPU1Oは
第3図のフローチャートに示す処理を行なう。
すなわち、CPU1Oは、書式の詳細設定モードが指定
されると、まず、横書か縦書かを読取り(ステップAt
 ) 、それに応じて用紙イメージ32の矢印Aの向き
をセット、つまり、横書の場合には矢印Aを上向きにセ
ットし、縦書の場合には矢印Aを左向きにセットして表
示する。(ステップA2゜八3)、。
また、CPU1Oは、第4図に示すように枠33によっ
て用紙サイズを示し、枠34によって文書範囲を示すが
、この表示に際しては第5図のフローチャートに示す処
理により、枠33の始点位置x、  y及び横縞の幅X
、Y、枠34の始点位置x j 、  y ′及び横縞
の幅X’ 、Y’等を定義し、それに基づいて表示する
。この場合、用紙の横サイズ及び縦サイズ、文字の横サ
イズ及び縦サイズ、文字ピッチ、行ピッチ、下線印字位
置の単位は、印刷のドツトであり、更に、印字の16ド
ツトが表示の1ドツトに対応している。上記の定義を行
なう場合、まず、第5図のステップB1において、X−
横サイズ/16 Y−縦サイズ/16 の演算を行なってX、Yの値を求め、画面上の(x、y
)を始点としてX、Yの四角形(枠33)を表示する(
ステップB2)。次いでステップB3において、 X′−(文字ピッチH(1行字敗−1)十文字サイズ横
)/16 Y′−(行ピッチ誉(1行字数−1) 十文字サイズ縦+下線印字位置)/16の演算によりX
’ 、Y’の値を求める。そして、印字位置が“0” 
(初期値)か否か、つまり、中央印字か否かを判断しく
ステップB4)、中央印字であればステップB5におい
て、 x’ = l (X−X’ ) /21 +xy’ −
y+11 (但し、「11」は用紙の上余白) の演算を行ない、中央印字でなければ、つまり、印字位
置の指定が行なわれていれば、ステップB6において、 x’−x+8+(印字位置−1)*27/16y’ =
y+11 (但し、「8」は用紙の左余白) の演算を行なう。上記ステップB5あるいはステップB
6の処理を終了した後、画面上の(x / 、  y/
 >の四角形(枠34)を表示する(ステップB7)。
次いで横書か否がを判断しくステップB8)、横書であ
ればr8舛8Jのドツトサイズの「↑」のマークを始点
(”+y’)がらX’ 、Y’分表示する。また、横書
が指定されていなければ、つまり、縦書であればr8)
G8Jのドツトサイズの「←」のマークを始点(x’ 
、y’ )からX’ 、Y’分表示する。
以上のようにして書式設定画面31上に書式設定内容に
応じた用紙イメージ32が表示され、用紙サイズは枠3
3により、文書範囲は枠34により、そして、文字方向
が矢印Aにより示される。この場合、最初は初期データ
によるイメージが表示される。
そして、オペレータが横書あるいは縦書を選択すると、
CPUl0の制御に従って矢印Aが上向きあるいは左向
きにセットされ、オペレータにより設定項目が変更され
ると、それに応じて用紙イメージ32が変化する。
なお、上記実施例では、書式設定画面において用紙イメ
ージ32を表示する場合について説明したが、印刷書式
を設定する場合においても同様にして用紙イメージ32
を表示させることができる。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明によれば、書式設定。
印刷書式設定を行なう際にその設定内容がイメージで表
示されるので、その設定状態を一目で確認でき、オペレ
ータが最適な書式を選ぶのに大変便利であり、設定操作
を能率的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る文書作成装置の構成を
示すブロック図、第2図(a)、(b)は書式設定画面
を示す図、第3図は用紙イメージにおける矢印の表示動
作を示すフローチャート、第4図は用紙イメージを表示
する際の位置、形状等の定義を説明するための図、第5
図は用紙イメージを表示する際の処理動作を示すフロー
チャートである。 10・・・マイクロプロセッサ(CPU)、11・・・
RAM、12・・・ROM、13・・・プログラム領域
、14・・・文字パターン領域、15・・・辞書領域、
1B・・・キーボード(KB)、17・・・キーボード
インターフェイス(KB−I F) 、1g・・・表示
器、19・・・表示コントローラ(表示−CNT)、2
0・・・表示用RAM、21・・・フロッピィディスク
装置(FDD)、22・・・ディスクインターフェイス
(FDD −I F) 、23・・・プリンタ(PRT
)、24・・・プリンタインターフェイス(PRT−I
F) 、31・・・書式設定画面、32・・・用紙イメ
ージ、33.34・・・枠。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦> −>

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ入力部、記憶部、画面表示部、プリンタ部、フロ
    ッピィ部及びこれら各部を結び付ける制御部を有する文
    書作成装置において、 上記制御部により書式設定を行なう際、書式設定画面上
    に用紙サイズ、文書範囲及びその内部の文字方向等を示
    す用紙イメージを表示する手段と、オペレータの入力に
    従い、用紙方向、用紙サイズ、横書か縦書か、一行字数
    、一頁行数、文字間間隔、改行ピッチ等を読取り、上記
    用紙イメージにおける用紙サイズ、文書範囲及びその内
    部の文字方向を随時変更設定する手段とを具備したこと
    を特徴とする文書作成装置。
JP63042525A 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置 Pending JPH01217540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042525A JPH01217540A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042525A JPH01217540A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217540A true JPH01217540A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12638498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042525A Pending JPH01217540A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217540A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157751A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Canon Inc 文書処理方法及び装置
JPH04148467A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Casio Comput Co Ltd 書式設定装置
JPH04148468A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Casio Comput Co Ltd 書式設定装置
JPH04148471A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Casio Comput Co Ltd 書式設定装置
JPH05250114A (ja) * 1991-10-18 1993-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 異なるアプリケーションに対し選択したプリンタの応答を表示する方法及び装置
WO1993025957A1 (en) * 1992-06-18 1993-12-23 Seiko Epson Corporation Information processing apparatus and additional control device used therefor, and information processing method therefor
WO1999036092A2 (en) * 1998-01-19 1999-07-22 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Hiv inhibition using ligand for gp60 receptor or albumin receptor on target cells

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157751A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Canon Inc 文書処理方法及び装置
JPH04148467A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Casio Comput Co Ltd 書式設定装置
JPH04148468A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Casio Comput Co Ltd 書式設定装置
JPH04148471A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Casio Comput Co Ltd 書式設定装置
JPH05250114A (ja) * 1991-10-18 1993-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 異なるアプリケーションに対し選択したプリンタの応答を表示する方法及び装置
JPH0820937B2 (ja) * 1991-10-18 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 異なるアプリケーションに対し選択したプリンタの応答を表示する方法及び装置
WO1993025957A1 (en) * 1992-06-18 1993-12-23 Seiko Epson Corporation Information processing apparatus and additional control device used therefor, and information processing method therefor
WO1999036092A2 (en) * 1998-01-19 1999-07-22 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Hiv inhibition using ligand for gp60 receptor or albumin receptor on target cells
WO1999036092A3 (en) * 1998-01-19 1999-10-28 Quadrant Healthcare Uk Ltd Hiv inhibition using ligand for gp60 receptor or albumin receptor on target cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01217540A (ja) 文書作成装置
JPH01217516A (ja) 文書作成装置
JPH0330049A (ja) 文書作成装置
JPH03156668A (ja) 文書作成装置
JP2858403B2 (ja) 文書処理装置
JP2610405B2 (ja) 文書作成装置
JPS6260056A (ja) 文字デ−タ設定方式
JPH03282881A (ja) 文書作成装置
JPH0773936B2 (ja) 文書作成装置
JP2768565B2 (ja) 文字処理装置
JP2755589B2 (ja) 文書作成装置
JPH01161569A (ja) 文書作成装置
JP3026992B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JPH05151216A (ja) 枠編集機能付き文書処理装置
JPH04148471A (ja) 書式設定装置
JPH02301858A (ja) 文書作成装置
JPH01215568A (ja) 文書作成装置
JPS63209964A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH02159669A (ja) 文書作成装置
JPS6225072A (ja) 文書作成装置
JPH01247187A (ja) 印字制御装置
JPH04118771A (ja) 文書作成装置及び印刷イメージ制御方法
JPH0790650B2 (ja) 文書作成装置
JPH07182322A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH02300922A (ja) 文書作成装置