JPH01212608A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH01212608A
JPH01212608A JP63037030A JP3703088A JPH01212608A JP H01212608 A JPH01212608 A JP H01212608A JP 63037030 A JP63037030 A JP 63037030A JP 3703088 A JP3703088 A JP 3703088A JP H01212608 A JPH01212608 A JP H01212608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
neutral
valve
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63037030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625824B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsukamoto
雅裕 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63037030A priority Critical patent/JP2625824B2/ja
Priority to US07/310,130 priority patent/US4973079A/en
Priority to DE3904922A priority patent/DE3904922C2/de
Publication of JPH01212608A publication Critical patent/JPH01212608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625824B2 publication Critical patent/JP2625824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/74Analog systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/76Digital systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車体及び車輪間に介挿された流体圧シリン
ダと、この流体圧シリンダに対する流体圧源からの流体
圧を所定の指令値に応じて制御する圧力制御弁とを備え
、前記指令値を伝達する電気系統の断線、電源ダウン等
の異常が発生したときに、その異常に的確に対処可能な
フェイルセーフ機能を有する能動型サスペンションに関
する。
〔従来の技術〕
能動型サスペンションとしては、例えば、本出犀人が先
に提案した特開昭62−295714号記載のものがあ
る。
この装置は、車体側部材と各車輪側部材との間に介挿さ
れた流体圧シリンダと、この流体圧シリンダの作動圧を
所定の指令値に応じて個別に制御、すう圧力制御弁と、
車体の横加速度又は前後加速度を検出する加速度検出手
段と、この加速度検出手段からの検出値に応じた指令値
を各圧力制御弁に出力する制御手段とを有し、これによ
り車体の左右方向又は前後方向の姿勢変化を能動的に抑
制しようとするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の能動型サスペンションにあっては、各圧力制
御弁が四輪に対応して個別に設けられているため、指令
値を供給する信号線が長(なり且つ車体内を複雑に引き
回されることとなり、これがため、振動等による結線部
の緩み、長期間の他部材との断続的な接触による断線等
が生じる確率が非常に高く成っている。しかしながら、
上記先順では、このような断線等の異常に対して何ら一
考慮した構成となっていないため、そのような異常が例
えば旋回走行中に生じて、外輪側の圧力制御弁に対する
指令値が零に急変するようなことが発生すると、外輪側
の流体圧シリンダが最低圧まで急落し、これによって著
しい車高急変及び操縦不安定などを招来するという未解
決の課題があった。
そこで、この発明は、このような未解決の課題に着目し
てなされたもので、圧力制御弁に指令値を伝達する電気
系の異常が検知された場合、流体圧シリンダの作動流体
圧をその中立圧に設定するとし、これにより前述した未
解決の問題点を解決することを、その目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明は、第1図に示すよ
うに、車体と車輪との間に介挿された流体圧シリンダと
、この流体圧シリンダの作動流体圧を所定の指令値に応
じて制御する圧力制御弁とを備え、前記指令値を制御し
て車体の姿勢変化を抑制するようにした能動型サスペン
ションにおいて、前記圧力制御弁に前記指令値を与える
電気系の異常を検知する異常検知手段と、この異常検知
手段の異常検知に付勢されて前記流体圧シリンダの作動
流体圧をその中立圧に設定する中立圧設定部とを備えて
いる。
〔作用〕
この発明においては、圧力制御弁に指令値を与える電気
系の異常が異常検知手段により検知される。この異常が
検知されたときには、中立圧設定手段により、流体圧シ
リンダの作動圧がその中立圧に設定される。このため、
例えば流体圧シリンダの作動圧が最低値となり、車体姿
勢が大幅に変化して不安定な走行となる等の事態を的確
に回避できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第2図乃至第7図に基づい
て説明する。この実施例は、車両の横方向の姿勢制御に
かかる能動型サスペンシランについて実鵬した場合を示
す。
第2図において、l0FL〜l0RRは前人〜後右車輪
を示し、12は各車輪10FL〜l0RRに連設された
車輪側部材(サスペンションアーム)を示し、14は車
体側部材を示す。車輪側部材12゜・・・、12と車体
側部材14との間には、油圧式の能動型サスペンション
16が装備されている。
能動型サスペンション16は、流体圧源としての油圧源
1Bと、この油圧源18の下流側に前輪側、後輪側に対
応して装備された蓄圧用のアキエムレータ20,20と
、このアキエムレータ20゜20の下流側にあって車輪
10FL〜l0RRに各々対応して装備された前左〜後
右圧力制御弁22FL〜22RRとを有するとともに、
車体側部材14と各車輪側部材12との間に個別に介装
された流体圧シリンダとしての前方〜後右油圧シリンダ
26FL〜26RRと、この油圧シリンダ26FL〜2
6RRと前記圧力?l11m弁22FL〜22RRとの
間に個別に介挿され油圧シリンダ26FL〜26RRの
作動圧を中立圧に設定する前人〜後右中立圧設定部27
FL〜27RRとを備えている。また、能動型サスペン
ション16は、車体の左右方向に作用する横加速度を検
出するための横加速度センサ28と、横加速度検出信号
に基づき圧力制御弁22FL〜22RRの出力圧を制御
するとともに、前記中立圧設定部27FL〜27RRを
制御するコントローラ30とを有している。さらに、前
記油圧シリンダ26FL〜26RRの後述する圧力室り
の各々は、絞り弁32を介して振動吸収用のアキュムレ
ータ34に連通される一方、車体側及び車輪側間には、
比較的低いバネ定数であって車体の静荷重を支持するコ
イルスプリング36.・・・、36が配設されている。
前記油圧源18は、作動油を貯蔵するリザーバタンク4
0を有し、このリザーバタンク40の作動油送り側には
、車両のエンジンを回転駆動源とする油圧ポンプ42と
、このポンプ42の吐出側に配設されたチエツク弁44
とを有している。また、油圧源18の作動油戻り側には
、当該油圧源18の出力圧が設定値(ここでは、中立圧
:50(kg f/cm” ))以上である場合に弁を
「開Jとし、その設定値と同−又はそれ以下である場合
に「閉」とするオペレートチエツク弁(バイロフト操作
型逆止弁)46が設けられている。さ−らに、油圧ポン
プ42の吐出側とリザーバタンク40への戻り側との間
には、所定圧(ここでは、10100(f/cm” )
)のリリーフ弁48が装備されている。
このため、車両が停止しており、エンジンが回転してい
ない状態では、オペレートチエツク弁46により油圧源
18の下流側の油圧経路は、中立圧に保持される。また
、エンジンが定常回転している状態では、油圧源18か
らリリーフ弁4日により決定されるライン圧が油圧系に
供給される。
また、前記圧力制御弁22FL〜22RRの各々はパイ
ロット方式で構成され、その入力ボートが配管50を介
して油圧源18の作動油供給側に至り、出力ボートが配
管51を介して油圧源18の作動油戻り側に至るととも
に、入出力ポートが配管53を介して後述する中立圧設
定部27FL(〜27RR)の第1の入出力ボートP、
に至る。そして、圧力制御弁22FL〜’22RRの各
々は、パイロット圧を制御する比例ソレノイドを有し、
その励磁コイル54(第6図参照)にコントローラ30
から゛指令値□としての励磁電流I、が供給され、この
励磁電流■3の値に応じてスプール弁が移動制御される
ように去っている。そして、圧力制御弁22FL〜22
RRは第3図に示すように、励磁電流1゜の値に比例し
た油圧Pの作動油を入出力ポートから中立圧設定部27
FL(〜27RR)の後述する第1の入出力ポートP、
に供給する。
また、前記中立圧設定部27FL〜27RRの各々は、
第4図に示すように、弁ハウジング56を有し、この弁
ハウジング56内の中央部に形成された挿通孔56A内
に、リリーフ弁58と、このリリーフ弁58を強制駆動
するスプール弁60と、このスプール弁60をバイロフ
ト圧により駆動するポペット弁62と、このポペット弁
62を移動制御するオン・オフソレノイド64とを有し
て構成される。
そして、リリーフ弁58は、挿通孔56Aの第4図にお
ける軸方向下側(以下、下側という)に配設されたバネ
58Aと、このバネ58Aによって同図における軸方向
上側(以下、上側という)に付勢される弁ピストン58
Bとを有して一構成されている。弁ピストン58Bの上
側の弁ハウジング56には、挿通孔56Aに連通する第
1の入出力ポートP、及び第2の入出カポ−)Pbが形
成されている。ここで、リリーフ弁58のクラブキング
圧は、油圧シリンダ26FL〜26RRの中立圧に設定
されている。
一方、前記スプール弁60は挿通孔56Aに摺動可能に
配設されており、その上側に形成されたパイロット室P
Rのパイロット圧によって下側方向に付勢可能とされて
いる。そして、スプール弁60のブツシュロッド60A
が前記弁ピストン58Bの上端に図示の如く当接し、弁
ピストン58Bの軸方向位置を制御できるようになって
いる。
パイロット室PRの上側には絞り66が形成され、この
絞り66を介する作動油の流通面積がポペット弁62に
よって可変可能になっている。
また、前記弁ハウジング56には、油圧源18の作動油
供給側に連結された供給圧ボートP−と、油圧源18の
作動油戻り側の連結された戻り圧ボートP、とが形成さ
れている。この内、供給ポー)Piは第4図のように経
路途中で分岐し、一方の上側通路はパイロット室PRに
、他方の下側通路はスプール弁60に対向する挿通孔5
6Aに各々連通するようになっている。また、戻り圧ボ
ートP、は、ポペット弁62側及び弁ピストン58Bの
背面側において挿通孔56Aに連通されている。
□さらに、前記”オン・オフソレノイド64は、ハウジ
ング64Aを有し、このハウジング内に装備された励磁
コイル64Bと、この励磁コイル64Bに対して前記コ
ントローラ30から供給されるi積用の制御電流■。に
よって駆動されるプランジl−64cとを備えている。
そして・、プランジャ64Gのブツシュロッド64Ca
を、図示の如く前記ポペット弁62の上端に当接させて
いる。
このため、いま、オン・オフソレノイド64の励磁コイ
ル64Bに所定値の制御電流■、が供給ると、オン・オ
フソレノイド64が作動する。つまり、ブツシュロフト
64Caがポペット弁62゜を下側に付勢して、絞り6
6の開口面積をリークのみよる最小値に設定する。そこ
で、供給圧ポートP直に至る油圧源18からのライン圧
によって高圧のパイロット圧が創成され、このパイロッ
ト圧によって、スプール弁60が下側に付勢され、さら
に、この付勢力によって、リリーフ弁58の弁ピストン
58Bがバネ58Aの復元力に抗して下側に押圧される
(第4図の実線の状態参照)。
この状態では、スプール弁60によって供給圧ポートP
sの下側通路と第2の入出力ボートP、とが遮断され、
第1の入出力ボートP1と第2の入出力ボートPbとが
連通されている。
これとは反対に、励磁コイル64Bへの制御電流!、の
供給が停止されると、オン・オフソレノイド64が非作
動状態となる。つまり、ポペット弁62への付勢力が解
除され、供給圧によってポペット弁62.及びプランジ
ャ64Cが元の位置に復帰されるため、パイロット室P
Rの作動油が絞り66.戻り圧ポートP、を介して油圧
源18に戻される。これによって、パイロット圧が低下
し、スプール弁60が上側に移動することから、弁ピス
トン58Bに対する付勢力が解除され、今度は、リリー
フ弁58のバネ58Aの押圧力によって弁ピストン58
Bが上側に付勢される(第4図の仮想線の状態参照)。
この状態では、供給圧ボートPiの下側通路と第2の入
出力ボートPbとが連通され、弁ピ2ストン58Bによ
って第1の入出力ボートP1と第2の入出力ボートPb
とが遮断されている。
さらに、前記油圧シリンダ26FL〜26RRの各々は
第2図に示すように、シリンダチューブ26aを有し、
このシリンダチューブ26aにはピストン26cにより
隔設された下側圧力室りが形成されている。そして、シ
リンダチューブ26aの下端が車輪側部材12に取り付
けられ、ピストンロッド26bの上端が車体側部材14
に取り付けられている。また、圧力室りの各々は、一部
がピストンロッド26bの内部の軸方向に設けられた油
圧配管を介して、中立圧設定部27PL(〜27RR)
の第2の入出力ボートphに連通されている一方、車両
の重心位置より前方の所定位置には前述した横加速度セ
ンサ28が配設されており、この横加速度センサ28は
、車両に作用する横加速度を検出しこれに対応したアナ
ログ電圧信号でなる横加速度信号gvをコントローラ3
0に出力するようになっている。
また、前記コントローラ30は、第5図に示すように、
入力するアナログ量の横加速度信号gvをデジタル量に
変換するA/D変換器88と、制御用のマイクロコンピ
ュータ90と、このマイクロコンピュータ90から出力
されるデジタル量の制御信号SC,・・・、SCをアナ
ログ量に変換するD/A変換器92A〜92Dと、この
D/A変換器92A〜92Dの出力に基づき指令値とし
ての励磁電流I3を前記圧力制御弁22FL〜22RR
の励磁コイル54.・・・、54に個別に出力する駆動
回路94A〜94Dと、この駆動回路94A〜94Dの
出力する励磁電流tsの値が予め設定した基準値より小
さいか否かを検知する異常検知手段としてのスイッチン
グ回路95A〜95Dとを有している。
この内、マイクロコンピュータ90は、少なくともイン
ターフェイス回路98と演算処理装置99とRAM、R
OM等からなる記憶装置100とを含んで構成されてい
る。演算処理装置99は、インターフェイス回路98を
介して横加速度検出信号gvを読み込み、これらに基づ
き後述する演算その他の処理を行う。記憶装置100は
、演算処理装置99の処理の実行に必要8な所定プログ
ラム及び固定データ等を予め記憶している。
また、駆動回路94A〜94Dの各々は、第6図に示す
ように、その入力段の比較器102と、この比較器10
2による比較出力を増幅し圧力制御弁22FL(〜22
RR)の励磁コイル54に励磁電流■、を供給するトラ
ンジスタ103とを有している。そして、トランジスタ
103のエミッタ電位がフィードバックされ、これとD
/A変換器92A(〜92D)の出力とが比較器102
において比較され差値が演算されるようになっている。
さらに、スイッチング回路95A〜95Dの各々は、ス
イッチングトランジスタを要部として構成され、このス
イッチングトランジスタのコレクタ側は中立圧設定部2
7FL(〜27RR)の励磁コイル64Bを介して電源
に至る。そして、駆動回路94A(〜94D)のトラン
ジスタ103のエミッタ電位がスイッチングトランジス
タのベース・エミッタ電圧VIEより大きければ該トラ
ンジスタがオンとなり、励磁コイル64Bに制御電流I
。が流れ、反対に、小さければオフとなって制御電流1
’cが零となる。つまり、スイッチング回路95A〜9
5Dでは、励磁電流■3の値を、励磁電流■3の異常降
下(通常のロール抑制制御では採り得ないとされる基準
値(例えば、0.1〔A))以下への降下)に対応して
設定された電圧vllEによって弁別し、これに応じて
制御電流■。
をオン・オフ制御する。
次に、上記実施例の動作を説明する。
最初に、コントローラ30による処理動作を説明する。
車両のイグニッションスイッチがオン状態になると、コ
ントローラ30は、所定のメインプログラムの処理を実
行開始するとともに、その実行中に第7図に示すタイマ
割込み処理を所定時間(例えば20m5ec)毎に各々
実行する。
即ち、第7図のステップ■では、マイクロコンピュータ
90の演算処理装置99は、インターフェイス回路98
を介して、A/D変換器88によりデジタル化された横
加速度信号gvを読み込み、ステップ■で、読み込んだ
横加速度信号gvに基づき横加速度Gyを記憶テーブル
等を参照して設定する。
次いで、ステップ■に移行し、ステップ■で設定した横
加速度GVに所定のゲイン定数に7を乗じて励磁電流■
、の値を演算する。このとき、車両左側の圧力制御弁4
9FL、  49RLと右側の圧力制御弁22FR,2
2RRとでは、相互に反対の付勢力を発生する出力圧と
なるよう励磁電流■、の値が設定される。
次いで、ステップ■に移行して、ステップ■で演算した
励磁電流13の値に対応した制御信号0SCを、A/D
変換器92A〜92Dに個別に出力し、メインプログラ
ムに戻る。このA/D変換器92A〜92Dでは制御信
号SCがアナログ量に変換されて、対応する駆動回路9
4A〜94Dに一出力される。この駆動回路゛94A〜
94Dからステップ■で演算した値の励磁電流■、が対
応する圧力制御弁22FL〜22RRの励磁コイル54
に個別に出力される。
次に、全体的な動作を説明する。
いま、前述したコントローラ30の駆動回路94A〜9
4Dから圧力制御弁22FL〜22RRに至る信号線に
断線等が生じていない正常作動状態にあるとする。車両
のイグニッションスイッチがオン状態となる□とコント
ローラ30での処理が開始され、エンジンの回転駆動に
伴って油圧ポンプ42の吐出圧が徐々に上昇する。この
圧力が中立圧を越えると、作動油がチエツク弁44を介
して負荷側に供給されるとともに、オペレートチエツク
弁47がそれまでの閉から開となる。この状態では、油
圧源!8からリリーフ弁45の設定圧によって決定され
る例えば100 (kgf /cm” )のライン圧が
圧力制御弁22FL〜22RRの入力ボートに供給され
る。この圧力制御弁22FL〜22RRは、その時点で
与えられている励磁電流■3の値に対応した出力圧Pを
設定しく第3図参照)、この出力圧を対応する。中立圧
設定部27FL〜27RRの第1の入出力ボートP1.
供給圧ボー)Pzに個別に供給する。
このとき、中立圧設定部27FL〜27RRでは、各々
、そのオン・オフソレノイド64に制御電流■。が供給
されているため、前述したように、圧力″#Ii御弁2
2FL〜22RRからの出力圧Pは、第1゜餉2の入出
カポ−)P、、Pbを介して、対応する油圧シリンダ2
6FL〜26RHの圧力室りに個別に導かれる。
そこで、いま、車両が良路を定速度で直進走行したり旋
回走行したりすると、その走行状態に応じた横加速度検
出信号gvが横加速度センサ28から出力される。この
ため、圧力制御弁22FL〜22RRは、第7図の処理
を経て設定される励磁電流I3の供給を受け、この励磁
電流■3に応じた油圧を油圧シリンダ26FL〜26R
Rに個別に出力する。この出力圧は、定速度の直進走行
のときには中立圧であり、また旋回時の沈み込み側には
中立圧より高い圧力且つ浮き上がり側には中立圧より低
い圧力となって、車体の姿勢変化が抑制される。
このような正常作動状態において、いま、コントローラ
30の駆動回路94A〜94Dから圧力制御弁22FL
〜22RRに至る何れかの信号線に、長期間の振動等に
起因して脱落又は断線が生じたり、又は、−車載電源或
いはその電源回路が故障して電源電圧が零に急変する等
の異常状態が発生したとする。このような状態になると
、励磁電流■、の基準値以下の降下に付勢されてスイッ
チング回路95A(〜95D)がそれまでの「オン」か
ら「オフ」に切り替わり、制御電流I、が零となる。こ
れにより、該当する中立圧設走部27PL(〜27RR
)が前述したように非動作状態となり、アクチュエータ
圧制御経路が遮断され、且つ、その油圧シリンダ26F
L(〜26RR)の圧力室りが油圧源18の作動油供給
側と直結される。
そこで、このような異常が生じたとき、油圧シリンダ2
6FL(〜26RR)の作動圧が中立圧より低い状態で
あったとすると、ライン圧の作動油が中立圧設走部27
FL(〜27RR)の供給圧ボートPin挿通孔56A
、第2の入出カポ−)pbを介して、油圧シリンダ26
FL(〜26RR)の圧力室りに一時的に導かれる。そ
して、圧力室りの圧力が中立圧より大きくなると、リリ
ーフ弁58のクランキング圧(中立圧)を越えるため、
リリーフ弁58が作動して、供給圧ボー)Pi、挿通孔
56A、第1の入出カポ−) P aを介する経路で作
動油がタンク40に導かれる。その後、リリーフ弁58
の微動にかかる調圧作用によって、油圧シリンダ26F
L(〜26RR)は中立圧に保持される。
一方、上述した異常が生じたとき、油圧シリンダ26F
L(〜26RR)の作動圧が中立圧より高い状態であっ
たとすると、作動油は、圧力室り、第2の入出力ボート
P h a挿通孔56A、第1の入出力ボートP、を介
する経路及び供給圧ボー)Pi、挿通孔56A、第1の
入出力ボートP、を介する経路で前述と同様にタンク4
0に導かれる。
その後、リリーフ弁58の微動にかかる調圧作用によっ
て、油圧シリンダ26FL(〜26RR)は中立圧に保
持される。
このように、走行中に指令値系統の異常が生じた場合、
フェイルセーフ機能によって、その異常が迅速に検出さ
れ、その異常にかかる油圧シリンダ26FL(〜26R
R)が速やかに中立圧に強制設定される。このため、そ
の後の車両姿勢、走行安定性等を著しく損なうことがな
いという効果が得られる。
また、本実施例では、−度フエイルセーフ機能”が作動
すると、その中立圧を長期間に渡って保持可能である。
このため、走行中に前述した異常が生じても、殆どの場
合、その異常を修復できる目的値まで中立状態で走行可
能になることから、例えばロールしたままの危険な車体
姿勢の状態で走行しなければならないという事態をも回
避できる。
なお、前述した実施例では、何れかの指令値系統に異常
が発生した場合に、その異常にかかる油圧シリンダのみ
を中立圧に設定するとしたが、本発明は必ずしもこれに
限定されることなく、例えば、中立圧設走部27FL〜
27RRに対する各制御電流ICを論理演算し、何れか
の指令値系統に異常が生じても、これに付勢されて四輪
全部を一度に中立圧に設定するとしてもよい。
また、前述した実施例では、異常検知の手法として、コ
ントローラ30ψ駆動回路94A〜94Dから出力され
る励磁電流I3をスイッチング回路95A〜95Dによ
り監視する構成としたが、本発明では、例えば前述した
駆動回路94A〜94Dのトランジスタ103のエミッ
タ電圧をフェイル信号としてコントローラ30のマイク
ロコンピュータ90に入力し、このマイクロコンピュー
タ90において予め記憶させた基準値と比較し、これに
よって前述したオン・オフソレノイド64をマイクロコ
ンピュータ90が駆動するという構成にしてもよい。ま
た、第4図において、圧力制御弁22FL(〜22RR
)の励磁コイル54と直列にフェイル検出用のオン・オ
フソレノイドを接続し、指令値信号線の断線時に前述し
たと同様の効果を得られるようにしてもよい。
さらに、この発明は、前述したようにロール抑制制御の
能動形サスペンションばかりでなく、ピッチ抑制制御、
バウンス減衰制御、及びこれらを合わせて行う車体変化
抑制m御の場合にも同様に適用でき、同等の作用効果が
得られる。
さらにまた、前述した各実施例では、流体圧シリンダと
して油圧シリンダを適用した場合について説明したが、
空気圧シリンダ等であってもよい。
(発明の効果〕 以上説明したように、この発明では、圧力制御弁に指令
値を伝達する電気系統の異常が検知された場合、流体圧
シリンダの作動流体圧をその中立圧に設定するととした
ため、走行中に、圧力制御弁に指令値を伝達する電気系
の内、何れかが断線したり、電源装置等の故障により電
源供給が停止し、たりする異常が生じても、車輪、車体
間のサスペンションストロークを速やかにその中立状態
に強制的に設定・保持することができ、これによって車
高の著しい急変が避けられ、操安性の悪化。
乗心地の悪化が防止されるという優れたフェイルセーフ
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成を示す特許請求の範囲との
対応図、第2図はこの発明の一実施例を示す概略構成図
、第3図は圧力制御弁の励磁電流に対する出力圧特性を
示すグラフ、第4図は中立圧設定部の概略を示す断面図
、第5図はコントローラの構成を示すブロック図、第6
図は指令値伝達経路の異常を検知する構成を示すブロッ
ク図、第7図はコントローラにおいて実行されるロール
抑制制御を示す概略フローチャートである。 図中、12は車輪側部材、14は車体側部材、16は能
動型サスペンション、18は油圧源(流体圧源)、22
FL〜22RRは圧力制御弁、26FL〜26RRは油
圧シリンダ、27FL〜27RRは中立圧設定部、30
はコントローラ、90はマイクロコンピュータ、94A
〜94Dは駆動回路、95A〜95Dはスイッチング回
路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体と車輪との間に介挿された流体圧シリンダと
    、この流体圧シリンダの作動流体圧を所定の指令値に応
    じて制御する圧力制御弁とを備え、前記指令値を制御し
    て車体の姿勢変化を抑制するようにした能動型サスペン
    ションにおいて、 前記圧力制御弁に前記指令値を与える電気系の異常を検
    知する異常検知手段と、この異常検知手段の異常検知に
    付勢されて前記流体圧シリンダの作動流体圧をその中立
    圧に設定する中立圧設定部とを備えたことを特徴とする
    能動型サスペンション。
JP63037030A 1988-02-19 1988-02-19 能動型サスペンション Expired - Fee Related JP2625824B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037030A JP2625824B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 能動型サスペンション
US07/310,130 US4973079A (en) 1988-02-19 1989-02-15 Actively controlled suspension system with working fluid circuit performing fail-safe operation in response to failure of control
DE3904922A DE3904922C2 (de) 1988-02-19 1989-02-17 Vorrichtung zur Steuerung der Aufhängungscharakteristik bei einem Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037030A JP2625824B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01212608A true JPH01212608A (ja) 1989-08-25
JP2625824B2 JP2625824B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=12486240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037030A Expired - Fee Related JP2625824B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 能動型サスペンション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4973079A (ja)
JP (1) JP2625824B2 (ja)
DE (1) DE3904922C2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719852Y2 (ja) * 1988-03-30 1995-05-10 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH01249506A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペション装置
JP2702535B2 (ja) * 1989-01-17 1998-01-21 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2702536B2 (ja) * 1989-01-17 1998-01-21 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2685268B2 (ja) * 1989-01-19 1997-12-03 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2685267B2 (ja) * 1989-01-19 1997-12-03 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2528964B2 (ja) * 1989-03-27 1996-08-28 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JPH0814297B2 (ja) * 1989-03-27 1996-02-14 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2506436B2 (ja) * 1989-03-30 1996-06-12 日産自動車株式会社 車両用流体圧供給装置
JP2502369B2 (ja) * 1989-04-20 1996-05-29 日産自動車株式会社 ソレノイド駆動装置及びこれを使用した能動型サスペンション制御装置
JP2502367B2 (ja) * 1989-04-20 1996-05-29 日産自動車株式会社 車高制御装置
JP3026441B2 (ja) * 1989-04-27 2000-03-27 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2502372B2 (ja) * 1989-04-28 1996-05-29 日産自動車株式会社 車両用流体圧供給装置
JP2509328B2 (ja) * 1989-04-28 1996-06-19 日産自動車株式会社 車両用流体圧供給装置
JP2867448B2 (ja) * 1989-08-11 1999-03-08 株式会社日立製作所 アクティブサスペンション制御装置
JP2621552B2 (ja) * 1990-03-06 1997-06-18 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
DE4118116A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulikeinrichtung, insbesondere zur stabilisierung und niveauregelung eines kraftfahrzeugs
US5232242A (en) * 1991-06-18 1993-08-03 Ford Motor Company Power consumption limiting means for an active suspension system
US5195772A (en) * 1991-06-18 1993-03-23 Ford Motor Company Valve configuration for converting an active suspension system into a passive suspension system
US5438514A (en) * 1991-12-27 1995-08-01 Atsugi Unisia Corporation Apparatus for controlling damping coefficient for vehicular shock absorber
DE4231641C2 (de) * 1992-09-22 1996-12-12 Daimler Benz Ag Federbein für Federungssysteme von Kraftfahrzeugen
JPH1120442A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両用揺動制御装置
JP4351983B2 (ja) * 2004-10-12 2009-10-28 アイシン精機株式会社 スタビライザ用液圧制御装置
DE102009037536A1 (de) * 2009-08-17 2011-03-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorrichtung zur aktiven Spureinstellung
JP2022157646A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 サスペンションシステムおよび車高調整可能な車両
US11938772B2 (en) 2021-10-12 2024-03-26 DRiV Automotive Inc. System for grading filling of a hydraulic suspension system
US11912092B2 (en) * 2021-10-12 2024-02-27 DRiV Automotive Inc. Suspension leak check systems and methods
US11865889B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with comfort valves between cross-over hydraulic circuits
US11865887B2 (en) 2021-10-12 2024-01-09 DRiV Automotive Inc. Suspension system with incremental roll and pitch stiffness control
US11904841B2 (en) 2021-10-12 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Suspension system integration with advanced driver assistance system
US11919355B2 (en) 2021-10-12 2024-03-05 DRiV Automotive Inc. Valve diagnostic systems and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999138A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPS59137641A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 Atsugi Motor Parts Co Ltd 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPS6136010A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
EP0193124B1 (en) * 1985-02-25 1992-04-15 Nissan Motor Co., Ltd. Positively controlled automotive suspension system
JP2681157B2 (ja) * 1985-03-20 1997-11-26 トキコ 株式会社 サスペンシヨン装置
JPH08490B2 (ja) * 1986-05-30 1996-01-10 日産自動車株式会社 車高制御装置
DE3638574A1 (de) * 1986-11-12 1988-05-26 Rexroth Mannesmann Gmbh Anordnung zur drucksteuerung eines daempfungszylinders fuer die abfederung von fahrzeugen
DE3742883A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-06 Rexroth Mannesmann Gmbh Ventilanordnung fuer einen daempfungszylinder zur schwingungsdaempfung von radfahrzeugen
JPH082727B2 (ja) * 1988-01-26 1996-01-17 日産自動車株式会社 アクティブサスペンション用油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625824B2 (ja) 1997-07-02
DE3904922C2 (de) 2000-05-31
US4973079A (en) 1990-11-27
DE3904922A1 (de) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01212608A (ja) 能動型サスペンション
JP2503241B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH03246111A (ja) 能動型サスペンション
JPH0342321A (ja) 能動型サスペンション
JPH02286412A (ja) 能動型サスペンション
JP2503248B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0641845Y2 (ja) 能動型サスペンション装置
JP2895517B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0714010Y2 (ja) 能動型サスペンション
JP2895516B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2623852B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH02144209A (ja) 能動型サスペンション
JPH0636973Y2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH0784124B2 (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP2857945B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2502379B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2502371B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH04266511A (ja) 能動型サスペンション
JPH03164320A (ja) 車両用アクティブサスペンション
JPH0592713A (ja) 車両用サスペンシヨン
JPH0485129A (ja) 流体圧式サスペンション
JPH0577629A (ja) 流体圧式アクテイブサスペンシヨン
JPH05178053A (ja) 制御型サスペンション
JPH01249505A (ja) 能動型サスペンション
JPH0485125A (ja) 能動型サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees