JPH01145654A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01145654A
JPH01145654A JP30494187A JP30494187A JPH01145654A JP H01145654 A JPH01145654 A JP H01145654A JP 30494187 A JP30494187 A JP 30494187A JP 30494187 A JP30494187 A JP 30494187A JP H01145654 A JPH01145654 A JP H01145654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
layer
dye
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30494187A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineko Kobayashi
小林 峰子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30494187A priority Critical patent/JPH01145654A/ja
Publication of JPH01145654A publication Critical patent/JPH01145654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/396Macromolecular additives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは
、感度低下及びカブリ上昇を最小限に抑え、画像の鮮鋭
性を改良したハロゲン化銀カラー写真感光材料に関する
〔発明の背景〕
従来、ハロゲン化銀写真感光材料において画像鮮鋭性を
向上させるために、ハレーション防止層やフィルター層
のような着色層を設けることば良く知られている。この
様な着色層は多くの場合水溶性染料を含んでいるが、こ
の染料は写真化学的に完全に不活性でないことが多く、
写真材料の感光性層にしばしば有害な作用、すなわちカ
ブリの上昇や感度の低下を及ぼしていた。
また、当業界においては、近年増々高画質のハロゲン化
銀カラー写真感光材料が望まれているが、特に、カラー
ネガ用ハロゲン化銀写真感光材料により撮影を行い、カ
ラー印画紙用ハロゲン化銀写真感光材料にプリントして
最終画像を得る、いわゆるカラーネガ・ポジシステムに
おいては、カラーネガ用ハロゲン化銀写真感光材料に対
してカラー印画紙用ハロゲン化銀写真感光材料の画質、
特に画像鮮鋭性の低いことが問題となっている。
そこで、前述のような、水溶性染料を多量に含有させる
ことにより画像の鮮鋭性の改良を試みたが、本発明者ら
の実験によると乳剤層の感度低下が著しく、カブリ濃度
の上昇が大きく、さらに画像の鮮鋭性の改良効果も小さ
いことが明らかとなった。
一方、近年当業界においては迅速に処理できるハロゲン
化銀カラー写真感光材料が望まれている。
即ち、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は各ラボラトリ
−に設けられた自動現像機にてランニング処理すること
が行われているが、ユーザーに対するサービス向上の一
環として、現像受付日にその日の内に現像処理してユー
ザーに返還することが要求され、近時では、受付から数
時間で返還することさえも要求されるようになり、ます
ます迅速処理可能なハロゲン化銀カラー写真感光材料の
開発が急がれている。
このような迅速処理可能なハロゲン化銀カラー写真感光
材料を得るための技術的手段として、例えば塩化銀を用
いた乳剤を採用することが知られている。
このため近年、特にカラー印画紙用ハロゲン化銀写真感
光材料においては、迅速処理を目的として、塩化銀を用
いた乳剤を採用することが多くなっている。
しかし、塩化銀を用いた乳剤を採用した場合にあっては
、迅速処理可能ではあるが、カブリが高いという問題が
あり、また前述したように画像鮮鋭性の改良手段として
水溶性染料の含有量を増すと、さらにカブリの上昇が助
長されるということが明らかとなった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、本発明
の目的は、感度の低下及びカブリの上昇を最小限に抑え
ながら画像鮮鋭性を改良でき、かつこのような効果を迅
速処理のために例えば塩化銀含有の乳剤を使用する場合
にも有効に発揮できるハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、反射支持体上に、処理時に脱色ま
たは流出する染料を含有する層を少なくとも1層有する
とともに、550nmまたは680nmにおける光学反
射濃度の少なくとも一つが、0.5以上であり、かつ、
塩基性高分子媒染剤を含むことを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料により達成された。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、処理時に
脱色または流出する染料を含有する層を少な(とも1層
有している。
このような染料として、例えば酸性染料を用いることが
できる。(酸性染料とは、酸性を呈する染料であり、例
えば水溶液として、pHが7未満となるものである)。
本発明の実施に際して使用する酸性染料としては、上記
のような酸性染料であればいずれも用いることができる
が、好ましくはスルホニル基またはカルボキシル基を有
する酸性染料がよく、例えばアゾ系、トリフェニルメタ
ン系、アントラキノン系、スチリル系、ベンジリデン系
、メロシアニン系、オキソノール系等の酸なお、本発明
において上記染料として用いられる好ましい酸性染料と
しては、下記−数式(D−■)〜(D−II[)で示さ
れるものが挙げられる。
−数式(D−1) υ 式中、R,R+a、 Rzd、 R:+d、 R4a及
びR5dは各々、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、アルキル基、アルコキシ基、−3O,Mまたは−N
 HCHgs O,Mを表す。Mはカチオンであり、ア
ルカリ金属カチオン、アンモニウムカチオン、有機アン
モニウムカチオン(例えば、ピリジニウム、ピペリジニ
ウム、トリエチルアンモニウム、トリエタノールアミン
等)を表す。
−数式(D−11) 式中、R6,、R6d’は各々、少なくとも1つのスル
ホ基またはカルボキシ基を含むアルキル基、アリール基
もしくは複素環基を表し、これらの基は更に他の置換基
を有してもよい。
Rbar  Rha ’で表されるアルキル基は各々、
直鎖、分岐の何れでもよく、好ましくは炭素数1〜4で
ある。R6d+  R6d’で表されるアリール基とし
ては、スルホ基もしくはカルボキシ基で置換されたフェ
ニル基が好ましい。
R6d+  R64′に含まれるスルホ基及びカルボキ
シ基はアルキル基、アリール基及び複素環基に直接置換
してもよく2価の有機基を介して結合してもよい。
Rba+  Rha’で表されるアルキル基、アリール
基及び複素環基へのスルホ基もしくはカルボキシ基以外
の置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アリー
ル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基
等が挙げられる。
Rqa+  R7a ’は各々、アルキル基、シアノ基
、トリフルオロメチル基、−OR,、、−COOR,、
、(Rsd及びR9dは水素原子、アルキル基またはア
リール基を表す。アルキル基としては、好ましくは炭素
数1〜4のアルキル基、アリール基としては、好ましく
はフェニル基であり、ハロゲン原子、アルコキシ基、ス
ルホ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基等の置換基を有し
てもよい。) たは2の整数を表し、Xは酸素原子、硫黄原子、−CH
2−基を表す)で表される環状アミノ基(例えば、モル
ホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ等)を表す。
Lで表されるメチン基は、炭素数1〜4個のアルキル基
またはアリール基で置換されてもよい。
また、−数式(D−11)で表される化合物のスルホ基
、及びカルボキシ基のうち少なくとも1つがアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニアあるいは有機塩基(
例えば、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モルホリ
ン、ピリジン、ピペリジン等)と塩を形成してもよい。
nは0.1または2を表す。
一般式(D−I[[) 式中、R9dはアルキル基、カルボキシルアルキル基ま
たはスルホアルキル基を表し、Zはベンゾオキサゾール
系の核(ベンゾオキサゾール及び置換ベンゾオキサゾー
ルを含む、該置換基は例えばメチル、エチル、フェニル
、メトキシ、エトキシ、クロル、ブロム等)またはベン
ゼン環にスルホ基を有するベンゾオキサゾール系の核、
ただしスルホ基と共に上述の置換分を1つまたは1以上
もつこともできる、を完成するに必要な非金属原子群を
表し、Rqaがアルキル基ならZはスルホ置換ベンゾオ
キサゾール核を表し、R9dがカルボキシアルキル基ま
たはスルホアルキル基なら、Zはベンゾオキサゾール核
を完成するに必要な非金属原子群を表す。Qはスルホフ
ェニルピラゾリノン系の複素環核を完成するに必要な非
金属原子群を表し、nは0,1または2を表す。
次に、本発明で用いることができる酸性染料の代表的具
体例を示すが、本発明はこれらによって限定されるもの
ではない。
例示化合物 (A−1) (A −2) (A−31 (A−4) nau2ごし1tNn    u (A−5) (A−61 (A−7) ごυ3^                )υコ晶(
A−8) (A−9) (A−10) (A−11) (A−12) (A−13) (A−14) (A−15) (A−16) (A−17) (A−18) (A−19) (A−20) (A−211 (A−22) (A−23) t (A−24) (A−25) (A−261 (A−27) (A−28) (A−29) (A−30) (A−31) SQ、)I (A−32) (A−33) (A−34) (A−35) (A−36) (A−37) (A−38) 以下)白、 本発明において、処理時に脱色または流出する染料の添
加される写真構成層は限定的ではない。
また本発明において、上記染料は同一層に2種以上含ん
でもよいし、同じ酸性染料を異なる2つ以上の層に含ん
でもよい。
上記染料は、光学的反射濃度が0.5以上になるような
含有量で添加すればよい、この量は、含有される各染料
の吸光係数等によって変わって来るものである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、その55
0nmまたは680nmにおける光学反射濃度のいずれ
か少なくとも一つは0.5以上である。
好ましくは0.7以上である。本発明における光学反射
濃度とは、当業界において一般に用いられる反射濃度計
によって測定されるものであり、以下のように定義され
る。
光学反射濃度=l o g、。(Fo/F)Fo:標準
白色板の反射光束 F :試料の反射光束 該光学反射濃度が0.5未満の場合、画像鮮鋭性の向上
効果はあるが、満足できるレベルではない。
また、該光学反射濃度の上限は限定的ではないが、感度
、脱色性等の点では2.0以下であることが好ましい。
本発明においては、550nmにおける光学反射濃度、
または680nmにおける光学反射濃度のいずれか一方
、またはその双方における光学反射濃度が0.5以上で
あればよく、所望に応じて適宜構成することができる。
好ましくは550nmにおける光学反射濃度が0.5以
上であることであり、更に好ましくは550nmと68
0nmの双方における光学反射濃度がともに0.5以上
である場合である。
本発明に用いられる塩基性高分子媒染剤としては、従来
写真分野で媒染剤として知られている種々のものを用い
ることができる。例えば米国特許2.548,564号
、同第2,675.316号、同第2.882.156
号及び同第3.706.563号明細書等に記載のもの
があるが、好ましくは下記−数式(1)、(II)、(
I[[)または[IV)で示される繰返し単位を有する
重合体が有益である。
一般式(I) CHz  C− 〔式中、R,は水素原子または低級アルキル基(例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基
、n−ブチル基、t−ブチル基等)を表し、R2は低級
アルキル基(例えばメチ)L4、エチル基、プロピル基
、ブチル基等)または置換もしくは非置換のアリール基
(例えばフェニル基、トリル基、ナフチル基等)を表し
、Aは単なる結合手または2価の有機基(例えばフェニ
レン基等のアリーレン基、メチレン基、エチレン基、ト
リメチレン基等のアルキレン基等)を表し、mは0また
は1、Xはアニオンを表す、〕 −数式(n) R3 ■ 〔式中、R2は水素原子または低級アルキル基(例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等)を表し
、R1は置換もしくは非置換のアルキル基(例えばメチ
ル基、エチル基、オクチル基、フェニルメチル基、ビニ
ルメチル基、クロロメチル基等)、)(eはアニオン(
例えば塩素イオン、臭素イオン、p−トルエンスルホン
酸イオン−数式(III) 一011□−〇− ■ 1゜ 〔式中、R3は水素原子または低級アルキル基(例えば
メチル基、エチル基、プロピル基等)を表し、R,、R
,及びR,はそれぞれ低級アルキル基(例えばメチル基
、エチル基、プロピル基等)または置換もしくは非置換
のアリール基(例えばフェニル基、トリル基、ナフチル
基等)を表し、Bは2価の有機基(例えばメチレン基、
エチレン基等のアルキレン基、フェニレン基等のアリー
レン基、カルボニルオキシメチレン基、フェニレンメチ
レン基等のアリーレンアルキレン基等)を表し、)(e
はアニオン(例えば塩素イオン、臭素イオン等)を表す
。] 一般式(IV) −cut−c− 〔式中、R9は水素原子または低級アルキル基(例えば
メチル基、エチル基、プロピル基等)を表し、R3゜及
びR11はそれぞれ低級アルキル基(例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、t−ブチル基等)を表しX
eはアニオン(例えばP−)ルエンスルホン酸イオン等
)ヲ表ス。〕本発明に用いられる塩基性高分子媒染剤は
実質的には塗布層から拡散しないものが好ましく、重合
度20〜1000程度のものが実用的である。また代表
的な塩基性高分子化合物は2級アミノ基、3級アミノ基
、またはアンモニウムを構成する窒素原子を主鎖もしく
は側鎖に有するものが好ましい。
また塩基性高分子化合物は単独重合体、共重合体、グラ
フト重合体等いずれでもよい。
また本発明に用いられる一般式CI)、(II)、CI
[[]または(IV)で示される繰返し単位を有する重
合体は、下記に示す他の共重合成分を含有してもよい。
共重合成分としての代表的なビニル結合を有する単量体
としては、例えば、スチレン、メタスチレン、塩化ビニ
ル、塩化ビニルデン、イソブチレン、アクリル酸エチル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、アクリル
アミド、N、N−ジメチルアクリルアミド、ジアセトン
アクリルアミド、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、
ジエチルアミノ−エチルメタクリレート、4−ビニルピ
リジン、2−メチル−N−ビニルイミダゾール、アルリ
ロニトリル等が挙げられる。
本発明に使用できる塩基性高分子媒染剤の代表的具体例
としては、次のようなものがある。
塩基性高分子媒染剤の具体例: (B−1) −(coz  cll)−、n =300(B−2) →CHz  CHh           n =30
0C=N  NHCN)lx CH3Nil : CH3CO0H (B−3) −(cHz  Cl1h           n =
3006士0 しH2NH: L;thL;UUH (B−4) (B−5) (B−6) −(’;Hz  C)l)−T−n = 500(B−
7) (B−8) ncHz  CHh           n = 3
00C−〇 (B−9) (B−10) 本発明における塩基性高分子媒染剤の好ましい含有量は
、1〜1000に/ d rrfで、より好ましくは1
0〜500mg/ d rrfである。
本発明において、塩基性高分子媒染剤を含有する写真構
成層は任意である。
本発明の好ましい実施の態様は、反射支持体と乳剤層と
の間に存在する層に塩基性高分子媒染剤によって固定さ
れた染料が含有され、該染料が処本発明のハロゲン化銀
カラー写真感光材料は、支持体として反射支持体を用い
るが、反射支持体としては不透明な支持体以外であれば
任意に用いることができる。例えば紙、または紙基体に
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重
合体等をラミネートしたもの、合成紙等、あるいは酢酸
セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリアミド等の合成乃至半合成高分子に顔料等を混
練したり、これらに反射層を設けたものなど任意に用い
ることができ、可撓性であってもそうでな(でもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられる
ハロゲン化銀は任意であり、使用できるハロゲン化銀に
は塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃
化銀、塩沃臭化銀等の任意のハロゲン化銀が包含される
しかし、本発明をカラー印画紙等特に速い現像性が求め
られるハロゲン化銀写真感光材料に適用する場合には、
塩化銀を含有するハロゲン化銀を用いることが好ましく
、特に塩化銀含有率が90モル%以上のハロゲン化銀粒
子を用いることが好ましい。このような90モル%以上
の塩化銀含有率を有するハロゲン化銀粒子を用いる場合
、該ハロゲン化銀は更にその臭化銀含有率が10モル%
以下、沃化銀含有率が0.5モル%以下であることが好
ましい。更に好ましくは、臭化銀含有率が0.01〜5
モル%の塩臭化銀である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、平均粒子サイ
ズが広い範囲に分布している多分散乳剤でもよいが、単
分散の乳剤の方が好ましい。
これらのハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチン、硫黄増感
剤、セレン増感剤、還元増感剤、貴金属増感剤等により
化学的に増感されてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、各々所望の感光波
長域に感光性を付与するために適当な増感色素を添加し
て光学増感させてもよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、任意の感
光材料に適用して効果を発揮できるが、直接鑑賞用に供
されるネガ−ポジ方式、及びポジーポジ方式のカラー印
画紙に適用した場合に特に本発明の効果が有効に発揮さ
れる。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、単色または多色用ハロゲン化銀写真感
光材料として具体化できる。フルカラーの感光材料とす
る場合通例減色法色再現を行うために、通常は写真用カ
プラーとして、マゼンタ、イエロー、及びシアンの各カ
プラーを含有するハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性
層を支持体上に適宜の層数及び層順で積層した構造で構
成される。但し使用するカプラーの発色性や層数及び層
順は重点性能、使用目的によって適宜変更してもよい。
本発明に用いられる色素画像形成カプラーは特に限定さ
れるものではなく、種々のカプラーを用いることができ
る。
イエロー色素画像形成カプラーとしては、例えばアシル
アセトアミド型、ベンゾイルメタン型の4当量もしくは
2当量カプラーが挙げられる。
マゼンタ色素画像形成カプラーとしては、例えば5−ピ
ラゾロン系、ピラゾロアゾール系、ピラゾリノベンツイ
ミダゾール系、インダシロン系、シアノアセチル系の4
当量もしくは2当量マゼンタ色素画像形成カプラーが挙
げられる。
また、シアン色素画像形成カプラーとしては、例えばフ
ェノール系、ナフトール系の4当量もしくは2当量シア
ン色素画像形成カプラーが挙げられる。
これらのカプラーなどの疎水性化合物は、固体分散法、
ラテックス分散法、水中油滴型乳化分散法等種々の方法
を用いてハロゲン化銀写真感光材料へ添加することがで
きる。例えば水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎
水性添加物を通常、沸点約150°C以上の高沸点有機
溶媒に、必要に応じて低沸点、及び/または水溶性有機
溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの親水性バ
インダー中に界面活性剤を用いて乳化分散した後、目的
とする親水性コロイド層中に添加すればよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、その他色カブ
リ防止剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテ
ックス、紫外線吸収剤、ホルマリンスカベンジャ−1媒
染剤、現像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤
、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いること
ができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像処理には、各
種のカラー現像処理を通用することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例−1 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 中性法、同時混合法により、表−1に示す3種類のハロ
ゲン化銀乳剤を調製した。
表 −1 *1ハロゲン化銀1モル当たり2■添加*2ハロゲン化
銀1モル当たり5X10−’モル添加*3ハロゲン化銀
1モル当たり0.9ミリモル添加*4ハロゲン化si1
モル当たり0.7ミリモル添加*5ハロゲン化銀1モル
当たり0.2ミリモル添加それぞれのハロゲン化銀乳剤
は化学増感終了後に乳剤安定剤として下記に示す5TB
−1をハロゲン化itモル当たり、lXl0−’モル添
加した。
(SD−1) (SD−2) (SD−3) (STB−1) SI+ (ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料の作製)次いで
以下の層1〜8を両面をポリエチレンで被覆した紙支持
体上に順次塗設(同時塗布)し、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料試料1〜24を作製した。(なお、以下の実
施例において、添加量は感光材料1ボ当たりの量で示す
。) 層1・・・・・・ゼラチン1.0g、塩基性媒染剤及び
酸性染料(種類及び量は表−2に示す)と活性剤p−ド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ0.17gを含有して
いる層。
層2・・・・・・ゼラチン1.2gと0.29g (銀
換算、以下同じ)の青感光性ハロゲン化銀乳剤(Em−
1)そして0.75 gのイエローカプラー(Y−1)
、0.3gの光安定剤(ST−1)及び0.015 g
の2,5のジオクチルハイドロキノン(HQ−1)を溶
解した0、3gのジノニルフタレート(DNP)を含有
している層。
層3・・・・・・ゼラチン0.9gと0.04 gの(
HQ−1)を溶解した0、2gのジオクチルフタレート
(DOP)を含有している層。
層4・・・・・・ゼラチン1.4gと0.2gの緑感光
性ハロゲン化銀乳剤層(Em−2)と0.9gミリモル
のマゼンタカプラー(M−1) 0.25gの光安定剤
(ST−2)及び0.01 gの(HQ−1)を溶解し
た0、5gの(DOP)を含有している層。
層5・・・・・・ゼラチン1.2gと下記の0.6gの
紫外線吸収剤(UV−1)及び0.05gの(HQ−1
)を溶解した0、3gの(DNP)を含有している層。
層6・・・・・・ゼラチン1.4gと0.20gの赤感
光性ハロゲン化銀乳剤層(Em−3)、そして、0.5
4 gのシアンカプラー(C−1) 、O,Olgの(
HQ−1)及び0.3gの(ST−1)を溶解した0、
3gの(DOP)を含有している層。
N7・・・・・・ゼラチン1.1gと0.2gの(UV
−1)を溶解した0、2 gの(DOP)を含有してい
る層。
層8・・・・・・ゼラチン1.0gと0.05 gの2
.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジンナト
リウムを含有している層。
(ST−1) (ST−2) (UV−1) 0■ (Y−1) (M−1) (C−1) (試料の処理、測定及び評価) 得られた試料を怒光計KS−7型(コニカ株式会社製)
を使用し、ウェッジ露光後、以下の発色現像処理工程に
従って処理し、センシトメトリーを行った。
また、上記試料をMTF値測定用ウェッジを通して緑色
光及び赤色光によって露光後、同様な処理を行い、得ら
れた各試料について緑感光性層及び赤感光性層のMT 
F (Modulation TrnsferFunc
tion)をマイクロデンシトメーターで求め、空間周
波数が5本/鵬でのMTF値を比較した。なお、MTF
による画像の鮮鋭性の判定は当業者間では周知のことで
あるが、r The theoryof the ph
otographic process 3rd ed
ition Jに記載がある。
その結果を表−2に示す。
処理工程: 温    度    時 間 発色現像   34.7±0.3°C45秒漂白定着 
  34.7±0.5°C50秒安定化  30〜34
°C90秒 乾  燥     60〜80’C60秒〈発色現像液
〉 純水       800d トリエタノールアミン         8gN、N−
ジエチルヒドロキシルアミン 5g塩化カリウム   
          2gN−エチル−N−β−メタン
スルホン アミドエチル−3−メチル−4−アミ ノアニリン硫酸塩          5gテトラポリ
燐酸ナトリウム       2g炭酸カリウム   
         30g亜硫酸カリウム      
     0.2g蛍光増白剤(4,4’−ジアミノス チルベンジスルホン酸誘導体)1g 純水を加えて全量を11とし、pHを10.2に調整す
る。
〈漂白定着液〉 エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩         60gエチレン
ジアミン四酢酸        3gチオ硫酸アンモニ
ウム(70%溶液)   100d亜硫酸アンモニウム
(40%溶液)   27.5d水を加えて全量を12
とし、炭酸カリウムまたは氷酢酸でpHを5゜7に調整
する。
〈安定化液〉 5−クロロ−2−メチル−4−イソ チアゾリン−3−オン        1g1−ヒドロ
キシエチリデン−1,1 −ジホスホン酸            2g水を加え
て全量を11とし、硫酸または水酸化カリウムにてpH
を7.0に調整する。
Iパ5I′+ 以、−j、1釡δ 表−2から明らかなように、層l中に塩基性媒染剤B−
1を含まない試料(NCLI〜4及び阻9〜14)にお
いては、光学反射濃度り、及びDつのいずれもが0.5
より低い場合(Nαl、  2. 9.10)には、M
TF値は低く、十分な画像鮮鋭性は得られなかった。
そこで、光学反射濃度り、またはり、の値を0.5以上
とするために、層1中に添加する酸性染料A−21また
はA−1の量を増量した試料(NO,3,4゜11、1
2.13.14)について検討した結果、感度の低下及
びカブリの上昇が著しく、十分な画像が得られなかった
また、層1中に塩基性媒染剤B−1を含有するものの、
光学反射濃度り、及びり、のいずれもが0.5より小さ
い試料(漱5. 6.15.16)においては、感度及
びカブリは良いがMTF値が低く、十分な画像鮮鋭性が
得られなかった。
これに対して、塩基性媒染剤を用い、酸性染料によって
Dr、またはDRの少なくとも一方を0.5以上に高め
た本発明の試料Nα7,8及び17〜24は、いずれも
、感度の低下やカブリの上昇が起きることなく、MTF
値が増大して画像鮮鋭性の向上がみられる。
この様に、本発明の試料は、感度の低下及びカブリ濃度
の上昇を抑え、画像鮮鋭性の向上を実現した優れたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料であることがわかる。
実施例−2 実施例−1と同様にしてハロゲン化銀乳剤を調製する。
また、以下の層1〜7を両面をポリエチレンで被覆した
紙支持体上に順次塗設(同時塗布)し、ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を作製した。
(なお、以下の実施例において、添加量は感光材料1ポ
当たりの量で示す。) 層1・・・・・・ゼラチン1.2gと0.29g  (
銀換算、以下同じ)の青感光性ハロゲン化銀乳剤(Em
−1)そして0.75 gのイエローカプラー(Y−1
)、0.3gの光安定剤(ST−1)及び0.015 
gの2,5−ジオクチルハイドロキノン(HQ−1)を
溶解した0、3gのジノニルフタレート(DNP)を含
有している層。
層2・・・・・・ゼラチン0.9gと0.04gの(H
Q−1)を溶解した0、2gのジオクチルフタレート 
(D。
P)を含有している層。
N3・・・・・・ゼラチン1.4gと0.2gの緑感光
性ハロゲン化銀乳剤(Em−2)と0.9gミリモルの
マゼンタカプラー(M−1)、0.25gの光安定剤(
ST−2)及び0.01gの(HQ−1)を溶解した0
、5gの(DOP)を含有している層。
層4・・・・・・ゼラチン1.2 gと下記の0.6 
gの紫外線吸収剤(UV−1)及び0.05gの(HQ
−1)を溶解した0、3gの(DNP)を含有している
層。
層5・・・・・・ゼラチン1.4gと0.20gの赤感
光性ハロゲン化銀乳剤(Em−3)、そして、0.54
gのシアンカプラー(C−1)、0.01 gの(HQ
−1)及び0.3gの(ST−1)を溶解した0、3g
の(DOP)を含有している層。
層6・・・・・・ゼラチン1.1gと0.2gの(UV
−1)を溶解した0、2gの(DOP)を含有している
層。
層7・・・・・・ゼラチン1.0gと0.05gの2.
4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−3−トリアジンナトリ
ウムを含有している層。
この様にして得られたハロゲン化銀カラー写真感光材料
に表−3に示す様に酸性染料及び塩基性媒染剤を添加し
て試料Nα25〜30を作成した。
即ち、試料Nα25は、層3に酸性染料A−21を6.
0■、層6に酸性染料A−1を5.0■含有し、塩基性
媒染剤を感剤中に含まないものである。
試料Nα26は、層3に酸性染料A−21を20■、層
6に酸性染料A−1を18■含有し、媒染剤を含まない
ものである。
試料Nα27は、支持体と層1の間(層Oと示す)に、
ゼラチン1.0gと0.1gの媒染剤(B−2)そして
酸性染料A−21を20.0■及びA−1を18.0m
gと活性剤p−ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ(D
−1とする)0.17gを含有している層をもうけたも
のである。
試料Nα28は、層4中に、0.1gの媒染剤B−2と
酸性染料A−21を20.0■及びA−1を18.0■
さらに活性剤D−10,17gを含有させたものである
試料No、29は、層6中に、試料Nα30は層7中に
試料No、28と同量の媒染剤、酸性染料及び活性剤を
含有したものである。
各試料について実施例−1と同様な処理、測定、媒染剤
を含まず、層3と層5に少量の酸性染料を含有する試料
Nα25は感度、カブリは良いものの、MTF値が低く
、十分な画像鮮鋭性が得られなかった。
また、層3及び層5に含まれる酸性染料A−21及びA
−1を増量し、光学反射濃度り、及びり。
を0.5以上とした試料に26は、Nα25と比べてM
TF値は増大するが、感度の低下及びカブリの上昇が著
しい。
一方、本発明の媒染剤及び酸性染料を含有する試料阻2
7〜30は、MTF値が大幅に増大し、且つ、感度の低
下及びカブリの上昇が最小限に抑えられる。
以上の結果から、本発明の酸性染料及び塩基性媒染剤は
層02層41層6または層7のいずれの層に含有させて
も、光学反射濃度が0.5以上であ ・れば優れた画像
鮮鋭性が得られることがわかる。
実施例−3 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 中性法、同時混合法により表−4に示す6種類のハロゲ
ン化銀乳剤を調製した。
表−4 *1ハロゲン化銀1モル当たり2mg添加*2ハロゲン
化銀1モル当たり1.6■添加*3ハロゲン化銀1モル
当たり1.7■添加*4ハロゲン化銀1モル当たり5X
10−’モJl/ 添jJI]*5ハロゲン化銀1モル
当たり4X10−’モル添加*6ハロゲン化銀1モル当
たり0.9ミリモル添加*7ハロゲン化銀1モル当たり
0.7ミリモル添加*8ハロゲン化銀1モル当たり0.
2ミリモル添加それぞれのハロゲン化銀乳剤は化学増感
終了後に乳剤安定剤として5TB−1をハロゲン化銀1
モル当たりlXl0−’モル添加した。
(ハロゲン化銀カラー写真感光材料の作製)実施例−1
で作成したハロゲン化銀カラー写真感光材料の層2の青
感光性ハロゲン化銀乳剤、層4の緑感光性ハロゲン化銀
乳剤及び層6の赤感光性ハロゲン化銀乳剤を、表−5に
示すように代え、さらに、層1中の媒染剤(B−1)及
び酸性染料(A−21及びA−1)の量を表−5に示す
ようにする。それ以外は、実施例−1と同様にしてハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料試料阻31〜46を作成し
た。
(試料の処理、測定及び評価) 各試料について実施例−1と同様の処理、測定、評価を
行った。
表−5から明らかなように、本発明に係る染料である酸
性染料の量を増して、D、またはり、が0.5以上とな
るようにした場合、本発明の媒染剤を用いない試料(N
α32.33.34.及び40.41.42)はカブリ
濃度の上昇が大きく、特に、実質的な塩化銀乳剤を用い
た試料(Na40.41.42)のカブリ濃度の上昇は
著しい。
一方、D、またはDRが0.5以上であり、かつ、本発
明の媒染剤を用いた試料(No、36.37.3B、及
び44.45.46)は、カブリ濃度の上昇を最小限に
抑えながら、十分なMTF値を得ることができる。
特に、塩化銀乳剤を用いた試料Nα44.45.46に
おいては、この効果が大きい。さらに、ここで採用して
いる迅速処理では、塩化銀含有率の低い塩臭化銀乳剤を
用いた試料Nα31〜38は、各層とも最高濃度が十分
でないが、塩化銀乳剤を用いた試料は十分な最高濃度が
得られる。従って、本発明は、特に高塩化物ハロゲン化
銀乳剤を用いた場合に有効であることがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明によれば、感度の低下及びカブ
リの上昇を最小限に抑えながら、画像鮮鋭性を改良した
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を得ることができる。
特許出願人   コニカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射支持体上に、処理時に脱色または流出する染料を含
    有する層を少なくとも1層有するとともに、550nm
    または680nmにおける光学反射濃度の少なくとも一
    つが、0.5以上であり、かつ、塩基性高分子媒染剤を
    含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP30494187A 1987-12-02 1987-12-02 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01145654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30494187A JPH01145654A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30494187A JPH01145654A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145654A true JPH01145654A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17939160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30494187A Pending JPH01145654A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145654A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324539A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH03156450A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156453A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156452A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156444A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209244A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117122A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic light sensitive material
JPS5448519A (en) * 1977-09-16 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5588047A (en) * 1978-12-26 1980-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic material having dyed layer
JPS60220335A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像形成法
JPS6172240A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61217039A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6249351A (ja) * 1985-08-08 1987-03-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63286849A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63286847A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117122A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic light sensitive material
JPS5448519A (en) * 1977-09-16 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5588047A (en) * 1978-12-26 1980-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic material having dyed layer
JPS60220335A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像形成法
JPS6172240A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61217039A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6249351A (ja) * 1985-08-08 1987-03-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63286849A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63286847A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324539A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH03156450A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156453A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156452A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03156444A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665619B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665617B2 (ja) * 1989-11-14 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03209244A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162328B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0362734B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4163671A (en) Silver halide photographic material containing ultraviolet light absorbing agent
JPH01145654A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63286847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0314168B2 (ja)
GB1564089A (en) Light-sensitive silver halide photographic materials
EP0177884B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
GB2302411A (en) Silver halide materials
US3352673A (en) Multilayer color photographic element
JP3111302B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63286849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2557676B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62250433A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH09203992A (ja) 増感色素含有写真要素
JPH0216542A (ja) 鮮鋭性の高いハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01188850A (ja) 低カブリ高鮮鋭性のハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01102461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0314169B2 (ja)
EP0967517B1 (en) A dye and silver halide photographic light sensitive material containing a fine solid particle dispersion of said dye
EP1260860A2 (en) Spectral sentisized silver halide element for electronic filmwriter device
JPH0338635A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01180543A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0648375B2 (ja) 色素汚染の防止されたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法