JPH01145646A - 直接ポジ写真感光材料 - Google Patents

直接ポジ写真感光材料

Info

Publication number
JPH01145646A
JPH01145646A JP62304995A JP30499587A JPH01145646A JP H01145646 A JPH01145646 A JP H01145646A JP 62304995 A JP62304995 A JP 62304995A JP 30499587 A JP30499587 A JP 30499587A JP H01145646 A JPH01145646 A JP H01145646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
formula
atom
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62304995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690436B2 (ja
Inventor
Akiyuki Inoue
礼之 井上
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Mitsuru Yamamoto
充 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62304995A priority Critical patent/JPH0690436B2/ja
Priority to EP88120031A priority patent/EP0318988B1/en
Priority to DE8888120031T priority patent/DE3872843T2/de
Priority to US07/278,919 priority patent/US4966836A/en
Publication of JPH01145646A publication Critical patent/JPH01145646A/ja
Publication of JPH0690436B2 publication Critical patent/JPH0690436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真両便形成方法に関し、さらに詳しくは直接
ポジ画儂形成方法に関する。
〔従来の技術〕
予めカヅラされていない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を
用い、画像露光後カブリ処理を施した後、オたはカブリ
処理を施しながら表面現像を行い直接ポジ画像を得る方
法がよく知られている。
ここで、上記内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハ
ロゲン化銀粒子の主として内部に感光核を有し、露光に
よって粉子内部に主として潜像が形成されるようなタイ
プのハロゲン化銀写真乳剤をいう。
この技術分野においては種々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば、米国特許第コ、!タコ。
210号、同λ、4!44. 957号、同コ、1A9
7.171号、同、z、zrr、yrx号、同3゜J/
7,312号、同3.76/、  lAJ号、同J、 
 761.  コアを号、同3.72t、j77号およ
び英国特許第1./に/、363号、同/。
110.113号、同/、0//、062号各明細書等
に記載されているものがその主な本のである。
これら公知の方法を用いると直接ポジ型とじては比較的
高感度の写真感光材料を作ることができる。
上記直接ポジ偉の形成機構の詳細については例えば、T
、H,ジェームス著「ザ・セオリー・オヅ・ザ・フォト
グラフィック・プロセスJ(TheTheory  o
f  the Photographicproces
s )、第μ版、第7章、/rコ頁〜Iデ3頁や米国特
許第J、741.  コアを号等に記載されている。
つまり、最初の儂様露光によってノ・ロゲン化銀内部に
生じた、いわゆる内部潜像に基因する表面減感作用によ
り、未露光部のハロゲン化銀粒子の表面のみに選択的に
カプリ核を生成させ1次いで通常の、いわゆる表面現像
処理を施す事によって未露光部に写真偉(直接ポジ儂)
が形成されると信じられている。
上記の如く、選択的にカプリ核を生成させる手段として
は、一般K「光カプリ法」と呼ばれる感光層の全面に第
二の露光を与える方法(例えば英国特許第1./!/、
JtJ号)と「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤(n
ulcleatingagent )を用いる方法とが
知られている。この後者の方法については、例えば[リ
サーチ・ディスクロージャニJ(Research D
isclosure)誌、第1j/巻、7fl/j/J
、2(/り7を年/1月発行)の7t〜7r頁に記載さ
れている。
直接ポジ(カラー)画像を形成するには、内部潜像型ハ
ロゲン化銀感光材料にカブリ処理を施した後、又はカブ
リ処理を施しながら表面現像処理を行い、その後(漂白
)、定着(又は(漂白)定着)処理して達成できる。(
漂白)定着処理の後は通常水洗および/又は安定化処理
が施される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記「化学的かぶり法」において使用される造核剤とし
てはヒドラジン化合物がよく知られている。
上記ヒドラジン系造核剤は一般に付火濃度(’Dmax
 )と最小濃度(Dmin )との差が大きく、ディス
クリミネーションの点では最もすぐれているが、処理に
高pH(pH)/J )を必要とする欠点を有する。
処理pHが低く’(pH≦lコ)ても作用する造核剤と
しては複素環第四級アンモニウム塩が知られており、例
えば米国特許J、61!、411号、同3.71り、≠
9μ号、同3.73μ、73を号、園13. 7rり、
り0層号%園13. 11弘、り!を号、同g、oqt
i−、tr3号、同a、  306゜0IA号、英国特
許/、213,131号、特開昭12−J、44.2G
号オヨび同jJ−1.9.A/3号に記載されている。
特に朱印特許≠、//!。
12コ号に記載されているプロ/セルギル着たけブチニ
ル置換された複素環第四級アンモニウム塩化合物は、直
接ポジノ・ロゲン化銀乳剤において、ディスクリミネー
ションの点ですぐれた造核剤である。
しかしながら、前記ハロゲン化銀乳剤に、たとえば分光
増感を目的として増感色素が添加された場合には、増感
色素と複素環第四級アンモニウム系造核剤との間で、ハ
ロゲン化銀乳剤への競争吸着がおこるため、吸着性の弱
い四級環系造核剤は多量添加する必要があり、特に多層
カラー感材の場合、濃度ムラや色バランスのくずれが生
じることがあり、十分な性能を示すとは言えなかった。
なお、このことは、高温高湿下での保存により一そう増
大する傾向がみられる。
上記問題を解決する目的で米国特許箱≠、弘7/、04
A4A号にチオアミドAgX吸着促進基を有する四級塩
系造核剤の例が報告されている。ここでは、吸着基の導
入により、十分なりmaxt得るに必要な添加量が減少
し、高温経時でのDm axの減少が改良されるとして
いるが、この効果は十分満足できるレベルではなかった
したがって、本発明の第一の目的は、高い最小画像濃度
と低い最小画像濃度とを与える直接ポジ写真感光材料を
提供することにある。
本発明の第二の目的は、高温及び/又は高湿条件下に写
真感光材料を保存した場合に本、最小画像濃度の低下や
最小画像濃度の増大等の写真性能変化の程度の小さい直
接ポジ写真感光材料を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層の予め
かぶらされていない内部潜偉型ノ〜ロゲン化銀乳剤層を
有する直接ポジ写真感光材料において、該写真感光材料
が下記一般式(N−I)で示される造核剤を少なくとも
1種、及び下記一般式(A−I)及び/又は(A−I[
’lで示される造核促進剤の少なくとも/′sを含有す
ることを特徴とする直接ポジ写真感光材料、により達成
される。
一般式(N−I) 式中、Zlはjないし6員の複素環を形成するに必要な
非金属原子群を表わす。この複素環には更に芳香環又は
複素環が縮合していてもよい。
ある。Qは≠ないし/コ員の非芳香族炭化水素環、又は
非芳香族複素環を形成するに必要な非金属原子群を表わ
す。但し、R1、zlの置換基及びQの置換基のうち、
少なくとも一つはアルキニル基を含む。さらにR1、Z
l、及びQのうち少なくとも一つは、ハロゲン化銀への
吸着促進基を有してもよい、Yは電荷バランスのための
対イオンであり、nは電荷・1ランスをとるに必要な数
である。
一般式(A−I) 一般式(A−II ) ここで「造核剤」とは、予めかぶらせてない内部潜像型
ハロゲン化銀乳剤を表面現像処理する際に作用して直接
ポジ儂を形成する働きをする物質をいう。
また「造核促進剤」とは、造核剤としての機能は実質的
にないが、造核剤の作用を促進して直接ポジ画像の最大
濃度を高める及び/又は一定の直接ポジ画像濃度を得る
に必要な現像時間を速める働きをする物質をいう。
前記一般式(N−I)で表わされる造核剤について更に
詳しく説明すると、Zlで完成される複素環は、例えば
キノリニウム、ベンズイミダゾリウム、ピリジニウム、
チアゾリウム、セレナゾリウム、イミダゾリウム、テト
ラゾリウム、インドレニウム、ピロリニウム、アクリジ
ニウム、フェナンスリジニウム、イソキノリニウム、及
びナフトピリジニウム核があげられる。Zlは置換基で
置換されていてもよく、その置換基としては、アルキル
基、アルケニル基、アラルキル基、アIJ−ル基、アル
キニル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、スルホ
ニル基、スルホニルオキシ基、スルホニルアミン基、カ
ルボキシル基、アシル基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、スルホ基、シアノ基、ウレイド基、ウレタン基
、炭酸エステル基、ヒドラジン基、ヒドラゾン基、また
はイミノ基などがあげられる。Z の置換基としては、
例えば上記置換基の中から少なくと本1個選ばれるが、
2個以上の場合は同じでも異なっていてもよい。また上
記置換基はこれらの置換基でさらに置換されていてもよ
い。
更にZlの置換基として、適栃な連結基L1を介してZ
lで完成される複素環四級アンモニウム基を有してもよ
い。この場合はいわゆるダイマーの構造を取る。
Zlで完成される複素環骨核として好ましくは、キノリ
ニウム、ベンズイミダゾリウム、ピリジニウム、アクリ
ジニウム、フエナンスリジニウム、ナフトピリジニウム
及びインキノリニウム核があげられる。更に好ましくは
、キノリニウム、ナフトピリジニウム、ベンズイミダゾ
リウム核であり、最も好ましくはキノリニウム核である
R1の脂肪族基は、好ましくは炭素数/−/r個の無置
換アルキル基およびアルキル部分の炭素数が7〜11個
の置換アルキル基である。置換基としでは、Z の置換
基として述べたものがあげられる。
R1として好ましくはアルキニル基であり、特にプロパ
ルギル基が最も好ましい。
Qはグないし12員の非芳香族炭化水素環又は非芳香族
複素環を形成するに必要な原子群である。
これらの環はzlの置換基で述べた基でさらに置換され
ていて本よい。
非芳香族炭化水素環としては、Xが炭素原子である場合
であって、例えばシクロペンタン、シクロヘキサン、シ
クロヘキセン、シクロヘプタン、インダン、テトラリン
等の環があげられる。
非芳香族複素環としては、ペテロ原子として窒素、酸素
、硫黄、セレンなどを含むものであって、例えば、Xが
炭素原子である場合は、テトラヒドロフラン、テトラヒ
ドロピラン、ブチロラクトン、ピロリドン、テトラヒド
ロチオフェン等の環があげられる。またXが窒素原子で
ある場合は、例えばピロリジン、ピペリジン、ピリドン
、ビはラジン、パーヒドロチアジン、テトラヒドロキノ
リン、インドリン等の環があげられる。
Qで形成される環核と17で好ましいのは、Xが炭素原
子の場合であり、特にシクロはンタン、シクロヘキサン
、シクロへブタン、シクロヘキセン、インダン、テトラ
ヒドロピラン、テトラヒドロチオフェン等である。
R1、Zlの置換基、及びQのfit換基のうち、少な
くともひとつが該当するアルキニル基としては、これま
ですでに一部は述べられているが、更に詳しく説明する
と、好ましくは炭素数2〜/If個のもので、例オはエ
チニル基、プロパルギル基、−一ヅチニルE、/−メチ
ルプロパルギル基、l。
/−ジメチルプロノルギル基、3−ヅチニル基、≠−は
ンチニル基などである。
更にこれらは、Z の置声基として述べた基で置換され
ていてもよい。
これらアルキニル基としては、プロ、eルギル基が好ま
しく、特にRがプロノルギル基である場合が最も好まし
い。
R1、Q及びZlの置換基の有し得るハロゲン化銀への
吸着促進基としては、X’−(−L1←で表わされるも
のが好オしい。
ここでXlはハロゲン化銀への吸着促進基であり、Ll
は二価の連結基である。mはO又はlである。Xlで表
わされる)飄ロゲン化銀への吸着促進基の好ましい例と
しては、チオアミド基、メルカプト基または!ないしt
員の含窒素へテロ環基があげられる。
これらはZlの置換基として述べたもので置換されてい
てもよい。チオアミド基としては好ましくは非環式チオ
アミド基(例えばチオウレタン基、チオウレイド基など
)である。
Xlのメルカプト基としては、特にヘテロ環メルカプト
基(例えばよ−メルカプトテトラゾール、3−メルカプ
ト−/、コ、弘−トリアゾール)。
コーメルカブトーl、3.弘−チアジアゾール、λ−メ
ルカプトー1.3.≠−オキサジアゾールなど)が好ま
しい。
Xlで表わされる夕ないし6員の含窒素複素環としては
、窒素、酸素、硫黄及び炭素の組合せからなるもので、
好ましくはイミノ銀を生成するもので例えばベンゾトリ
アゾールやアミノチアトリアゾールがあげられる。
Llで表わされる二価の連結基としては、C1N、S、
Oのうち少なくとも/Nを含む原子又は原子団である。
具体的には、例りはアルキレン基、アルケニレン基、ア
ルキニレン基、アリーレン基、−0−1−8−1−NH
−1−N=、−CO−1−8O2−(これらの基は置換
基をもっていてもよい)、等の単独オたはこれらの組合
せからなるものである。
組合せの例としては、−CO−、−CNH−1−(アリ
ーレン)−8O2NH−1−(アリーレン)−NHCN
H−1−(アリーレン)−CNH−などが好ましい。
電荷バランスのための対イオンYとしヤけ、91λば、
臭素イオン、塩ネイオン、沃素イオン、p−トルエンス
ルホン酸イオン、エチルスルホン酸イオン、過塩素酸イ
オン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、チオシア
ンイオン、BF7  イオン、PF6−イオンなどがあ
げられる。
一般式(N−I)で示される化合物のうち、好ましくは
ハロゲン化銀への吸着促進基を有するものであり、特に
、吸着促進基X としてチオアミド基、アゾール基又は
ヘテロ環メルカプト基である場合が更に好捷しい。
これらの化合物例およびその合成法は、例オば特願昭t
2−/7.?r≠号及び同特許に引用された特許又は文
献に記載されて層る。
一般式(N−I)で表わされる化合物の具体例を以下に
あげるが、本発明はこれらに限定されるわけではない。
CH2C=CH CH2C=CH (N−F−J) CH2C=CH (N−I−μ) CN−I−3) (N−I−4) CH2C=CH CH2C=CH (N−I−4> (N−I−タ) (N−I−//) CH2C=CH (N−I−12) (N−1−/J) (N−I−/≠) CH2CミCH (N−I−/J−) S (N−I−/4) (N−I−/7) (N−I−/I) CH2CミCH (N−I−20) (N−I−21’) ・C1’1SO3− (N−I−−z2) (N−I−23) CH2C=CH (N−I−24’) (N−I−2り 本発明において、上記一般式(N−/)で表わされる化
合物を写真感光材料中に含有させるときは、アルコール
類(例えばメタノール、エタノール)、エステル類(例
えば酢酸エチル)、ケトン類(例えばアセトン)などの
水に混和しつる有機溶媒の溶液とするか、該化合物が水
溶性の場合には水溶液として、親水性コロイド溶液に添
加すればよい。
写真乳剤中に添加する場合、その添加は化学熟成の開始
から塗布前オでの任意の時期に行ってよいが、化学熟成
終了後に行うのが好ましい。
本発明において一般式(N−/)で表わされる造核剤は
ハロゲン化銀乳剤層に隣接する親水性コロイド層中に含
有してもよいが、ハロゲン化銀乳剤層中に含有されるの
が好ましい。その添加量は、実際上用いられるハロゲン
化銀乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件によっ
て異なるので、広い範囲にわたって変化し得るが、ハロ
ゲン化銀乳剤中の銀1モル当り約/’pc10  ’モ
ルから約/X10   モルの範囲が実際上有用で、好
ましいのは銀1モル当り約/X10−7モルから約7×
10  モルである。
次に前記一般式(A−I)及び(A−IF)で示される
化合物について詳しく説明する。
前記一般式(A−I)及び(A−IF)をさらに説明す
る。
一般式(A−I)中、QAは好ましくは炭素原子、窒素
原子、酸素原子、硫黄原子およびセレン原子の少なくと
も一種の原子から構成される!又は6員の複*環を形成
するのに必要な原子群を表わす。またこの複素環は炭素
芳香環管たは複素芳香環で縮合していてもよい。
複素環としては例えばテトラゾール類、トリアゾール類
、イミダゾール類、チアジアゾール類、オキサジアゾー
ル類、セレナジアゾール類、オキサゾール類、チアゾー
ル類、ベンズオキサゾール類、ベンズチアゾール類、ベ
ンズイミダゾール類、ピリミジン類等があげられる。
Mは水素原子、アルカリ金属原子(例えばナトリウム原
子、カリウム原子、等)、アンモニウム基(例えば、ト
リメチルアンモニウム基、ジメチルベンジルアンモニウ
ム基、等)、アルカリ条件下でM=)lまたはアルカリ
金属原子となシうる基(例えば、アセチル基、シアノエ
チル基、メタンスルホニルエチル基、等)を表ワス。
また、前記複素環はニトロ基、ハロゲン原子(例えば塩
素原子、臭素原子等)、メルカプト基、シアン基、それ
ぞれ置換もしくは無置換のアルキル基(例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、t−ブチル基、シアノエチ
ル基、等)、アリール基(例えばフェニル基、≠−メタ
ンスルホンアミドフェニル基、≠−メチルフェニル基、
3.  μmジクロルフェニル基、ナフチル基、等)、
アルケニル基(例えばアリル基、等)、アラルキル基(
例工ばベンジル基、ぴ−メチルベンジル基、フェネチル
基、等)、スルホニル基(例えばメタンスルホニル基、
エタンスルホニルX% p −トルエンスルホニル基、
等)、カルバモイル基(例、tば無置換カルバモイル基
、メチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基、等
)、スルファモイル基(例には無置換スルファモイル基
、メチルスルファモイル基、フェニルスルファモイル基
、等)、カルボンアミド基(例えばアセトアミド基、ベ
ンズアミド基、等)、スルホンアミド基(例えばメタン
スルホンアミド基、インゼンスルホンアミド基、p−1
ルエンスルホンアミド基S 等) 、アシルオキシ基(
例えばアセチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、等)、
スルホニルオキシ基(例オはメタンスルホニルオキシ基
、等)、ウレイド基(例えば無置換のウレイド基、メチ
ルウレイド基、エチルウレイド基、フェニルウレイド基
、等)、チオウレイド基(例えば無置換のチオウレイド
基、メチルチオウレイド基、等)、アシル基(例えばア
セチル基、ベンゾイル基、等)、オキシカルボニル基(
例えばメトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基
、等)、オキシカルボニルアミノ基(例えばメトキシカ
ルボニルアミノ基、フェノキシカルボニルアミノ基、コ
ーエチルへキシルオキシカルボニルアミノ基、等)、カ
ルボン酸またはその塩、スルホン酸またはその塩、ヒド
ロキシル基などで置換されていてもよいが、カルボン酸
またはその塩、スルホンmまたはその塩、ヒドロキシル
基で置換されない方が造核促進効果の点で好ましい。
QAで表わされる複素環として好ましいものはテトラゾ
ール類、トリアゾール類、イミダゾール類、チアジアゾ
ール類、オキサジアゾール類、があげられる。
YAは水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄
原子から選ばれる原子または原子群よりなる2価の連結
基を表わす。コ価の連結基としては例えば、−5−1−
〇−1−N−1 I R2R3 −N−C−N−1−N−CO−1−SO2−1Ra  
 Rg   R16 これらの連結基はAまたは後述する複素環との間K W
 6mm−1たけ分岐のアルキレン基(例オはメチレン
基、エチレン基、プロピレン基、メチレン基、ヘキシレ
ン基、l−メチルエチレン基、?I)、tたは置換オた
は無fII、換のアリーレン基(フェニレン基、ナフチ
レン基等)を介して結合されていてもよい。
R□、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R
9およびRIGは水素原子、それぞれ置換本しくは無置
換のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、n−ブチル基、等)、置換もしくは無置換のアリ
ール基(例オば、フェニル基、コーメチルフェニル基、
等)、置換もしくは無置換のアルケニル基(例えば、プ
ロペニル基、 / −メチルビニル基、等)、または置
換もしくは無置換のアラルキル基(例えば、ベンジル基
、フェネチル基、等)’t−表わす。
Rはチオエーテル基、アミン基(塩の形も含む)アンモ
ニウム基、エーテル基またはへテロ環基(塩の形も含む
)を少なくと4一つ含む有機基を表わす。このような有
機基としてはそれぞれ置換または無置換のアルキル基、
アルケニル基、アラルキル基またはアリール基から選ば
れる基と前記の基とが合体した本のがあげられるが、こ
れらの基の組合せであってもよい。例えばジメチルアミ
ンエチル基、アミノエチル基、ジエチルアミノエチル基
、ジブチルアミノエチル基、ジメチルアミノプロピル基
の塩酸塩、ジメチルアミノエチルチオエチル基、μmジ
メチルアミノフェニル基、≠−ジメチルアミノベンジル
基、メチルチオエチル基、エチルチオプロピル基、≠−
メチルチオー3−シアノフェニル基、メチルチオメチル
基、トリメチルアンモニオエチル基、メトキシエチル基
、トリキシエトキシエトキシエチル基、メトキシエチル
チオエチル基、3.グージメトキシフェニル基、3−ク
ロル−≠−メトキシフェニル基、モルホリノエチル基、
!−イミダゾリルエチル基、モルホリノエチルチオエチ
ル基、ピロリジノエチル基、ピロリジノエチル基、λ−
ピリジルメチル基、λ−(l−イミダゾリル)エチルチ
オエチル基、ピラゾリルエチル基、トリアゾリルエチル
基、メトキシエトキシエトキシエトキシカルボニルアミ
ノエチル基等があげられる。nはOまたはlを表わし、
mは0./またはコを表わす。
一般式(A−I[)中、YA %R,n%Mは一般式(
A−I)のそれらと同義であり、mは/−fiたはコを
表わし、QAはイミノ銀と形成可能な!又はt員の複素
環を形成するのに必要な原子群を表わす。好ましくは炭
素、窒素、酸素、硫黄、セレンから選ばれる!又はt員
の複素環を形成するに必要な原子群を表わす。また、こ
の複素環は炭素芳香環寸たは複素芳香環として縮合して
いてもよい。QAによって形成される複素環としては、
例えばインダゾール類、ベンズイミダゾール類、ベンゾ
トリアゾール類、ベンズオキサゾール類、ベンズチアゾ
ール類、イミダゾール類、チアゾール類、オキサゾール
類、トリアゾール類、テトラゾール類、テトラアザイン
デン類、トリアザインデン類、ジアザインデン類、ピラ
ゾール類、インドール類等があげられる。
前記一般式(A−I)および(A−I[)で示される化
合物は、下記一般式(A−II[)、(A−IV)、(
A−V)、(A−M)および(A−■)で示される本の
が好捷しく使用される。
一般式(A−m) 式中、M、R,YA、nは一般式(A−I)のそれと同
義である。Xは酸素原子、硫黄原子またはセレン原子を
表わすが、硫黄原子が好ましい。
一般式(A−IV) 式中、R′は水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原
子、臭素原子、等)、ニトロ基、メルカプト基、無置換
アミノ基、それぞれ置換もしくは無置換のアルキル基(
例えばメチル基、エチル基、等)、アルケニル基(例え
ば、プロペニル基、l−メチルビニル基、等)、アラル
キル基(例エバ、ベンジル基、フェネチル基、等)、ア
リール基(例えばフェニル基、2−メチルフェニル基、
等)%または÷YAセRを表わす。
R”は水素原子、無置換アミノ基捷たは+YA+rRを
表わし、R′とR“が+Y a q Rを表わすときは
互いに同じであっても異っていてもよい。
ただしR′、R“のうち少なくとも1つは−f−Yt反
Rを表わす。
M%R%YAsrlはそれぞれ前記一般式(A−■)の
それぞれと同義である。
一般式(A−V) R” 式中、R///は+YA+2Rを表わす。ただし、M、
R,YA、nにそれぞれ前記一般式(A−I)のそれぞ
れと同義である。
一般式(A−M) R” (A−■) 少なくともメルカプト基を1つ有するテトラザインデン
類、トリアザインデン類およびペンタザインデン類 以下に本発明の一般式(A−I)〜(A−■)で表わさ
れる具体的化合物を示すが、本発明の化合物ばこれに限
定されるものではない。
A     RIOI A−/−8CH3 A−J  −8(CH2)3N(CH3)2  ・HC
IA−μ −8(CH2)20CH3 A−−t  −8CH25CH3 A−4−8(CH2)6N(CH3)2  ・HctA
−7−8(CH2)6N(C2H5)2  ・HαA−
1r  −8(CH2)28(CH2)2N(CH3)
2  ・Hα■ A−10−8(CH2)2N(CH3)3 ・C6eA
−//  −8(CH2)2NHCH3・HC1屋  
   R102R103 A/J  −CH3H A−/j  −CH2CH2N(C2H5)2    
     HA−/A  −CH2CH2N(CHa)
2          HA−/7 −CH3CH30
CH2 CH2CH2SCHa &     R103 A−ココ −(CH2)28(CH2)2N(CH3)
zA−xs  −(CH2)2N(CaH7−n)2A
−2弘 −(CH2)3N(CH3)2A−27−(C
H2)2N(CH3)s・αθA      R104 A−27−0CNH(CH2)2N(CH3)2A−コ
I  −0CNH(CH2)2SCH3&      
R1o5 A−2タ  −CH3 A−3o  −e−CHz)zN(CaH7−n)2A
−3/  +CH2)2N(C21−15)2A−jJ
  +CH2+rOCH3 A−j≠      CH2CH2N(CH3)2A−
J!           A−JAA−jlA−3り 本発明において前記造核促進剤は、感光材料中に含有さ
せるが、感光材料中なかでも内部潜像型ハロゲン化銀乳
剤やその他の親水性コロイド層(中間層や保護層など)
中に含有させるのが好ましい。特に好ましいのはハロゲ
ン化銀乳剤中又はその隣接層である。
造核促進剤の添加量はハロゲン化鋏1モル当りio  
’〜10   モルが好ましく、更に好ましくは10 
 .10−2モルである。
また二種以上の造核促進剤を併用することもできる。
本発明に用いる予めかぶらされていない内部温償型ハロ
ゲン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらさ
れてなく、シかも潜像を主として粒子内部に形成するハ
ロゲン化銀を含有する乳剤であるが、更に具体的には、
ハロゲン化銀乳剤を透明支持体上に一定量(0,j〜J
y/m2)塗布し、これに0,0/ないしio秒の固定
された時間で露光を与え下記現像液A(内部型現像液)
中で、1r0Cで3分間現像したとき通常の写真濃度測
定方法によって測られる最大濃度が、上記と同量塗布し
て同様にして露光したハロゲン化銀乳剤を下記現像液B
(表面型現像液)中でコO0Cで4分間現像した場合に
得られる最大濃度の、少な(とも1倍大きい濃度を有す
るものが好ましく、より好オしくは少なくともio倍大
きい濃度を有するものである。
内部現像液A メトール               2)亜硫酸ソ
ーダ(無水)        タOyハイドロキノン 
             ry炭酸ソーダ(−水塩)
      j、2.jyKBr          
       よ1KI              
  O,!P水を加えて              
/1内部現像液B メトール             コ、!ダL−アス
コルビン酸          10ffNaBO2・
FH20J JI KBr                   /F水
を加えて              /を内温型乳剤
の具体例としては例えば、米国特許第2.j?2.2j
O号に明細書に記載されていル=r yバージョン型ハ
ロゲン化銀乳剤、米国特許J、7A/、λ7を号、同j
、110.l、37号、同3.タコ3.jlJ号、同弘
、o3s、its号、同≠、3りj、≠7を号、同弘、
10≠、!70号、特開昭jJ−/jj4/g号、rf
fIIt−/27!r≠り号、同j3−乙0.22−号
、1?¥DA−2,2Ar1号、同1?−201!r’
AO号、同60−107&41/号、同4/−3/37
号、特願昭J/−Jλ4t6λ号、リサーチ・ディスク
ロージャー誌&、23!10(1913年//月発行)
puj7に開示されている特許に記載のコア/シェル型
ハロゲン化銀乳剤を挙げることができる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的な結晶体、球状な
どのような変則的な結晶形、また、長さ/厚み比の値が
!以上の平板状の形の粒子を用いてもよい。また、これ
ら種々の結晶形の複合形を本つもの、またそれらの混合
から成る乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀の組成としては、塩化銀、臭化銀混合ハロ
ゲン化銀があり、本発明に好ましく使用されるハロゲン
化銀は沃化銀を含まないか含んでも3モルチ以下の塩(
沃)臭化銀、(沃)塩化銀または(沃)臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは、23m以下で0
07μm以上が好ましいが、特に好ましいのは1μm以
下0./J−μm以上である。粒子サイズ分布は狭くて
も広くてもいずれでもよいが、粒状性や鮮鋭度等の改良
のために粒子数あるいは重量で平均粒子サイズの±4L
oqb以内、好ましくは±204以内に全粒子のりot
4以上が入るような粒子サイズ分布の狭い、いわゆる「
単分散」ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用するのが好ま
しい。
また感光材料が目標とする階調を満足させるために、実
質的に同一の感色性を有する乳剤層において粒子サイズ
の異なる2糧以上の単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同
一サイズの感度の異なる複数の粒子を同一層に混合また
は別層に重層塗布することができる。さらに2種類以上
の多分散710ゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分
散乳剤との組合わせを混合あるいは重層して使用するこ
ともできる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、粒子内部または
表面に硫黄もしくはセレン増感、還元増感、負金属増感
などの単独もしくは併用により化学増感することができ
る。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロージ
ャー誌A/ 74≠3−III(/り7r年72月発行
)Pコ3などに記載の特許にある。
本発明に用いる写真乳剤は、慣用の方法で写真用増感色
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素および複合メロシアニン色素
に属する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー誌A/ 7tlA3−■(7971年l−月発行
)P23〜−参などに記載の特許にある。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的でカブリ防止剤または安
定剤を含有させることができる。詳しい具体例は、例え
ばリサーチ・ディスクロージャー誌A/764c3−■
(/F7Jr年12月発行)および、E、J、Birr
著″’5tabilizution  of Phot
ographicSilver Ha 1ide Em
ulsion″(FocalPress )、 / 9
7≠年刊などに記載されている。
本発明において直接ポジカラー画像を形成するには種々
のカラーカプラーを使用することができる。カラーカプ
ラーは、芳香族第一級アミン系発色現像薬の酸化体とカ
ップリング反応して実質的に非拡散性の色素を生成また
は放出する化合物であって、それ自身実質的に非拡散性
の化合物であることが好ましい。有用なカラーカプラー
の典型例には、ナフトールもしくはフェノール系化合物
、ピラゾロンもしくはピラゾロアゾール系化合物および
開鎖本しくは複素環のケトメチレン化合物がある。本発
明で使用しうるこれらのシアン、マゼンタおよびイエロ
ーカプラーの具体例は「リサーチ・ディスクロージャー
」誌A/744(J(/り7を年12月発行)put、
W−D項、同4/r7/7(/り7り年//月発行)お
よび特願昭67−JJ4c≦2号に記載の化合物および
それらに引用された特許に記載されている。
なかでも本発明に使用できるイエローカプラーとしては
、酸素原子離脱型や窒素原子離脱型のイエロm=当量カ
プラーをその代表例として挙げることができる。特にα
−ピパロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅
牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾイル
アセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られるの
で好ましい。
また、本発明に好ましく使用できるj−ピラゾロン系マ
ゼンタカプラーとしては、3位がアリールアミノ基又は
アシルアミノ基で置換された1 −ピラゾロン系カプラ
ー(なかでも硫黄原子離脱型の当量カプラー)である。
更に好ましいのはピラゾロアゾール系カプラーであって
、なかで本米国特許3.72!、047号に記載のピラ
ゾロ[−t、  /−c〕[/、コ、弘〕トリアゾール
類等が好ましいが、発色色素のイエロー副吸収の少なさ
および光堅牢性の点で米国特許第4<、100,430
号に記載のイミダゾ[/。
λ−b〕ピラゾール類はいっそう好ましく、米国特許第
弘、  J−4AO,61≠号に記載のピラゾロC1,
j−b〕(/、2.  μ〕トリアゾールは特に好まし
い。
本発明に好ましく使用できるシアンカプラーとしては、
米国特許第2,4A7F、  293号、同μ。
10λ、272号等に記載されたナフトール系およびフ
ェノール系のカプラー、米国特許3.77コ、002号
に記載されたフェノール核のメタ位にエチル基以上のア
ルキル基を有するフェノール系シアンカプラーであり、
その他コ、j−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラ
ーも色像堅牢性の点で好ましい。
生成する色素が有する短波長域の不要吸収を補正するた
めのカラードカプラー、発色色素が適度に拡散性を有す
るカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴っ
て現像抑制剤を放出するDIRカプラーやポリマー化さ
れたカプラーも又使用できる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であり。
好ましくはイエローカプラーでは0.0/ないし0.タ
モル、マゼンタカプラーで1−1.0.03モルないし
O0!モル、またシアンカプラーでは0.00コないし
005モルである。
本発明にはカプラーの発色性を向上させる目的で発色増
強剤を用いることができる。化合物の代表例は特開昭t
λ−21j272号374c〜3y!頁に記載のものが
あげられる。
本発明のカプラーは高沸点および/iたは低沸点の有機
溶媒に溶解し、ゼラチンまたはその他親水性コロイド水
溶液中に、ホモジナイザー等高速攪拌により、コロイド
ミル等の機械的な微細化によシあるいは超音波を利用し
た技術により乳化分散せしめ、これを乳剤層中に添加せ
しめる。この  ゛場合、高沸点有機溶媒は必ずしも用
いる必要はないが、特開昭tコー2/3272号、弘≠
O〜167頁に記載の化合物を用いるのが好ましい。
本発明のカプラーは特開昭t2−コl!27λ号ttt
r−≠73頁に記載の方法で親水性コロイド中に分散す
ることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ・イドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有して本
よい。色カブリ防止剤、混色防止剤の代表例は特開昭6
2−J/よコア、2号too〜663頁に記載されてい
る。
本発明の感光材料には、稽々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはノ・イドクキノン類
、6−ヒドロキシクロマン類、r−ヒドロキシクマラン
類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、
ヒスフェノール類t−中心としたヒンダードフェノール
類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類、ア
ミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各
化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化し
たエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として挙げ
られる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケ
ル錯体および(ビス−N、  N−ジアルキルジチオカ
ルバマド)ニッケル錯体に代表される金属錯体なとも使
用できる。
イエロー色素倫の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第μ、24!、!23号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に光による劣化を防止するた
めに、特開昭jA−/1?44&参号に記載のスピロイ
ンダン類、および特開昭rz−rり233号に記載のハ
イドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの置換し
たクロマン類が好ましい結果を与える。
これらの退色防止剤の代表例は特開昭tコーーl!27
2号≠0/−1μO頁に記載されている。
これらの化合物は、それぞれ対応するカラーカプラーに
対し通常!ないし100重量係をカプラーと共乳化して
感光層に添加することにより、目的を達することができ
る。
シアン色素像の熱および特に光による劣化を防止するな
めには、シアン発色層に隣接する両側の層に紫外線吸収
剤を導入することが有効である。
また保護層などの親水性コロイド層中にも紫外線吸収剤
を添加することができる。化合物の代表例は特開昭62
−2/!λ7コ号3りlA−ダ00頁に記載されている
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明の感光材料には、イラジェーションやハレーショ
ンを防止する染料、紫外線吸収剤、可塑剤、螢光増白剤
、マット剤、空気カヅリ防止剤、塗布助剤、硬膜剤、帯
電防止剤やスベリ性改良剤等を添加する事ができる。こ
れらの添加剤の代表例は、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌扁17ぶ弘3■〜X■項(/971年/2月発行)
P2j〜λ7、および同/lr7/l(/979年//
月発行)PA弘7〜611に記載されている。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、青感
性である。また前記の各乳剤層は感度の異なる2つ以上
の乳剤層からできていてもよく、また同一感色性をもつ
2つ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよ
い。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。
最少画像濃度を上げる、最少画像濃度を下げる、感光材
料の保存性を良化させる、又は現像を速くする等の目的
で下記の化合物を添加することができる。
ハイドロキノン類(たとえば米国特許3.コλ7.11
2号、同弘、27り、デj7号記載の化合物);クロマ
ン類(たとえば米国特許≠、  26r、txi号、特
開昭j4t−10JOJ/号、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌、&/Iコを弘(lり7り年を月発行)333
〜33μ頁記載の化合物;キノン類(たとえばリサーチ
・ディスクロージャー誌、44/コat (/ 91/
年/、Z月)≠33〜4A34A頁記載の化合物):ア
ミy類(たとえば米国特許≠、/10. 923号や特
開昭!1−77≠777号記載の化合物)、;酸化剤類
(たとえば特開昭6O−2400Jり号、リサーチ・デ
ィスクロージャー誌、16/6り36(lり7j年タ月
発行)IO−l1頁記載の化合物);カテコール類(た
とえば特開昭!!−コ10/3号や同!j−41り≠≠
号記載の化合物):現像時に造核剤を放出する化合物(
たとえば特開昭tO−10702り号記載の化合物);
チオ尿素類(たとえば特開昭60−タ!!33号記載の
化合物);スピロビスインダン類(たとえば特開昭jt
−try≠μ号記載の化合物)。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
パック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌A/7A 弘J XW
項(1971r年12月発行)parに記載のものやヨ
ーロッパ特許0./rコ、  213号や特開昭67−
276よ5号に記載の支持体に塗布される。またリサー
チ・ディスクロージャー誌、[/ 744&JXV′f
fIPJ、r 〜29に記載の塗布方法を利用すること
ができる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用するととができ゛
る。
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転イー、e  、インスタントカラーフ
ィルムなどを代表例として挙げることができる。またフ
ルカラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラー
ノ・−トコピーなどにも適用することができる。本発明
はまた、「リサーチ・ディスクロージャー」誌 &/7
1コJ(/り7を年7月発行)などに記載の三色カプラ
ー混合を利用した白黒感光材料にも適用できる。
更に本発明は黒白写真感光材料にも適用できる。
本発明を応用できる黒白(B/W)写真感光材料として
は、特開昭jデー201!弘O号、特開昭to−240
03り号に記載されているB/W直接ポジ用写真感光材
料(例えばXレイ用感材、デユープ感材、マイクロ感材
、写植用感材、印刷感材)などがある。
本発明の感光材料がカラー拡散転写法用に使用される場
合、色材として色素現像薬を使用する事ができるが、色
材自身としてはアルカリ土類金属液中)で非拡散性(非
移動性)であるが、現像の結果、拡散性色素(又はその
前駆体)を放出する型の色材を使用する方が有利である
。この拡散性色素放出型色材(DRR化合物)としては
、拡散性色素を放出するカプラーやレドックス化合物等
があり、これらはカラー拡散転写法(ウェット方式)用
のみならず、例えば特開昭re−rrz4c3号に記載
されているような熱現倫型感光材料用(ドライ方式)色
材としても有用である。
拡散性色素故紙レドックス化合物(以下、「DRR化合
物」という)は下記の一般式で表わす事ができる。
(Ballist)(レドックス開裂原子団)D式中、
(Ba1last )とレドックス開裂原子団について
は特開昭1l−1tJり3を号12頁〜ココ頁記載の化
合物を用いることができる。また、Dは色素(又はその
前駆体)部分を表わす。そしてこの色素部分は連結基を
介してレドックス開裂原子団に結合していてもよい。そ
してDで表わされる色素部分については、下記の文献に
記載されているものが有効である。
イエロー色素の例: 米国特許j、  jり7,200号、同3.30り。
799号、同μ、0/J、633号、同μ、コ≠j、 
 oλj号、同4L、/!≦、toり号、同≠。
13り、3F3号、同!、/91,992号、同44、
  /4cr、  44(7号、同4(、/IAI、 
 A弘3号、同≠、!t&、3ココ号;特開昭!/−1
/弘り30号、同jt−7107コ号;リサーチ・ディ
スクロージャー17430(/り7F)号、同144(
77(/り77)号に記載されているもの。
マゼンタ色素の例: 米国特許3.≠73,107号、同3.おり。
rat号、同J、932,310号、同3.23/、/
l#号、同J、5’J、2,301号、同3゜2!≠、
≠7を号、同≠、233,237号、同μ、2!に’、
!02号、同≠、コjO92≠を号、同ダ、7μ2.t
り1号、同≠、207,10≠号、同≠、コ17. コ
タコ号;特開昭!コーl0A7.27号、同JJ−23
421号、同!!−3troa号、同74−730J−
7号、同!6−71040号、同J−J−−/J参号に
記載されているもの。
シアン色素の例: 米国%t’1.  弘12. 272号Jlj、  タ
コ9゜7tO号、同弘、0/J、131号、同ダ、コt
l、tコj号、回り、17/、220号、同μ。
2≠2.≠3!号、同μ、!≠2.tデ1号、同ぴ、/
9!、  デタ≠号、同弘、!≠7.!IIv号、同ダ
、l≠r、tlI2号;英国特許/、  !!/。
iJz号;特開昭j弘−タ94L3/号、同jコーrr
s7号、同!3−47jrJJ号、同jJ−/1I33
λ3号、同よ≠−タタグ3ノ号、同!6−7106/号
;ヨーロッパ特許(RPC)r3゜037号、同zz、
oao号; Re5earchDisclosure 
 / 7 & J O(/り7Jr)号、及び同/j4
41t(/り77)号に記載されているもの。
これらの化合物の塗布量は一般に約lX10  ’〜/
xIO2モル/fi2が適邑であり、好ましくは約2×
lOA−コ×lOモル/FF12 である。
本発明に於て色材はそれと組合わされたハロゲン化銀乳
剤層中に含有してもよいし、又露光する側もしくはそれ
と反対側の該乳材層の近接層中に含有してもよい。
本発明の感光材料がカラー拡散転写法に用いられる場合
、写真乳剤は受像層が塗布されている支持体と同一の支
持体上に一体として塗布されていてもよいし、又別の支
持体上に塗布されていてもよい。またハロゲン化銀写真
乳剤層(感光要素)と受像層(受像要素)とはフィルム
ユニットとして組合わされた形態で提供されてもよいし
、又分離独立した写真材料として提供されてもよい。ま
た、フィルムユニットとしての形態は、露光、現像、転
写画像の鑑賞を通じて終始一体化されたものでもよいし
、或いは現僑後、剥離するタイプのものでもよいが、本
発明にとっては後者のタイプの方がよシ効果的である。
本発明の感光材料の現償処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−グーアミノ−N、  N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、J−、IIエチ
ルグーアミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチルアニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エ
チル−N−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫
酸塩、塩酸塩もしくは、−トルエンスルホン酸塩が挙げ
られる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用する
こともできる。
これらの発色現像液のpHはデ〜12であり、好ましく
は9.5〜//、jである。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コパル)(m)
、クロム(M)、鋼(II)などの多価金属の化合物、
過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
:鉄(I)もしくはコバルト(1[)の有機錯塩、例え
ばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢
酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノニ酢
酸、/、3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエー
テルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン酸類も
しくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;過硫酸
塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類など
を用いることができる。これらのうちエチレンジアミン
四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリカルボ
ン酸鉄(III)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚
染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカルボン
酸鉄(DI)錯塩は漂白液においても、漂白定着液にお
いても特に有用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(III)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpuは通常t、j〜rである
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。
定着剤としてはチオ過酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や、重亜硫酸塩ある
いはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnal  of  the  5ociety  
of  MotionPicture  and  T
e1evision  Engineersgap巻、
P、24cざ〜213(19!!年j月号)に記載の方
法で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題を生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭67−131632号に記載のカルシウムイオン
、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効に
用いることができる。また、特開昭17−41≠2号に
記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、
塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、
その他ベンゾ) IJアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学」、衛生技術会編「微生物の滅菌、殺菌、防黴
技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHはlII
〜9であり、好ましくはt−Vである。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般にはl!〜≠zOCで20秒〜10分、好ましくは
コj−≠O0Cで30秒〜!分の範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液
によって処理することもできる。このような安定化処理
においては、特開昭j7−Ij≠3号、同j1−/μt
3弘号、同60−2コ03≠j号に記載の公知の方法は
すべて用いることができる。この安定浴にも各縞キレー
ト剤や防黴剤を加えることもできる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3.3参コ、jデ
フ号記載のインドアニリン系化合物、同第3.3μ2,
522号、リサーチ・ディスクロージャー/ 4411
10号及び同131!2号記載のシック塩基型化合物、
同13タコ≠号記載のアルドール化合物、米国特許第3
゜71り、4Aタコ号記載の金属塩錯体、特開昭!3−
13142を号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のノーフェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭74−411JJり号、同j7−/$1j4A7
号、および同J−1r−//j≠3を号等に記載されて
いる。
本発明における各種処理液は100C,!00Cにおい
て使用される。通常は33°C〜3t0Cの温度が標準
的であるが、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。また、感光材料の
節銀のため西独特許第2.2コA、770号または米国
特許第3.t7≠、≠タデ号に記載のコバルト補力もし
くは過酸化水素補力を用い次処理を行ってもよい。
各処理工程における補充量は少ない方が好ましい。補充
液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対し
て、0.l、10倍が好ましく、さらに好ましくは3〜
30倍である。
一方、本発明において黒白感光材料を現像するには、知
られている種々の現像主薬を用いることができる。すな
わちポリヒドロキシインイン類、たとえばハイドロキノ
ン、ロークロロハイトロキノン、ローメチルハイドロキ
ノン、カテコール、ピロガロールなどニアミノフェノー
ル類、たとえばp−アミノフェノール、N−メチル−p
−アミノフェノール、コ、≠−ジアミノフェノールなど
;3−ピラゾリドン類、例えばl−フェニル−3−ピラ
ゾリドン類、l−フェニル−≠、l/L′−ジメチルー
3−ピラゾリドン、!−フェニルーμmメチルーμmヒ
ドロキシメチル−3−ピラゾリドン、!、!−ジメチル
ー/−7二二ルー3−ピラゾリドン等;アスコルビン酸
類などの、単独又は組合せを用いることができる。又、
特開昭5r−ttり2r号に記載されている現像液も使
用できる。
黒白感光材料についての現儂剤、保恒剤、緩衝剤および
現像方法の詳しい具体例およびその使用法については「
リサーチ・ディスクロージャー」誌4176443(/
971年7−月発行)豆〜■項などに記載されている。
本発明においてDRR化合物を用いる場合にはこれをク
ロス酸化できるものであれば、どのようなハロゲン化銀
現像薬(又は電子供与剤)でも使用することができる。
このような現像薬は、アルカリ性現儂処理液(処理要素
)の中に含ませてもよいし、写真要素の適当な層に含ま
せてもよい。本発明において使用しうる現像薬の例をあ
げると次の通りである。
ハイドロキノン、アミノフェノール、例えば、N−メf
ルアミノフェノール、l−フェニル−3−ピラゾリジノ
ン、/−フェニル−μ、≠−シメチル−3−ピラゾリジ
ノン、/−フェニル−≠−メチルー≠−オキシメチルー
3−ピラゾリジノン、N、  N−ジエチル−p−7二
二レンジアミン、3−メチル−N、N−ジエチル−p−
フ二二レンジアミン、3−メトキシ−N−エトキシ−p
−7二二レンジアミンなど。
ここにあげたもののなかでは、前述のアルカリ性現像処
理液の場合と同様に一般に受偉層(媒染層)のスティン
形式を軽減する性質を具えている白黒現像剤が特に好ま
しい。
本発明の感材が拡散転写法用フィルムユニット用に用い
られる場合には粘性現像液で処理することが好ましい。
この粘性現偉液はハロゲン化銀乳剤の現像(と拡散転写
色素像の形成と)に必要な処理成分を含有した液状組成
物であって、溶媒の主体は水であり、他にメタノール、
メチルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。
好ましくは処理組成物は高分子量のポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシエチルセルローズ、ナトリウムカルボキ
シメチルセルローズの如き親水性ポリマーを含有する。
これらのポリマーは処理組成物に室温でlポイズ以上、
好ましくはjOO〜10DDポイズ程度の粘度を与える
ように用いるとよい。
上記の処理組成物は、米国特許λ、  J−413,7
71号、同J、till、116号、同2.tに−J。
73コ号、同コ、7コJ、0!1号、同3.O!ぶ、4
A9/号、同j、0!t、  ≠タコ号、同3゜l!コ
、313号等に記載されているようか圧力により破裂可
能な容器に充填して使用することが好ましい。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により例証するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例−l ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(厚さio
oミクロン)の表側に、次の第−層から第十四層を、裏
側に第十五層から第十六層を重層塗布したカラー写真感
光材料を作成した。ポリエチレンの第−層塗布側にはチ
タンホワイトを白色顔料として、また微量の群青を青味
染料としてて含む。
(感光層組成) 以下に成分とり/fi2単位で示した塗布量を示す。な
おハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各層
に用いた乳剤は乳剤EM/の製法に準じて作られた。た
だし、wcl≠層の乳剤は表面化学増感しないリップマ
ン乳剤を用いた。
Ir/7t(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・o、i。
ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
.30第2層(中間層) セラチン・・・・・・−・・−・・−・・・・・・・・
・・・・・・−・・・・Φ・・・拳・1#・・・−0,
70第3層(低感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、2.3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0゜3μ、サイズ分布〔変動係
数〕を係、 八面体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.06
赤色増感色素(ExS−/ 、 J、J )で分光増感
された塩臭化銀(塩化銀!モル優、平均粒子サイズ0.
41jμ、サイズ分布io4、八面体)・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・0,10ゼラチン
………・…・……・・・………・・・・・…・・・・・
1.OOシアンカプラー(ExC−/)・・・・・・・
・・・・・0./1シアンカプラー(ExC−J)・・
・・・・・・・・・・0.70退色防止剤(Cpd−2
,3,弘、13等量)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・0./Jカプラー分散媒(Cpd−j)・・
・・・・・・・・・・0.03カプラー溶媒(5olv
−7,2,J。
等り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、o
t第弘層(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、2.3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ o、top、サイス分布/jLA面 体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0014Aゼラチン・・・・−・…・…・…・・……・
…・…・…・・・・…・l+ 00シアンカプラー(E
xC−/)・・・・・・・・・・・・o、isシアンカ
プラー(ExC−j)・・・・・・・・・・・・0./
!r退色防止剤(Cpd−、?、 J、 <c、 77
等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.
/!カプラー分散媒(Cpd−j)・・−・・・・・・
・・0.03カプラー溶媒(Solv−7,J J 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、
i。
第jNc中間層) ゼラチン……・・・e・・・・…e・・・・・・・・・
・・・・・・―・・・・−ψ寺−・・・/、  00混
色防止剤(Cpd−7)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・o、or混色防止剤溶媒(Solv−弘
、5 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.
/lポリマーラテックス(Cpd−l)・・・・・・0
0IO第6層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−J)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0゜ 2!μ、粒子サイズ分布1%、八面 体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.0≠緑色増感色素(ExS−j、≠)で分光増感さ
れた臭化銀(平均粒子サイズ O1≠jμ、粒子サイズ分布/1 憾、八面体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・o、atゼラチン・・〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・o、t。
マゼンタカプラー(ExM−/、コ 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.
ll退色防止剤(Cpd−デ)・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・00IOステイン防止剤(Cpd
−10,ココ 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、oit
tスティン防止剤(Cpd−23)・・・・・・0.0
01ステイン防止剤(Cpd−/−2)・・・・・・・
・・06Ol力プラー分散媒(Cpd−J″)・・・・
・・・・・・・・0.0!カプラー溶媒(Solv−≠
、を 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.
/j第7層(高感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−J、 44 )で分光増感され
た臭化銀(平均粒子サイズO0 lμ、粒子サイズ分布/6係、八面 体)・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0,10ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・0.10マゼンタカプラー(EXM−/、2 )
−・−・0./ /退色防止剤(Cpd−タ)・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・0,10ステイン
防止剤(Cpd−10,ココ 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.013
ステイン防止剤(Cpd−23)・・・・・・Q、00
/ステイン防止剤(Cpd−/コ)・・・・・・・・・
09Ol力プラー分散媒(Cp d−j )・・・・・
・・・・・・・o、orカプラー溶媒(Solv−u、
4等量)0./!第j層(中間層) 第j層と同じ) 第2層(イエローフィルター層) イエローコロイド銀、、−・−・−−−−−−、、、・
・−・・−−−−−・・0 、20ゼラチン・・・・・
・・・・・・・・・・拳・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・7.00混色防止剤(
Cpd−7)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・o、ot混色防止剤溶媒(Solv−グ、! 等量)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、
isポリマーラテックス(Cpd−ff)・・・・・・
0.10第io層(中間層) 第!層と同じ 第11層(低感度青感層) 青色増感色素(ExS−j、t)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズO1 弘!μ、粒子サイズ分布r憾、八面 体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.07青色増感色素(Ext−16)で分光増感され
た臭化銀(平均粒子サイズ00 tooμ、粒子サイズ分布lグチ、八 面体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.
10ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・O0!0イエローカプラー(ExY−/)・・・・・
・・・・0.22ステイン防止剤(Cpd−//)・・
・・・・o、ooi退色防止剤(Cpd−6’)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・08IO力プラ
ー分散媒(Cpd−j)・・・・・・・・・・・・0.
0!カプラー溶媒(Solv−,2)・・・・・・・・
・・・・・・・0.0!第1コ層(高感度青感層) 青色増感色素(ExS−t、4)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズl。
λμ、粒子サイズ分布λ/%、八面 体)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
O0λjゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・1.OOイエローカプラー(ExY−/)・・・
・・・・・・0.μ/スティン防止剤(Cpd−//)
・・−・・0.002退色防止剤(Cpd−4)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・00IO力プラ
ー分散媒(Cpd−j)・・・・・・・・・・・・0.
Ojカプラー溶媒(Solv−J)・・・・・・・・・
・・・・・・0.10第13層(紫外線吸収層) ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/
、jrO紫外線吸収層(Cpd−/、 j、 /J等#
)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・/、00
混色防支剤(Cpd−A  /4’等り・・・o、ot
分散媒(Cpd−7)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・o、or紫外線吸収剤溶媒(
Solv−t、コ 等り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0./
rイラジェーション防止染料 (Cpd−/j、 11.等量)・・・・・・・・・・
・・・・・0.0コイラジエーシヨン防止染料 (Cpd−/7,11等量)・・・・・・・・・・・・
・・・0.02第7弘層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀り7モル優、 平均サイズ0.2μ)・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・O10!ポリビニルアルコールのアクリル
変性 共重合体(変性度/7憾)・・・・・・・・・・・・0
.02ポリメチルメタクリレ一ト粒子(平均 粒子サイズコ、μミクロン)、酸化 硅素(平均粒子サイズ5ミクロン) 等量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.0!ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・/、タ0ゼラチン硬化剤(H−/)・・・・・・
・・・・・・・・・・・・0.17第1j層(裏層) ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コ
、J−0第74層(裏面保護層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均 粒子サイズλ、μミクロン)、酸化 硅素(平均粒子サイズ3ミクロン) 等量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・o、
orゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・J、00ゼラチン硬化剤(H−/)・・・・・・・・
・・・・・・・・・・0.//乳剤EM−/の調製 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶液に激し
く攪拌しながら7joCでit分を要して同時に添加し
、平均粒径が06aOミクロンの八面体臭化銀粒子を得
た。この乳剤に銀7モル当こり0.lりの3.≠−ジメ
チルー/、!−チアゾリンー一−チオン、参■のチオ硫
酸ナトリウムと7岬の塩化金酸(≠水塩)を順次加え7
!0Cでコ!分間加熱することにより化学増感処理を行
った。こうして得念粒子をコアとして、第一回目と同様
な沈殿環境で更に成長させ、最終的に平均粒径がo、z
rミクロンの八面体単分散のコア/シェル臭化銀乳剤を
得た。粒子サイズの変動係数は約io4であった。この
乳剤、銀1モル当たり1、j■のチオ硫酸ナトリウムと
1,01nfの塩化金酸(μ水塩)を加えtθ0Cで≠
j分間加熱して化学増感処理を行い内部潜偉型ハロゲン
化銀乳剤を得た。
各感光層には、造核剤および造核促進剤を第1表記載の
様に用いた。更に、各層には乳化分散助剤としてアルカ
ノールXC(Dupont社)及びアルキルベンゼンス
ルホン酸ナトリウムを、塗布助剤としてコハク酸エステ
ル及びMagefacF−/20(大日本インキ社製)
を用いた。ノ10ゲン化銀及びコロイド銀含有屑には、
安定剤として(Cpd−/り、20,2/)を用い念。
この試料を試料番号 / とした。以下に実施例に用い
た化合物を示す。
Ext−/ ExS−コ ExS−J EX S−弘 ExS−j ExS−4 Cpd−/ C4H9(1) Cpd−2 C4He(t) Cpd−J cpa−≠ C4Hg(t)      L;4tig(tJpd−
I Cpd−A Cpd−4 ポリエチルアクリレート Cpd−2 (p d −/ 0 H Cpd−/2 Cpd−/J Cpd−/(/L H Cpd−17 Cpd−/j cpd−/7 Cpd−II cpct−/デ Cpd−一〇 H cpct−コ1 Cpd−ココ ExC−/ ExM−/ C3H17(t) ExM−− ExY−/ r/ ト 5olv−J  トリノニルホスフェート5olv−j
  ジ(3−メチルヘキシル)フタレート 5olv−μ  トリクレジルホスフェート5olv−
r  ジブチル7タレート 5olv−A)リオクチルホスフェート5olv−7ジ
(,2−エチルヘキシル)セパケート H−//、、3−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド
)エタン 発色現儂 7分10秒 37’Cj 00 vd/m2
漂白定着   go秒 J j 0(:    300
11d1m2水洗 (D    110秒 30〜JA
oC水洗 ■   グO秒 30〜3≦0C水洗 ■ 
  73秒       J20xl/m2乾  燥 
   30秒 7 !Nr O’C水洗水の補充方式は
、水洗浴■に補充し、水洗浴■のオーバーフロー液を水
洗浴■に、水洗浴■のオーバーフロー液を水洗浴■に導
く、いわゆる向流補充方式とした。このとき感光材料の
前浴からの持込みはj ! ml/ m12であったの
で補充倍率はり、1倍である。
エチレンジアミンテト ラキスメチレンホス ホン酸        0.3タ  O0!タジエチレ
ングリコー/l/  r、Of  /J、09ベンジル
アルコール  /2.Oy  /r−、rり臭化ナトリ
ウム     o、ap     −塩化ナトリウム 
    o、rタ    −亜硫酸ナトリウム    
λ、Oタ  コ、!yN、N−ジエチルヒドロ キシルアミン     3.jy  ≠、jyトリエチ
レンジアミン (/、4!−ジアザビシ クロ〔コ、2.2〕オ クタン)        j、!19   μ、ty3
−メチルー弘−アミノ ーアミノチルーN− (β−メタンスルホン アミドエチル)−アニ リン硫酸塩      s、zy   r、oy炭酸カ
リウム     30.09 30.θノ螢光増白剤 純水を加えて     1ooo、1 1ooo、1p
Hlo、to  io、  タO pHは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
チオ硫酸アンモニウム       1009亜W酸水
素ナトリウム      2/、Ofエチレンジアミン
四四線酸鉄■) アンモニウム・コ水塩     to、oyエチレンジ
アミン四酢512ナトリ ウム・コ水塩          j、09臭化アンモ
ニウム          4t19純水を加えて  
        1000dpHis、3 pHはアンモニア水又は塩酸で調整した。
〔水洗水〕
純水を用い九(母液;補充液) ここで純水とは、イオン交換処理により、水道水中の水
素イオン以外の全てのカチオン及び水酸イオン以外の全
てのアニオン濃度をlppm以下に除去したものである
上記の様にして調製したカラー印画紙AI〜/乙を計J
Om2現像率が!04になるようにグレイ露光した後、
発色現像槽tt1漂白定着槽≠t1水洗■、■各l!t
t、水洗■o、zlの容量の自動現像欅で処理した。処
理条件、液は処理工程Aを用いた。
カラー印画紙A/〜/Zにウェッジ露光(007秒、3
.200に、/ OCMS  ハaゲy 5 yプ)を
施し、前述のランニング液を用いた処理工程Aを施した
。マゼンタ発色画儂濃度を測定し、第1表に示した。
第1表 添加量 造 核 剤 1.り×lOモル/Agモル造核
促進剤 弘、!×10−’モル/Agモル比較例−人 本発明の造核剤と造核促進剤を含むサンプルムl−!は
比較例のA A −/コに比べてDmaxが高く、Dm
inが低く好ましかった。
なおシアンおよびイエロー発色画偉濃度につbても同様
の結果を得た。
実施例−コ 造核促進剤A−7の代シKA−コ、A−J、A−μ、A
−、t、A−タ、A−/、2% A−/り、Aコ弘、A
−27を各々用いた以外は、実施例−7をくり返し同様
の結果を得た。
実施例−3 造核剤および造核促進剤を第2表の様に用いた以外は、
実施例−ノと同様にしてカラー印画紙を作製した。この
カラー印画紙を≠z0croRHの雰囲気下に3日間保
存した後、処理工程Bを施した。シアン発色画像濃度を
測宕した。
本発明の造核剤と造核促進剤を用いたサンプルA/−4
は、比較例の屋7〜/4cに比べてインキュベーション
によるDmaxの低下、Dminの増加が少なく好まし
かった。
なお、マゼンタおよびイエロー発色画倫濃度においても
同様の結果を得九。
実施例−≠ 造核促進剤A−7の代りにA−グ、A−j、Al1、A
−J 0%人−コj、A−30を用いた以外は、実施例
−3をくシ返し同様の結果を得た。
発色現偉   60秒   3 t ’C漂白定着  
 30秒   J r ’C水洗 ■   30秒  
 J I ’Cジエチレントリアミン五酢酸    O
ojりl−ヒドロキシエチリデン−/、  /−ジホス
ホン酸          o、zyジエチレングリコ
ール       r、oyベンジルアルコール   
     タ、oy臭化ナトリウム         
  0.7F塩化ナトリウム           o
、zy亜硫酸ナトリウム         コ、op硫
酸ヒドロキシルアミン      J、If3−メチル
ーダ−アミノ−N−エチ ル−N−(β−メタンスルホンア ミドエチル)−アニリン硫酸塩  コ、oy3−メチル
ー≠−アミノ−N−エチ ル−N−(β−ヒドロキシエチル) −アニリン硫酸塩        ≠、09炭酸カリウ
ム          30.0y純水を加えて   
       /DOOxipHto、t。
pHは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
〔漂白定着液〕
母液 チオ硫酸アンモニウム         779奢硫酸
水素ナトリウム      l≠、Oタエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(III) アンモニウム・2水塩     グo、opエチレンジ
アミン四酢@Jす) IJ ウム・コ水塩          弘、oy臭化アンモ
ニウム           ≠!タコーメルカプトー
1.3.≠−ト 純水を加えて           / 0001dp
H7,O pHはアンモニア水又は塩酸で調整した。
〔水洗水〕
純水を用いた(母液=補充液) 実施例−j 乳剤EM−コの調製 臭化カリウムと塩化ナトリウムの混合水溶液及び硝酸銀
の水溶液をAg1モル当り0.39の3゜ダージメチル
ー/、J−チアゾリン−コーチオンを添加したゼラチン
水溶液に激しく攪拌しなからjj’cで約30分を要し
て同時に添加し、平均粒径が約0.23μm(臭化銀含
量30モルチ)単分散の塩臭化銀乳剤を得た。この乳剤
に銀1モル当り2!■のチオ硫酸ナトリウムとl!■の
塩化金酸(4c水塩)を加え6よ0Cで25分間加熱す
ることにより化学増感処理を行った。こうして得た塩臭
化銀粒子をコアとして、第1回目と同じ沈澱環境でさら
に成長させ、最終的に平均粒径が約o、trμm(臭化
銅含量2jモルelj)の単分散のコア/シェル塩臭化
銀乳剤を得た。粒子サイズの変動係数は約/2qbであ
った。との乳剤に銀1モル当F)/、j■のチオ硫酸ナ
トリウムと7゜719の塩化金酸(4を水塩)を加えt
o”cで70分間加熱して化学増感処理を行い、内部潜
傷型ハロゲン化乳剤C−/を得た。
乳剤EM−/の代りに乳剤EM−Jおよび、それに準じ
て調製した乳剤を用いた以外は実施例−7をくり返し同
様の結果を得た。
実施例−t マゼンタカプラーを下記のものに変更した以外は、実施
例−/をくり返し同様の結果を得た。
α 実施例−7 乳剤X 硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液とを、同時に一定速
度で銀電極電位を一定に保ちながら、lt当りJOql
のチオエーテル(/、f−ジヒドロキシ−3,t−ジチ
アオクタン)を含有し九7!0Cのゼラチン水溶液(p
H=j、j )によく攪拌しながら、i7rモルに相当
する硝酸銀を3分間で添加し、平均粒径が約0114t
μmの球型AgB r単分散乳剤を得た。この乳剤にハ
ロゲン化銀1モル当+y、*omgのチオ硫酸ナトリウ
ムとλO■の塩化金酸(μ水塩)とを各々加えて、pH
7、jに調節し、よく攪拌しながら、7!0Cで10分
間化学増感処理したものをコア乳剤とした。
次に、同温度で硝酸銀水溶液(77tモルの硝酸銀を含
む)と臭化カリウム水溶液とをよく攪拌された条件下で
、正八面体粒子が成長する銀電極電位に保ちながら、弘
θ分間にわたって同時添加し7、シェルの成長を行わせ
、平均粒径が約0.3μmの単分散立方体コア/シェル
型乳剤を得た。この乳剤のpHをt3に調節して、ハロ
ゲン化銀1モル当り、!■のチオ硫酸ナトリウムとj■
の塩化金酸(4c水塩)とをそれぞれ加えて、7!0C
でto分間熟成し、シェル表面の化学増感処理を行い、
最終的に内部潜像型の単分散八面体コア/シェル型乳剤
(乳剤X)を得た。この乳剤の粒子サイズ分布を電子顕
微鏡写真から測定した結果、平均粒径は0.30μm1
変動係数(統計学上の標準偏差を前記の平均粒径で除い
た値の百分率)は10俤であった。
上記乳剤xK/eンクロ増感色fi3.3’−ジエf 
h −9−メチルチアカルボシアニンをハロゲン化@7
モル当りよηを添加したのち、造核剤および造核促進剤
として第3表に示したものを、ノ・ロゲン化銀7モルあ
たり各々/、 4AX10   モルおよびコ、jX1
0−4モル添加したものをポリエチレンテレフタレート
支持体上に銀量が2.ly/m2になるように塗布し、
その際、その上にゼラチン及び硬膜剤から成る保護層を
同時塗布して、赤色光にまで感光する直接ポジ写真感光
材料試料A/−慮!を作成した。
上記の感光材料を/ kWタングステン灯(色温度コr
!≠(ロ))感光針で、ステップウェッジを介して、0
./秒間露光した。次に、自動償金機(Kodak P
roster I Processor )でKoda
k Proster Plus処理液(現像液pH10
,7)を用いて、JI 0Cで16秒間現償金行い、同
現像機で引続き、水洗、定着、水洗後乾燥させた。こう
して得た、各試料の直接ポジ画像の最大濃度(Dmax
)、最低濃度(Dmin)を測定した。
第3表 本発明の造核剤および造核促進剤を用いたサンプル!/
−2は比較例のAj〜乙に比べてDmaxが高く、Dm
inが低く好ましかった。
実施例−j コア/シェル型直接ポジ乳剤Pの調製 臭化カリウムの水溶液と硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶
液中に激しく攪拌しながら、7j0Cで約to分間を要
して、同時に混合することにより臭化銀乳剤を得た。沈
澱前に沈澱槽に銀1モルあたり100岬の3.4t−ジ
メチル−/、J−チアゾリン−コーチオン及び銀1モル
あたり!りのベンゾイミダゾールを添加し7た。沈澱が
終了すると平均粒子径が約7.1ミクロンの結晶が生成
した。
この臭化銀粒子に次に銀1モルあたりチオ硫酸ナトリウ
ム!、グダ及び銀1モルあたり塩化金酸カリウム3.2
■を加え、77’(:でr0分間加熱することにより化
学増感処理を行なつ九。このようにして化学増感を施し
たコア乳剤に第1回目と同じように臭化カリウムと硝酸
銀の各水溶液を≠O分間かかつて同時混合してコア/シ
ェル乳剤を調製した。最終的な平均粒子径は1.!ミク
ロンであった。
次にこのコア/シェル型乳剤に銀1モルあたりチオ硫酸
ナトリウム0.!λ■及び銀1モルあたりポリ(N−ビ
ニルピロリドン)!7■加LA00Cで60分間加熱す
ることにより粒子表面の化学増感を行なった。(乳剤P
) 感光シートの作製 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に下記に示す
層構成に従って各層(1)〜(6)を塗布し感光シート
(A)を作製した。
層(6)ゼラチンを含む保護層 層(5)赤感性コア/シェル凰直接ポジ乳剤層層(4)
  シアンDRR化合物を含む層層(3)遮光層 層(2)白色反射層 層(1)媒染層 支持体 ff1(tl:米国%tffWIJ、  rye、or
r号に記載されている共重合体で、下記の繰り返し単位
を下記の割合で含む重合体CJ、09/m2)kjびゼ
ラf7 (J 、 011197m2 )を含む媒染層
te I X : y=zo : to    C,HI3層(2
)二酸化チタンコOp7m2およびゼラチンコ。
Of/m2を含む白色反射層。
層(3):カーボンブラックコ、θり/fi2およびゼ
ラチン/、jy/m2を含む遮光層、。
層(4):下記のシアンDRR化合物(0,4All−
97m2)、)IJシクロヘキシルホスフェート(0,
0り17m2  )、およびゼラチン(Oorり7m2
)を含有する層。
w4(51: @記のようにして調製した乳剤(1)(
銀の量で0,1117m2)、赤感性増感色素、第!表
記菅の造核剤および造核促進剤、≠−ヒドロキシー6−
メチルー/、j、JaミーテトラザインデンP、Jay
/m2およヒ!−ハンタデシルーノ\イドロキノンーコ
−スルホン酸ナトリウム(0,llり7m2)−を含む
赤感性コア/シェル型直接ポジ臭化銀乳剤層。
層(6じゼラチン(/、 017m2  )を含む保護
層。
また、上記の感光シートにおいて、赤感性乳剤層(5)
に本発明の一般式(I)で示される化合物を第7表に記
載されているように添加して、感光シート(B)〜(F
)を作製した。
上記感光シート(A)〜(F)を≠j ’C,7jlR
−H,の条件下で3日間保存して強制経時テストヲ行っ
た(インキュベーション)。
次に上記の強制経時テストを行った感光シートと強制経
時を行なわなかった感光シートとを以下に示す各要素と
組み合せて露光と現像処理を行々い写真性(Dmax、
Dmin)について測定した。
処理液 上記組成の処理液を0.1111ずつ「圧力で破壊可能
な容器」に充填した。
カバーシート ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に順次下記の
層(l′)〜(3′)を塗布してカバーシートを作製し
た。
層(/’) ニアクリル酸とアクリル酸ブチルの10対
20(重量比)の共重合体(229 /?F!2  )および71μmビス(2,3エポキシ
プロポキシ)−ブタン(0゜ グ4cp/m2)を含有する中和層。
層(,2’) ニアセチルセルロース(/ 00j)の
アセチルセルロースを加水分解して3り。
≠タアセチル基を生成する)を3.1 17m2、スチレント無水マレイン酸 の60対参〇(重量比)の共重合体 (分子量約3万)を0.コy/m2お よびj−(β−シアノエチルチオ)− 7−フェニルテトラゾールを0.// jノ/FF12含有する層。
層(J’) :塩化ビニリデンとメチルアクリレートと
アクリル酸のrz対lコ対3(重量 比)の共重合体ラテックス<x、ry /m2 )およびポリメチルメタクリレートラテックス
(粒径)〜3μm) (0,(7j57/m2 )を含有する層。
露光および償金処理 上記カーパーシートと前記感光シートの各々を重ね合せ
、カバーシート側から連続階調ウェッジを通して儂露光
を行った。そののち、両シートの間に上記処理液を7t
μの厚みになるように展開した(展開は加圧ローラーを
用いて行った)。処理はココ6Cで行った。処理100
秒後、感光シートの透明支持体を通して媒染層(受偉層
)に生成した転写画倫のシアン色濃度を反射濃度計によ
って測定した。その結果を第1表に示す。
本発明のサンプル&l−≠は、比較例のI6j〜扁りに
比べてDmaxが高く、かつインキュベーション後この
結果は顕著であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高い最大濃度と低い最小濃度とを与え
る直接ポジ写真感光材料が得られる。また上記の効果は
、写真感光材料が高温高湿下に保存されたときもなお顕
著に発揮される。実用にきわめて適したものであること
がわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に少なくとも1層の予めかぶらされてい
    ない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層を有する直接ポジ写
    真感光材料において、該写真感光材料が下記一般式(N
    − I )で示される造核剤を少なくとも1種、及び下記
    一般式(A− I )及び/又は(A−II)で示される造
    核促進剤の少なくとも1種を含有することを特徴とする
    直接ポジ写真感光材料。 一般式(N− I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Z^1は5ないし6員の複素環を形成するに必要
    な非金属原子群を表わす。この複素環には更に芳香環又
    は複素環が縮合していてもよい。 R^1は脂肪族基であり、Xは▲数式、化学式、表等が
    あります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼であ
    る。Qは4ないし12員の非芳香族炭化水素環、又は非
    芳香族複素環を形成するに必要な非金属原子群を表わす
    。但し、R^1、Z^1の置換基及びQの置換基のうち
    、少なくとも一つはアルキル基を含む。さらにR^1、
    Z^1、及びQのうち少なくとも一つは、ハロゲン化銀
    への吸着促進基を有してもよい、Yは電荷バランスのた
    めの対イオンであり、nは電荷バランスをとるに必要な
    数である。 一般式(A− I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Q_Aは5または6員の複素環を形成するのに
    必要な原子群を表わす。またこの複素環は炭素芳香環ま
    たは複素芳香環と縮合していてもよい。 Y_Aは水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫
    黄原子から選ばれた原子または原子群よりなる2価の連
    結基を表わし、Rはチオエーテル基、アミノ基、アンモ
    ニウム基、エーテル基またはヘテロ環基を少なくとも一
    つ含む有機基を表わす。 lは0または1を表わし、mは0、1または2を表わす
    。 Mは、水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム基ま
    たはアルカリ条件下で解裂する基を表わす。〕 一般式(A−II) 〔式中、Q′_Aはイミノ銀形成可能な5又は6員の複
    素環を形成するのに必要な原子群を表わし、Y_A、R
    、l、Mは前記一般式(A− I )のそれと同義である
    。mは1または2を表わす。〕
JP62304995A 1987-12-02 1987-12-02 直接ポジ写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0690436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304995A JPH0690436B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 直接ポジ写真感光材料
EP88120031A EP0318988B1 (en) 1987-12-02 1988-11-30 Direct positive photographic light sensitive material
DE8888120031T DE3872843T2 (de) 1987-12-02 1988-11-30 Photographisches lichtempfindliches direktpositiv-material.
US07/278,919 US4966836A (en) 1987-12-02 1988-12-02 Direct positive photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304995A JPH0690436B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 直接ポジ写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145646A true JPH01145646A (ja) 1989-06-07
JPH0690436B2 JPH0690436B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17939809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304995A Expired - Fee Related JPH0690436B2 (ja) 1987-12-02 1987-12-02 直接ポジ写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4966836A (ja)
EP (1) EP0318988B1 (ja)
JP (1) JPH0690436B2 (ja)
DE (1) DE3872843T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331185A3 (en) * 1988-03-04 1990-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic element for forming direct positive images and a method for forming said images
JP2673730B2 (ja) * 1990-01-12 1997-11-05 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ写真感光材料
US5334603A (en) * 1993-11-16 1994-08-02 The Dow Chemical Company Composition and use of 3-phenyl-5-thiocyano-methylthio-1,3,4-thiadiazole-2(3h)thione
US5411854A (en) * 1993-12-29 1995-05-02 Eastman Kodak Company Sensitivity increase from alkynylamineazole, sensitizing dye, and chalcogenazolium salt added before heat cycle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150553A (en) * 1965-04-30 1969-04-30 Agfa Gevaert Nv A Method of Producing Photographic Images
JPS5814665B2 (ja) * 1975-12-09 1983-03-22 富士写真フイルム株式会社 チヨクセツポジハロゲンカギンカンコウザイリヨウ
JPS58178345A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
CA1296940C (en) * 1986-06-12 1992-03-10 Noriyuki Inoue Process for the formation of direct positive images
DE3873104T2 (de) * 1987-01-28 1992-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches silberhalogenidmaterial.

Also Published As

Publication number Publication date
US4966836A (en) 1990-10-30
JPH0690436B2 (ja) 1994-11-14
EP0318988A1 (en) 1989-06-07
DE3872843D1 (de) 1992-08-20
DE3872843T2 (de) 1992-12-17
EP0318988B1 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106656A (ja) 直接ポジ画像の形成方法
JPS6361244A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPS6347766A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH01145647A (ja) 直接ポジ写真感光材料
US4996137A (en) Method for forming a direct positive image
JPH01145646A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPS63226652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPH02201353A (ja) 直接ポジ写真感光材料
EP0355661A2 (en) Direct positive image forming method
JPH07119977B2 (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01118837A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH0690435B2 (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPS62269948A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造法
JPS6360449A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH0823681B2 (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH02221953A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2670790B2 (ja) 直接ポジ写真感光材料及び直接ポジ画像形成方法
JPH0758390B2 (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH02108039A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPS635342A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPH0391737A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPH01138557A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPH0220856A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02304432A (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剤
JPH02199449A (ja) 直接ポジ写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees