JPS58178345A - 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法 - Google Patents

直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS58178345A
JPS58178345A JP57061935A JP6193582A JPS58178345A JP S58178345 A JPS58178345 A JP S58178345A JP 57061935 A JP57061935 A JP 57061935A JP 6193582 A JP6193582 A JP 6193582A JP S58178345 A JPS58178345 A JP S58178345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
residue
groups
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57061935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344214B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takagi
良博 高木
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Tadao Sugimoto
忠夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57061935A priority Critical patent/JPS58178345A/ja
Priority to DE19833313394 priority patent/DE3313394A1/de
Priority to US06/484,811 priority patent/US4481285A/en
Publication of JPS58178345A publication Critical patent/JPS58178345A/ja
Publication of JPS6344214B2 publication Critical patent/JPS6344214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent
    • G03C1/48561Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent hydrazine compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/141Direct positive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直接ポジ写真儂を形成するノ・ロゲン化銀写真
感光材料に関するものであり、%に、直接ポジー像の画
質を向上させる方法Kllするものである。
ハロゲン化銀写真法の分野において、ネガ像あるいはネ
ガ像を得る中間処理を介しないでポジ写真像を得ること
のできる写真法を直接ポジ写真法、そのような写真法圧
用いる写真感光材料及び写真乳剤を、直接ポジ感光材料
及び直接ポジ写真乳剤と各々呼んでいる。
直接ポジ写真法には種々あるが、予めカブらせたハロゲ
ン化銀粒子を減感剤の存在の下に露光した後現像する方
法と、主としてノ・ロゲン化銀粒子の内部に感光核を有
するIsロゲン化銀乳剤を露光後カブらせ剤の存在下に
現像する方法とが最も有用である。本発明は後者に関す
るものである。11− ・ロゲン化銀粒子内部に感光核
を主に有し、粒子内部に主として潜像が生成されるより
なノ・ロゲン化銀乳剤は内部潜偉型ノ10ゲン化鎖乳剤
と言われており、主として粒子表面上に潜像を形成する
ノ・ロゲン化銀粒子とね区別されるものである。
内部潜gI!型ハロゲン化銀写真乳剤をカブらせ剤の存
在下で表面現俸することKよって直接ポジ像を得る方法
及びそのような方法に用いられる写真乳剤又は感光材料
は米国特許コ、$j4,213号、同一、ケタ7.17
1号、同λ、参り7.r7ぶ号、同一、set 、qt
x号、同J、j?!。
210号、同、2 、471 、 j 11号、同J、
、2,27.112号、同J、7.g/ 、271号、
英国特許i、oii、otλ号、同1./J/、Jぶ3
号、特公昭473−29410j号などで知られている
上記の直接ポジ像を得る方法においてカブらせ剤はam
液中に添加してもよいが、感光材料の写真乳剤層または
その他の層に添加すること忙よりハロゲン化銀粒子表面
に吸着させたときに、より良い反転特性を得ることがで
きる。
上記の直接ポジ像を得る方法忙おいて使用するカブらせ
剤としては米国特許コ、j4J、71!号、同a、tr
y、te−2号及び同j 、 、2J7 。
11コ号にそれぞれ記載され友ヒドラジン及びそO1l
導体が知られて9る。特に米li!l特許J、λコア、
j−2号には、ヒドラジンの誘導体であるヒドラジド及
びヒドラジン系化会物が現像液中のみでなく感光層中に
添加しても使えることが示されている。
また、米国特許第J、t/!、Aノま号、同3゜7/9
.4Afa号、同! 、7J4A、731号によび同3
,7jヂ、りoi号、特開昭!コーJ参コを号および同
!λ−≦デぶ73号に記載の複素墳第参級塩化合物から
成るカブらせ剤が知られている。
更に米国特許u、030.り、2j号(対応西独特許出
願公開(OLS)コ、ぶ3j、116号)や同ダ、o3
i、iコア号(対応西独特許出願公開(OLS)コ、4
33,317号)にはアシルヒドラジノフェニルチオ尿
素化合物を使用する事が掃案されている2 しかしながら、これら公知のカブらせ剤は直接ポジ感光
材料の保存性に悪影響を与えたり、粒子サイズの小さな
内部潜像型ハロゲン化銀をカブらせる能力が不足してい
7tす、現像液の臭素イオン濃度の変動によって反転性
能が大きく変動したり、添加量のパラつきによる反転性
能の変動が大きいなどの欠点を有するものであった。
一方、Co re/S he 11型乳剤と後述する一
般式(I)にて示されるカブラセ剤を併用して得られる
直接ポジ画像は、その理由については不明確であるが画
線の鮮鋭度、エツジ効果が劣り、いわゆるしまりのない
画像に々ってしまうという欠点があった。又、そのため
高感度なり/W直接ポジー儂が得られる方法であるにも
かかわらず、その応用性の点で、制約されるという欠点
を有するものであった。
従って、本発明の第一の目的は、直接ポジ画像の鮮鋭度
、エツジ効果を改良する方法を提供することであり、第
二の目的は、現像液の臭素イオン濃度やpHの変動によ
って本反転性能が変化しない方法を提供することであり
、第三の目的は、カブラセ剤の添加量のバラツキによる
反転性能の変動を改良する方法を提供することである。
本発明の上記諸口的は、支持体上Kll布された感光性
ハロゲン化銀写真乳剤層又−その他の親水性コロイド層
の少なくとも一層中に下記の一般式(I)で表わされる
化合物を含有する直接ポジハロゲン化銀感光材料を、下
記の一般式(n)で表わされる化合物の存在下に処理す
ることにより、直接ポジiiI儂をえることによって達
成された一式中、 R1とRは同一でも異っていてもよく、それぞれ水素原
子、脂肪族残基、芳香族残基、又は、ヘテロ瑠残基を、 R3は水素原子、又は脂肪族残基を、 R4は水素原子、脂肪族残基又は芳香族残基を表わし、 XFi二価の芳香族残基を表わす。
更に詳しく説明すると、R1、Hl及びRsの脂肪族残
基としては、直鎖及び分岐のアルキル基、シクロアルキ
ル基及びこれらに置換基のついたもの、並びにアルケニ
ル基及びアルキニル基を含む。
R1、R1の直鎖及び分岐のアルキル基としては、例え
ば炭素数/−/J’、好ましくは/〜lのアルキル基で
あって、具体的には例えばメチル基、エチル基、イソブ
チル基、t−オクチル基等である。
R4の直鎖及び分岐のアルキル基としては、例えば炭素
数t、ioのものであり、具体的にはメチル基、エチル
基、プロピル基等である。
また、R1,B!及びR4のシクロアルキル基としては
、例えば炭素数3〜lOのもので、具体的KFi例えば
シクロプロピル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基
等である。アルキル基やシクロアルキル基に対する置換
基としてはアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基等)、アルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アルキルチオ
基、アミド基、アシロキシ基、シアノ基、スルホニル基
、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素、弗素、沃素など)
、了り−ル基(例えばフェニル基、/・ロゲン1を換7
 工=ル基、アルキル置換フェニル基)等であり、結局
、置換されたものの具体例としては例えば3−メトキシ
プロピル基、エトキシカルボニルメチル基、≠−クロロ
シクロヘキシル基、ベンジルi、p−)チルベンジル基
、p−クロロベンジル基などを挙げる事ができる。ま友
、アルケニル基としては例えばアリル(allyl)基
、アルキニル基としてはプロ/Rルギル基を挙げる事が
できる。
一方 Hl、R1及びR4の芳香族残基としては、フェ
ニル基、ナフチル基及びこれら(置換基(例えばアルキ
ル基、アルコキシ基、アシルヒドラジノ基、ジアルキル
アミノ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基、カルボ
キシル基、ニトロ基、アルキルチオ基、ヒドロキシ基、
スルオニル基、カルバモイル基、ハロゲン原子、アシル
アミノ基、スルホンアミド0基、チオウレア基など)の
つい次ものを含む。置換基のついたものの具体例として
、例えば、p−メトキシフェニル基、0−メトキシフェ
ニル基、トリル基、p−ホルミルヒドラジノ基、p−ク
ロロフェニル基、m−フルオロ7ゴ二ルL m−ベンズ
アミド基、m−アセトアミド基、m−ベンゼンスルホン
アミド基、m−フェニルチオウレア基などを挙げる事が
できる。
R1及びRで表わされる複素環残基としては、酸素、窒
素、硫黄、又はセレン原子のうち少なくとも一つを有す
る三員もしくは六員の単I!または縮合環で、これらに
置換基がついてもよい。具体的には例工ば、ピロリン環
、ピリジン環、キノリン環、インドール環、オキサゾー
ル猿、ベンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール環、
イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、チアゾリン環
、チアゾール環、ベンゾチアソ“−ル環、ナフトチアゾ
ール環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、ナフ
トセレナゾール環などの残基を挙げることが出来る これらの複素*は、メチル基、エチル基等炭素数l−、
、参のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等炭素数l
〜参のアルコキシ基、フェニル基等0idea〜trの
アリール基や、クロル、ブロム岬のハロゲン原子、アル
コキシカルボニル基、シアノ基、アミド基等で置換され
ていてもよい。
R1とR2のうちどちらか一方が水素原子であることが
好ましい。またR4は水素原子又はメチル基であること
が、特に水素原子であるこa!好ましい。
R3で表わされる脂肪族残基としては、直鎖もしくは分
岐のアルキル基、シクロアルキル基又はこれらに置換基
のついたもの、並びにアルケニル基、アルキニル基を含
む。直鎖又は分岐のアルキル基としては、例えば炭素数
1zir、好ましくは/−1のアルキル基であって具体
的には、メチル基、エチル基、イソプロピル基等である
。シクーノ ロアルキル基としては、例えば炭素数3〜/θの4ので
、具体的KtLIシクロペンチル基、シクロヘキシル基
等である。置換基の例としては、アルコキシ基(例えば
メトキシ基、エトキシ基、等)、アルコキシカルボニル
基、アリール基11.tハフェニル基、ハロゲン置換フ
ェニル基、アルコキシフェニル基、アルキルフェニル基
等)、アミド基、アシロキシ基、等である。置換された
ものの具体例としては、J−メトキシプロピル基、ベン
ジル基、p−クロロベンジル基、p−メトキシベンジル
基、p−メチルベンジル基等を挙げることができる ア
ルケニル基としては炭素数3〜lコのもので、例えばア
リル基、コープテニル基が好ましい。
R3は好ましく祉水素原子である。
xFi二価の芳香族残基を表わし、具体的には例ればフ
ェニレン基、ナフチレン基(l、−一、l。
≠−、コ、j−1/ 、j +、/ 、 r−など)及
びこれらに置換基を有するものでΔる。
二価の芳香族残基の置換基としては、例えば炭素数1−
20のアルキル基(分岐を有してもよい)、アルキル部
の炭素数がl〜3のアラルキル基、アルコキシ基(好ま
しくは炭素数l−コO)、置換アルコキシ基(好ましく
は炭素数7−コO)、アルキル基又は置換アルキル基(
炭素数7−−〇)でモノ−ま友はジー置換され穴アミノ
基、脂肪族アシルアミノ基(好ましくは炭素数コ〜コ/
)、芳香族アシルアミノ基、アルキルチオ基、ヒドロキ
シ基、ハロゲン原子(例えば塩素など)などを有するこ
とができる。
Xとしてより好ましいのはフェニレン基でめる。
一般式(1)の化合物の中で特に好ましいのは1 )t’−N)IcNH−X−NHN)icHtJ   
  (1’  )で表わされる化合物である。
式中、RとXけ、一般式(1)と同義でるる。
本発明において有用なカブらせ剤の具体例を以下に示す
1−/  /−ホルミルーコ−(弘−(3−7エ二ルウ
レイド)フェニル)ヒト2ジン l−コ コー〔弘−(3−(瞑−クロロフェニル)ウレ
イド)フェニル〕−7−ホルミルヒドラジン 1−J  コーし弘−4,3−(J−クロロフェニル)
ウレイド)フェニル〕−7−ホルミルヒドラジン ■−μ I−ホルミル−λ−〔μm(3−(参−メトキ
シフェニル)ウレイド)フェニル」ヒドラジン 1−j  /−ホルミル−2−〔コーメトキシー参I−
(J−(IC−メチルフェニル)ウレイド)フェニル〕
ヒドラジン 1−1 7−ホルミルーコー〔弘−(J−(コーメトキ
シフェニル)ウレイド)フェニル〕ヒト2ジン 1−7 2−〔グー(J−(J−アセタミドフェニル)
ウレイ)−1フェニル〕−I−ホルミルヒドラジン 1−1  /−ホルミルーコ−(J−(J−フェニルウ
レイド)フェニル)ヒドラジン 1−?/−ホルミルーコー(≠−(3−メチルウレイド
)フェニル)ヒドラジン 1−10  コー(弘−(3−工千ルウレイド)7エ二
ル)−/−ホルミルヒドラジン 1−ii/−ホルミルーコ−(μm(3−プロピルウレ
イトンフェニル)ヒドラジン [−/、22−(μm(3−n−ブチルウレイド)フェ
ニル)−t−ホルミルヒドラジン 1−/J、、2−(≠−(3−1−ブチルウレイド)フ
ェニル1−i−ホルミルヒドラジン 1−/#/−ホルミルー2−(弘−(3−ペンチルウレ
イド)フェニル)ヒドラジン 1−it  コー(≠−(3−ドデシルウレイド)フェ
ニル)−7−ホルミルヒドラジン 1−/6/−ホルミルーー−(弘−(3−オクタデシル
ウレイド)フェニル)ヒドラジン1−77J−(≠−(
3−シクロヘキシルウレイド)フェニル)−7−ホルミ
ルヒドラジン1−/ I  コー(μm(3−ベンジル
ウレイド)フェニル)−7−ホルミルヒドラジン 1−/P、、2−(弘−(3−アリルウレイド)7エ二
ル)−l−ホルミルヒドラジン 凰−コOコー(4= −(3−エトキシカルボニルメチ
ルウレイド)フェニル)−1−オルミルヒドラジン 1−.2//−ホルミルーコー〔μm(3−(λ−ピリ
ジル)ウレイド)フェニル〕ヒドラジン1−22 l−
ホルミル−λ−〔μm(3−(コーチェニル)ウレイド
)フェニル〕ヒドラジン■−−32−(弘−(J−(J
−(コ、4I−ジー1−アミルフェノキシアセタミド)
フェニル)ウレイド〕フェニル)−/−ホルミルヒドラ
ジン !−λダ コー〔μm(J−(コーベンズチアノリル)
ウレイド)フェニルJ−/−ホルミルヒドラジン I−コ! l−ホルミルーコー〔弘−(3−(弘−メチ
ルチアゾールーコーイル)ウレイド)フェニル〕ヒドラ
ジン ■−262−〔蓼−(J−(J−ベンズアミドフェニル
)ウレイド)フェニル)−t−ホルミルヒドラジン I−コア コー(@−(J−(J−ベンゼンスルホンア
ミドフェニル)ウレイド)フェニル〕−7−ホルミルヒ
ド2ジン ■−コl/−ホルミルー2−〔弘−(J −(s −二
トロフェニル)ウレイド)フェニルクーヒト2ジン ■−29l−ホルミルーコ−(μm(s−(J −(J
−フェニルチオウレイド)フェニル)ウレイド〕フェニ
ル1ヒドラジン 1−30/−アセテルーλ−(μm(3−7二二ルウレ
イド)フェニル)ヒドラジン 1−J//−ベンゾイルーコ−(ダー(3−7エニルウ
レイド)フェニル)ヒドラジン ■−32l−(μmクロロベンゾイル)−2−(λ−メ
チルー弘−(J−7エニルウレイド)フェニル)ヒドラ
ジン 1−337−シクロヘキジルカルボニルーコー(弘−(
J−フェニルウレイド)フェニル)ヒドラジン 1−J参 7−ホルミル−2−〔弘−(J−(4C−メ
チルフェニル)ウレイド)フェニル) −ヒドラジン これらの具体例のうちで咎に好ましいものとしては下記
のもの1−/、I−2、l−4、l−2’%I−2’%
  I−J−などを挙けることができる。
本発明の直接ポジ感光材料において一般式(1)で示さ
れる化合物は、内部IWgII型ハロゲン化銀乳剤に含
有させるのが好ましいが、内部1w儂製型ハロゲン化銅
乳剤に隣接する親水性コロイド層に含有させてもよい。
そのような層は感光層、中間層、フィルタ一層、保護層
、アンチハレーション層など、カブらせ剤が内部潜傷型
ハロケン化銀へ拡散していくのを妨げない限シ、どんな
機能をもつ層であってもよい。
層中での本発明のカブらせ剤の含有量は内部潜儂型乳剤
を表面現惨液中で埃像したときに充分な最大濃度(例え
ば/、70  上)を与えるような量であることが望ま
しい。実際上は、用いられるハロゲン化銀乳剤の特性、
カブらせ剤の化学構造及び現倫条件によって異るので、
適当な含有量は広い範囲にわたって変化し得るが、内部
潜倫型ノ・ロゲン化銀乳剤中の鋏1モル轟り約0./■
からj 0001119の範囲が実際上有用で、好まし
いのは銅Iモル当り約0.2唖から約2000■である
乳剤層に隣接する親水性コロイド層に含有させる場合に
は、内部潜傷型乳剤の同一面積に含まれる銀の雪に対し
て上記同様の量を含有させればよい。
上記一般式(1)で表わされる化合物は、好ましくは1
0   乃至/θ  モル1七ルムt1特に好ましくは
10   乃至10−3モル1モルAtの範囲でハ四ゲ
ン化鯰写^感光材料の少なくとも一層中に含有せしめら
れる。
一般式(1)で表わされる化合物、IIi、%鵬昭!j
−/4コ?67号に記載された方法に順じて容易に合成
さることができる。
一方、一般式(II) で表わされる化合物又は”その蕪機al−若しくは有機
酸塩について史に詳しく説明すると、ル 、Rの脂肪族
残基としては、各々炭素/−/コのアルキル基、アルケ
ニル基およびアルキニル基が好ましくそれぞれ通尚な基
で置換されていてもよい。
アルキル基としては5例えはメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ヘキシル基、デシル基、ドデシル基
、インプロピル基、5ec−ブチル基。
シクロヘキシル基などである。アルケニル基としては例
えばアリル基、λ−ブテニル基、コーへキセニル基、λ
−オクテニル基などである。アルキニル基としては例え
ばプロパルギル基、コーベンチニル基などがある。置換
基としては、フェニル基、置換フェニル基、アルコキシ
基、プルキルチオ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、
スルホ基、アルキルアミノ基、アミド基等である。
R1と凡 とで環を形成する場合としては、炭素又は窒
素・酸素の組合せからなる!員又は6員R1、n*とし
て特に好ましいものは炭素原子数l〜Jのアルキル基で
更に好ましくはエチル基である。
R3の二価の脂肪族基としては−R4−又は−kL’8
−が好ましい、ここでRは二価の脂肪族残基で、好まし
くは炭素数/−4の飽和及び不飽和のもので、例えは−
CH2−、−CH2CH2−。
−(C)is)a−、−(Ck42)4−1−(CH2
)g−。
−CI−i2cH=cHcHz−、−ctifie=c
cH2−。
−C)12CHCH2− CH。
R4の好ましい炭素数としてはλ〜弘のもので、R4と
してさらに好ましくは−cH,cH2−及び−CH2C
H2CH2−である、なおXが単なる結合鎖を表わすと
きのRは−R−だけを表わす。
Xのへテロ環としては、Sl素、酸素又は硫黄を含む!
及びt員のへテロ環でベンゼン環に縮合していてもよい
。ヘテロ環として好ましくは芳香族のもので例えVi、
テトラゾール、トリアゾール、チアジアゾール、オキサ
ジアゾール、イミダゾール、チアゾール、オキサゾール
、ペンツチアゾ−ル、ペンツチアゾール、ベンズオΦサ
ゾールなとである。このうち特にテトラゾールとチアジ
アゾールが好ましい。
Mのアルカリ金属としては、Na”、K”。
十 Li  などがある。
十十十十 アルカリ土類金属としてij、Ca  、M?  。
などがある。
Mの四級アンモニウム塩としては、炭素数参〜JOから
なる4s(Dで、例、ttf (CHa)aNe) 。
(C2HB)4N■I(C4H9)4Nの。
C6H3CHsN■(CHs)at C5aHss”■
(OH,)3などである。四級ホスホニウム塩としてF
!、(C4)1G)4P”、C1,833P■(CH2
) s +C6H5CH2P■(CHs)などである。
一般式(If)で表わされる化合物の無機酸塩としては
例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などがあシ、
有機酸塩としては酢酸塩、プロピオン@ffl、メタン
スルホン酸塩、ベンゼンスルホンmob p  )ルエ
ンスルホン酸塩などがある。
以下に一般式(fi)で表わされる化合物の具体例を挙
げる。
1−/ ■−1 1−J …−参 …−j −4 −7 ■−l (H(JCH2CH2)2NCHgCH2eiH−9 @−70 1−//s。
fj、−/J           s。
■−′J            s□1−/jt、。
@−/A ら 1−/7 ■−1t O n−7? @−27 H tts 鳳−ココ 仁れらの具体的化合物のうち特Kl−/ 、I−コ、1
−参が好ましい。
一般式(n)で表わされる化合物又はその無機酸塩基し
くは有様酸塩は以下のようにして人手できる。Xが単な
る結合鎖の場合は、R’ R”NR’ −(Jとチオ尿
素との反応でメルカプト基を導入する。
Xがヘテロ環でR3がR’Sの場合は、R’R”NR4
−αとジメルカゾト置換へテロ環との反応で合成できる
。Xがヘテロ環でRがRの場合は、例えば公開特許公報
xi−)4A7!、同JrJ−40/19に記載されて
いるように、ヘテロ環を閉環反応で導入することによシ
合成できる。
一般式(H)によって示される化合物の添加量としては
、感材中に用いられる場合は、10〜10  ’モル1
七ルA9が好ましく、 1O−6−io  ”モル1モ
ルA2がより好ましい。また。
処理液中に添加される場合は、0.7■〜/ 9/lが
好ましく、 /■〜100■/lがより好遣しい。
一般式(II)によって示される化合物を感材中に添加
する場合は、〜保護層、中間層、ノ・ロゲン化銀乳剤層
、下塗9層のいずれで4よいが、好ましくはハロゲン化
銅乳剤層またはその隣接層でおる。
また、処理液中に添加する場合は、境*a中に添加する
ことが好ましい。
本発明の目的に適する内部潜偉型乳剤とし1け、金属イ
オンをドープするか、化学増感するか若しくはその両方
の処理を施し九ノ・ログン化銅の内部核と該内部核の少
なくとも感光サイトを′@侵している外部骸からなり表
面が化学増感されたコア/シェル型ハロゲン化鋏粒子と
結合剤を含む内部浩gI!型ハロゲン化鋏乳剤である。
本発明にあっては各ハロゲン化銀とじ1は例えば臭化銀
、沃化銀、塩化銖、塩臭化鋏、臭沃化錯、塙臭沃化銀等
を用いうる。好ましいノ・ロゲン化磯乳剤は少くとも!
Oモル係の臭化鋏からカシ、最も好ましい乳剤は臭沃化
銀乳剤で、特に約10モル係以下の沃化銀を含むもので
ある。
本発明においてijs々の粒子サイズをもつハロゲン化
鋏粒子を使用しうるが平均粒子直径が約00t−、aZ
クロン、好ましくは約0.1〜3ミクロン、とくに好ま
しくは約0.7〜/、!ばクロンのハロゲン化釦粒子が
良好な結果を与える。
ハロゲン化錯粒子は、立方体、八面体のような規則的(
regular)な結晶体を有する本のでも、また球状
、板状たどのような変則的(irregular)な結
晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶形の複合形をも
つものでも更には種々の結晶形の粒子の混合から成って
いるものであってもよい。
本発明の乳剤を構成するコア/シェル型ノ・ロゲン化鎖
粒子はまず金属イオンをドープするか、化学増感するか
若しくはその両方の処理を施し九/・ロゲン化鋏の内部
核を調型し、次いでその表面をハロゲン化銀の外部殻で
複機し更に外部叡を化学増感して得られる。内部核の粒
子表面全部を外部叡で被後する必璧はなく、少なくとも
内部核の感光サイト(B九によって光分解像を生ずる部
位)を被蝋すれは元号でるる。内部核に金属イオンをド
ープするには、例えば内部核のノ・ロゲン化鋏粒子形成
または物理熟成のi!i程において、カドミウム塩、亜
鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩またはその鉛塩
、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩またはその錯塩など
の金属イオン源を共存させておく方法を採用できる。金
属イオンは通常ノ・ロケン化@1モルに対し10  ’
モル以上の割合で使用する。内部核のノ・ロゲン化鏝は
上記金属イオンのドープに代えまたはそれと共に事金属
増感剤、硫黄増感剤、還元増感剤の1種以上を用いて化
学増感してもよい、%に金増感と伽黄増感を施すと感度
が上昇する。かかる内部核の7・ロゲン化録の処理及び
内部核を構成するノ・ロゲン化銅の粒子表面を外部叡と
なるノ・ロゲン化銀で被覆する方法は公知であって、例
えは米国時針第3.コ06,316号、同第J、J/7
.Jココ号、同第J、J67.771号(ただし粒子表
面のカブらせ工程は除く)、同第J、74/、274号
各明細書等に記載されている方法が有利に適用できる。
内部核のハロゲン化銀と外部殻のノ・ロゲン化銀の使用
比重は任意であるが通常前者1モルに対して後者1〜1
モルを用いる。
内部核及び外部蚊のハロゲン化銀は同じ組成を持つもの
が好ましいが互いに異なる組成をもつ本のであってもよ
い。
上記のようにして調製したコア/シェル型ノ・ロゲン化
銀の粒子表面は次いで化学増感される。
(Akademische Verlmgsgesel
lschaft。
/9411)などに記載の公知の方法を用いて行う。
かかる化学増感工程の際の諸条件は任意に定めてよいが
、一般的にFipH?以−F%pAg/(7以下、温度
参〇 ’C以上で行うことが好ましい結果を与える。た
たし場合によってはこの範曲の外に条件を設定しても工
い、コア/シェル型ハロゲン化録粒子の表面の化学増感
は、いうまでもなく該コア/7工ル型ハロゲン化銀粒子
が内部88型としての特性を損わない程度に行われる。
ここで「内部潜倫型としての特性」とはハロゲン化銀乳
剤を透明な支持体に塗布し、0,0/ないし10秒の固
定された時間で無光を与え下記現偉液A(内部型堝儂液
)中で、20”Cで3分間現儂したとき通常の写真濃度
測定方法によって測られる最大態度が、上記と同様にし
て露光したハロゲン化鎖乳剤1−1記埃惨液B(表面m
現儂液ン中で一〇oCで参分間現儂した場合に得られる
最大#度の、少くとも1倍大きい6度を肩することをい
う。
現儂液 A 現儂液 B 本発明の目的に適する内部洒倫型乳剤としては米国特許
コ、j5’、2.λIO号に記載された乳剤の他に、特
公昭!−−3≠2IJ号、英国特許l。
Oコア、/μ6号、米国時W!f3を−04,311号
、同J、j/I、t6コ号、同J、Lu7,927号%
同J、7J7.J/J@、同J、74/。
27を号、同J、コyt、iz’y号等に記載された乳
剤を用いることができる。しかしこれらに限定されるも
のではない。
本発明の直接ポジ48gft材料中に1j各種の親水性
コロイドヲ軸合剤として使用することができる。
この目的に用いられるコロイドとしては、例えはゼラチ
ン、コロイド状アルブミン、ポリサッカライド、セルロ
ーズ誘導体、合成I11.例えはポリビニルアルコール
ド導体を含むホリヒニル化合物、アクリルアミドポリマ
ー等、一般に写真分野で使用せられる親水性コロイドを
挙ける拳か−Lきる。親水性コロ1ドと共に疎水性コロ
イド例えは分散された重合ビニル化合物1%に4真材料
の寸法安定性を増大する様なもの、を含有せしめること
ができる。この種の化合物の適当なものにはアルキルア
クリレート又はアルキルメタアクリレート、アクリル酸
、スルホアルキルアクリレート又はスルホアルキルメタ
アクリレート等のビニル系モノマーを重合してつくられ
る水不溶性ポリマーが含まれる。
上記の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或いは
処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐ丸めに種々の化
合物を添加することができる。それらの化合物はダーヒ
ドロΦシーt−メチル−7゜J、Jm、7−チトラザイ
ンテン、3−メチル−ベンゾチアゾール、7−フェニル
−!−メルカブトテト2ゾールをはじめ、多くの複素環
化合物。
含水銀化合物、メルカプト化合物、金属塩拳なと極めて
多くの化合物が古くから知られている。
使用できる化合物の一例は、に、Mees着” The
 Theory oh the Photograp旧
CProcess’ (第3版、1944年)に原文献
を挙げて記されているほか、米国特許第1 、7!r 
176号、同第2./10,171号、同第2゜ixi
、oJr号、同第J 、/ 77.421号、同第2,
497.0弘θ号、同第コツ30弘、94コ号、同第コ
、3λμ、/23号、同第2,3944.191号、同
第2.uu4A、401〜I号、同第コ、144.2u
I号、同第2,4944.714号、同第2,497,
099号、同第2.7Or、142号、同第2,7Jf
、447 S−1号、同第2.←74 、jJt号、同
第2.IJ参、Ooi号、同第2.l1tJ、44?/
号、同第コ、lI4.4437号、同第J 、0!2 
、ra44号、同第3./37.jt77号、同第J、
ココ0.IIり号、−第3.λ−A、JJ/号、同第J
、λ36、ル!λ号、同第3.コ11,691号、同第
J、Jj、2.7P?号、同第1,217.IJjt号
、同第3.!24,61/号、同第3.蓼コO2≦6を
号、同第3.t2コ、339号、英国特許第193.a
21号、同第参〇3.719号、同第1./71.4O
r号、同M’lコoo、itr号などに記載されている
本発明の感光材料には各種の写真用支持体を用いること
かできる。ハロゲン化銀乳剤は支持体の片面又は両面に
塗布することができる。
本発明の感光材料において、与真ノ・ロケン化銀乳剤層
及び他の親水性コロイド層は任意の適当な硬膜剤で硬化
せしめることができる。これらの硬膜剤には特願昭!/
−/11434号、同zi−/116μノ号や同5i−
is弘びf参考に記載された如きビニルスルホニル化合
物;活性ハロゲンを有する硬膜剤;ジオキサン誘導体;
オキシ澱粉の如キオキシポリサツカライド等が含まれる
写真ハロゲン化銀乳剤層には他の添加物、特に写真乳剤
に有用なもの、例えば潤滑剤、増感剤、光吸収染料、可
塑剤等を添加することができる。
更に本発明においてはハロゲン化錯乳剤中にヨウ素イオ
ンを放出する化合物(例えはヨウ化カリウムなど)を含
有せしめることができ、又ヨウ素イオンを含有する現惨
液を用いて所望の1倫を得ることができる。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、るるいはイラジェーション防止、ハレーショ
ン防止その他種々の目的で水溶性染料を含有してよい。
このような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノー
ル染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染
料及びアゾ染// 料が包含される。中でもオキソノール染料:へζオキソ
ノール染料及びメロシアニン染料が有用である。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらはカチオ
ン性ポリマーなどによって媒染されてもよい。例えば英
国特許611,4471号。
米国特許コ、A7j、J/j号、同コ、IJ9゜’1A
O1号、同λ、112,114号、同!、044r、u
17号、同!、/144.JOf号、同J。
参蓼jt、2J/号、西独特許用1lA(OLS)/。
91蓼、762号、特開昭1O−4A742参号、同1
0−7/J!λ号等に記載されているポリマーを用いる
ことができる。
本発明の感光材料には、椎々の目的で界面活性剤を含ん
でもよい。目的に応じ非イオン性、イオン性及び両性界
面#3性剤のいずれを用いることもでき1例えばポリオ
キシアル中レン誘導体、両性アミノ酸(スルホベタイン
類も含む)等があげられる。かかる界面活性剤は米国特
許コ、100゜111号、米国特許コ、271,1−コ
号、米国特許コ1.コア/、基コJ−j19、米国特許
コ、コアj。
727号、米国特許コ、7117.40参号、米国特許
コ、Ill、920号、米国特許コ、739゜191号
及びベルイー特許6jコ、tt−号に記載されている。
本発明の感光材料において写真乳剤は、増感色素によっ
て比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光ま九は赤外光
に分光増感されてもよい、増感色素として、シアニン色
素、メロシアニン色素、コンプレックスシアニン色素、
コンプレックスメロシアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、スチリル色素、へiシアニン色素、オキソノー
ル色素、へiオキソノール色素等を用いることができる
本発明に使用される有用な増感色素は例えは米国特許J
、1ココ、oxコ号、同!、6/9./97号、同J、
71J、121号、同J、t/j。
6ZAJ号、同J、6/j、乙32号、同J、t/7.
293号、同3,6ノr 、eta号、同J。
701.377%、同!、464.4410号、同!、
647,940号、同3,679.−21号、同3,6
71,197号、同J、749,024号、同s、sj
t、too号、同J、4/#、jIJ号、同J、l、/
!、tJI号、同3.ぶ/j。
63!号、同!、70!、109号、同!、41J、J
シ2号、同J、477.711号、同3゜770.44
4A?号、同!、770.utlQ号、同i、749,
021号、同!、74A1,0/44号、同J、7/J
、Iλを号、同J、167、≠j1号、同3,6λj、
691号、同一、jJj、432号、同λ、jOJ 、
776号、In開昭弘l−74121号、ベルギー特許
第491,107号などに記載されている。
本発明で用いる増感色素は、通常のネガ型ハロゲン化俵
乳剤に用いられるとfiijlIQ龜度で用いられる。
とくに、ハロゲン化銅乳剤の固有感度を実質的に落さな
い程度の色素濃度で用いるのが有利である。ハロゲン化
鎖1モル当り増感色素の約l。
0X10  〜約jX10   %A/、とくにハロゲ
ン化銅1モル当り増感色素の約弘XtO〜−2xlOモ
ルの濃度で用いることが好ましい。
本発明の感光材料には色儂形成カプラーを含有させるこ
とができる。あるいは色偉形成カプラーを含む現惨液で
現像することもできる。発色剤を本発明のハロゲン化銀
乳剤中に添加するには、公知の任意の方法を用いること
ができる。例えば米国%TfFi、oss、isz号、
/、10コ、0コ1号、2./It、189号、コ、3
22,027号をよびコ、10/、17/号に記載の方
法を用いることができる。本発明において、たとえばポ
リヒドロキシベンゼンか、アミノフェノール類、3−ピ
ラゾリドン卿等の如き現像生薬を乳剤中、あるいは感光
材料中に含有させてもよい0本発明において、写真乳剤
は非硬化のものであってもよく、ハイドロキノンやカテ
コール等のようなタンニング現像主薬を含有させてもよ
い。
本発明の直接ポジ感材の乳剤層又は保饅層中にはマット
剤及び/又は平滑剤などを添加してもよい。マット剤の
例としては適当な粒径(%に0゜3〜jJ)のポリメチ
ルメタアクリレートなどのごとき水分散性ビニル重合体
のごとき有機化合物又はハロゲン化l1iIN、硫酸ス
トロンチュームバリウ五などのごとき無機化合物などが
好ましく用いられる。平滑剤はマット剤と類似した接着
故障防止に役立つ他、特に映画用フィルムの卑影時もし
くは映写時のカメラ適合性に関係する摩S%性の改良に
有効であシ、具体的な例としては流動パー)フィン、高
級脂肪酸のエステル類などのごときワックス類、ポリ7
ツ累化炭化水素類もしくはその誘導体、ポリアルキルポ
リシロキサン、ボリアリールポリシロキサン、ポリアル
キルアリールポリシロキサン、もしくはそれらのアルキ
レンオキサイド付加誘導体のごときシリコーン類などが
好ましく用いられる。
本発明の感光材料には保一層、中間層、フィルタ一層、
ハレーション防止層などの種々の補助層を設けることか
できる。
本発明の感光材料を埃儂するには、知られ1いる糧々の
#L儂主薬を用いることができる。すなわちポリヒドロ
キシベンゼン類、九とえばハイドロキノン、コークロロ
ハイドqキノン、コーメチルハイドロキノン、カテコー
ル、ピロガロールなど;アミノフェノール類、たとえは
p−アミノフェノール%N−メfルーp−アミノフェノ
ール類コ。
弘−ジアミノフェノールなど;3−ピラゾリドン麹5例
えばl−フェニル−3−ピラゾリドン類、p、4A−ジ
メチル−/−フェニル−3−ビラソリトン、!、!−ジ
メチルー7−フェニルー3−ピラゾリドン等;アスコル
ビ〜ン酸類などの、単独又は組合せを用いることができ
る。
現像液には保恒剤として、亜(Ii1酸ナトリウム。
亜硫酸カリウム、アスコルビン酸、レダクトン類(たと
えばビベリジノヘキノースレダクトン)などを含んでよ
い。
本発明の感光材料は、表面埃儂iを用いて現像すること
によシ直接ポジ画像を得ることができる表面現像液はそ
れによる現像過程が実質的に /%ログン化銀粒子の表
面にあるs儂又はカブリ核によって誘起されるものであ
る。ハロゲン化銅溶解剤を現像液に含まないことが好ま
しいけれども。
ハロゲン化銀粒子の表面現像中心による現像が完結する
までに内部潜倫が実質的に寄与しない限り、ハロゲン化
銀溶解剤(たとえば亜硫酸塩)を多少は含んでもよい。
現像液にはアルカリ剤及び緩衝剤として水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム。
炭酸カリウム、リン酸Jナトリウム、メタホウ酸す) 
+3ウム等を含んでよい、これらの薬剤(agentm
)の含有量は、iAgI液のpHを10−/J、好1し
くはpH//〜lコ、jとするよりに選ぶ。
現像液に#′iまた直接ポジF17ByIO最小濃度を
よシ低くするために、たとえばベンズイミダゾール類、
たとえば!−二トロベンズイきダゾール;ベンゾトリア
ゾール類、たとえばベンゾトリアゾール、!−メチルー
ベンゾトリアゾール等、通常カブリ防止剤として用いら
れる化合物を含むことが有利である。
本発明の感光材料は粘性現像液で処理することもできる
この粘性現像液はハロゲン化会乳剤の境儂と拡散転与色
素儂の形成とに必要な処理成分を含有した液状組成物で
あって、溶媒の主体は水で1hり、他にメタノール、メ
チルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。処
理組成物Fi、乳剤層の現像を起させるに必要なpHを
維持し、埃儂と色素骨形成の諸過程中に生成するN/(
例えば臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、酢酸等のカル
ボン酸等)t−中和するに足シる量のアルカリを含有し
ている。アルカリとしては水酸化リチウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム分散物、水
酸化テトラメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、リン
!l13ナトリウム、ジエチルアミン等のアルカリ金属
もしくはアルカリ土類金楓塩、又はアミン類が使用され
、好ましくけ室温において約12以上のpHをもつ、特
にpH/44以上となるような濃度の苛性アルカリを含
有させることが望ましい、さらに好ましくは処理組成物
は高分子量のポリビニルアルコール、ヒドロキシエチル
セルローズ、ナトリウムカルホキジメチルセルローズの
如き親水性ポリマーを含有している。これらのポリマー
は処理組成物に室温でlボイス以上、好ましくは数百<
zoo〜400)乃至ioo。
ボイス程度の粘度を与えるように用いるとよい。
処理組成物はこの他に、処理中又は処理後にハロゲン化
銀乳剤が外部光によってカブるのを防止するためにTi
(J2.カーボンブラックspH指示色素のような吸光
性物質や、米国時ffJ、、t7? 、333号に記載
されているような減感剤を含肩していることが特にモノ
シートフィルムユニットの場合に肩利である。さらに処
理液組成物中にはベンゾトリアゾールの如き現儂抑制剤
を#加することができる。
上記の処理組成物は、米国特許コ、 !III 、 /
lI号、同J、64AJ、rfA号、同2.ル13゜7
3λ号、同2,723.0!/号、同J、016.14
9/号、同J 、 014 、≠9λ号、同3゜isコ
、zisq郷に記載されているようなfj!i、嵌可能
な容器に入れて使用することが好ましい。
以下に本発明の実施例を示す、但し本発明はこれらに限
定されない。
実施例 1゜ モル数が等しい硝瞭鍋と臭化カリウムの浴液をコンドロ
ールド蕾ダブルジェット法に従い、jjoCの温度で2
0分間にわたって同時混合することにより臭化鋏乳剤を
得た。沈殿が終了すると平均橋長O0/μの立方体の結
晶が生成した。この臭化錯に錯1モルあ九ジチオ硫酸ナ
トリウムμOキ及び鋏1モルあた夛塩化合酸(参水塩)
4IO■を添加し、7j @Cで60分間加熱すること
により化学増感を施した。こうし−〇得た臭化鋼粒子を
コアとして、これに硝酸釧と臭化カリウムの漬液を同時
混合法で添加して成長させ、最終的に平均俊長O,コ!
μの八面体のコア/シェル粒子を得た。これに表面増感
として鏝1モルあえりチオ碗酸ナトリウムJ、g■及び
銀1モルあたり塩゛化合酸(弘水塩)J、≠1tliを
添加し、tooCで40分加熱を行ない内部潜傷型直接
ポジ乳剤t−−製した。(乳剤I) 乳剤Iに本発明一般式(1)のかぶらせ剤I−1を釦I
モル当りrooyag添加し、更に本発明(一般式I)
の化合物1−/、Q−一及び■−参を第7表に記載され
る通シ添加した。これらの乳剤をポリエチレンテレフタ
レート支持体上に、銀@J 000q/m  になるI
IliCm布し、更にその上にゼラナン保一層を塗布し
て、試料I−参を作製した。これらの試料にJOOμの
巾の−をステップウェッジとかさねて、色温度コiza
”t(で/kWのタンンステン灯で7秒間密WM光し、
第2表に記した埃倫f/i、(人)を用いて3!0Cで
1分関現4aを行った。次いで常法に従って停止、定着
、水洗し九。埃倫されたフィルムは、ポジのステップ惨
及び、それと東なって約SOOμの巾の画線が優られた
。1傷の鮮鋭度t−−べるため、ステップ儂の濃度がO
ojのところの約300μの巾の画llIをはクロII
4度計で巾方向の礫度Iζターンt41j定した。図−
7にその測定結果を示す。これかられかる様にフィルム
Aλ、AJ、A4’がA/に比べ、エツジ効果が看しい
ので画線の鮮鋭度が良化しているのがわかる。又視覚的
にもシャープな画線になっている。
表−7 表−一 境儂液(Aン 亜@敵ナトリウム         sog炭酸カリウ
ム           41cot臭化ナトリウム 
          11ピラゾン         
      2tハイドロキノン          
 、22f!−メチルベンゾトリアゾール   コθ〜
水を加えて             1tpH′t−
水酸化カリウムで  //、4に調整停止液処方 jwt1%酢酸水溶液 定層液処方 チオ硫酸アンモニウム      200f亜儲酸ナト
リウム          JOf水を〃口えて   
          /1pH7,0にlll灸する。
実ゐ例 2 実施例1.で調整した乳剤1にカプラセ剤[−Vt−釧
1モル当りroowg添加し、これt1ポリエチレンテ
レフタレート支持体上に、鋼量3000η/ m” に
なる様に塗布し、]l!にその上にゼラチン保護層を!
1!布した。この試料に、300μの巾のM?、色温度
2tj弘’に一’(/kVVのタングステン灯で1秒間
tSSm元し第2,3表に記した境惨液(A)I(”ン
、(e)、(D)を用い’(Jj″CでI分閣境儂を有
った0次いで常法に従って。
停止、定着、(実施?111に同じ)水洗した。これら
試料は約JOOμの巾の画線が得られた。これう画線の
シャープネスを調べるため、ミクロ濃度酊で濃度パター
ンを測定した。−1艙岬鋭度及び視覚的観点からも、埃
1#液(B)、(C)、CD)で処理したフィルムが、
埃(&i液(A)で処理したフィルムよシもシャープネ
スがよかった。
表−3 冥施例 3゜ 実施例1に11製した乳剤(1)に下記の比較用のカブ
ラセ剤A、B、Ct−僻1モル当シ各々コア■、10ダ
、/JO119ta加し、これらの乳剤をポリエチレン
テレフタレート支持体上に塗布し、各各のフィルムiA
j、46.ム7とした。
比較用のカプラセ剤 C2国特許第弘、OJ O,9,21号記載のカプラセ
剤) CH2CHzCHU (米国特許第J、7 Z 9.? 0 /号記載のカプ
ラセ剤) こrしらフィルムt%実施例1のフィルムA/、Aλ、
 AJ 、 A4’とともに%実施例1の境律液Aと、
pf−1とNaBr@t−かえた1記0*俸液E、Fで
、!! @CI分処理し次いで、常法に従って、停止。
定着、水洗した。
#LgIIt、たフィルムのDmaxとl)mintl
li定し結果を第参表に示した。
現儂液             E    F亜硫酸
°ナトリウム     !09 101炭酸カリウム 
      弘02 参〇を臭化ナトリウム     
  It   Itビ2シン           コ
f  コtハイドロキノン       ココt コ2
f墨 !−メチルベンゾトリアゾール コowp  コ09水
を加えて         /l   /lpHを水酸
化カリウムで調整  //、47   //、6第参表
かられかる様に1本発明のカブ2セ削(フィルムA/)
が比軟用のカブラセ剤(フィルAAj、4.7)に比べ
pH,NaHrの変動に対し、Dmax及びDminが
安定であることがわかる。
さらに、本発明の化合物全添加し九フィルム轟J 、A
J 、A弘が、A/よシもさらにiJmax及びL)m
inが安定していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、JOOμ巾り画線をミクロ濃度針にて測定し
た中方向のS度パターンである。縦軸は、画線の大学濃
度を示し、横軸に5画線の巾方向を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (O支持体に働布された感光性ハロゲン化銀写真乳剤層
    又はその他の親水性コロイド層の少なくとも一層中に下
    記の一般式(I)で表わされる化合物を含有する直接ポ
    ジ・・ロゲン化銀感光材料を、下記一般式(I[)で表
    わされる化合物の存在下に税像処理するζ七を特徴とす
    る処理方法。 式中、 R1とR2は、同一でも興っていてもよく、それぞれ水
    素原子、脂肪族残基、芳香族残基、又はヘテロ壌残基を
    表わし、 Rは水素原子、tたは脂肪族残基を表わし、R4は水素
    原子、脂肪族残基又は芳香族残基を表わし、 Xは二価の芳香族残基を表わす。 の直接ポジハロゲン化銀写真感光材料。
JP57061935A 1982-04-14 1982-04-14 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法 Granted JPS58178345A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061935A JPS58178345A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
DE19833313394 DE3313394A1 (de) 1982-04-14 1983-04-13 Verfahren zur behandlung eines photographischen materials und photographisches material
US06/484,811 US4481285A (en) 1982-04-14 1983-04-14 Method of treating direct positive silver halide sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061935A JPS58178345A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178345A true JPS58178345A (ja) 1983-10-19
JPS6344214B2 JPS6344214B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=13185530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061935A Granted JPS58178345A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4481285A (ja)
JP (1) JPS58178345A (ja)
DE (1) DE3313394A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360449A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS63146034A (ja) * 1986-07-09 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPS63231448A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
US4789627A (en) * 1906-07-02 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming direct positive color images
JPH0229644A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
US4966833A (en) * 1987-10-05 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of direct positive color images

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60443A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd 再反転ネガ像の抑制された直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS6073625A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 再反転ネガ像の抑制された内部潜像型直接ポジハロゲン化銀感光材料
JPH07117715B2 (ja) * 1986-06-12 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ画像の形成方法
JPH0823679B2 (ja) * 1986-06-30 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ画像の形成方法
JPH0727183B2 (ja) * 1986-09-01 1995-03-29 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ画像形成方法
US4933265A (en) * 1986-09-01 1990-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming direct positive color image
JP2521456B2 (ja) * 1987-02-06 1996-08-07 コニカ株式会社 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
DE3875141T2 (de) * 1987-03-20 1993-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Direktpositives photoempfindliches silberhalogenidmaterial und methode zur erzeugung eines direktpositiven bildes.
JPS6490444A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Direct positive image forming method
JPH0820699B2 (ja) * 1987-10-08 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 直接ポジカラー写真感光材料
JPH0690436B2 (ja) * 1987-12-02 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ写真感光材料
US5037726A (en) * 1987-12-08 1991-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming a direct positive image from a material comprising a nucleation accelerator
US5015561A (en) * 1988-03-04 1991-05-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming a direct positive image
EP0603433A1 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 Agfa-Gevaert N.V. Method of making direct-positive images

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110338A (en) * 1973-10-31 1978-08-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Product and preparation of 1H-tetrazole-5-thiol derivatives
JPS60660B2 (ja) * 1980-11-19 1985-01-09 富士写真フイルム株式会社 直接ポジハロゲン化銀感光材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789627A (en) * 1906-07-02 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming direct positive color images
JPS63146034A (ja) * 1986-07-09 1988-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
JPS6360449A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS63231448A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成方法
US4966833A (en) * 1987-10-05 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of direct positive color images
JPH0229644A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344214B2 (ja) 1988-09-02
US4481285A (en) 1984-11-06
DE3313394A1 (de) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58178345A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0550730B2 (ja)
JPS61170732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61278844A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6345576B2 (ja)
JPH0136929B2 (ja)
US4482627A (en) Method of treating direct positive silver halide sensitive material
JP2838563B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02308241A (ja) 予めかぶらせ型直接ポジハロゲン化銀乳剤
JPH0140969B2 (ja)
JPH0428096B2 (ja)
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61184533A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6360372B2 (ja)
JPH0367243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3531018B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH03153234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60173546A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0467140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6360447A (ja) 処理ムラかぶりが防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03168633A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02167538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0273344A (ja) ガラス支持体を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS5880634A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤