JPH01118837A - 直接ポジ画像形成方法 - Google Patents

直接ポジ画像形成方法

Info

Publication number
JPH01118837A
JPH01118837A JP27757887A JP27757887A JPH01118837A JP H01118837 A JPH01118837 A JP H01118837A JP 27757887 A JP27757887 A JP 27757887A JP 27757887 A JP27757887 A JP 27757887A JP H01118837 A JPH01118837 A JP H01118837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
color
layer
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27757887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690434B2 (ja
Inventor
Akiyuki Inoue
礼之 井上
Shigeo Hirano
平野 茂夫
Tetsuo Kojima
哲郎 小島
Mitsuru Yamamoto
充 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27757887A priority Critical patent/JPH0690434B2/ja
Priority to EP88118256A priority patent/EP0315890A1/en
Priority to US07/266,605 priority patent/US4968596A/en
Publication of JPH01118837A publication Critical patent/JPH01118837A/ja
Publication of JPH0690434B2 publication Critical patent/JPH0690434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/485Direct positive emulsions
    • G03C1/48538Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure
    • G03C1/48546Direct positive emulsions non-prefogged, i.e. fogged after imagewise exposure characterised by the nucleating/fogging agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真画像形成方法に関し、さらに詳しくは直接
ポジ画像形成方法に関する。
〔従来の技術〕
予めカブラされていない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤を
用い、画像露光後カプリ処理を施した後、またはカプリ
処理を施しながら表面現像を行い直接ポジ画像を得る方
法がよ(知られている。
ここで、上記内部潜像型ハロゲン化銀写真乳剤とは、ハ
ロゲン化銀粒子の王として内部に感光核を有し、露光に
よって粒子内部に主として潜像が形成されるようなタイ
プのハロゲン化銀写真乳剤をいう。
この技術分野においては撞々の技術がこれまでに知られ
ている。例えば、米国特許第J、j5’λ。
、2JO号、同22.μ66、り37号、同λ、≠り7
、ざ7/号、同λ、JIざ、りgコ号、同3゜J/7.
322号、同3,71s/、266号、同3.71./
、276号、同3,7りA、477号および英国特許第
1 、/!/ 、37.3号、同l。
/JO,!;33号、同/、0//、01s2号各明細
書等に記載されているものがその主なものでおる。
これら公知の方法を用いると直接ポジ型としては比較的
高感度の写真If&光材料を作ることができる。
上記直接ポジ像の形成機構の詳細については例えば、T
、H,ジェームス著[ザ・セオリー・オプ・ザ・フォト
グラフィック・プロセスJ(TheTheory  o
f  the Photographic Proce
ss)、第≠版、第7章、lざ2頁〜lり3頁や米国特
許第3.71s/、271s号等に記載されている。
つまり、最初の像様露光によってハロゲン化銀内部に生
じた、いわゆる内部潜像に基因する表面減感作用により
、未t4光部のハロゲン化銀粒子の表面のみに選択的に
カブリ核を生成させ、次いで通常の、いわゆる表面現像
処理を施す事によって未露光部に写真像(直接ポジ像)
が形成されると信じられている。
上記の如く1選択的にカプリ核を生成させる手段として
は、一般にriカブリ法」と呼ばれる感光層の全面に第
二の露光を与える方法(例えば英国特許第t 、tj/
 、363号)と「化学的かぶり法」と呼ばれる造核剤
(nucleatingagent ) t−用いる方
法とが知られている。この後者の方法については、例え
ば「リサーチ・ディスクロージャー」 (几esear
ch  Disclosure)誌、第13/巻、A/
j/ 6λ(lり76年//月発行)の76〜7g頁に
記載されている。
直接ポジ(カラー)画像を形成するには、内部潜像型ハ
ロゲン化銀感光材料にカブリ処理を施した後、又はカプ
リ処理を施しながら表面現像処理を行い、その後(漂白
)%定着(又は(漂白)定着)処理して達成できる。(
漂白)定着処理の後は通常水洗および/又は安定化処理
が施される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記「化学的かぶり法」において使用される造核剤とし
【はヒドラジン化合物がよく知られている。
上記ヒドラジン系造核剤は一般に最大濃度(Dmax)
と最小濃度(Dmin)  との差が大きく、ディスク
リミネーションの点では最もすぐれているが、処理に高
p)1(pH>/、2)を必要とする欠点を有する。
処理p Hが低く(pH≦lλ)でも作用する造核剤と
しては複素環第四級アンモニウム塩が知られており、例
えば米国特許3.ls/3.1sIJ号、同3.71り
、≠り係号、同3,73弘、73g号、同3.7jり、
りO1考、同3.ざJ≠、り36号、間係、Oタダ、6
g3号、間係、301h。
oi6号、英@特許/、、213.ざ3/号、特開昭!
j;2−3 、≠、26号および同4.2−AF、4/
3号に記載されている。特に米国特許14.//!。
12λ号に記載されているブOパルギルまたはブチニル
置換された複素環第四級アンモニウム項化合物は、直接
ポジハロゲン化銀乳剤におい″″C,C,デイスクリミ
ネーシヨンすぐれた造核剤でるる。しかしながら、前記
ハロゲン化銀乳剤に、たとえば分光増感を目的として増
感色素が重加された場合には、増感色素と複素環第四級
アンモニウム系造核剤との間で、ハロゲン化銀乳剤への
競争吸着がおこるため、吸着性の弱い四級塩基造核剤は
多量添加する必要があり時に多層カラー感材の場合、濃
度ムラや色バランスのくずれが生じることがあり、十分
な性能とは言えなかった。なお、このことはランニング
処理、また高温高湿下での保存により一そう増大する傾
向がみられる。
上記問題を解決する目的で米国特許第≠、弘71、O≠
ダ号にチオアミドAgX吸着促進基を有する四級塩基造
核剤の例が報告されている。ここでは、吸着基の導入に
より、十分なり m a x  を得るに必要な添加量
が減少し、高温経時でのDmaxの減少が改良されると
しているが、この効果は十分満足できるレベルではなか
った。
したがって1本発明の第一の目的は、比較的低いpHt
−有する現像液を用いた処理によっても高い最大画像濃
度と低い最小画像濃度とを有する直接ポジ画像の形成方
法を提供することにある。
本発明の第二の目的は、ランニング処理を行ってもなお
、上記高い最大画像濃度と低い最小画像濃度とを維持す
る直接ポジ画像の形成方法を提供することKある。
不発明の第三の目的は、高温及び/又は高湿条件下に写
真感光材料を保存した場合でも、最大画像濃度の低下や
最小画像濃度の増大等の写真性能変化の程度の小さい直
接ポジ画像の形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、支持体上忙少くとも7層の予めか
ぶらされていない内部潜像型ハロゲン化銀乳剤層を有す
る写真感光材料を、像様露光の後。
造核剤の存在下に現像処理して直接ポジ画像を形成する
方法において、該造核剤が下記一般式〔N−1〕で示さ
れるものであり、かつ該現像処理をpH/2.0以下で
行うことを特徴とする直接ポジ画像形成方法、により達
成される。
一般式〔N−1) I 式中、Z はjないし6員の複素環を形成するに必要な
非金属原子群を表わす。この複素環には更に芳香環又は
複素環が縮合していてもよい。凡1Qは≠ないしlコ負
の非芳香族炭化水素環、又は非芳香族複素環を形成する
に必要な非金属原子群を表わす。但し、几 、Z の置
換基及びQの置換基のうち、少な(とも一つはアルキニ
ル基を含む。さらに几1、zl、及びQのうち少な(と
も一つは、ハロゲン化銀への吸着促進基を有してもよい
、Yは電荷バランスのための対イオンで6’)、nは電
荷バランスをとるに必要な数である。
前記一般式〔N−3)で表わされる造核剤について更に
詳しく説明すると、zlで完成される複素環は、例えば
キノリニウム、ペンズイミダゾリワム、ピリジニウム、
チアゾリクム、セレナゾリウム、イミダゾリウム、テト
ラゾリウム、インドレニウム、ピロリニウム、アクリジ
ニウム、フエナンスリジニウム、インキノリニウム、及
びナフトピリジニウム核があげられる。Z は置換基で
置換されていてもよく、その置換基としては、アルキル
基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基、 フル
ー4−ニル基、ヒトミキシ基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、ス
ルホニル基、スルホニルオキシ基、スルホニルアミノ基
、カルボキシル基、アシル基、カルバモイル基、スルフ
ァモイル基、スルホ基、シアノ基、ワレイド基、ウレタ
ン基、炭酸エステル基、ヒドラジン基、ヒドラゾ7基、
またはイミノ基などがあげられる。zlの置換基として
は、例えば上記置換基の中から少なくとも1個選はれる
が、2個以上の場合は同じでも異なっていてもよい。ま
た上記置換基はこれらの置換基でさらに置換されていて
もよい。
史VcZ”の置換基として、適当な連結基L1を介して
Zlで完成される複素環四級アンモニウム基を有しても
よい。この場合はいわゆるダイマーの構造を取る。
Zlで完成される複素環骨核として好ましくは。
キノリニウム、ペンズイミダゾリワム、ピリジニウム、
アクリジニウム、フエナンスリジニウム。
ナフトピリジニウム及びインキノリニウム核があげられ
る。更に好ましくは、キノリニウム、ナフトピリジニウ
ム、ベンズイミダゾリウム核であり。
最も好ましくはキノリニウム核である。
几1の脂肪族基は、好ましくは炭素数/−/ざ個の無置
換アルキル基およびアルキル部分の炭素数が/−/g個
の置換アルキル基である。置換基としては、zlの置換
基として述べたものがあげられる。
几1として好ましくはアルキニル基であり、特にプロ/
叱ルギル基が最も好ましい。
Qは≠ないしlλ員の非芳香族炭化水素環又は非芳香族
複素環を形成するに必要な原子群である。
これらの環はZlの置換基で述べた基でさらに置換され
ていてもよい。
非芳香族炭化水素環としては、Xが炭素原子である場合
であって、例えばシクロペンタン、シクロヘキサン、シ
クロヘキセン、シクロヘプタン、インダン、テトラリン
等の環があげられる。
・   非芳香族複素環としては、−・テロ原子として
窒素、酸素、硫黄、セレンなどを含むものであって、例
えば、Xが炭素原子である場合は、テトラヒドロ7ラン
、テトラヒドロピラン、ブチロラクトン、ピロリドン、
テトラヒドロチオフェン等の環があげられる。またXが
窒素原子である場合は、例えばピロリジン、ピペリジン
、ピリドン、ピペラジン、パーヒドロチアジン、テトラ
ヒドロキノリン、インドリン等の環があげられる。
Qで形成される環核として好ましいのは、Xが炭素原子
の場合であり、特にシクロペンタン、シクロヘキサン、
シフaへブタン、シタ0戸・キセノ、インダン、テトラ
ヒドロピラン、テトラヒドロチオフェン等である。
R”、Z  の置換基、及びQの置換基のうち、少なく
ともひとつが該当するアルキニル基としては、これまで
すでに一部は述べられているが、更に詳しく説明すると
、好ましくは炭素数2〜/ざ個のもので1例えばエチニ
ル基、プロパルギル基、コーブチニル基%l−メチルプ
ロパルギル基、へl−ジメチルプロパルギル基、3−ブ
チニル基、≠−ペンチニル基などである。
更にこれらは zlの置換基として述べた基で置換され
ていてもよい。
これらアルキニル基としては、プロパルギル基が好まし
く、特にR1がプロパルギル基である場合が最も好まし
い。
R1,Q及びzlの置換基の有し得るハロゲン化銀への
吸着促進基としては、X”−e−L” +Tlで表わさ
れるものが好ましい。
ここでXlはハロゲン化銀への吸着促進基であり、Ll
は二価の連結基である。mはO又はlである。Xlで表
わされるハロゲン化像への吸着促進基の好ましい例とし
ては、チオアミド基、メルカプト基fたはjないし6員
の含窒素へテa環基があげられる。
これらはzlの置換基として述べたもので置換されてい
てもよい。チオアミド基としては好ましくは非環式チオ
アミド基(例えばチオウレタン基、チオウレイド基など
)である。
Xlのメルカプト基としては、特にヘテロ環メルカプト
基(例えばj−メルカプトテトラゾール、3−メルカプ
ト−1,λ、ダートリアゾール)、λ−メルカプトi、
3.u−チアジアゾール、λ−メルカプトー/、3.’
A−オキサジアゾールなど)が好ましい。
Xlで表わされるjないし6員の含窒素複素環としては
、窒素、酸素、硫黄及び炭素の組合せからなるもので、
好ましくはイミノ銀を生成するもので例えばベンゾトリ
アゾールやアミノチアトリアゾールがあげられる。
Llで表わされる二価の連結基としては、C1N、8.
0のうち少なくともl橿を含む原子又は原子団である。
具体的には、例えばアルキレン基、アルケニレン基、ア
ルキニレン基、アリーレン基−o+、−8−1−Nl−
1−1−N工、−CO−。
−5O2−(これらの基は置換基をもっていてもよい)
、等の単独またはこれらの組合せからなるものである。
組合せの例としては。
−N)ICNH−1−NH80□N)l−1−(アルキ
レン)−C−NH−1−(アリ−レジ)−8O□NH+
−(アリーレン)−N)iCNH−1−(アリーレン)
−CNa−などが好ましい。
電荷バランスのための対イオンYとしては1例えば、臭
素イオン、塩素イオン、沃素イオン、p−トルエンスル
ホン酸イオン、エチルスルホン酸イオン、過塩素酸イオ
ン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、チオシアン
イオンBP4−イオン、PP6−イオンなどがめげられ
る。
一般式〔N−I〕で示される化合物のうち、好ましくは
ハロゲン化銀への吸着促進基を有するものであり、特に
、吸着促進基X としてチオアミド基、アゾール基又は
ヘテロ環メルカプト基である場合が更に好ましい。
これらの化合物例およびその合成法は、例えば特願昭1
p2−/7.りl≠号及び同特許に引用された特許又は
文献に記載されている。
一般式〔N−])で表わされる化合物の具体例を以下に
あげるが1本発明はこれらに限定されるわけではない。
〔N−1−/) 1十 ah2c■CM 0H2C膣C)1 〔N−1−J) 0H2C■0H 〔N−1−弘) CM2C,CH 〔N−1−j) 〔N−1−6) CH2C■OH 〔N−1−g) 〔N−1−タ) 〔N−]−10)    。
I 〔N−1−//) C)12C−、CH 〔N−1−/x)      。
(へ−1−/3) 〔N−1−t≠) 〔N−1−/J) 〔N−1−t4) C)12C■CH 〔N−1−/7) 〔N−1−/、!’) 〔N−1−tり) 〔N−1−20) CH2CIIIIICH 〔N−1−2/)  0 〔N−1−、L2)                
         ”4CH2C−CH 〔N−1−23) 〔Nτ1−2弘) 宴 OH,C−CH 〔N−1−,2j) CH2C−CH 本発明において、上記一般式〔N−/)で表わされる化
合物を写真W&光材料中に含有させるときは、アルコー
ル類(例えばメタノール、エタノール)、エステル類(
例えば酢酸エチル)、ケトン類(例えばアセトン)など
の水に混和し5る有機溶媒の溶液とするか、該化合物が
水溶性の場合には水溶液として、親水性コロイド溶液に
添加すればよい。
写真乳剤中に添加する場合、その添加は化学熟成の開始
から塗布前までの任意の時期に行ってよいが、化学熟成
終了後に行うのが好ましい。
本発明において一般式〔N−I〕で表わされる造核剤は
ハロゲン化銀乳剤層に隣接する親水性コロイド層中に含
有してもよいが、ハロゲン化銀乳剤層中に含有されるの
が好ましい。その添加量は、実際上用いられるハロゲン
化銀乳剤の特性、造核剤の化学構造及び現像条件によっ
て異なるので、広い範囲にわたって変化し得るが、ハロ
ゲン化銀乳剤中の銀1モル当り約/X10−8モルから
約/ X10−2モルの範囲が実際上有用で、好ましい
のは銀1モル当り約/ X10−7モルから約/X10
−3モルである。
本発明に用いる予めかぶらされていない内部潜像型ハロ
ゲン化銀乳剤はハロゲン化銀粒子の表面が予めかぶらさ
れてなく、シかも潜像を主として粒子内部に形成するハ
ロゲン化銀を含有する乳剤であるが、更に具体的には、
ハロゲン化銀乳剤を透明支持体上に一定量CO,3〜3
t/n?>塗布し、これにθ、θlないし10秒の固定
された時間で露光を与え下記現像液A(内部型現像液)
中で、lざ℃で3分間現像したとき通常の写真濃度測定
方法によって測られる最大濃度が、上記と同量塗布して
同様にして露光したハロゲン化銀乳剤を下記現像液B(
表面型現像液)中で20℃で6分間現像した場合に得ら
れる最大濃度の、少なくとも3倍大きいa度を有するも
のが好1しく、より好ましくは少なくとも10倍大きい
濃度を有するものである。
内部現像液A メトール              λ1亜硫酸ソー
ダ(無水)        タoyハイドaキノン  
           ざり炭酸ソーダ(−水塩)  
    jコ、jPKBr             
    jPKl                O
,Jり水を加えて              is内
部現像液B  ′ メトール            λ、jPL−アスコ
ルビン酸         1oyNaBO−11HO
331 KBr                 /P水を加
えて              inn内型型乳剤具
体例としては例えば、米国特許第2..392.230
号に明細書に記載されているコンバージョン型ハロゲン
化銀乳剤、米国特許7.7A/、、276号、同3.ざ
JQ、1s37号、同3.タコ3,3/3号、同μ、0
33.113号、同μ、3りj、≠7を号、同≠、JO
’l−、370号、%開昭32−1364/弘号、同!
!−/、27jμり号、同J3−602.2λ号、同j
6−226g1号、同jター20ざj≠θ号、同60−
1076≠1号、同1s/−3/37号、特願昭1./
−32≠62号、リサーチディスクロージャー誌/I6
ノ3310(/り13年//月発行)P23乙に開示さ
れている特許に記載のコア/シェル型ハロゲン化銀乳剤
を挙げることができる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体の様な規則的な結晶体、球状な
どのような変則的な結晶形、また、長さ/厚み比の値が
3以上の平板状の形の粒子を用いてもよい。また、これ
ら種々の結晶形の複合形をもつもの、またそれらの混合
から成る乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀の組成としては、塩化銀、臭化銀混合ハロ
ゲン化銀があり、本発明に好ましく使用されるハロゲン
化銀は沃化鋏を含まないか含んでも3モルチ以下の塩(
沃)臭化銀、(沃)塩化銀または(沃)臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは、2μm以下で0
.1μm以上が好ましいが、物に好ましいのは1μm以
下0./jμm以上である。粒子サイズ分布は狭くても
広(てもいずれでもよいが、粒状性や鮮鋭度等の改良の
ために粒子数あるいは重量で平均粒子サイズの±po%
以内、好ましくは±λO%以内に全粒子のりOチ以上が
入るような粒子サイズ分布の狭い、いわゆる「単分散」
ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用するのが好ましい。
また感光材料が目標とする階調を満足させるために、実
質的に同一の感色性を有する乳剤層において粒子サイズ
の異なる一種以上の単分散ハロゲン化銀乳剤もしくは同
一サイズで感度の異なる複数の粒子を同一層に混合また
は別層に重層塗布することができる。さらに、2aI類
以上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多
分散乳剤との組合わせを混合あるいは重層して使用する
こともできる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、粒子内部または
表面に硫黄もしくはセレン増感、還元増感、貴金属増感
などの単独もしくは併用により化学増感することガでき
る。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロージ
ャー誌A6/7A4t3−1(/971年12月発行)
P23などに記載の特許にある。
本発明に用いる写真乳剤は、慣用の方法で写真用増感色
素によって分光増感される。特に有用な色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素および複合メロシアニン色素
に属する色素であり、これらの色素は単独又は組合せて
使用できる。また上記の色素と強色増感剤を併用しても
よい。詳しい具体例は、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー誌腐/7AグJ−■(/77r年12月発行)P
23〜.24cなどに記載の特許におる。
本発明に用いられる写真乳剤には、W&光材料の製造工
程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、ある
いは写真性能を安定化させる目的でカブリ防止剤または
安定剤を含有させることができる。詳しい具体例は、例
えばリサーチ・ディスクロージャー誌16/76ψ3−
Vl(/77g年l−月発行)および、B、J 、Bi
rr著”5tabilization of Phot
ographicSilver  Halide  E
mulsion”(FocalPress)、 lり7
≠年刊などに記載されている。
直接ポジカラー画像を形成するには種々のカラーカプラ
ーを使用することができる。カラーカプラーは、芳香族
第一級アミン系発色現像薬の酸化体とカップリング反応
して実質的忙非拡散性の色素を生成または放出する化合
物であって、それ自身実質的に非拡散性の化合物である
ことが好ましい。有用なカラーカプラーの典型例には、
ナフトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンも
しくはピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複
素環のケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうる
これらのシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具
体例は「リサーチ・ディスクロージャー」誌/16/7
1s≠j(/り7を年/2月発行)P2!、■−D項、
同/%lざ7/7(/タック年//月発行)および特願
昭1./−32弘62号忙記載の化合物およびそれらに
引用された特許に記載されている。
なかでも本発明に使用できるイエローカプラーとしては
、r11素原子離脱型や窒素原子離脱型のイエロm:当
量カプラーをその代表例として挙げることができる。%
にα−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素
の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方α−ベンゾ
イルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られ
るので好ましい。
また、本発明に好ましく使用できるj−ピラゾロン系マ
ゼンタカプラーとしては、3位が7リールアミ7基又は
アシルアミノ基で置換されたj−ピラゾロン系カプラー
(なかでも硫黄原子離脱型の二当貴カプラー)である。
更に好ましいのはピラゾロアゾール系カプラーであって
、なかでも米国特許j 、723.067号忙記載のピ
ラゾロ(j e / −C) (/ * −2#≠〕ト
リアゾール類等が好ましいが、発色色素のイエロー副吸
収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特許第弘、!00
.630号に記載のイミダゾ〔へλ−b〕ピラゾール類
はいっそう好ましく、米国特許第弘、j弘0,6jμ号
に記載のビラゾロ(/、J−b)(/、2,1IL)ト
リアゾールは特に好ましい。
本発明に好ましく使用できるシアンカプラーとしては、
米国特許第2.≠7≠、2り3号、同μ。
JO2,2/2号等に記載されたす7トール系およびフ
ェノール系のカプラー、米国特許3,772.002号
に記載されたフェノール核のメタ位にエチル基以上のア
ルキル基を有するフェノール系シアンカプラーであり、
その他λ、j−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラ
ーも色像堅牢性の点で好ましい。
生成する色素が有する短波長域の不要吸収を補、正する
ためのカラードカプラー、発色色素が適度の拡散性を有
するカプラー、無呈色カプラー、カップリング反応に伴
って現像抑制剤を放出するDIRカプラーやポリマー化
されたカプラーも又使用できる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀1モルあたりo、ooiないし1モルの範囲であり、
好ましくはイエローカプラーでは0.0/ないし0.3
モル、マゼンタカプラーでは、0.0jモルないしQ、
3モル、またシアンカプラーでは0.0Oλないし0.
3モルである。
本発明にはカプラーの発色性を向上させる目的で発色増
強剤を用いることができる。化合物の代表例は特開昭6
2−λ/3.272号37μ〜321頁に記載のものが
あげられる。
本発明のカプラーは高沸点および/または低沸点の有機
溶媒に溶解し、ゼラチンまたはその他親水性コロイド水
溶液中に、ホモジナイザー等高速攪拌により、コロイド
ミル等の機械的な微細化によりあるいは超音波を利用し
た技術により乳化分散せしめ、これを乳剤層中に添加せ
しめる。この場@、高沸点有機溶媒は必ずしも用いる必
要はないが、特開昭62−2/J27λ号、μダON≠
67頁に記載の化合物を用いるのが好ましい。
本発明のカプラーは特開昭62−2/!、272号≠A
 J−173頁に記載の方法で親水性コロイド中に分散
することができる。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミ
ノフェノール誘導体、アミン類。
没食子酸誘導体、カテコール誘導体、アスコルビン酸誘
導体、無呈色カプラー、スルホンアミドフェノール誘導
体などを含有してもよい。色カブリ防止剤、混色防止剤
の代表例は特開昭62−21127λ号600〜63頁
に記載されている。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはハイドロキノン類、
6−ヒドロキシクロマン類、j−ヒトミキシクマラン類
、スピaクロマン’JA、p−アルコキシフェノール類
、ビスフェノール類ヲ中心としたヒンダードフェノ−/
I/@、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン類
、アミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれ
ら各化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル
化したエーテルもしくはエステル誘導体が代表例として
挙げられる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニ
ッケル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカ
ルバマド)ニッケル錯体に代fiされる金属錯体なとも
使用できる。
イエロー色素儂の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第μ、26g、393号に記載されたような、
ヒンダードアミンとヒンダードフェノールの画部分構造
を同一分子中に有する化合物は良い結果を与える。また
マゼンタ色素像の劣化、特に元による劣化を防止するた
めに、特開昭!is−/!り6ぴ≠号に記載のスピロイ
ンダン類、および特開昭jj−ざりざ3j号に記載のハ
イドロキノンジエーテルもしくはモノエーテルの1換し
たクロマン類が好ましい結果を与える。
これらの退色防止剤の代表例は特開昭62−21327
λ号参〇l−≠≠O頁に記載されている。
これらの化合物は、それぞれ対応するカラーカプラーに
対し通常jないし100重量%をカプラーと共乳化して
感光層に添加することにより、目的を達することができ
る。
シアン色素像の熱およびWK光による劣化を防止するた
めには、シアン発色層に隣接する両側の層に紫外線吸収
剤を導入することが有効である。
また保護層などの親水性コロイド層中尤も紫外線吸収剤
を添加することができる。化合物の代表例は特開昭62
−274.27.2号3り/〜≠00頁に記載されてい
る。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
本発明の感光材料には、イラジェーションやハレーショ
ンを防止する架剤、紫外線吸収剤、可塑剤、蛍光増白剤
、マット剤、空気カプリ防止剤。
塗布助剤、硬膜剤、帯電防止剤やスベリ性改良剤等を添
加する事ができる。これらの添加剤の代表例は、リサー
チ・ディスクロージャー誌、%/76≠3■〜X1項(
lり7g年lコ月発行)p、z、t〜λ7、および同l
ざ7/A(/り7り年//月発行)p6<z7〜AJ/
に記載されている。
本発明は支持体上に少な(とも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は1通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえも
べろ。好ましい層配列の順序は支持体側から赤感性、緑
感性、青感性または支持体側から緑感性、赤感性、′1
?感性である。1だ前記の各乳剤層は感度の異なる2つ
以上の乳剤層からできていてもよく、また同一感色性を
もつλつ以上の乳剤層の間に非M&光性層が存在してい
てもよい。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを。
緑感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、f感性乳剤層
にイエロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常である
が、場合により異なる組合わせをとることもできる。
最大画像濃度を上げる、最大画像濃度を下げる、感光材
料の保存性を良化させる。又は現像を速くする等の目的
で下記の化合物を添加することができる。
ハイドロキノン類(たとえば米国特許3,227.33
2号、間係、−77、りざ7号記載の化合物);クロマ
ン@(たとえば米国特許!、、2Aざ、621号、特開
昭j弘−10303/号、リサーチ・ディスクロージャ
ー誌、/I6/♂、26μ(lり7り年6月発行)33
3〜33≠頁記載の化合物;キノン類(たとえばリサー
チ・ディスクロージャー誌、/162/201s(/り
ざ1年/、2月)≠33〜≠3μ頁記載の化合物);ア
ミン類(たとえば米国特許II、/30.293号や特
開昭jざ一77≠7j7号記載の化合@);酸化剤類(
たとえば特開昭60−λ6003り号、リサーチ・ディ
スクロージャー誌、腐/6り36(lり7♂年j月発行
)10−//頁記載の化合物);カテコール類(たとえ
ば特開昭jj−λ10/3号や同!J−1s39≠μ号
記載の化合物);現像時に造核剤を放出する化合物(た
とえば特開昭60−107022号記載の化合物):チ
オ尿素類(たとえば特開昭60−23333号記載の化
合物);スピロビスインダン類(たとえば特開昭jj−
6jり≠係号記載の化合物)。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防止剤、
バック層、白色反射層などの補助層を適宜設けることが
好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
リサーチ・ディスクロージャー誌/16/76ta3x
vii項(/り71年7.2月発行)92gに記載のも
のやヨーロッパ特許0./12,2j3号や特開昭6l
−271tj号に記載の支持体に塗布される。またリサ
ーチ・ディスクロージ’r−誌/16t 76<z3X
Vg4p、zざ〜λりに記載の塗布方法を利用すること
ができる。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
例えば、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィ
ルム、カラー反転ペーパー、インスタントカラーフィル
ムなどを代表例として挙げることができる。またフルカ
ラー複写機やCRTの画像を保存するためのカラーハー
ドコピーなどK もa用することができる。本発明はま
た。「リサーチ・ディスクロージャー」誌 /%/7/
λ3(/り7g年7月発行)などに記載の三色カプラー
混合を利用した白黒感光材料にも適用できる。
更に本発明は黒白写真感光材料にも適用できる。
本発明を応用できる黒白(B/W)写真感光材料として
は、特開昭jター、20ざj弘0、特開昭1.0−.2
6003りに記載されているB/W直接ポジ用写真感光
材料(例えばXレイ用感材、デュブ感材、マイクロ感材
、写植用感材、印刷感材)などがある。
本発明においては前記〔N−I〕で示される造核剤の作
用を促進するため、下記の造核促進剤を使用することが
できる。造核促進剤としては、任意にアルカリ金属原子
又はアンモニウム基で置換されていてもよいメルカプト
基を少なくとも1つ有する、テトラザインデン類、トリ
アザインデン類及びペンタザインデン顛および特願昭6
1−/36りtl、g号(2〜6頁および16〜μ3頁
)。
特願昭1./−/36りjり号(72〜≠3頁)に記載
の化合物を添加することができる。
造核促進剤の具体例を以下にあげるが、これらに限定さ
れるわけではない。
(A−/)3−メルカプト−/、、2.≠−トリアゾo
(≠、j−a)ピリジン (A−,2)3−メルカプト−/、コ、μ−トリアゾロ
〔弘、j−a)ピリミジン (A−j)3−メルカプト−/、、2.≠−トリアゾ’
 (/ # j −a )ピリミジン(A−弘)7−(
J−ジメチルアミノエチル)−!−メルカプトー/、、
2,4C−トリアゾロ(/、j−a〕ピリミジン (A−j)3−メルカプト−7−メチル−/l、2.t
A−トリアゾロ〔≠、j−a〕ピリミジン (A−A)  3.l、−ジメルカプト−/、21ダー
トリアゾロ〔≠、5−bJピリダジン(A−7)  コ
ーメルカブトーj−メチルチオ−l、3.弘−チアジア
ゾール (A−ざ) 3−メルカプト−弘−メチル−l。
2、グートリアゾール (A−タ)、2−(j−ジメチルアミノプロピルチオ)
−j−メルカプト−/、3.μ−チアジアゾール塩酸塩 (A−70)  、2−(λ−モルホリノエチルチオ)
−j−メルカプト−/、3.弘−チアジアゾール塩酸塩 (A−//)、2−メルカプト−j−メチルチオメチル
チオ−/、3.IA−チアジアゾールナトリウム塩 (A−/J)  ≠−(2−モルホリノエチル)−3−
メルカプト−/12.グートリアゾール (A−/j)2−(λ−(2−ジメチルアミノエチルチ
オ)エチルチオ〕−j−メルカプト−7,3,≠−チア
ジアゾール塩酸塩 (A−/4n  J−(A−ジメチルアミノへキシルチ
オ)−I−メルカプト−1,3,lA−チアジアゾール
塩酸塩 (A−7j)  r−(3−(之−メチル−1−(/、
≠、t、A−テトラヒドロピリミジニル→〕プロピルチ
オ)−j−メルカプト−1,3,II−チアジアゾール
塩酸塩 造核促進剤は、感光材料中或いは処理液中に含有させる
ことができるが、感光材料中なかでも内部漕造型ハロゲ
ン化鉄乳剤やその他の親水性コロイド層(中間層や保@
層など)中に含有させるのが好ましい。特に好ましいの
はハロゲン化銀乳剤中又はその隣接層である。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
エコレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−μmアミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−≠−ア
ミノーN−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−≠−アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。
これらの化合物は目的に応じ、2種以上併用することも
できる。
これらの発色現像液のpHはり〜lλであり、好ましく
はり、jN//、!である。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定渭処理と同時に行なわれてもよいしく徐白
定漸処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定溜浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は櫟白足
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(1)、コバルト(1)
、クロム(Vl)、銅(II)などの多価金属の化合物
、過酸須、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム酸塩
;鉄(1)もしくはコバル)(1)の有機錯塩、例えば
エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミノニ酢酸
、l、3−ジアミノブaノ/四酢酸%グリコールエーテ
ルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン酸類もし
くはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;過硫酸塩
:臭素酸塩:過マンガン酸塩;ニドaベンゼン類などを
用いることができる。これらのうちエチレンジアミン四
酢酸鉄(1)錯塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄
(1)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防止の観
点から好ましい。さらにアミノポリカルボン酸鉄(1)
錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても特に有
用である。
これらのアミノポリカルボン酸鉄(1)錯塩を用いた漂
白液又は漂白定着液のpHは通常j、j〜gであるが、
処理の迅速化のために1さらに低いpHで処理すること
もできる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や1重亜硫酸塩ある
いはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は。
脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的
である。水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例
えばカプラー等使用素材による)、用途、更には水洗水
温、水洗タンクの数(段数)、同流、順流等の補充方式
、その他種々の条件によって広範囲に設定し得る。この
うち、多段向流方式における水洗タンク数と水量の関係
は、Journal of the 5ociety 
of MotionPicture and Te1e
vision Engineers第6≠巻、pl、2
≠ざ−2,33C/りjj年j月号)に記載の方法で、
求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し侍るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題を生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において。
このような問題の解決策として、%願昭6/−/316
32号に記載のカルシウムイオン、マグネシウムイオン
を低減させる方法を極めて有効に用いることができる。
また、特開昭37−13≠λ号に記載のインチアゾロン
化合物やサイアベンダゾール類、塩素化インシアヌール
酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベンゾトリアゾ
ール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」、衛生技術会轟
「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」1日本防菌防黴学会
編「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌剤を用いることもで
きる。
本発明の感光材料の処理くおける水洗水のpHは、μ〜
りであり、好lしくはj−ざである。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、lj−μj℃で20秒〜io分、好ましくは2
j−μO℃で30秒〜j分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。このような安定化処理にお
いては、特開昭57−ざj≠3号、同jざ−l≠g3≠
号、同60−2.203≠j号に記載の公知の方法はす
べて用いることができる。この安定浴にも各種キレート
剤や防黴剤を加えることもできる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオー/イー70
−液は脱銀工程等地の工程において再利用することもで
きる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主系を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米[ff[許第3,311t
λ、j77号記載のインドアニリン系化合物、同第3,
3μ2,322号、リサーチ・ディスクロージャ−1グ /31!り号記載のシッフ塩基型化合物、同/3ター係
号記載のアルドール化合物、米国特許第3。
71り,≠り2号記載の金属塩錯体、特開昭33−/3
Jls2g号記載のウレタン系化合物を挙げることがで
きる。
不発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
1発色現像を促進する目的で、各種のl−フエニ/l/
−3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合
物は特開昭j6ー6≠332号、同37−/μ≠j≠7
号、および同5r−iisμ3g号等記載されている。
本発明における各種処理液は10℃〜30℃において使
用される。通常は33℃〜31℃の温度が標準的である
が,より高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良を達成することができる.また、感光材料の節銭のた
め西独特許第2 、226 、770号または米国特許
第3,67≠,≠タタ号に記載のコバルト補力もしくは
過.酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
各処理工程における補充量は少ない方が好ましい。補充
液量は感光材料の単位面積当りの前浴の持込み量に対し
て,o.1−jo倍が好ましく。
さらに好ましくは3〜30倍である。
一方、本発明において黒白感光材料を現像するには、知
られている種々の現像主薬を用いることができる。すな
わちポリヒドロキシベンゼン類。
たとえばハイドロキノン、λークロロノhイドロキノン
、λーメチルハイドロキノン、カテコール、ピロガロー
ルなどニアミノフェノール類、たとえばp−アミノフェ
ノール、N−メチル−p−アミノフェノール、2,≠ー
ジアミ/フェノールなど;3−ピラゾリドン類、例えば
l−フェニル−3−ピラゾリドン類、l−フェニル−≠
.φ′ージメチルー3ーピラゾリドン、/−フェニルー
ダーメチルー≠ーヒトaキシメチル−3−ピラゾリドン
jj.!ージメチルー/ーフェニルー3ーピラゾリドン
等;アスコルビン酸類などの、単独又は組合せを用いる
ことができる。又、特開昭3l−jjJり2g号に記載
されている現像液も使用できる。
黒白感光材料についての現像剤、保恒剤、緩衝剤および
現像方法の詳しい具体例およびその使用法については「
リサーチディスクロージャー」誌腐/ 76’4j (
 / P7f年/,2月発行) XIX −XX1項な
どに記載されている。
〔実施例〕
以下に本発叫を実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらに限られるものではない。
実施例−ノ ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体(厚さ10
0ミクロン)の表側に、次の第−層から第十四層を、裏
側に第十五層から第十六層を重層塗布したカラー写真感
光材料を作成した。ポリエチレンの第−層塗布側にはチ
タンホワイトを白色顔料として、また微量の群青を青味
染料として含む。
(感元層組成) 以下に成分とIt/d単位で示した塗布tt示す。
なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。各
#に用いた乳剤は乳剤EM/の製法に準じて作られた。
ただし、第1≠層の乳剤は表面化学増感しないリップマ
ン乳剤を用いた。
第1m(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀      ・・・ 0.10ゼラチン
         ・・・ /.30第−層(中間層) ゼラチン         ・・・ 0.70第3層(
低感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、λ、3)で分光増感された
臭化銀(平均粒子サイズ0.3μ、サイズ分布〔変動係
数〕g%、八面体) ・・・ 0.01 赤色増感色素(ExS−/、2.3)で分光増感された
塩臭化銀(塩化銀jモルチ、平均粒子サイズO0≠jμ
、サイズ分布IO%、八面体)・ ・ ・  O、/ 
0 ゼラチン         ・・・ i、o。
シアンカプラー(ExC−/)・・ O0//シアンカ
プラー(ExC−2)−−0,10退色防止剤(Cpd
−i、3.≠、73等り・・・ 0./、2 カプラー分散媒(Cpd−j)・・ 0.03カプラー
溶媒(Solv−7,2,3等t)・・・ 0.01 第≠層(高感度赤感層) 赤色増感色素(ExS−/、、2.j)で分光増感され
た臭化銀(平均粒子サイズ0.60μ、サイズ分布lj
%、八面体)・・ 0./IIIゼラチン      
   ・・・ 7.00シアンカプラー(ExC−/)
・・ 0./Jシアンカプラー(ExC−x)−−0,
/J退色防止剤(cpa−2,3,≠、/3等り・・・
 o、ij カプラー分散媒(Cpd−j)・・ 0.03カプラー
溶媒(Solv−7,,2,j等f)・・・ 0.10 第3層(中間層) ゼラチン          ・・・ /、00混色防
止剤(cpct−7)  ・・・ o、or混色防止剤
溶媒(8o1v−≠、j等t)・ ・ ・  0./6 ポリマーラテックス(Cpd−1) ・ ・ ・  o、i。
第6層(低感度緑感層) 緑色増感色素(ExS−j)で分光増感された臭化銀(
平均粒子サイズ0.2jμ、粒子サイズ分布♂チ、八面
体) ・・・ o、o弘緑色増感色素(ExS−j、弘
)で分光増感された臭化銀(平均粒子サイズO0≠jμ
、粒子サイズ分布//II、八面体) ・・・ 0.06 ゼラチン         ・・・ OlざOマゼンタ
カプラー(ExM−/、2等f)・ ・ ・  0./
/ 退色防止剤(cpct−タ) ・・・ 0.10ステイ
ン防止剤(C,pd−10,22等量→・ ・ ・  
0.0/ ≠ スティン防止剤(Cpd−,2g ・ ・ ・  o、ooi スティン防止剤(Cpd−12) ・ ・ ・  0.0/ カプラー分散媒(Cpd−j) ・ ・ ・  0.OJ カプラー溶媒(Solv−1,A等f)・ ・ ・  
0./3 第7711(高感度縁W&#) 緑色増感色素(ExS−j、4りで分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズo0gμ粒子サイズ分布/6チ、八
面体) ・・・ 0.10 ゼラチン         ・・・ o、g。
マゼンタカプラー(ExM −/、2)・ ・ ・  
0./1 退色防止剤(cpa−タ) ・・−0,10ステイン防
止剤(Cpd−it)、!λ等り・ ・ ・  0.0
/3 スティン防止剤(cpct−,23) ・・・ o、ooi スティン防止剤(Cpd−/、2) ・ ・ ・  o、oi カプラー分散媒(cpct−j) ・ ・ ・  0.OJ カプラー溶媒(8o1v−t4,6等り・ ・ ・  
0.IJ 第g層(中間層) 第3層と同じ 第7層(イエロアフィルター層) イエローコロイ)”銀    −−−0,20ゼラチン
         ・・・ i、o。
混色防止剤(cpa−7)  ・・・ 0.01混色防
止剤溶媒(8o1v−≠、j等量)・ ・ ・  O、
/j ポリマーラテックス(cpct−♂) ・ ・ ・  o、i。
第1O層(中間層) 第3層と同じ 第1/層(低感度青感層) 青色増感色素(ExS−j、A)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ0.4AJμ1粒子サイズ分布r%
、八面体) ・・・ 0.07 青色増感色素(ExS−j、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ0 、60tt%粒子サイズ分布l
弘チ、八面体) ・ ・ ・  0.10 ゼラチン         ・・・ O,jOイエロー
カプラー(ExY−/) ・ ・ ・  θ 、!ノ スティン防止剤(cpa−//) ・ ・ ・  0.00/ 退色防止剤(cpct−6)  ・・・ 0.10カプ
ラー分散媒(cpct−j) ・ ・ ・  O,OS カプラー溶媒(Solv−2) ・・・ O,OS 第12層(高感度青感層) 青色増感色素(ExS−j、6)で分光増感された臭化
銀(平均粒子サイズ1..2μ、粒子サイズ分布21チ
、八面体) ・・・ θ、2J ゼラチン          ・・・ i、o。
イエローカプラー(ExY−/) ・・・ 0.≠/ スティン防止剤(cpct−//) ・ 1 0 、θ02 退色防止剤(Cpd−4)  ・・・ 0.10カプラ
ー分散媒(cpa−t)・・ O,OSカプラー溶媒(
8o1v−2) ・ ・ ・   o、i。
第13層(紫外線吸収層) ゼラチン         ・・−/、jO紫外線吸収
剤(cpa−/、3.13等量)・ ・ ・  i、o
混色防止剤(Cpd−6,7μ等量) ・ ・ ・  0.06 分散媒(cpa−j)    ・・・ o、o、s紫外
線吸収剤溶媒(SOIV−/、、2等量)・ ・ ・ 
 0./J イラジェーション防止染料(cpa−/J 。
/66等量        ・・・ 0,02イラジエ
ーシヨン防止染料(cpa−/7゜lざ等り     
   ・・・ 0.02第1≠層(保護層) 微粒子塩臭化銀(塩化銀27モルチ、平均サイズ0.2
μ)          0.OJポリビニルアルコー
ルのアクリル変性共重合体(変性度17チ)     
   0.θ−ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒
子サイズ2.≠ミクロン)、酸化硅素(平均粒子サイズ
3ミクロン)等量  ・・・ 0.OJゼラチン   
      ・・・ /、jOゼラチン硬化剤()i−
/)  ・・・ 0.77第1j層(裏層) ゼラチン         ・・・ ノ、jO第16層
(裏面保護層) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒子サイズ2.v
ミクロン)、酸化硅素(平均粒子サイズ3ミクロン)等
量  ・・・ 0.0jゼラチン         ・
・・ λ、OQゼラチン硬化剤(H−/)  ・・・ 
o、ii乳剤EM/の作り方 臭化カリウムと硝酸銀の水溶液をゼラチン水溶液に激し
く攪拌しながら73℃で/j分を要して同時に添加し、
平均粒径がo、poミクaンの八面体臭化銀粒子を得た
。この乳剤に銀1モル当たり0.31の3.グージメチ
ル−/、3−チアゾリン−2−チオン、6キのチオ硫酸
ナトリウムと79の塩化金!(μ水塩)を順次加え7j
”CでIO分間加熱することにより化学増感処理を行っ
た。
こうして得た粒子をコアとして、第一回目と同様な沈殿
環境で更に成長させ、最終的に平均粒径がo、yミクロ
ンの八面体単分散のコア/シェル臭化銀乳剤を得た。粒
子サイズの変動係数は約i。
−でめった。この乳剤、銀1モル当たりi、sqのチオ
硫酸ナトリウムと/、jlIPの塩化金[(弘水塩)t
−加え60℃で60分間加熱して化学増感処理を行い内
部m像型ハロゲン化銀乳剤を得た。
各感光層には、造核剤第1狭記載の様に用いた。
更に、各層には乳化分散助剤としてアルカノールxc 
(Duponl)及びアルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウムt−1塗布助剤としてコハク酸エステル及びMa
gefac  k’−/20C大日本インキ社#りを用
いた。ハロゲン化銀及びコロイド銀含有層には、安定剤
として(cpa−/り、λ0゜2/)を用いた。
ExS−/ ・N(C2i−15)3(CH2)3S03HxS−2 x8−j ExS−≠ x8−j ExS−6 cpa−/ cpct−μ cpct−t Cpd−6 ポリエチルアクリレート cpa−10 Cpd−// cpa−/3 Cpd−/≠ cpa−/jl Cpd−/1s Cpd−/7 cpct−/I Cpd−tり cpa−λ0 cpct−、l、1 cpa−λ3 XC−t XC−2 XM−1 08H1(tl XM−2 CsHxy(す ExY−/ α 5olv−/  ジ(λ−エチルヘキシル)フタレート 8o1v−2トリノニルホスフェート 5olv−3ジ(3−メチルヘキシル)フタレート 5olv−μ トリクレジルホスフェート8o1v−j
  ジブチルフタレート 8o1v−A  トリオクチルホスフェート5olv−
7ジ(2−エチルへ本シル)セバケート H−//、、2−ビス(ビニルスルボニルアセトアミド
)エタン この様にして作製したカラー印画紙にウェッジ露光C3
200c″に、0.1秒、IOCM8)t−施した後、
処理工程Aを用いて処理した。得られたマゼンタ発色画
像濃度(最大画像濃度:Dmax、及び最小画像濃度;
Dmin)を測定し、第1表に示した。
処理工程A 発色現像   20秒   31℃  300d/rr
?漂白定@    tio秒   33℃  300I
Ij/n?水洗■  弘O秒 30〜36℃ 水洗■  ≠θ秒 30〜36℃ 水洗■  13秒     j 20 ml/d乾  
燥    30秒   73Ngθ℃水洗水の補充方式
は、水洗浴■に補充し、水洗浴■のオーバーフロー液を
水洗浴■に、水洗浴■のオーバーフロー液を水洗浴■に
導(、いわゆる向流補充方式とした。このとき感光材料
の前浴からの持込みは3.3d/rr/であったので補
充倍率はり、1倍である。
〔発色現像液〕
エチレンシアミンチ   0.Jタ  0.Jlトラキ
スメチレン ホスホン酸 ジエチレングリコ−♂、OP  /3.0タル ベンジルアルコール  /2.0!  /1.3り臭化
ナトリウム     0.Ap   −塩化ナトリウム
     θ、JP   −亜硫酸ナトリウム    
λ、Of   2.311N、N−ジエテルヒ   3
.jy  弘、jタドロキシルアミン トリエチレンジアミ   3.3p   ≠、syン(
/、≠−ジア ザビシクa(、,2゜ 2、λ〕オクタン) 3−メチルーグーア   s、jy   r、oyミノ
ーヘーエチル −N−(β−メタ ンスルホンアミドエ チル)−アニリン硫 酸塩 炭酸カリウム     30.09 30.Of蛍光増
白剤(スチルベ  /、Ojl   /、39純水を加
えて     l000d  1000tdpH//、
30 10.りO pHは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
〔漂白定着液〕
母液=補充液 チオ硫酸アンモニウム       1ooy亜硫酸水
素ナトリウム      λ/、Opエチレンジアミン
四酢[jc(1)  30.0flアンモニウム・λ水
塩 エチレンジアミン四酢酸、2      、s、o1p
ナトリウム・λ水塩 純水を加えて          1000ILlp)
f               6.3pHはアンモ
ニア水又は塩酸で調整した。
〔水洗水〕
純水を用いた(母液=補充液) ここで純水とは、イオン交換処理により、水道水中の水
素イオン以外の全てのカチオン及び水酸イオン以外の全
てのアニオン濃度kj ppm以下に除去したものであ
る。
第1表 */ 化合物A *λ 飽加量:鍮1モル当りのモル数で表示。
本発明の造核剤を使用したサンプルA/〜/lは、比較
例のAIコに比べてはDminが低(、扁13に比べて
はDmaxが測く、Dminが低く好ましかった。
シアンおよびイエロー発色画像濃度においても同様の結
果を得た。
実施例−2 発色現像槽がrtt、漂白定着および水洗■、■の6槽
が≠2の自動現像機を用い、実施例1〜/3のサンプル
を現像率60%になる様に露光后、20rr?処理した
。処理工程はBを用いた。実施例−lのAI−/Jのサ
ンプルを実施例−lと同様に露光し、前記ランニング処
理層、処理工程Bを施した。シアン発色画像濃度を測定
し、第2表に結果を示した。
処理工程B 発色現像  70秒   31”C,260d/w?漂
白定着  30秒   3g℃  λ60d/rr?水
洗■ 30秒  3♂℃ た。
〔発色現像〕
ジエチレントリアミン  o、sy   o、jp五酢
酸 /−ヒドロキシエチリ   o、sy   o、spデ
ンー/、/−ジホ スホン酸 ジエチレングリコール  ♂、oy  io、7pベン
ジルアルコール   タ、0タ /λ、Op臭化ナトリ
ウム     0.77   □塩化ナトリウム   
  o、sy 亜硫酸ナトリウム    λ、OP   2.≠1硫酸
ヒドロキシルア   2.ざF   3.!pミン 3−メチル−q−ア   コ、Oy  λ、jyミノー
N−エチル −へ−(β−メタ ンスルホンアミド エチル)−アニソ ン硫酸塩 3−メチル−μmア   弘、oy   u、jpミノ
−へ−エチル −N−(β−ヒド ロキシエチル)− アニリン硫酸塩 炭酸カリウム     30.Of  3Q、Qp蛍光
増白剤(スチル   /、OP   /、2Pベン系) p Hは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
〔漂白定着液〕
母液   補充液 チオ硫酸アンモニウム   77P  100ノ亜硫酸
水素ナトリウム /lA、01!  λi、oyエチレ
ンジアミン四酢 ’AO,Of  !3.OP酸鉄(璽
)アンモニ ラム・λ水塩 エチレンジアミン四酢  ≠、op   s、oy酸λ
ナトリウム・2 水塩 一一メルカブト−7,0,3jl   O,!’13、
μ−トリアゾー ル 純水を加えて     iooow  iooowtp
H7,06,j pHはアンモニア水又は塩酸で調整した。
〔水洗水〕
純水を用いた(母液=補充液) 第 −表 本発明のサンプル/161Nllは、う/ニング后の処
理液で処理しても比較サンプル/16/2に比べてはD
minが低く1,46/3に比べては])max が高
く、かつDminが低(好ましかった。
マゼンタおよびシアン発色画像濃度においても同様の結
果を得た。
実施例−3 発色現像液のp)fを//、Jにし、現像時間を≠j秒
忙した以外は実施例−2をくり返し同様の結果を得た。
実施例−≠ マゼンタカプラーを下記のものと変更し、乳剤EM2と
そのサイズを変更した乳剤を用いた以外は、実施例−l
と同様にしてカラー印画紙を作製した。ただし、サンプ
ル/I6/lI−は造核剤を含有しなかった。
このサンプルを4Cj’CざO%KHの雰囲気に3日間
保存(インキュベーション)した後、実施例−1と同じ
露光を施した後処理工程Cを施した。
マゼンタ発色画像濃度を測定し第3表に示した。
マゼンタカプラー α 乳剤B 臭化カリウムと塩化ナトリウムの混合水溶液及び硝酸銀
の水溶液をAg1モル当り0.0’)lの3、IA−ジ
メチル−i、3−チアゾリン−λ−チオンを添加したゼ
ラチン水溶液に激しくかくはんしながら63℃で約21
分を要して同時に添加し、平均粒径が約0.23μm(
臭化銀含量30モル%)単分散の塩美化録乳剤を得た。
この乳剤に銀1モル当り4Lsqのチオ硫酸ナトリワム
と≠2岬の塩化金rs(μ水塩)を加え6j℃で60分
間加熱することにより化学増感処理を行った。こうして
得た塩臭化銀粒子をコアとして、第1回目と同じ沈澱環
境でさらに成長させ、最終的に平均粒径が約0.3gμ
m(臭化銀金i20モルチ)の単分散のコア/シェル塩
臭化銀乳剤を得た。粒子サイズの変動係数は約lj%で
あった。この乳剤に銀1モル当り/、J119のチオ硫
酸ナトリウムとO0gキの塩化金at<≠水塩)を加え
60℃で60分間加熱して化学増感処理を行い、内部潜
像型ハロゲン化乳剤Bt−得た。
処理工程C 時間 温度  補充量 発色現像8′)り0秒  36℃  J 20 ml/
d漂白定着  ≠Q秒  36℃  J 、20 d/
rrl安定■ ≠O秒 36℃ 安定■ ≠θ秒 36℃ 320d/r?乾  燥  
 μO秒  70℃ *l)発色現像液に73秒間浸漬後、/ luxの白色
光で73秒間元カブラセを行ないながら発色現像処理し
た。
〔発色現像液〕
母液  補充液 ヒドロキシエチル    0.3ノ 0.、SPイミノ
ニ酢酸 β−シクロデキス    7M  /、!;!トリノ 七ノエチレングリコール タ、oy  io、oyベン
ジルアルコール   2.0!  10.01モノエタ
ノールアミン  λ、JP  2.、SP臭化ナトリウ
ム     2.311  /、!;P塩化ナトジナト
リウム  J、;P  ≠、oyN、N−ジエチルヒト
  j、りjE  A、jノロキシルアミン 3−メチル−μmアミ  、2.7P  3.OFノー
N−エチル−N −(β−メタンスル ホンアミドエチル) 一アニリン硫酸塩 3−メチル−μmアミ  ≠、sy  s、oyノーN
−エチル−N −(β−ヒトaキシエ チル)−アニリン硫酸 塩 炭酸カリウム     30.OP  3J、011蛍
光増白剤(スチルベ  i、oタ  / 、、2jlE
ン系) 純水を加えて     1000dl  100011
jpn          10.00 10.70p
Hは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
〔漂白定着液〕
母液=補充液 チオ硫酸アンモニウム       1ioy亜硫酸水
素ナトリウム        lλタジエチレントリア
ミン五酢酸     サOF鉄(1)アンモニウム ジエチレントリアミン五酢酸      3j12−メ
ルカプト−!−アミ7   0.31−/、3.μmチ
アジアゾ ール 純水を加えて          1000mlpHb
、g。
p)iはアンモニア水又は塩酸で調整した。
〔安定液〕
母液;補充液 l−ヒドロキシエチリデン−2,7り /、/−ジホスホン酸 0−フェニルフェノール      0021塩化カリ
ウム            λ、jp塩化ビスマス 
          7.0ノ塩化亜鉛       
     0..2JP亜硫酸ナトリウム      
   0.3ノ硫酸アンモニウム         ≠
、jy純水を加えて          iooogp
H7・− pHは水酸化カリウム又は塩酸で調整した。
第3表 本発明の造核剤を含むサンプル/%/−//は、比較サ
ンプル腐/−に比べてはDm i nが低く、屑13に
比べてはDmaxが高くかつDminが低く1、、%/
4’に比べては、Dmaxが高く好ましかった。
またこの効果はインキュベーション后に顕著であった。
シアンおよびイエロー発色画像濃度においても同様の結
果を得た。
実施例−μ 乳剤X 硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液とを、同時に一定速
度で銀電極電位を一定に保ちながら、lβ当り2011
9のチオエーテル(/、♂−ジヒドOキシー3.6−シ
チアオクタン)を含着した7j℃のゼラチン水溶液(p
H=j、j)によく攪拌しながら、772モルに相当す
る硝酸銀を3分間で添加し、平均粒径が約0.117μ
mの球型AgHr単分散乳剤を得た。この乳剤にハロゲ
ン化銀1モル肖り%−〇sFのチオ硫酸ナトリウムとλ
otngの塩化金酸(ψ水塩)とを各々加えて%p)1
7.7に調節し、よく攪拌しながら、7j℃で10分間
化学増感処理したものをコア乳剤とした0次K、同温度
で硝酸銀水溶液(77gモルの硝散銀を含む)と臭化カ
リウム水溶液とをよく攪拌された条件下で、正八面体粒
子が成長する銀電極電位に保ちながら、≠O分間にわた
って同時添加し、シェルの成長を行わせ、平均粒径が約
0.3μmの単分散立方体コア/シェル型乳剤を得た。
この乳剤のpHを6.4に調節して、ハロゲン化銀1モ
ル当り、j岬のチオ硫酸ナトリウムとj岬の塩化金酸(
≠水塩)とをそれぞれ加えて、7j”Cで60分間熟成
し、シェル表面の化学増感処理を行い、最終的に内部潜
像型の単分散八面体コア/シェル型乳剤(乳剤X)を得
た。この乳剤の粒子サイズ分布を電子顕微鏡写真から測
定した結果、平均粒径は0.30μm、変動係数(統計
学上の標準偏差を前記の平均粒径で除した値の百分率)
は10チであった。
上記乳剤Xにパンクロ増感色素3.3′−ジエチル−タ
ーメチルチアカルボシアニンをハロゲン化銀1モル当り
j岬を添加したのち、造核剤として第1fiに示したも
のを、ハロゲン化銀1モルあたり各々/ 、 1ItX
 / 0”−5モル添加したものをポリエチレンテレフ
タレート支持体上に銀量が2.♂jl/rr/になるよ
うに塗布し、その際、その上にゼラチン及び硬膜剤から
成る保護層を同時塗布して、赤色光にまで感光する直接
ポジ写真感光材料試料/%/−7163を作成した。
上記のW&元材料を/kwタングステン灯(色温度2ざ
j≠(ロ))感光計で、ステツプワエッジを介して、0
.1秒間露光した。次K、自動現像機(Kodak P
roster I Processor )でKoda
l(Proster Plus処理液(現像液p)11
0.7)を用いて、3j℃でl♂秒間現像を行い、同現
像機で引続き、水洗、定着、水洗後乾燥させた。こうし
て得た、各試料の直接ポジ画像の最大濃度(Dmax)
%最低濃度(Dmin)を測定した。
本発明の造核剤を含有する試料/161−弘は、比較の
/I6jに比べて、Dmaxが高く、かツDm i n
が低(好ましかった。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、高い最大濃度と低い最小濃度と
を有する直接ポジ画像が得られる。上記画質はランニン
グ処理后であっても、また写真感光材料を高温高温下に
保存した場合にも良好に維持される。
本発明の方法は実用にきわめて適するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも1層の予めかぶらされていない内部
    潜像型ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料を、像
    様露光の後、造核剤の存在下に現像処理して直接ポジ画
    像を形成する方法において、該造核剤が下記一般式〔N
    − I 〕で示されるものであり、かつ該現像処理をpH
    12.0以下で行うことを特徴とする直接ポジ画像形成
    方法。 一般式〔N− I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Z^1は5ないし6員の複素環を形成するに必要
    な非金属原子群を表わす。この複素環には更に芳香環又
    は複素環が縮合していてもよい。R^1は脂肪族基であ
    り、Xは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式
    、化学式、表等があります▼である。 Qは4ないし12員の非芳香族炭化水素環、又は非芳香
    族複素環を形成するに必要な非金属原子群を表わす。但
    し、R^1、Z^1の置換基及びQの置換基のうち、少
    なくとも一つはアルキニル基を含む。さらにR^1、Z
    ^1、及びQのうち少なくとも一つは、ハロゲン化銀へ
    の吸着促進基を有してもよい、Yは電荷バランスのため
    の対イオンであり、nは電荷バランスをとるに必要な数
    である。
JP27757887A 1987-11-02 1987-11-02 直接ポジ画像形成方法 Expired - Fee Related JPH0690434B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27757887A JPH0690434B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 直接ポジ画像形成方法
EP88118256A EP0315890A1 (en) 1987-11-02 1988-11-02 Method for forming a direct positive image
US07/266,605 US4968596A (en) 1987-11-02 1988-11-02 Method for forming a direct positive image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27757887A JPH0690434B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 直接ポジ画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118837A true JPH01118837A (ja) 1989-05-11
JPH0690434B2 JPH0690434B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17585426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27757887A Expired - Fee Related JPH0690434B2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 直接ポジ画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690434B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194541A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像の形成方法
JPH03200955A (ja) * 1989-10-12 1991-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200955A (ja) * 1989-10-12 1991-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03194541A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像の形成方法
JP2654703B2 (ja) * 1989-12-22 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ画像の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690434B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604177B2 (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
US5037726A (en) Method for forming a direct positive image from a material comprising a nucleation accelerator
JPS6347766A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS638741A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
US4948712A (en) Direct positive photographic materials and a method of forming direct positive images
JPH02201353A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPH01118837A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH01145646A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPH07119977B2 (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH0196645A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPS63113537A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH01138557A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS6375746A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH01124846A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH02108039A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01142629A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01102556A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS63121842A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH03125134A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03240036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63231441A (ja) 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料及びカラ−画像形成方法
JPH0290154A (ja) 直接ポジカラー写真感光材料
JPH01150133A (ja) 直接ポジ画像形成方法
JPH01166039A (ja) ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH01177534A (ja) 直接ポジ画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees