JPH01117880A - N‐ヘテロサイクリル‐4‐ピペリジンアミン類 - Google Patents

N‐ヘテロサイクリル‐4‐ピペリジンアミン類

Info

Publication number
JPH01117880A
JPH01117880A JP63144898A JP14489888A JPH01117880A JP H01117880 A JPH01117880 A JP H01117880A JP 63144898 A JP63144898 A JP 63144898A JP 14489888 A JP14489888 A JP 14489888A JP H01117880 A JPH01117880 A JP H01117880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
piperidinyl
group
lower alkyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63144898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240666B2 (ja
Inventor
Frans Janssens
フラン・ジヤンセン
Raymond Stokbroekx
レイモン・ストクブレーク
Joseph Torremans
ジヨセフ・トレマン
Marcel Luyckx
マルセル・ルイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26670178&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01117880(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US06/002,276 external-priority patent/US4219559A/en
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH01117880A publication Critical patent/JPH01117880A/ja
Publication of JPH0240666B2 publication Critical patent/JPH0240666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/54Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なN−ヘテロサイクリル−4−ピペリジン
アミンに関する。 過去、米国特許第λ971.005号には局所麻酔性及
び筋肉性振動抑制性を有する2−(フェニルメチルアミ
ノ)ベンズイミダゾールが、及び米国特許第2.857
.591号には多数の2−(アミノメチル)ベンズイミ
ダゾールが開示されている。 本発明の化合物は、アミン窒素原子に結合した4−ピペ
リジニル基の性質により及び予期せぬ抗ヒスタミン性に
より上記物質と本質的に異なっている。更に一般にパミ
ピン(Bam1pins )と言われる抗ヒスタミン′
性化合物、1−メチル−N−フ二二ルーN−フェニルメ
チル−4−ピペリジンアミンも技術的に公知である[参
照、Merck 1ndex、第8版(1968年)、
118頁]。本発明の化合物は必ずアミノ窒素原子に結
合したIH−ベンズイミダゾルー2−イル又は3H−イ
ミダゾ[4,5−blピリジン−2−イル基を含有する
という点で構造的に異なっている。 即ち、本発明は、式(A) [式中、Rは水素及び低級アルキルからなる群から選択
されるl員であり、 R1は水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリール
低級アルキル及び低級アルカノイルからなる群から選択
される1員であり  ; R2は水素、炭素数1−10のアルキル、アリール、シ
クロアルキル、及びモノ及びジアリール(低級アルキル
)からなる群から選択される1員であり: R3はハロ、低級アルキル、低級アルキロキシ及びトリ
フルオルメチルからなる群から独立して選択されるl員
であり; nは0〜2の整数であり; QはCH及びNからなる群から選択されるl員であり;
及び Lは水素、低級アルキロキシカルボニル及びフェニルメ
トキシカルボニルからなる群から選択される1員であり
; 上記定義に使用した如きアリールはフェニル、置換すれ
たフェニル、ナフタレニル、チエニル、ハロチエニル、
(低級アルキル)チエニル、ピリジニル、モノ及びジ(
低級アルキロキシ)ピリジニル、7ラニル及び1(低級
アルキル)ピロリルから選択されるl員であり;なお該
置換されたフェニルはそれぞれ無関係にハロ、ヒドロキ
シ、ニトロ、シアノ、トリフルオルメチル、低級アルキ
ル、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニル、低級
アルキルスルホニル低級アルキル、フェニル低級アルキ
ルスルホニル、フェニルスルホニ ル低級アルキル、アミノ、モノ及びジー(低級アルキル
)アミノ、低級アルカノイル、式R’−CpHtp−0
−の基からなる群から選択される置換基1〜3個を有す
るフェニルであり、但し pは1〜6の整数であり:及び R6は水素、アミン、シアノ、フェニル、アミノカルボ
ニル、モノ及びジー(低級アルキル)アミノカルボニル
、低級アルキロキシカルボニル、フェニル低級アルキロ
キシカルボニル、ボニル、及び式R7−0−の基からな
る群から番・ 選択される1員であり;なお り7ハアルカノイル、フェニルカルボニル、フェニル低
級アルキルカルボニル、低級アルキ右 ロキシカルポニル、フェニル低級アルコキシカルボニル
、アミノカルボニル、フェニルア、−ミノ力ルポ二ノ呟
モノ及びジー(低級アルキノL、:)アミノカルボニル
からなる群から選択されるl員であり; 該R7の定義における該フェニルは随時それぞれ無関係
にハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル及び低級アルキ
ロキシからなる群から選択される3個までの置換基で置
換されていてよい;及び 該りの定義における該アロイルはアリールカルボニルを
表わし、但しこの場合のアリールは上述と同義である] こよって構造的に表わされる新規な一連のN−ヘトロサ
イクリル−4−ピペリジンアミン類に関する。 本明細書に用いる如き“低級アルキル′″とは、(素数
1〜6の直鎖及び分岐鎖炭化水素基、例えばメチル、エ
チル、l−メチルエチル、1.1−ジメチルエチル、プ
ロピル、2−メチルプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シルなどを含み;R2の定義に用いる如き“アルキル”
とは炭素数1−10の直鎖及び分岐鎖炭化水素基、例え
ば上述の低級アルキル、及び高級同族体例えばヘプチル
、オクチル、ノニル及びデシルを含み: “低級アルケ
ニル”とは炭素数が3〜6であり且つ不飽和が好ましく
はβ−位に位置するがγ、a又はε−位に位置してもよ
い直鎖アルケニル基、例えば2−プロペニル、2−ブテ
ニル、3−ペンテニル、2−へキセニルなどを意味し;
“シクロアルキル”とは炭素数3〜6の環式炭化水素基
、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル及びシクロヘキシルを意味し;及び゛ハロ”とは一般
にフルオル、クロル、ブロム及びヨードである。 上記式(A)のN−ヘテロサイクリル−4−ピペリジン
アミン類は、下記式(1)で表わされる新規なN−ヘテ
ロサイクリル−4−ピペリジンアミン類及びその製薬学
的に許容しうる酸付加塩の中間原料であり、この式(I
)の化合物は抗ヒスタミン性薬剤として有用である。 [式中、R,R’、R”、R3、n及びQは、前記式(
A)における定義と同じであり、Lは随時それぞれ無関
係にハロ、シアノ、ヒドロキシ、イソチオシアナト、低
級アルキロキシ、アリール、アリーロキシ、アリールチ
オ、アリールスルホニル、アミノからなる群から選択さ
れる3個までの置換基で置換された低級アルキル;低級
アルケニル:アリール低級アルケニル:随時シアノ及び
/又はアリール基で置換されたシクロアルキル;l−(
アリール低級アルキル)−1H−ベンズイミダゾルー2
−イル:及び式2%式% の基からなる群から選択される1員であり;但し mは1〜6の整数であり:及び 2は随時4位がアリール基又は低級アルキル基で置換さ
れた4、5−ジヒドロ−5−オキソ−IH−テトラゾル
ー1−イル;2.3−ジヒ)”o−1,4−ベンゾ“ジ
オキシン−2−イル;2.3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジオキシン−6−イル;2.3−ジヒドロ−2−オキ
ソ−11(−ベンズイミダゾルー1−イル;2.5−ジ
ヒドロ−3−オキノー4H−ベンズオキサジン−4−イ
ル;(10,11−ジヒドロ−5H−ジづンゾ(a、d
)シクロヘプテン−5−イリデン)メチル;4−モルフ
オリニル;1−ピペリジニル;1−t:”ロリシニル;
式T−Nらなる群から選択される1員であり:なおR4
は水素、低級アルキル及びアリール低級アルキルからな
る群から選択される1員であり:Tは低級アルキル、ア
リール、アリール低級アルキル、IH−ベンズイミダゾ
ルー2−イルからなる群から選択される1員であり:S
は0又は1の整数であり: Xは0及び−N (R’ )−からなる群から選択され
る1員であり、但し該R5は水素、低級アルキル、アリ
ール低級アルキル、低級アルカノイル及びアロイルから
なる群から選択される1員であり;及び Wは低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、
アミノ、アリールア之ノ、モノ及びジ(低級アルキル)
アミノ、モノ及びジ(アリール低級アルキル)アミノ、
1−ピペリジニル、1−ピロリジニル及び4−モルフオ
リニルからなる群から選択される1員であシ; 上記定義に使用した如きアリールはフェニル、置換され
たフェニル、ナフタレニル、チエニル、ハロチエニル、
(低級アルキル)チエニル、ピリジニル、モノ及びジ(
低級アルキロキシ)ピリジニル、フラニル及び1−(低
級アルキル)ピロリルから選択される1員であ!ll:
なお該置換されたフェニルはそれぞれ無IHXKハロ、
ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオルメチル、低
級アルキル、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニ
ル、低級アルキルスルホニル低級アルキル、フェニル低
級アルキルスルホニル、フェニルスルホニル低級アルキ
ル、アミノ、モノ及びジー(低級アルキル)アミン、低
級アルカノイル、弐R’−CpHzp−0−の基からな
る群から選択される置換基1〜5個を有するフェニルで
あり1、但し pは1〜6の整数であり;及び R6は水素、アミノ、シアノ、フェニル、アミノカルボ
ニル、モノ及びジー(低級アルキル)アミノカルボニル
、低級アルキロキシカルボニル、フェニル低級アルキロ
キシカルボニル、ボニル、及び式R1−0−の基からな
る群から選択される1員であシ;なお R’バフルカッイル、フェニルカルボニル、フェニル低
級アルキルカルボニル、低級アルキロキシカルボニル、
フェニル低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニル
、フェニルアミノカルボニル、モノ及びジー(低級アル
キル)アミノカルボニルからなる群から選択されるl員
であり; 該R1の定義における該フェニルは随時それぞれ無関係
にハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル及び低級アルキ
ロキシからなる群から選択される3個までの置換基で置
換されていてよく;及び 該りの定義における該アロイルはアリールカルボニルを
表わし、但しこの場合のアリールは上述と同義である]
 。 前記式(I)の化合物は、公知の方法に従って望ましい
し置換基をピペリジン窒素上に導入することにより、本
発明の式(A)におけるL′が水素の場合に相互する式
(II) [式中、R,R1,R2、R3、n及びQは前述と同義
である] の出発物質から一般に誘導することができる。 一般に該りの中間体への導入は、(■)を式%式%() 1式中、Lは前述と同義であり、及び Yは反応性エステル残基、例えばハロ、好ましくはクロ
ルもしくはブロム、又はスルホニロキシ残基、例えばメ
チルスルホニロキシ又は4−メチルフェニルスルホニロ
キシなどである] の適当な反応性エステルと反応させることにょって便宜
的に行なうことができる。(I[)の(N)との縮合反
応は、便宜上不活性な有機溶媒、例えば芳香族炭化水素
例えばベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼンな
ど:低級アルカノール例えばメタノール、エタノール、
1−ブタノールなど;ケトン例えば4−メチル−2−ペ
ンタノンなど;x −チル例えば1.4−ジ1キサン、
1.1’−オ?r’/ビスエタンなど; N、N jジ
メチルホルムアミド(DMF、);ニトロベンゼンなど
を用いて行なわれる。反応中に遊離する酸を捕捉するた
めには、適当な塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩もしく
は炭酸水素塩又は有機塩基例えばN、N−ジエチルエタ
ンアミンもしくはN−(1−メチルエチル)−2−7’
 Oハンアミンを添加してもよい。いくつかの場合には
、ヨード塩、好ましくはヨウ化アルカリ金属の添加も適
当である。反応速度を高めるためには、いくらか高温を
用いることができる。 式(I)におけるLが(2,3−ジヒドロ−2−オキソ
−1H−ベンズイミダゾルー1−イル)低級アルキル基
を表わす場合、2.3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−
ベンズイミダゾルー1−イル基の3位の窒素原子が適当
な保護基、好ましくは1−メチルエチニル基で置換され
ている反応性エステル(III)を用い、及び縮合反応
の完結後に該保護基を除去することが適当である。該保
護基の除去は公知の方法により、例えば1−メチルエチ
ニル基が関与する場合酸加水分解によって行なわれる。 L 75f 2−アリール−2−ヒドロキシエチル又ハ
3−アリーロキシ−2−ヒドロキシプロピル基を表わす
場合、該置換基の中間体(I[)への導入は、(n)を
式 〔式中、mは0又は1である〕 の適当なオキシランと高温で反応させることによって便
宜的に行なうことができる。 (I[)の(]V)との反応は、適当な有機溶媒中で又
は随時溶媒の不存在下に行ないうる。使用しうる適当な
溶媒は、例えば芳香族炭化水素例えばベンゼン、メチル
ベンゼン、ジメチルベンゼンなど;ハロゲン化炭化水素
例え°ばトリクロルメタン、ジクロルメタンなど:低級
アルカノール例工Idllノール、エタノール、2−プ
ロパツールなど;及びそのような溶媒の混合物を含む。 ピペリジン誘導体(I)が酸付加塩形である場合、反応
混合物に適当な塩基例えば炭酸ナトリウムを添加して塩
から遊離酸を遊離させることが適当である。 Lが2−ヒドロキシエチル基を表わす式(I)の化合物
は、式(I)の適当なピペリジンをオキシランと反応さ
せることによって製造できる。この方法は(P/)の(
I[)との反応に関して記述したものと同−の方法であ
る。 Lがピペリジン窒素原子への結合点において1級又は2
級アルキル基である場合、化合物(I)は公知の方法に
従い対応するアルデヒド又はケトンを式(I[)のピペ
リジン誘導体を含むアルコールL−OHで還元的アミン
化することによっても製造できる。便宜的な方法におい
ては、適当な有機溶媒中のアルデヒド又はケトン及び(
I[)の混合物を適当な触媒、例えばパラジウム担持活
性炭の存在下に水素化する。適当な有機溶媒は低級アル
カノール、例えばメタノール、エタノール、プロパツー
ルなどを含む。水素化反応の速度は、該反応を適当な弱
酸例えば酢酸の存在下に行なうことによって高めること
ができる。ピペリジン誘導体が強酸、例えば塩化水素酸
又は臭化水素酸の酸付加塩形である場合、該強酸を結合
させるために強塩基と弱酸の塩、例えば酢酸ナトリウム
を添加することが適当である。(I[)が接触水素化に
敏感な基を含有する場合、例えばR2がアールメチル基
を表わす場合、適当な触媒毒、例えばチオフェンを反応
混合物に添加することが適当である。 Lが式Z−CmHzm−の基を表わす、即ちmが2〜6
の整数であり及びZが前述と同義である場合、式(I)
の化合物は公知の方法に従い、例えば反応物及び適当な
反応に不活性な有機溶媒例えば2−プロパツール、ブタ
ノールなどの如き低級アルカノールと一緒に攪拌し及び
加熱することにより、(6)と適当なアルケニル誘導体
Z−CmHzm−t との反応によっても製造できる。 Lが2−(アロイルアミノ)エチル基又は2−アリール
エチル基を表わす場合、化合物(I)は(6)とそれぞ
れ適当な1−アロイルアジリジン又はエチニルアレンと
の反応によっても得ることができる。 該反応は好ましくは適当な反応に不活性な有機溶媒、例
えば低級アルカノール例えばメタノール、エタノール、
プロパツール、ブタノールなど;芳香族炭化水素例えば
ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼンなど;ケ
トン例えば4−メチル−2−ペンタノン;エーテル例え
ば1.4−ジオキサン、1.1’−オキシビスエタンな
ど;N、N−ジメチルホルムアミド;ニトロベンゼンな
ど;或いはこれらの溶媒の混合物中において行なわれる
。高温は反応速度を高めるのに適当であり、好ましくは
反応は反応混合物の還流温度で行なわれる。 式(I)の化合物は、式 の適当なチオ尿素誘導体の環化脱硫反応によっても製造
できる。該環化脱硫反応は適当な反応に不活性な有機溶
媒例えば低級アルカノール例えばメタノール、エタノー
ル、2−プロパツールなどの存在下にMを適当なアルキ
ルハライド、好ましくは沃化メ゛タンと反応させること
によって行なうことができる。他に、環化脱硫反応は、
例えばPharmazie、31.348(1976)
に記載の方法に従い、(ロ)と適当な金属酸化物又は塩
との反応によって行なってもよい。例えば式(I)の化
合物は、(ロ)と適当なHgQOもしくはpb(u)酸
化物又は塩、例えばHgO5HgC1z、Hg(OAc
)2、pbo又はPb(OAc)2との反応によって容
易に製造できる。ある場合には、反応混合物に少量の硫
黄を補充することが適当である。メタンジイミン、特に
N、N’−メタンテトラリールビス〔シクロヘキサンア
ミン〕でさえ環化脱硫剤として使用しうる。 有利に用いられる適当な反応に不活性な有機溶媒は、低
級アルカノール、例えばメタノール、エタノール、2−
プロパツールなど;−ハロゲン化炭化水素、例えばジク
ロルメタン及びトリクロルメタン;エーテル例えばテト
ラヒドロフラン、2. i −オキシビスプロパンなど
;及びそのような溶媒の混合物を含む。 R2が水素以外であシ、該R2がR2で表わされる式(
1)の化合物、即ち式(I−a)による該化合物は、L
を式(6)の出発物質に導入するために前述した公知の
方法に従って該R%を導入することにより、R2が水素
の対応する式Iの化合物(I−b)からも製造できる。 好適な例では、(I−b)をR%及びYが・前述した通
りの適当な反応性エステルR”、 Y (VI)と反応
させる。この反応は(1)と(I[[)との反応に対し
て前述したものと同様の条件下に行なわれる。式(I−
b)の化合物はいくらが反応性が劣るから、アルキル化
反応を少量の強金属塩基、例えばナトリウムヒドリドの
存在下に行なうことが有利である。 RE及びR2の両方が水素と異なり、該R1がR−で及
び該R2がR2で表わされる式(I)の化合物は、(I
−a)から化合物(I−b)を製造するために前述した
同様の方法においてR−基を導入することにより、R1
が水素である対応する化合物から製造することもできる
。 Lが(IH−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)低級
アルキル基又は1−(アリール低級アルキル)−1H−
ペンダイミグゾル−2−イルアミノ)低級アルキル基を
表わす式(I)の化合物(I−C)は、Mからの化合物
(I)の製造に対して前述した方法に従い、対応するイ
ンシアネート(■)をぺ、ンゼンジア之ン隣)との付加
反応に供し、続いて中間に生成するチオ尿素(IK)を
環化脱硫することによっても製造できる。 このイソチオシアネート(■)はインチオシアネートの
製造に対して公知の方法に従うことにより製造してもよ
い〔参照、例えば5aul  Patai編、 ”Th
e Chemistry of Cyanatesan
d  their  Th1oderivatives
 −。 John Wilay &、5ons、Chichew
ter、NoewYork、Br1sbane、Tor
onto(1977L1013〜1053頁〕。例えば
それは、対応するアミンM)を好ましくはアルカリ例え
ば水酸化す) IJウムの存在下に二硫化炭素と反応さ
せ、及び中間に生成したジチオカーバメートを例えばN
、 N’−メタンテトラリールビス〔シクロヘキサンア
ミノ〕、低級アルキルクロルホーメート又は他の公知の
適当な分解剤で分解することによって製造される。 これらの反応は次の如く例示7’ 34 。 Z (Vl) (D0 (1−C) Lが基Z ”” CmH2m−を表わし、但し2が式%
式% り、XがOであシ及びWが随時置換されたアミン、1−
ピロリジニル、4−モルフオリニル又は1−ピペリジニ
ル基である式(1)の化合物(1−d)は、対応するア
ミン、ピロリジン、モルフォリン又ハピペリジンを適当
な炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムの存在下に適当なN−
[1−(ハロ低級アルキル)−4−ピペリジニル]−1
H−ベンズイミダゾルー2−アミンと反応させることに
よって製造できる。 少くとも1つのヒドロキシル基を置換基として含有する
式(1)の化合物は、便宜上対応するフェニルメトキシ
置換化合物を適当な触媒、例えばパラジウム隼持活性炭
などの存在下に接触水素化に供することによって製造で
きる。これらのヒドロキシル誘導体は、対応する低級ア
ルキロキシ置換同族体を例えば酢酸中具化水素の酸性媒
体中で加水分解することによって製造できる。ヒドロキ
シル置換化合物は、ハライド−アルカノイルハライド、
アルキロキシカルボニルハライド、インシアネーは、適
当な溶媒、例えばトリクロルメタンなどの存在下に適当
なハロゲン化剤例えば塩化チオニル、五息化燐などと反
応させることによりハライドに転化してもよい。 アミノ置換化合物は、例えば対応するニトロ及びシアン
置換化合物を適当な触媒例えばラネーニッケルなどの存
在下に接触水素化することによって製造することができ
る。アミノ置換化合物は、適当なアルキル化剤又はアシ
ル化剤、例えはハライド、アルカノイルハライド、アル
コキシカルボニルハライドなどと反応させることによっ
て順次・N−アルキル化又はアシル化することができる
。 式(1)の2級及び3級アミノ置換化合物は例えば適当
なハロ置換化合物を望ましい1級又は2級アミンで置換
することによって製造しうる。 アミノ置換化合物は対応するエステルを適当な溶媒中で
アンモニア又は適当な1級もしくは2級アミンと反応さ
せることKよって便宜的に合成できる。 スルホニル基を構造中に含有する式(1)の化合物は、
対応するチオ化合物を適当な酸化剤、例えば過酸化水素
などで酸化することによって容易に製造することができ
る。 上記及び前記製造法において、反応生成物は反応混合物
から分離でき、必要ならば公知の方法に従って精製でき
る。 式(I)の化合物及び(A)の化合物は、適当な酸、例
えば無機酸例えば塩化水素酸、臭化水素酸などの如きハ
ロゲン化水素酸、及び硫酸、硝酸、燐酸など;或いは有
機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、2−ヒドロキシ酢酸
、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−オキソプロピオン
酸、プロパンジオイック酸、ブタンジオイック酸、(Z
 )’−2−ブテンジオイック酸、(E)−2−ブテン
ジオイック酸、2−ヒドロキシブタンジオイック酸、2
.3−ジヒドロキシブタンジオイック酸、2−ヒドロキ
シ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、安息香酸、
3−フェニル−2−プロペン酸、α−ヒドロキシベンゼ
ン酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロ
ヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4
−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸で処理することによ
り、酸付加塩に転化することができる。 逆に塩形はアルカリでの処理により遊離の塩基形に転化
できる。 ここに式(A)の化合物のうちL′が水素である化合物
は、一般にR,R’、R2、R3及びnが前述と同義で
あり及びL′が低級アルキロキシカルボニル又はフェニ
ルメトキシカルボニルに相当スる下記式(X)のチオ尿
素誘導体を環化脱硫反応に供して式(XI)の中間体を
製造し及び次いで保護基を普通の方法で除去することに
より製造することができる。 t 閣 (式中Pは低級アルキロキシカルボニルまたはフェニル
メトキシカルボニルを示す)(M)を得るだめの(X)
の環化脱硫は、(V)から化合物(I)を製造するため
に前述したものと同一の方法で行なうことができる。保
護基Pを除去するためには公知の方法が使用される。例
えば該基が低級アルキロキシカルボニル基である場合そ
れは例えばアルカリ加水分解又は好ましくは氷酢酸中具
化水素酸を用いる酸加水・分解によって除去でき、また
該保護基がフェニルメトキシカルボニル基である場合そ
れはアルカリもしくは酸加水分解により又は適当な触媒
例えばパラジウム担持活性炭を用いる接触水素化によシ
除去することができるっR2が水素以外である式(XI
)の中間体は、化合物(1−a、)を(1−b)から製
造することと関連して前述した公知の方法に従って望ま
しいR2置換基を導入することによシ、R2が水素であ
る対応するCM)から製造することもできる。 RLが水素を表わす式(X)のチオ尿素誘導体(X−a
)は、式@)の適当な4−インチオシアナトビベリジン
と式(XOI)の適当なベンゼンジアミン又はピリジン
ジアミンとの反応により、例えば反応物を適当な有機溶
媒、例えばメタノール、エタノール、2−プロパツール
などの如き低級アルカノール中で単純に攪拌することに
より、製造することができる。 (XII)          (XI)z (X−a) R1が前述と同義であり及びR2が水素である式(X)
のチオ尿素誘導体CX−b)は、式(XIV)の適当な
4−ピペリジンアミンを式(XV)の適当な1−インチ
オシアナト−2−二トロベンゼンと反応させ、続いて十
分公知のニトロをアミンへ還元する方法に従い、得られ
た化合物(XVI)を発生期の水素と反応させることに
より或いは適当な触媒、例えばパラジウム担持活性炭、
白金担持活性炭など又はそのような触媒2種以上を用い
る接触水素化により(XVr)のニトロ基を還元°する
ことによって製造できる。 (XIV)           (XV)(X−b) ここに式(Xmの前駆体物質は、公知の方法に従い、例
えば対応する4−ピペリジノンの還元アミノ化によって
製造できる。式(XI[)の4−インチオシアナトビベ
リジンは、インチオシアネートを1級アミンから製造す
る標準的な方法に従い、例えばアミンをアルカリ性媒体
中で二硫化炭素と反応させ、続いて適当な低級アルキル
カーボックロリデートの反応混合物に付加させることに
より、R1が水素である対応する(XIV)から順次製
造することができる。 Pが低級アルキロシキ力ルポニル又はフェニルメトキシ
カルボニル基を表わす式(IIF)の出発物質は、Pが
フェニルメチルを表わす対応する出発物質を適当なカー
ボックロリデートと反応させることによっても製造でき
る。 式(V)の化合物は、L置換基がピペリジン窒素原子上
にすでに存在する適当な4−ピペリジノン又は4−ピペ
リジンアミンから式(X)のチオ尿素誘導体を製造する
ために前述したものと同様の方法に従って製造できる。 前述の製造法の各々における究極的な出発物質は公知の
化合物であり、或いは公知の方法によって製造すること
ができる。例えば2 H−1,4−ベンゾキサジン−3
(4H’)−オンをジハロ低級アルキル基でN置換反応
させることによる4−(ハロアルキル)−2H−1,4
−ベンゾオキサジン−5(4K)−オンの製造はベルギ
ー国特許第859、415号に記述されているう 1.
3−ジヒドロ−1−(3−オキソブチル)−2H−ベン
ズイミダゾルー2−オン(XIX)は、1.3−ジヒド
ロ−1−(1−メチルエチニル)−2H−ベンズイミダ
ゾルー2−オン(XVI[)及び3−ブテン−2−オン
をN、N−ジエチルエタンアミンなどの如き塩基の存在
下にミカエル付加反応に供し、続いて1.3−ジヒドロ
−1−(1−メチルエチニル)−3−(3−オキソブチ
ル)−2H−ベンズイミダゾルー2−オン(xvt r
 1)を加水分解することによって製造することができ
る。 (XVIII) (XIX) 本発明の化合物(A)に属する式(IF)及び(XI)
の化合物は、新規なものと見なされ、式(I)の製薬学
的に活性な化合物の製造における出発物質として利用す
ることができる。 式(1)の化合物及びその薬理学的に許容しうる酸付加
塩は、効果的な抗ヒスタミン剤であり、そのままで杏間
及び動物の治療に対する有用な薬剤を製造するために使
用することができる。 式(I)の化合物の有用な抗ヒスタミン性を次の試験法
によって例示する。 ラットの化合物48/80で誘発された致命性からの保
護 化合物48/80、即ち°p−メトキシーN−メチルー
フェネチルアミン及びホルムアルデヒドの縮合によって
得られるオリゴマーの混合物は、有効なヒスタミン遊離
剤として記述されている(Int。 Arch、 AllergL 13−1336(195
8))。化合物48/80で誘発される致命的な循環系
衰弱からの保護は、試験化合物の抗ヒスタミン活性を定
量的に評価する簡単な方法となるよう・である。 重さ240〜2602の近親交配のウィンスター種の雄
ラットを試験に用いた。夜通し断食させた後、ラットを
空調室(温度=21±1℃、相対湿度=65±5To)
に移した。次いでラットを皮下注射で又は経口的に試験
化合物又は溶媒(Q、9%NaC1溶液)で処置した。 処置から1時間後、水に新しく溶解した化合物48/8
0をα5■/に9(o、2*/1oof体重)の投与量
で静脈内注射したう一方比較実験では、即ち250匹の
溶媒で処置した動物に標準投与量の化合物48/90を
注射した場合には、4時間後に高々2.8チの動物が生
き残るにすぎなかったつ従って4時間後の生存率は薬剤
投与の保護効果を知るための安全な基準とすることがで
きる。この試験において、式(Dの化合物及びその製薬
学的に許容しつる酸付加塩は非常に活性であシ且つ2.
5Wq/Icgよシ高くない経口及び皮下注射投与にお
いて化合物48/80で誘発された致命性から動物を保
護した。多くの本発明の化合物は016■/に9の低投
与量でさえも有効であることがわかった。 本発明の化合物は、その有用な抗ヒスタミン活性に基づ
いて、投与に適する種々の薬剤組成物に処方することが
できる。本発明の薬剤組成物を製造するためには、抗ヒ
スタミン性有効景の塩基又は酸付加塩の形の本化合物を
活性成分として、製薬学的に許容しうる担体と良く混ぜ
合せる。この場合、この担体は投与に期待する調製剤の
形に依存して種々の形体をとることができる。これらの
薬剤組成物は、望ましくは経口的に、直腸的に又は非経
口的注射により投与するのに適当な投与単位形である。 例えば、経口投与形の組成物を製造する場合には有用な
薬剤媒体、例えば懸濁剤、シロップ剤、飲料剤及び液剤
の如き経口用液体調製剤のとき水、グリコール、油、ア
ルコールなどが、或いは粉剤、丸薬、カプセル及び錠剤
のとき殿粉、糖、カオリン、滑剤、結合剤、崩壊剤など
の如き固体担体が用いられる。錠剤及びカプセルは固体
の薬剤が使用されている最も有用な経口投与単位形であ
る。非経口用組成物の場合、例えば溶解性を助けるため
に他の成分を包含させて夷、よいが、担体は普通少くと
も大部分が滅菌水からなるであろう。例えば注射液は担
体が食塩溶液、グルコース溶液又はこれらの混合物を含
んでなるものから製造できる。懸濁注射液は適当な液体
担体、懸濁剤などを用いて製造できる。(1)の酸付加
塩は、対応する塩基形よりも水溶性であるがために、明
らかに水性組成物の製造に適当である。 上述の薬剤組成物を投与の簡便化及び投与の均一化のた
めに投与単位形に処方することは特に有利である。本明
細書及び特許請求の範囲で使用される如き投与単位形は
、単位投与として適当な物理的に区分された単位に関す
るものであり、各単位が望ましい治療効果をもたらすた
めに計算された量の活性成分を必要な薬剤担体と一緒に
含有する。そのような投与単位形の例は、錠剤(割れ目
入り又は塗布形錠剤を含む)、カプセル、丸薬、粉剤小
包、ウニハス、注射液又は懸濁液、小さじ量、大さじ量
など、及びその分割可能合体剤である。 次の実施例は、本発明を説明するが、これを限定するも
のでない。実施例中すべての部は断らない限り重量によ
るものとする。 実施例1 常圧下及び室温においてパラジウム担持活性炭(10%
)5部を用いることにより、4−オキソ−1−ピペリジ
ンカルボン酸エチル102部、メタンアミン50部及び
メタノール400部を水素化した。計算量の水素が吸収
された後、触媒をハイフロ(Hyflo)で炉別し、炉
液を蒸発させ、4−(メチルアミン)−1−ピペリジン
カルボン酸エチル111部を残渣として得た。 水60部中水酸化ナトリウム4部を攪拌及び冷却し、こ
れに二硫化炭素19部及び4−アミノ−1−ピペリジン
カルボン酸エチル17.2部を10℃以下の温度で連続
的に添加した。この温度で30分間攪拌し続けた。次い
でエチルカーボックロリデート1[119部を滴々に添
加した(発熱反応:温度は約35℃まで上昇)。完結時
に60℃で2時間攪拌し続けた。反応混合物を冷却し、
生成物をメチルベンゼンで抽出した。抽出物を乾燥し、
濾過し、及び蒸発させ、4−インチオシアナト−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル22部(1o。 %)を残渣として得た。 第2工程の方法を繰返すことにより、適当なアミンから
次のものを製造した: 4−イソチオシアナト−1−(フェニルメチル)ピペリ
ジン;及び 1−[4,4−ビス(4−フルオルフェニル)ブチルク
ー4−インチオシアナトビベリジン、融点92℃。 実施例■ メチルベ7ゼフ315部中4−インチオシアナ)−1−
(フェニルメチル)ピペリジン2EL4部の攪拌溶液に
、(フェニルメチル)カーボックロリデート41部を室
温で滴々に添加した。完結時に全体を還流下に加熱し、
夜通し還流温度で攪拌し続けた。反応混合物を冷却し、
溶媒を蒸発させた。この残渣をカラムがシリカゲル及び
流出剤がトリクロルメタンのカラムクロマトグラフィー
で精製したつ純粋な画分を集め、蒸発させ、4−インチ
オシアナト−1−ピペリジンカルボン酸(フェニルメチ
ル)32部(97%)を残渣として得た。 実施例■ 4−フルオルベンゼンメタンアミン塩酸塩9.7部、2
−クロル−3−ニトロピリジン94部、炭酸ナトリウム
1Q、6部、沃化カリウム0.1部及びN、N−ジメチ
ルホルムアミド90部の混合物を90℃で1時間攪拌し
たう反応混合物を冷却し、水中に注いだ。沈殿した生成
物を炉別し、2−プロパツールから結晶化させ、融点7
6℃のN−(4−フルオルフェニルメチル)−3−ニト
ロ−2−ピリジンアミン10.5部(71%)を得た。 N−(4−フルオルフェニルメチル)−3−二トロー2
−ピリジンアミン10.5部及びメタノール200部の
混合物を、常圧下及び室温でラネーニッケル触媒2部を
用いて水素化した。計算量の水素が吸収された後、触媒
を炉別し、炉液を蒸発サセ、N2−(4−フルオルフェ
ニルメチル) −2゜5−ピリジンジアミン9.3部(
100%)を残渣として得た。 同一の方法に従い、等量の適当な出発物質を用いること
により、次の化合物を得た: N’−(フェニルメチル) −4−() IJフルオル
メチル) −1,2−ベンゼンジアミン;及び4−クロ
ル−N’−(4−フルオルフェニルメチル)−1,2−
ベンゼンジアミン。 実施例■ 1.3−ジヒドロ−1−(1−メチルエチニル)−2H
−ベンズイミダゾルー2−オン54.8部、6−プテン
ー2−オン28部、N、N−ジエチルエタンアミン20
2部及びテトラヒドロフラン270部の混合物を週末に
亘り攪拌及び還流させた。反応混合物を蒸発させ、1.
3−ジヒドロ−1−(1−メチルエチニル)−3−(3
−オキシプチル)−2H−ベンズイミダゾルー2−オン
4a8部(100%)を残渣として得た。 1.3−ジヒドロ−1−(1−メチルエチニル)−3−
(3−オキシブチル)−2H−ベンズイミダゾルー2−
オン4a8部、塩化水素ガスを飽和させた2−プロパツ
ール12部及び2−プロパツール240部の混合物を室
温で3時間攪拌した。 沈殿した生成物を炉別し、2.2′−オキシビスプロパ
ンで洗浄し及び乾燥し、1.3−ジヒドロ−1−(5−
オキソブチル)−2H−ベンズイミダゾルー2−オン3
0部(73,4%)を得た。 実施例V 2 H−1,4−ベンゾキサジン−3,(4H)−オy
9部、N、N、N−)’)エチルベンゼンメタンアミニ
ウムクロライド19部、501%水酸化ナトリウム溶液
9部及び水24部の攪拌した混合物に、1−ブロム−3
−クロルプロパン10.4部を30℃で添加した。全体
を90℃まで加熱し、この温度で3時間攪拌し続けた。 反応混合物を約70℃まで冷却し、メチルベンゼンを添
加し、全体を夜通し室温で攪拌した。有機相を分離し、
乾燥し、ア過し、蒸発させ、4−(3−クロルプロピル
)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3−(4H)−オ
ン10部を残渣として得た。 実施例■ 4−インチオシアナト−1−ピペリジンカルボン酸エチ
ル1Q、6部、4−クロル−N1−(フェニルメチル)
 −1,2−ベンゼンジアミン11.6部及びテトラヒ
ドロ7ラン90部の混合物を室温で夜通し攪拌した。反
応混合物を蒸発させ、融点162℃の4−C([:(5
−クロル−2−〔(フェニルメチル)アミンツーフェニ
ル)アミンフチオキソメチル)アミンツー1−ピペリジ
ンカルボン酸エチル21部(10ロチ)を得た。 実施例■ 実施例■の方法に従い、等量の適当な出発物質を用いる
ことにより、次の化合物を製造した:4−(((2−ア
ミノ−5−クロルフェニル)アミノチオキソメチルコア
ミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル、8点162
.2℃;4−(((2−アミノフェニル)アミノチオキ
ンメチルコアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル
、残渣として; 4−(C−(2−アミノ−5−メチルフェニル)アミノ
チオキソメチルコアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸
エチル、残渣として; 4−[((:(2−((フェニルメチル)アミノコ−3
−ピリジニル)アミノコチオキンメチル)アミンツー1
−ピペリジンカルボン酸エチル、融点146.7℃; 4−(C(2−((フェニルメチル)アミン〕−5−(
)リフルオルメチル)フェニル)−アミノ〕。 チオキソメチルアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エ
チル、残渣として; 4−[(C(2−アミノ−4−フルオルフェニル)アミ
ノコチオキンメチル)アミンツー1−ピペリジンカルボ
ン酸エチル、残渣として; 4、−(:(((5−クロル°−2−((4−フルオル
フェニルメチル)アミノコフェニル)−アミノコチオキ
ンメチル)−アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチ
ル、残渣として; 4−C(2−CC4−フルオルフェニルメチル)アミン
〕−3−ピリジニルアミノ)チオキンメチルアミノ〕−
・ピペリジンカルボン酸(フェニルメチル); N−(2−ニトロフェニル)−N’−(1−(2−フェ
ニルエチル)−4−ピペリジニル] 、、、N′−(フ
ェニルメチル)−チオ尿、素、融点151.1℃;N−
(1−(4,4−ビス(4−フルオルフェニル)フチル
〕−ピペリジニル)−N’−フェニルチオ尿素、融点9
0℃; 4−(([:(2−アミノ−5−ピリジニル)アミノコ
チオキソメチル)アミノコ−1−ピペリジンカルボン酸
エチル、融点17’6.9℃;4−[(((2−フェニ
ルアミノ〕フェニル〕アミノチオキンメチル)アミンツ
ー1−ピペリジンカルボキシレート、融点154.2℃
;及び4−((([2−(4−フルオルフェニルアミノ
)フェニルコアミノ)チオキソメチル〕−アミノ)−1
−ピペリジンカルボン酸エチル、残渣として。 実施例■ 1−インチオシアナト−2−二トロベンゼン21.6部
及びテトラヒドロフラン45部の混合物をすべての固体
が溶液になるまで攪拌した。次いでN−(1−メチルエ
チル)−1−(2−7二二ルエチル)−4−ピペリジン
アミン295部及びエタノール160部を添加し、全体
を室温で夜通し攪拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣
を2−プロパツールから結晶化させた。生成物を炉別し
、乾燥し、融点100.6℃のN−(1−メチルエチル
) −N’−(2−ニトロフェニル)−N−(1−(2
−フェニルエチル)”−4−ピペリジニル〕チオ尿素4
5部(84チ)を得た。 実施例■ 実施例■の方法に従い、適当な4−ピペリジンアミノを
適当1−インチオシアナト−2−二トロベンゼンと反応
させることによって次のチオ尿素誘導体を製造した。 4−〔メチル−(〔(2−ニトロフェニル)アミンフチ
オキソメチル)アミン〕−1−ピペリジンカルボン酸エ
チル; 4−(ブチルC(2−ニトロフェル)アミノチオキソメ
チル〕アミン)−1−ピペリジンカルボン酸エチル騎、
残渣として; N−エチル−N’−(2−ニトロフェニル)−N−(1
−(2−フェニルエチル) −4−ヒヘ+) シニル〕
−チオ尿素; N−(2−ニトロフェニル) −N’ −[: 1− 
(2−フェニルエチル)−4−ピペリジ風ル〕−N′−
プロピルチオ尿素、融点90.3℃; N−シクロプロピル−N’−(2−ニトロフェニル)−
N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル
〕−チオ尿素、融点150.1℃;及びシス+トランス
ーメチル 3−メチル−4−([1m(2−ニトロフェ
ニル)アミンコチオキンメチル)−アミノコ−1−ピペ
リジンカルボキシレート、融点157.5℃。 実施例X N−(1−メチルエチル) −N’−(2−ニトロフェ
ニル)−N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペ
リジニルコチオ尿素43部及びアンモニアを飽和したメ
タノール800部の混合物を、10チパラジウム担持活
性炭触媒6部及び5%白金担持活性炭触媒6部の存在下
に常圧及び室温で水素化した。計算量の水素が吸収され
た後、触媒をハイクロで炉別し、炉液を蒸発させ、N−
(2−アミノフェニル) −N’−(1−メチルエチル
)−N’−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリ
ジニルコチオ尿素39部(100%)を残渣として得た
。 実施例X 実施例Xの方法に従い、且つ等量の適当なニトロ化合物
を出発物質として用いることにより、次の化合物を製造
した: 4−(([(2−アミノフェニル)アミノコチオキソメ
チル)メチルアミン〕−1−ピペリジンカルボン酸エチ
ル; 4−(((2−アミノフェニル)アミノチオキソメチル
コブチルアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル; N−(2−アミノフェニル)−N’−1:1−(2−フ
ェニルエチル)−4−ピペリジニルコチオ尿素;N−(
2−アミノフェニル)−N’−[1−(2−フェニルエ
チル)−4−ピペリジニル)−NZ−プロピルチオ尿素
; N−(2−アミノフェニル)−NZ−シクロプロピル−
N’−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニ
ルコチオ尿素: 4−[[(2−アミノフェニル)アミン]チオキソメチ
ルアミノ)−5−メチル−1−ピペリジノカルボン酸メ
チル; N−(2−アミノフェニル)−N’−[1−(2−フェ
ニルエチル)−4−ピペリジニル) −NZ −(フェ
ニルメチル)チオ尿素、残渣として。 実施例X■ 4−C(2−((4−フルオルフェニルメチル)アミノ
〕−3−ピリジニルアミノ)チオキソメチルアミノコ−
1−ピペリジンカルボン酸(フェニルメチル)23部、
酸化水銀17部、硫黄0.1部及びテトラヒドロ7ラン
°450部の混合物を1時間攪拌し、還流させた。この
反応混合物をハイフロで戸別し、炉液を蒸発させた。残
渣を4−メチル−2−ペンタノン及びλ2′−オキシビ
スプロパンの混合物から結晶化させた。生成物を炉別し
、乾燥し、融点130℃のa−(3−(4−フルオルフ
ェニルメチル)−3H−イミダゾ−(4,5−b〕ピリ
ジン−2−イルアミノ:1−1−?”ベリジンカルボン
酸(フェニルメチル) 20 部(93%)を得た。 実施側層 劾窮X Uの方法に従い、等量の適当な出発物質を用い
ることにより、次の化合物を製造した=4−((IH−
ベンズイミダゾルー2−イル)メチルアミノコ−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル;4−((IH−ベンズイミ
ダゾルー2−イル)ブチルアミノコ−1−ピペリジンカ
ルボン酸エチル、融点225.9℃; 4−(1−(フェニルメチル)−5−()リフルオルメ
チル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−
1−ピペリジンカルボン酸エチル、融点200℃; a−(S−フルオル−1H−ベンズイミダゾルー2−イ
ルアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル、融点2
2Z5℃: 4−〔5−クロル−1−(フェニルエチル)−1H−ベ
ンズイミダゾルー2−イルアミノコ−1−ピペリジンカ
ルボン酸エチルld1点211.9℃;a−[3−(フ
ェニルメチル)−3H−イミダゾ・〔4,5〒b〕ピリ
ジン−2−イルアミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エ
チル、融点14EL6℃;4−〔5−クロル−1−(4
−フルオルフェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾル
ー2−イルアミノコ−1−ピペリジンカルボン酸エチル
、融点215.8℃; 4−(IH−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−3
−メチル−1−ピペリジンカルボン酸メチル、融点15
5℃; 4−[:3−(4−フルオルフェニルメチル)−3H−
イミダゾ(a、5−b)ピリジン−2−イルアミノ)−
,1−ピペリジンカルボン酸エチル、融点134、4℃
; 4−((3H−イミダゾ(4,5−b:)ピリジン−2
−イル)アミン〕−1−ピペリジンカルボン酸エチル、
融点216.1℃: 4−(1−7二二ルー1H−ペンズイミタソルー2−イ
ルアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル、融点1
37℃;及び 4−1:1−(4−フルオルフェニル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−イルアミノクー1−ピペリジンカルボ
ン酸エチル、融点153℃。 実施例XIV 4−([:(2−アミノフェニル)アミノチオキソメチ
ルコアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル28部
、ヨードメタン112部及びエタノール240部の混合
物を8時間攪拌し、還流させた。この反応混合物を蒸発
させ、残渣を水に捕捉させた。全体を水酸化アンモニウ
ムでアルカリ性にし、生成物をジクロルメタンで抽出し
たつ抽出物を乾燥し、濾過し及び蒸発させた。残液を2
−プロパツール及び2,2′−オキシビスプロパンノ混
合物から結晶化させた。生成物を戸別し、乾燥し、4−
(IH−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル7部(28%)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより、次の化合物を製造した:4−(5−クロル−
1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1−ピペ
リジンカルボン酸エチル、融点234.1℃:及び 4−(5−メチル−1H−ベンズイミダゾルー2−イル
アミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル。 実施例X■ 4−(、IH−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−
3−メチル−1−ピペリジンカルボン酸エチル19部、
1− (70ルメチル)−4−フルオルベンゼン11部
、炭酸ナトリウム6部及びN、N−ジメチルホルムアミ
ド135部の混合物を70℃で夜通し攪拌し、加熱した
。反応混合物を冷却し、水中に注いだ。生成物をメチル
ベンゼンで3回抽出した。併せた抽出物を乾燥し、濾過
し、蒸発させた。残渣を、流出剤がトリクロルメタン及
びメタノール(96:4容量比)のシリカゲルカフ及ヒ
2.2’−オキシビスプロパンの混合物から結晶化させ
た。生成物を炉別し、乾燥し、融点172.5℃の4−
(1−(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−イルアミノ〕−5−メチルー1−ピペ
リジンカルボン酸メチル8部(38%)を得た。 実施例X■ 実施例X■の方法に従い、4−(IH−ベンズイミダゾ
ルー2−イルアミノ)−1−ビペリジン力ルボキ:ンレ
ートを式R”Xの適当なりロライド、ブロマイド又はヨ
ーダイトでアルキル化することKより、次の対応する4
−(1−R”−IH−ベンズイミダゾルー2−イルアミ
ノ)−1−ピペリジンカルボキシレートを製造した。 実施例X■ 4− ((5(6)−フルオル−1−(4−フルオルフ
ェニルメチル)−1H−ペンズイミタソルー2−イル〕
アミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル7部及び臭
化水素酸の48%氷酢酸゛溶液300部を1時間撹拌し
、還流させた。反応混合物を蒸発させ、残渣を2・−プ
ロパツール中で沸とうさせた。2.2′−オキシビスプ
ロパンを添加し、冷却し、生成物を結晶化させた。これ
を濾別し、乾燥し、融点285.6°Cの5(6)−フ
ルオル−1−(4−フルオルフェニルメチル)−N、−
(4−ピペリジニル”)−1H−ベンズイミダゾルー2
−アミンジヒドロブロマイド7.2部(88,2%)を
得た。 実施例 X■ 実施例X■の方法に従い、■−ピペリジンカルボン酸メ
チル又はエチルを加水分解することにより、次の対応す
るl−R”−N−(4−ピペリジニル)−、IH−ペン
ズイミタソルー2−アミンを製造した。 、  実施例 XrX 4− C3−(4−フルオルフェニルメチル)−3H−
イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−イルアミノコ−
1−ピペリジンカルボン酸(フェニルメチル)20部及
びメタノール160部の混合物を、10%パラジウム担
持活性炭触媒2部の存在下に常圧及び室温で水素化した
。計算量の水素が吸収された後、触媒を濾別し、濾液を
蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロパン中で
沸とうさせ、未溶解生成物を濾別し、2−プロパツール
中で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥し、融点26
9.7℃の3−(4−フルオルフェニルメチル’)−N
−(4−ピペリジニル)−3H−イミダゾ(4,,5−
b)ピリジン−2−アミンジヒドロクロライド12部を
得た。 最終生成物の製造 実施例 XX 2−(ブロムエトキシ)ベンゼン2部、l−(フェニル
メチル)−N−(4−ピペリジニル)−IH−ベンズイ
ミダゾルー2−アミン3部、炭酸ナトリウム2部、ヨウ
化カリウム0.1部及びN、N−ジメチルホルムアミド
90部を70°Cで夜通し撹拌した。反応配合物を冷却
し、水中に注いだ。生成物′をメチルベンゼンで抽出し
、抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。この残渣を2
−プロパノン中で塩酸塩に転化した。この塩を濾別し、
乾燥し、融点197.6℃のN−(1−(2−フェノキ
シエチル)−4−ピペリジニル〕−1−(フェニルメチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミンジヒドロク
ロライド・l水和物3.5部 (70%)を得た。 実施例xn 実施例XXの方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用
いることにより、次の化合物を遊離の塩基形で或いは適
当な酸と反応させた後酸付加塩形で製造した。 アー 実施例 xnr (2−ブロムエチル)ベンゼン2.4部、5(6)−フ
ルオル−1−(4−フルオルフェニルメチル)−N−(
4−ピペリジニル)〜IH−ベンズイミダゾルー2−ア
ミンジヒドロブロマイド6部、炭酸ナトリウム4部、沃
化カリウム0.2部及び4−メチル−2−ペンタノン2
.40部の混合物を、水分離器の存在下に夜通し撹拌し
、還流した。反応混合物を冷却し、水中に住いだ。各層
を分離し、水性相をトリクロルメタンで3回抽出した。 併せた有機相を乾燥し、濾過し、蒸発させた。この残渣
を、カラムがシリカゲル及び流出液がトリクロルメタン
及びメタノール(97:3容量比)の混合物であるカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。 純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。この残渣を、カ
ラムがシリカゲル及び流出液が酢酸エチル及びメタノー
ル(93ニア容量比)であるカラムクロマトグラフィー
で分離した。第1の両分(A−異性体)を集め、流出液
を蒸発させた。残渣を2.2′−オキシビスプロパン及
び石油エーテルの混合物で洗浄し、乾燥し、融点178
.1℃の6−フルオル−1−(4−フルオルフェニルメ
チル”) −N−(1−(2−フェニルエチル)−4−
ピペリジニル)IH−ベンズイミダゾルー2−アミン1
部(17,5%)を得た。 第2の両分(B−異性体)を集め、流出液を蒸発させた
。残渣を2.2′−オキシビスプロパン及び石油エーテ
ルの混合物で洗浄し、乾燥し、温度188.8℃の5−
フルオル−1−(4−フルオルフェニルメチル)−N−
(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル)−
1H−ベンズイミダゾルー2−アミン・1水和物1.2
部を得た。 実施例 xxm l−(3−クロルプロピル)−1,3−ジヒドロ−3−
(l−メチルエチニル)−2H−ベンズイミダゾル−2
−オン4部、1−(フェニルメチル)−N−(4−ピペ
リジニル’)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミンジ
ヒドロブロマイド7部、炭酸ナトリウム5部、沃化カリ
ウム0.1部及びN、N−ジメチルホルムアミド135
部の混合物を70℃で夜通し撹拌した。この反応混合物
を水中に注ぎ、生成物をメチルベンゼンで抽出した。 抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を2−プロ
パツール中で塩酸塩に転化した。1時間撹拌した後、溶
媒を蒸発させ、残渣を水中に入れた。 通常の方法に従い、水酸化アンモニウムで遊離の塩基を
遊離させ、生成物をトリクロルメタンで抽出した。抽出
物を乾燥し、°濾過し、蒸発させた。 残渣をエタノールから結晶化させ、生成物を濾別し、乾
燥し、融点243.1’Oの1.3−ジヒドロ−1−[
3−(4−(1−(フェニルメチル)−IH−ベンズイ
ミダゾルー2−イルアミノ)−1−ピペリジニル)−1
−ピペリジニル)プロピル]−2H−ベンズイミダゾル
ー2−オン3.3ffi(45,7%、)を得た。 同一の方法に従い、等量の出発物質を用いることにより
、次の化合物を製造した: 1− [3−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1
−ピペリジニル)プロピル]−1゜3−ジヒドロ−2H
−ベンズイミダゾルー2−オン、融点237.6°C; 1− [3−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−LH−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−3
−メチル−1−ピペリジニル)−プロピル]−1,3−
ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾルー2−オンジヒドロ
クロライド、2−グロパル−ト(1:1)、融点244
.1’O;1−[3−(4−(3−(4−フルオル7二
二ルメチル)−3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン
−2−イルアミノ〕−■−ピペリジニル)−プロピル]
−1,3−ジヒドロ−28−ベンズイミダゾルー2−オ
ン、融点202.4℃:1.3−ジヒドロ−1−(3−
(4−(1−7二二ルーlH−ベンズイミダゾルー2−
イルアミノ)−1−ピペリジニル〕プロピル) −2H
−ベンズイミダゾルー2−オン、融点185.3℃;1
− [3−(4−(1−(4−フルオルフェニル)−1
H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−1−ピペリ
ジニル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズ
イミダゾルー2−オン、188.9℃;及び 1.3−ジヒドロ−1−[3−(4−(3−’Cyエニ
ルメチル)−3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−
2−イルアミノ)−1−ピペリジニル)−プロピル] 
−2H−ベンズイミダゾルー2−オン、融点221.7
℃。 実施例 XXIV 2−(4−メトキシフェニル)エチルメタンスルホネー
ト2.3部、1−((4−フルオルフェニル)メチル)
−N−(4−ピペリジニル)−1H−ベンズイミダゾル
ー2−アミンジヒドロブロマイド4.9部、炭酸ナトリ
ウム3.2部、沃化カリウム0.1部及びN、N−ジメ
チルホルムアミド90部の混合物を70℃で夜通し撹拌
した。反応混合物を水中に注ぎ、生成物をメチルベンゼ
ンで抽出した。この抽出物を水洗し、乾燥し、濾過し、
蒸発させた。この残渣を、カラムがシリカゲル及び流出
液がトリクロルメタン及びメタノール(9g:2容量比
)の混合物であるカラムクロマトグラフィーで精製した
。純粋な画分を集め、流出物を蒸発させた。この残渣を
2.2′−オキシビスプロパンから結晶化させ、融点1
72.9℃の1−(4−フルオルフェニルメチル)−N
−(1−(2−(4−メトキシフェニル)エチル〕−4
−ピペリジニル) −IH−ベンズイミダゾルー2−ア
ミン2.2部(48%)を得た。 実施例 XXV 実施例XXIVの方法に従い且つ等量の適当な出発物質
を用いることにより、次の化合物を遊離の塩基形で或い
は適当な酸との反応後に酸付加塩の形で得た。 実施例 XXVI (2−(2−チエニル)エチルシー4−メチルベンゼン
スルホネート2.8部、l−〔4−フルオルフェニルメ
チル)−N−(4−ピペリジニル)−IH−ベンズイミ
ダゾルー2−アミンジヒドロブロマイド4.9部、炭酸
ナトリウム2.1部、沃化カリウム0.1部及びN、N
−ジメチルホルムアミド90部の混合物を70°Cで夜
通し撹拌した。 反応混合物を冷却し、水中”に注いだ。生成物をメチル
ベンゼンで抽出し、抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させ
た。残渣を、カラムがシリカゲル及び流出液がトリクロ
ルメタン及びメタノール(98:2容量比)であるカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。純粋な両分を集め、
流出物を蒸発させた。 この残渣を2−プロパツールから結晶化させた。 生成物を濾別し及び乾燥して融点151.6℃の1−(
4−フルオルフェニル、メチル) −N−(1−(2−
(2−チエニル)エチル〕′−4−ピペリジニル)−I
H−ベンズイミダゾール−2−アミン2.3部(53%
)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の出発物質を用いることによ
り、次の化合物を製造した: 1−(フェニルメチル)−N−(1−(2−(2−チエ
ニル)エチル)−4−ピペリジニル)−IH−ベンズイ
ミダゾルー2−アミンジヒドロクロライド・l水和物、
融点259〜273℃;1−(4−フルオルフェニルメ
チル)−N−(1−(2−(1−ナフタレニル)エチル
ツー4−ピペリジニル) −IH−ベンズイミダゾルー
2−アミン、融点143.1’0.及び 3−(4−フルオルフェニルメチル)−N−(1−(2
−(2−チエニル)エチルツー4−ピペリジニル)−3
H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−アミン、融
点176.2℃。 2−(エチニル)ピリジン2.1部、1−((4−フル
オルフェニル)゛メチル)−N−(4−ピペリジニル)
−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン3.25部及び
l−ブタノール80部の混合物を夜通し撹拌した。反応
混合物を蒸発させ、残渣をトリクロルメタン及びメタノ
ール(97:3容量比)の混合物を流出液として用いる
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。純粋
な画分を集め、流出物を蒸発させた。残渣を2.2′−
オキシビスプロパンから結晶化させ、融点133.4°
Cの1−((4−フルオルフェニル)メチル) −N−
(1−(2−(2−ピリジニル)エチルツー4−ピペリ
ジニル)−IH−ベンズイミダゾルー2−アミン1部(
23%)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより次の化合物を製造した:4−(1−(4−フル
オルフェニルメチル)−IH−ベンズイミダゾルー2−
イルアミノ)−1=ピペリジンプロパンニトリル、融点
166.5℃; 1−(4−フルオルフェニルメチル’)−N−+1− 
(2−(4−ピリジニル)エチルツー4−ピペリジニル
) −IH−ベンズイミダゾルー2−アミン、融点15
8.2℃;及び 3− (4−フルオルフェニルメチル)−N−(1−(
2−(2−ピリジル)エーテル〕−4−ピペリジニル)
−3H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−アミン
、融点157.2℃。 実施例 xx■ ベンゼン16部に溶解した1−(4−フルオルベンゾイ
ル)アジリジン3.96部に1−((4−フルオルフェ
ニル)−メチル)−N−(4−ピペリジニル)−1H−
ベンズイミダゾルー2−アミ″<3.25部、ベンゼン
90部及びN、N−ジメチルホルムアミド45部を添加
した。全体を撹拌し、5時間還流させた。反応混合物を
冷却し、水中に注いだ。層を分離し、水性相をメチルベ
ンゼンで抽出した。併せた有機相を乾燥し、濾過し、蒸
発させた。残液を2−プロパノン及び2.2′−オキシ
ビスプロパンの混合物から再結晶させ、融点193.7
℃の4−フルオル−N−[2−(4−(1−(4−フル
オルフェニルメチル)−IH−ペンズイミタソルー2−
イルアミノ)−1−ピペリジニル)エチル1−ベンズア
ミド1部(19%)を得た。 同一の方法に従い、3−(フェニルメチル)−N−(4
−ピペリジニル)−3H−イミダゾ−[:4.5−b)
ピリジン−2−アミンから融点4−フルオル−N−(2
−(4−(3−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ(
4,5−b)ピリジン−2−イルアミノ)−1−ピペリ
ジニル)エチル]ベンズアミドも製造した。 実施例 XXII 〔(4−メトキシフェノキシ)メチル〕オキシラン3.
6部、1−((4−フルオロフェニル)メチル)−N−
(4−ピペリジニル) −1H−ベンズイミダゾルー2
−アミンジヒドロブロマイド4.9部、炭酸ナトリウム
2.1部、メタノール40部、及びベンゼン90部を夜
通し撹拌し、還流させた。反応混合物を濾過し、゛濾液
を蒸発させた。残液を2−プロパノン及び2,2′−オ
キシビスプロパンの混合物から結晶化させ、生成物を濾
別し、乾燥し、融点174.5℃の4−(1−(4−フ
ルオルフェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2
−イルアミノ)−a−(4−メトキシフェノキシメチル
)−1−ピペリジンエタノール2.6部(51%)を得
た。 実施例 XXX 実施例XXIIの方法に従い及び等量の適当な出発物質
を用いることにより、次の化合物を製造した: α−(フェノキシメチル)−4−((1−(フェニルメ
チル)−1H−ペンズイミタソルー2−イル〕−アミン
)−1−ピペリジン−エタノール、融点146.6℃; 4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベ
ンズイミダゾルー2−イルアミノ〕−α−(フェノキシ
メチル)−1−ピペリジンエタノール、融点181.3
℃; 4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−ペ
ンズイミタソールー2−イルアミノ〕−3−メチル−α
−(、フェノキシメチル)−1−ピペリジンエタノール
ジヒドロクロリド・l水和物、融点163.3セ; α−(4−メトキシフェノキシメチル) −4−(1−
(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イ
ルイミノ)−1−ピペリジンエタノール、融点162.
7℃; α−(2−ブトキシフェノキシメチル’)−4−(1−
(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ベンズイミダ
ゾルー2−イルアミノ)−1−ピペリジンエタノール、
融点138.7℃;6a−(2,6−シメトキシフエノ
キシメチル)=−(1−(4−7ルオルフエニルメチル
1H−ベンズイミダゾルー”2−イルアミノ)−1−ピ
ペリジンエタノール、融点140℃;4− (1− (
4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベンズイミダゾ
ール−2−イルアミノ〕−a−(2−メトキシフェノキ
シメチル)−1−ピペリジンエタノール、融点174℃
; 1− [4− [3− (4− (1− (4−フルオ
ルフェニルメチル)−1H−ペンズイミタソルー2ーイ
ルアミノ)−1−ピペリジニル)−2−ヒドロキシプロ
ポキシ1フエニル】エタノン、融点174、7°C; a−(2.6−シメトキシフエノキシメチル)−4− 
(1− (フェニルメチル) −1H−ベンズイミダゾ
ルー2−イルアミノ)−1−ピペリジンエタノール、融
点122.2℃: 4− (1− (4−フルオルフェニルメチル)−IH
−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ〕ーσーフェニル
ーlーピペリジンエタノール、融点184、1”O;及
び a−(フェノキシメチル)−4− (3− (フェニル
メチル)−3H−イミダゾ(4.5−b)ピリジン−2
−イルアミノ)−1−ピペリジンエタノール、融点13
6.6℃。 実施例 XXxl 1−(4−フルオルフェニルメチル’)−N−(4−ピ
ペリジニル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミンヒ
ドロブロマイド40.4部及びメタノール400部の撹
拌混合物にオキシラン8、8部を添加し、室温で夜通し
撹拌し続けた。 反応混合物を蒸発させ、残渣を水中に入れた。沈殿した
生成物を濾別し、乾燥し、融点248.2°Cの4− 
(1− (4−フルオル7Iニルメチル)−IH−ベン
ズイミダゾルー2−イルアミノコ−1−ピペリジンエタ
ノールモノヒドロブロミ129部(64%)を得た。 実施例 XXxI[ エタノール407中チオフェン2部の溶液1部に、37
%ホルムアルデヒド溶液1.5部、l−(フェニルメチ
ル)−N−(4−ピペリジニル)−IH−ベンズイミダ
ゾルー2−アミン3部及びメタノール120部を添加°
した。全体を10%パラジウム担持活性炭触媒2部の存
在下に常圧及び室温で水素化した。計算量の水素が吸収
された後、触媒をバイア0で濾別し、濾液を蒸発させた
。残渣を水中に入れ、全体を水酸化アンモニウムでアル
カリ性にした。生成物をジクロルメタンで抽出し、抽出
物を乾燥し、濾過し及び蒸発させた。この残渣を2−プ
ロパツール中で塩酸塩にした。この塩を濾別し、乾燥し
、融点191.1’0のN−(l−メチル−4−ピペリ
ジニル)−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミ
ダゾルー2−アミンジヒドロクロライド・l水和物1.
5部(36,6%)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより、次の化合物を製造した:1−(4−フルオル
フェニルメチル)−N−(l−メチル−4−ピペリジニ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン、融点14
5.5℃;N−(1−シクロへキシル−4−ピペリジニ
ル)−1−(4−フルオルフェニルメチル)−18−ベ
ンズイミダゾルー2−アミン、融点168°C:1−(
4−フルオルフェニルメチル)−N−(1−(1−メチ
ル−2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル)−1H
−ベンズイミダゾルー2−アミン、融点182.4℃; l−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジニル)−
1H−ベンズイミダゾルー2−アミンジヒドロクロライ
ド・2,111物、300.6℃;l−エチル−N−(
1−メチルエチル−4−ピペリジニル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−アミン、融点156.6℃; N−(1−メチル−4−ピペリジニル)=l−フェニル
ーIH−ベンズイミタソル−2−アミン、融点128.
5℃; 3−(4−フルオルフェニルメチル) −N−(l−メ
チル−4−ピペリジニル)−3H−イミダゾC4,5−
b)ピリジン−2−アミン、融点153.4°C;及び N−(1−メチル−4−ピペリジニル)−3−(フェニ
ルメチル)−3H−イミダゾ(4,5−b〕ピリジン−
2−アミン゛、融点141.4℃。 実施例 xxxm エタノール407中チオフェン2部の溶液1部に、シク
ロへキサノン2部、l−(フェニルメチル)−N−(4
−ピペリジニル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミ
ン3部、酢酸1部及びメタノール120部を添加した。 全体を10%パラジウム担持活性炭触媒2部の存在下に
常圧及び室温で水素化した。計算量の水素が吸収された
後、触媒をハイツロで濾別し、濾液を蒸発させた。残渣
を水中に入れ、全体を水酸化ナトリウムでアルカリ性に
した。生成物をテトラヒドロフランで抽出し、抽出物を
乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を2.2′−オキシ
ビスプロパン及び2−プロパツールの混合物から結晶化
させ、融点143℃のN−(1−シクロヘキシル−4−
ピペリジニル)−1−(フェニルメチル)−1H−ベン
ズイミダゾルー2−アミン1.5部(38,5%)を得
た。 同一の方法に従い且つ等′量の適当な出発物質を用いる
ことにより、次の化合物を製造した:1−7二二ルー4
−(4−(1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミ
ダゾルー2−イルアミノ)−1−ピペリジニル)シクロ
ヘキサンカーポニトリル、融点106〜107℃; 4− (4−(1−(4−フルオロフェニルメチル)−
1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−1−ピペ
リジニル)−1−フェニルシクロヘキサンカーボニトリ
ルジヒドロクロライド、融点275°C; 1− [3−(4−(1−(4−フルオロ7二二ルメチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1
−ピペリジニル)ブチル]−1,3−ジヒドロ−2H−
ベンズイミダゾルー2−オン、融点234.8℃; N−(1−シクロへキシル−4−ピペリジニル)−3−
(フェニルメチル)−3H−イミダゾ〔4゜5−b〕ピ
リジン−2−アミン、融点129.2℃; N−(1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジニル)
−3−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ(4,5−
b)ピリジン−2−アミン、融点136.4℃;及び 1−(4−フルオロフェニルメチル)−N−[1−(2
−((フェニルメチル)アミノコエチル)−4−ピペリ
ジン]−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン、融点1
35.6℃。 実施例 XXXIV N−(2τアミノフエニル)−N’−エチル−N’−(
1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニルコチオ
尿素39.8部、酸化水銀15部、硫黄0.1部及びメ
タノール400部を夜通し撹拌し、還流させた。反応混
合物をハイクロで熱時濾過し、濾液を蒸発させた。残渣
を4−メチル−2−ペンタノンから結晶化させた。生成
物を濾別し、乾燥し、融点204.9℃のN −エチル
ニN−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニ
ル)−1H−ベンズイミダゾル−2−アミン14.5部
(43%)を製造した。 同一の方法に従い及び等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより、次の化合物も製造した二N−(1−(2−フ
ェニルエチル)−4−ピペリジニル)−N−プロピル−
IH−ベンズイミダゾルー2−アミン; N−(1−メチルエチル)−N−(1−(2−フェニル
エチル)−4−ピペリジニル)−1H−ベンズイミダゾ
ルー2−アミン、融点228.4℃; N−シクロプロピル−N−(1−(2−7エニルエチル
)−4−ピペリジニル)−1H−ベンズイミダゾルー2
−アミン、融点193.5°0.及び N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル
)−N−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾル
ー2−アミン、融点191.5℃。 実施例 xxxv N−メチル−N−(1−(2−フェニルエチル)−4−
ピペリジニル)−11(−ベンズイミダシル−2−15
23,3部、ジメチルスルホキシド100部及びベンゼ
ン90部の撹拌且つ冷却(5℃以下)された混合物に、
50%ナトリウムハイドライド懸濁液0.5部を添加し
た。30分間撹拌した後、1−(クロルメチル)−4−
フルオルベンゼン1.5部を添加し、混合物を室温に戻
しながら夜通し撹拌し続けた。°反応混合物を水中に注
ぎ、生成物をメチルベンゼンで抽出した。抽出物を乾燥
し、濾過し及び蒸発させた。残渣を2−プロパノン中で
塩酸塩に転化した。塩を濾別し、2−プロパツールから
結晶化させ、融点246゜6℃の1−((4−フルオル
フェニル)メチル〕−N−メチル−N−(1−<27フ
エニルエチル)−4−ピペリジニル)−II(−ベンズ
イミダゾル−2−アミンジヒドロクロライド2.8部(
54,4%)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより、次の化合物も製造した:1−((4−クロル
フェニル)メチル〕−N−(1−(2−フェニルエチル
)−4−ピペリジニル)−N−(フェニルメチル)−1
H−ベンズイミダゾルー2−アミン、融点138°0;
1−((2−メトキシフェニル)メチル〕−N−(1−
(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル)−N−(
フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミ
ン、融点148.3℃;1−((4−メトキシフェニル
)メチル〕−N−(1−(2−フェニルエチル)−4−
ピペリジニル)−N−(フェニルメチル)−1)1−ベ
ンズイミダゾルー2−アミン、融点122.4°C;1
−((4−フルオルフェニル)メチル)−N−(1−(
2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル)−N−(、
フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミ
ン、融点108.5°C;1−(4−ブロムフェニルメ
チル) −N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピ
ペリジニル〕−N−(フェニルメチル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−アミン、融点139.3℃;1−((
4−メトキシフェニル)メチル〕−N−(1−(2−7
二二ルエチル)−4−ピペリジニル)−N−(フェニル
メチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン、融点
123.4℃;1−(2−クロルフェニルメチル) −
N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル
〕−N−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾル
ー2−アミン、融点105.5°C;l−ブチル−N−
(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル)−
N−(フェニルメチル)−IH−ベンズイミダゾルー2
−アミン、融点76.5℃:及び l−エチル−N−(1−(2−フェニルエチル)−4−
ピペリジニル) −N−(フェニルメチル)−IH−ベ
ンズイミダゾル−2−アミンジヒドロクロリド・2水和
物、融点157.2℃。 実施例 xxxvi 1−(1−クロルエチル)−4−フルオルベンゼン1.
6部、N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリ
ジニル) −1H−ベンズイミダゾルー2−アミン3.
2部、炭酸ナトリウム1部、沃化カリウム0.1部及び
4−メチル−2−ペンタノン120部を、水分離器の存
在下に夜通し撹拌し、還流させた。反応混合物を冷却し
、水中に注ぎ、層を分離した。有機相を乾燥し、濾過し
、蒸発させた。この残渣を、カラムがシリカゲル及び流
出液がトリクロルメタン及びメタノール(98:2容量
部)の混合物であるカラムクロマトグラフィーで精製し
た。純粋な両分を集め、流出物を蒸発させた。この残渣
を2.2′−オキシビスプロパンから結晶化させた。生
成物を濾別し、乾燥し、融点161.7℃の1−(1−
(4−フルオルフェニル)エチル)−N−(1−(2−
フェニルエチル−4−ピペリジニル) −1H−ペンダ
イミダゾルー2−フ3フ1.8部(40,7%)を得た
。 実施例 XXX■ 実施例xxxv及びXXXVIの方法に従い且つ等量の
適当な出発物質を用いることにより、次の化合物を塩゛
基形で或いは適当な酸との反応浸酸付加塩の形で製造し
た: 実施例 XXX■ N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル
〕−IH−ベンズイミダゾルー2−アミン3.2部、(
2−(2−チエニル)エチル〕4−メチルベンゼンスル
ホネート2.9部、炭酸ナトリウム1部及び4−メチル
−2−ペンタノン135部の混合物を水分離器の存在下
に夜通し撹拌、還流させた。反応混合物を水中に注ぎ、
層を分離した。有機相を乾燥しミ濾過し、蒸発させた。 残渣を、トリクロルメタン及びメタノール(98:2容
量比)の混合物を流出液として用いるシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製した。純粋な画分を集め、流
出物を蒸発させた。残渣を2.2′−オキシビスプロパ
ン及び2−プロパノンの混合物から結晶化させ、融点1
18.3℃のN−(1−、(2−フェニルエチル)−4
−ピペリジニル)−1−C2−(2−チエニル)エチル
〕−IH−ベンズイミダゾルー2−アミン1部(23,
2%)を得た。 実施例 XXXI! N−(1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジニル
)−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾル
ー2−アミン4部、ジメチルスル・ホキシト100部及
びベンゼン90部の撹拌及び冷却(5℃以下)した混合
物に、50%ナトリウムハイドライド分散液0.5部を
添加した。30分間5℃以下の温度で撹拌した後、(ク
ロルメチル)ベンゼン1.3部を添加し、混合物を室温
に戻しながら4時間撹拌し続けた。反応混合物を水中に
注ぎ、生成物をメチルベンゼンで抽出した。 抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、トリク
ロルメタン及びメタノール(97:3容量比)の混合物
を流出液としで用いるシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。純粋な画分を集め、流出液を蒸発させ
、た。残渣を2−プロパノン中で硝酸塩に転化した。こ
の塩を濾別し、乾燥し、融点156.9℃のN−(1−
(2−7二二ルエチル)−4−ピペリジニル) −N、
l−ビス−(フェニルメチル>−1H−’、ンズイミタ
ソルー2゛−アミンジナイトレート1.5部(24%)
を製造した。 実施例 XL エタノール40部中チオフェン2部の溶液1部に、1−
(4−フルオルフェニルメチル)−N−(1−(2−(
4−ニトロフェニル)エチルツー4−ピペリジニル)−
18−ベンズイミダゾルー2−アミン3.3部及びメタ
ノール120m5を添加した。全体を5%白金担持活性
炭触媒の存在下に常圧及び室温で水素化した。計算量の
水素が吸収された後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた
。 残渣を、アンモニアで飽和したメチルベンゼン及びメタ
ノール(95:5容量比)の混合物を流出液として用い
るシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。純
粋な画分を集め、流出液を蒸発させた。残渣を2−プロ
パツールから結晶させて融点195.4°CのN−(1
−(2−(4−アミノフェニル)−エチルツー4−ピペ
リジニル)−1−(4−フルオルフェニルメチル)−1
8−ベンズイミダゾルー2−アミン1.3部(42%)
を 0乎 tこ 。 同一の方法に従い、対応するニトロ化合物から、融点1
42.6℃の1−((4−アミノフェニル)メチル)−
N−(1−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)−
4−ピペリジニル) −IH−ベンズイミダゾルー2−
アミンl水和物も製造した。 実施例 XLI l−(4−フルオルフェニルメチル)−N−[1−(4
−(フェニルメトキシ)フェニル)エチル)−4−ピペ
リジニル] −1H−ベンズイミダゾルー2−アミン7
.5部及びメタノール120部の混合物を、lO%パラ
ジウム担持活性炭触媒2部の存在下の常圧及び室温で水
素化した。 計算量の水素か吸収された後、触媒を濾別し、濾液を蒸
発させた。残渣を2.2′−オキシビスプロパン中に懸
濁させた。生成物を濾別し、乾燥し、融点111.6°
Cの4− [2−(4−(1−(4−フルオルフェニル
メチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ
−1−ピペリジニル)エチル]フェノール・半水和物5
.5部(88,5%)を得た。 同一の水素化法に従い、及び1−(4−フルオルフェニ
ルメチル)−N−[1−(2−(3−メチル−4−(フ
ェニルメトキシ)フェニル〕エチル)−4−・ピペリジ
ニル] −1H−ベンズイミダゾルー2−アミンから、
融点277.8℃の4−[2−[4−((1−(4−フ
ルオルフェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2
−イルツーアミノ)−1−ピペリジニ゛ル]エチル】−
2−メチルフエニルジヒドロクロライド・l水和物を製
造した。 1−(4−フルオルフェニルメチル)−N−(1−(2
−(3−メトキシフェニル)エチル)−4−ピペリジニ
ル) −IH−ベンズイミダゾール−2−アミン8部及
び臭化水素酸の48%酢酸溶液225部の混合物を3時
間撹拌し、還流させた。反応混合物を蒸発させ、残渣を
水中に入れた。 遊離の塩基を通常の方法に従い水酸化アンモニウムで遊
離させ、トリクロルメタンで抽出した。抽出物を乾燥し
、濾過し、蒸発させた。残渣を、最初にトリクロルメタ
ン及びメタノール(98:2容量比)の混合物及び次い
でトリクロルメタン及びメタノール(95:5容量比)
の混合物を流出液として用いるシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで2回精製した。純粋な画分を集め、流出
液を蒸発させた。残渣を2−プロパノン中で塩酸塩に転
化した。塩を濾別し、乾燥し、融点209.8℃の3−
 [2−(4−(1−(4−7ルオルフエニルメチル ルー2ーイルアミノ)−1−ピペリジニル)エチル]フ
ェノールジヒドロクロライド・l水和物0、8部(9%
)を得た。 実施例 XLII 3−ブロム−l−プロペン1.2部、4−[2−(4−
 (1− (4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベ
ンズイミダゾルー2−イルアミノコ−1−ピペリジニル
)エチル]フェノール4ffilj2酸カリウム1.4
部及び2−プロパノン160部の混合物を夜通し撹拌し
、還流させた。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた
。残液を、トリクロルメタン及びメタノール(98:2
容量比)の混合物を流出液として用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。残渣を2−プロパノ
ン中で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥し、融点2
24.7℃の1−(4−フルオルフェニルメチル)−N
− [1− (2= (4− (2−プロペニロキシ)
フェニル〕エチル)−4−ピペリジニル)−1H−’ベ
ンズイミダゾー2ーアミンジヒドロクロライド1部(1
9.9%)を製造した。 実施例 XLIII 塩化チオニル15部、4− (1− (4−フルオルフ
ェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルア
ミノコ−1−ピペリジンエタノールジヒドロクロラ41
4部及びトリクロルメタン375部の混合物を夜通し撹
拌し、還流させた。沈殿した生成物を濾別し、乾燥し、
融点〉260℃のN−(1−(2−クロルエチル)−4
−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェニルメチル
)−IH−ベンズイミダゾルー2−アミンジヒドロクロ
ライド13部(83%)を得た。 実施例 XLIV モルフォリン0.9部、N−(1− (2−クロルエチ
ル)−4−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェニ
ルメチル)−1)I−ベンズイミダゾルー2−アミンジ
ヒドロクロライド4.8部、炭酸ナトリウム3部、沃化
カリウム0.1部及びN。 N−ジメチルホルムアミド135部の混合物を70℃で
夜通し撹拌及び加熱した。反応混合物を水中に注ぎ、生
成物をメチルベンゼンで抽出した。 この抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をカラ
ムがシリカゲル及び流出液がトリクロルメタン及びメタ
ノール(98:2容量比)の混合物であるカラムクロマ
トグラフィーで精製した。純粋な両分を集め、流出物を
蒸発させた。残渣を2−プロパノン及び2.2′−オキ
シビスプロパンの混合物から結晶化させ、融点144.
8℃の[2− (4− (1 − (4−フルオルフェ
ニルメチル)−1H−ペンズイミタソルー2ーイルアミ
ノ〕−ピペリジニル)−エチル] 4−モル7オリンカ
ルポキシレート0.6部(12.5%)を得た。 実施例 XLV モル7オリン3.6部、N−(1−(2−クロルエチル
)−4−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェニル
メチル)−1H−ペンズイミタソルー2−アミンジヒド
ロクロライド4.8部、沃化カリウム0.1部及びN、
N−ジメチルホルムアミド135部の混合物を夜通し撹
拌、加熱した。 反応混合物を水中へ注ぎ、生成物をメチルベンゼンで抽
出した。抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を
メタノール中で塩酸塩に転化した。 この塩を濾別し、乾燥し、融点+300℃の1−(4−
フルオルフェニルメチル”)−N−(1−(2−(4−
モル7オリニル)エチルツー4−ピペリジニル) −I
H−ベンズイミダゾルー2−アミントリヒドロクロライ
ド1部(18,3%)を得 に 。       。 実施例 XLV[ 4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベ
ンズイミダゾル−2−イルアミノ〕−l−ピペリジンエ
タノール4.5部、N、N−ジエチルエタンアミン2部
及びジクロルメタン195部の撹拌混合物に、ジクロル
メタン中4−メトキシベンゾイルクロライド1.7部の
溶液を嫡々に添加した。完了時に、撹拌を室温で夜通し
続けた。 水を添加し、層を分離した。有機相を乾燥し、濾過し、
蒸発させた。この残渣を、トリクロルメタン及びメタノ
ール(98:2容量比)の混合物を流出液とするシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。純粋な両分
を集め、流出液を蒸発させた。残渣を2−プロパノン中
で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥し、融点189
.2℃の[2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメ
チル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−
1−ピペリジニル)エチル] 4−メトキシベンゾエー
ト;ジヒドロクロリド・半水和物2.5部(43,5%
)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより次の化合物も製造した:[4−[2−(4−(
1−(4−フルオルフェニルメチル)−1)(−ベンズ
イミダゾルー2−イルアミノ〕−■−ピペリジニルIエ
チル1フェニル】ベンゼンアセテート、融点l 35.
l’O;[4−[2−(4−(1−(4−フルオルフェ
ニルメチル)−1H−ペンズイミタソルー2−イルアミ
ノ)−1−ピペリジニル)エチル1フエニル】4−メト
キシベンゾエート、融点157.1℃: [4−[2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−1H−ベン゛ズイミダゾルー2−イルアミノ〕−
1−ピペリジニル)エチル]フェニル】メチルカーボネ
ート、融点134.5℃;及び [4−[2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−’IH−ペンズイミタソルー2−イルアミノ〕−
1−ピペリジニル)エチル]フェニル】 (フェニルメ
チル)カーボネート、融点147.8℃。 実施例 XL■ クロルアセトニトリル1.2部、4− [2−(4−(
1−(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ベンズイ
ミダゾル−2−イルアミノコ−1−ピペリジニル)エチ
ル1フエニル6.7部、炭酸カリウム2.8部及び2−
プロパノン16011sの混合物を夜通し撹拌し、還流
した。反応混合物を水中へ注ぎ、生成物をメチルベンゼ
ンで抽出した。 抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を2−プロ
パノン中で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥し、融
点224.6℃の[4−[2−(4−(1−(4−フル
オルフェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−
イルアミノ)−1−ピペリジニル)エチル]フェノキシ
】アセトニトリルジヒドロクロライド・l水和物7.4
部(78,6%)を得た。 同一の方法に従い且つ等量の適当な出発物質を用いるこ
とにより、次の化合物を製造した:2− [4−[2−
(4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−1H−
ペンズイミタソルー2−イルアミノ〕−1−ピペリジニ
ル)エチル]フェノキシ】酢酸エチル、融点109.1
℃:2− [4−[2−(4−(1−(4−フルオルフ
ェニルメチル)−18−ペンズイミタソルー2−イルア
ミノ)−1−ピペリジニル)エチル]フェノキシ】酢酸
メチル、融点109.8℃;及び1−[2−[4−[2
−(4−[:l−(4−フルオルフェニルメチル)−1
H−ベンズイミダゾルーl−イルアミノ1−1−ピペリ
ジニル)エチル]フェノキシ】アセチル1ピペリジンジ
ヒドロクロライド、融点247°C0 実施例 XL■ インシアナトメタン0.5部、4− [2−(4−(1
−(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ペンズイミ
ダゾル−2−イルアミノ)−1−ピペリジニル)エチル
]フェノール4.5部及びテトラヒドロ7ラン135部
の混合物を室温で夜通し撹拌しI;。反応混合物を蒸発
させた。残渣をトリクロルメタン及びメタノール(98
:2容量比)の混合物を流出液とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製した。純粋な画分を集め、流
出液を蒸発させた。残渣を2−プロパノン及び2゜2′
−オキシビスプロパンの混合物から結晶化させ、融点1
72.2℃の[4−[2−(4−(1−(4−フルオル
フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル
アミノ)−1−ピペリジニル)エチル]フェニル】メチ
ルカーバメート1部(20%)を得た。 4− [2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1
−ピペリジニル)エチノし】 −フェノールを1−イソ
シアナトブタンへ付加反応させることにより、融点14
2.5℃の[4−[2−(4−(1−(4−フル、オル
フェニルメチル)−1H−ペンズイミダゾル−2−イル
アミノ〕−1−ピペリジニル)エチル]フェニル】ブチ
ルカーバメートも製造した。 実施例 IL 4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベ
ンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1−ピペリジンア
セトニトリル9゛部及びアンモニアで飽和したメタノー
ル200部の混合物をアネーニッケル触媒3部の存在下
に常圧及び室温で水素化した。計算量の水素が吸収され
た後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣を2−プ
ロパノン中において塩酸塩に転化した。塩を濾別し、2
−プロパノン及びメタノールの混合物から結晶化させ、
融点292.9℃のN−(1−(2−アミノエチル)−
4−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−1H−ペンズイミタソルー2−アミントリヒドロ
クロライド11部を得た。 同一の水素化法に従い、・4−(1−(4−フルオルフ
ェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルア
ミノ)−1−ピペリジンプロパンニトリルから、融点2
39.3℃のN−(1−(3−アミノプロピル)−4−
ピペリジニル〕−1−(4−フルオルフェニルメチル)
−18−ベンズイミダゾルー2−アミントリヒドロクロ
ライド・l水和物を製造した。 実施例 し ■−インチオシアナトー2−二トロベンゼン1.8部、
N−(1−(2−アミノエチル)−4−ピペリジニル)
−1−(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−アミン3.7部及びテトラヒドロフラ
ン135部を室温で夜通し撹拌した。反応混合物を蒸発
させた。残渣を、トリクロルメタン及びメタノール(9
8:2容量比)を流出剤とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製した。純粋な両分を集め、流出物を
蒸発させ、N−[2−(4−(1−(4−フルオルフェ
ニルメチル’)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルア
ミノ)−1−ピペリジニル)エチル]−N’−(2−ニ
トロフェニル)チオ尿素3.7部(67%)を残渣とし
て得た。 N−[2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチル
)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1−
ピペリジニル)エチル]−N’−(2−ニトロフェニル
)チオ尿素3.7部、鉄粉末7部、濃塩酸0.25部、
エタノール48部及び水15部を1時間撹拌し、還流さ
せた。反応混合物をアンモニアで飽和したメタノールで
アルカリ性にした。全体を濾過し、濾液を蒸発させ、N
−(2−アミノフェニル)−N’−[2−(4−(1−
(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ベンズイミダ
ゾルー2−イルアミノ)−1−ピペリジニル)−エチル
コチオ尿素3.5部を残渣として得た。 N−(2−アミノフェニル)−N’−[2−(4−(1
−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベンズイミ
タソル−2−イルアミノ)−1−ピペリジニル)エチル
1チオ尿素3.5部、酸化水銀(II)2.2部、硫黄
0.1部及びエタノール80一部を1時間撹拌し、還流
させた。反応混合物をバイア0で濾過し、濾液を蒸発さ
せた。残渣を、トリクロロメタン及びメタノール(95
:5容量比)の混合物を流出液とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製した。純粋な両分を集め及び
流出液を蒸発させた。残渣を2−プロパノンから結晶化
させ、融点253.4℃のN−(1−〔2−(1,H−
ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)エチルツー4−ピ
ペリジニル)−1−(4−フルオルフェニルメチル’)
−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン1.5部(44
,4%)を得た。 実施例 LI アンモニアで飽和したメタノール中N−[:1−(2−
アミノエチル)−4−ピペリジニル〕−1−(4−フル
オルフェニルメチル)−1IH−ベンズイミダゾルー2
−アミノトリヒドロクロライド4.77部の溶液を室温
で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をテトラヒド
ロフラン13FzalS中に導入した。次いでイソシア
ナトメタン6部を添加し、全体を室温で夜通し撹拌した
。沈澱した生成物を濾別し、乾燥し、融点231.4℃
のN−[2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−1
−ピペリジニル)エチル]−N’−メチル尿素・半水和
物3部(70,7%)を得た。 実施例 LIE N−(1−(2−アミノエチル)−4−ピペリジニル)
−1−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−ベンズ
イミダゾルー2−アミン3.8部、N、N−ジエチルフ
ェニルメチル1部及びジクロルメタン195部の撹拌混
合物に、ジクロルメタン中4−メチキシベンゾイルクロ
リド1.7部の溶液を滴々に添加した。完了時に、室温
で夜通し撹拌し続けた。反応混合物を水中に注ぎ、層を
分離した。有機相を乾燥し、濾過し、蒸発させた。 残渣を、トリクロルメタン及びメタノール(98:2容
量比)の混合物を流出液とするシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーで精製、した。残渣を2−プロパツール
中で塩酸塩に転化した。塩を濾別し、乾燥し、融点16
“1.5℃のN−[2−(4−(1−(4−フルオルフ
ェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルア
ミノ)−1−ピペリジニル)−エチル1−4−メトキシ
−N−(4−メトキシベンゾイル)ベンズアミドジヒド
ロクロライド・2水和物1部を得た。 実施例 tm エタノール40部中チ・オフエン2部の溶液1部に、バ
ラホルムアルデヒド1部、N−(1−(2−アミノエチ
ル)−4−ピペリジニル)−1−(−4−フルオルフェ
ニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン3
.5部及びメタノール120部を添加した。全体を10
%パラジウム担持活性炭触媒2部の存在下に常圧及び室
温で水素化した。計算量の水素が吸収された後、触媒を
濾別し、濾液を蒸発させた。残渣を水中に入れ、生成物
をトリクロルメタン、で抽出した。抽出物を乾燥し、濾
過し、蒸発させた。残渣を2−プロパノン及び2,2′
−オキシビスプロパンの混合物から結晶化させ、融点1
66.1”OのN−(1−(2−(ジメチルアミノ)エ
チルツー4−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェ
ニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン1
.5部を得た。 実施例 LIT エタノール40部中チオフェン2部の溶液1部に、ベン
ズアルデヒド2.5部、N−(1−(2−アミノエチル
)−4−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェニル
メチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミン3.7
部及びメタノール120部を添加した。全体を10%パ
ラジウム担持活性炭触媒2部の存在下に常圧及び室温で
水素化した。計算量の水素が吸収された後、触媒をハイ
クロで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣を2−プロパノ
ン中で塩酸塩に転化した。この塩を濾別し、水中へ導入
した。遊離の塩基を水酸化アンモニウムを用いる通常の
方法で遊離させ、ジクロルメタンで抽出した。抽出物を
乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を2−プロパノン及
び2.2’−オキシビスプロパンの混合物から結晶化さ
せ、融点116.4°CのN−[1−” (2−(ビス
(フェニルメチル)アミノコエチル)−4−ピペリジニ
ル] −1−(4−フルオルフェニルメチル)−IH−
ベンズイミダゾル−2−アミン1.5部(27,5%)
を得た。 実施例 LV N−(1−(1)(−ベンズイミダゾル−2−イル)−
4−ピペリジニル) −1−(フェニルメチル)−1H
−ベンズイミダゾルー2−アミンジナイトレート5.5
部、l−(クロルメチル)−4−フルオルベンゼン1.
5部、炭酸ナトリウム5部、沃化カリウムo、tg及び
4−メチル−2−ペンタノン120部の混合物を水分離
器の存在下に夜通し撹拌し、還流させた。反応混合物を
水中に注ぎ、層を分離した。有機相を乾燥し、濾過し、
蒸発させた。残渣をトリクロルメタン及びメタノール(
98:2容量比)の混合物を流出液とするシリカゲルの
クロマトグラフィーで精製した。純粋な両分を集め、流
出液を蒸発させた。残渣を4−メチル−2−ペンタノン
及び2.2′−オキシビスプロパンの混合物から結晶化
させた。生成物を濾別し、乾燥し、融点163.9℃の
N−(1−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−1
H−ペンズイミダゾル−2−イル〕−4−ピペリジニル
)−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾル
ー2−アミン1.5部(28,3%)を得た。 実施例 LVl 1−(4−フルオルフェニルメチル)−N−(1−(3
−(4−メトキシフェニルチオ)プロピル〕−4−ピペ
リジニル) −IH−ベンズイミダゾルー2−アミン3
.7部、30%過酸化水素溶液2.42部及び酢酸20
sを1時間撹拌し、還流させた。反応混合物を冷却し、
氷水中へ導入した。全体を50%水酸化ナトリウムでア
ルカリ性にし、生成物をトリクロルメタンで抽出した。 抽出物を水洗し、乾燥し、濾過し、蒸発させた。 残渣を、トリクロルメタン及びメタノール(98:2容
量比)の混合物を流出液とするシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーで精製した。純粋な両分を集め、流出物
を蒸発°させた。残渣をメタノール及び2−プロパツー
ル中においてエタンジオエート塩に転化した。この塩を
濾別し、乾燥し、8点213.1℃の1−(4−フルオ
ルフェニルメチル)−N−(1−(3−(4−メトキシ
フェニルスルホニル)フロビル)−4−ピペリジニル)
−IH−ベンズイミダゾルー2−アミンエタンジオエー
ト(1: 2)0.8部(16%)を得た。 実施例 L■ 2− [4−[2−(4−(1−(4−フルオルフェニ
ルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ
)−1−ピペリジニル)エチル]−フェノキシ】酢酸エ
チル5部、50%エタンアミン溶液70部及びメタノー
ル40部の混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物
を蒸発させ、残渣を2−プロパツールから2回結晶させ
、融点160.9℃のN−エチル−2−[4−[2−(
4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−1H−ベ
ンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1−ピペリジニル
)エチル]フェノキシ】アセトアミド1部(19%)を
得た。 実施例 L■ 2− [4−[2−[4−(1−(4−フルオルフェニ
ルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ
)−,1−ピペリジニル)エチル]フェノキシ】酢酸メ
チル3.5部、濃水酸化アンモニウム90部及びメタノ
ール40部を室温で4時間撹拌し、た。反応混合物を蒸
発させ、残渣をトリクロルメタン及びメタノール(95
:5容量比)の混合物を流出液として用いるシリカゲル
のカラムクロマトグラフィーで精製した。純粋な両分を
集め、流出物を蒸発させた。残渣を2−グロバノ−ルか
ら結晶化させ、融点180.4°Cの2−
【4− [2
−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)−1H
−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコ−1−ピペリジ
ニル)エチル]フェノキシ】アセトアミド1部(28,
5%)を得た。 実施例 Lff 二硫化炭素5.04部、N、N’−メタンテトラーリル
ビス〔シクロへキサジン)2.06部及びテトラヒドロ
7ラン45部の撹拌し且つ冷却(10℃以下)した混合
物に、テトラヒドロフラン中N−(1−(2−アミノエ
チル)−4−ピペリジニル)−1−(4−フルオルフェ
ニルメチル)−IH−ベンズイミダゾル−2−アミン3
.7部の溶液を嫡々に添加した。完了時に混合物を室温
に戻しながら撹拌し続けた。反応混合物を蒸発させ、残
渣をトリクロルメタン及びメタノール(98:2容量比
)の混合物を流出液とするシリカゲルのカラムクロマト
グラフィーで精製した。 純粋な両分を集め、流出物を蒸発させ、1−(4−フル
オルフェニルメチル)−N−(1−(2−インチオシア
ナトエチル)−4−ピペリジニル〕−IH−ベンズイミ
ダゾル−2−アミン4部(100%)を残渣として得た
。 N−(4−フルオルフェニルメチル)−1,2−ベンゼ
ンジアミン2.1部、1−(4−フルオルフェニルメチ
ル)−N−(1−(2−インチオシアナトエチル)−4
−ピペリジニル)−1H−ベンズイミダゾルー2−アミ
ン4部及びテトラヒドロ7ラン90部の混合物を2時間
撹拌し、還流させた。反応混合物を蒸発させ、N−(2
−((4−フルオルメチル)アミノコフェニル)−N’
−[2−(4−(1−(4−フルオルフェニルメチル)
−18−ベンズイミダゾルー2−イルアミノ)−1−ピ
ペリジニル)−エチルコチオ尿素6部(100%)を残
渣として得た。 N−(2−((4−フルオルフェニルメチル)−アミノ
コフェニル) −N’−[2−(4−(1−(4−フル
オルフェニルメチル) −1H−ベンズイミダゾルー2
−イルアミノ)=1−ピペリジニル)エチルコチオ尿素
6部、酸化水銀3.2部、硫黄0.1部及びテトラヒド
ロ7ラン90部の混合物を3時間撹拌し、還流させた。 反応混合物をハイフロア濾別し、濾液を蒸発させた。こ
の残渣を、トリクロルメタン及びメタノール(98:2
容量比)の混合物を流出液としてシリカゲルのカラムク
ロマトグラフィーで精製した。純粋な画分を集め、流出
液を蒸発させた。残渣を2−プロパノン及び2.2′−
オキシビスプロパンの混合物から結晶化させ、融点1c
ie、9℃の1−(4−フルオルフェニルメチル’)−
N−[1−(2−(1−(4−フルオルフェニルメチル
)−1H−ベンズイミダゾルー2−イルアミノコエチル
)−4−ピペリジニル]−1H−ベンズイミダゾルー2
−アミン1.2部(ゼ0%)を得た。 特許出願人 ジャンセン・ファーマシューチカ・ナーム
ローゼ・フェンノー トジャツブ 代 理 人 弁理士 小田島 平 吉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) [式中、L^1は水素、低級アルキロキシカルボニル及
    びフエニルメトキシカルボニルからなる群から選択され
    る1員であり; Rは水素及び低級アルキルからなる群から選択される1
    員であり; R^1は水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリー
    ル低級アルキル及び低級アルカノイルからなる群から選
    択される1員であり; R^2は水素、炭素数1〜10のアルキル、アリール、
    シクロアルキル及びモノ及びジアリール(低級アルキル
    )からなる群から選択される1員であり; R^3はハロ、低級アルキル、低級アルキロキシ、トリ
    フルオルメチルからなる群から独立して選択される1員
    であり; nは0〜2の整数であり; QはCH及びNからなる群から選択される1員であり;
    但し 上記定義に使用した如きアリールはフエニル、置換され
    たフエニル、ナフタレニル、チエニル、ハロチエニル、
    (低級アルキル)チエニル、ピリジニル、モノ及びジ(
    低級アルキロキシ)ピリジニル、フラニル及び1−(低
    級アルキル)ピロリルから選択される1員であり;なお
    該置換されたフェニルはそれぞれ無関係にハロ、ヒドロ
    キシ、ニトロ、シアノ、トリフルオルメチル、低級アル
    キル、低級アルキルチオ、低級アルキルスルホニル、低
    級アルキルスルホニル低級アルキル、フエニル低級アル
    キルスルホニル、フエニルスルホニル低級アルキル、ア
    ミノ、モノ及びジ−(低級アルキル)アミノ、低級アル
    カノイル、式R^6−C_pH_2_p−O−の基から
    なる群から選択される置換基1〜3個を有するフエニル
    であり、但し pは1〜6の整数であり;及び R^6は水素、アミノ、シアノ、フエニル、アミノカル
    ボニル、モノ及びジ−(低級アルキル)アミノカルボニ
    ル、低級アルキロキシカルボニル、フェニル低級アルキ
    ロキシカルボニル、4−モルフオリニルカルボニル、1
    −ピペリジニルカルボニル、低級アルケニル及び1−ピ
    ロリジニルカルボニル、及び式R^7−O−の基からな
    る群から選択される1員であり;なお R^7はアルカノイル、フエニルカルボニル、フエニル
    低級アルキルカルボニル、低級アルキロキシカルボニル
    、フエニル低級アルコキシカルボニル、アミノカルボニ
    ル、フエニルアミノカルボニル、モノ及びジ−(低級ア
    ルキル)アミノカルボニルからなる群から選択される1
    員であり; 該R^7の定義における該フエニルは随時それぞれ無関
    係にハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル及び低級アル
    キロキシからなる群から選択される3個までの置換基で
    置換されていてよい〕 を有する化合物。
JP63144898A 1978-04-03 1988-06-14 N‐ヘテロサイクリル‐4‐ピペリジンアミン類 Granted JPH01117880A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89253478A 1978-04-03 1978-04-03
US892,534 1978-04-03
US06/002,276 US4219559A (en) 1979-01-10 1979-01-10 N-Heterocyclyl-4-piperidinamines
US2276 1979-01-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3844779A Division JPS54151982A (en) 1978-04-03 1979-04-02 Nnheterocyclyll44piperidineamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117880A true JPH01117880A (ja) 1989-05-10
JPH0240666B2 JPH0240666B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=26670178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3844779A Granted JPS54151982A (en) 1978-04-03 1979-04-02 Nnheterocyclyll44piperidineamines
JP63144898A Granted JPH01117880A (ja) 1978-04-03 1988-06-14 N‐ヘテロサイクリル‐4‐ピペリジンアミン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3844779A Granted JPS54151982A (en) 1978-04-03 1979-04-02 Nnheterocyclyll44piperidineamines

Country Status (29)

Country Link
EP (1) EP0005318B1 (ja)
JP (2) JPS54151982A (ja)
AT (1) AT373887B (ja)
AU (1) AU523352B2 (ja)
BG (1) BG38164A3 (ja)
CA (1) CA1140119A (ja)
CS (1) CS256358B2 (ja)
CY (1) CY1250A (ja)
DE (1) DE2961740D1 (ja)
DK (1) DK169325B1 (ja)
EG (1) EG13913A (ja)
ES (1) ES479206A1 (ja)
FI (1) FI64801C (ja)
GR (1) GR64907B (ja)
HK (1) HK3184A (ja)
HU (1) HU182965B (ja)
IE (1) IE47818B1 (ja)
IL (1) IL56992A (ja)
MY (1) MY8500046A (ja)
NO (2) NO154058C (ja)
NZ (1) NZ189978A (ja)
PH (1) PH15877A (ja)
PL (1) PL123380B1 (ja)
PT (1) PT69429A (ja)
RO (1) RO79320A (ja)
SG (1) SG29883G (ja)
SU (1) SU1056902A3 (ja)
YU (2) YU42484B (ja)
ZA (1) ZA791557B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA19091A1 (fr) * 1980-03-10 1981-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv Nouveaux derives de i-(4-aryl-cyclohexyl)piperidine .
US4556660A (en) * 1982-07-12 1985-12-03 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(Bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
IN156065B (ja) * 1982-07-12 1985-05-04 Janssen Pharmaceutica Nv
US4634704A (en) * 1983-10-06 1987-01-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Anti-allergic five membered heterocyclic ring containing N-(bicyclic heterocycyl)-4-piperidinamines
DE3484096D1 (de) * 1983-11-30 1991-03-14 Janssen Pharmaceutica Nv Bizyklisches heterozyklyl aufveisende n-(bizyklisches heterozyklyl-4-piperidinamine.
PL144514B1 (en) * 1984-01-09 1988-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Method of obtaining novel derivatives of n-/4-piperidinolo/-2-imidazoloamine
KR930005004B1 (ko) * 1985-04-15 1993-06-11 쟈안센 파아마슈우티카 엔. 부이. 치환된 n-[(4-피페리디닐)알킬]이환 축합 옥사졸아민 및 티아졸아민의 제조방법
GB8515934D0 (en) * 1985-06-24 1985-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv (4-piperidinomethyl and-hetero)purines
ATE79620T1 (de) * 1986-02-03 1992-09-15 Janssen Pharmaceutica Nv N-heterozyklische-4-piperidinamine enthaltende anti-histaminische zusammensetzungen.
NZ223654A (en) * 1987-03-09 1990-03-27 Janssen Pharmaceutica Nv 1-alkyl-substituted-benzimidazole-4-piperidinamines and pharmaceutical compositions
FR2618435B1 (fr) * 1987-07-23 1989-10-27 Synthelabo Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
US5210091A (en) * 1991-06-24 1993-05-11 Neurosearch A/S Imidazole compounds and their use
US5624948A (en) * 1993-05-20 1997-04-29 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 1-(2-benzimidazolyl)-1,5-diazacyclooctane compounds
US5547966A (en) * 1993-10-07 1996-08-20 Bristol-Myers Squibb Company Aryl urea and related compounds
AU3408999A (en) * 1998-03-06 1999-09-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Glycine transport inhibitors
CZ20014574A3 (cs) * 1999-06-28 2002-05-15 Janssen Pharmaceutica N. V. Inhibitory replikace respiračně syncyciálního viru
CA2376676C (en) 1999-06-28 2009-01-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Respiratory syncytial virus replication inhibitors
DE60033859T2 (de) * 1999-06-28 2007-11-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Hemmer des Respiratorischen Syncytial Virus
DK1787984T3 (en) 2000-03-06 2017-01-30 Acadia Pharm Inc AZACYCLIC COMPOUNDS FOR USING THE TREATMENT OF SEROTON-RELATED DISEASES
PL368563A1 (en) 2001-02-02 2005-04-04 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for the production of substituted 2-(2-pyridylmethyl) sulfinyl-1h-benzimidazoles
CN101050215A (zh) 2001-12-28 2007-10-10 阿卡蒂亚药品公司 作为单胺受体调节剂的螺氮杂环化合物
EP2316469A1 (en) 2002-02-22 2011-05-04 Shire LLC Delivery system and methods for protecting and administering dextroamphetamine
US7538222B2 (en) 2002-06-24 2009-05-26 Acadia Pharmaceuticals, Inc. N-substituted piperidine derivatives as serotonin receptor agents
US7253186B2 (en) 2002-06-24 2007-08-07 Carl-Magnus Andersson N-substituted piperidine derivatives as serotonin receptor agents
KR20050008846A (ko) 2002-06-24 2005-01-21 아카디아 파마슈티칼스 인코포레이티드 세로토닌 수용체 제제로서의 n-치환된 피페리딘 유도체
KR101095939B1 (ko) 2003-01-16 2011-12-19 아카디아 파마슈티칼스 인코포레이티드 신경퇴행성 질환에 대한 치료제로서 선택적 세로토닌2a/2c 리셉터 역작용제
ATE501135T1 (de) * 2003-12-18 2011-03-15 Tibotec Pharm Ltd Piperidinamino-benzimidazol-derivate al respiratorisches syncytialvirus replikation inhibitoren
TWI382981B (zh) 2003-12-18 2013-01-21 Tibotec Pharm Ltd 作為呼吸道融合病毒複製抑制劑之5-或6-經取代的苯并咪唑衍生物
DK1697343T3 (da) 2003-12-18 2009-10-05 Tibotec Pharm Ltd Aminobenzimidazoler og benzimidazoler som inhibitorer af replikation af respiratorisk syncytialvirus
US20050261278A1 (en) 2004-05-21 2005-11-24 Weiner David M Selective serotonin receptor inverse agonists as therapeutics for disease
US7820695B2 (en) 2004-05-21 2010-10-26 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Selective serotonin receptor inverse agonists as therapeutics for disease
US7790899B2 (en) 2004-09-27 2010-09-07 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of N-(4-fluorobenzyl)-N-(1-methylpiperidin-4-yl)-N′-(4-(2-methylpropyloxy)phenylmethyl)carbamide and its tartrate salt and crystalline forms
US7732615B2 (en) 2004-09-27 2010-06-08 Acadia Pharmaceuticals Inc. N-(4-fluorobenzyl)-N-(1-methylpiperidin-4-yl)-N′-(4-(2-methylpropyloxy)phenylmethyl)carbamide and its tartrate salt and crystalline forms
AU2008228833B9 (en) 2007-03-19 2013-10-24 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combinations of 5-HT2A inverse agonists and antagonists with antipsychotics
EP3325444B1 (en) 2015-07-20 2021-07-07 Acadia Pharmaceuticals Inc. Methods for preparing n-(4-fluorobenzyl)-n-(1-methylpiperidin-4-yl)-n'-(4-(2-methylpropyloxy)phenylmethyl)carbamide and its tartrate salt and polymorphic form c
WO2017165635A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combination of pimavanserin and cytochrome p450 modulators
US10953000B2 (en) 2016-03-25 2021-03-23 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combination of pimavanserin and cytochrome P450 modulators
US11464768B2 (en) 2016-12-20 2022-10-11 Acadia Pharmaceuticals Inc. Pimavanserin alone or in combination for use in the treatment of Alzheimer's disease psychosis
EP3615028A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Pimavanserin for treating impulse control disorder
WO2019046167A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 Acadia Pharmaceuticals Inc. PIMAVANSERIN FORMULATIONS

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857391A (en) * 1955-04-15 1958-10-21 Merck & Co Inc Aminomethylbenzimidazoles
US2971005A (en) * 1958-10-17 1961-02-07 Merck & Co Inc Nu-substituted derivatives of 2-benzylaminobenzimidazoles
BE788065A (fr) * 1971-08-26 1973-02-26 Degussa Nouvelles aza-benzimidazoles et procede pour leur preparation

Also Published As

Publication number Publication date
YU78479A (en) 1983-10-31
AU523352B2 (en) 1982-07-22
NO154090C (no) 1986-07-16
FI64801C (fi) 1984-01-10
SU1056902A3 (ru) 1983-11-23
PL214648A1 (ja) 1980-03-24
YU50283A (en) 1983-12-31
AU4529679A (en) 1979-10-18
ES479206A1 (es) 1979-12-16
NZ189978A (en) 1984-05-31
JPS641477B2 (ja) 1989-01-11
MY8500046A (en) 1985-12-31
DK129879A (da) 1979-10-04
YU42484B (en) 1988-10-31
JPH0240666B2 (ja) 1990-09-12
IE47818B1 (en) 1984-06-27
SG29883G (en) 1984-04-19
PH15877A (en) 1983-04-13
FI64801B (fi) 1983-09-30
NO154058C (no) 1986-07-09
CY1250A (en) 1984-08-31
IE790676L (en) 1979-10-03
ATA242579A (de) 1983-07-15
EP0005318B1 (en) 1982-01-06
ZA791557B (en) 1980-11-26
NO791097L (no) 1979-10-04
CA1140119A (en) 1983-01-25
DE2961740D1 (en) 1982-02-25
EP0005318A1 (en) 1979-11-14
IL56992A (en) 1983-03-31
HU182965B (en) 1984-03-28
PT69429A (pt) 1979-05-01
RO79320A (ro) 1982-08-17
NO842563L (no) 1979-10-04
GR64907B (en) 1980-06-07
JPS54151982A (en) 1979-11-29
EG13913A (en) 1982-09-30
IL56992A0 (en) 1979-07-25
CS222779A2 (en) 1987-03-12
CS256358B2 (en) 1988-04-15
DK169325B1 (da) 1994-10-10
YU43158B (en) 1989-04-30
NO154058B (no) 1986-04-01
NO154090B (no) 1986-04-07
AT373887B (de) 1984-02-27
HK3184A (en) 1984-01-20
PL123380B1 (en) 1982-10-30
BG38164A3 (en) 1985-10-15
FI791084A (fi) 1979-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01117880A (ja) N‐ヘテロサイクリル‐4‐ピペリジンアミン類
KR830000677B1 (ko) 신규 n-헤테로 싸이클-4-피페리딘아민의 제조 방법
JP3342478B2 (ja) Orl1−レセプターアゴニストとしての4−(2−ケト−1−ベンズイミダゾリニル)ピペリジン化合物
DE60309598T2 (de) Als histamin-h3-antagonisten geeignete indolderivate
JPS60185777A (ja) 4―〔(二環式複素環)―メチル及びヘテロ〕ピペリジン類及びその製法
JPS6110577A (ja) 5員複素環式環を含有するn−(二環式ヘテロシクリル)−4−ピペリジンアミン類
DE3882556T2 (de) 1-Alkyl-substituierte Benzimidazolderivate.
HU203550B (en) Process for producing new 4-piperidinyl-amine derivatives substituted with heterocyclic group on the n-atom and pharmaceutical compositions containing them
JP2008526895A (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用なイミダゾールおよびベンゾイミダゾール誘導体
DE2636614A1 (de) N-eckige klammer auf (1-piperidinyl)-alkyl eckige klammer zu-arylcarboxamide und deren salze mit saeuren, verfahren zu ihrer herstellung und arzneipraeparate
WO2002085890A1 (fr) Derives de benzimidazolone
HU196389B (en) Process for producing n-(4-piperidyl)-substituted bicyclic condensed 2-imidazolylamine derivatives and pharmaceutics comprising these compounds as active ingredient
HU187768B (en) Process for producing new piperidine derivatives
EP3057957B1 (en) Cyclopentylbenzamide derivatives and their use for the treatment of psychotic and cognitive disorders
SK912884A3 (en) N-heterocyclyl-4-piperidinamines, preparation method thereof and antiallergic composition on their base
DE2632870C2 (ja)
US7407968B2 (en) Compounds
US7517898B2 (en) Benzimidazole derivatives, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof
DE3874013T2 (de) N-(4-piperidinyl)-bizyklisch kondensierte 2-imidazolamin-derivate.
US20070161619A1 (en) Pyrroloquinoline and piperidoquinoline derivatives, preparation thereof, compositions containing them and uses thereof
US20100305140A1 (en) Benzimidazole derivatives which are to be used as antagonist for the cb1-receptor
PL147092B1 (en) Process for preparing novel n-/bicycloheterocyclo/-4-piperidinamines
DK171841B1 (da) N-hetero-cyclyl-4-piperidinaminer
CA2612265C (en) 2-substituted benzimidazoles
CA2770904A1 (en) Process for the preparation of cathepsin s inhibitors