JPS60185777A - 4―〔(二環式複素環)―メチル及びヘテロ〕ピペリジン類及びその製法 - Google Patents

4―〔(二環式複素環)―メチル及びヘテロ〕ピペリジン類及びその製法

Info

Publication number
JPS60185777A
JPS60185777A JP60000479A JP47985A JPS60185777A JP S60185777 A JPS60185777 A JP S60185777A JP 60000479 A JP60000479 A JP 60000479A JP 47985 A JP47985 A JP 47985A JP S60185777 A JPS60185777 A JP S60185777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
lower alkyl
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768240B2 (ja
Inventor
フランス・エドウアルト・ヤンセンス
ルド・エドモンド・ヨセフイーネ・ケニス
ヨゼフ・フランシス・ヘンス
ヨセフ・レオ・ギスラヌス・トレマンス
ガストン・スタニスラス・マルセラ・デイールス
Original Assignee
ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ filed Critical ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ
Publication of JPS60185777A publication Critical patent/JPS60185777A/ja
Publication of JPH0768240B2 publication Critical patent/JPH0768240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第4.219.559号においで、式を有する
多くのN−へテロシクリル−4−ピペリジンアミン類が
記載されでおり、該化合物は抗ヒスタミン剤として有用
である。
本発明の化合物は、一定不変の二環式へテロシクリル−
メチル凍たは−へテロ基である4−ピペリジニル置換基
の性質によって且つ本発明の化合物が効力のあるヒスタ
ミン−拮抗剤(hlstamins−antagoni
sts)であるのみならず、!、た効力のあるセロトニ
ン−拮抗剤(serotonin−antago−ni
sts)である事実によって、本質的に当該分野の従来
の化合物とは異なる。
本発明は措造式的に式 式中、A l−A2− A 3 == p、 4は式−
0H=OH−OH=CH−(a−1)、−N=CH−O
H=CH−(a−2)、−0H=N−014=OH−(
a−5)、−0H=OH−N =CH−(a −4) 
i タは一0H=OH−OH=N−(a−5) を有する2佃1の基であり、該基(a−1)〜(a−5
)における1個または2個の水素原子は各々相互に独立
しもハロ)低級アルキル1低級アルキルオキシ)トリフ
ルオロメチルまたはヒドロキシで置換されていてもよく
;R1は水素、アルキル)シクロアルキル、Ar”及び
1個また1Ii2個のAr’基で置換された低級アルギ
ルからなる群よシ選ばれる一員であり;R2は水素及び
低級アルキルからなる群より選ばれる一員であり; ”rJ’、CH2% 0、s、soまたはso叩であり
;Lは式 %式%() の基及び式 の基からなる群より選ばれる一員であり;該2価の基−
CBH26−における1個または2個の水素原子は各々
独立して、ハロ、ヒドロキシ〜メルカプト1インチオシ
アナト、インシアナト、低級アルキルオキシ、低級アル
キルチオ)Ar’、Ar’0−1Ar’1E−1Arl
EIO,−またはNR3R’で置換されていてもよく; nはOまたは整数1もしくは2であり;r及びSは相互
に独立して、○または1〜6までの積数であシ; Tは−Y−または−z−a−y−であシ;X I T′は−Z−C−または直接結合であり;該Yij:O
t 81NR”または直接結合であシ;XはOlS、0
H−No2−ま/ヒは’NR4であり;2はO,S、N
1(llまたは直接結合であり;該R3は水素、低級ア
ルキル、(Ar2)低級アルキル、2−低級アルキルオ
キシ−1,2−ジオキシエチルまたは式−〇(=X)−
R’の基であり R6は水素、イ氏級アルキル、Ar2
゜Ar2−低級アルキル1低級アルキルオキシ1Ar2
−低級アルキルオキシ、モノ−もしくはソ(低級アルキ
ル)アミン、Ar2−アミノ1Ar” −低級アルキル
アミノまたはAr’ −低級アルキル(低級アルキル)
アミノであシ;該R4は水素1低級アルキル)シアノル
ニトロ)Ar2−スルホニル、低級アルキルスルホニル
1低級アルキルカルボニルまたはAr’ −カルボニル
でらシ;そして 該R5は水素または低級アルキルであシ;L” は水素
;ハロ;ヒドロキシ−低級アルキルオキシ;低級アルキ
ルチオ;シアノ;メルカプト;イソシアナト;イソチオ
シアナト;Ar”HAr”−カルボニル;Ar’ −ス
ルホニル;低級アルキルスルホニル;各々独立して低級
アルキル、シアン及びAr2からなる群より選ばれる2
個までの置換基で随時置換されていてもよいシクロアル
キルH[IO,+1−ジヒドロ−5H−ジペンゾ[al
a)シクロへブテン−5−イリデン]メチル;He’e
;並びに低級アルキルで置換されたフランからなる群よ
・り選ばれる一員であシ;該置換された低級アルキルは
ヒドロキシ、メルカプト)低級アルキルオキシ1低級ア
ルキルチ第1アミノ低級アルキルチオ)Ar2−オキシ
及び式 の基からなる群より選ばれた一員で置換された低級アル
キルであり、ここで、 tは0または1〜6までの整数であり;そしてR?は水
素または低級アルキルであり;ただし1該式(Q)にお
いて、tが0の場合には、ZまたはYは直接結合である
ものとする; rがOである場合 L”はまた低級アルケニル1Ar’
 −低級アルケニルまたは2個の低級アルキル基で置換
された低級アルキルであることができ; 、 rが0であり、そしてTがNR3であるか1Tが−N(
R5)−C(=X)−Y−(あるか、またはTが−N 
(R5)−0(=X )−である場合、Llばまたアミ
ノ、低級アルキルアミノまたはAr”−アミノであるこ
とができ; rが0であり、そしてTが−N(R’ )−0(=X)
−Yであるか−,またはTが−N(l(5)−C(−X
)’−である場合 Llは丑たニトロであることができ
; 該netは随時置換されていてもよい5員捷たは6員の
複素環式環であり、随時置換されていてもよい5員また
は6貝の炭素環式または複素環式環と随時縮合し;条件
として、 1)Lが式(b−1)、ただし、Llは水素であり、そ
してTは−z−c(=x)−y−でちり、ここで、Yは
面接結合以外のものであり、そして2及びXは各々独立
して、0寸たはSである1の基である場合、rは0でな
い力弓また1l−iLが式(b−2)、ただし、Llは
水素であり1そじてTは−Z −0(=X、) −テ、
6すN ic コテs Z及びXは各々独立して、0ま
たはSである、の基である場合、rは0ではなく; n>Lが式(t)−1)、ただし Llはノ・口1ヒド
ロキシ、低級アルキルオキシ、メルカプト、低級アルキ
ルチオ、インシアナト、イソチオシアナトまたは窒素原
子におけるCr上2rに結合したHθtである1の基で
あり、そしてrが0である場合、Tは直接結合または基 −c(−x)−y−であるか;またはLが式(b−2)
、ただし Ll はノ)口、ヒドロキシ、低級アルキル
オキシルメルカプト、低級アルキルチオ、イソシアナト
、イソチオシアナトifcは窒素原子におけるCr上2
r に結合したHθtである、の基でアシ、そしてrが
0である場合1T1は基−c (=X )−であり; 1ii) Lが式(b−1)、ただし、TはYであり、
該Yは直接結合す、外のものであり〜またはTは−2−
0(=X)−Y−であシ、Yは直接結合以外のものであ
る1の基である場合、日は0でないものとし; Ar’はフェニル、flされたフェニル、ナフタレニル
、チェニル、ノ10チェニル、低級アルキルチェニル〜
ピリジニル、七ノー及びジ(低級アルキルオキシ)ピリ
ジニル、ピロリル、低級アルキルピロリル1フラニル、
(lアルキルで置換されたフラニル、ピラジニル、チア
ゾリル1イミダゾリル〜低級アルキルイミタ゛ゾリルか
らなる群より選ばれる一員であり:核置換さレタフェニ
ルは)1口、ヒドロキシ、ニトロ、シアン、トリフルオ
ロメチルへ低級アルキル1低級プルキルオキシ、低級ア
ルキルチオ、メルカプト、アミノ、モノ−及びジ(低級
アルキル)アミノル低級アルキルスルホニル、低級アル
キルヌルホニル低級アルキル、フェニル低級アルキルス
ルホニル、フェニルスルホニル低級アルキル1弐R”−
0pH2p−Y−の基、式R’−2−0(=X)−Y−
の基及U 式R1o s o 2y −の基からなる群
より独立に選ばれる5個までの置換基で置換されたフェ
ニルであり;ここで、pは1〜61での部数であシ〜そ
してR8はアミノ、シアノ、フェニルアミノカルボニル
、モノ−及びジ(低級アルキル)アミノカルボニル、低
級アルキルオキシカルボニル、フェニル低級アルキルオ
キシカルボニル、4−モルホリニルカルボニル、1−ピ
ペリジニルカルボニル、1−ピロリソニルカルボニル並
びに低級アルケニルからなる群より選ばれる一員であり
;R11は水素、低級アルキル及びAr’からなる群よ
り選ばれる一員であり;条件と[7て R11が水素で
あシ、そしてYが直接結合以外のものである場合、2は
0またはSでないものとし、RIGは低級アルキルまた
はA r 2であυ;Ar”p;J、フェニル、置換さ
れたフェニル)チェニル及びフラニルからなる群よ−り
選ばれる一員であり〜核置換されたフェニルはハローヒ
ドロキシ、ニトロ、シアン、トリフルオロンナル1低級
アルキル)低級アルキルオキシ1低級アルキルチオ、メ
ルカプト、アミノ、モノ−及びジ(低級アルキル)アミ
ン、カルボキシル、低級アルキル万キシカルボニル並び
に(低級アルキル)−COからなる群よシ各々独立に選
ばれる5個までの置換基で随時置換されていてもよいフ
ェニルである、 によつ−〇表わすことができる新規な4−〔二環式へテ
ロシクリル−メチル及び−へテロクーピペリジン)その
製薬学的に許容し得ろ酸付加塩またはその可能な立体化
学的異性体型に関する。
上記の定義において用いた如き「ハロ」なる用語はフル
オロ、クロロ、ズロモ及びヨードに対する一般的名称で
ある;「低級アルキル」なる用語は炭素原子1〜6個を
有する直鎖状及び分校鎖状の飽和炭化水素基、例えばメ
チル、エチル、1−メチルエチル11.1−ジメチルエ
チル1グロビル)2−メチルグロビル箋ブチル)ペンチ
ル)ヘキシル等が含まれることを意味する;「アルキル
」は上に定義した如き低級アルキル及び炭素原子7〜1
0個を有するその高級同族体が含まれること(よ を意味する;「低級アルケニル」なる用研愼素原子2〜
6個を有する直鎖状及び分枝鎖状の炭化水素基、例えば
2−プロペニル、2−ブテニル、6≦〉 一ブテニル、2−被ンアル等が含まれることを、を味す
る;「シクロアルキル」なる用語はシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルに対す
る一般的な名称である;そして「低級アルカンジイル」
は炭素原子1〜6個を有する2価の直鎖状または分校鎖
状のアルカンソイル基が含まれることを意味する。
本発明の範囲内で好ましい化合物はrがOであシ、そし
てLlが水素1ヒドロキシー低級アルキ −ルオキシ、
低級アルキルチ第1メルカグト)Het、Ar” 、シ
アナト1インシアナトまたはイソチオシアナトである化
合物である。
本発明の範囲内で殊に好ましい化合物はrが0であり 
Llが好ましい化合物に対して上に述べた如きものであ
シ、ぞL7てR1が1個のAr”基で置換された低級ア
ルキルである化合物である。
本発明の範囲内で更に殊に好ましい化合物はLが式(t
)−1)、ただし、rは0であり、そしてLlは好まし
い化合物に対して上に述べた如きものである、の基であ
!l11そしてR1が1個のA r ” gで置換され
た低級アルキルである化合物であるつ LlがHetである式(1)の化合物において1該He
tは不飽和或いは一部または完全に飽和しでいてもよい
ことが明白である。
Hetがヒドロキシ、メルカプトまたはアミノ基で置換
される複素環式である式(1)の化合物はその構造式中
にケト−エノール互変異性系またはそのビニログ(vi
nylog)を含むことができ、従ってこれらの化合物
はそのケト型並びにそのエノール型で存在することがで
きる。
一般に式(1)の化合物は式(If)のピペリジンを式
(III )のソアミンと反応させて製造することがで
きる。
(1) 、(III ) 式(n)において、Xlは0、SまたはNHである。
前記及び以下の反応式に用いた如きWは適当な離脱性基
(1θaving group)、例えばハロ、例エバ
クロロ1ブロモもしくはヨード、スルホニルオキシ基1
例えばメチルスルホニルオキシもしくは4−メチルフェ
ニルヌルホニルオキシ基であり1そしてWが−c (−
X ) +、−c(=x+)−または−(3(= X2
 )−基に結合している場合、またこのものは低級アル
キルオキシ1低級アルキルチオ、A r”−0−または
Ar2−8− であることができる。
式(It)のピペリジンは、例えば4−位置において−
B−0(=XI)−0H基で置換されるビにリソンをチ
オニルクロライド、三塩化リン、ポリリン酸、オキシ塩
化リン等と反応袋せて式(II)のピペリジンに転化す
ることによって、その場で生成させることができる。
式(II)と(fft )との反応は適当な溶媒、例え
ば炭化水jL 例、tはベンゼン、ヘキサン、エーテル
、例えば+ 、 1z−オギシビスエタン、テトラヒド
ロフラン、ケ)ン、flu、tiJ7’ロバノン、アル
コール、例えばメタノール、エタノール、2−プロノR
ノール、1−ブタノール、ハロゲン化された炭化水素〜
例えばトリクロロメタン、ジクロロメタン)酸、例えば
酢酸、プロパン酸、N、N−ヅメチルホルムアミド、N
、N−ジメチルアセトアミド等)及びかかる溶媒の混合
物中で行うことができる。
溶媒及びWの性質に応じて、反応混合物に適当な塩基及
び/またはヨウ化物塩、好咬しくけアルカリ金属ヨウ化
物を加えることが適当である。昇Y1mにより、反応速
度を促進させることができる。
″!、九式(1)の化合物は式(V)の中間体を式(I
V)のぎペリノンと反応させて製造することができ1そ
の際にSEl及びE2は反応中に基−B−を生成するよ
うに選ぶ。
(IV) (V) 例えば、式(1>の化合物はBlが式−B−Mの基であ
る式(■)のピペリジンをE2が式−Wの基である式(
V)の中間体と反応させて與造することができる。
(IV−a) (’V−a) 式(IV−a)において、MはBの性質に応じて、水素
または適当なアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属で
あり、そして式(V’−a )において、Wはすでに述
べた意味を有する。加えてSまた式(1)の化合物はE
lがWである式(IV)のピペリジンをE2が式−B−
Mの基である式(V)の中間体と反応させて製造するこ
ともでき、該W及びMはすでに述べた意味を有する。
(IV−b) (V−b) 更に詳細には、またBが一〇H,−である式(1)の化
合物は、Elが式−cu2−wの基である式(N)のピ
ペリジン、(IV−C)を凡2がMを表わす式(V)の
中間体、(V−C)と反応させるか)或いはElが式−
Mの基である式(IV)のピペリジン、(N −d )
 ’5r: ” カ式−”H2−W (Q基テアル式(
v)の中間体%(1−4)と反応させて製造すること 
−ができるヮ 式(IV)と(V)との反応は適当な溶媒、例えば芳香
族炭化水素1例えばベンゼン、メチルペンゼ/;エーテ
ル〜例えば1.4−ジオキザン、+、1’−オキシビス
エタン、テトラヒドロフラン等;ノーロケ゛ン化された
炭化水素〜例えばトリクロロメタン等;N、N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF );N、N−ジメチルアセト
アミド(DMA )中で有利に行うことができる;λイ
が水素である場合、該溶媒(l−Liた低級アルカノー
ル、例えばメタノール、エタノール、1−ブタノール等
;ケトンへ例えば2−70ロバノン、4−メチル−2−
ペンタノン等であることができる。ある場合には1適当
な塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩
1水素化ナトリウム或いは有機塩基1例えばN、N−ジ
エチルエタンアミンまたはN−(1−メチルエチル)−
2−グロパンアミンの添加及び/またはヨウ化物塩1好
ましくはアルカリ金属ヨウ化物の添加が適当であること
がある。いくぶん昇温して、反応速度を高めることがで
きる。
“iE、た式(r)の化合物は当該分野において公知の
還元法に従い、式(M )の1゜4−ジヒドロピリジン
誘導体から誘導することもできる。
(Vl) 適当な還元法は適当な苗媒、例えばメタノール)エタノ
ール等中で適当な触媒、例えば木炭に担持させた白金、
木炭に担持させたツクラジウム等の触媒の存在下におけ
る触媒的水素添加である。
また式(1)の化合物は相互に転化することができる。
多くのかかる反応を以下に史に畦細に述べる。
式(1)の化合物並ひにそのある前駆物質及び中間体の
構造的表示を簡単にするために一以下にR21< 1 を記号Di/jよって表わすものとする。
LがL2である式(1)の化合物、該化合物を式(1−
1))によって表わす1は式(Vli)の中間体をLが
Q2である式(1)の化合物、;咳化合物を弐(1−C
)によって表わす九でアルキル化して製造することがで
きる。
Ll−Ql +Q2− D → L2−D(Vli) 
(1−C) 、 (1−b)上に定義した如きL2は水
素以外の式(b−1)の基、該基を式(b−1−a)に
よって表わす、また?」、式(1)−2)の基である。
式(Vli ”)及びCI−C)において、Ql及びQ
2はアルキル化反応中に式(b−1−a)または(b−
2)の基を生成するように選ばれ、該式(b−i、−a
)及び(b−2)はすでに述べた意味を有する。
例えば式(1−b)の化合物はQ2が水素である式(1
70)のど被リジン、該ピペリジンを弐(’i(!−1
)によって表わす、を式(■−a)の試薬でN−アルキ
ル化して製造することができる。
(■1l−a) (1−C−1) 加えて、L2が式(b−1−a)の基〜ただし)TはT
2であり、該T2はO,s、NR’ −i!、たは−Z
’−0(−X)−Y−T、!zす、該z1は0〜Sまた
はNR5である〜或いは式(’b−2)、ただし1T1
はT3−c−、pす、該T” u−zI−c(=x)−
テある、の基である式(1−1))の化合物、該化合4
Njすれぞれ式(1−b−1−a)及び(I−1)、−
1−b)によって表わす、は式(1−C−2)のビペリ
ソンを式(■−b)の試薬でアルキル化して製造するこ
とができる。
(■l−t) ) (1−C−2) L’−OH−T2−CI3H28−D (1−b−1−
a) 2 r 式(1−(1!−2)において、Q はそれぞれ式の基
であり Wlはすでに定義したWの意味を有し、r=0
であり、そしてLlはletまたはAr” であり、こ
のものはまた低級アルキルオキシLlが式(’bー1ー
a)、ただし、TはT4であり、該T4は0、S,NR
” または−Z−0(=X)−Yl−で6す、該y i
 H □、S,EたはNR” である、の基である式(
1−1))のイし金物、該化合物を式(1−b−2)&
てよって表4フす、はまたQ2が式−〇sH28−Wの
基でJ9る式(I−C)のビペリソン1該ビペ;ノジン
をプ((■++ c 、 5 )によって表わす、をQ
1〃:式−O H −T0nの基である式(■)の試薬
、該r 2r 試薬を式(Vll−C)によって表わす、でアルキル化
して製造することができる。
LL−C H −T0n + W−C8H28−D →
 2 r (Vll−C) ( IO,g このアルキル化反応は不活性有機温媒、例えば芳香族炭
化水素、例えばベンゼン)メチルペンセ゛ン、ジメチル
ベンゼン等;低級アルカノール、例えばメタノール、エ
タノール、1−ブタノ″ール等;ケトン、例えば2−プ
ロ/ぞノン、4−メチル−2−ペンクツ/等;エーテル
、例えば1.4−ジオキサン、1 + 1 ’ーオキシ
ビスエタン、テトラヒドロフラン等,N,Nーツメチル
ホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;ジメチ
ルスルホキシド(DM日O);ニトロベンゼン;1−メ
チル−2−ピロリジノン;等巾で有利に行われる。
適当な塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水
素塩、水素化ナトリウム或いは有機塩基1例えばN,N
−ジエチルエタンアミンまたはN−(1−メチルエチル
)−2−プロパンアミンを反応過程中に遊離する酸を採
シ上げるために添加することができる.ある場合には、
ヨウ化物塩、好ましくはアルカリ金属ヨウ化物の添加が
適当である.やや昇温によシ、反応速度を高めることが
できる。
また式(I−1))の化合物は弐(1−0−1)と式L
2−a=O=O (■)の適当なカルボニル化合物との
還元的N−アルキル化反応によって製造するとと;+5
ETきs iL2−a=0=O[−0H2−基がカルボ
ニル基に酸化される式L”−Hの化合物である。
Ll−a=O=O + ( 1−c−1)−+ L”−
D −+(■) (1−b) L2が式L’−0rH2r−NRjO6H2e−。
基である式(1−b)の化合物、該化合物を式(+−b
−6)によって表わす、はまたLが式HN(R3)−0
8H28−の基である式(Iンの化合物、(1−(1)
を式L’−(OrH2r−4)=Oの適当なカルボニル
化合物、(■)で還元的N−アルキル化反応によって製
造することができ、該L1.−(OrH2ri、)==
Oは一0H2−基がカルボニル基に酸化される式Ll−
OrH2r、−Hの化合物である。°また式(1−b−
5)の化合物は式(4)のアミンをLが式0=(08H
28−1)−の基である式(I)の化合物)該化合物を
式()−e)によって表わす、で還元的N〜アルキル化
によって製造することができ、該0==(08142日
−1)−は−〇H2〜基がカルビニル基に酸化される式
H−OEJH26−の基である。
Ll−(CrH2r−、ン=O+ HN(R”)−c8
H2e−D(IX) (1−a) →Ll−Orfi2r−N(kja)−0゜F12B−
D(1−b−6) L ” −Cr H2r−N (Xi ’ ) H+ 
O””” (Os H2s−4) −D(X) ((−
θ) → (1−b−5) 該還元的N−アルキル化反応は当該分野において公知の
触媒的水素添加法に従い、適当な反応に不活性な有機溶
媒中で反応体の混合物を触媒的に水素添加することによ
って有利に行うことができる6反応混合物を債、1’l
’L、そして/または反応速度を高めるために加熱する
ことができる。適当な溶媒は例えば水;低級アルカノー
ル、例え赫メタノールtエタノール、2−7’口)Z/
−ルm; 環式エーテル、例えば1.4−ジオキ丈ン等
;ハロケ゛ン化された炭化水素、例えばトリクロロメタ
ン等;N、N−ツメチルホルムアミド;ジメチルスルホ
キシド等;或いはかかる溶媒の2種−1:たはそれ以上
の混合物である。「当該分野において公知の触第1 媒的水齢口法」なる用語は、反応を水素雰囲気下で且つ
適当な触媒、例えば木炭に担持させた・ぐラジウム、木
炭に担持させた白金等の存在下において行うことを意味
する。反応体及び反応生成物に存在するある官能基の望
ましくないそれ以上の水素添加を防止するためにt反応
混合物に適当な触ハ1毒、例えばチオフェン等を加える
ことが有利であることがある。
Lが式(b−1−a)、ただし、Tは ”−0(−X”)−NH−で;p、す、Z’1j−tで
に定義しfL曲りであり X2はo−またはSである〜
の基である式Cl−1))の化合物、該化合物を式(1
−b−4)によって表わす、は一般に式(l−f)のイ
ソシアネートまたはインチオシアネートを式(XI)の
試梨と反応させて製造することができる。
Ll−OR−ZIH+ X2=O=N−OH−Dr 2
r S 2B (XI) (1−f) 2 1 一一→ L’−OH−Z’−0−NH−OH−Dr 2
r 8 2B (1−b−4) L2カ式(b −1’−a )、ただし)Tは−NH−
0(、=X2) −Yl−であり、Ylはすでに述べた
通りである、の基である式(T−b)の化合物、L2が
式(b−j−a)、ただし、Tは−N #−C(=X2
)−であシ、ぞしてs Jd Ofある、の基である式
(1−b)の化合物及びL2が式(b−2)、ただし、
TI HニーNH−0(=”)−である)の基である式
(1−b’)の化合物、該化合’4h’rAニレツレ式
(1−b −s −a )、(1−b−5−b)及び(
1−b−5−c)によって表わす、は式(XI>のイソ
シアネートまたはインチオシアネートをそれぞれ式(1
−C−4)、(1−C−1)及び(1−4−5)のピペ
リジンと反応させて製造することができるつ Ll−0)(−N=O−=X” + HYI −C,1
(26−Dr 2r (Xll) (iC−4) 2 1 一÷TJl−OFi −N)I−0−Yl−ORH2B
−Dr 2 r (1−b−5−a) 2 1 (Xす) 十 H−D → Ll−OrH2r−NH−
0−D →(1−c−1) → (1−b−5−’t)
)(1−C−5) 12 (1−b−5−c) それぞれ式(XI)とCI−f)、式(Xll )と(
I−c−4)及び式(1−C,−1)と(1−c−5)
との反応は適当な反応に不活性な溶媒、例えば炭化水素
、例えばベンゼン、ケトン、例えばアセトン、ハロゲン
化された炭化水素、例えばソクロロメタン、トリクロロ
メタン、エーテル1例えば1.11−オキシビスエタン
)テトラヒドロフラン等中で行うことができる1反応法
度を高めるために% JA4’Nが適当であることがあ
る。
L2が式(b−1−a)、7’cだし、Tは−0(=X
2)−Y’−である、の基である式(I−b)の化合物
、Lが式(b−1−a)、ただし、θはOであり、そし
てTij式−c(=x2)−の基である、の基である式
(1−1))の化名物及びL2が式(b−2)、ただし
、T1は一〇 (=:=X2 )−である、の基である
式(1−1))の化合物)該化金物をそれぞれ式(1−
b−6−a)s (1−b−6−b)及び(1−b−6
−c)によって表わす、はそれぞれ式(1−C−4)、
(I−Ci、−D及び(1−C−5)のピペリジンを式
(X Ill )の試薬と反応させて製造することがで
きる。
2 1 11−CrH2r−0−OH+ (1−c−4)→(X
l11) 2 1 → Ll、−OH−Ci−Yl−Ci f(−Dr 2
r e 2日 (f−b−+5−a) (X’111) + (1−1−1) → Ll0rH
2r−0−D(1−b−6−b) (Xlll) + (1−C−5) →2 それぞれ式cxm)と(1−c−4)、式(lo−1)
と(1−a−5)との反応は一般に当該分野において公
知のエステル化またはアミド化反法に従って行うことが
できる1例えけ該カルボン酸を反応性誘導体、例えば無
水物寸たはカルボン酸ハライドに転化し、次にこのもの
をそれぞれ式%式%(1 −5)と反応させるか;或いは式(X Ill )並び
にそれぞれ式(1−Q−4)、ct−c−+)及び(1
−C−5)をアミドまたはエステルを生成し得る適帆な
試薬、例えばジシクロへキシルカルボジイミド、2−ク
ロロ−1−メチルピリジ;ラムアイオダイド等と反応さ
せることによる。該反応は適当な溶媒〜例えはエーテル
、例えばテトラヒドロフラン、ハロゲン化された炭化水
素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタンまたは有
極性の非プロトン性溶媒1例えはN、N−ヅメチルホル
ムアミド中で最も有利に行われる。塩基、例えばN、N
−ソエチルエタンアミンの添加が適当であることがある
L2が式(b−j−a)、り/ζし、Tは−Z’−0(
=X ) −”I”−テアル、の基テアル式(l−b)
の化合物、L2が式(bl−a)、タタL 、 s 5
.f Oテh リsそして’rH−zi−(c=x)−
である、の基である式(1−b)の化合物及びL22式
Cb −2)s ftタシs Tij−Z’−0(=X
)−である、の基である式CI−b)の化合物、該化合
物をそれぞれ式(1−b−7−a)、CI−b−7−b
)及びCI−b’−7−C)によって表わす1はまた式
(XI)を適当な’;c = x生成剤の存在下におい
て、それぞれ式(I−c−4)、CI−c−1)及び(
1−c−5)と反応させて製造することができる。
(XI ) +(1−0−4) + 10 =X →生
成剤 一→ L’−0rH2r−Z’−C(=X’)−Y’−
0sH2B−1)(1−b−7−a) (XI) + (1−c−1) 十、○=X →生成剤 → Ll−OrH2r、−Zl−0(:X)−D(1−
1)−7−h) (×1) + (I−C−5)+/C=X →生成剤 (1−b−7−c) 適当な/C=X生成剤は)例えば1.1′−チオカルボ
ニルビス[1H−イミダゾール」、1.1′−カルボニ
ルビス[’iH−,イミダゾール」、カルボニックジク
ロライド、カルポノテオイックジク0ライド)ウレア〜
チオウレア、トリクロロア−ヒチルクロライド)等であ
る1式(XI)と(1−c−4)、(1−c−+)〜ま
たは(1−c−5)との反応は適当な溶媒、例えば炭化
水素、例えばベンゼン)メチルベンゼン;エーテルs例
えば1.1′−オキシビスエタン、テトラ上1゛ロフラ
ン;ハロケ゛ン化された炭化水素)例えばジクロロメタ
ン、4トリクロロメタン等中で有利に行われる。
塩基1例えばアルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩或
いは有機塩基、例えばN、N−ノエチルエタンアミンの
添加が適当である。
L2が式(b−1)−ただし、日は2〜6までの整数で
ある)の基である弐(1−1))の化合物、該化合物を
式(1−g)によって表わすへは式(XIV)の適当な
アルケンを式(1−C−1)のピペリジンと反応させて
製造することができる。
LIO,E(、、r−T−低級アルケンジイル−H+ 
()−c−1)→(XIV) → LICrH2r−T−低級アルケンジイル−D(1
−g) L2が式Ll−Or1(2r−T−CIg、 、H2s
I−、−0)1(YIH)−OH,、ただし、8′は2
〜6までの整数である、の基である式(1−1))の化
合物、該化合物を式(I−h)によって表わす、はまた
式(XV)の試薬を弐(1−C−1)のピペリジンと反
応させて製造することができる。
1 (XV) IH 瞥 →Ll−0)1 −T−0、H、−0)1−0)i、−
Dr 2r 8 −2 20−4 (1−h) 式(XIV)と< t−c= 1)及び式(XV)と(
I−c−1)との反応は反応体を共に撹押し且つ必要に
応じて加熱することによって行うことができる。該反応
は適当な溶媒、例えばアルカノン1例えば2−プロパノ
ン、4−メチル−2−プロパノン、エーテル、例えばデ
トラヒドロフラン11.1/−オキシビスエタン、アル
コール、flJ、tばメタノール、エタノール、1−ブ
タノール、1(N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
メチルアセトアミド等中で行うことができる。
基「−低級アルケニル−」、対応する[−低級アルカン
ジイル−」及び基02B’−2”2B’−4は基−C8
H28−のすでに述べた置換基を有し得ることが明白で
ある。
またLlがnetである式(1)の化合物、該化合物を
式(I−1)によって表わす、は当該分野において公知
の環系製造法またはこれと同様の方法に従って製造する
ことができる。多くのかかる環式化法を以下に述べるつ これらの環式化反応の記述において用いる2価の基には
次の意味を有するニ 一0rH2r−T−CaI(2p−(d−’);また同
様に用いた基(e−1)、(e−2)、(e−5)、(
e−4)、(e−5)、(θ−6)及び(e−7)は次
の意味を有する: R目 1(13 (e−6)  20 ま ただし X2はすでに定義した意味盆山し;R目、H1
2、RIB、R14、Hlfi、 R+6、RI7、H
lM、RIil及びR2,0は各々独立して)該基(θ
−1)〜(θ−7)の任意の置換基でありN(”−1)
、(θ−5)−または(θ−6)がR′11・、R17
、:Ftl’またはR19をもつ悼素または炭素によっ
てOHに結合している場合、 R111,RI7゜8 
2 θ H111またはRI Q は存在せず;そして各々独立
して随時1に換されていてもよい2価の基であるG1、
()2、G8、G4及びG5 は、これらが結合した5
員または6員の複素環式と一緒になって、二環式Het
系を形成するように選ばれる。
例えばHetが随時置換されていてもよいイミダゾリル
基である式(1−1)の化合物、該化合物を弐(’I 
−1−1)によって表わす・は式(XVI )の適当な
N−(2,2−二低級アルキルオキシエチル)イミダミ
ドの環式化反応によって製造することができる。
N −R23 R21R22 (XVI) バ23 → ま たたし・R21・ R22及びH23は各々独立して、
イミダゾール環の任意の置換基である。該環式化反応1
71L適当な溶媒中で適当な酸、例えば塩酸1臭化水素
酸等の存在下において有利に行うことができる。外聞に
より、反応速度を高めることができる。
Hetが随時置換芒れていてもよいチアゾリル環であシ
1随時5員または6負の複素環式または炭素環式環と縮
合していてもよい式Cl−1)の化合物は、場合に応じ
て、式()−1−2)または(1−11)Kよって表わ
し得る化合物を生成する多くの環式化反応によって製造
することができる。
W O5 (XVII) (XVII+) (1−i−2) S R270 II I 11 R” −0−NH+ W−C[(−0−に’−D →(
X[X ) (XX ) I(24、部6、H26及びR27は谷々独立して)該
チアゾリル環の任意の置換基であるか、或いは化金物(
l−1−2)にお゛いて1該チアゾリル環が5負または
6員の複素環式または炭素環式環と縮合している場合、
R24及びR”は−緒になって式G3の2価の基を形成
することができる。
更に、Hetが式(e−1)の基である場合1該Hθt
は中間体(XXI)とンC=X2生成剤、例えばウレア
、チオウレア、i、1’−カルビニルビス[jH−イミ
ダゾール〕、低級アルキルカルボッハリデート、ホスグ
/、チオホスゲン、トリクロロメナルカルポノハリデー
トとの縮合によって生成させることができる。
11 生成剤 2 (XXI) 11 区 2 (1−i−4) R11が水素である式(1−1−4) の化合物は、試
薬(XXIll)とアミン(XXIV )との反応によ
ってその場で生成させ得る式 1 X2 の中間体を環式化して、追加的に製造することができる
1 X’ (XXIV) (XXII+) 式(XXI)と、c==x’生成剤との反応及び式(X
XI+)の環式化は適当な溶媒、例えばエーテル、例え
ば1.1′−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、
ハロケ°ン化された炭化水素)例えばジクロロメタン、
トリクロロメタン、炭化水素、例えばベンゼン1メチル
ベンゼン)アルコール1例えばメタノール、エタノール
Nケトン、例えば2−ソロパノン、4−メチル−2−ペ
ンタノン、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ツ
メチルアセトアミドまたはかかる溶媒の混合物中で1適
当な塩基、例えdアルカリ金属もしくはアルカリ土類全
域炭酸塩または炭酸水素塩の存在下において有利に行う
ことができる0反応速度を高めるために、反応混合物を
加熱することが適当である。
更に、Hetが式(θ−2)の基である場合、該Het
は中間体(XXV)を酸(XXV)’tたはその適当な
官能性誘導体で環式化して生成させることができ、かく
して、式(i−1−5)の化合物を製造する。別法とし
て〜中間体(XXVII)を式(XX〜■)の芳香族ア
ミノ酸または−チオ酸と縮合させることができ、かくし
て、式Cl−1−5)の化合物を製造する。
(XXV) 1 X2 (XXVIII) (XXVII) 式(XXV) ト(XXVI) 及び式(X X Vl
+ )と(XXMlt)との反応は適当な反応に不活性
な溶ハ例えば炭化水素、例エハヘンゼン、メチルベンゼ
ン〜アルコール、水中で行うことができる。ある場合に
は〜反応時間を短縮するために、高温を用いることが適
当でちることがある。
Hetが式(e= 3 )、fc タL、R”U 水素
T6 Ds ソL、テR111u式R’ ”−a−CH
t−CD基テする、の基である場合、該Hetは化合物
(XX■)を適当なアセチレン肪導体(XXX)と反応
させて生成させることができ、かくして、式(1−1−
6)の化合物を製造する。
加えて、Hetが式(e−5)の基である場合1該H’
 e tは化合物(XX■)を式(XXXI )のケト
ンと反応させて生成させることができ、かくして)式(
l−1−7)の化合物を製造する。
2 (XX■) I8 1 2 (1−i−6) (XXXI) ” Cl−1−7) 式(XXIX)と(XXX)との反応は適当な溶媒1例
えばアルコール、例えばメタノール、エタノール中で行
うことができ)一方、式(XXX)と(XXΣI)との
反応は適当な溶媒中で、好ましくは有機酸)例えばシュ
ウ酸等の存在下において行うことができる。また反応時
間を短縮するために、昇6mが適当であることがあるっ 加えて、Hetが基(e−4)である場合を該n e 
tは試[(Xil)を中間体(XXXIII)と縮合さ
せて生成させることができ、かくして)化合物(■−1
−8)を生成させるつ (XXXIII) (XXXIII )(1−1−8) Hetが環を含み旧つ2−メルカグト置換基をもつG3
によってKに結合した基(θ−5)である場合、該He
tは中間体(XXXII) ノOStによる環式化中に
生成させることができ、かくして、化合物(1−1−9
)を製造する。
K−D K−D (XXXIV) ””) Hetが環を含むG′によってまたはイミタ゛ゾール環
によってKに結合している式(e−6)。
基である場合、該Hetはそれぞれ試薬(XXXV)の
中間体(XXXVI) との縮合反応中に、そして中間
体(XXX■)の環形成脱硫化によって生成逼せること
かでき、かくして、それぞれ化合物Cl−1−10)及
び(1−i−11)を製造する。
(XXXV) (XXXVI) 111 (1−1−10) (XXXVII) (1−1−+D 式(XXxll)ト(XXXI1)、式(XXXIV)
 トC”z及び式(XXXV)と(XXXVI)との反
応は適当な反応に不活性な溶媒、例えば化合物(1−i
 −4)を製造するために上に示した浴碌の1つ中で1
場合によっては適当な塩基、例えば化合物(’ I −
i −4)を製造するために上に示した塩基の1つの存
在下において有利に行うことができる;反応速度を高め
るために1高温を用いることができる。
式(XXX■)の環形成脱硫化反応は、適当な反応に不
活性な溶媒例えば、低級アルカノールを例エバメタノー
ル、エタノール、2−プロ/七ソール等巾にて、式(X
XX■)と適当なアルキルノ・ライド、好ましくはヨー
ドメタンとの反応によって行うことができる。別法とし
て、環形成脱硫化反応は1当該分野において公知の方法
に従い、適当な溶媒中で式(XXX■)と適当な金属酸
化物との反応によって行うことができる1例えば式(1
)の化合物は式(XXXVIりの化合物を適当なf(g
(If)tたはPb(1)酸化物または塩1例えばHg
O,HgO12゜Hg(OAc )1、pboまたはP
I)(OAC)2との反応によって容易に製造すること
ができる。ある場合には、反応混合物を少量の硫黄で補
足することが適当である。環形成脱硫化剤として、メタ
ンソイミン、特にN、N/−メタンテトライルビス〔シ
クロヘキサンアミン〕を用いることができる、Het+
7)基(e−7)である場合1該getは1式(XXX
用)から出発して化合物(1−1−4)の製造に対して
すでに述べた如き同一方法に従って、中間体(XXX■
)と’;c = X”生成剤との結合中に生成させるこ
とができる。
20 (XXX■) (1−1−12) また式(1)の化合物を当該分野において公知の官能基
変換法に従って、相互に転化することができる。そのあ
る例を以下に示す5 式(1)、ただし、−B−は−8−である、の化合物を
適当な酸化反応によって、例えば該化合物を適当な溶媒
1例えばエーテル)例えばテトラヒドロフラン、1.1
’−オキシビスエタン、炭化水素、例えばベンゼン、ハ
ロヶ゛ン化された炭化水素)例えばジクロロメタン、ト
リクロロメタン中で適当な酸化剤、例えば過ヨウ化カリ
ウム1過酸化物、例えば5−クロロベンゼンカルボ過酸
1過酸化水素等と反応させて、−B−が−i30− i
たは一5O2−である式(1)の対応する化合物に転化
することができる。スルフィニルを望む場合にハ箋該酸
化反応を好捷しくは酸化剤のほぼ1尚量を用いて低温で
行い、一方1スルホニルを望む場合には、該酸化反応を
過剰量の酸化剤を用いて室温または昇温下で行うことが
できる。
ニトロ置換基を有する式(1)の化合物は、出発ニトロ
化合物を含水素媒質中で適当な触媒、例えば木炭に相持
させた白金1木炭に担持させたパラジウム、ラネーニッ
ケル等の触媒の適是の存在下において攪拌且つ必要に応
じて加熱して、その対応するアミンに転化することがで
きる。適当な溶媒は例えばアルコール、例えばメタノー
ル、エタノール等である。
同様の方法において、シアン11を換基を有する式(I
)の化合物は対応する含アミノメチル化合物に転化する
ことができる。
ヒドロキシ置換基を有する式(+)の化合物は)当該分
野において公知のハロケ°ン化法に従って、例えば該化
合物を適当なノ・ログン化剤〜例えばチオニルクロライ
ド、ホスホリルクロライド、三塩化リン1五塩化リン〜
チオニルブロマイド、三臭化リン等と反応させて、対応
するノ・口化合物に転化することができる。
エステル基を含む式(I)の化合物は、当該分野におい
て公知のケン化法に従って1例えば該化合物を水性アル
カリ溶液または水性酸溶液で処理して、対応するカルボ
ン酸に転化することができる。
チオキソ基で置換されたHetを含む式(I)の化合物
は当該分野において公知の方法に従って1例えば該含チ
オキソ化合物を適当なアルカリ性媒質、例えば有機溶媒
)例えばメタノール、エタノール等と混合し得るアルカ
リ金属水酸化物水溶液中で過酸化物、例えば過酸化水素
で処理して1対応するオキシ化合物に転化することがで
きる。
未置換のHetを含む式(1)の化合物は当該分野にお
いて公知の還元法に従って、該化合物を適当な触媒1例
えば木炭に担持させた白金、木炭に担持させたパラジウ
ム等の触媒の存在下において水素で処理して、対応する
飽和型VC転化することができる。
アリール基上の置換されたノ・ログン原子は、当該分野
において公知の水添分解法に従って〜即ち出発化合物を
適当な溶媒中で、適当な触媒−例えば木炭に担持させた
ノぞラジウム等の触媒の存在下において水素雰囲気下に
て攪拌且つ必要に応じて加熱して、水素と置漠すること
かできる。また該ハロ原子は、適当な溶媒中で〜出発ハ
ロー化合物を適当なアルコールもしくはチオアルコール
、または好ましくは適当なアルコールもしくはチオアル
コールのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金鳥塩と反
応させて低級アルキルオキシまたは低級アルキルチオ置
換基で置換することができる。
アリール基上の置換された低級アルキルオキシ及び低級
アルキルチオ基は、このものを水性酸溶液、例えば水性
塩酸溶液または臭化水素酸浴液で処理して、対応するヒ
ドロキシまたはチオール基に転化することができる。
イミノ基、例えばN:R’、NR”、ムR4またはNR
6がNHであるか、或いはアミン基、例えばARI、A
R” 4たはHetがアミノ基で置換されている場合、
會含む式(1)の化合物において、該イミノまたはアミ
ノにおける水素原子を当該分野において公知の方法1例
えばN−アルキル化1環元的N−アルキル化1アシル化
等の方法によって適当な1直換基で置換することができ
る。多くのがかる方法を以下に更に詳細に述べる1例え
ば低級アルキル基または置換された低級アルキル基は、
式(■)の式(1(りによるN−アルキル化に対して上
に述べた方法に従って、出発化合物を適当なN−アルキ
ル化剤と反応させるか、或いは式(1−C−1)の式(
■)による、式(1−d)の式(■)による及び式(I
−e)の式(3)による還元的N−アルキル化に対して
上に述べた還元的N−アルキル化法に従って1出発化合
物を適当なカルgニル化合物と反応させることによって
導入することができる。
低級アルキルカルボニル、Ar2−カルビニル等の基は
出発アミンを適当なカルボン酸またはその銹導体、例え
ば酸ハライド、酸無水物等と反応させて導入することが
できる。
低級アルキルオキシカルボニル及ヒh r” −オキシ
カルボニル基は出発アミン化合物を適当なカルボッハリ
デート、例えばエチルカルボッハリデート、フェニルメ
チルカルボッハリデート等と反応させて導入することが
できる。
Ar”−11H−Co、 Ar2−NH−O8,(低級
アルキルアミノ)−Co−(低級アルキルアミノ)−0
8−等の基は、式(1−1)−4)、(1−1)−”−
a)、(1−b−,5−b)及び((−b−5−c)の
化合物の製造に対して上に述べた方法に従って、出発ア
ミン化合物を適当なイソシアネートまたはインチオシア
ネートと反応させて有利に導入することができる。
置換された窒素原子を含む式(1)の化合物は、N−H
基を生成するための当該分野において公知の方法に従っ
て1例えば: 1. 該窒素がA r2− OH2基でlft換されて
いる場合を適当な触媒、例えば炭素に担持させた・ぞラ
ジウム、炭素に担持させたパラジウムの存在下において
、適当な溶媒中で出発化合物を水素で処理するか; 2、該窒素がスルホニル基、例えば低級アルキルスルホ
ニル及びAr2−スルホニルで置換されている場合、好
ましくは触媒、例えばフェノール、メトキシベンゼン等
の存在下において1出発化合物を水性酸溶液で処理する
か;或いは 五 該窒素がAr2−カルボニル基で置換されている場
合、出発化合物を水性塩基溶液、例えばアルカリ金属溶
液で処理し; 4、該窒素が低級アルキルオキシカルボニルまたはAr
” −オキシカルボニルで直換すれている場合1出発化
合物を随時有機溶媒との混合物における水性酸溶液もし
くは水性塩基溶液で処理するか、またけ該窒素原子がA
r”−オキシカルボニルで置換されている場合1適当な
溶媒中で出発化合物を触媒的に水素添加する ことによって、該窒素が水素原子をもつ式(I)の対応
する化合物に転化することができる。
Ar2−OH,−で置換された窒素原子を含む式(I)
の化合物は、例えば該化合物を適当な溶媒の存在下にお
いて且つ必要に応じて適当な塩基の存在下において低級
アルキルカルボッハリデートで処理して、該窒素が低級
アルキルオキシカルボニルで置換された対応する化合物
に転化することができる。
メルカプト基を含む式(1)の化合物は、出発アミノ化
合物をN、Ml−メタンテトライルビス〔シクロヘキサ
ンアミン〕の存在下においてC82で処理してへ対応す
る含インチオシアナト化合物に転化することができる。
一0H2−0(=O)−基を含む式(1)の化合物は、
当該分野において公知のハロケ゛ン化法に従って、例え
ば出発化合物をハ0グンで処理して、−0H(ハロ)−
0(=O)−基を含む式(1)の対応する化合物に転化
することができる。
上記の全て及び以下の製造において、反応生成物を反応
混合物から単PMすることができ、必要に応じて、当該
分野に訃いて一般に公知の方法に従って更に精製するこ
とができる。
式(1)の化合物は塩基特性を翁し、従って該化合物は
適当な酸、例えば無機酸、例えばハロガン化水素酸例え
ば塩化水素酸1臭化水素酸等1及び硫酸1硝醒、リン酸
等;或いは有機酸1例えば酢酸)ゾロノ!ン酸、ヒドロ
キシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキシプロ
パン酸、シュウ酸、プロパンジオン酵1プタンソオン酵
、、(Z)−2−ブテンジオン酸、(q−2−ブテンジ
オン酸、2−ヒドロキシブタンジオン酸、2.3−ジヒ
ドロキジグタンジオン酸、2−ヒドロキシ−1,2,5
−プロパントリカルlホン酸箋メタンスルホン配、エタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン(L’−メチルベンゼ
ンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸−,2−
ヒドロキシ安息香h1..4−アミノ−2−ヒドロキシ
安息香敞等で処理して、その治療的に活性な無青件の酸
付加塩型に転化するこ゛とができる。逆に〜塩型をアル
カリで処理して遊離塩基型に転化することができる。
上記の製法におけるある中間体及び出発物質は1核化合
物及び同様な化合物を製造する当該分野において公知の
方法に従って製造し得る公知の化合物であり1他のもの
は新規な化合物である。多くのかかる製法を以下に史に
詳細に述べる。
式(II)、ただL% BijOH2−t’9fi、 
XI i;iNHであり、そしてWは低級アルキルオキ
シである、の中間体、該中間体を式(II −a )に
よって表わす、は式(XXXIX)の(シアンメチル)
ピペリジンを酸へ例えば塩酸の存在下においてアルコー
ル、例えばメタノール、エタノール等と反応させて製造
することができる。
(XXXDO (II L a ) 式([V)の中間体は、適当な4−ピペリジノンの還元
反応によシ為そして必侠に応じて1適当な当該分野にお
いて公知の基転換法に従って、例えば式(V−b)の化
合物を望む場合、適筒な離脱性基を得るために、かくし
て得られるアルコールをチオニルクロライド1メチルス
ルホニルクロ2イド等と反応させて製造することができ
る。
式(Vl)の中間体は適当な二環式の融合したイミダゾ
ール誘導体をビリソニウム誘導体と反応させて製造する
ことができる。
(XL) (XL工) 式〔■)の中間体は例えば米国特許第4.355゜12
7号1同第4,542,670号及びヨーロッパ特許出
願公告% 0.070. o 55号に記載された如き
当該分野において公知の方法に従って有利に製造するこ
とができるつ 式(1)により、本発明の化合物はその構造式中に数個
の不斉炭素原子をイラし得ることが明白である。
各々これらのキラル(ch、1ral)中心はR−及び
S−立体配置において存在することができ、このR−及
びS−表示法はl(、S、0ahn、O。
Ingold及びV、PrelOgによってAngew
Ohem 、、■nt、Ea、Bingl、、5. 5
85゜511(1966)に記載された規則と一致して
いる。
式(1)の化合物の純粋な立体化学的異性体型を描該分
野において公知の方法を適用してイけることができる。
ジアステレオ異性体は物理約分I!liL法1例えば分
別結晶及びクロマトグラフ的方法、例えば向流分配によ
って分1i;II:することができ、エナンチオマーは
そのジアステレオマー塩を光学的活性酸によって分別結
晶させて分離することができる。
また純粋な立体化学的異性体型は、反応が立体特異的に
起こるならば、適当な出発物質の対応する純粋な立体化
学的異性体型から誘導することができる。
シス及びトランスジアステレオマ−2セミ体は1当該分
野に精通せる者にとっては公知の方法を適用して、更に
その光学的異性体、シス(+)、シス(−)1トランス
(+)及びトランス(−)に分割することができること
が明白である。
式(1)の化合物の立体化学的異性体型は当然本発明の
範囲内に含まれるものとする。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、本発明の
範囲を限定するものではない、実施例中1特記せぬ限り
、部は全て重知部であろう実施例 、4) 中間体の製造 実施例1 α) 2−[1−(フェニルメチル)−4−ビベリジニ
リデン〕酢酸エチル塩酸塩302部及び氷酢酸200部
の混合物を酸化白金4部の存在下において、常圧及び2
4〜36℃間の湿度で水素添加した。計算量の水素を吸
収した後、触媒を戸別し、炉液を蒸発させた。残所を1
,17−オキシビスエタンで洗浄し、水酸化ナトリウム
でアルカリ性にし、1,1′−オキシビスエタンで41
fl出した。抽出液を炭酸カリウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。油状残渣を真空下で蒸留し、粗製の油状の
遊離塩基205部を得た。この油1部から塩酸塩を製造
した。このものを1,1′−オキシビスエタンに溶解し
、この溶液中にガス状塩化水素を導入した二手固体の塩
が沈殿した。溶媒をデカンテーションし、残rfiを再
びエタノール6部及び1,1′−オキシビスエタン4部
の混合物に密解した。この溶液を5部に濃縮した。残1
財に1゜1′−オキシビスエタン12部を加え、これに
よって固体が沈殿した。これを戸別し、乾燥し、1−(
フェニルメチル)−4−ピペリジン酢酸エチル塩酸塩0
2部を得た:融点1225〜137℃(中間体1)。
bl 1−(フェニルメチル)−4−ビーE’lJシン
酢酸エチル塩酸塩8部及び希塩酸溶液80部の混合物を
4時間攪拌し且つ還流させた。冷却後、この反応混合物
を蒸発させた。残7台を2−プロ・ぐノンで洗浄し、溶
媒を再蒸発させた。固体残/Hを2−プロパノン、で洗
浄し、戸別し、乾燥し、1−(フェニルメチル)−4−
ピペリジン酢酸塩酸塩6部を得た;融点137〜145
°C(2)。
実施例2 メタノール240部中の4−オキソ−1−ピペリジンカ
ルボン酸エチル68.5部の懸濁液に20〜30℃間の
温度で水素化ホウ素ナトリウム3.8部を一部づつ加え
た(必要に応じて、反応混合物を水浴中で冷却した)。
添加終γ後、全体を30分間攪拌した。次に反応混合物
を塩化アンモニウム535部及び水400部の混合物中
に注いだ。
メタノールを蒸発させた。生成物をトリクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、そして蒸発させた。油状残
渣を真空下で蒸留し、油状の4−ヒドロキシ−1−ピペ
リジンカルボン酸エチル60部を得だ;沸点140℃/
 1.4 mv+1圧;、50:1.4796id蕾3
:t、tt66(a)。
同様の方法において、また次のものを製造した。
(シス+トランス)−4−ヒドロキシ−3−メチル−1
−ビイリジンカルボン酸メチル(4)。
実施例3 1−[(4−メチルフェニル)スルホニルJ−4−ピペ
リジツール90部、#、、A’−ジェ5−ルエタンアミ
ン37.5部及びジクロロメタン1300部の攪拌され
た着き液に、ジクロロメタン130部中のメタンスルホ
ニルクロライド423部の溶液を滴下した(@熱反応:
幅度が35℃に上昇した)。
添加終了後、攪拌を室幅1で2時間続けた。水を加え、
層を分離した。有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、
ぞして蒸発させた。残7+!iを2,2′−オギシビス
プロ/eンにlIW?iさせた。生成物を戸別し、乾9
し、1−C(4−メチルフェニル)スルホニル〕−4−
ピペリジツールメタンスルホネート(エステル)116
部(100%)を得だ;融点168.5〜1753°C
(5)。
実施例4 塩化水素2 ’350部を10℃で耐却したエタノール
(水浴15600部に吠き込んだ。次に45分間にわた
って、1−(フェニルメチル)−4一ビペリジンアセト
ニトリル1500部を滴下した。
添加終了後、全体を室温で20時間攪拌した。反応混合
物を蒸発させ、残渣をアセトニトリル2400部中で攪
拌した。生成物を戸別し、アセトニトリル500部で洗
浄し、乾燥し、0−エチル1−(フェニルメチル)−4
−ピペリジンエタンイミデート塩酸塩2000部(85
7%)を得た(6)。
同様の方法において、まだ次のものを製造した:0−メ
チル1−(フェニルメチル)−4−ビベリジンエタンイ
ミデートニ塩酸塩(7)。
実施例5 2−クロロ−3−ニトロピリジン180.0部、2−チ
オフェンメタンアミン1220部、炭酸ナトリウム19
1.0部、ヨウ化カリウム1部及びN。
N−ジメチルアセトアミド810部の混合物を100℃
で1.50時間攪拌した。反応混合物を水約4000部
に注いだ。全体を室温で一夜攪拌した。沈殿した生成物
を戸別し、真空下にて40℃で乾燥し、3−ニトロ−N
−(2−チェニルメチル)−2−ピリジンアミン251
5部を得た;融点100°C(8)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: N−(2−ニトロフェニル)−3−ビlJジンメタンア
ミン(9); #−(4−フルオロフェニルメチル)−3−ニトロ−2
−ピリジンアミンi Fii!I!小76°C(10’
);N−(3−ニトロ−2−ピリジニル)−2−ピリジ
ンメタンアミン;副1点1136℃(lj);2−ニト
ロ・−N−(2−チェニルメチル)ベンゼンアミン(1
’2)i 4−メfルーN−(2−ニトロフェニル)ベンゼンメタ
ンアミン;融点65℃(13)i#−C(4−メチルフ
ェニル)メチル〕−3−ニトロー2−ピリジンアミン;
融点80.8〜87.3’C;(14)+ #”−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−2゜3−
ピリジンジアミン(15); #−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−3−ニトロ
ー4−ピリジンアミン;融点136.8°C(16,)
; #−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−4−ニトロ
ー3−ピリジンアミン、1−オキシド(17); 4−フルオロ−N−(4−メトキシ−2−ニトロフェニ
ル)ベンゼンメタンアミン(18);4−フルオロ−N
−(5−メトキシ−2−二トロフェニル)ベンゼンメタ
ンアミン(19)i4−フルオロ−N−(4−メチル−
2−ニトロフェニル)ベンゼンメタンアミンi IZJ
I点99.9℃(201; 4−フルオロ−N−(3−メトキシ−2−ニトロフェニ
ル)ベンゼンメタンアミン(211i4−フルオロ−N
−(2−メトキシ−6−二トロフエニル)ベンゼンメタ
ンアミン(22)i4−フルオロ−N−(4,5−ジメ
トキシ−2−二トロフェニル)ベンゼンメタンアミン(
23)i4−フルオロ−N−(4−クロロ−5−メトキ
シ−2−ニトロフェニル)ベンゼンメタンアミン(24
); 4−フルオロ−N−(5−クロロ−4−メトキシ−2−
ニトロフェニル)ベンゼンメタンアミン(251; N−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−フラ
ンメタンアミン(26); N−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−フラ
ンメタンアミン(27); N−(4−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−ピリ
ジンメタンアミン(28)i N−(5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−2−ピリ
ジンメタンアミン(29); N−C(4−フルオロフェニル)メチル〕−6−メドキ
シー3−ニトロ−2−ピリジンアミン(30); A’−C(2−フラニル)メチル〕−6−メトキシ〜3
−ニトロ−2−ピリジンアミン(31)i及び N−(3−ニトロ−6−メドキシー2−ピリジニル)−
2−ピリジンメタンアミン(32)。
実施例6 #−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−4−二トロ
ー3−ピリジンアミン、1−オキシド40部及びトリク
ロロメタン1050部の攪拌し且つ冷却した混合物に、
0〜−10℃間の温度で五塩化リン47部を滴下した。
添加終了後、全体を1時間攪拌し且つ還流させた。攪拌
しながら、反応混合物を冷却した。沈殿した生成物を戸
別し、水中で攪拌し、水酸化アンモニウムでアルカリ性
にした。生成物をトリクロロメタンで抽出した。
抽出液を乾煙し、涙過し、そして蒸発させた。残渣を2
,2′−オキシビスプロ・ゼン中で攪拌シた。
生成物を炉別し、乾燥し、N−((4−フルオロフェニ
ル)メチル〕−4−ニトロー3−ピリジンアミン2λ2
部を得た;削l小919°C(331゜実施例7 #−(:(4−メトキシフェニル)メチルヨー3−ニト
ロ−2−ピリジンアミフ100部、メタノール中の4%
ホスゲン溶液3部及びアンモニアで飽和したメタノール
480部の混合物を常圧及び50℃で、木炭に担持させ
た10%ノ母ラジウム5部を用いて水素添加した。計算
量の水素を吸収した後、触媒kW別し、p液を蒸発させ
、N2−〔(4−メトキシフェニル)メチル〕−2,3
−ピリジンジアミン88.4部を得た;融点1181’
C(341゜ 1Vt1様の方法において、また次のものを製造した:
A+ −(3−ヒIJ シニルメチル)−1,2−ベン
ゼンジアミン(351; A/2−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−2゜3
−ピリジンジアミン(36)i N2−(2−ピリジニルメチル) −21a−ピリジン
ジアミン;1鯉点1349°G(37)?N2−(2−
フラニルメチル)−2,3−ピリジ/ジアミン(3g)
; N’ −(’2−チェニルメチル)−t、2−ベンゼン
ジアミン(39)i N2−(2−チェニルメチル)−2,3−ピリジンジア
ミン;融点921°C(401;N”−C(4−メチル
フェニル)メチル〕−1゜2−ベンゼンジアミン(4り
; N”−C(4−メチルフエニノl暑メチル〕−2゜3−
ピリジンジアミン;融点1251°G(42)薯#’−
C(4−フルオロフェニル)メチル〕−3゜4−ピリジ
ンジアミン;融点163.7°C(431;#’−,[
(4−フルオロフェニル)メチル〕−3゜4−ピリジン
ジアミン;副1点159.6°(’;(441iN’−
〔(4−フルオロフェニル)メチル〕−4−メトキシー
1.2−ベンゼンジアミン(45);N”−C(4−フ
ルオロフェニル)メチル〕−4−メトキシー1,2−ベ
ンゼンジアミン(46);#1−[:(4−フルオロフ
ェニル)メチル〕−4−メチルー1,2−ベンゼンジア
ミン(47);、’V−(:(5−メチル−2−フラニ
ル)メチル〕−1,2−ベンゼンジアミン(48); #’−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−3−メト
キシー1.2−ベンゼンジアミン(49)+N’−C(
4−フルオロフェニル)メチル〕−6−メ]・キシ−1
,2−ベンゼンジアミン(50)IN’=〔(4−フル
オロフェニル)メチル〕−4゜5−ジメトキシ−1,2
−ベンゼンジアミン(511i #’−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−5−クロ
ロー4−メトキシ−1,2−ベンゼンジアミン(52)
; N’−〔(4−フルオロフェニル)メチル〕−4−クロ
ロー5−メトキシ−1,2−ベンゼンジアミン(53)
; N”−(2−フラニルメチル)−4−メトキシ−1,2
−ベンゼンジアミン(s4); #’−(2−フラニルメチル)−5−メトキシ−1,2
−ベンゼンジアミン(55); N’−(2−ピリミジニル)−4−メトキシ−1゜2−
ベンゼンジアミン(56); N’−(2−ピリジニルメチル)−5−メトキシ−1,
2−ベンゼンジアミン(571;N2−〔’(4−フル
オロフェニル)メチル〕−6−メドキシー2,3−ピリ
ジンジアミン(58)iN”−(2−フラニルメチル)
−6−メドキシー2.3−ピリジンジアミン(59)置
及びN2−(2−ピリジニルメチル)−6−メドキシー
2,3−ぎリジンジアミン(60)。
実施例8 2−クロロ−IB−ベンズイミダゾール60部、1−(
りoロメチル)−4−フルオロベンゼン58部、炭酸ナ
トリウム425部、ヨウ化カリウム0.1部及びN、N
−ジメチルホルムアミド135部の混合物を穆拌し且つ
70℃に一夜加熱した。
反応混合物を水に注いだ。沈殿した生成物を炉別し、ト
リクロロメタンに溶解した。この溶液を乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。残渣を2,2′−オギシビスプロ
ノぞンから結晶させ、2−クロロ−1−(4−フルオロ
フェニルメチル)−1/7−ベンズイミダゾール625
部を得た(61)。
実施例9 チオウレア835部、2−クロロ−1−[(4−フルオ
ロフェニル)メチル] −1If−ベンズイミダゾール
26部及びエタノール400部の混合物を5時間攪拌し
且つ還流させた。反応混合物を蒸発させた。残ヤ4)を
2,2′−オキシビスプロパンに懸濁させた。沈殿した
生成物を炉別し、エタノールから結晶させ、1−[(4
−フルオロフェニル)メチル] −1H−ベンズイミダ
ゾール−2−チオール61部を得た;融点194.7℃
(62)。
実施例1G 乾j・¥−ピリジン50部中の1,2−ジメチル−xH
−ベンズイミダゾール6部の攪拌された浴液に室温でベ
ンゾイルクロライド62部を滴下した。
添加終了後、攪拌を室温で2時間続けた。全体を蒸発さ
せた。残仏をジクロロメタン260部に溶解した。水を
加え、この溶液を濃水酸化アンモニウムで処理した。ジ
クロロメタン層をデカンテーションし、乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。
残液をメチルベンゼン45部に2回採り入れ、各科の場
合に、メチルベンゼンを蒸発させ、油状残?Gとして1
−ベンゾイル−1,4−ジヒドロ−4−〔(1−メチル
−IH−ベンズイミダゾルー2−イル)メチルコピリジ
ンを得だ(63)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−[
(1−メチル−IH−ベンズイミダゾルー2−イル)メ
チル〕−1(4H)−ピリジンカルボン酸エチル、油状
残剃(64)。
実施例11 4−フルオロ−r−(4−フルオロフェニル)ベンゼン
ブタノイルクロライド9.7部、2 、6−ジメチルピ
リジン4.1部及びテトラヒドロフラン68部の混合物
を常圧及び室温で、木炭に担持させた10%パラジウム
触媒2部を用いて水素添加した。計算量の水素を吸収し
た後、触媒を炉別し、PlfLを蒸発さぜ、4−フルオ
ロ−γ−(4−フルオロフェニル)ベンゼンブタナール
81111’4k(65)。
実施例12 1−エチル−1,4−ジヒドロ−5H−テトラゾール−
5−チオン26部、炭酸カリウム13.8部及び2−プ
ロパノン240部の攪拌された混合物に1.2−ジブロ
モエタン376部を滴下した。
除却終了後、攪拌を一夜続けた。沈殿物を戸別し、P液
を蒸発させ、残持としてs−((2−ブロモエチル)チ
オ〕−1−エチルーIH−テトラゾール45部(95%
)を得た(66)。
実施例13 2−プリンぞシアミン59部及びジクロロメタン650
部の攪拌し且つ冷却された(0〜1o0C)混合物に3
−プロモゾロパノイルクロライド942部を滴下した。
添加終了後、攪拌を5分間続けた。
全体を水で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビスプロ
Aン及びヘキサンの混合物から結晶させた。生成物を炉
別し、乾燥し、3−ブロモ−N−(1−メチルエチル)
フロAンアミド70部(73%)を得た;融点60°C
,(67)。
実施例14 6−クロロ−N4−メチル−4,5−ピリジンジアミン
4.76部、1,1,1−トリエトキシエタン26.6
部及び無水酢酸30部の混合物を3時間攪拌し1つ還流
させた。反応混合物を蒸発させた。残liをヘキサン及
びメチルベンゼンの混合物から結晶させた。生成物を炉
別し、乾燥し、6−クロロ−8,9−ジメチル−9B−
プリン5.3部(96,3%)を得た(68)。
実施例15 6−クロロ−N4−メチル−4,5−ピリミジンジアミ
ン476部及びウレア72部の混合物を攪拌し目4つ1
80℃に1時間加熱した。冷却後、残11・1を水に懸
濁させた。生成物を戸別し、乾燥し、6−クロロ−9−
メチル−9H−プリン−8−オール33部(60%)を
得た(69)。
B、 目的化合物の製造 実施例16 熱(70°C)リン酸73部に1−(フェニルメチル)
−4−ピペリジン酢酸塩酸塩27部を加えた;温度が1
00℃に上昇した。添加終了後、1゜2−ベンゼンジア
ミン14部を一部づつ加え、攪拌及び加熱を170℃で
50分間続けた。熱反応混合物を幅木300部に注いだ
。酸溶液を水酸化カリウム溶液でアルカリ性にした。沈
殿した遊離塩基を戸別し、水で洗浄し、トリクロロメタ
ンで抽出した。抽出液を乾燥し、そして蒸発させた。
固体残渣を2−プロ・ぐノン及びメタノールの混合物か
ら町結晶させ、2−〔(i−(フェニルメチル)−4−
ピペリジニル〕メチル〕−IH−ベンズイミダゾール1
7部を得た:融点221.5〜222℃(化合物1)。
同様の方法において、また次のものを製造した=2−[
t−(フェニルメチル)−4−2啄すジニル〕メチル〕
−IH−イミダゾ[4r 5− c ]ピリジン;融点
172.9℃(2)。
実施例17 o −メチル1−Cフェニルメチル)−4−ピペリジン
エタンイミデート27.3部、N7(’2−7−シェル
メチル)−1,2−ベンゼンジアミン14部及び酢酸2
50部の混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を蒸
発させ、残渣に水を加えた。
全体を炭酸ナトリウムでアルカリ性にし、4−メチル−
2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、
そして蒸発させた。残渣を1 、1’−オキシビスエタ
ンから結晶させた。生成物を戸別し、乾燥し、1−(2
−7シエルメチル)−2−C[1−’(フェニルメチル
)−4−ピペリジニル〕メチル]−1B−ベンズイミダ
ゾール15.5部(5,r%)を得た;融点124.8
℃(3)。
同様の方法において、また次のものを製造した:1−フ
ェニルー2−[[1−rフェニルメチル)−4−ピペリ
ジニル〕メチル〕−IB−ベンズイミダゾール;融点1
41.6°G(4))及び2−[[−(フェニルメチル
)−4−ピペリジニルコメチル]−1−(3−ピペリジ
ニルメチル)−IH−ペン、eイミダゾール;融点12
5.4°C(5)。
実施例18 0−エチルl−(フェニルメチル)−4−ピペリジンエ
タンイミデート塩酸塩116.5部、NI−〔(4−メ
チルフェニル)メチル]−x、2−ベンセンシアミン6
1.5g及びメタノール400部の混合物を一夜攪拌し
且っ還流させた。更に□−エチル1−(フェニルメチル
)−4−ピペリジンエタンイミデート塩酸塩40部を加
え、攪拌を還流下で4時間続けた。反応混合物を蒸発さ
せた。
残渣に水を加えた。この溶液を水酸化アンモニウムで処
理した。生成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出液
を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をアセトニ
トリルがら結晶させた。生成物を戸別し、乾燥し、1−
〔(4−メチルフェニル)メチル)−2−[:〔1−(
フェニルメチル)=4−ピリジニルメチル〕、−111
−ベンズイミダゾール745部(63%)を得だ;融点
124、2°C(6)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造しだ: 2−〔〔1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニルコ
メチル’:1−1− (2−チェニルメチル)−1H−
ベンズイミダゾール;融点156.3°C(7); 3−1m(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−01
−(フェニルメチル)−4−&ペリジニル〕メチル〕−
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン;融点1032
〜105.8°C(8);2−1:[t−(フェニルメ
チル)−4−ピペリジニルコメチル]−3−(2−ピリ
ジニルメチル)−311−イミダゾ[4r s −b]
ピリジン;融点1185〜120.9℃(9); 3−(2−フラニルメチル)−2−[〔x−(フェニル
メチル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−3H−イミダ
ゾ(4,5−b)ピリジン;融点1185〜119.8
°G(101; 1−[(4−メトキシフェニル)メチル〕−2−C[1
−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−
IH−ベンズイミダゾール;融点95.2℃(11) 
1 2−((1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニルコ
メチル]−3−(2−チェニルメチル)−3H−イミダ
ゾ[4,5−b)]ピリジン;融点115.2℃に12
); 3−(フェニルメチル1−2−[[t−(フェニルメチ
ル)−4−2ペリジニル〕メチル〕−3H−イミダゾ[
4,5−b1ピリジン(13)il−(フェニルメチル
)−2−〔[t−(フェニルメチル)−4−ピペリジニ
ル:]’チル〕−IH−ベンズイミダゾール;〜1点1
30°G(14);3−〔(4−メチルフェニル)メチ
ル〕−2−[+−(フェニルメチル)−4−ヒ−’!I
)シニル〕メチル]−3H−イミダゾ[4,5−b1ピ
リジン(15); a−((4−メトキシフェニル)メチル〕−2−C[1
−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−
3H−イミダゾ[4,5−b〕ピリジン;融点834℃
(161i i−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−5−メトキ
シ−2−([−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル
〕メチル〕−IH−ベンズイミダゾール:融点1126
°C(17)1 1−(3−フラニルメチル)−2−C[1−(フェニル
メチル)−4−zペリジニル〕メチル〕−1〃−ベンズ
イミダゾール;融点102.0’C(18); 14(4−フルオロフェニル)メチル〕−5−メチル−
2−[、C1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル
コメチル〕−1−rt−ベンズイミダゾール(19)i x−[(4〜フルオロフエニル)メチル]−6−メドキ
シー2−[(1−フェニルメチル)−4−ピペリジニル
コメチル:] −1、H−ベンズイミダゾール;融点1
10°0(20+i 5−フルオロ−2−4[x−1フエニルノチル)−4−
<ペリジニル〕メチル] −t H−ベンズイミダゾー
ル;融点206.2°G(21);及び1−C(5〜メ
チル−2−フラニル)メチル〕−2−〔〔1−(フェニ
ルメチル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−IH−ベン
ズイミダゾールi h+l’を点96°C(22)。
実施例19 1−(フェニルメチル)−4−ピペリジン酢酸塩酸塩4
aL N3− [< 4−フルオロフェニル)メチル’
ll−2、3−ピリジンジアミン31.5部、ホスホリ
ルクロライド850部及びN、 N−ジエチルベンビン
アミド20部の混合物を可流濱、1度で6時間攪拌した
。反応混合物を蒸発させた。残直に、メチルベンゼンを
2回加え、各々の場合に全体を蒸発さぜだ。最純残油を
氷水に注ぎ、全体を希釈水酸化す) IJウム酎耐でア
ルカリ性にした。生成物4・ジクロロメタンで2回抽出
した。合液した抽出液を水で2回洗浄し、乾燥し、沖過
し、そして、iif?発させた。残渣をシリカケ゛ル上
で、彪離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽
オロしたメタノールの混合物(95: 5容量比)を用
いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純
粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣をアセ)・二) IJルから結晶させた。生成物を
r別t、、乾燥t、、t −〔(4−フルオロフェニル
)メチル’]−2−〔〔11フエニルメチル)−4−ピ
ペリジニル〕メチル〕−IH−イミダゾ〔4゜5−b〕
ピリジン30部(50,2%)をイぢた;酎1((点1
40.7°C(23,)。
同様の方法において、また次のものを製造した:1−[
:(4−フルオロフェニル)メチル〕−2=[+−(フ
ェニルメチルl−44ペリジニル]メチル〕−IH−イ
ミダゾ[4+5−C’]ピリジン;融点1391°G(
241;及び 3−C(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−([t
−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル〕−
3H−イミダゾC4+5−、c〕ピリジン;融点116
9°C,(’2 s )。
実施例20 4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸エチル3.
5部及びN、N−ジメチルホルムアミド135部の攪拌
された混合物に50%水素化ナトリウム分散体1部を加
え、攪拌を室温で20時間M Id 7’t。2−クロ
ロ−x4.、(4−−yルオoフェニル)メチル〕−1
n−ペンズイミタソール5.2部の添加後、攪拌全室゛
偲で更に一夜続けた。反応混合物をシ1(水に注ぎ、生
成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
涙、過し、そして蒸発サセタ。残渣を2,2′−オキシ
ビスプロA7から結晶させ、44Bi−〔(4−フルオ
ロフェニル)メチル”J−IH−ベンズイミダゾルー2
−イル〕オキシ〕−1−ピペリジンカルボン酸エチル2
5部(315%)を得た; 94.ooc (26)。
同様の方法において、まだ次のものを製逸した:(シス
+トランスl 4−[1−[(4−フルオロフェニル)
メチル] −1,11−ペングイミグゾル−2−イル〕
オギシ〕−3−メチル−1−ピペリジンカルsrン酸メ
チル(27)。
実施例21 1 B −ヘンスイミタソールー2−チオール15部及
びN、N−ジメチルホルノ・アミド9o部の攪拌された
混合物に50%水素化ナトリウム分散体0.8部を加え
た。攪拌を1時間続けた。次に1−[(4−メチルフェ
ニル)スルホニル’]−4−ピペリジツールメタンスル
ホネート(エステル)33部を加え、全体を室温で一夜
攪拌した。撹拌を80℃で一夜続けた。ル一応混合物を
水に注いだ。
生成物を4−メチル−2−−Sンタノンで44i+出し
た。
抽出液を乾燥(、、FAし、そして蒸発させた。残潰を
アセトニトリルから結晶させ、4−〔(IB−ベンズイ
ミダゾルー2−イル)チオ]−1−C(4−メチルフェ
ニル)スルホニル92499707部(18%)を得た
;礪点194.8°C(28)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−[
[1−[(4−フルオロフェニル)メチルシー111−
ベンズイミダゾルー2−イルコチオ〕−1−[(4−メ
チルフェニル)スルホニル〕♂ベリジン;融点167.
2°G(29)。
実施例22 4−CUl−C(4−フルオロフェニル)メチル〕−I
H−ベンズイミダゾルー2−イルコチオ〕−1−[14
−メチルフェニル)スルホニル〕ヒベリジン72部及び
ジクロロメタン95部の攪拌され目4つ冷却された(℃
)混合物に、ジクロロメタン中の3−クロロベンゼンカ
ルボ過オキソ酸2.6部の溶液を滴下した。添加終了後
、攪拌を室温で2時間続けた。反応混合物を炭酸す) 
IJウム溶液及び水で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。残7〜をシリカケ゛ル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合e+
 (96: 4容匍比)を用いて、カラムクロマトグラ
フィーによって精製した。純粋々フラクションを捕集し
、溶%1剤を蒸発させた。残lt′rをアセトニトリル
から結晶させた。生成物を炉別し、乾燥し、4− [c
、 1− [(4−フルオロフェニル)メチル]−LH
−ベンズイミダゾルー2−イル〕スルフィニル]−1−
[(4−メチルフェニル)スルホニル92499707
部(9%)を得り+ $’jj点1662°C(30)
実施例23 ジクロロメタン195部中の4−〔〔t−((4−フル
オロフェニル)メチル]−1.7/−ベンズイミダゾル
ー2−イルコチオ]−1−[(4−メチルフェニル)ス
ルホニル〕ヒ波リジン7.2部の攪拌された溶液に、ジ
クロロメタン65部中の3−クロロベンゼンカルj?過
オキソ酸7部のN8 液f FA下した。添加終了後、
攪拌を室温で2時間続けた。
全体を炭酸ナトリウム溶液で、そして水で2回洗浄し、
乾燥し、P遇し、そして蒸発させた。残郡をアセトニト
リルから結晶させた。生成物を炉別し、乾燥し、4−4
Ct−[[−フルオロフェニル)メチル〕−IH−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕スルホニル]−1−[(4−
メチルフェニル)スルホニル3249973部(40%
)ヲ得た;融点214.7°G(31>。
実施例24 1−ベンゾイル−1,4−ジヒドロ−4−CAI−メチ
ル−1H−ベンズイミダゾルー2〜イル)メチル〕ぎり
ジン16部及びメタノール160部の混合物を常圧及び
50℃で、木炭に担持させた10%/9ラジウム触媒を
用いて水素添加した。計算址の水素を吸収した後、触媒
を戸別し、ろ液を蒸発させた。残渣をシリカダル上で、
溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物
(97,s : 2. s容情比)を用いて、カラムク
ロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラクショ
ンを補集し、溶離剤を蒸発させた。油状残ざ1を1.1
′−オキシビスエタンから結晶させた。生成物を戸別し
、■−ベンゾイルー4− [’(1−メチル−IH−ベ
ンズイミダゾルー2−イル)メチルコピリジン7.8部
(585%)を得た;融点159、3℃(32)。
同様の方法において、まだ次のものを製造した:4’−
[(1−メチル−117−ペンズイミダゾルー2−イル
)メチル〕−1−ピペリジンカルボン酸エチル:融点9
8.2°C(33)。
実施例25 2−([1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニルコ
メチル] −111−ベンズイミダゾール55部及びN
、N−ジメチルホルムアミド450部の攪拌された混合
物に50%水素化ナトリウム分散体10i3部を加え、
攪拌f1時間続けた。次に1−(クロロメチル)、−4
−フルオロベンゼン26部を滴下した(やや発熱反応)
。添加終了後、攪拌を室t)早で一夜続けた。水を加え
、生成物を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽
出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。固体残液を
1.1′−オキシビスエタン中で攪拌した。生成物を戸
別し、乾燥し、I−C(4−フルオロフェニル)メチル
〕−2−CCt = (フェニルメチル)=4−ピペリ
ジニル〕メチル]−1H−ベンズイミダゾール67.6
部(90%)を得た;融点127、5°(: (341
゜ 同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: 2−[(x−(フェニルメチル)−4−ピペリジニルコ
メチルl−1−(4−チアゾリルメチル)−1H−ベン
ズイミダゾール;融点98.7〜1058°C(35)
;及び 5(まだは6)−フルオロ−1−〔(4−フルオロフェ
ニル)メチル]−2−[+71− (フェニルメチル)
−4−ピペリジニル]メチル]−17フーペンズイミダ
ゾール(36)。
実施例26 3−C(4−メトキシフェニル)メチル〕−2−[tl
フェニルメチル)−4−ビRリジニル〕メチル〕−3H
−イミダゾ[4,s−b]ピリジン41部及びメタノー
ル480部の混合物を常圧及び50℃で、木炭に担持さ
せた10%/ぞラジウム触媒5部も用いて水素冷加した
。計褒量の水素を吸収した後、触媒を戸別し、ろ液を蒸
発させ、3−〔(4−メトキシフェニル)メチル〕−2
−(4−ビにリレニルメチル+−311−イミダゾc4
.5−b〕ピリジン30部(89%)を得た(37)。
同様の方法において、また次のものケ製造した:2− 
(4−ピペリジニルメチル)−111−ペンズイミダゾ
ール;融点195−1 ’96.5°に(38);3−
[(4−メチルフェニル)メチル〕−2−(4−ヒヘリ
ジニルメチル)−3,il−イミダゾ[4,s−b]ピ
リジン(39)H l−(フェニルメチル)−2−(4−ピペリジニルメチ
ル)−1B−ベンズイミダゾール−水利物;融点725
°C(40); 3−(フェニルメチル)−2−(4−ピペリジニルメチ
ル)−3H−イミダゾ[4、s−b]ピリジン(41)
i 1−〔(4−メチルフェニル)メチル〕−2−(4−ヒ
ヘIJ シニルメチル)−1H−ベンズイミダゾールエ
タンジオエート(1:2)−水和物;1:liI点19
51 °(:(42);1−C(4−メトキシフェニル
)メチル〕−2−(4−ビーsリジニルメチル) −1
、FI−ベンズイミダゾールエタンジオエート(1:2
)−水和物;融点172.1°C(43); 2−(4−ピペリジニルメチル) 、−a −(2−ピ
リジニルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b1ピリ
ジン(Eン−2−〕゛テテンジオエート2:3) ;融
点191.1−194.0°G(44)i3−[:(4
−フルオロフェニル)メチル]−2−(4−ピペリジニ
ルメチル)−3B−イミダゾ〔4,5−b′3ぎリジン
(E)−ブテンジオエート (1:2); 融点2 0
 0.0 − 2 0 1. 2 ℃ (45);1−
フェニル−2−(4−ピペリジニルメチル)−111−
ペンズイミダン゛−ル;篩虫点1426℃(46) ! 1−〔(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−(4−
ヒヘIJ シニルメチル)−111−ベンズイミダゾー
ル(E)−2−ブテンジオエート(2:3) :融点2
04.7℃(47); x−〔(4−フルオロフェニル)メチルヨー2−(4−
ピペリジニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]
ピリジン(E>−2−ブテンジオエート(2:5);融
点214.4°G(48)ix−((4−フルオロフェ
ニル)メチル〕−2−(4−ピペリジニルメチル)−1
H−イミダゾ[4,5−Clピリジンエタンジオエート
(2:3)−水和物;融点1735°G(49)i3−
[(4−フルオロフェニル)メチル〕−2=(4−ピペ
リジニルメチル)−3H−イミダゾ[4、s−c〕ピリ
ジン(E)−2−ブテンジオニー ト (2:5)+ 
融点1688℃ (50) il−〔(4−フルオロフ
ェニル)メチル〕−5−メトキシ−2−(4−ピペリジ
ニルメチル)−1が一ペンズイミダゾールニ塩酸塩−水
和物;融点214、1°C(s+); l−14−フルオロフェニル)メチル〕−5−メチル−
2−(4−ピペリジニルメチル)−1H−ペンズイミダ
ゾール(52); 1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−6−メドキ
シー2−(4−ピペリジニルメチル)−1H−ベンズイ
ミダゾール(53);及び5(または6)−フルオロ−
1−(’(4−フルオロフェニル)メチル’]−2−(
4−ピペリジニルメチル)−1R−ベンズイミダゾール
(54)。
実施例27 4−[(1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−I
H−ベンズイミダゾルー2−イルJチオ’1l−1−〔
(4−メチルフェニル)スルホニル〕ピペリジン4.9
5部、水中の48%臭化水素酸溶液225部及びフェノ
ール5部の混合物會2時間攪拌し且つ還流させた。反応
混合物を蒸発させ、残冶を水に採り入れ、水酸化ナトリ
ウム溶液で処理した。生成物をジクロロエタンで抽出し
た。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残消
をシリカゲル上で、fi? u、fG剤としてトリクロ
ロメタン及びアンモニアで飽和したメタノールの混合物
(95:5容旬比)を用いて、濾過によって精製した。
純粋なフラクションを捕集し1、浴跡剤を蒸発させ、1
−〔(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−[(4−
ピペリジニル)チオ] −t 17−ベンズイミダゾー
ル34部(99%)を得だ(55)。
実M4例2B 1−ベンゾイル−4−[(1−メチル−1H−ベンズイ
ミダゾルー2−イル〕メチル〕ピペリジン33部、水1
7部及び2−プロ・ぐノール40部の混合物を30時間
攪拌し且つ還流、さぜだ。反応混合物を濃縮し、残置2
ジクロロメタン260部と共に振盪した。生じた沈殿物
を戸別し、P液を水20部で十分に洗浄した。有機相を
乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をエタノール
中でエタンジオエート塩に転化した。この塩を炉別し、
乾燥し、1−メチル−2−(4−ピペリジニルメチル)
−1H−ペンズイミダゾールエクンジオエート(1:2
)3.4部(83%)を得だ;融点219、7°C,(
56)。
実施例29 2−〔[x−(フェニルメチル)−4−ピペリジニルメ
チル]−1−(3−ピリジニルメチル)−1H−ベンズ
イミダゾール76部及びメチルベンゼン360部の攪拌
された混合物に、エチルカルボ゛ノクロリデート41部
を滴下した。添加終了後、攪拌を還M1.下で2時間続
けた。(財)にエチルカルyjfノクロリデート5部を
滴下した。添加終了後、攪拌を還流下で2時間続けた。
冷却後、有機層を炭酸ナトリウム浴液で洗浄し、乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、
溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物
(90:10容量比)を用いて、濾過によってオ9製し
た。純N−1,なフラクションを捕集し、溶離剤ヲ蒸発
させ、4−[[1−(3−ピリジニル、7’ 5−ル)
 −1、H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ビぼリシンカルボン酸エチル35.6N(50%)
を得た(57)。
同様の方法に従い、過当な出発物質の当量を用いて、壕
だ次のものを製造しだ: 4−[:CI−(2−フラニルメチル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンカル
ボン酸メチル(SS); 4−Ol−(2−チェニルメチル)−1H−ベンズイミ
ダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンカルボン
酸エチル−塩酸塩;融点1787°C(59); 4−[[1−(4−チアゾリルメチル)−111−ベ/
ズイミダゾル−2−イル]メチル〕−1−ピペリジンカ
ルボン酸エチル−塩酸塩;融A197.4−199.2
℃(60); 44[−(2−フラニルメチル)−1H−ベンズイミダ
ゾルー2−イル〕メブール〕−1−ピペリジンカル?ン
酸エチル、残l゛11として(61);4−03− (
2−チェニルメチル)−3H−イミダゾ[s、s−1+
]ピリジン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンカル
ボン酸エチル、残ハトして(62)i及び 4−4[3−(3−フラニルメチル)−3H−イミダゾ
[4,5−b]ピリジン−2−イル〕メチル〕−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル(63)。
実施例30 4−〔(二1−(2−チェニルメチル)−111−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−zベリジンカ
ルボン酸エチル−塩酸塩68部、水酸化カリウム95部
、2−プロパツール800部及び水10部の混合物を6
時間攪拌し一目つ還流させた。反応混合物を藏発させ、
残渣に水を加えた。
生成物をメチルベンゼンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過(〜、そして蒸発きせた。残渣を1,1′−オギシ
ビスエタンから結晶させた。生成物を炉別し、中乞燥し
、2−(4−ピペリジニルメチル−1−(2−チェニル
メチル)−1H−ベンズイミダゾール27部(49%)
を得た;融点117.4°C ( 6 4 )。
同様の方法において、まだ次のものを製造した:1−(
2−フラニルメチル)−2−(4−ピペリジニルメチル
) − 1 H−ベンズイミダゾール(E)−2−ブテ
ンジオニー)(2:3);融点219.6°G ( 6
 5 ) ; 1−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−( 4
 − e −’! ’) シニルオキシ)−iH−ペン
ズイミダゾールニ塩酸塩;融点i145.2℃(66)
;2−(4−ピペリジニルメチル)−1’(3−ピリジ
ニルメチル)’−xir−ベンズイミダゾール、残渣と
して(67) ; 3−(2−フラニルメチル)−2−(4−ピペリジニル
メチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンエタ
ンジオエー1− ( 2 : 3 )−水和物;融点1
367°G(68); 2−(4−ピペリジニルメチル)−3−(2−チェニル
メチル)−3E−イミダゾC4,5−b〕ピリジン(E
)−2−ブテンジオニー1−(2:3);融点2096
℃(69); シス−x−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−
[ (3−メチル−4−ピペリジニル)オキシ〕−IH
−ベンズイミダゾール−塩酸塩−水和物;融点1437
°C:(70)i及びトランス−x−C(4−フルオロ
フェニル)メチル]−2−( (a−メチル−4−ピペ
リジニル)オキシ]ー17ーペンズイミダゾールニ塩酸
塩;融点111.6°C(71)。
実施例31 4−、[(t−(4−チアゾリルメチル)−1H−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕,lf#〕− 1 −ビQ 
IJレジンルボン酸エチル2部及び48%臭化水素酸溶
液30部の混合物を15分間攪拌し且つ還bII、させ
た。油状残.゛lltをエタノール及び2−プロ・ぐノ
ンの混合物から結晶させ、2−(4−ピペリジニルメチ
ル)−1−(4−チアゾリルメチル)− ] ]IIー
ベンズイミダゾ〜ル三臭化水素酸塩2を得だ;−1(点
2 0 8. 3 − 2 2 6. 3°G(72)
実施例32 1−X3−フラニルメチル)−2−C[1−(ノエニル
メチル)−4−ピペリジニルコメチル〕− l H−ベ
ンズイミダゾール72部及びメチルベンゼン324部の
撹拌された混合物に還流下でエチルカルボ/°クロリデ
ート255部を滴下シタ。
添加終了後、攪拌を還流:11’;j’1度で2時間続
けた。冷却後、混合物を5%水酸化す) IJウム浴液
で2回、水で1回洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。残渣を2−プロ・ぐノール560部、水酸化カ
リウム699部及び水6部と共に22時間攪拌し且つ還
流させた。全体を冷却し、そして蒸発させた。残:i,
(jを水に採り入れた。生成物7(−ジクロロメタンで
3回抽出した。合液した抽出液を・水で2回洗浄し、乾
燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残hltをシリカケ゛ル上で、々i離剤としてトリクロ
ロメタン、メタノール及び水酸化アンモニウムの混合物
(90:10:1容址比)を用いて、カラムクロマトグ
ラフィーによってlした。純粋なフラクションを捕集し
、溶^IL剤を蒸発させた。残I%を2−プロパノン中
で攪拌した。生成物を炉別し、乾燥し、1−(3−フラ
ニルメチル)−2− (4−ピペリジニルメチル)−1
/7−ペンズイミダゾ−ル28.θ部(49,s%)を
得た;融点180’C(73)。
同様の方法において、また次のものを製造した:1−〔
(5−メチル−2−フラニル)メチル〕−2−(4−ピ
ペリジニルメチル) −t If−ベンズイミダゾール
;融点906C(74)。
実施例33 1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−〔(4
−ピペリジニル)チオ〕−In−ベンズイミダゾール1
0.2部、N、N−ジエチルエタンアミン31部及びジ
クロロメタン130部の攪拌された混合物に、ジクロロ
メタン65部中の(フェニルメチル)カルボックロリデ
ート512部の浴液を滴下した。添加終了後、攪拌を室
温で1時間続けた。ル応混合物を水で洗浄した。有機層
を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ、残渣として4−(
’[−4(4−フルオロフェニルjメチル〕−xH−ベ
ンズイミダゾルー2−イル〕チオ〕−1−ピペリジンカ
ルがン酸(フェニルメチル)14.3部を得た(75)
同様の方法において、また次のものを製造した:4−[
[1−((4−フルオロフェニル)メチル]=IH−ベ
ンズイミダゾルー2−イル〕スルホニル]−1−ピペリ
ジンカルづ?ン酸(フェニルメチル);融点147.3
°C(76)i及び1−[(4−フルオロフェニル)メ
チル]−2−(4−ピペリジニルスルホニル) −L 
H−ベンズイミダゾール;融点1335℃(77)。
実施例34 水中の48%臭化水紫酸酊液75部中の1−〔(4−フ
ルオロフェニル)メチル〕−5−メトキシ−2−(4−
ビー?リジニルメチル) −1H−ベンズイミダゾ−、
ルニ塩酸塩−水和物223部の溶液を18時間攪拌しほ
つ還流させた。全体をやや冷却し、そして蒸発させた。
残渣を水に溶解した。この4:i:液を水酸化アンモニ
ウム溶液で処理した。生成物をトリクはロメタンで3回
抽出した。
合液した有棲層を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、ソシて
A矩発させ、ニー4(4−フルオロフェニルンメチル]
−2−(4−ピペリジニルメチル)−1H−ベンズイミ
ダゾルー5−オール15.7部(92%)?!−得た;
融点21θ’C(78)。
同様の方法において、まだ次のものを製造した=1−[
(4−フルオロフエニルンメチル)−2−(4−ピペリ
ジニルメチル)−1B−ペンダイミグゾール−6−オー
ル(79)。
実施例35 x−4(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−(4−
ピペリジニルオキシ)−xn−ペンズイミダゾールニ塩
酸塩19,9部、N、N−ジエチルエタンアミン12.
2部及びジクロロメタン65部の攪拌された混合物に、
ジクロロメタン130部中の2−フラン酢酸6,5部及
びN、N−メタンテトライルビス〔シクロヘキサンアミ
71120.6部の溶液を加えた。全体を室温で週末に
わたって攪拌した。反応混合物を濾過し、P液を水に注
いだ。
有様相を分離し、乾燥し、沖過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノールの混合物(95:5容是比)を用いて
、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
フラクションを捕集17、溶離剤を蒸発させた。残ン所
を1,1′−オキシビスエタンから結晶させた。生成物
をp別し、乾燥し、4−[(、t−((4−フルオロフ
ェニル)メチル]−1B−ベンズイミダゾルー2〜イル
〕オキシ]−1−(2−(2−フラニル)アセチル〕ビ
ペ、リジン5.3部(25%)を得だ;融点12B、7
°G (80)。
実施例3G ポリ(オキシメチレン)2部、1−〔(4−メチルフェ
ニル)メチル〕−2−(4−edリジニル)−1H−ベ
ンズイミダゾール35部、エタノール中の49にチオノ
エンM液1部及びメタノール120部の混合物を常圧及
び50°Cで、木炭に担持させたIO%ツヤラジウム触
媒2部を用いて水素添加した。計算量の水素を吸収し7
た後、触媒を戸別し、p液を蒸発させた。残、杏を水に
採り入れた。
生成物をジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残吟をエタノール中で(E
)−z−ブテンジオエート塩に転化した。この地を戸別
し、乾・映し、1−[(4−メチルフェニル)メチル’
] −2−、C(1−メチル−4−ピペリジニル)メチ
ル1−111−ベンズイミダゾール(E)−2−ブテン
ジオエート(2:3)3部(536%)を得だ;融点1
8F1.9℃(81)。
同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
方法において、壕だ次のものを製造した:1−[(4−
フルオロフェニル)メチル〕−2−[[1−(1−メチ
ルエチル)−4−ピペリジニル〕メチル〕−IH−イミ
ダゾ[4,5−c]ピリジン=融点1159°C(10
0)。
実施例37 3−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−(4−
ピペリジニルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]
ビリジンニ塩酸塩7.9部、炭酸ナトリウム53部及び
4−メチル−2−ペンタノン120部の混合物を、水分
離器を用いて、15分間攪拌し且つ還流した。2−エチ
ニルピリジン3.2部を還流温度で加え、水分頗1器を
用いて、攪拌を還流下で3時間続けた。次に2−エチニ
ルピリジン3.2部を加え、水分離器を用いて、全体を
1950時間攪拌し且つ還流させた。冷却後、虐を炉別
し、ヂ液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。残++’?を2−プロ/ぐノン中でエタンジオエ
ート塩に転化した。この塩1’別し、エタノール及び2
−プロ・やノンから結晶させ、3−C(4−フルオロフ
ェニル)メチル]−2−C[:1−(:2−(2−ピリ
ジニル)エチルツー4−ピペリジニル〕メチル] −3
if−イミダゾ〔4゜5−b〕ビリジンエタンジオエー
)(1:3)25部(17% ) ヲに4?t−;融点
143.1°G (101)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−C
4−CCI−C(4−フルオロフェニル)メチル〕−I
E−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−i−ピペ
リジニル〕−2−ブク)ンエタンジオエー)(2:5)
i−小点163.4°C(102);及び 1−1:(4−フルオロフェニル)ノー1−ル〕〜2−
[[x−42−(2−ピリジニル)エチルツー4−ピペ
リジニル〕メチル〕−1if−ペンズイミダゾールエタ
ンジオニー1−(1:3)−水和物;融点1383°G
(103)。
実施例38 ガス状オギシラン18部を1−((4−フルオロフェニ
ル)メチル]−2−4(4−ピペリジニル)チオ〕−I
H−ベンズイミダゾール8.5部及びメタノール120
部の攪拌された混合物に吹き込んだ。攪拌を室温で一夜
続けた。反応混合物を蒸発させた、。残7′C>をシリ
カケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメクン及びメタ
ノールの混合物(95:5容端比)を用いて、カラムク
ロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラクショ
ンを捕集し、f(j t’i’l+剤を蒸発させた。残
膜を2−ブロックノン中でエタンジオエート塩に転化し
た。この塩を戸別し、乾賑し、4−[x−C(4−フル
オロフェニル)メチル’]−17フーペンズイミダゾー
ルー2−イル〕チオ’3−1−5ペリジンエタノールエ
タンジオエーl−(1: 1 ) 5.5部(489g
)を得だ;融点165.2”C(104)。
同様の方法において、また次のものを製造した。
4−[[t−r:(4−フルオロフェニル)メチル〕−
IB−ベンズイミダゾルー2−イル〕オキシ〕−1−ピ
ペリジンエタノール(E)−2−ブテンジオエート(2
:3);融点156.1°G (105) ;4−[(
1−フェニル−111−ペンズイミタソルー2−イル〕
メチル〕−1−ピペリジンエタノール;融点1122°
G(106); 4−[[1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−I
H−ベンズイミダゾルー2−イル〕−1−ピペリジンエ
タノール;ml1点1356°C(107);4−[1
−(2−フラニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー
2−イル]メチル〕−1−ピペリジンエタノール(10
8); 4−[[t−(4−チアゾリルメチル)−17−ペンズ
イミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタ
ノールエタンジオ−n−)(2:5)iF虫点 1 2
 3. 5 − 1 3 7. 8 °C(to 9 
) +4−[:[−4(4−メトキシフェニル)メチル
〕−111−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ビ′ベリジンエタノールエタンジオエート(1:2
);融点1485°C(110);4− [〔3−(2
−ピリジニルメチル)−3fl−イミダゾ[4、5−b
 ’:lピリジンー2−イル〕メヂル]−1−ピペリジ
ンエタノール(E)−2−ブテンジオエート(2:3)
i融点1510°C(11]、 ) i 4− 〔1−、1−(フェニルメチル)−1H−ベンズ
イミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタ
ノール; fA’lf点1369℃(112)i4−〔
〔1−C(4−メチルフェニル)メチル〕=1〃−ベン
ズイミダゾルー2−イルコメチル〕”−1−e ヘIJ
 、)ンエタノールエタンジオエート(1:2)i融点
1677°G(11’3)i4− CC3’−C(4−
フルオロフェニル)メチル〕−air−イミダゾ[4,
5−b]ピリジン−2−イルコメチル〕−α−〔(1−
ナフタレニルオキシ)メチル〕−1−ビ′ベリジンエタ
ノール(E)−2−ブテンジオエート(2:3);融点
144.7°C(1’14)i 4−[3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−3H
−イミダゾ[4,5−b′3ピリジン−2−イル〕メチ
ル〕−1−ピペリジンエタノール;融点1168°G(
115);及び 4− 〔〔1−((4−フルオ「スフェニル)メチルヨ
ー14−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル〕−α−
C(2−ナフタレニルオキシ)メチル〕−1−ピ(リジ
ンエタノールエタンジオエート(1:2);融点152
9℃(116)。
実施例39 3−((4−フルオロフェニル)メチル〕−2−(4−
ピペリジニルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−1)
]ビリジンニ塩酸塩79部、炭酸ナトリウム85部及び
4−メチル−2−−!!ンクノン120部の混合物を、
水分離器を用いて、3()分間攪拌し且つ連流させた。
2−チオフエンエタノールメタンスルホネ−)(ニスデ
ル) 7.8 部’?:(: 加え、水分3’h器を用
いて、全体を4時間攪拌し目つ還匪させた。冷却後、塩
を炉別し、4−、メチル−2−プロ、pノンで洗浄1/
、ろ液を水で洗浄した。
有機j@を乾燥し、P溝し、そして蒸発させた。残閃を
2−プロパツール及び2−プロパノン中で玲j酸塩に転
化17た。この塩を戸別し、真空下にて60”Cで乾燥
し、3−[(4−フルオロフェニル)メチル1−2−4
に1−[2−(2〜チエニル)エチル]−4−ヒー21
Jシニル]メチル〕−311−イミダゾ(4,5−b1
ビリジンニ塩酸塩−水和物80部(76%)を得た;融
点210.8°C(117)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造しだ: 1−〔(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−[:[
t−(2−(2−チェニル)エチルヨー4−ピペリジニ
ル〕メチル] −1H−ベンズイミダシルエタンジオエ
ート(1:2)N′水和物;融点1420°C(118
)。
実施例40 1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−2=(4−
ピペリジニルメチル)−1B−ベンズイミダゾール6.
7部、炭酸ナトリウム42部及び4−メチル−2−ペン
タノン120部の混合物を、水分離器を用いて、30分
間攪拌し目、つ還流させた。1−(3−クロロプロポキ
シ)−4−フルオロベンゼン5.2部を還流温度で加え
、水分離器を用いて、この温度で攪拌を3時間続けた。
室温に冷却後、塩を炉別し、p液を水で2回洗浄し、乾
燥し、漣過し、そして蒸発させた。残渣を2−プロパノ
ン中でエタンジオエート塩に転化した。この塩を戸別し
、2−プロパノンで洗浄し、メタノールから結晶させた
。生成物を炉別し、真空下にて80℃で乾燥し、2−1
:[t−(a−(4−フルオロフェノキシ)プロピル〕
−4−ピペリジニル〕メチル’:l−1−C(4−フル
オロフェニル)メチル)−1H−ベンズイミダゾールエ
タンジオニー)(1:2)7部(53に)を得た蟇融点
186、7°G(119)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: 同様の方法において、また次のものを製造した:2−(
(x−C(x−(tH−ベンズイミダゾルー2−イルメ
チル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕
−4−ピペリジニル〕メチル〕−3−((4−フルオロ
フェニル)メチル〕−3H−イミダゾ〔4,s−b]ピ
リジン蟇融点247、7°C(138)。
実施例41 1−(3−クロロプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H
−ベンズイミダゾルー2−オン3.16部、1−(2−
フラニルメチル)−2−(4−ピペリジニルメチル)−
1H−ベンズイミダゾール4.4部、炭酸水素す) I
Jウム2部及びエタノール80部の混合物を32時間攪
拌しほつ還流させた。反応混合物を冷却し、ヒフ口上で
沖過した。ろ液を蒸発させた。残液をシリカグル上で、
溶距剤としてトリクロロメタン及びエタノールの混合物
(90:10容量比)を用いて、カラムクロマトグラフ
ィーによって精製した。純粋なフラクションを捕集し、
溶離剤を蒸発させた。残渣をメタノール中でエタンジオ
エート塩に転化した。この塩を戸別し、乾燥し、t−(
a−t4−[[1−(2−フラニルメチル)−1H−ベ
ンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニ
ル〕フロビル] −1+ a−ジヒドロ−2H−ベンズ
イミダゾルー2−オンエタンジオエート(1:2)4.
2部(43%)を得た1部点214.7−218.4’
C(139)。
同様の方法において、また次のものを製造した:x−[
1:3−[−[[x−[(4−フルオロフェニル)メチ
ル’:1−IH−ベンズイミダゾルー2−イル〕オキシ
〕−1−ピペリジニル〕プロピル]−1,a−ジヒドロ
−2H−ベンズイミダゾルー2−オン;融点186.7
℃(140)寥a−[−[−4J:t−[(4−フルオ
ロフェニル)メチル] −1II−ベンズイミダゾルー
2−イル〕オキシ〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2
,4(IH23u)キナゾリンジオン;融点19046
C(141)i 3−[(4−フルオロフェニル)メチル」−2−[[1
1−(2−プロペニル)−4−ピペリジニルコメチル−
1−3H−イミダゾl)、s−b〕ビリジンニ臨酸塩−
水和物;融点1669°C(142);4−Cl:34
 (4−フルオロフェニル)メチルツー3/フーイミダ
ゾ[4、5−(111’リジン−2−イル′1メチル]
−#−(1−メチルエチル)−1−ピにリジンプロノξ
ンアミド;1″、!l+、帳134. OoC(143
) i 1−〔(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−01−
(2−プロペニル)−4−ピペリジニルコメチル] −
111−ベンズイミダゾールエタンジオコニ−ト (1
:2)i ト″、虫点 119.0 ℃ (144) 
;4−[C1−4(4−フルオロフェニル)メチル”コ
−111−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル1−I
V−<1−メーy−ルエチル)−1−ピペリジンプロパ
ンアミド(E)−2−ブテンジオエート(2:3)i1
383°G(145); 3−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−[[1
−42−(フェニルスルホニル)エチル〕−4−ピペリ
ジニル」メチル〕−3H−イミダゾ[4,5−b〕ピリ
ジンエタンジオエート(2:3);融点159. Oo
C(146)i及び3−C(4−フルオロフェニル)メ
チル〕−2−81−[2−(フェニルチオ)エチルヨー
4−ピペリジニル〕メチル] −3II−イミダゾ〔4
゜5−b〕ピリジンエタンジオエート(1:2);融点
190.0°G(147)。
実MF1例 42 2−ヨードアセトアミド93部、3−[(4−フルオロ
フェニル)メチル]−2−(4〜ピペリジニルメチル)
−311−イミダゾ[4,5−b]ビリジンニ塩酸塩2
00部、炭酸水素ナトリウム17.0部及びエタノール
200部の混合物を還流温度で3時間イ号押した。、塩
忙P別し、p液ヶ蒸発させた1、残油をシリカケ゛ル上
で、h +!i1(剤としてトリクロロメタン、メタノ
ール、水酸化アンモニウムの混@物(90:9:1容量
比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製
した1、純粋なフラクションを抽、・Aきし、溶離剤を
蒸発させた1゜残fljf 2 、2’−オギシビスプ
ロパン&び2−プロ・ゼノンの混合物から結晶させた。
生成物を沢別し1、A梁下にて60”Cで乾燥し、4−
[3−C(4−フルオロフェニル)メチル] −3H−
イミダゾ〔4,5−b〕次ピリジン−2−イル〕メチル
〕−1−ピペリ?ンアセトアミド8,5部(44,s係
)を得た;融点1534°G(148)。
同様の方法において、また次のものf:製造した=4−
[[t〜[(4−フルオロフェニル)メチル〕−111
−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリ
ジンアセトアミド;融点1 ’87.5℃(149)。
実施例 43 N−(ジヒドロ−3,3−ジフェニル−2(311)−
フラニリデン)−へ?−メチルメタナミニウムブロマイ
ド5.55L t −[(4−フルオロフェニル)メチ
ル〕−2−(4−ピベ1,1ジニルメチル)−1B−ベ
ンズイミダゾール4.85 部、炭酸ナトリウム2部及
びN、N−ジメチルホルムアミド90部の混合物を70
℃で一夜攪拌した。反応混合物を水に注いだ2、生成物
を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾
燥し、P:JL、そして蒸発させた。rA渣をシリカケ
゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニ
アで飽和したメタノールの混合物(95:5容量比)を
用いて、カラムクロマドグ2フイーによって精製した。
純粋なフラクションを捕集l〜、溶離剤を蒸発させた。
残1fNをアセトニトリルから結晶させた。
生成物を静態し、乾燥し、4−〔〔1−C(4〜フルオ
ロフエニル)メチル’3−IB−ベンズイミダゾルー2
−イル〕メチル’II−N、A’−ジメチル−α、α−
シンエニルー1−ピペリジンブタンアミド18部(20
%)を得た;融点151.4°C(1’50) 実施例 44 6−(2−ブロモエチル)−3,7−シメチルー5//
−チアゾロC3,2−a″llビリSジン−オン−臭化
水素酸」盆6.62部、3−(2−フラニルメチル)−
2=(4−ヒヘIJシニルメチル)−3H−イミダゾ[
4,5−b”Jピリジン4.45部、炭酸ナトリウム4
.8部及びN、’N−ジメチルホルムアミド90部の混
合物を攪拌し且つ70°Cに一夜加熱した。反応混合物
を水に注いだ。生成lkを4−メチル−2−ペンタノン
で抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をシリカケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロ
メタン及びメタノールの混合物(90:10容量比)ケ
用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残
渣をエタノール中で塩酸塩に転化した。この塩を沢別し
、乾燥し、6−[2−[4−[3−(2−フラニルメチ
ル)−3H−イミダゾ[4,s−b〕ピリジン−2−イ
ル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル]−3,7−
シメチルー5B−チアゾロ(3,2−a)ピリミジン−
5−オン三塩酸塩−水和物4.5部(48係)を得だ;
融点2486°G(151)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: / / (、’H*** 192.6 (、′H塩基 1791 C’E ** 194.9 C’H**木 IT4.’I C’B ** 186.9 (、’H2(C’0OH)、211,0 164.7C
°H塩基 1686 # 2HC1,H,O227,4 N 塩基 199.2 N 塩基 183.6 N 3HC1、21120186,8 (分解) N 211C’1.1120 2043(分角イ) C″H塩基 1752 # 2BC1,1120182,1 C’H。
# 311(−’1.E20 229.76′H塩基 
101.2 *** : (E)−2−ブテンジオエート塩(1:2
)C′H塩基 164.3 C’H3(C’00H)2161.4 (、’H2EC’l 194.8 C′H塩基 1960 C’ll 塩基 2106 198 4−(、’ll、0−C’6H,−2(、’H
199 2.3−ジヒドロ−1(、’H。
1.4−ベンゾジオ キシン−2−イル 200 4−CB、O−C”、H,−2520I C”
2B、0−C(=O)−1CB。
* : (E)−2−ブテンジオニー)(1:2)**
 : (E)−2−ブテンジオエート(1:1)C’、
H,−# *、H,0123,4C’6H,−(、’H
21/2 (C’0OIl)、 224.54−F−6
611,−(、’H21/2(C’0011)、 14
814−F−C6H4−(、’E 2H(、”l 、H
,0174,7同様の方法において、また次のものを製
造した:1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−2
−01−[2−(4−メトキシフェニル)エチル〕−4
−ピペリジニル〕メチル〕−IB−イミダゾC4,5−
c)ピリジンエタンジオエート(1:2);融点193
.0°C(202):1−〔(4−フルオロフェニル)
メチル〕−2=01−[2−(4−メトキシフェニル)
エチル〕−4−ピペリジニル〕メチル〕−1it−イミ
ダゾ[4,s −b ]ピリジンエタンジオエート(1
:1);融点17G、7°G(203);3−[(4−
フルオロフェニル)メチル〕−2−′[1−[2−(4
−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニル〕メ
チル〕−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンエタン
ジオエート(l:2);融点191.6°G(204)
実施例 45 7−(2−ブロモエチル)−3,4−ジヒドロ−8−メ
チル−211,611−ピリミド[2,1−b〕〔1,
3〕チアジン−6−オン−臭化水素酸塩3.14部、3
−((4−フルオロフェニル)メチル’)−2−(4−
ピペリジニルメチル)−3H−イミダゾ〔4,5−b〕
ピリジン3.5部、炭酸ナトリウム4部、ヨウ化カリウ
ム0.1部及びN。
N−ジメチルホルムアミド90部の混合物を攪拌し、且
つ70℃に一夜加熱した。冷却後、水を加えた。生成物
を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾
燥し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、8離
剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽和したメ
タノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラム
クロマトダラフイーによって精製した。純粋なフラクシ
ョンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエタノール
中でエタンジオエート塩に転化した。この塩金沢別し、
乾燥し、7−42−44−03−−ピペリジニル〕エチ
ル)−3,4−ジヒドロ−8−メチル−211,6JI
−ピリミド[:2.x−b][t、a〕チアジン−6−
オンニタンジオエート(1:2)3.7部(61係)を
得た;融点190、、5℃(205)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: / / / (、’H2((−°0011)、 198.6−200
.I C’H2(C”00B)2.1120 166.2N 
(C’0O11)2 184.1 C1l * 、 1/2H20202,OC’H2(C
’0011)、 195.8N 11/2(C’001
1)、 173.3C′H堰塞 1555 C’H2((、’00H)J120 162.8?′”
・ * : (E)−2−ブテンジオエート(2:3)**
 : (E)−2−ブテンジオエート(1:2)C’B
 * 192.4 (、’H* 2121 ■ 塩基 1927 # 21/2 ((、’0OH)2 ノl、、0 12
5.6C“II 3’(C’0011)2.H2O12
5,6236 4−(、’H5O−c’611.− 2
 4−F−C”6114c’H2237(、’2B、−
0−CO−NH−22−チェニルメチル238 4−(
、’ll、0−c’、l14− 2 2−チェニルメチ
ル239 4−C11,0−(、’6ノt、−24−c
H3c、1t4ctt2240 (4−F−C6114
)2(、’H−32−−f−エ=h。cll、−241
(4−F−C’nH<)2C’ll−34−C’E3C
’6H4C’H12424−C’H3O−CeB6− 
2 (−’lls* : (/r、’1−2−ブテンジ
オニー)(2:3)** : (/j’)−2−ブテン
ジオエート(1:21本才*:(lジ)−2−7サンジ
オエート(1:1)N 2(C’001J)2155.
7 A 塩基 − N・・ *** 198.O C’ll *** 214.5 N (COOH)21927 c′R21/2((−“0011ン2 116.ICD
 2(COOR)、 164.3 1iJ様の方法において、また次のものを製造した:[
2−44−4[:1−C(4−フルオロフェニル)メチ
ル] −111−ベンズイミダゾルー2−イル〕チオ〕
−1−ピペリジニル〕エチル〕カルバミン酸エチルニ臭
化水素酸塩半水利物;融点191.4’C(243) 
:及び 3−[−[−[[x−[(4−フルオロフェニル)メチ
ル〕−IH−ペンズイミタソルー2−イル〕チオ〕−1
−ピペリジニル〕エチル〕〜2−メチル−4B−ピリド
[:t、2−a]ピリミジン−4−オン三臭化水素酸塩
−水和物;融点1778°C(244)。
実施例 46 1−(2−クロロエチル)−4−メトキシベンゼン1.
9i1S、1− (’4− ヒペリジニルメチル)−1
−(4−チアゾリルメチル)−1H−ベンズイミダゾー
ル三臭化水素酸塩4部、炭酸ナトリウム8部、ヨウ化ナ
トリウム0.1部及びN、N−ジメチルアセトアミド4
5部の混合物を75℃で一夜攪拌した。冷却後、反応混
合物を水に注ぎ、生成物を4−メチル−2−ペンタノン
で抽出した。抽出液を乾燥し、P週し、そして蒸発させ
た。残った油を2−プロパツール中で塩酸塩に転化し、
全体を蒸発させた。ねばつく残渣をアセトニトリルから
結晶させ、2−[+−[:2− (4−メトキシフェニ
ル)エチル〕−4−ピペリジニル〕メチル)−t−(4
−チアゾリルメチル)−1H−ペンズイミダゾールニ塩
酸塩−水和物2.54部を得た;融点154.6−15
6.16C(245)。
同様の方法において、また次のものを製造した:260
 4−(、’H30−(、’もH,−2(、’1123
−フラニルメチルC′B 塩基 127.O N 塩基 178.7 C1l 2(C”00ツノ)2 216.IC’11 
21/2((、”0011)2 161.3C’H塩基
 1795 C’ll 2 t/ 2 (C’007/ )2.1 
B 7.220 cH2(cooIl)、 194.3 * : (E)−2−フランジオエート塩(1:2)4
−F−C,H4C’B2− C”H* 149.84−
チアゾリルメチル C゛H塩基 13825−メチル−
2−フラ C’H2((、’0011)、 179.9
ニルメチル 273 4−CE、O−C’、H4−2E C’522
75 4−CHsO−C6H4−2HCH。
276 4−C,’H3O−C6H,−2HC’H2*
* ; (E)−2−ブテンジオエート塩(2:3)*
** : (L’)−2−ブテンジオエート塩(1:1
)C”H=C’−C’H=(、’H2((、’0011
)2 163.9or、“H8 C’H=C”H−N−(、’H2((、’0011)2
 178.320 C’H=C’H−C“−c’H−**本 215.51
1 C’Jl−C’ −(、’1l−(、”ll 塩基 2
107嘲 il 実施例 47 1−(2−り0ロエチル)−4−メトキシベンゼン13
.3部、5(まだは6)−フルオロ−1−〔(4−フル
オロフェニル)メチル]−2−(4−ピヘIJジニルメ
チル)−1R−ベンズイミダゾール23.8部、炭酸ナ
トリウム14.8部、ヨウ化カリウム0.5部及びN、
N−ジメチルアセトアミド250部の混合物を100℃
で5時間攪拌した。
冷却後、混合物を水に注いだ。この混合物をメチルベン
ゼンで3回抽出した。合液した有機層を水で2回洗浄し
、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲ
ル上で、溶離剤として酢酸エチル、エタノール及びアン
モニアの混合物(96:4:1容量比)を用いて、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。最初のフラク
ションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2.2′
−オキシビスプロパン及び2−プロパツール中で塩酸塩
に転化した。この塩を炉別し、2−7部口・ぐノール及
ヒ2,2′−オキシビスグロパンの混合物から結晶させ
、5−フルオロ−x−[N−フルオロフェニル)メチル
]−2−01−42−(4−メトキシフェニル)エチル
〕−4−ピペリジニル〕メチル〕−IH−ペンズイミダ
ゾールニ塩酸塩二水和物9.2部(48嗟)を得た;融
点101.9°C(277)。
第二のフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発さセタ。残
渣を2.2′−オキシビスプロパン及ヒ2−プロパツー
ル中で(E)−2−ブテンジオエート塩に転化した。こ
の塩を戸別し、2−プロパツール及び2.2′−オキシ
ビスプロパンの混合物から結晶させ、6−フルオロ−1
−〔(4−フルオロフェニル)メチル:)−2−(4−
ビイ1フジニル)−1−ル)−1H−ベンズイミダゾー
ル6部(25チ)を得た;融点191.5℃(278)
実施例 48 2−クロロアセトニトリル6.4部、3−((4−メチ
ルフェニル)メチル)−2−(4−ピペリジニルメチル
)−3R−イミダゾ(4,5−b)ピリジン27部、炭
酸ナトリウム13部及びN。
N−ジメチルホルムアミド450部の混合物を室温で一
夜攪拌17た。反応混合物を水に注いだ。生成物を4−
メチル−2−ペンタノンで抽出した。
抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過[7、そして蒸発さ
せた。残渣を1.1′−オキシビスエタンから結晶させ
、4−[(3−((4−メチルフェニル)メチル〕−3
H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル〕メチ
ル〕−1−ピペリジンアセトニトリル19部(62係)
を得た;融点131.3℃(279)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: 4−[[1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−x
H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペ
リジンブタンニトリル(280);4−([1−(2−
フラニルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジンブタンニトリル(281)
:及び4−[[3−(2−フラニルメチル)−3B−イ
ミダゾ(4,s−b’lピリジン−2−イルコメチル−
1−ピペリジンブタンニトリル(282)。
294 HC’H2B 295 H(、’E24− (、’H,−(、’、H4
−C’H2296B C’H,C6H,−CH。
297 H(、’E、 C’6H,−CH。
298 H(、’H,4−(、’HsO−(、’6H,
−(、’H2299E C’H,4−F−C’6H4−
CB2300* C’E、 C’E24−F−(、’、
B4−C’ll。
301 II C’H,4−F−(、’6H,−C’H
* : cis−異性体 C’H=C’H−C’H=C’lI 205.4cll
=cH−C’H=c、’E 161.6N=C’H−C
’H=C”H140,0(、’IJ=(、’E −C’
H=(、’ll 174.3N=CH−C’H=CH9
6,s (、’H=C’H−(、”E=N − C’H=t’H−CB=C’E 127.4cll=N
 −C’H=C’H132,9実施例 49 4−((X−(2−フラニルメチル)−1H−ベンズイ
ミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンブタン
ニトリル7.4部及びアンモニアで飽和したメタノール
240部の混合物を常圧及び室温で、ラネーニッケル触
媒3部を用いて水素添加した。耐!!量の水素を吸収し
た後、触媒を炉別し、涙液を蒸発させ、4−[[X−(
2−フラニルメチル)−111−ベンズイミダゾルー2
−イル]メチル〕−1−ピペリジンブタンアミン7.3
3部(99憾)を得た(302)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: 4−[(t−(2〜フラニルメチル)−1H−ベンズイ
ミダゾルー2−イル]メチル〕−1−ピペリジンエタン
アミン(E)−2−ブテンジオニー)(1:3):融点
21 (1,9°G(303):4−[(3−(2−フ
ラニルメチル)−3H−イミダゾ[:4,5−b]ピリ
ジン−2−イルコメチル)−’1−ピペリジンエタンア
ミン(g)−2−ブテンジオエート(1:3);融点2
03.0 ℃(304); 4−((1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−I
B−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−i−ピペ
リジンブタンアミン(305):4−((3−(2−フ
ラニルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b)ピリジ
ン−2−イル〕メチル]−11’ベリジンブタンアミン
(306):4−[(1−((4−フルオロフェニル)
メチルツー1ti−イミダゾ(4,5−b1ピリジン−
2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン(3
07): 4−[(a−C(4−フルオロフェニル)メチル〕、a
E−イミダゾC4,5−c〕ピリジ:y−2−イルコメ
チル)−1−ピペリジンエタンアミン(308):及び シス−4−01−[(4−フルオロフェニル)メチル)
−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕オキシ〕−3−
メチルー1−ピペリジンエタンアミン(309)。
同様の方法において、また次のものを製造した:310
 6’1i24−F−C’、IJ4−(、’H2−CH
311C112(、’6H,−(、’H31204−F
−(、’6B、−C’112− C・N313 C’l
l、 2−チェニルメチル C°H314C”H23−
ピリジニルメチル c’H315(、’H24−チアゾ
リルメチル C′H316(、”H24−F−C6E4
−C’H2−#317 (、’H22−ピリジニルメチ
ル N318 C”li、 4−C’B80−(、’J
i、−CD、−C’1I319 C“H2E (、’E 320 CE2 4−CE、−C6H4−・C’H2−
(、’11321 (、’H2(、“6B、−CH2−
(、“H322C”H2’I C”6E、 =C’Ht
 −A’328 C’E、、 4−(、’E3−(、’
6H,−C’H2−#324 CE2 4−C’H,O
−C’、H4−C’ll、−N実施例50 (2−C4−(Ca’ −(2−チェニルメチル)−3
11−イミダゾ[: 4’ 、 5− b ]]ピリジ
ンー2−イル〕メチル〕−1ピペリジニル〕エチル〕カ
ルバミン峡エチル20.7部、水酸化カリウノ、 22
.1部及び2−プロパツール200部の混合物を一夜攪
拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸発させた。
残渣に水を加えた。生成物をジクロロメタンで抽出した
。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ、4−([
3−(2−チェニルメチル)−3H−イミダゾ(4,5
−b)ピリジン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジン
エタンアミン13部(76チ)を得た(325)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−[
1−4(4−フルオロフェニル)メチル] −1B−ベ
ンズイミダゾルー2−イル〕チオ〕−1−ピペリジンエ
タンアミン(326)。
実施例51 4−[(1−((4−フルオロフェニル)メチル)−1
H−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル] −1′−
(フェニルメチル)[1,4’−ピビペリジン〕12部
及びメタノール200部の混合物を常圧及び50℃で、
木炭に担持させた10%パラジウム触媒3部を用いて水
素添加した。計算量の水素を吸収した後、触媒をp別し
、p液を蒸発させた。残渣をメタノール中で(E)−2
−ブテンジオエート塩に転化した。この塩を炉別し、乾
燥し、4−((1−[:(4−フルオロフェニル)メチ
ル:l−1,Z7−ペンズイミダゾルー2−イルコメチ
ル)−(1,4’−ビピペリジン)(E)−2−ブテン
ジオエート(1:2)7.87部(51,3チ)を得た
;融点226.9°G(327)。
実施例52 2−クロロ−IB−ベンズイミダゾール3部、4−〔(
t−[(4−フルオロフェニル)メチル)−1H−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエ
タンアミン7.3部及びヨウ化カリウム011部の混合
物を油浴中にて160°Cで1時間攪拌した。室温に冷
却後、全体を粉砕し、水、水酸化アンモニウム及びトリ
クロロメタンの混合物中で攪拌した。層を分離した。有
機層を水で2回洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。残渣をシリカケ゛ル上で、溶離剤としてヘキサン
、トリクロロメタン、メタノール及び水酸化アンモニウ
ムの混合物(45:45:9:1容量比)を用いて、カ
ラムクロマトグラフィ・−によって精製した。純粋なフ
ラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−
ゾロパノン中で(E)−2−ブテンジオエート塩に転化
した。この塩をr別し、エタノールから結晶させた。生
成物をP別し、真空下にて70℃で一夜乾燥し1.#−
(2−[4−((1−((4−フルオロフェニル)メチ
ル〕−IH−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕−IH−ベンズイミダゾル
ー2−アミン(E)−2−ブテンジオニー)(2:3)
5部(38,0%)を得た;融点134.5°G(32
8)。
同様の方法において、また次のものを製造した:#−4
2−(4−([a−4(4−フルオロフェニル)メチル
〕−3B−イミダゾ(4,s−1+)ピリジン−2−イ
ル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル)−1H−ベ
ンズイミダゾルー2−アミン;融点161.9°IC(
329)。
実施例53 2−メチルチオ−チアゾロ(:5 、4−1)Jピリジ
ン3部及び4−[1−[14−フルオロフェニル)メチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジンエタンアミン5.5部の混合物を140
℃で24時!口j攪拌した。
残渣をシリカク゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びアンモニアで飽和したメタノールの混合物(95
:5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによ
って精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を
蒸発させた。残渣をエタノール中でエタンジオエート塩
に転化した。この塩を炉別し、乾燥し、N−[2−(4
−1:[:1−((4−フルオロフェニル)メチル:]
 −1II−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕チアゾロ(s 、 4−3
]ヒリジン−2−アミンエタンジオエート(1:3)1
部(8,6襲)を得だ;融点148.2℃(330)同
様の方法において、また次のものを製造した=2−([
:2−[−[:[−[: (4−フルオロフェニル)メ
チル]−1m−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕
−1−ピペリジニル〕エチル〕アミノ〕−4(IH)−
ピリミジノン;融点164.0°c)、 (331)、
 i #−42−〔4−[:[:t−〔(4−フルオロフェニ
ル)メチル) −111−ベンズイミダゾルー2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕チアゾロ(4
,5−c’lピリジン−2−アミンエタンジオニー)(
1:3)i融点188.0’C(332)。
実施例54 2−クロロピリミジン1.7部、4−((1−((4−
フルオロフェニル)メチル”J−1n−ベンズイミダゾ
ルー2−イル〕チオ〕−1−ピペリジンエタンアミン5
.7部、炭酸水素ナトリウム1.3部及びエタノール1
20部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反応混合
物を瀝過し、涙液を蒸発させた。残渣をトリクロロメタ
ンに採り入れた。この溶液を水で洗浄し、乾燥し、瀝過
し、そして蒸発させた。残液をシリカク°ル上で、溶離
剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(9
5:5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーに
よって精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤
を蒸発させた。残渣をエタノール中でエタンジオエート
塩に転化した。この塩を戸別し、乾繰し、#−[2−[
4−[[:x−[(4−フルオロフェニル)メチル] 
−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕チオ〕−1−ピ
ペリジニル〕エチル〕−2−ピリミジンアミンエタンジ
オエート(1:1)3.7部(44,6%)を得た;融
点189.2℃(333)。
同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
方法において、また次のものを製造した:4−[:〔t
−1:(4−フルオロフェニル)メチル〕−IH−ベン
ズイミダゾルー2−イルコメチル−1’−(2−ピリミ
ジニル)−(1,4’−ビピペリジン〕エタンジオニー
)(2ニア);融点169.7°C(347); #−[2−(4−〔(1−((4−フルオロフェニル)
メチル〕−IH−イミダゾ[4,5−b)ピリジン−2
−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−
ピリミジンアミンエタンジオエート(2:5);融点1
73.4°G(348);シス−A’−(2−[4−(
(1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−xll−
ベンズイミダゾルー2−イル〕オキシ〕−3−メチルー
1−ピペリジニル〕エチル〕−2−ピリミジンアミン;
融点94.θ°G(349)i 6−クロロ−N’−C2−(4−C[: 1− [: 
(4−フルオロフェニル)メチル)−1B−ベンズイミ
ダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチ
ル]−4、5−ヒリジンジアミン(350);及び N−〔2・−(4−(1:a−((4−フルオロフェニ
ル)メチルツー3H−イミダゾ(4,5−C)ピリジン
−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−
2−ピリミジンアミンエタンジオエート(1:2);融
点192.5°C(351)。
実施例55 2−ブロモチアゾール3.3部、4−((3−(2−フ
ラニルメチル)−3H−イミダゾ〔4,5−b)ピリジ
ン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン
5.09部、炭酸ナトリウム3部及びN、N−ジメチル
アセトアミド45部の混合物を130℃で一夜攪拌した
。反応混合物を水に注ぎ、生成物を4−メチル−2−ペ
ンタノンで2回抽出した。抽出液を乾燥し、瀝過し、そ
して蒸発させた。残渣を7リカグル上で、溶離剤として
トリクロロメタン及びアンモニアで飽和したメタノール
の混合物(95:5容量比)を用いて、カラムクロマド
グシフイーによって精製した。純粋なフラクションを捕
集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣をエタノール中でエタンジオエート塩に転化した。
この塩を炉別し、乾燥し、4−((3−(2−フラニル
メチル)−3B−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−2
−イルコメチル〕−N−(2−チアゾリル)−1−ピペ
リジンエタンアミンエタンジオニー)(1:3)2.5
部(27%)を得だ;融点173.0°G(352)。
同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
方法において、また次のものを製造した:N−(2−[
4−[:[a−[: (4−フルオロフェニル)メチル
ツー3H−イミダゾ[4,5−C]ピリジン−2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−ピラジ
ンアミンエタンジオエート(1:2);融点157.4
℃(373)。
実施例56 2−クロロピリミジン1.7部、4−[[1−[:(4
−フルオロフェニル)メチル]−11f−ベンズイミダ
ゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタンアミ
ン5.5部、炭酸ナトリウム212部、ヨウ化カリウム
0.1部及びN、N−ジメチルホルムアミド90部の混
合物を60〜70℃で一夜攪拌した。水を加え、生成物
を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾
燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカケ9ル
上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで
飽和したメタノールの混合物(95:5容量比)を用い
て、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋
なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を
1,1′−オキシビスエタンから結晶させた。生成物を
渥別し、乾燥し、N−(2−[4−[:(1−((4−
フルオロフェニル)メチル)−1B−ベンズイミダゾル
ー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−
2−ピリミジンアミン2.6部(40%)を得だ;融点
12 s、 l’C(374)。
同様の方法において、また次のものを製造した:N−(
2−(4−[(1−フェニルーIB−ベンズイミダゾル
ー2−イル)メチルツー1−ピペリジニル〕エチル〕−
2−ピリジンアミン(1−2−ブテンジオニー) (1
: ’t ) ;融点211.4℃(375) ; #−(2−[:4−([:a−[(4−フルオロフエニ
ル)メチル〕−3H−イミダゾ(a、5−6)ピリジン
−2−イル〕メチル]−1−&ペリジニル〕エチル〕−
2−ピリジンジアミン(E)−2−ブテンジオニーN2
:3);融点16Z4°C(376); 4−[[1−((4−フルオロフェニル)メチル) −
1II−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−#、
(1−メチル−4−ニトロ−IH−イミダゾルー5−イ
ル)−1−ピペリジンエタンアミン;融点t a 1.
 toG(377)C6−クロロ−A’−C2−(4−
([1−C(4−フルオロフェニル)メチル)−1H−
ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジ
ニル〕エチル〕−3−ピリダジンアミン;融点175.
5℃(378); #−(2−(4−[:〔x−((4−フルオロフェニル
)メチル)−iR−ベンズイミダソ/v−2−イル〕メ
チル)−1−ピペリジニル〕エチル〕−4−ニトロ−3
−ピリジンアミン、1−オキシド;融点135.1°C
,(379);4−C[−[: (4−フルオロフェニ
ル)メチル〕−IH−ベンズイミダゾルー2−イルコメ
チル)−1’−(1−メチル−4−ニトロ−IH−イミ
ダゾルー5−イル)−[:1,4’−ビビペリジン〕;
融点144.0℃(3sO);及び 4−クロロ−#−[2−(4−[(1−((4−フルオ
ロフェニル)メチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−
イル〕メチル]−1−ピペリジニル〕エチル〕−1−フ
タラジンアミン;融点169.7℃(381)。
実施例57 4−(:[−[:(4−フルオロフェニル)メチル〕−
IB−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−1−ピ
ペラジンエタンアミンIB、3部、N。
N−ジエチルエタンアミン7.5部及びテトラヒドロフ
ラン225部の撹拌され且つ冷却された(0〜10°C
)混合物に、少量のテトラヒドロ7ラン中の2,6−ジ
クロロ−4−メチルピリミジン8.15部の溶液を滴下
した。添加終了後、攪拌を室温で一夜続けた。反応混合
物を蒸発させた。残直に水を加え、生成物を4−メチル
−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾燥し、漣過し
、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してメチルベンゼン、エタノール及ヒアンモニアで飽和
したメタノールの混合物(s5:14:1容量比)を用
いて、IIPLcによって精製した。
最初の7ラクシヨ/を捕集し、溶離剤を蒸発させた。残
渣をエタノール中でエタンジオエート塩に転化した。こ
の塩を炉別し、乾燥し、4−クロロ−#−(2−(4−
((t−[(4−フルオロフェニル)メチル)−1H−
ペンダイミグゾル−2−イル〕メチル)、1−ピペリジ
ニル〕エチル〕−6−メチル−2−ピリミジンアミンエ
タンジオエ−)(1:2)L2部(6,5%)を得た;
融点165、8℃(382)。
同様の方法において、また次のものを製造した:2−ク
ロローA’−(2−[4−((1−((4−フルオロフ
ェニル)メチル)−tH−ベンズイミダゾルー2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−6−メチル
−4−ピリミジンアミン;融点142−9°G(383
); 6−クロロ−#−1:2−(4−((t−((4−フル
オロフェニル)メチル)−1H−ベンズイミダゾルー2
−イル〕メチル〕−1−ビペリジニA/ ) −4−ヒ
!J ミシンアミンエタンジオエート(2:5);融点
174.4℃(384)。
実施例58 5−(2−ブロモエトキシ)−1−メチ/l/−1H−
テトラゾール4部、4−(’[:1−[:(4−フルオ
ロフェニル)メチル〕−xE−ベンズイミダゾルー2−
イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン5.5部
、炭酸ナトリウム2.3部及びN。
N−ジメチルポルムアミド45部の混合物を70℃で一
夜攪拌した。反応混合物を水に注いだ。生成物を4−メ
チル−2−ペンタノンで抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシ
リカケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメ
タノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラム
クロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラクシ
ヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエタノール
中でエタンジオエート塩に転化した。この塩を洲別し、
乾燥し、3−(2−(4−((1−((4−フルオロフ
ェニル)メチル)−iH−ベンズイミダゾルー2−イル
コメチル:1−1−&ペリジニル〕ニーy−ル〕−2−
オキサゾリジノンエタンジオエート(2:s);融点1
47.9℃(385) 実施例56 4−([t−[: (4−フルオロフェニル)メチル)
−iH−ベンズイミダゾルー2−イルコメ・チル〕−1
−ピペリジンエタノールニ塩酸塩22部及びトリクロロ
メタン450部の攪拌された混合物にチオニルクロライ
ド12部を滴下した。添加終了後、攪拌を還流温度で一
夜続けた。反応混合物を蒸発させた。残渣をメチルベン
ゼン中で攪拌した。生成物を炉別し、乾燥し、2−[:
(1−(2−クロロエチル)−4−ピペリジニルコメチ
ル〕−1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−IH
−ペンズイミダゾールニ塩酸塩13部(5a、 6饅)
を得だ(386)。
実施例60 チアゾロ[5,4−6]ピリジン−2−チオール20部
、50%水素化ナトリウム分散体2部及びN、N−ジメ
チルホルムアミド45部の混合物を2時間攪拌した。2
−((1−(2−クロロエチル)−4−ピペリジニルコ
メチル)−1−((4−フルオロフェニル)メチル)−
1B−ペンズイミダゾールニ塩酸塩6.5部を一部づつ
加えた。
添加終了後、攪拌を週末にわたって続けた。水を加えた
。生成物を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽
出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を7リ
カrル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノ
ールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラムクロ
マトグラフィーによって精製した。純粋なフラクション
を捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をメタノール中で
エタンジオエート塩に転化した。この塩を炉別し、メ 
−タノールから細菌させた。生成物を炉別し、乾燥し、
2−([:2−[:4−[:(1−[(4−フルオロフ
ェニル)メチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル
コメチル)−1−ピペリジニル〕エチル〕チオ〕チアゾ
ロ(s 、 4−b:lピリジンエタンジオエート(1
:2)1.7部(20チ)を得た;融点199.0°G
(387)。
同様の方法において、また次のものを製造した=2’−
〔〔2−〔4−c〔1−〔(4−フルオロフェニル)メ
チル〕−IH−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)
−1−ピペリジニル〕エチル〕チオ〕チアゾロ(4、5
−c )ピリジン;融点121.0°G(388)。
実施例61 4−((3−((4−フルオロフェニル)メチルツー3
H−イミダゾ(4,5−b〕ピリジン−2−イル〕メチ
ル〕−1−ピペリジンアセトアミド&8部及びN、N−
ジメチルアセトアミド24部の攪拌され且つ加温された
混合物に一部 4.0℃で59.7%水素化ナトリウム
分散体0.4部を一部づつ加えた。混合物を80℃に加
熱し、攪拌を80℃で15分間続けた。2−クロロピリ
ミジン1.2部を加え、攪拌を80℃で30分間続けた
。40℃に冷却後、更に59.7 %水素化ナトリウム
分散体0.4部を加え、80°Cで15分間攪拌した後
、更に2−クロロピリミジン1.2部を加えた。全体を
80℃で30分間攪拌し、40℃に冷却した。
更に5 (1,7%水素化ナトリウム分散体0.4部を
加え、80℃で15分間攪拌した後、更に2−クロロピ
リミジン1.2部を加えた。攪拌を80℃で15分間続
けた。反応混合物を室温に冷却し、水150部に注いだ
。生成物をジクロロメタンで3回抽出した。合液した抽
出液を水で3回洗浄し、乾燥し、沖過し、そして蒸発さ
せた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロ
メタン、メタノール及びアンモニアで飽和したメタノー
ルの混合物(96:3:1容量比)を用いて、カラムク
ロマトグラフィーによって精製した。純粋なフジクショ
ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残液を2−プロパノ
ン中で(E)−2−ブテンジオエート塩に転化した。こ
の塩を一20℃で結晶させた。
結晶を戸別し、乾燥し、4−((3−((4−フルオロ
フェニル)メチル)−3H−イミダゾ〔4゜5−b〕ピ
リジン−2−イルコメチル〕−N−(2−ピリミジニル
)−1−ピペリジンアセトアミド(E)−2−ブテンジ
オエート(1:2)0.4部を得た;融点1s 9.0
 ’C(a s 9 )。
同様の方法において、また次のものを製造した:1−(
(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−((1−(2
−(2−ピリミジニルオキシ)エチル〕−4−ピペリジ
ニル〕オキシ)−1H−ベンズイミダゾール(E)−2
−ブテンジオエート(”:2);融点162.7°G(
390)iM−((4−フルオロフェニル)メチル〕−
2−((1−[2−(2−ピリミジニルオキシ)エチル
〕−4−ピペリジニル〕メチル〕−xH−ベンズイミダ
ゾールエタンジオエート(1:3)i融点161.4°
C(391); 1−(2−フラニルメチル)−2−[[t−〔2−(2
−ピリミジニルオキシ)エチル)−4−ぎペリジニルコ
メチル]−[/−ベンズイミダゾールエタンジオエート
(1:2)−水和物;融点179、3℃(392)i 1−((、i−フルオロフェニル)メチル〕−2−([
−[:2−(2−ピリミジニルオキシ)エチルクー4−
ピペリジニル〕チオ)−1,Z/−ベンズイミダゾール
エタンジオニー)(t:t)H融点186.9°G(3
93);及び 3−((4−フルオロフェニル)メチル〕−2−(1:
x−(2−(2−ピリジニルメトキシ)エチル)−4−
ピペリジニル〕メチル〕−3B−イミダゾ(4,5−b
)ピリジン三塩畝塩;融点129.8°G(394)。
実施例62 二硫化炭素20.8部、N、N′−メタンテトライルビ
ス〔シクロヘキサンアミ739部及びテトラヒドロ7ラ
ン135部の攪拌され且つ冷却された(−10℃)混合
物に、−1部℃以下の温度でテトラヒドロフラン中の4
−((1−(フェニルメチル)−1#−ベンズイミダゾ
ルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン
15部の溶液を滴下した。反応混合物を室温にし、溶媒
を蒸発させた。残渣をアセトニトリルから結晶させた。
沈殿物を戸別し、泥液を蒸発させ、2−([1−(2−
インチオシアナトエチル)−4−ピペリジニル)メチル
)−1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミダゾー
ル15部(89%> el(395)。
同様の方法において、また次のものを製造した:実施例
63 3.4−ピリジンジアミン5.2部、2−4:[:を−
(2−インチオシアナトエチル)−4−ピリジニルメチ
ル:]−t−[:(4−メチルフェニル)メfル〕−I
E−ベンズイミダゾール19部及びテトラヒドロフラン
225部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反応混
合物を蒸発させ、N−(4−アミノ−3−ピリジニル)
−#’−42−(4−01−4(4−メチルフェニル)
メチル〕−1B−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル
〕−1−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア24部(1
00チ)を得た(4Q5)。
同様の方法に従い、適尚な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: N−(4−アミノ−3−ピリジニル)−N/−[:2−
〔4−[:(1−((4−フルオロフェニル)メチル)
 −11I−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア(406); N−(4−アミノ−3−ピリジニル)4/−[:2−(
i−[(i−(2−チェニルメチル)−1H−ベンズイ
ミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エ
チル〕チオウレア(407)SN−(4−アミノ−3−
ピリジニル)−N′−(2−(4−([3−(2−7ラ
ニルメチル)−3H−イミダゾ(4,5−63ピリジン
−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕チ
オウレア(408); N−(4−アミノ−3−ピリジニル)−#z−[:2−
(4−((1−(2−フラニルメチル)−1/−ベンズ
イミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕
エチル〕チオウレア(409);N−(4−アミノ−3
−ピリジニル)−#′−(2−(4−[3−[(4−フ
ルオロフェニル)メチルツー3H−イミダゾ(4,5−
b:]]ピリジンー2−イル〕メチル〕−1ピペリジニ
ル〕エチル〕チオウレア(410); N−(4−アミノ−3−ピリジニル)−N’−(2−[
:4−([:3− (2−ピリジニルメチル)−3B−
イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−イル〕メチル)
−1−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア(411); N−(4−アミノ−3−ピリジニル)、、−N/−(2
−(4−[:(3−(2−チェニルメチル)−3H−イ
ミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア(412)i N−(4−アミノ−3−ピリジニル)−#’−1:2−
C4−((1−(フェニルメチル)−1H−ベンズイミ
ダゾルー2−イル〕メチル]−1−ピペリジニル〕エチ
ル〕チオウレア(413);及び N−(4−アミノ−3−ピリジニル)−#’−(2−(
4−03−((4−メチルフェニル)メチルツー3B−
イミダゾ(4,5−b3ピリジン−2−イル〕メチル〕
−t−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア(414)。
実施例64 N−(4−アミノ−3−ピリジニル)−、y/−1:2
−(4−((1−(、<4−フルオロフェニル))−y
−ル〕−IB−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)
−1−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア2部、酸化水
銀(U)a、a部、硫黄0.1部及びエタノール40部
の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反応混合物を熱
時ヒフロ上で濾過し、p液を蒸発させた。残渣をエタノ
ール中で(E)−2−ブテンジオエート塩に転化した。
この塩を炉別し、乾燥し、A’−[:2−[:4−[[
:t−[(4−フルオロフェニル)メチルツー1B−ベ
ンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニ
ル〕エチル〕−IH−イミダゾ(4,5−C)ピリジン
−2−アミン(E>−2−ブテンジオエート(1:3)
1.8部(57%)を得だ;融点184.7℃(415
)。
同様の方法において、また次のものを製造した:#−(
2−〔4−〔(1−(2−チェニルメチル)−111−
ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジ
ニル〕エチル) −1B−イミダゾ[4,5−c]ピリ
ジン−2−アミン(E)−2−ブテンジオニー)(1:
a)−水和物;融点198.2℃(416); N−(2−[4−((a−(2−フラニルメチル)−3
B−イミダゾ[4,s−b]ピリジン−2−イル〕メチ
ル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−1H−イミダゾ[
4,5−c]ピリジン−2−アミン(E)−2−ブテン
ジオエート(t:a)−水和物;融点174.6℃(4
17);N−(2−〔4−((x−(2−フラニルメチ
ル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル)−1#−イミダゾ(4,5
−c〕ピリジン−2−アミンエタンジオニー)(1:4
);融点201.1℃(418);N−r:2−1:4
−、[(:a−(2−ピリジニルメチル)−3H−イミ
ダゾ〔4,5−b〕ピリジン−・2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕−IH−イミ、ダシ[4,
s−c’)ピリジン−2−アミンエタンジオエート(1
:4);融点189.7℃(419); A’ −C2−C4−[Ca −(2−チェニルメチル
)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル
コメチル) −1’−ヒペリジニル〕エチル〕−1/7
−イミダゾ(4、s−C:lピリジン−2−アミンエタ
ンジオエー)(2:5);融点154.5’C,(42
0); N−[2−[”4−〔[−[(4−メチルフェニル)メ
チル、1−IB−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル
)−i−gペリジニル〕ユテル〕−1B−イミダゾ[4
,5−C]ピリジン−2−アミンエタンジオエート(1
:3);融点203.5’C(421) i #−[2−(4−((1−フェニルメチル)−1B−ベ
ンズイミダゾルー2−イル)メ−;f−#)−1−ピペ
リジニル〕エチル]−LH−イミダゾ[4、5−c:]
]ピリジンー2−アミンエタンジオエート1:4)i融
点199.0°G(42,2);A’−[2−〔4−(
(3−[(4−メチルフェニル)メチル〕−3H−イミ
ダゾ[4、5−6)ピリジン−2−イル〕メチル〕−1
−ピペリジニル〕エチル〕−IB−イミダゾ[:4.5
−c〕ビリジンーートーアミンエタンジオエー)(1:
5);融点160.1°(:、(423)i及び#−[
:2−(4−[(3−[(4−フルオロフェニル)メチ
ルツー3H−イミダゾ(4、s−b:]]ピリジンー2
−イル〕メチル〕−1ピペリジニル〕エチル〕−IB−
イミダゾ(4,5−C:]]ピリジンー2−アミンエタ
ンジオニー(2:5);融点211.2℃(424)。
実施例65 4−、([3−((4−フルオロフェニル)メチルツー
3H−イミダゾ(:4.5−b)ピリジン−2−イル〕
メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン3.7部及びメ
チルベンゼン90部の攪拌され且つ還流している混合物
に、水分離器を用いて、2−ピリジンカルボキシアルデ
ヒド1.1部を滴下した。添加終了後、攪拌を還流温度
で20時間続けた。50℃に冷却後、エタノール44部
を加えた。
40℃の温度で、水素化ホウ素ナトリウム0.4部を一
部づつ加えた。添加終了後、全体を45℃で2時間攪拌
した。反応混合物を熱時氷水及び酢酸に注いだ。この混
合物を水酸化アンモニウムで処理した。生成物をメチル
ベンゼンで3回抽出した。
有機層を水で洗浄し、乾燥し、漣過し、そして蒸発させ
た。残渣をシリカダル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タン、メタノール及び水酸化アンモニウムの混合物(9
0:9:1容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィ
ーによって精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶
離剤を蒸発させた。
残渣を2−プロパノン中で(E)−2−ブテンジオエー
ト塩に転化した。この塩を炉別し、乾燥し、#−(2−
[−〔(a−[: (4−フルオロフェニル)メチルツ
ー3H−イミダゾ[:4 、s−b]ピリジン−2−イ
ル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−ピリ
ジンメタンアミン<E)−2−ブテンジオエート(1:
2)3.0部(43,4係)を得た;融点160.7℃
(425)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−[
[1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−IH−ベ
ンズイミダゾルー2−イル〕−N−(フェニルメチル)
−1−ピペリジンエタンアミン(426,);及び #−[:2−[−([t−((4−フルオロフェニル)
メチル〕−111−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチ
ル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−ピリジンメタ
ンアミン(E)−2−ブテンジオエート(1:2);融
点145.1℃(427)。
実施例66 インチオシアナトメタンi、xL 4−([−[(4−
フルオロフェニル)メチル〕−1ri−ベンズイミダゾ
ルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン
5.5部及びテトラヒドロフラン90部の混合物を室温
で一夜攪拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣をシリ
カダル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノ
ールの混合物(9o:to容量比)を用いて、カラムク
ロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラクショ
ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエタノール中
でエタンジオエート塩に転化した。この塩を渥別し、乾
燥し、#−(2−(4−01−〔(4−フルオロフェニ
ル)メチル)−1#−ベンズイミダゾルー2−イル〕メ
チル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−N′−メチルチ
オウレアエタンジオエート(1:2)4部(43qb)
を得た;融点169.0℃(428)。
同様の方法において、また次のものを製造した二N−エ
チル−N/−(2−(4−([−1:(4−フルオロフ
ェニル)メチル]−3H−イミダゾ(4,5−6)ピリ
ジン−2−イル〕メチル〕−l−ピペリジニル〕エチル
〕ウレア:融点148.6°G(429)i及び N−エチル−A”−(2−(4−((1−C(4−フル
オロフェニル)メチル)−1B−ベンズイミダゾルー2
−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕ウレア
;融点111.4°C,(430)。
実施例67 3−チオフェンカルボン酸1.92部、N、N−ジエチ
ルエタンアミン3.03部及びジクロロメタン260部
の攪拌された混合物に2−クロロ−1−メチルぎりジニ
ウムアイオダイド3.82部を加えた。全体を1時間攪
拌し、次に4−((1−((4−;yルオロフェニル)
メチル)−iH−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル
〕−1−ピペリジンエタンアミン5.5部を加えた。2
時間攪拌した後、水を加え、生成物をジクロロメタンで
抽出した。合液した抽出液を水で2回洗浄し、乾燥し、
済過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽和した
メタノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラク
ションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエタノー
ル及びアセトニトリル中でエタンジオエート塩に転化し
た。この塩を戸別し、メタノールから結晶させた。生成
物を戸別し、乾燥し、#−[−(4−C[−((4−フ
ルオロフェニル)メチル)−iH−ベンズイミダゾルー
2−イルコメチル)−1−sペリジニル〕エチル〕−3
−チオフェンカルボキシアミドエタンジオエート(1:
2)3.5部(’35.5%)を得た;融点177.9
°G(431)。
同様の方法において、また次のものを製造した二N−(
2−(4−CI:a−(: (4−フルオロフェニル)
メチルツー3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2
−イルコメチル) −1−ピペリジニル〕エチル〕−3
−フランカルボキシアミド;融点139.96C(43
2); #−[:2−(4−4[:t−(: (4−フルオロフ
ェニル)メチル〕−1it−ベンズイミダゾルー2−イ
k〕)チル]−1−ピペリジニル〕エチル〕−1−メチ
ル−IH−ピラゾール−2−カルボキシアミドエタンジ
オエート(2:5);融点1649°G(433)i N−〔2〜(4−[t−4(4−フルオロフェニル)メ
チル)−1B−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)
−1−ピペリジニル〕エチル〕−3−フランカルボキシ
アミドエタンジオエート(2:5)半水和物;融点13
9.7℃(434hC2−(4−[:Ca−[(4−フ
ルオロフェニル)メチル〕−3B−イミダゾ[:4 、
 s−1+:]]ピリジンー2−イル〕メチル〕−1ピ
ペリジニル〕エチル) −3−ヒIJジンカルボキシレ
ートエタンジオエー1−(1:3)i融点149.3°
G (435) ;3−アミノ−#−[2−(4−[1
−((4−フルオロフェニル)メチルツー111−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル
)’x−j−ル:] −2−ピラジンカルボキシアミド
エタンジオニー)(1:2);融点166.8°G(4
36); #−(2−(4−(〔t−[(4−フルオロフェニル)
メチル) −1II−ベンズイミダゾルー2−イルコメ
チル) + 1− ヒヘIJジニル〕エチル〕−4−チ
アゾールカルボキシアミドエタンジオエ−)(1:2)
;融点168.1°C,(437);#−(2−(4−
[(t−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−IM−
ベンズイミダIA/−2−イル〕メチル) −1= g
ペリジニル〕エチル〕−2−メトキシ−3−ぎりジンカ
ルボキシアミドエタンジオエート(2:5);融点18
2.7°C(438); #−(2−(4−1:[−((4−フルオロフェニル)
メチル〕−IM−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル
) −1,−1ペリジニル〕エチル〕−α−オキソ−2
−チオフェンアセトアミドエタンジオニー)(1:2)
;融点1 ’80.2°C(439); N−(2−C4−4(x−((4−フルオロフェニル)
メチル)−1B−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル
〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−3−チオフェンアセ
トアミドエタンジオエート(2:5);融点185.5
°C(440);#−[:2−1:4−[:[x−[(
4−フルオロフェニル)メチル〕−t n−ベンズイミ
ダゾルー2−イル]メチル〕−1−ピペリジニル〕エチ
ル〕−2−メトキシ−5−(t−オキシブチル)ベンズ
アミドエタンジオニー)(1:2)半水和物;融点16
1.3°c(441); #−〔2−[−((x−((4−フルオロフェニル)メ
チル〕−xE−ベンズイミダゾ/I/−2−イルコメチ
ル)−i−ピペリジニル〕エチル〕−1−メチル−IB
−インドール−2−カルボキシアミド;融点137.3
℃(442)iA’−[:2−[:4−((1−(: 
(4−フルオロフェニル)メチル:]−]1B−ベンズ
イミダゾルー2−イル〕メチル〕1−ピペリジニル〕エ
チル〕−2−チオフェンカルボキシアミドエタンジオエ
ート(1:2)i融点157.6℃(443);N−(
:2−(4−([l−[(4−フルオロフェニル)メチ
ルシー1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕−4−ヒドロキシ−2−キ
ノリンカルボキシアミド;融点262.4℃(444)
i #−42−44−(:〔x−[1”(4−フルオロフェ
ニル)メチル) −1E−ベンズイミダゾルー2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−オキソ
−2R−1−ベンゾビラン−3−カルボキシアミド;融
点13’4.0”C(4’45 ) iN−[−[−[
(x−(: (4−フルオロフェニル)メチル:]−]
+1#−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル−1−ピ
ペリジニル〕エチル〕−2−チアゾールカルボキシアミ
ドエタンジオエート(1:2)i融点178.0°C(
446);及び N−42−C4−[t−[(4−フルオロフェニル)メ
チル)−1B−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル)
−1−1ペリジニル〕エチル〕−4−ピリジンカルボキ
シアミドエタンジオニー)(1:3)−水和物;融点1
64.3℃(447)。
実施例68 4−((3−((4−フルオロフェニル)メチル〕−3
B−イミダゾ[4,s−b:]]ピリジンー2−イル〕
メチル〕−1ピペリジンエタンアミン5,5部、1,1
′−カルボニルビス〔IH−イミダゾール32.6部及
びテトラヒドロフラン180部の混合物を室温で2時間
攪拌した。この混合物にガス状N−メチルメタンアミン
を30分間吹き込んだ(発熱反応=CaC1管によって
冷却器を備えた)。全体を室温で一夜攪拌した。反応混
合物を蒸発させた。残渣を2−プロノぐノン中でエタン
ジオエート塩に転化した。沈殿物を炉別し、p液を蒸発
させた。残渣を水に採シ入れた。アルカリ性溶液が得ら
れるまで、水酸化アンモニウムを加えた。生成物をメチ
ルベンゼンで2回抽出した。
合液した抽出液を水で洗浄しζ乾燥し、沖過し、そして
蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリ
クロロメタン、メタノール及び水酸化アンモニウムの混
合物(90:9:1容量比)を用いて、カラムクロマト
グラフィーによって精製した。純粋及び不純なフラクシ
ョンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をシリカゲル
上で、溶離剤としてトリクロロメタン、メタノール及び
アンモニアで飽和したメタノールの混合物(96:3:
1容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィー(Ep
LC)によって精製した。純粋なフラクションを捕集し
、溶離剤を30℃で水浴を用いて蒸発させた。残液を2
−プロパノン中でエタンジオエート塩に転化した。この
塩を攪拌しながら結晶させた。これを戸別し、真空下に
て60℃で乾燥し、N’−[2−(4−[[3−[(4
−フルオロフェニル)メチルクー3H−イミダゾ〔4゜
5−b〕ピリジン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジ
ニル〕エチル〕−N、N−ジメチルウレアエタンジオエ
ート(2:5)2.0部(20,0%)を得た;融点9
4.2℃(448)。
実施例69 1.7 (’(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−
[[1−(2−インチオシアナトエチル)−4−2ペリ
ジニル〕メチル)−tH−ベンズイミダゾール25部及
びアンモニアで飽和したメタノール160部の混合物を
室温で一夜攪拌した。反応混合物を蒸発させ、#−〔2
−[4−、([−((4−フルオロフェニル)メチル)
−1E−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル) −1
−ヒヘリジニル〕エチル〕チオウレア25m(100%
)を得た(449)。
実施例7O N−(2,,2−ジメトキシエチル)−N′−メチルカ
ルQ(ムイミドチオン酸メチルーヨウ化水素酸塩6.4
部、4−((1−[: (4−フルオロフェニル)メチ
ル〕−IH−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジンエタンアミン7.3部及び2−プロ・ぐ
ノール80部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反
応混合物を蒸発させ、N−(2,2−ジメトキシエチル
)IV’−[:2−[:4−(、(1−(:(4−フル
オロフェニル)メチルニーxH−ベンズイミダゾルー2
−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−N′
乙メチルグアニジン−ヨウ化水素酸塩12.77部(9
9%)を得た(450)。
同様の方法において、また次のものを製造した二N−(
2,2−ジメトキシエテル)−A’/−(2−(4−[
t−((4−フルオロフェニル)メチル) −1II−
ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−1−zペリジ
ニル〕エチル〕グアニジン−ヨウ化水素酸塩(451)
実施例71 N−(2,2−ジメトキシエチル)−N/−[:2−1
:4−1:(1−[: (4−フルオロフェニル)メチ
ル)−iH−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−
1−ピペリジニル〕エチル〕−N“−メチルグアニジン
−ヨウ化水素酸塩1′2.77部及び10チ塩酸溶液1
50部の混合物を2時間攪拌し且つ還流させた。氷水を
加え、全体を水酸化ナトリウム溶液で処理した。生成物
をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、トリクロ
ロメタン及びアンそニアで飽和したメタノールの混合物
(95:5容量比)を用いて、カラムクロマドグ2フイ
ーによって精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶
離剤を蒸発させた。残渣をエタノール中で(E)−2−
ブテンジオエート塩に転化した。この塩を戸別し、乾燥
し、4−[(1−((4−フルオロフェニル)メチル)
−1H−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−#−
(−t−メチル−IB−イミダゾルー2−イル)−1−
ビペリジンエタンアミン(E)−2−ブテンジオエート
(1:2)−水オロ物3部(21襲)を得た;融点11
91°G(452)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−1
:(1−[: (4−フルオロフェニル)メチル〕−t
 n−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−#−(
x#−イミダゾルー2−イル)−1−ピペリジンエタン
アミンエタンジオエート(1:2)−水和物;融点12
6.1℃(453)実施例72 2−プロモー1−フェニルエタノン3.3部1,7V−
[:2−(4−4:(t−[(4−フルオロフェニル)
メチル) −1II−ベンズイミダゾルー2−イルコメ
チル)−1−ピペリジニル〕エチル〕チオウレア7部、
炭酸カリウム4部及びテトラヒドロフラン90部の混合
物を室温で2時間攪拌した。
反応混合物をヒフ口上で濾過し、ろ液を蒸発させた。反
応混合物を水に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出
した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリク
ロロメタン及びアンモニアで飽和したメタノールの混合
物(95:5容量比)を用いて、カラムクロマドグラフ
イーによって精製した。純粋なフンクションを捕集し、
溶離剤を蒸発させた。残渣をアセトニトリルから結晶さ
せた。生成物を涙別し、乾燥し、4−[1−((4−フ
ルオロフェニル)メチル]−1B−ベンズイミダゾルー
2−イルコメチル)−#−(4−フェニル−2−チアゾ
リル)−1−ピペリジンエタンアミン28部(a a、
 a%)を得た;融点122.2℃(4s4)。
同様の方法において、まだ次のものを製造した=2−(
(2−(4−[:[1−C(4−フルオロフェニル)メ
チル)−1,Z/−ベンズイミダゾルー2−イルコメチ
ル)−1−ピペリジニル〕エチル〕アミン〕−4−チア
ゾールカルボン酸エチルエタンジオニー)(1:2);
融点179.5°C(455);及び 4−[:[1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−
IB−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−1’/
−(4−メチル−2−チアゾリル)−1−&ベリジンエ
タンアミンエタンジオエート(2ニア);融点148.
6°C(456)。
実施例73 4−([1−((4−フルオロフェニル)メチル)−1
7フーペンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ビ
ー? IJレジン酸エチル6部及び6N塩酸溶液120
部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反応混合物を
冷却し、そして濾過した。涙液を蒸発させ、半固体残渣
を2−プロパツール約120部に採シ入れた。この溶液
を濾過し、炉液に2,2′−オキシビスプロパン約70
部を加えた。
室温で2時間攪拌した後、沈殿した生成物を戸別し、真
空下にて80°Cで一夜乾燥し、乳鉢中で粉砕し、4−
([1−[(4−フルオロフェニル)メチル:l−1n
−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリ
ジン酢酸二塩酸塩−水和物3部(52チ)を得た;融点
207.4℃(457)。
実施例74 4−(4−[t−((4−フルオロフェニル)メチル)
−14−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−
ピペリジニル) −2−ブタノン85部及び酢酸600
部の混合物を臭化水素で飽和した氷酢酸で酸性にした。
酢酸中の臭素32.6部の溶液を滴下した。添加終了後
、攪拌を室温で一夜続けた。反応混合物を蒸発させた。
残渣を4−メチル−2−ペンタノン中で撹拌した。生成
物を炉別し、乾燥し、1〜ブロモ−4−(4−([1−
〔(4−フルオロフェニル)メチル)−1M−ベンズイ
ミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕−
2−ブタノン三臭化水素酸塩111部(80%)を得た
(458)。
実施例75 エタンチオアミド0.75部、1−プロモー4−[−(
[−((4−フルオロフェニル)メチル)−1n−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕メチルー1−ピペリジニル〕
−2−ブタノンニ臭化水素酸塩7部及びメタノール80
部の混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を蒸発さ
せた。水を加えた。全体を水酸化ナトリウムで処理した
。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し
、沖過し、そして蒸発させた。残渣をシリカケ゛ル上で
、溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽和
したメタノールの混合物(97:3容量比)を用いて、
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフ
ラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を更に
シリカケ゛ル上で溶離剤としてヘキサン、トリクロロメ
タン及びメタノールの混合物(45:45:10容景比
)を用いて、カラムクロマトグラフィー(HpLC)に
よって精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤
を蒸発させた。残渣をエタノール及び2−プロ・ぐノン
中でエタンジオエート塩に転化した。
この塩をp別し、乾燥し、1−〔(4−フルオロフェニ
ル)メチル:1−2−[t−〔z−(2−メチル−4−
チアゾリル)エチルクー4−ピペリジニル〕メチル)−
1H−ペンズイミタソールエタンジオエート(2:5)
2部(33%)を得た;融点124.1°Ic(459
)。
実施例76 4へ[[1−(:(4−フルオロフェニル)メチzy)
−1B−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−
ピペリジンエタンアミン5.5部及びテトラヒドロフラ
ン90部の攪拌された混合物に、テトラヒドロ7シン1
8部中の2−インチオシアナトベンゼンカルボン酸メチ
ル3.8部の溶液を滴下した(発熱反応)。添加終了後
、攪拌を1時間続けた。反応混合物を蒸発させた。残渣
をシリカケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及
びアンモニアで飽和したメタノールの混合Th(95:
5容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣をアセトニトリルから結晶させた。生成
物を炉別し、メタノールから結晶させた。生成物をp別
し、乾燥し、3−1:2−[−[[−(: (4−フル
オロフェニル)メチル〕−xn−ベンズイミダゾルー2
−イル〕メチル]−X−ピペリジニル〕エチル]−2、
3−ジヒドロ−2−チオキソ−4(IH)−キナゾリノ
ン3.6部(46チ)を得だ;融点218.2℃(46
0)。
同様の方法において、まだ次のものを製造しだ:3−[
:2−(4−〔(1−(2−フラニルメチル)−17フ
ーペンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリ
ジニル〕エチル’:]−]2.3−ジヒドロー2−チオ
キソ4(xH)−キナゾリノン;融点216.6°c(
46t); a−〔2−44−((1−C(4−フルオロフェニル)
メチル”J−IM−ベンズイミダゾルー2−イルコメチ
ル)−1−ピペリジニル〕エチル〕−2,3−ジヒドロ
−6〜メチル−2−チオキソチェノ(2、a−d’)ピ
リミジン−4(IH)−オンニ塩酸塩−水和物;融点2
24.3°G(462)。
3−〔2−[,4−t:c3−〔(4−フルオロフェニ
ル)メチル〕−3H−イミダゾ(4、5−b〕ピリジン
−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル’1
3−2 、3−ジヒドロ−2−チオキシ−4(IR)−
キナゾリノン;融点204.2°C(463); 3−(2−[:4−([:1− (2−フラニルメチル
)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1
−ピペリジニル〕エチル〕−2、a−ジヒドロ−6−メ
チル−2−チオキソチェノ〔2゜3−d″llピリミジ
ン(IH)−オン;融点192.7°G(464)i及
び 3−[2−(4−([:3− (2−フラニルメチル)
−3H−イミダゾ(+、5−b〕ピリジンー2−イル]
メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2,3−ジヒ
ドロ−6−メチル−2−チオキソチェノ(2,3−d〕
ピリミジン−4(IH) −オン;融点197.1℃(
465)。
実施例77 2H−3,1−ベンズオキサジン−2,4(III )
−ジオン4.9 部及びN、N−ジメチルホルムアミド
45部の攪拌された混合物に、4−((1−(2−フラ
ニルメチル)−1j7−ペンズイミダゾルー2−イル〕
メチル〕−1−ピペリジンエタンアミン10.5部及び
045部を50℃で滴下した。添加終了後、攪拌を70
℃で4時間続けた。
冷却後、反応混合物を蒸発させた。残液をシリカゲル上
で、溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽
和したメタノールの混合物(95:5容量比)を用いて
、カラムクロマドグシフイーによって精製した。純粋な
フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を1
,1′−オキシビスエタンから結晶させた。生成物を戸
別し、乾燥し、2−アミノ−#−[−(:4−([:r
−(2−フラニルメチル)−1,Z/−ベンズイミダゾ
ルー2−イルコメチル)−1−ピペリジニル〕エチル〕
ベンズアミド10部(73チ)を得た;融点125.7
℃(46,6)。
同様の方法において、まだ次のものを製造しだ:N−[
−(4−[(t−4(4−フルオロフェニル)メチル)
−1B−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−
ピペリジニル〕エチル〕−2−(メチルアミン)ベンズ
アミド;融点84.3’C(467)i 2−アミノ−#42−(1−4:(t−((4−フルオ
ロフェニル)メチル〕−111−ベンズイミダゾルー2
−イルコメチル)−1−ピペリジニル〕エチル〕ベンズ
アミド;融点126.9°G(468); 2−アミノ−#−[−[:4−((3−[(4−フルオ
ロフェニル)メチル]−3H−イミダゾ(4,5−b)
ピリジン−2−イル]メチル〕−1−ピペリジニル〕エ
チル〕ベンズアミド(469); N−[:2−(4−[3−((4−フルオロフェニル)
メチル〕−3B−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン−2
−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル)−2−
(メチルアミン)ベンズアミドエタンジオニー)(2:
5);融点172.3°C(470); 2−アミノ−N−(4−[:4−[(:t−C(4−フ
ルオロ1フエニル)メチル:]−]1H−ベンズイミダ
ゾルー2−イル〕メチル−1−ピペリジニル〕ブチル〕
ベンズアミド(471);2−アミノ−N−C4−(4
−1:(1−(2−フラニルメチル)−1H−ベンズイ
ミダゾルー2−イルコメチル)−1−ピペリジニル〕ブ
チル〕ベンズアミド;融点127.7°G(472);
2−アミノ−N−[:2.−(4−[a−(2−フラニ
ルメチル)−3B−イミダゾ(4,5−6]ビリジン−
2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕ベン
ズアミ)”;M点137−1℃(473); #−(2−(4−([:a−(2−フラニルメチル)−
3H−イミダゾ(4+ s−”)ピリジン−2−イル〕
メチル〕〜l−ピペリジニル〕エチル〕−2−(メチル
アミン)ベンズアミド;M点81.4℃(474); 2−アミノ−n−C4−C4−CC3−(2−フラニル
メチル)−3H−イミダゾ(4,,5−b)ピリジン−
2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕ブチル〕ベン
ズアミド(475);#−[2−[4−([x−(2−
フラニルメチル)−111−ベンズイミダゾルー2−イ
ルコメチル)−1−ピペリジニル〕エチル’J −2,
−(メチルアミン)ベンズアミド(476); 2−アミノ−N−(2−[4−[(3−((4−フルオ
ロフェニル)メチル)−3H−イミダゾ(4,5−C)
ピリジン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エ
チル〕ベンズアミドエタンジオエート(1:2);融点
161.5℃(477)i2−アミノ−N−[−(4−
(、(t−(2−チェニルメチル) −1’E−ベンズ
イミダゾルー2−イルコメチル)−1−ピペリジニル〕
エチル〕ベンズアミド;融点143.5°G(478)
;2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−〔2−(
4−((3−(2−ピリジニルメチル)−3H−イミダ
ゾ(4,5−61ピリジン−2−イルコメチル)−1−
ピペリジニル〕エチル〕−4(IH)−キナゾリノンエ
タンジオエート(1:1);融小210.2℃(479
);及び2−アミノ−A’−[:2−[:4−(C1−
(: (4−フルオロフェニル)メチル)−14−ベン
ズイミダゾルー2−イル〕オキソ〕−1−ピペリジニル
〕エチル〕ベンズアミド1141.7°G(480)。
実施例78 2−アミノ−N−(2−[−[:C1−C(4−フルオ
ロフェニル)メチル〕−IH−ベンズイミダゾルー2−
イルコメチル)−1−&ペリジニル〕エチル〕ベンズア
ミド4部、無水酢酸20部及び水40部の混合物を攪拌
し且つ120℃に一夜加熱した。冷却後、氷水を加えた
。全体を水酸化アンモニウムで処理した生成物をジクロ
ロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、Uコ過し、そし
て蒸発させた。残渣をエタノール中で(E)−2−ブテ
ンジオエート塩に転化した。この塩をr別し、乾燥し、
3−[2−[:4−1:(1−((4−フルオロフェニ
ル)メチル〕−IJl−ベンズイミダゾルー2−イル〕
メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−メチル−
4(3H)−キナゾリノン(E)−z−プデンジオエー
)(1:1)3.7部(72%)を得た;融点210.
3℃(481)。
同様の方法に従い、適当な出発物質の当量を用いて、ま
た次のものを製造した: 3−[2−[4−[1−(2−フンニルメチル)−1H
−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−1−ピペリ
ジニル〕エチル〕−2−メチル−4(3B)−キナゾリ
ノン三塩酸塩二水和物;融点219.5°C(482)
; 3−[2−C4−[a−4:(4−フルオロフェニル)
メチル〕−3H−イミダゾ[4’、、 57b〕ピリジ
ン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕
−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン;融点147
.6℃(483);及び3−C2−C4−CC3−(2
−フラニルメチル)−3B−イミダゾ(a、s−b’)
ぎりジン−2−イルコメチル)−1−ピペリジニル〕エ
チル〕−2−メチル−4(3B)−キナゾリノン(E)
−2−ブテンジオニー)(1:a);融点184.1’
C(484)。
実施例79 2−アミノ−#−4z−[:4−[:[−[: (4−
フルオロフェニル)メチル] −1II−ベンズイミダ
ゾルー2−イル〕オキシ〕−1−ピペリジニル〕エチル
〕ベンズアミド5部、2−プロ742780部及びエタ
ンジオン酸1.9部の混合物を還流温度で1時間攪拌し
た。冷却後、生成物を炉別し、乾燥し、a−(2−(4
−(〔t−((4−フルオロフェニル)メチル)−1B
−ベンズイミダゾルー2−イル〕オキシ〕−1−ピペリ
ジニル〕エチル)−2、3−ジヒドロ−2,2−ジメチ
ル−4(IB)−キナゾリノンエタンジオエート(1:
1)4.8部(77チ)を得た;融点166.5°C(
485)。
実施例80 #−〔2−(4−〔c3− (2−フラニルメチル)−
3H−イミダゾ(4,5−6)ピリジン−2−イル〕メ
チル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−(メチルア
ミン)ベンズアミド8部、N。
N−ジエチルエタンアミン13部及びジクロロメタン1
30部の攪拌された混合物に、ジクロロメタン中のカル
ボッジチオン酸ジクロライド2.3部の溶液を滴下した
。添加終了後、攪拌を2時間続けた。反応混合物を蒸発
させた。残渣をメタノール及びエタノールの混合物から
結晶させた。生成物を炉別し、メタノール中で沸騰させ
た。生成物を炉別し、乾燥し、3−(2−(:4−([
:3− (2−7ラニルメチル)−3H−イミダゾ〔4
,5−b〕ピリジン−2−イル〕メチル〕−1−ピペリ
ジニル〕エチル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−チオキソ−4(IH)−キナゾリノン3部(34,a
チ)を得た;融点169.2℃(486)。
同様の方法において、また次のものを製造した:3−[
:2−[−[C1−((4−フルオロフェニル)メチル
〕−1rt−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−
1−ピペリジニル〕エチル〕−2,3−ジヒドロ−1−
メチル−2−チオキソ−4−(IH)−キナゾリノン;
融点147.5°C(487);及び 3−(2−(4−1:[a−〔(4−フルオロフェニル
)メチル’J−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン
−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル)−
2、3−ジヒドロ−1−メチル−2−チオキソ−4(1
#)−キナゾリノン;融点176、1°G(488)。
実施例81 2−アミノ−八L−41−[−(:(x−((4−フル
オロフェニル)メチルクー1ll−ベンズイミダゾルー
2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕ブチル〕ベン
ズアミド10.3部、l、1′−カルボニルビス〔IB
−イミダゾール)3.2部及ヒテトラヒドロフラン18
0部の混合物を一夜攪拌し且つ還流させた。反応混合物
を蒸発させた。残渣をシリカダル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びアンモニアで飽和したメタノールの
混合物(97:3容量比)を用いて、カラムクロマトグ
ラフィーによって精製した。純粋なフラクションを捕集
し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパノンから結
晶させ、3−(4−(4−((1−〔(4−フルオロフ
ェニル)メチル〕−IH−ベンズイミダゾルー2−イル
コメチル)−1−tペリジニルコブチル)−2,4(i
H,3H)−キナゾリンジオン3.8部(355%)を
得た;融点187.3°G(489)。
実施例82 2−アミノ−、#−44−(4−C[i−(2−フラニ
ルメチル)−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチ
ル)−1−&ペリジニル〕ブチル〕ベンズアミ)”3.
88部、N 、 N−ジエチルエタンアミン2部及びテ
トラヒドロフラン90部の攪拌された混合物に、トリク
ロロメチルカルボックロリゾ−) 1.64部を滴下し
た。添加終了後、攪拌を一夜続けた。更にB1.6部を
加え、全体を一夜攪拌した。沈殿物を戸別し、p液を蒸
発させた。
残渣に水を加えた。この溶液を水酸化アンモニウムで処
理した。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を
乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をアセトニ) IJルから結晶させた。生成物を戸
別し、乾燥し、3−(4−(:4−CCI−(2−フラ
ニルメチル) −1B−ベンズイミダゾルー2−イル〕
メチル〕−1−ピペリジニル〕フチル〕−2,4(IH
,aH)−キナゾリンジオン3部(73チ)を得だ;融
点185.5℃(490)。
同様の方法において、また次のものを製造した:3−C
4−(4−([:3− (2−フラニルメチル)−3H
−イミダゾ[4,5−b]ぎりジン−2−イル〕メチル
〕−1−ピペリジニル〕ブチル〕−2,4−(IH,,
1H)−キナゾリンジオン;融点146.6°G(49
1)。
実施例82 4−[[:3− (2−フラニルメチル)−aH−イミ
ダゾ[4、5−b]ピリジン−2−イル〕メチル〕−1
−ピペリジンエタンアミン5,1部及びテトラヒドロフ
ラン270部の攪拌された混合物に、テトラヒドロフラ
ン中の2−インチオシアナト安息香酸エチル3.8部の
溶液を滴下した。添加終了後、攪拌を1時間続けた。反
応混合物を蒸発させた。残渣をシリカケ゛ル上で、溶離
剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽和したメ
タノールの混合物(97:3容量比)を用いて、カラム
クロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラクシ
ョンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパ
ノンから結晶させた。生成物を戸別し、乾燥し、3−(
2−[4−([a−(2−フラニルメチル)−3H−イ
ミダゾ[:、i 、 5−b〕ピリジン−2−イル〕メ
チル〕−1−ピペリジニル〕エチル)−2、3−ジヒド
ロ−2−チオキソ−4(IH)−キナゾリノン1.4部
(18,6%)を得た;融点19208C(492)。
実施例84 n′ −[2−(4−C(:t−((4−フルオロフェ
ニル)メチル]−1H−ベンズイミダゾルー2−イル〕
メチル)−t−ピペリジニル〕エチル〕−1,2−ベン
ゼンジアミン6部、1,1′−チオカルボニルビス(I
B−イミダゾール327部及びテトラヒドロフラン90
部の混合物を1時間攪拌し且つ還流させた。反応混合物
を蒸発させた。
残液をシリカケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノールの混合物(95:5容量比)を用いて
、カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。油状残渣
をアセトニトリル中で攪拌した。生成物を炉別し、エタ
ノールから結晶させた。生成物を戸別し、乾燥し、l−
42−44−C[−[(4−フルオロフェニル)メチル
〕−IH−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1
−ピペリジニル〕エチル)−1,a−ジヒドロ−2H−
ベンズイミダゾール−2−チオン2.8部(41,5%
)を得た;融点i s 7. ioC(49’3)。
実施例85 6−クロロ−n’ −[:2−44−([−4(4−フ
ルオロフェニル)メチル〕−IH−ベンズイミダゾルー
2−イル〕メチル〕−1−ビペリジニル〕エチル]−4
、s−ピリミジンジアミン7.5部及びウレア3.6部
の混合物を攪拌し且つ220℃に20分間加熱した。反
応混合物に水を加えた。沈殿した生成物を炉別し、メタ
ノールから結晶させフヒ。生成物を炉別し、#、A’−
ジメチルホルムアミド及びメタノールから再結晶させ、
6−クロロ−9−[−2[a−[C1−r:(4−フル
オロフェニル)メチル〕−IH−ペンズイミタゾルー2
−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−9B
−プリン−8−オール2.5部(32チ)を得だ;融点
243. OoC(494)。
実施例86 N’−C2−C4−CC1−C(4−フルオロフェニル
)メチル] −111−ベンズイミダゾール−2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−4,5−ピ
リミジンジアミン11.3部、二硫化炭素3.75部及
びN、N−ジメチルホルムアミド117部の混合物を案
温で一夜攪拌した。反応混合物を水に注いだ。生成物を
ジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、沢過し、
そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン及びアンモニアで飽和したメタノー
ルの混合物(95:5容量比)を用いて、カラムクロマ
トグラフィーによって精製した。純粋なフラクションを
捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をアセトニトリルか
ら結晶させた。生成物を炉別し、乾燥し、9−[:2−
(:4−[1−1: (4−クロロフェニル)メチル〕
、−1#−ベンスイミタゾルー2−イルコメチル〕−1
,−ヒペ1)シニル〕′エテル〕−9N−プリン−8−
オール5音l5(40%)を得た;融点1637°G(
495)。
実施例87 3− (2−C4−C,C3−(2−フラニルメチル)
−311−イミダゾ〔4,5−b〕ビ1)ジン−2−イ
ルコメチル)−1−ビベ1)シニル〕エチル〕−2,3
−ジヒドロ−6−メチル−2−チメーキソチェノし2.
3−d)ピリミジン−4,H−オン3部、水酸化カリウ
ム4.3部、エタノール56部及び水55部の1?1・
拌された混合物に、3裂過酸イヒ71(素溶液45部を
滴下した。全体を−イに4°冒′!1半した。
反応混合物を蒸発させた。残渣をシ1)カゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びメタノールの混合物(
go:10容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィ
ーによって精製した。<4粋なフラクショ/を補集し、
溶離剤を蒸う表させた。残渣な2−プロパノンから結晶
させた。生成へ勿を炉gtt L、乾燥し、3−1:2
−1:4−03− (2−フラニルメチル)−3M−イ
ミダソ゛[4、5−6]ビ1ノジンー2−イルコメチル
)−1−ビペ1)シニル〕エチル〕−6−メチルチェノ
C2+3−d)ビ1ノミジン−2、4(111,311
)−ジオン−71(オロ4勿1.7部(58%)を得た
;融点1354°G (496)。
同様の方法において、まだ次のものを製造した−3−(
2−1:4−1:(4−((4−フ ルオルフ エニル
)メチル)−1H−ペンズイミタ゛ン゛ル−2−イル〕
メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−6−メチル−
チェノ(2、3−d)ビ1ノミ・ンンー2 、4 (1
11、311)−ジオンニ塩弾き塩二水坏[1!I勿暮
融点2328°G(497)。
実 施 −例 88 F’−(2−(4−(Ct−((4−フルオロフェニル
)メチル) −11i−ペンスイミタ゛ソ゛ル−・2−
イル〕メチル)−x−ピペリジニル〕エチル〕−2−メ
チル−411−ピリド〔1,2−α〕ピリミジンー4−
オン2.5部及びメタノール120部の混合物を常圧及
び室温で、木炭に担持させた10%パラジウム触媒を用
いて水素添加した。計算量の水素添加した。計算量の水
素を吸収した後、触iIj、!、を戸別し、ろ液を蒸発
させた。残液をエタノール中でエタンジオエート塩に転
化した。この塩を戸別し、乾燥し、a−[−[:4−[
[:1−((4−フルオロフェニル)メチル) −11
−J−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピ
ペリジニル〕エチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ
−2−メチル−4B−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン
ー4−オンエタンジオニー)(1:2)3部(87チ)
を得た;+J’を点192−7°G (498)。
実施例89 5−クロロ−A’ −(2−[4−1: (1−C(4
フルオロフエニル)メチル)−1#−ベンズイミダゾル
ー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−
2−ピリジンアミド2.4部、酸化カルシウム1部及び
メタノール120部の混合物を常圧及び室温で、木炭に
担持させた10チパラジウム触媒2部を用いて水素添加
した。計算量の水素を吸収した後、触媒を戸別し、F液
を蒸発させた。
残渣に水を加えた。生成物を4−メチル−2−ペンタノ
ンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。残渣をアセトニトリル及びエタノールの混合物中
でエタンジオエート塩に転化した。この塩を炉別し、乾
燥ピストル中にて110〜120℃で乾燥し、N−[:
2−(4−(4−フルオロフェニル)メチル〕−xH−
ベンスイミタゾル−2−イル〕メチル〕−1−ピペリジ
ニル〕エチル]−2−ビlJジンアミンエタンジオエー
ト1.8部(50チ)を得た;融点156.2℃(49
9)。
同様の方法において、また次のものを製造した:#−(
2−(4−1m[:1−C(4−フルオロフェニル)メ
チル:] −]1il〜ペンズイミタソルー2−イル〕
メチル1−ピペリジニル〕エチル〕−3−ピリダジンア
ミン三塩酸塩−水和物;融点197、9°C(soo)
;#−[2−(4−[(を−〔(4−フルオロフェニル
)メチルツー111−ベンズイミダゾルー2−イル〕メ
チル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−4−ピリミジン
アミン;融点603°G(501)i 9−42−L:4−01−〔(4−フルオロフェニル)
メチル〕−IJJ−ペンズイミタソル−2−イル〕メチ
ル]−x−ピペリジニル〕エチル〕−911−プリン−
8−オール;融点213.6°C(502);及び N’−[2−(4−〔[:1−[(4−フルオロフェニ
ル)メチル) −111−ベンズイミダゾルー2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル)−4゜5−ピ
リミジンジアミン(503)。
実施例90 1−((4−フルオロフェニル)メチル〕−2−+:〔
t−〔2−(4−メトキシフェニル)エチル〕−4−ピ
ペリジニル〕メチル〕−II′l−ベンズイミダゾール
7.7部及び水中の48%臭化水素酸溶液150部の混
合物を80℃で一夜攪拌した。
反応混合物を蒸発させ、残渣に水を加えた。全体を水酸
化アンモニウムで処理し、生成物をトリクロロメタンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてヘキサン、トリ
クロロメタン及びメタノールの混合物(45:45:1
0容量比)を用いて、カラムクロマトグラフィー(Hp
 L C)によって精製した。純粋なフラクションを捕
集し、溶靜剤を蒸発させた。残渣をアセトニトリルから
結結晶させた。生成物を戸別し、乾燥し、4−〔2−(
4−[〔t−[(4−フルオロフェニル)ノー1−ル〕
−111−ベンズイミダシル−2−イル〕メチル〕−1
−ピペリジニル〕エチル〕フェノール2.5部(35%
)を得だ;融点130.3°C(504)。
同様の方法において、まだ次のものを製造しだ:1−[
:(4−フルオロフェニル)メチル〕−2−〔〔1−(
:2− (4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−ピ
ペリジニル〕メチル) −111−ベンズイミダシル−
6−オール−水和物;1性点169.4’C(505)
実施例91 4−(:(1−((4−フルオロフェニル)メチル) 
−111−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル:]−
/V−(2−ニトロフェニル)−1−ピペリジンエタン
アミン7部、メタノール中の4チチオフエン溶rf* 
1部及びメタノール200部の混合物を常圧及び50℃
で、木炭に担持させた10係パラジウム触媒2部を用い
て水素添加した。計算量の水素を吸収した後、触媒を炉
別し、FjWを蒸発させ、N+−(2−[:4−((:
1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−1B−ペン
ズイミタソル−2−イルコメチル)−1−ピペリジニル
〕エチル)−1、2−ベンゼンジアミン6部(90チ)
を得た(506)。
実施例92 9−(2−(4−[(x−[(4−フルオロフェニル)
メチル] −111−ペンズイミタソルー2−イル〕メ
チル]−1−ピペリジニル〕エナルー911−プリン−
8−チオール34.5部及びN、N−ジメチルホルムア
ミド180部の攪拌された混・1合物に、50チ水素化
ナトリウム分散体3.2部を一部づつ加えた。添加終了
後、攪拌を室温で0.5時間続けた。ヨードメタン11
.5部を滴下した。
添加終了後、全体を1時間攪拌した。反応混合物を水に
注いだ。生成物を4−メチル−2−ペンタノンで抽出し
た。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣
をアセトニトリルから結晶させた。生成物を戸別し、乾
燥し、9−[2−[4−C[t−〔(4−フルオロフェ
ニル)メチル〕−111−ベンズイミダゾルー2−イル
〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル〕−8−(メチ
ルチオ) −9/l−プリン28.3部(80条)を得
た;融点133.1 ’C(507)。
実施例93 #−(2−(4−01−((4−フルオロフェニル)メ
チル〕−t II−ペンズイミタソルー2−イル〕メチ
ル)−1−ピペリジニル〕エチル〕−2−ピリジンアミ
ン6.2部、N、N−ジエチルエタンアミン2部及びテ
トラヒドロフラン90部の攪拌され且つ冷却された混合
物に、テトラヒドロフラン45部中のベンゾイルクロラ
イド1.9部の溶液を徐々に滴下した。添加終了後、攪
拌を2時間続けた。反応混合物を蒸発させた。残渣に水
を加えた。この溶液を水酸化アンモニウムで処理した。
生成物4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液
を乾燥し、沢過し、そして蒸発させた。残渣を2,2′
−オキシビスプロパンかう結晶させた。生成物を戸別し
、乾燥し、N−〔2−[:4−[[:1−1: (4−
フルオロフェニル)メチル] −1II−ベンズイミダ
ゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エチル
]−#−(2−ピリミジニル)ベンズアミド53部(6
9%)を得た;融点108.1°C(508)。
同様の方法において、まだ次のものを製造した:N−(
2−(4−[[:t−(2−フラニルメチル)−111
−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリ
ジニル〕エチル)−、#−(2−ビリミジニル)−2−
フランカルボキシアミドエタンジオエート(1: 2 
) ; 4gt+点147.7℃(509)。
実施例94 #−42−[:4−([−[(4−フルオロフェニル)
メチル〕−111−ペンズイミタソル−2−イルコメチ
ル)−t−ピペリジニル〕エチル〕−2−ピリミジンア
ミン6.6部、無水酢酸20部及び水60部の混合物を
一夜豊拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸発させた。
残渣に水を加え、全体を水酸化アンモニウムで処理した
。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し
、i濾過し、そして萎発させた。残渣をシリカゲル上で
、溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽和
したメタノールの混合物(95:5容量比)を用いて、
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフ
ラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残置を2−
プロパノン中でエタンジオエート塩に転化した。この塩
を炉別し、乾燥し、N−+:2−[−(:(t−[(4
−フルオロフェニル)メチル] −1II−ペンズイミ
タソルー2−イル〕メチル)−1−ピペリジニル〕エチ
ル〕−N−(2−ピリミジニル)アセトアミドエタンジ
オエート(1:2)2.7部(27ヴ)を得だ;融点1
73.7°C(510)。
実施例95 #−[:2−[−[:(t−(2−フラニルメチル)−
11J−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−
ピペリジニル〕エチル]−2−(メチルアミノ)ベンズ
アミド29部、無水酢酸10部及び水20部の混合物を
攪拌し且つ100℃に3時間加熱した。反応混合物を冷
却し、水を加え、全体を水酸化アンモニウムでアルカリ
性にした。
生成物をジクロロメタンで抽出した。生成物を乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで飽和した
メタノールの混合物(95:5容量比)を用いて、カラ
ムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフラク
ションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエタノー
ル中でエタンジオエート塩に転化し、2−(アセチルメ
チルアミノ)−#−(2−(4−[[:t−(2−フジ
ニルメチル) −111−ベンズイミダゾルー2−イ/
l/ ) 、7’ チル]−t−ピペリジニル〕エチル
〕べ/ズアミドエタンジオエート(2:5)0.2部(
4,3チ)を得だ;1.独点146.8℃(511)。
実施例96 4−(〔1−((4−フルオロフェニル)メチル) −
1If−ベンズイミダゾルー2−イルコメチル)−7Y
−(フェニルメチル)−1−ピペリジンエタンアミン1
3.4部、ポリ(オキシメチレン)4部、メタノール中
の4%チオフェン溶液1部及びメタノール120部の混
合物を常圧及び室温で、木炭に担持させた5%パラジウ
ム触々す、2部を用いて水素添加した。計算量の水素を
吸収した後、触媒を炉別し、p薮を蒸発させた。残渣を
4−メチル−2−ペンタノンに採り入れだ。この溶液を
水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残廉をメタノール中でエタンジオエート塩に転化した。
この塩を炉別し、乾燥し、4−1:C1−((4−フル
オロフェニル)メチル:] −1If−ベンズイミダゾ
ルー2−イルコメチル)−A’−(フェニルメチル)−
1−ビペリジンエタンアミンエタンジオエー)(1:2
)13.0部(6s、 3チ)を得た;融点172.6
℃(512)。
4−([1−[(4−フルオロフェニル)メチル〕−I
H−ベンズイミダゾルー2−イル〕メチル]−A’−メ
チル−A’−(フェニルメチル)−1−ピペリジンエタ
ンアミン・10部及びメタノール120部の混合物を常
圧及び室温で、木炭に担持させた10%パラジウ1、光
虫媒2部を用いて水素添加した。計算州の水素を吸収し
た後、触媒を戸別し、P液を蒸うヘさせた。残渣をメタ
ノール中でエタンジオエート塩に法化した。この塩を戸
別し、乾燥し、4−[1−〔<4−フルオロフェニル)
メチル] −11i−ベンズイミダゾルー2−イル〕メ
チル〕−N−メチルー1−ビペリジンエタンアミンエタ
ンジオエー)(1:2)7部(87,8チ)を得た;融
点205.8°C(分解)(513)。
2−クロロピリミジン1.8部、4−([’−〔(4−
フルオロフェニル)メチル] −111−ベンズイミダ
ゾルー2−イル〕メチル〕−N−メチルー1−ピペリジ
ンエタンアミン6部、炭酸水素ナトリウム1.7部及び
エタノール120部の混合物を一夜堺拌し且つ還流させ
た。反応混合物を蒸発させた。水を加えた。生成物を4
−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出孜を乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2,2′−オキシ
ビスプロパン及び1,1′−オキシビスエタンの混合物
(50:50容量比)から結晶させた。生成物を戸別し
、乾燥し、N −[2−[、4−[: [: 1−((
4−フルオロフェニル)メチル) −111−ベンズイ
ミダゾルー2−イル〕メチル〕−1−ピペリジニル〕エ
チル〕−N−メチル−2−ピリミジンアミン5.5部(
76,s優)を得たi融点135.4℃(514)。
実施例97 2−L:[2〜〔2−(4−メトキシフェニル)エチル
:]−]4−ピペリジニル〕メチル−1H−ベンズイミ
ダゾール3.5部及びN、N−ジメチルアセトアミド1
8部の4竹拌された混合物に室温で59.4%水素化ナ
トリウム分散体9.5部を一部づつ加えた。室温で35
分間、そして60’Cで1゜分間持拌した後、N、N−
ジメチルアセトアミド9部中の1−(クロロメチル)−
2−フルオロベンゼン1.7部の溶液を60℃で商工し
た。10分間攪拌した後、反応混合物を冷却し、水15
0部に注いだ。生成物を4−メチル−2−ペンタノンで
2回抽出した。合/?lりした抽出液を水で洗浄し、乾
燥し、漂過し、そして蒸発させた。残渣を2゜2′−オ
キシビスプロパン及び2−プロパノンの混合物から結晶
させた。生成物を戸別し、乾燥し、1−((2−フルオ
ロフェニル)メチル〕−2−([1−(2−(4−メト
キシフェニル)エチルシー4−ピペリジニル〕メチル)
 −111−ベンズイミダゾール3.0部(655係)
を得だ;融点109、3°C(515)。
同様の方法において、また次のものを製造した=2−(
Il−[2−(4−メトキシフェニル)エチルシー4−
ピペリジニル〕メチル:]−1−(2−フェニルエテル
) −111−ペンスイミタソール二塩酸塩−水和物;
融点176. OoC(516)il−(ジフェニルメ
チル)−2−[[1−[2−(4−メトキシフェニル)
エチルシー4−ピペリジニル〕メチル) −1Ii−ベ
ンズイミダゾールエタンジオエート(2:5);ん”ハ
点174.0℃(517)i 1−((2,5−ジメチルフェニル)メチル〕−2−[
:[:1−(2−(4−メトキシフェニル)エチルシー
4−ピペリジニル〕メチル:] −111−ベンズイミ
ダゾール;融点1183°C(518);1−[:(2
,6−ジクロロフェニル)メチル〕−2−(Ct−[2
−(4−メトキシフェニル)エチルシー4−ピペリジニ
ル〕メチル] −1tt−ベンズイミダゾール;融点1
52.4°C(519);1−((3−クロロフェニル
)メチル〕−2−[(1−(2−(4−メトキシフェニ
ル)エチル〕−4−ピペリジニルコメチル) −111
−ペンズイミダゾールニ塩敏塩;融点173.3℃(5
20);2−[t−1:2− (4−メトキシフェニル
)エチルシー4−ピペリジニル:]−1−(1−ナフタ
レニルメチル) −111−ベンズイミダゾールエタン
ジオニー)(2:5)i融点186.8°C(521)
; 1−シクロヘギシル−2−[[1−C2−(4−メトキ
シフェニル)エチルツー4−ピペリジニル〕メチル〕−
IB−ペンズイミダゾールニ塩酸塩−水和物;融点13
9.6°G(522)i2− (C1−[2−、(4−
メトキシフェニル)エチルツー4−ピペリジニル〕メチ
ル)−1−(3−チェニルフェニル) −1Ji−ペン
スイミタソールエタンジオエート(1:2);融点18
5.5°C(523); 2−01−42− (4−メトキシフェニル)エチルツ
ー4−ピペリジニル〕メチル:)−1−(2−ビラジニ
ルメチル)−1H−ベンズイミダゾール(E)−2−ブ
テンジオエート(x:t);融点180.9°G(52
4); 2−[(x−〔2−(4−メトキシフェニル)エチルツ
ー4−ピペリジニル〕メチル)−1−((5−メチル−
2−チェニル)−メチル:] −]1H−ベンズイミダ
ゾールエタンジオエート1:2)i融点19 ’4.9
°G(525);及び2−([:t−42−(4−メト
キシフェニル)エチルツー4−ピペリジニル〕メチル:
]−1−((3−メチル−2−チェニル)メチル〕−I
H−ベンズイミダゾールエタンジオエート(1:2m水
和物;融点166.2°C(526)。
実施例98 実施例18に述べた方法に従い1、まだ次のものを製造
しだ: 式(1)の化合物の有用な抗ヒスタミン特性を次の試験
方法において立証する。
化合物48/80−誘発された致死率からのラットの保
陰 化合物48/80.4−メトキシ−N−メチルベンゼン
エタンアミン及びホルムアルデヒドの縮合によって得ら
れるオリゴマーの混合物は効力のあるヒスタミン遊離剤
として記載されている(Int。
Arch、Allergy、 13,336 (195
8))。
化合物4 g / 50−誘発された致死循環性ショッ
クが試験化合物の抗ヒスタミン活性を定量的に評価する
簡単な方法である。体重240〜260Iの同系交配の
ウィスター(IVister)種の雄ラットを実験に用
いた。−夜断食させた後、ラットを調節された実験室(
温度−21±1°C1相対湿度−65±5チ)に移しだ
。ラットを試験化合物または溶媒(NaC1@液、0.
9チ)で皮下または経口的に処置した。処置して1時間
後、水に新たに溶解した化合物4 s/s Oを0.5
q/kg(o、2+g7iooI!体重)の投薬量で静
脈内に注射した。対照実験として、250匹の溶媒処置
した動物に化合物48/80の標準投薬量を注射した場
合、動物の28−以下が4時間後に生存した。従って、
4時間後の生存を薬剤投与の保護効果の安全な判定基準
とみなす。式(1)の化合物のED、。値を第1〜4表
の縦列lに示した。該ED、。値は化合物48/80−
誘発された致死率に対して試験動物の50q6を保譚す
る試験化合物のwry / kg体重における値である
式(1)の化合物及びその製薬学的に許容し得る酸付加
塩はまた効力のあるセロトニン−拮抗剤である。セロト
ニン−拮抗剤としての本化合物の効力は、セロトニンの
効果について本化合物の拮抗活性を試験する次の試験で
得られる結果によって明白である。
抗活性 化合′吻48/80(4−メトキシ−N−メチルベンゼ
ンエタンアミン及びホルムアルデヒドの縮合によって得
られたオリゴマーの混合物)は例えばヒスタミン及びセ
ロトニンの如き内因性蓄積による1糸管活性アミンの効
力のある遊龍剤である。
化合物4 s / 8oを注射したラットは異なった血
管床において面/?シ流の一致した変化を示す:耳及び
体肢のチアノーゼが該化合物の注射後5分以内に顕著に
なり;ラットはショックにより30分以内に死白する。
死につながるショックはラットを典型的なl11拮抗削
で予備処置した場合に避けることができる。
1〜かしながら、胃腺分泌における刺激効果は抑制され
ず、従って化合物48/80で処置され且つlJ1拮抗
剤でショックから保1iIf:されたラットは強い胃腺
活性の全ての徴候を示す:肉眼的剖検は異常な内容物に
よる膨張した胃、崩胴した腺の面積に応じて、全ての粘
膜上に粗い光る赤色の斑点を示した。公知の多くのセロ
トニン−拮抗剤、例えばメチセルシト(methyse
rgide)、シプロヘプタジン(cyprollep
tadine) ;シナンセリン(cinan−s e
r in)、ミアンセリy (q+tjctqLs e
r in)、ビパムペq ン(pipamperone
)、スビペo y (spiperone)、ビゾチフ
エン(pizotiJ’en)及びメチルボリン(me
tergol 1ne)は耳及び体肢のチアノーゼ並び
に胃の腺面積における病変及び異常な胃膨張を完全に予
防する。
B、方法: 体重220〜250Iの同系交配のウィスタ一種の雄ラ
ットを一夜断食させ、水は十分に与えた。
試1倹化合物を水性媒質中の溶液または懸濁液として経
口的に投与した。対照ラット及び[゛ブランク(bla
nlc“)ラットに試験化合物を与えた。1時間後、全
てのラットに2. s mq / k7の投薬量で5〜
〔4−(ジフェニルメチル)−1−ピペラジニルメチル
〕−1−メチル−IH−ベンズイミダゾール−2−メタ
ノールを皮下投与した。試験化合物の経口または皮下投
与の2時間後、化合物48/80 (0,25mg/ 
Il+1!の濃度で水に新たに溶解したもの)を[−ブ
ランク1ラツトを除いて全てのラットに静脈内注射した
(投薬量:■η/ l<p )。化合物48 /、80
の静脈内注射の4時間後、ラットの銃を切り、胃を除去
した。次いで胃を膨張及び内容物(血液、液体、食物)
について検査し、そして十分にすすいだ。肉眼で見える
病変をO乃至+++によって採点しだ;0は目で見える
病変の完全にないことに対応し、最大の点は腺面積の半
分以上を帯赤色の粗い斑点がおおっていることに対応す
る。
第1〜4表の縦列2は式(1)の多くの化合物に対する
投薬量(〜/Iζq体重)を示し、該投薬量は胃の膨張
並びに胃の腺面積における病変が試験ラットの50チに
完全に存在せぬ量(E D 5゜値)である。
第1表に示した化合物はとれに本発明を限定する目的で
示したものでは力り、式(r)の範囲内の全ての化合物
の有用な薬理学的活性を例示するためのものである。
餉1表 その抗ヒスタミン特性及びセロトニン−拮抗特性にかん
がみて、式(1)の化合物及びその酸付加塩はアレルギ
ー性病気、例えばアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜
炎、慢性じん麻疹、アレルギー性喘息等の処置に極めて
有用である。
その有用な薬理学的特性を考慮して、本化合物は投与目
的に対して種々な製薬学的形態に調製物化することがで
きる。本発明の製薬学的組成物を製造する浄めに、活性
成分として塩基または酸付加塩型における特定の化合物
の製薬学的有効量を製剤上許容し得る担体との十分な混
合物として配合し、この担体は投与に望ましい調製物の
形態に応じて、広く種々な形態をとることができる。製
薬学的組成物は好ましくは経口、肛門部投与または非経
腸注射に適する一体となった投与形態が望ましい。例え
ば経口投与形態における組成物を製造する際に、普通の
製薬学的媒質、例えば経口用液体調製物、例えば懸濁液
、シロップ、エリキシル及び溶液の場合には、水、グリ
コール、油、アルコール等;或いは粉剤、丸剤、カプセ
ル剤及び錠剤の場合には、固体の担体、例えば殿粉、糖
、カオリン、潤滑剤、ツクインダー、崩害亀剤等を用い
ることができる。投与の容易さのために、錠剤及びカプ
セル剤が最も有利な経口投与単位形態であシ、この場合
に固体の製薬学的担体□を用いることは明白である。非
経腸用組成物に対しては、担体は通常少なくとも大部分
が無菌の水からなるが、例えば溶解を助けるために他の
成分を含ませることができる。例えば注射溶液は塩水溶
液、グルコース溶液または塩水及びグルコース溶液の混
合物からなる担体によって製造することができる。また
注射可能な懸濁液を製造することができ、この場合、適
尚な液体担体、懸濁剤等を用いることができる。
経皮投与に適する組成物においては、随時担体は少割合
における全ての天然の適当な添加物と任意に組み合わせ
た浸透力強化剤及び/″!たは適当な湿潤剤からなシ、
該添加物は皮ふに明らかに有害な作用をもたらさぬもの
である。該添加物は皮ふに対する投与を促進させること
ができ、そして/または所望の組成物を製造する際に助
けになることができる。これらの組成物は種々な方法で
、例エハトランスデルマル・パラf(trαnsder
malpαtch)として、点滴として、軟膏として投
与することができる。
式(1)の酸付加塩は、対応する塩基型よシもその水に
対する溶解度が増加するために、水性組成物の製造にお
いて明らかによシ適している。
投与の容易さ及び投薬の均一性のために、投与単位形態
において上記の製薬学的組成物を調製物化することが特
に有利である。本明細薔に用いた如き投与単位形態とは
一体となった投薬量として適する物理的に分離した単位
を示し、各単位は必要な製薬学的担体との配合物として
所望の治療効果を生ずるために計算された活性成分のあ
らかじめ決められた量を含有する。かかる投与単位形態
の例は錠剤(刻み目付または被覆された錠剤を含む)、
カプセル剤、丸剤、粉剤小包、ウエノ・−ス、注射溶液
または懸濁液、茶さじ一杯分、大さじ一杯分等、及びそ
の分けた倍量である。
これらの実施例に用いた如き「活性成分」 (A。
1、)は式(1)の化合物、その可能な立体化学的異性
体型または製薬学的に許容し得る酸付加塩に関する。
実施例103:経口用ドロップ A、1.500gを2−ヒドロキシプロパン酸0.51
及びポリエチレングリコール1.51に60〜80℃で
溶解した。30〜40℃に冷却後、ポリエチレングリコ
ール351を加え、この混合物を十分に攪拌した。次に
精製水2.51中のナトリウムサッカリン1750gの
溶液を加え、攪拌しながら、ココア風味剤2.51及び
各社501にするために十分ならjのポリエチレングリ
コールを加え、1〃I当シA、1.10ダからなる経口
用ドロップ溶液を製造した。生じた溶液を適当な容器に
充填した。
実施例104:経口用溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル9g及び4−ヒドロキシ
安息香酸プロピル1gを沸騰している精製水4tに6解
した。この溶液31中にまず2゜3−ジヒドロキシブタ
ンジオイック酸10 yz ソの後、A、1.2(Ig
を溶解した。後者の溶液を前者の溶液の残シの部分と合
液し、これに1,2゜3−プロ/ぞントリオール12L
及び70チソルビトール醇液31を加えた。ナトリウム
サッカリン40(7を水o、5lVc心解し、きいちご
エツセンス2 mg及ヒグーズベリーエッセンス2彪を
加エタ。
後者の溶液を前者と合液し、十分な量の水を加えて容量
zolにし、茶さじ一杯(5yJaD活性成分20m]
からなる経口用溶液を製造した。生じた溶液を適当な容
器に光層した。
実施例105:カプセタ剤 A、1.20Q、、ラウリル硫酸ナトリウム6g。
殿粉56g1ラクトース56g1コロイド状二酸化ケイ
素0.8g及びステアリン酸マグネシウム1゜2gを共
にはげしく攪拌した。次に生じた混合物を活性成分各2
01n9からなる1000個の遇尚な硬質ゼラチンカプ
セルに充填した。
実施例106:フイルムー被覆した錠剤錠剤芯の製造 A、1.toog、ラクトース570g及び殿粉200
gの混合物を十分に混合し、その後、水約200d中の
ドデシル硫酸ナトリウム5g及びポリビニルピロリドン
10gの溶液で湿らせた。
湿った粉末混合物をふるいにかけ、乾燥し、再びふるい
にかけた。次に微結晶性セルロース100g及び水素添
加した植物油15gを加えた。全体を十分に混合し、錠
剤に圧縮し、各々活性成分IQ nqを含有する1 0
.000個の錠剤を得た。
被覆 掌性エタノール’15m1中のメチルセルロース10g
の溶液に、ジクロロメタン150me中のエチルセルロ
ース5gの溶液を加えた。次にジクロロメタン757及
び1.2.3−プロノぐントリオーに2−5m1を加え
た。ポリエチレングリコール10gを溶融し、そしてジ
クロロメタン75−に溶解した。後者の溶液を前者に加
え、次にオクタデカン酸マグネシウム25g1ポリビニ
ルピロリドン5g及び濃色素懸濁液(Opaspra1
/に−1−2to9)aomgを加え、全体を均質化し
た。
被覆装置中にてかくして得られた混合物で錠剤芯を被覆
した。
実加例107:注射M液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.8g及び4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル0.2gを注射用の沸肘水約0.
51に溶解した。約50℃に冷却後、攪拌しながら乳酸
4g、プロピレングリコール0.05g及びA、1.4
(1を加えた。この溶液を室温に冷却し、十分な量の注
射用水を補足して容fi′1:11にし、1 ml当シ
A、1.4m9の溶液を得た。この溶液をF :Aによ
って故菌しくU、 S、 p、嘉p。
811)、無菌の容器に充填した。
実施例108:生薬 A、1.3gをポリエチレングリコール40025rn
!中の2,3−ジヒドロキシブタンジオイック酸3gの
溶液に溶解した。表面活性剤12g及び300gにする
7辷めに十分な量のトリグリセリドを共に溶融した。後
者の混合物を前場の溶液と十分に混合した。かくして得
られた混合物を37〜38℃の温度で型に注ぎ、各々活
性成分30m9を含有する100個の生薬を製造した。
また本発明は式(1)の化合物またはその製薬学的に許
容し得る酸付加塩の抗アレルギー的に有効量を投与する
ことによるアレルギー性病気にかかった定温動物におけ
る該アレルギー性病気を処置する方法に関する。
患者に1日当υ投力する適当な投薬開°は0.1〜10
01i+!9、更に好ましくは1〜50m9の範囲であ
る。
特許出願人 ジャンセン・ファーマシューチカ・ナーム
ローゼーフエンノートシャツ プ 第1頁の続き ■Int、CI、4識別記号 239/95 庁内整理番号 7166−4C @Int、C1,’ i別記号 311:DO) 庁内整理番号 6640−4C Qlnt、C1,’ 識別記号 庁内整理番号2//、
UUJ 7330−4C ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号優先権主
張 6198411月13日[相]米国(U S )@
671135@発明者 ルド・エドモンド・ヨ ベルギ
ー国ビーセフイーネ・ケニス トラート 50 o発 明 者 ヨゼフ倦フランシス・ ベルギー国ビー
ヘンス ラード 54 @発 明 者 ヨセフ・レオ・ギスラ ベルギー国ビー
ヌス・トレツンス 11 0発 明 者 ガストン・スタニスラ ベルギー国ピー
スφマルセラ・ディー ルス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、A1=A2−As =A4は式 −0H==OH−0H=OH−(a−1)、−N=OH
    −OH=OH−(a−2)s−OH=N−OH=OH−
    (a−5)。 −0H=OH−N=OH−(a−4)または−OH:0
    H−OH=N−(a75) を有する2価の基であシ、該基(a−1)−(a−5)
    における1個または2個の水床原子は各々相互に独立し
    て、ハロ、低級アルキル、低級アルキルオキシ1 トリ
    フルオロメチルIfcはヒドロキシで置換されていても
    よく;R1は水素−アルキル1シクロアルキル、Ar’
    及び1個または2個のAr”基で置換された低級アルキ
    ルからなる群よシ選ばれる一員であシ;R2は水素及び
    低級アルキルからなる群よシ選ばれる一員であシ; BはOH,,01SSSOまたはso、であす;Lは式 %式%(1) の基及び式 の基からなる群よシ選ばれる一員であり;該2価の基 
    −CoH2e−における1個または2個の水素原子は各
    々独立して、ノー口、ヒドロキシ1メル、カプト1イ゛
    ソチオシアナト1イソシアナト、低級アルキルオキシ、
    低級アルキルチオ、Ar’ SAr’0−1Ar’S−
    1ArlSO,−またはNR3R5で置換されていても
    」、<;nは0または整数1もしくは2であり:r及び
    Bは相互に独立して、’]trcは1〜6までの整数で
    あり; Tは−Y−または X 11 であυ; 、、、Z−0−Y− 該Yば○−8.NRj−jたは直接結合であシ;XはO
    ,S、C!H−No2またはNR4であシ;2はO,5
    SNR’凍たは直接結合であシ;該R3は水素、低級ア
    ルキル、(Ar2 )低級アルキル、2−低級アルキル
    オキシ−1,2−ジオキシエチルまたは式 −〇(、=
    X)−R’の基であシ R6は水素、低級アルキル、A
    r2゜Ar2−低級アルキル、低級アルキルオキシ)A
    r” −低級アルキルオキシ、モノ−もしくはジ(低級
    アルキル)アミノ A r2−アミノ、Ar2−低級ア
    ルキルアミノま゛たはAr2−低級アルキル(低級アル
    キル)アミノでアシ;該R4は水素、低級アルキル、シ
    アノ、ニトロ1Ar2−スルホニル、低級アルキルスル
    ホニル〜低級アルキルカルボニルまたはAr2−カルボ
    ニルであり;そして 該R6は水素または低級アルキルであシ;L”fd水g
    iハロ;ヒドロキシ;低級アルキルオキシ;低級アルキ
    ルチオ;シアノ;メルカプト;イソシアナト;イソチオ
    シアナト;Ar’HAr’−7’フルボニル;Ar” 
    −スルホニル;低級アルキルスルホニル;各々独立して
    低級アルキル、シアン及びAr2からなる群よシ選ばれ
    る2個才での置換基で随時置換されていてもよいシクロ
    アルキル、[10,11−ジヒドロ−5H−ジペンゾ[
    a、a〕シクロへブテン−5−イリゾン〕メチル;f(
    et;並びに低級アルキルで置換されたフランからなる
    群より迭ばれる一員であり;該置換された低級アルキル
    はヒドロキシ、メルカグト1低級アルキルオキシ、低級
    アルキルチオ1アミノ低級アルキルチ第1Ar” −オ
    キシ及び式 の基からなる群より選ばれた一員で14換された低級ア
    ルキルであり、ここで、 tは0址たは1〜6iでの4般であり;そしてR7は水
    素または低級アルキルであり旨でだし1該式(C)にお
    いて、tが00場合には、2またはYは16接結合であ
    るものとする; rが0である場合、LIはまた低級アルケニル、Ar”
     −低級アルケニル貰たは2個の低級アルキルオキシ基
    で置換された低級アルキルであることができ: rが′0であり、そしてTがNR3であるか、Tが−N
    (R5)−a(=x)−Yであるか、またはTか゛ ×1甲、−6゜−ア、−7あ、ワ。、L・はまたアミノ
    1低級アルキルアミノまたはAr”−アミノであること
    ができ; rがOであり、そしてTが−N(R’ )−0(=X)
    Y−で6るか、マタハ1°i: −N (R5) −0
    (= X > −である場合〜L1はまたニトロである
    ことができ; 該Hetは随時置換されていてもよい5員または6貝の
    複素環式環でを1 り N随時置換されていてもよい5
    員または6員の炭素環式または複素環式環と随時縮合し
    ていてもよい;条件として、1)Lが式(b−+)(た
    だし、Llは水素であり、そしてTは−z−c(二X)
    −Y−であり、ここで、Yは直接結合以外のものであり
    〜そして2及びXは各々独立して、0″!、たはSであ
    る)の基である場合、rはOでないか;首たはLが式(
    b−2)cただし L、1は水素であり、そしてT!は
    −Z−a(=X)−であり、ここで、2及びXは各々独
    立して、otfcはSである)の基である場合、rは0
    ではなく; 11)Lが式(b−1)(ただし、Llはハロ、ヒドロ
    キシを低級アルキルオキシ、メルカプト、低級アルキル
    チオ、インシアナト、インチオシアナト−!たは窒素原
    子上におけるCrH2rに結合したBetである)の基
    であり、そしてrが0でちる場合、Tは直接結合または
    基 −〇(==X)−Y−であるか;またはLが式(b−2
    )(ただし、Llはハロ、ヒドロキシ、低級アルキルオ
    キシ、メルカプト、低級アルキルチオ)インシアナト1
    イソチオシアナトマタは穿索原子上におけるCrH2r
    に結合したBetである)の基でイ)9、そしてrがO
    である場合1Tlは基−a (= x )−であり;m
    )Lが式(b −1) (ただし、TはYであり1該Y
    は直接結合以外のものであり、またはTは−Z−0(=
    X)−Y−であり、Yは直接結合以外のものである)の
    基である場合、日はOでないものとし; Ar11jフエニル、置換されたフェニル、ナフタレニ
    ル)チェニル、ハロチェニル、低級フルキルチェニル1
    ピリジニル、モノ−及びソ(低級アルキルオキシ)ビリ
    ソニル、ピロリル、低級アルキルピロリル、フラニル、
    低級アルキルで置換されたフラニル1ピラジニル1チア
    ゾリル、イミダゾリル)低級アルキルイミダゾリルから
    なる群より選ばれる一員であり;該置換されたフェニル
    はハロ、ヒドロキシ1ニトロ1シアノ1 トリフルオロ
    メチル1低級アルキル1低級アルキルオキシ)低級アル
    キルチ第1メルヵフe1・、アミノ、モノ−及びソ(低
    級アルキル)゛アミノ、低級′アルキルスルホニル、低
    級アルキルスルホニル低級アルキル1フエニル低級アル
    キルスルボニル、フェニルスルホニル低級アルキル、式
    R11−apa2p−y−の基、式RQ−Z−C(=−
    X)−Y−<r)基及U 式R” S o y −の基
    からなる群より独立に選ばれる5個までの置換基で置換
    されたフエ、ニルであシ;ここで、pば1〜6までの整
    数であシ1そしてR8はアミノ1シアノ、フェニルアミ
    ノカルボニル、七ノー及びジ(低級アルキル)アミノカ
    ルボニル、低級アルキルオキシカルボニル、フェニル低
    級アルキルオキシカルボニル、4−モルホリニルカル日
    ?ニル11−ピペリジニルカルボニル)1−ピペリジニ
    ルカルボニル並ヒに低級アルケニルからなる沿−よシ選
    ばれる一政であり、R9は水素1低級アルキル及びAr
    ’からなる群より選ばれる一′員でろり;条件として 
    R1+が水素であり、そしてYが1h接結合以外のもの
    である場合、2は○でもSでもないものとし;R10は
    低級アルキル捷たはAr”でおり; Ar” U7 工:ル% 置換てれたフェニル)チェニ
    ル及びフラニルからなる群よυ選ばれる一員であり1該
    置換されたフェニルはハロ〜ヒトロキシ、ニトロ、シア
    ノ−トリフルオロメチル1低級アルキル、低級アルキル
    オキシ1低級アルキルチ第1メルカプト1アミノ、モノ
    −及びジ(低級アルキル)アミノ1力ルゲキシル島低級
    アルキルオキシカルビニル並ひに(低級アルキル)−C
    Oからなる群よシ各々独立に選ばれる5個までの置換基
    で随時置換されていてもよいフェニルである1 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型。 2、rがOでわ9、そしてLlが水素、ヒドロキシ、低
    級アルキルオキシ、低級アルキルチオtメルカプト、H
    et、Ar’ 、シアナト、イソチオシアナトまたはイ
    ンシアナトである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、R1が1個のAr”基で置換された低級アルキルで
    ある特許請求の範囲第2項記載の化合qt4、Lが式(
    b−+)の基である特許請求の範囲第6項記載の化合物
    。 5、式 式中、AI ==A”−A”:A’は式−0)l=Of
    (−OH=OH−(a −1)、−N =OH−OH=
    OH−(a −2)、−0H=N−CI(=OH−(a
     −5)、−0H=of(−N=OH−(a −4)ま
    fc r、J−−CH=CA4− C!)i=N −(
    a −5)を有する2価の基であり、該基(a−1)〜
    (a−5)における1個または2個の水素原子は各々相
    互に独立して、ノ・口、低級アルキル、低級アルキルオ
    キシ、トリフルオロメチルまたはヒドロキシで置換され
    ていてもよく;R″は水素、アルキル、ンクロアルキノ
    トSAr’及び1個−!たは2個のAr”基でiti換
    された(底縁アルキルからなる群より選tfれる一員で
    あり;R2は水素及び低級アルキルチオ・らなるj7i
    より選ばれる一員であり; BはOB、、○、S、soまたはS02であり;Lは式 %式%(1) の基及び式 の基からなる群より選ばれる一員であり;該2価の基−
    06H26−における1イ1または2個の水素原子は各
    々独立して、ノ・口、ヒドロキシ、メルカプト、インチ
    オシアナト1インシアナト、低級アルキルオキシ、低級
    アルキルチオ、Ar”、Ar’〇−、Ar’ S +、
    A r’s O2−またはNR”R’で置換されていて
    もよく; nは0または整数1もしくは2であり;r及び8は相互
    に独立して)Oまたは1〜6までの整数であり; I Tは−Y−または−z−c+y−であυ;1 T1は−Z−C−または直接結合であシ;該Yは0.8
    .NR” またtri直接結合であり;Xは0、S、0
    H−No、またはNR4であシ;2は0.5SNR”ま
    たは直接結合であり;該R1は水素1低級アルキルS 
    (””)低級アルキル12−低級アルキルオキシ−1,
    2−ジオキシエチルまたは式 −〇(:X)−R60基
    であり R6は水素、低級アルキル、Ar2、Ar” 
    −低級アルキル1低級アルキルオキシ、Ar2−低級ア
    ルキルオキジ1モノーモジくハシ(低級アルキル)アミ
    ノ%Ar2−アミノ、Ar2−低級アルキルアミノまた
    はAr2−低級アルキル(低級アルキル)アミノであり
    ;該R4は水素、低級アルキル)シアノ)ニトロ、Ar
    2−スルホニルミllアルキルスルホニル、低級アルキ
    ルカルボニルまたはAr” −カルボニルであり;そし
    て 該B4は水素または低級アルキルであり;Llは水素;
    ハロ;ヒドロキシ;低級アルキルオキシ;低級アルキル
    チオ;シアノ;メルカプト;イソシアナト;イソチオシ
    アナ);Ar’;Ar1−カルボニル;Ar” −スル
    ホニル;低級アルキルスルホニル;各々独立して低級ア
    ルキル−シアノ及びAr2からなる群より選ばれる2個
    までの置換基で随時置換されていてもよいシクロアルキ
    ルi[10゜11−ジヒドロ−5H−ジペンゾ〔a、d
    〕シクロヘプテン−5−イリデンコメチル;Het;並
    びに低級アルキルで置換されたフランからなる群より選
    ばれる一員であシ;該置換された低級アルキルはヒドロ
    キシ1メルカプト1低級アルキルオキシ1低級アルキル
    チオ、アミン低級アルキルチオ1Ar” −オキシ及び
    式 の基からなる群より選ばれた一員で置換された低級アル
    キルであり、ここで、 tは0または1〜6までの贅数であり;そしてR7は水
    素または1↓(級アルキルであシ;ただし1該式(C)
    において1tが0の場合には1zまたはYは直接結合で
    あるものとする; rがOである場合 [1はまた低級アルケニル、Ar”
     −低級アルケニ/I/または2個の低級アルキル基で
    置換された低級アルキルであることができ; rが0であり、そしてTがNR3であるが、Tが −N
    (R’)−C(=X)−Yであるが、またはTが−N(
    R1) −C(=30−である場合 Llはまたアミノ
    )低級アルキルアミノまたはA r’−アミノであるこ
    とができ; rが0であり、そしてTが−tl(R’ )−〇(=X
    )、−Yであるか、またはTが−N (R”) −0(
    =X) +である場合 Lmはまたニトロであることが
    でき; していてもよい;条件として、 1) Lが式(b−1)Cただし、Llは水素であり1
    そし−(Ttj、−Z−0(=X)−Y−で6す、ここ
    で、Yは直接結合以外のものであシ、そして2及びXは
    各々独立して10またはSである)の基である場合1r
    は0でないか;またはLが式(b−2)(ただし I、
    1は水素であり1そ1、てTFi−z−cr=x)−−
    c6D、ココテ、2及び又は各々独立して、0またはS
    である)の基である場合、rは0ではなく; 11)Lが式(b−1)(ただし、Llは)・口、ヒド
    ロキシ、低級アルキルオキシ、メルカプト、低級アルキ
    ルチ第1イソンアナト、イソチオシアナトまたは窒素原
    子上におけるCrH2rに結合したHetである)の基
    であυ、そしてrが0である場合1Tは直接結合または
    基−c(=x)−y−であるか;またはり、が式(b−
    2)(ただし、Llは)・口、ヒドロキシ、低級アルキ
    ルオキシ、メルカプト、低級アルキルチオ、インシアナ
    ト、インチオシアナトまたは仝素原子上におけるCr上
    2rに結合177−(He tである)の基であり1そ
    してrが0である場合、TIは基−a(−x)−であり
    ; 1ii) Lが式(b−1)(ただし、TI−j:Yで
    あり1該Yは直接結合以外のものであり、まプヒはTは
    −2−0(==X)−Y−であり、Yは直接結合以外の
    ものである)の基である場合、R3はOでないものとし
    ; Ar’はフェニル1置換されたフェニル、ナフタレニル
    、チェニル、ハロチェニル、低級アルキルチェニル、ビ
    リソニル、モノ−及びジ(低級アルキルオキシ)ビリヅ
    ニル、ピ°ロリル、低級アルキルピロリル、フラニル、
    低級アルキルで置換されたフラニル1ビ2ジニル1チア
    ゾリル、イミダゾリル1低級アルキルイミダゾリルから
    なる群よシ選ばれる一員であり;該置換されたフェニル
    はハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアン、トリフルオロメ
    チル、低級アルキル、低級アルキルオキシ1低級アルギ
    ルチオ、メルカプト、アミン、七ノー及びソ(低級アル
    キル)アミノ、低級アルキルスルボニル、低級アルキル
    スルホニル低級アルキル、フェニル低級アルキルスルボ
    ニル1フエニルスルホニル低級アルキル、弐 R84p
    H2p−’I−の基、式R”−Z−0(=X)−Y−の
    基及び式RIO802Y−の基からなる群より独立に選
    ばれる5個までの置換基で置換されたフェニルであり;
    ここで1pは1〜6−1での整数であり、そしてR8は
    アミノ、シアノ、フェニルアミノカルボニル、モノ−及
    びジ(低級アルキル)アミノカルボニル、低級アルキル
    オキシカルボニル、フェニル低級アルキルオキシカルボ
    ニル、4−モルホリニルカルボニル11−ピペリジニル
    カルボニル〜 1−ビ′ロリジニルカルボニル並びに低
    級アルケニルからなる群より選ばれる一員であシ、R9
    は水素1低級アルギル及びAr2からなる群より選ばれ
    る一員であり;条件としてR9が水素であり、そしてY
    が直接結合以外のものである場合、2は0でもSでもな
    いものとし;R10は低級アルキル寸たはAr2であシ
    ; Ar1はフェニル、Irl!1%されたフェニル1チエ
    ニル及びフラニルからなる群より選ばれる一員であシ、
    該置換されたフェニルはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シ
    アン、トリフルオロメチル1低級アルキル、低級アルキ
    ルオキシ1低級アルキルチオ:メルカプト、アミノ、モ
    ノ−及びジ(低級アルキル)アミノ1カルづ?キシル、
    低級アルキルオキシカルボニル並びに(低級アルキル)
    −COからなるITより各々独立に選ばれる6個までの
    置換基で随時置換されていてもよいフェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型を抗アレルギー的有
    効量で不活性担体と共に含んでなる抗アレルギー組成物
    。 6 rがOてあり)そしてLlが水素、ビトロキシ、低
    級アルキルチオシ、1氏級アルキルチオ、メルカプト、
    Het、Ar’ 、シアナト、インチオシアナトオたは
    インシアナトヤある時#’FMN求の範囲第5項記載の
    抗アレルギー組成物。 7、R1が1個のAr’基で置換された低級アルキルで
    ある特i1rMFJ求の範囲2+’!、 6項記載の抗
    アレルギー組成物。 8 Lが式(1)−1)の基である特許請求の範囲第7
    項記載の抗アレルギー組成物。 2式 式中、A I = A 2− A 3 = A4は式−
    CH=C!H−OH==OH−(a−1)、−N=Of
    (、−0H=OH−(a −2)、−0H=N−OH=
    OH−(a−s )、−0H=OH−N=OH−(a−
    4):IVjは一0H=OH−0)1.=N、−,(a
    −5)を有する2価の基であり〜該基(a−1)〜(a
    −S)における1個または2個の水素原子は各々相互に
    独立して、ノ・口、低級アルキル、低級アルギルオキシ
    、トリフルオロメチルまたはヒドロキシで置換されてい
    てもよく;R1は水素〜アルキル、シクロアルキル、A
    r’及び1個または2個のAr’基で置換された低級ア
    ルキルからなる群より選ばれる一員であシ; R2は水素及び低級アルキルからなる群より選ばれる一
    員であυ; BはOH2,0、S、Soまたは80.であり;Lは式 %式%(1) の基及び式 ■基からなる群よシ選ばれる一員であシ;該2価の基−
    ”8H2B−におけるノ個または2個の水素原子は各々
    独立して、ハロ、゛ヒドロキシ)メルカプト1インチ才
    シアナト、インシアナト1低級アルキルオキシ、低級ア
    ルキルチオ、Arl、 Ar’0−1Ar’S−1Ar
    ’5O2−47’(は。 NR1R’で置換されていてもよく; nは0または整数1もしくは2であす;r及びBは相互
    に独立して、0丑たは1〜6までの整数であり; 1 T 11− Y −−A7 タ16− Z −0−Y 
    −テあり;1) T1は−Z−C−捷たは直接結合であり;該YはO,S
    〜NR3凍たは泊接結合であυ;XはO,S、0H−N
    o、またはNR4であり。 2はO,S、NR’または直接結合であり;該R11は
    水素1低級アルキル、(Ar2)低級アルキル、2−低
    級アルキルオキシ−1,2−ジオキソエチル−または式
    −〇(−X)−R”の基であり R11は水素1低級ア
    ルキル、Ar2・Ar2−低級アルキル、低級アルキル
    オキシ、Ar’ −低級アルキルオキシ、モノ−もしく
    はジ(低級アルキル Ar2−低級アルキルアミノまたはAr2−低級アルキ
    ル(低級アルキル)アミノであり;該R4は水素、低級
    アルキル、シアン、ニトロ、へr2ースルホニル、(l
    アルキルスルホニル1低級アルキルカルボニルまたはA
    r2−カルボニルであり;ぞして 該RI′は水素゛または低級アルキルであり;”&:J
    :水素;ハロ;ヒドロキシ;低級アルキルオキシ;低級
    アルキルチオ;シアノ;メルカグト;イソシアナト;イ
    ンチオシアナト;A 、r ’ iAr’ −カルざニ
    ル;Ar’ −スルホニル;低級アルキルスルホニル;
    各々独立して低級アルキル、シアン及びAr”からなる
    群よシ選ばれる2個までの置換基で随時置換されていて
    もよいシクロアルキル;[10,,11−ジヒドロ−5
    H−ジペンゾ[’ a 、 eL jシクロへブテン−
    5−イリゾン〕メチル;Het;廉びに低級アルキ、ル
    でIK換されたフランからなる群より選ばれる一員であ
    υ′;該置換された低級アルキルはヒドロキシ箋メルカ
    プト1低級アルキルオキ、シ、低級アルギルチオ1アミ
    ノ低級アル−キルチオ−仝r2−オキシ及び式 の基からなる群より選ばれた一員で置換された低級アル
    キルでる。!71ここで、 tはOまたは1〜6までの整数であシ;そしてR7は水
    素または低級アルキルであり;ただしt該式(C)にセ
    いて、tがOの場合には、z−!、たはYは直接結合で
    あるものとする; rが0である場合、Llはまた低級アルケニル、Ar1
     −低級アルケニルオたは2個の低級アルキル基で置換
    された低級アルキルであることができ: rがOであり、そしてTがNRaであるか、Tが−N(
    R’)−0(=X)−Yでおるか′、またはTが−N(
    R11)−0(=X)−である場合、Llはまたアミノ
    )低級アルキルアミノまたはAr1 −7ミノであるこ
    とができ; rがOであシ、そしてTが−N’(R”)−0(=X)
    −Yであるか1まrvuTが−N(Rs)−C(=X)
    −である場合 Llはまたニトロであることができ; 該)1stは随時置換されていてもよい5員または6員
    の複素環式環であり、随時置換されていてもよい5員ま
    たは6員の炭素環式または複素環式環と随時縮合してい
    てもよい;条件として)1ン Lが式(b、−1) (
    ただし、Llは水素であり1そLiTiJ−2−0(=
    X)−Y−であシ、ここで1Yは直接結合以外のもので
    あり)そして2及びXは各々独立して、0またiisで
    ある)の基である場合、rはOでないか;またばLが式
    (b−2)(ただし、TJ’は水素であり、ぞしてTは
    −2−C(=X)−であシ、ここで、2及びXは各々独
    立して、0またはSである)の基である場合、rは0で
    はなく; 11ン Lが式(b−+)(ただし、Llは)・口、ヒ
    ドロキシ、低級アルキルオキシ、メルカプト、低級アル
    キルチオ、インシアナト、インチオシアナトまたは窒素
    原子におけるC! rH2r に結合したHetである
    )の基であり)そしてrが0である場合、Tは直接結合
    または基 −c(=x)−y−であるか;またはLが式(b−−2
    )(ただし、Llはハロ、ヒドロキシ、低級アルキルオ
    キシ、メルカプト、低級アルキルチ第1インシアナト、
    インチオシアナトまたは窒素原子におけるCrH2r 
    に結合したHetである)の基であり、そしてrが0で
    ある場合1TJ (,2、基−a(=x)−であシ;n
    e)Lが式(b−1)(ただし1TはYであり、該Yは
    直接結合以外のものであり、゛またはTは−Z−C(=
    X)−Y−であり、Yは直接結合以外のものである)の
    基である場合、8は0でないものとし; Arlはフェニル、置換されたフェニル、ナフタレニル
    、チェニル、ハロチェニル、 低級アルキルチエニル、
    ピリジニル、モノ−及びジ(低級アルキルオキシ)ピリ
    ジニル、ピロリル)低級アルキルピロリル、フラニル、
    低級アルキルで置換されたフラニル、ピラジニル1チア
    ゾリル、イミダゾリル1低級アルキルイミダゾリルから
    なる群より選ばれる一員であシ;該置換さレタフェニル
    はハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアン、トリフルオロメ
    チル1低級アルキル〜低級アルキルオキシ1低級アルキ
    ルチ第1メルカプト、アミノ、モノ−及びジ(低級アル
    キル)アミン、低級アルキルスルホニル1低級アルキル
    スルホニル低級アルキル1フェニル低級アルキルスルホ
    ニル1フェニルスルホニル低級アルキル、式1(8−O
    pH2,、Y−の基、式R9−2−C(=X)−Y−ノ
    基及ヒ式R10S○2Y−の基からなる群より独立に選
    ばれる6個までの置換基で置換されたフェニルであり;
    ここで、pは1〜6までの整数であυ、そしてR8はア
    ミノ、シアノ、フェニルアミノカルボニル、モノ−及び
    ソ(低級アルキル)アミノカルボニル、低級アルキルオ
    キシカル日ζニル、フェニル低級アルキルオキシカルボ
    ニル、4−モルホリニルカルボニル、1−ピペリジニル
    カルyニル〜 1一ビロリジニルカルボニル並ヒニ低級
    アルケニルからなる群よシ選ばれる一員であシ、R11
    は水素1低級アルキル及びAr2からなる群より選ばれ
    る一員であシ;条件として、R(1が水素でありへそし
    てYが直接結合以外のものである場合1zはOまたはS
    でないものとし;R10は低級アルキルまたはAr2で
    あり; Ar2triフエニル、置換されたフェニル、チェニル
    及びフラニルからなる群よυ選ばれる一員であシ、該置
    換されたフェニルはハロ、ヒドロキシ、ニトロ1シアノ
    、トリフルオロメチル−低級アルキル1低級アルキルオ
    キシ1低級アルキルチオ、メルカプト、アミノ、モノ−
    及びソ(低級アルキル)アミノ、カルボキシル、低級ア
    ルキルオキシカルボニル並びに(低級アルキル)−CO
    からなる群より各々独立に選ばれる5個までの置換基で
    随時置換されていてもよいフェニルである1 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型の抗アレルギー的有
    効量を定fIW ml物に全身的に投与することを特徴
    とするアレルギー疾患にかかった定温動物におけるアレ
    ルギー疾患の処置方法。 10、 rがOであり、そしてLlが水素、ヒドロキシ
    、低級アルキルオキシ1低級アルキルチ第1メルカプト
    、HetSAr” 、シアナト、イソチオシアナトまた
    はインシアナトである特許請求の範囲第9項記載の方法
    。 11、R”が1個のAr”基で置換された低級アルキル
    である特許請求の範囲第10項記載の方法。 12、 Lが式(1)−1)の基である特許請求の範囲
    第11項記載の方法。 15、式 式中、AI= At− p,R= A4は式−OE1=
    OH−(!H=CH− ( a − 1 )、−’!4
     =OH−OH =Of(− ( a − 2 )、−
    LOH=N−OH=OH−( a − 5)、−OH=
    OH−N =OH− ( a − 4 )′まプと.U
    − OH =OH− OH=N − ( a + 5 
    )を有する2価の基であり、該基(a−1)〜(a−5
    )における1個または2個の水素原子は各々相互に独立
    して、ノー口、低級アルキル1低級アルキルオキシ、ト
    リフルオロメチルまたはヒドロキシで置換されていても
    よく;R1は水素1アルキル〜シクロアルキル翫Ar”
    及び1個または2個のA r ’基で置換された低級ア
    ルキルからなる群より選ばれる一員であり; R2は水素及び低級アルキルからなる群より選ばれる一
    員であり; BはOH,、○、s、soまたはso、であり;Lは式 %式%(1) の基及び式 の基からなる群より選ばれる一員であり;該2価の基−
    C8H2s−における1個または2個の水素原子は各々
    独立して、7101ヒドロキシ、メルカグト〜インチオ
    シアナト1イソシアナト、低級アルキルえキシ、低級ア
    ルキルチオ1Ar”、Ar’0−1ArIS−1A r
    ls O2−またはNRsRI’で置換されていてもよ
    り;。 nは0または整数1もしくは2であり;r及びθは相互
    に独立して、0または1〜6までの整数であり; 1 Tは−Y−または−Z−0−Y−であり;I T1は−Z−a−または直接結合であり;該YはO,S
    、NR3または直接結合であυ;Xi、J−0.S、C
    H−NO24ft−1tiNR’ テh’) ;2はO
    ,S、NR5または直接結合であシ;該R11は水素1
    低級アルキル、(A’r2)低級アルキル、2−低級ア
    ルキルオキシ−1゜2−ソオキソエチルまたは式−”(
    =X)−Raの基であV、、R11は水素−低級アルキ
    ル、Ar”、Ar” −低級アルキル1低級アルキルオ
    キシ、Ar” −低級アルギルオキシ、モノ−もしくは
    ジ(低級アルキル)アミノ、Ar2−アミノ、Ar2−
    低級アルキルアミノまたはAr2−低級アルキル(低級
    アルキル)アミノであシ;該R4は水素、低級アルキル
    1シアノ1ニトロ1Ar2−スルホニル、低級アルキル
    スルホニル、低級アルキルカルボニルまたはAr” −
    カルボニルであり;そして 該R5は水素または低級アルギルであり;L’ h 水
    素;ハロ;ヒドロキシ;低級アルキルオキシ;低級アル
    キルチオ;シアノ;メルカグト;イソシアナト;イソチ
    オシアナト; A r’;Ar1−カルボニル;Ar1
    −スルホニル;低級アルキルスルホニル;各々独立して
    低級アルキル1シアノ及びAr2からなる群より選ばれ
    る2個までの置換基で随時16換されていてもよいシク
    ロアルキル;[10゜11−ジヒドロ−5H−ジペンゾ
    〔a、d〕シクロヘプテン−5−イリデン」メチル;H
    et;並びに低級アルキルで置換でれたフン/からなる
    群より選ばれる一員で必り;該置換された低級アルキル
    はヒドロキシ、′メルカプト、低級アルキルオキシ1低
    級アルキルチオ)アミノ低級アルキルチオ1Ar” −
    オキシ及び式 の基からなる群より選ばれた一員で置換された低級アル
    キルで6D、ここで、 tは0または1〜6までの整数であυ;そしてR7は水
    素または低級アルキルでめり;ただし1該式(C)にお
    いて、tがOの場合には〜2またはYは直接結合である
    ものとする; rが0である場合 Llはまた低級アルケニル塩Ar’
     −低級アルケニルまたは2個の低級アルキル基で置換
    された低級アルキルであることができ; rが0であり、そしてTがNR3であるか1Tが−N(
    R’)−0(=X)−Yであるか、またtよTが−n(
    u’)−c(=X)−である場合 piはまたアミン、
    低級アルキルアミ7′またはAr” −アミノであるこ
    とができ; rが0であり、そしてTが−N (R5) + c (
    =X)−Yであるか、寸たはTが−N (R”) −C
    ! (=X) −である場合〜L”は1だニトロである
    ことができ: 該Hθtは随時置換されていでもよい5員またば6員の
    複素環式環であり、随時置換されていてもよい5員また
    は6員の炭素環式または複素環式環と随時綜合し;条件
    として、 i) Lが式(b−+)(ただし、Llは水素であシ、
    そして−Tは−2,0(:X)−Y−であハここで、Y
    は直接結合以外のものであり1そして2及びXは各々独
    立して、○またはSである)の基である場合)rはOで
    ないか;またはLが式(b−2,)(ただし、Llは水
    素そあシ1そし−(TU−Z−0(=X)−−tl’i
    % ここT% Z及びXは各々独立して、0またはSで
    ある)の基である場合、rは0ではなく; 11)Lが式(1)−1(ただし Llは)・口)ヒド
    ロキシ、低級アルキルオキシ、メルカプト、低級アルキ
    ルチ第1イソシアナト、イソチオシアナトまたは窒素原
    子における0rH2r に結合したnet である)の
    基であり、そしてrが0である場合、Tは直接結合また
    は基 70(=X)−Y−であるか;またはLが式(b−2)
    (たタシ、Llはハロ、ヒドロキシ、低級アルキルオキ
    シ、メルカグト島低級アルキルチ第1イソシアナト1イ
    ンチオシアナトまたは窒素原子におけるCrH2r に
    結合したHetである)の基であり、そしてrが0であ
    る場合、T1は基−C(=X)−であり; +t*)Lが式(b−1)(ただし、TはYであり、該
    Yは直接結合以外のものであり1またU、Tは−z−a
    (=x)−y−であり、Yは直接結合以外のものである
    )の基である」場合、Sは0でないものとし; Ar’(dフェニル1置換されたフェニル、ナフタレニ
    ル、チェニル、ハロチェニル、低級アルキ/L= チェ
    ニル1ピリジニル、七ノー及びジ(低級アルキルオキシ
    )ピリジニル、ピロリル、低級アルキルピロリル、フラ
    ニル)低級アルキルで置換されたフラニル〜ビ′ラジニ
    ル、チアゾリル、イミダゾリル1低級アルキルイミダゾ
    リルからなる群よシ選はれる一員であり;該置換された
    フェニルはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ1 トリ
    フルオロメチル、低級アルキル、低級アルキルオキシ)
    低級アルキルチオ、メルカプト、アミノ、モノ−及びジ
    (低級アルキル)アミノ、低級アルキルスルホニル、低
    級アルキルスルホニル低級アルキル1フエニル低級アル
    キルスルホニル、フェニルスルホニル低級アルキル、弐
    R”−0pH2p−Y−の基、式Ro−Z−C,(−X
    )−Y−(7J基及ヒ式R′。SO,Y−(Q基からな
    る群よシ独立に選ばれる6個までの置換基で1に(換さ
    れたフェニルであり;ここで、pは1〜6までの整数で
    あり、そしてR8はアミノ、シアノ、フェニルアミノカ
    ルボニル、モノ−及びジ(低級アルキル)アミノカルボ
    ニル、低級アルキルオキシカルl?ニル、フェニル低級
    アルキルオキシカルボニル、4−モルホリニルカルボニ
    ル、1−ビイリソニルカルボニル11−ピロリソニルカ
    ルボニル並びKiM7 ルヶニルからなる群より選ばれ
    る一員であシ;R4は水素1低級アルキル及びAr”か
    らなる群よシ選ばれる一員であシ;条件として R9が
    水素であり、そしてYが直接結合以外のものである場合
    、2はOまたはSでないものとし5RIOは低級アルキ
    ルまたけAr2であシ; Ar”uフェニル、K!されたフェニル、チェニル及び
    フラニルからなる群よシ選ばれる一員でろ、!l)S核
    置換されたフェニルはハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シア
    ノ、トリフルオロメチル−低級アルキル1低級アルキル
    オキシ、低級アルキルチオ)メルカプト1アミノ)モノ
    ー及ヒジ(低級アルキル)アミノ1カルボキシル1低級
    アルキルオキシカルデニル並びに(低級アルキル)−C
    Oからなる群よシ各々独立に選ばれる5個までの置換基
    で随時置換されていてもよいフェニルである〜 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型を製造する方法であ
    って、 10式 式中、XlはO,SまたはNHであり1そしてWは反応
    性の離脱性基である1 のピペリジン類を1反応に不活性な溶媒中にて1式 のジアミンと反応させ; +1.式 のピペリジ7類を1反応に不活性な溶媒中にて、式 式中、a)Elは式−B−M (7)基−c”6す、M
    は水素またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属で
    あシ)そしてE2は式 −Wの基でおるか; b)Blは式−W の基でめシ、そしてE2は式M−B
    の基であるか; c) Fi”は式−OR2−Wの基であシ、そしてE2
    は式−Mの基である、 の中間体と反応させtかくして1式 の化合物を製造するA\;又は cl) Fitは式−Mの基であり、そしてE2は式−
    OH,Wの基である、 上記式(V)の中間体と反応させ、かくして、式(I−
    a)の化合物を製造し; ■1式 R2R1 の中間体を1反応に不活性な溶媒中にて還元し1そして
    必要に応じて1式(I)の化合物をa)式Q2−..D
     (■−C) (7)化合物を、適当な溶媒中にて、式
    Ll−Q”(Vll)の試薬でアルキル化し、かくして
    、式L2−D()−1))、化合物を製造し、ただし、
    L2はすでに定義したLの意味を有するが、条件として
     I、2は水素以外のものとする1 1) Q’は−Wであり、そしてQ2は水素であるか; は0、l NR” if(に1.’−Z”−0(=X)
     −Y −であシ)該z1は0、Sまたは1JR5であ
    る、かくして、式 %式% ) の化合物を製造するか; 111)Qlは−CrH2r−” でtBす、ソシテこ
    でTsは直接結合援たtコニZI −(Q:=X)−で
    ある、 かくして、式 %式%) の化合物を製造するが; IV)lは式−CrH2r−T4Hの基Tl)、そして
    Q2はW−08H2,1−であシ〜ここでT4は0、S
    、Nu trcは−Z−,0(=X)−Y”であり、該
    Y1はo、s、またはNR”である1かくして、式 %式%) の化合物を製造し; b)式H−D(1−c−1)の化合物を1反応ニ不活性
    す溶媒中ニテ、式L 2− a=O= O(M!i) 
    ’%fc タL、L 2− a= O= OfJ: 式
    L ” −H、V) 化合’Vll) テロす、ここで
    一0H2−基はカル鱈ζニル基に酸素化される、のカル
    ボニル化合物で還元的にN−アルキル化し、かくして、
    式L2−D(夏−b)の化合物を製造し; C)式HN(R3)−C!、R12,、D ([+ d
     )の化合物を、反応に不活性な溶媒中にて層成”−(
    CrH2r−1)=0(IK )、ただし、Ll−(O
    rH2,1)==Oは式L”=OrJr−Hの化合物で
    あり、ここで、−0H2−基はカルボニル基に酸素化さ
    れる、のカルボニル化合物で還元的にN−アルキル化し
    、かくして、式 %式% ) の化合物をM造し; d)式Ll−OrH2r−N(R”)H□Qの中間体を
    、反応に不活性な溶媒中にて、式 0=(0,H2F3−4)−D (1−θ)、ただし、
    0=(C8H2e−4)−は式 H−OeH28−の基
    であり、ここで−OH,−基はカルボニル基に酸素化さ
    れる、の化合物で還元的にN−アルキル化し、かくして
    、式(I−b−1の化合物を製造し;θ)式Ll−Or
    H2r−ZI H(XI )の試薬を、反応に不活性な
    溶媒中にて、式 X”=O=N−06[(、、s−D (1−f )、グ
    ヒだし)X2はO−!、たはS″″cある、の化合物と
    反応させ1かくして、式 %式% )) の化合物を製造し; f)式L’−C’rH2r−N=0ニX2(Xll)の
    試薬を、反応に不活性な電媒中にて、そiシぞれ式HY
     ’−Oe H2e−D (1−c−4)の化合物、式
    H−D(1−C−1)の化合物または式せAかくして、
    それぞれ式 Ll、−0rH2r−N[(−0(:X”)−Yl−O
    S)I 2s−D 。 (1−b−5−a) の化合物、式 %式%) ) の化合物′1次は式 (1−b−5−c) の化合物を製造し; g)式L’−0rJ(2r−0(=X2 )−0H(X
    川)の試薬を)反応に不活性な温媒中にて、必携に応じ
    て、式(Xnl )におけるOH基を反応性の離脱性基
    に転化した後、それぞれ式(1−(!−4>、(1−C
    −1)または(1−c−5)と反応させるか、或いは式
    (X Ill )をエステルまたはアミドを生成し得る
    試薬の存在下においてそれぞれ式(I−a−4)、(1
    −Cl)または(1−〇−59と反応させ、かくして、
    それぞれ式 %式%[ ) の化合物、式 lL+、’−0%2r−0(=:X2)−D (1−b
    −6−b)の化合物または式 %式%) の化合物を製造し; h)式(XI)の化合物を、反応に不活性な済媚中にて
    、a=X生成剤の存在下においてそれぞれ弐(1−C−
    4)、(1−C−1)または(1−C−5)と反応させ
    〜かくして〜それぞれ式%式% ) の化合物)式 L’−0rH2r−Z”−0(=X)−D(1−1)−
    7−1)) の化合物または式 %式%) の化合物を製造し; 1)弐L1−Cr )121” ””−低級アルケンジ
    イル−H(XIV)のアルケンを、反応に不活性なl’
    J5i媒中にて、式([−4−1)と反応させ、かくし
    て、式 り亘−CrH2r−T−低級アルカンジイル−D(1−
    g ) の化合物を製造し; (XV)の耘薬を1反応に不活性な溶媒中にて、弐(1
    −C−1)と反応させ、かくして1式%式% ) ) 式中 BI&ユ2〜6甘での整数で必る〜の化合物をM
    造し; k)式 %式% () のイミダミドを、反応に不活性な俗媒中にて1酸の存在
    下において環式化し、かくして1式23 ■ 式中、R21,R22及びR28は各々独立して)イミ
    ダゾール環の任意の置換基である、の化合物を製造し; l)弐R24、−0H(W)−0(=○) −R25(
    X■)のケトンを1反応に不活性な溶媒中Vこで、式H
    ,N−0(=S)−に−D (X■)のチオアミドと縮
    合させ、かくして、式 式中、R24及びH25は各々独立して、チアゾール埠
    の任意の置換基であるか、または式(l−1−1)の化
    合物において1チアゾリル環が5員または6員の複素環
    式または炭素環式環と縮aしている場合 1(24及び
    R2,5は一緒になって、弐G3の基を形成することが
    できる、 の化合物を製造し; m〕式Hza−C(=S)NH2(XDOノチオアミド
    を、反応に不活性な?iミコ中にて、式%式%) と縮合させ、かくして、式 式中、J(26及びR27は各々独立して、チアゾリル
    環の任意の置換基である、 の化合物を製造し; n)式 のアミドまたはチオアミドを、反応に不活性々溶媒中に
    て、/C−X 生成剤と反応させ、力・くして1式 の化合物を製造し; 0)式 の試薬を、反応に不活性な溶媒中にて、アミンH211
    1−に−D (XXIV)と反応させてその場で生成さ
    せイ(Iる式 リウレアまたはチオウレアを埋火化し、かくして1式 の化合物を製造し; p) 式 のアニリン類を1反応に不活性な溶媒中にて)弐RI2
    000H(XXVI)の酸またはその反応性誘導体と縮
    合させ、かくして、式 の化合物を製造し; q)式 のアニリンクAを1反応に不活性な溶媒中にて、式R1
    2−C!(=O)−kJH−に−D (XXMIりのア
    ミドと縮合させ、かくして、式(1−i−5)を製造し
    r)式 のアニリン類を、反応に不活性な溶媒中にて、式OH二
    c−R” (XXX)のアセチレンと縮合させ1かくし
    て、式 の化合物を製造し; θ)式(XXIX)の化合物を、反応に不活性な溶媒中
    にて、式R14−’O(:O’)−R” (XXXI)
    のケトンと縮合させ、かくして、式 の化合物を製;i%シ。 t)式 の試薬を、反応に不活性な溶媒中にて、式W−’O”(
    R”)−0(=O)−に−D (XXXIII)のケト
    ンと縮合させ、かくして1式 の化合物を製造し; U)式 のアミンを、反応に不活性な溶媒中にて一、aS2ヒ縮
    合さぜ、かくして、式 の化合物を製造し; ■)式R111−C(=N H) −W (XXXV)
    ノ試薬を、反応に不活性なん媒中にて、式 の化合物を製造し; W)式 のチオアミドを1反応に不活性な溶媒中にて、適当なア
    ルキルハライド1金属酸化物または金属塩で環形成脱硫
    化し、かくして、式 の化合物を製、Δし; X)式 のアミ/を、反応・に不活性な溶媒中にて、’、C:X
    2生成剤と縮合させ、かくして1式式中、Kは式 −CrH2r−T、O,H28−(a−1)。 または の2価の基であシ; −りは式 %式% G8.G4及びG5は、各々独立して、これらが結合し
    た5員−または6員の複素JQ式と一緒になって二環式
    Het系を形成するように選ばれる1随時置換されてい
    てもよい2価の基である)を製造するか、;或いは随時
    式(1)の化合物を当該分野において公知の基転換法に
    従って相互に転化し、そして必要に応じて、式(1)の
    化合物を適当々酸で処理して治療的に活性な無毒性の酸
    付加塩型にするか、または逆に、酸付加塩をアルカリに
    よって遊離塩基型に転化し;そして/またはその立体化
    学的異性体型を製造する ことを特徴とする方法。
JP60000479A 1984-01-09 1985-01-08 4―〔(二環式複素環)―メチル及びヘテロ〕ピペリジン類及びその製法 Expired - Lifetime JPH0768240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56936984A 1984-01-09 1984-01-09
US569369 1984-01-09
US67113584A 1984-11-13 1984-11-13
US671135 1984-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185777A true JPS60185777A (ja) 1985-09-21
JPH0768240B2 JPH0768240B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=27075046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000479A Expired - Lifetime JPH0768240B2 (ja) 1984-01-09 1985-01-08 4―〔(二環式複素環)―メチル及びヘテロ〕ピペリジン類及びその製法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0151826B1 (ja)
JP (1) JPH0768240B2 (ja)
KR (2) KR870001169B1 (ja)
AU (1) AU573673B2 (ja)
BG (1) BG40965A3 (ja)
CA (1) CA1259609A (ja)
DE (1) DE3486121T2 (ja)
DK (1) DK8985A (ja)
ES (1) ES8706668A1 (ja)
FI (1) FI83867C (ja)
GR (1) GR850060B (ja)
HU (1) HU200338B (ja)
IE (1) IE59707B1 (ja)
IL (1) IL74018A (ja)
MA (1) MA20323A1 (ja)
NO (1) NO160849C (ja)
NZ (1) NZ210776A (ja)
PH (1) PH23995A (ja)
PT (1) PT79809B (ja)
RO (1) RO90622A (ja)
ZW (1) ZW485A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218377A (ja) * 1989-06-29 1991-09-25 Meiji Seika Kaisha Ltd アゾール誘導体及びそれらを有効成分とする抗潰瘍剤
JP2006515891A (ja) * 2003-01-17 2006-06-08 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 循環器疾患の処置に有効な置換ヘテロ環化合物
JP2011500537A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 グラクソ グループ リミテッド H1受容体アンタゴニストとしてのフタラジンおよびピリド[3,4−d]ピリダジン化合物
JP4852210B2 (ja) * 1999-12-21 2012-01-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 底部弛緩剤としての置換ホモピペリジニルベンズイミダゾール類似体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0144101B1 (en) * 1983-11-30 1991-02-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic heterocyclyl containing n-(bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
US4588722A (en) * 1984-01-09 1986-05-13 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(4-piperidinyl) bicyclic condensed 2-imidazolamine derivatives
CA1260474A (en) * 1984-12-03 1989-09-26 Raymond A. Stokbroekx Benzoxazol- and benzothiazolamine derivatives
US4804663A (en) * 1985-03-27 1989-02-14 Janssen Pharmaceutica N.V. 3-piperidinyl-substituted 1,2-benzisoxazoles and 1,2-benzisothiazoles
KR930005004B1 (ko) * 1985-04-15 1993-06-11 쟈안센 파아마슈우티카 엔. 부이. 치환된 n-[(4-피페리디닐)알킬]이환 축합 옥사졸아민 및 티아졸아민의 제조방법
GB8515934D0 (en) * 1985-06-24 1985-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv (4-piperidinomethyl and-hetero)purines
FR2587029B1 (fr) * 1985-09-11 1987-10-30 Synthelabo Derives de benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
KR950001015B1 (ko) * 1986-01-10 1995-02-07 닛뽕 케미화 가부시끼가이샤 술폭시드 유도체의 제조방법
ES2052544T3 (es) * 1986-02-03 1994-07-16 Janssen Pharmaceutica Nv Composiciones anti-histaminicas que contienen n-heterociclil-4-piperidinaminas.
US4804658A (en) * 1986-09-15 1989-02-14 G. D. Searle & Co. Imidazopyridine derivatives and pharmaceutical compositions
NZ223654A (en) * 1987-03-09 1990-03-27 Janssen Pharmaceutica Nv 1-alkyl-substituted-benzimidazole-4-piperidinamines and pharmaceutical compositions
US4943580A (en) * 1987-03-09 1990-07-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-histaminic benzimidazole, imidazopyridine and purine derivatives
CA1317939C (en) * 1987-07-01 1993-05-18 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap ¬(bicyclic heterocyclyl)methyl and -hetero| substituted hexahydro-1h-azepines and pyrrolidines
GB8716313D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Janssen Pharmaceutica Nv 2-(heterocyclylalkyl)imidazopyridines
US4908372A (en) * 1988-10-13 1990-03-13 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Antihistaminic piperidinyl benzimidazoles
GB8900380D0 (en) * 1989-01-09 1989-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv 2-aminopyrimidinone derivatives
PH30434A (en) * 1989-04-07 1997-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Hydroxyalkylfuranyl derivatives
IT1229230B (it) * 1989-05-08 1991-07-26 Dompe Farmaceutici Spa Piperidinilimidazopiridine farmacologicamente attive.
US5200407A (en) * 1989-06-29 1993-04-06 Meiji Seika Kaburhiki Kaisha Azole derivatives and anti-ulcerative composition containing same
CA2022451C (en) * 1989-08-03 2001-01-23 Albert Anthony Carr Anti-psychotic piperidynl benzimidazole compounds
GB9000305D0 (en) * 1990-01-06 1990-03-07 Pfizer Ltd Anticholinergic agents
US5217980A (en) * 1990-07-19 1993-06-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Oxazolyl and piperidinyl substituted benimidazolyl compounds
KR100190299B1 (ko) * 1990-07-19 1999-06-01 디르크 반테 신규한 옥사졸릴 유도체
WO1992006086A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel 4-piperidinylcarbonyl derivatives
CA2097317C (en) * 1990-12-14 2002-02-12 Albert A. Carr Antiallergic piperdinyl benzimidazoles
WO1993014083A1 (en) * 1992-01-09 1993-07-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Pharmaceutically active substituted benzimidazole derivatives
AU669156B2 (en) * 1992-02-13 1996-05-30 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Piperidinyl thiacyclic derivatives
CA2091204C (en) * 1992-03-11 1997-04-08 Ronald J. Mattson Antiischemic-piperazinyl and piperidinyl-cyclohexanes
ES2048109B1 (es) * 1992-07-20 1994-12-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de preparacion de nuevos derivados piperidicos del bencimidazol.
ATE171447T1 (de) * 1993-03-18 1998-10-15 Merck Sharp & Dohme Benzimidazole derivate
US5521183A (en) * 1994-08-30 1996-05-28 Allergan Use of 5-HT ligands as anti-pruritic agents
TW429256B (en) * 1995-12-27 2001-04-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-(benzimidazolyl- and imidazopyridinyl)-piperidine derivatives
EP1059922A2 (en) * 1998-03-06 2000-12-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Glycine transport inhibitors
ATE258928T1 (de) * 1999-06-28 2004-02-15 Janssen Pharmaceutica Nv Respiratorisches syncytialvirus replikation inhibitoren
SK18952001A3 (sk) 1999-06-28 2002-11-06 Janssen Pharmaceutica N. V. Inhibítory replikácie respiračného syncyciálneho vírusu
SG122814A1 (en) 1999-06-28 2006-06-29 Janssen Pharmaceutica Nv Respiratory syncytial virus replication inhibitors
AR033517A1 (es) * 2000-04-08 2003-12-26 Astrazeneca Ab Derivados de piperidina, proceso para su preparacion y uso de estos derivados en la fabricacion de medicamentos
SK288003B6 (sk) * 2001-02-24 2012-10-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xanthin derivatives, method for the preparation thereof, pharmaceutical composition containing thereof and their use
US7030150B2 (en) * 2001-05-11 2006-04-18 Trimeris, Inc. Benzimidazole compounds and antiviral uses thereof
DE60209736T2 (de) 2001-07-02 2006-11-02 Astrazeneca Ab Piperidinverbindungen, die sich als modulatoren der chemokinrezeptoraktivität eignen
US6530660B1 (en) 2001-08-16 2003-03-11 Contour Optik, Inc. Eyeglass frame with a reversible arm
GB0120461D0 (en) 2001-08-22 2001-10-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0122503D0 (en) 2001-09-18 2001-11-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2005532991A (ja) * 2002-01-10 2005-11-04 ニューロジェン・コーポレーション メラニン凝集ホルモン受容体リガンド:置換2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−及び2−(4−ベンジル−ジアゼパン−1−イルメチル)−1h−ベンゾイミダゾールアナログ
SE0200843D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0200844D0 (sv) 2002-03-19 2002-03-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6939877B2 (en) 2002-09-12 2005-09-06 Wyeth Antidepressant piperidine derivatives of heterocycle-fused benzodioxans
SE0300957D0 (sv) 2003-04-01 2003-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
KR100640783B1 (ko) 2004-10-30 2006-11-01 주식회사 하이닉스반도체 노이즈를 줄일 수 있는 데이터 출력 드라이버
ATE478075T1 (de) 2005-03-08 2010-09-15 Janssen Pharmaceutica Nv Diazaspiro-ä4,4ü-nonanderivate als neurokinin- (nk1)-antagonisten
EP2402316A1 (en) 2005-07-21 2012-01-04 AstraZeneca AB (Publ) Piperidine derivatives
JP5650329B2 (ja) 2010-09-02 2015-01-07 スヴェン ライフ サイエンシズ リミテッド ヒスタミンh3受容体リガンドとしてのヘテロシクリル化合物
US10913736B2 (en) * 2014-08-22 2021-02-09 University Of Washington Specific inhibitors of methionyl-tRNA synthetase
RU2766579C2 (ru) 2015-07-02 2022-03-15 ХОРАЙЗОН ОРФАН ЭлЭлСи Цистеаминдиоксигеназа-резистентные аналоги цистеамина и их применение
WO2017207340A1 (de) * 2016-05-31 2017-12-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Neue substituierte benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische präparate die diese enthalten, sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857391A (en) * 1955-04-15 1958-10-21 Merck & Co Inc Aminomethylbenzimidazoles
GB1260857A (en) * 1968-07-10 1972-01-19 Hexachimie IMIDAZO-3H-(4,5-b)-PYRIDINE DERIVATIVES
DE2334009A1 (de) * 1973-07-04 1975-01-23 Boehringer Mannheim Gmbh Purin-derivate sowie verfahren zu ihrer herstellung
SE416649B (sv) * 1974-05-16 1981-01-26 Haessle Ab Forfarande for framstellning av foreningar som paverkar magsyrasekretionen
US4219559A (en) * 1979-01-10 1980-08-26 Janssen Pharmaceutica N.V. N-Heterocyclyl-4-piperidinamines
US4335127A (en) * 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
US4342870A (en) * 1980-03-28 1982-08-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel 3-(1-piperidinylalkyl)-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one derivatives
PL129375B1 (en) * 1980-07-24 1984-05-31 Rhone Poulenc Ind Process for preparing novel derivatives of 2,3,6,7-tetrahydro-thiazole-/3,2-a/-pyrimidin-5-one
US4443451A (en) * 1981-07-15 1984-04-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic pyrimidin-5-one derivatives
US4634704A (en) * 1983-10-06 1987-01-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Anti-allergic five membered heterocyclic ring containing N-(bicyclic heterocycyl)-4-piperidinamines
EP0144101B1 (en) * 1983-11-30 1991-02-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic heterocyclyl containing n-(bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
US4588722A (en) * 1984-01-09 1986-05-13 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(4-piperidinyl) bicyclic condensed 2-imidazolamine derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218377A (ja) * 1989-06-29 1991-09-25 Meiji Seika Kaisha Ltd アゾール誘導体及びそれらを有効成分とする抗潰瘍剤
JP4852210B2 (ja) * 1999-12-21 2012-01-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 底部弛緩剤としての置換ホモピペリジニルベンズイミダゾール類似体
JP2006515891A (ja) * 2003-01-17 2006-06-08 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド 循環器疾患の処置に有効な置換ヘテロ環化合物
JP2011500537A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 グラクソ グループ リミテッド H1受容体アンタゴニストとしてのフタラジンおよびピリド[3,4−d]ピリダジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI83867C (fi) 1991-09-10
DK8985A (da) 1985-07-10
GR850060B (ja) 1985-04-05
KR900001545B1 (ko) 1990-03-12
ZW485A1 (en) 1986-07-30
NO850085L (no) 1985-07-10
PH23995A (en) 1990-02-09
IE59707B1 (en) 1994-03-23
ES8706668A1 (es) 1987-06-16
PT79809A (en) 1985-02-01
FI850079L (fi) 1985-07-10
NO160849B (no) 1989-02-27
KR880013431A (ko) 1988-11-30
IE850042L (en) 1985-07-09
EP0151826A1 (en) 1985-08-21
DE3486121D1 (en) 1993-05-06
BG40965A3 (en) 1987-03-14
DE3486121T2 (de) 1993-07-15
CA1259609A (en) 1989-09-19
NO160849C (no) 1989-06-07
FI850079A0 (fi) 1985-01-08
HUT36471A (en) 1985-09-30
HU200338B (en) 1990-05-28
AU3736485A (en) 1985-09-12
KR870001169B1 (ko) 1987-06-15
AU573673B2 (en) 1988-06-16
PT79809B (en) 1987-01-07
EP0151826B1 (en) 1993-03-31
RO90622A (ro) 1986-12-10
KR850005436A (ko) 1985-08-26
FI83867B (fi) 1991-05-31
IL74018A (en) 1988-08-31
DK8985D0 (da) 1985-01-08
MA20323A1 (fr) 1985-10-01
NZ210776A (en) 1988-03-30
JPH0768240B2 (ja) 1995-07-26
ES539281A0 (es) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185777A (ja) 4―〔(二環式複素環)―メチル及びヘテロ〕ピペリジン類及びその製法
US5041448A (en) (4-piperidinylmethyl and -hetero) purines
US4695575A (en) 4-[(bicycle heterocyclyl)-methyl and -hetero]-piperidines
US5258380A (en) (4-piperidinylmethyl and -hetero)purines
KR870001046B1 (ko) N-(4-피페리딘일) 비사이클 축합 2-이미다졸아민 유도체의 제조방법
JPS60149583A (ja) 二環式複素環含有n‐(二環式複素環)‐4‐ピペリジンアミン類
US5086056A (en) 2-(heterocyclylalkyl)imidazopyridines
JPS6110577A (ja) 5員複素環式環を含有するn−(二環式ヘテロシクリル)−4−ピペリジンアミン類
IE56077B1 (en) Novel n-(bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
US4988689A (en) ((Pharmacologically active bicyclic heterocyclic)methyl and -heteroatom) substituted hexahydro-1H-azepines and pyrrolidines
US4835161A (en) Anti-histaminic compositions containing n-heterocyclyl-4-piperidinamines
EP0297661B1 (en) [(Bicyclic heterocyclyl)methyl and -hetero] substituted hexahydro-1H-azepines and pyrrolidines
JPS63301879A (ja) 新規な1−アルキル置換ベンツイミダゾール誘導体
EP2948444A1 (en) Quinoxalinones and dihydroquinoxalinones as respiratory syncytial virus antiviral agents
KR880000044B1 (ko) N-(비사이클 헤테로사이클릴)-4-피페리딘아민의 제조 방법
JP2898256B2 (ja) 特定の4−アリール−5−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジンを含む医薬組成物
NZ231787A (en) Compounds containing at least 3 separate nitrogen containing rings; anti allergic compositions
US4839374A (en) 4-((Bicyclic heterocyclyl)-methyl and -hetero)-piperidines
US5151424A (en) Pharmacologically active (Bicyclic heterocyclyl)methyl and -hetero) substituted hexahydro-1H-azepines and pyrrolidines
US4943580A (en) Anti-histaminic benzimidazole, imidazopyridine and purine derivatives
JPS5921680A (ja) 新規なn−(二環式複素環)−4−ピペリジナミン類、その製法およびそれを含む薬学的組成物
US5126339A (en) Anti-allergic bicyclic heterocyclyl-containing N-(bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
US5071846A (en) Anti-hystaminic [(bicyclic heterocyclyl) methyl and --hetero] substituted hexahydro-1H-azepines and pyrrolidines
US5025014A (en) Bicyclic heterocyclyl containing N-(bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines as pharmaceuticals
US4888426A (en) 1-(5-methyl-furan-2-ylmethyl)-N-(4-piperidinyl)imidazo [4,5-6]pyridine-2-amine