JPH01103699A - 燃料油組成物 - Google Patents

燃料油組成物

Info

Publication number
JPH01103699A
JPH01103699A JP15344788A JP15344788A JPH01103699A JP H01103699 A JPH01103699 A JP H01103699A JP 15344788 A JP15344788 A JP 15344788A JP 15344788 A JP15344788 A JP 15344788A JP H01103699 A JPH01103699 A JP H01103699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
oil
ester
weight
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15344788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459357B2 (ja
Inventor
Tadayuki Omae
大前 忠行
Kentaro Mashita
間下 健太郎
Sumio Hara
原 寿三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15344788A priority Critical patent/JPH01103699A/ja
Publication of JPH01103699A publication Critical patent/JPH01103699A/ja
Publication of JPH0459357B2 publication Critical patent/JPH0459357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は石油の中、重質留分と低温流動性向上剤から調
製される低温流動性の良好な燃料油組成物に関する。
周知のとうり原油を蒸留して得られる留分のなかで、中
、重質留分とよばれる沸点が約150ないし450℃の
留分は、溶油、軽油、へ重油など各種燃料源として大量
に使用される。
、なかでも特に軽油やへ重油は、冬期等の低温度下にお
いて油に含有するワックス分の析出のために、流動性が
著しく悪化して重大な問題を生ずることがある。
例えば、冬期の寒冷条件下において軽油中に含有するワ
ックス分の析出のために、ディーゼル自動車における軽
油タンクからエンジンに軽油を供給するラインの途中に
設けられた夾雑物阻止用の濾過器に組み込まれた微細ス
クリーンが目詰まりを起こして、軽油の供給ができなく
なり、エンジンが停止してしまう例や、さらに低温度下
では軽油全体がゲル化状態に陥って流動性を失う例があ
る。
また漁船のエンジン駆動やハウス加温栽培用加温機、ビ
ル暖房等に用いられるへ重油の場合にも同様のワックス
析出によって燃焼不良が起こり、人命や植物等に重大な
影響を与えることがある。
〔従来の技術〕
燃料油の低温下における流動性を保つ目的で、従来種々
の対策がとられている。
例えば、気温の低下が直接に燃料油の温度低下をきたさ
ない様に保温するため温水や電気ヒーターにより加熱す
るなどの方法かあるが、設備の改善や新たなエネルギー
コストの負担が必要となり、現実的には有利な方法とは
言い難い。
また比較的低温においても低温流動性にすぐれている、
例えば灯油用留分によって希釈し、ワックスの析出量を
低下させる方法もあるが、灯油用留分のごとき比較的軽
質な燃料油は需要量が多く、付加価値が高いので、好ま
しい方法とは言い難い。
燃料油の低温流動性を向上ざUる別の方法として、低温
流動性向上剤を添加する方法が知られている。
低温流動性向上剤の作用は、燃料油からワックスが析出
する際に影響を与え、ワックスの巨大成長化を防げて微
少結晶で安定化させるものである。
低温流動性向上剤には種々の化学合成品が提案されてい
るが、対象とする燃料油の性状によって効果が極端に変
わり、安定に品質管理できる燃料油性状の把握が急務で
あったが、数多くの原油様や複雑な蒸留装置の運転条件
等の要因で困難を極めていた。
低温流動性向上剤による添加効果を有効に発現するため
に、対象燃料油の性状について幾つかの検討がなされて
きた。
例えば、特開昭58−134188号は中質留分燃料油
100重量部にエチレン共重合体と炭素数26ないし2
7のn−パラフィンを0.2ないし1.5重量部添加す
ることにより、低温流動性を改良するものである。
しかしこの方法ではエチレン共重合体とn−パラフィン
の双方を燃料油に添加する必要があり、設備や操作が複
雑化するだけでなく、ワックス析出に伴なう低温流動性
悪化の主原因物質たるn −パラフィンを積極的に添加
するために、低温下でのワックス析出量が増加する。そ
の結果流動性向上剤が有効に作用しなくなる場合が多い
代表的用途であるディーゼール自動車用燃利として用い
るにあたり、燃料供給ラインの途中にはストレーナ−が
設けられているが、多量のワックス析出により、ストレ
ーナ−へのワックス飽和時間が短縮され、早期に閉塞を
起こすことになり、この方法は好ましい方法とは言えな
い。
また特開昭61−58116号には一20℃で析出する
パラフィンワックス量が5.5ないし12重量%に調整
された軽油に流動点降下剤を用いた組成物が示されてい
る。
しかしながら−20℃で析出するパラフィンワックス量
が5.5ないし12重量%の範囲に特定された軽油でも
、流動点降下剤の添加によってCFPP (低温濾過目
詰まり温度)が全く低下しない場合や、特定種の流動点
降下剤でしか低下できない場合があり十分なものとは言
えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上に述べたように、従来の技術では特定の性状の燃料
油にしか低温流動性を改良できる添加剤がなかったり、
また添加剤の効果を発現しやすくするために添加剤以外
の特定の物質をかなり多量に加える必要かあり、低温流
動性が安定的に改善された燃料油を提供することは困難
を極めていた。
本発明の目的は、原油の中質および/または重74留出
油を多割合の基油とする低温流動性を改善した燃料油を
提供するにあたり、低温流動性を改善するために用いる
低温流動性向上剤の効果を十分に発揮させつるように原
油の中質および/または重質留出油に含有するn−パラ
フィンの吊を最適化することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らはかかる課題を解決すべく鋭意検討した結果
、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、 1)多割合の石油の中質および/または重質留出油から
なり、炭素数25以上のn−パラフィンを0.1重量%
以上O16重量%未満含有し、かつ曇り点より10℃低
い温度において析出するワックスの量が4重量%未満で
ある燃料基油に、エチレンと不飽和カルボン酸のアルキ
ルエステルとの共重合体、エチレンとα−オレフィンと
の共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−酢
酸ビニル共重合体、不飽和カルボン酸のアルキルエステ
ル重合体、水酸基を含有する含窒素化合1物と飽和脂肪
酸から合成されるエステルもしくはその塩、多価アルコ
ールと飽和脂肪酸から合成されるエステル、ポリオキシ
アルキレングリコールと飽和脂肪酸から合成されるエス
テル、多価アルコールまたはその部分エステルのアルキ
レンオキサイド付加物と飽和脂肪酸から合成されるエス
テル、アルケニルコハク酸アミドもしくはその塩、およ
び塩素化パラフィン/ナフタレン縮合物から選ばれる1
種または2種以上を主体とする低温流動性向上剤を含有
させてなる燃料油組成物、 2)前記1)の低温流動性向上剤の他に、エチレンと飽
和カルボン酸のビニルエステルとの共重合体を主体とす
る低温流動性向上剤を含有させてなる前記1)に記載の
燃料油組成物、 3)飽和カルホン酸のビニルエステルが酢酸ビニルであ
る前記2)の燃料油組成物、 4)エチレンと飽和カルホン酸のビニルエステルとの共
重合体か、エチレン含有量が60ないし75重量%、数
平均分子量かi 、 oooないし4,000のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体である前記2)の燃料油組成物
、 に関するものである。
本発明において多割合の基油として用いられる石油の中
質および/または重質留出油とは原油を蒸留して得られ
る留出油であって、沸点か約150〜450°C程度の
範囲におる炭化水素を主体とする故多くの成分の混合物
でおる。
一般的な石油蒸留設備から得られる留分としては、常圧
蒸留装置から1qられるライトガスオイル、ヘビーガス
オイルもしくはこれらをユニファイナ−のごとき脱硫装
置で水素添加したもの、あるいは−δ圧蒸留装置の留出
残油を減圧蒸留装置で減圧蒸留して得られるバキューム
ガスオイルおよびその水素添加物などがあり、これらは
用途により適宜ブレンドされる場合もある。
また必要により、石油精製設備から発生する中、重質油
、例えば接触分解装置や水素化分解装置などで処理され
たオイルあるいは潤滑油!4造で脱ワッ、クスされた残
りのオイルなどを少量混合しても差支えない。
さらには、通常へ重油の調整手法として一般的に行なわ
れている常圧残渣油または減圧残渣油、あるいは潤滑油
精製工程で生成するエキストラクト油を少量混合しても
よい。
本発明において、基油としての石油の中質および/また
は重質留出油に含有される炭素数25以上のn−パラフ
ィン量は昇温式ガスクロマトグラフ装置を用いて通常の
方法で分析されるものである。
すなわら、極性の弱い分配剤と多孔質担体からなる充填
剤を詰めたカラムを用いて、水素炎イオン化方式の検出
器によって微量試料を分析し、分離された各成分よりな
るクロマトグラムからn−パラフィン含有量を求めるも
のである。
例えば、和光紬薬工業■より市販されているカラム充填
剤(シリコンGE 5E−30,2%、 60/80メ
ツシユ、υn1port HP担体)をステンレス製、
直径3mrn、長さ4000mの管に詰めたカラムを用
いて試料油を注入し、70″Cから5°C/…inの速
度で270℃に昇温しで水素炎イオン化方式で検出する
検出した電気信号は外部出力として記録計またはデータ
処理器によって処理し、n−パラフィンピークを求める
ことによって得られる。
本発明においては、基油である石油の中質および/また
は重質留出油に含有される炭素数25以上の「)−パラ
フィン量は、0.1重量%以上0.6%重量%未満の範
囲が好ましい。
炭素数25以上のn−パラフィンの量が0.1重量%よ
り少ないと、低温流動性向上剤による低温濾過目詰まり
湿度の改良効果が乏しくなり、また0、6小母%より多
いと極めて多量、例えば2,000ppm以上の低温流
動性向上剤の添加によって低温濾過目詰まり湿度の改良
が可能な場合もあるが、析出するワックスの総量が増加
し、実用に供し1qない燃料油となってしまうことが多
い。
低温流動性向上剤の添加効果をより一層発揮し17る炭
素数25以上のn−パラフィンの好ましい量は0.2重
量%以上0.5重量%未満である。
この範囲内においては比較的少ない添加量の低温流動性
向上剤によって十分な低温濾過目詰まり温度の低下が可
能である。
本発明において用いられる低温流動性向上剤の例として
は、「fr版石油製品添加剤」 (桜V[俊男編著、幸
書房昭和61年7月発行)第192頁〜第195頁に記
載の物質が参考になる。
低温流動性向上剤として好ましいものを以下に具体的に
例示すると、エチレンと不飽和カルボン酸のアルキルエ
ステルとの共重合体、エチレンとα−オレフィンとの共
重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、不飽和カルボン酸のアルキルエステル重
合体、水酸基を含有する含窒素化合物と飽和脂肪酸から
合成されるエステルもしくはその塩、多価アルコールと
飽和脂肪酸から合成されるエステル、ポリオキシアルキ
レングリコールと飽和脂肪酸から合成されるエステル、
多価アルコールまたはその部分エステルのアルキレンオ
キサイド付加物と飽和脂肪酸から合成されるエステル、
アルケニルコハク酸アミドもしくはその塩、塩素化パラ
フィン/ナフタレン縮合物が挙げられる。
さらに具体的に説明すると、エチレンと不飽和カルボン
酸のアルキルエステルとの共重合体としては、不飽和カ
ルボン酸のアルキルエステルコモノマーとしてアクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸オクチルなどのアクリル酸
エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸オクチルなどのメタクリル酸エステルを用いたエチ
レンとの共重合体が挙げられ、コモノマー含有量として
5〜80重量%、数平均分子量1 、000〜8,00
0のものが好適である。
また、エチレンとα−オレフィンとの共重合体としては
、α−オレフィンコモノマーとしてプロピレン、ブテン
、ヘキセン、デセンなどを用いたエチレンとの共重合体
b〜挙げられ、コモノマー含有量として5〜80重量%
、数平均分子量1,000〜a、oooのものが好適で
ある。
また、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体としては、塩素含有量5〜50重量%、数平
均分子量i、ooo〜10,000のものが好適である
また、不飽和カルボン酸のアルキルエステル重合体とし
ては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ラウリルな
どのアクリル酸エステルや、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸ステアリルなどのメタクリル酸エ
ステルの重合体が挙げられ、数平均分子12,000〜
40.000のものが好適である。
また、水酸基を含有する含窒素化合物と飽和脂肪酸から
合成されるエステルとしては、特開昭57−17099
3号に示されるようなトリエタノールアミントリベヘン
酸エステル、メチルジェタノールアミンジ硬化ナタネ油
脂肪酸エステル、ジェタノールアミンとパルミチン酸の
脱水縮合物などが挙げられる。
また、多価アルコールと飽和脂肪酸から合成されるエス
テルとしては、特開昭57−170992号に示される
ようなトリメチロールプロパンへヘン酸エステル、ペン
タエリスリトールベヘン酸エステルなどが挙げられる。
また、ポリオキシアルキレングリコールと飽和脂肪酸か
ら合成されるエステルとしては、特開昭57−1770
92号に示されるようなポリエチレングリ]−ルジベヘ
ン酸エステル、ポリエチレングリコールステアリン酸エ
ステル、ポリプロピレングリコールジベヘン酸エステル
、ポリプロピレングリコールステアリン酸エステルなど
が挙げられる。
また、多価アルコールまたはその部分エステルのアルキ
レンオキサイド付加物と飽和脂肪酸から合成されるエス
テルとしては、特開昭61−181892号に示される
ようなペンタエリスリトールのエチレンオキサイド付加
物のトリベヘン酸エステル、グリセリンのエチレンオキ
サイド付加物のトリへヘン酸エステルなどが挙げられる
また、アルケニルコハク酸アミドもしくはその塩として
は、炭素数10〜40のα−オレフィンまたは異性化に
より二重結合を内部に移動させたものに無水マレイン酸
を付加させ、アルキルアミン化合物でアミド化もしくは
その塩としたものが挙げられる。
また、塩素化パラフィン/ナフタレン縮合物としては、
炭素数10〜40のパラフィンに塩素を5〜50重量%
付加させたものを原料として1qられる縮合物を挙げる
ことができる。
本発明においては、これら低温流動性向上剤とともに、
エチレン−酢酸ビニル共重合体の如き、エチレンと飽和
カルボン酸のビニルエステルとの共重合体を主体とする
低温流動性向上剤を併用することができる。
本発明において用いられるエチレンと飽和カルボン酸の
ビニルエステルとの共重合体としては、例えば特公昭4
8−23165号、特公昭55−33480号、特公昭
60−17399号、特開昭59−136391号など
に開示されているエチレン共重合体が挙げられる。
具体的には飽和カルボン酸のビニルエステルコモノマー
として、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、醋酸ビニル
などを1種または2種以上用いたものが挙げられ、これ
らは高分子量エチレン共重合体として製造されたものを
酸素、過酸化物、熱などにより分解させた低分子量化物
であってもよい。
このエチレン共重合体においては、特にエチレン含有量
が60ないし80重指%、蒸気圧平衡法で測定した数平
均分子量が1 、000ないし5,000の範囲のもの
が好ましい。
エチレン含有量が60重量%未満もしくは80重量%以
上、数平均分子量が1 、000未満もしくは5.00
0以上であると、低温濾過目詰まり温度の改良効果がや
や乏しくなり、多量の添加を必要とするので、経済的に
有利とは言い難い。
エチレン共重合体は1種類でもよく、また2種類以上の
混合物を用いてもよい。エチレン共重合体はそのまま燃
料油に混合し溶解することが可能であるが、工業的には
炭化水素系の溶媒に溶解して、10ないし90重量%の
溶液として用いるのが好都合である。
上記エチレン共重合体の中でも、工業的に入手が容易で
あり、低温流動性の改良効果にすぐれているエチレン−
酢酸ビニル共重合体が特に好ましい。
エチレン−酢酸ビニル共重合体においてさらに好ましい
のは、エチレン含有量が60ないし75重里%、数平均
分子量が1000ないし4000のものである。
より好ましくは分子量分布が4.0以下、アセチル基の
メチル基以外に主鎖メチレン基100個あたり6個以下
のメチル末端側鎖を有するものでおり、低温濾過目詰ま
り温度の一段の低下を果すことが′できる。
なお、分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(G
PC)法[[高分子測定法、構造と物性(上)」高分子
学会編、培風館 昭和48年発行。
第76〜89頁に記載の方法が参考となる。]によって
標準ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)/数平
均分子量(Mn)比から求められるものである。
さらに、本発明において分岐度は「アセトキシ基のメチ
ル基以外に主鎖メチレン基100個必たりのメチル末端
側鎖数」で表現し、核磁気共鳴(1HNMR)法([日
本化学会誌J 1980年。
第1号、第74〜78頁に記載の方法が参考となる。)
によって求めた結果を用いて計算される。
すなわち、プロトン核磁気共鳴スペクトルにおける、メ
チル基とメチレン基にもとづくピーク比を求め、ケン化
法により求めた酢酸ビニル含有量と、蒸気圧浸透圧法に
より求めた数平均分子量を用いて計算されるものである
。なお、主鎖メチレン基の両末端はメチル基になってお
り、かつ側鎖は全てエチル基であるとして、該末端メチ
ル基2個を差し引いて求めるものである。
本発明に用いる低温流動性向上剤の添加量は、石油の中
質および/または重質留分からなる基油に対して、重重
で30〜1,500 ppmの範囲が好ましく、より好
ましくは50ないし1,000 ppmの範囲である。
添加量が3oppm未満では、低温濾過目詰まり温度の
低下はほとんど期待てぎす、添加量が1.500 p’
l)…を超える場合は、得られる効果に比較し経済的に
不利になるので好ましくない。
本発明による燃料油組成物に対して、防錆剤、酸化防止
剤、静電気帯電防止剤、セダン価向上剤あるいは防食剤
などを併用してもよい。
[実施例] 以下、本発明の燃料油組成物を実施例によって具体的に
説明するが、本発明はこれらの記載によって限定される
ものではない。
なお、用いた試料油の各種分析、測定は次の方法により
行なった。
■比重       JIS K2249  (198
6年)■動粘度      JIS K2283  (
1986年)■蒸留試験     JIS K2254
  (1986年)■曇り点      JIS K2
269  (1986年)■流動点      JIS
 K2269  (1986年)■CFPP (低温濾
過目詰まり温度)IP−309(1978年 英国)に
示されるCo1clFilter Plugging 
Po1nt of Dis’tillateFtJel
Sに準拠して製作された自動低温濾過目詰まり点試験器
[古田科学器械■製A4F2型]で測定 ■ワックス析出量 試料油50gに住友化学工業■より市販されている低温
流動性向上剤[スタビノール(登録商標)FI−184
を200ppm溶解し、100dメスシリンダー中で室
温より1℃/hrの速度で一5℃、 −10℃、または曇り点より10℃低い温度まで冷却す
る。冷却した試料油から析出したワックス分以外の油分
を、5 μ汎メンブランフィルタ−を取り付けた濾過金具を通し
て減圧排出し、残存ワックス分に冷エタノール/エチル
エーテル(2/1容量比)を50m1添加し、軽く攪拌
の後再び油分を減圧排出する。
ざらに残ワックス分に冷メタノールを 50d添加し、11G4ガラスフイルターに全量を流し
込んで油分を減圧排出し、ガラスフィルターに残存した
ワックス分を一昼夜風乾の後、ワックス分の重量を測定
してワックス析出量とする。
■「)−パラフィン含有量 島津製作所社製のガスクロマトグラフ GC−9A型とクロマトパックC−R2AXデータ処理
器により、試料油中のn−パラフィン含有量を求めた。
なお定量のために内部標準物質として、「)−トリアコ
ンタンを用いた。主要操作条件を次に示す。
カラム:ステンレス製内径3M。
長さ4m カラム充填剤:和光紬薬(株製 シリコンGE  5E−30゜ 2%、 60/80メツシユ (Uniport HP  担体) インジェクション温度:270°C キャリヤーカス:ヘリウム 検出器:水素炎イオン化方式(’iD)カラム昇温速度
:5°C/m1n (70→270°C) 実施例1 第1表および第2表に性状を示すディーゼル軽油試料N
α1からNo、 4に対して、第3表に示す各種の低温
流動性改良物質を250 ppm添加し、CFPPを測
定した。
試料油自身のCFPPからの降下温度(ΔCFPP )
によって効果の有効性を検討した結果を第4表に示す。
第1表 傘cp−io℃:曇り点より10℃低い温度第4表 :
ΔCPPP (単位 ℃) 実施例2 第5表に示す燃料油試料に実施例1で用いた添加剤を2
00 ppm添加し、CFPPを測定した。
試料油自身のCFPPからの降下温度(ΔCFPP)に
よって効果の有効性を検討した結果を@5表に併記する
[発明の効果1 以上の実施例により明らかなとうり、炭素数25以上の
「)−パラフィン含有量が0.1重量%未満もしくは0
.6重量%以上含有し、かつ曇り点より10℃低い温度
において析出するワックスの量が4重量%以上である試
料油に対しては低温流動性向上剤の添加によるCFPP
の降下を得ることができなかったが、n−パラフィン含
有量か0.1重量%以上0.6重量%未満含有し、かつ
曇り点より10℃低い温度において析出するワックスの
量が4重量%未満である試料油では降下することができ
、特に0,2重量%以−ヒ0.5重硲%未満の試料油に
対して顕著な効果が1qられた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例に示したガスクロマトグラフ法[)−
パラフィン分析の手法によって得た試料油N(15のガ
スクロマトグラムであり、n−パラフィンとして計算し
た部分を斜線で示した。 特許出願人  住友化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)多割合の石油の中質および/または重質留出油から
    なり、炭素数25以上のn−パラフィンを0.1重量%
    以上0.6重量%未満含有し、かつ曇り点より10℃低
    い温度において析出するワックスの量が4重量%未満で
    ある燃料基油に、エチレンと不飽和カルボン酸のアルキ
    ルエステルとの共重合体、エチレンとα−オレフィンと
    の共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−酢
    酸ビニル共重合体、不飽和カルボン酸のアルキルエステ
    ル重合体、水酸基を含有する含窒素化合物と飽和脂肪酸
    から合成されるエステルもしくはその塩、多価アルコー
    ルと飽和脂肪酸から合成されるエステル、ポリオキシア
    ルキレングリコールと飽和脂肪酸から合成されるエステ
    ル、多価アルコールまたはその部分エステルのアルキレ
    ンオキサイド付加物と飽和脂肪酸から合成されるエステ
    ル、アルケニルコハク酸アミドもしくはその塩、および
    塩素化パラフィン/ナフタレン縮合物から選ばれる1種
    または2種以上を主体とする低温流動性向上剤を含有さ
    せてなる燃料油組成物。 2)特許請求の範囲第1項に記載の低温流動性向上剤の
    他に、エチレンと飽和カルボン酸のビニルエステルとの
    共重合体を主体とする低温流動性向上剤を含有させてな
    る特許請求の範囲第1項に記載の燃料油組成物。 3)飽和カルボン酸のビニルエステルが酢酸ビニルであ
    る特許請求の範囲第2項に記載の燃料油組成物。 4)エチレンと飽和カルボン酸のビニルエステルとの共
    重合体が、エチレン含有量が60ないし75重量%、数
    平均分子量が1,000ないし4,000のエチレン−
    酢酸ビニル共重合体である特許請求の範囲第2項に記載
    の燃料油組成物。
JP15344788A 1987-07-28 1988-06-23 燃料油組成物 Granted JPH01103699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344788A JPH01103699A (ja) 1987-07-28 1988-06-23 燃料油組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-186651 1987-07-28
JP18665187 1987-07-28
JP15344788A JPH01103699A (ja) 1987-07-28 1988-06-23 燃料油組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5279060A Division JP2714748B2 (ja) 1987-07-28 1993-10-12 燃料油の低温流動性を改善する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103699A true JPH01103699A (ja) 1989-04-20
JPH0459357B2 JPH0459357B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=26482070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15344788A Granted JPH01103699A (ja) 1987-07-28 1988-06-23 燃料油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103699A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152190A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 重質燃料油組成物
KR100403664B1 (ko) * 1994-12-13 2004-02-11 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 연료유조성물
WO2007011263A1 (fr) * 2005-07-18 2007-01-25 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostyu 'oiltreid' Carburant leger a base de produits petroliers

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620696A (en) * 1968-09-17 1971-11-16 Exxon Research Engineering Co Fuel oil with improved flow properties
US3640691A (en) * 1968-09-17 1972-02-08 Exxon Research Engineering Co Enhancing low-temperature flow properties of fuel oil
US4108612A (en) * 1977-04-04 1978-08-22 Exxon Research & Engineering Co. Derivatized ethylene/polar monomer polymers of improved performance
JPS57170992A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Fluidity improver for fuel oil
JPS57177092A (en) * 1981-03-31 1982-10-30 Exxon Research Engineering Co Glycol ester flow improving additive for distilled fuel
JPS57207696A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Nippon Sekiyu Seisei Kk Diesel gas oil composition
JPS598789A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Kao Corp 石油留出燃料の低温流動性改良剤
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
JPS602355A (ja) * 1983-06-21 1985-01-08 第一工業製薬株式会社 金属塗装物
JPS6035396A (ja) * 1984-06-15 1985-02-23 Nec Corp 半導体メモリ装置の駆動方法
JPS60127392A (ja) * 1983-12-12 1985-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd 燃料油用流動性改良添加剤
JPS60217293A (ja) * 1984-03-22 1985-10-30 エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー 燃料油の低温特性改良用添加剤及び該添加剤含有石油蒸留留出物
JPS6141956A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動方法及びそれに用いる支持媒体
JPS6158116A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 松下電器産業株式会社 角形押釦の取付け装置
JPS62270687A (ja) * 1986-03-18 1987-11-25 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 液体燃料組成物

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640691A (en) * 1968-09-17 1972-02-08 Exxon Research Engineering Co Enhancing low-temperature flow properties of fuel oil
US3620696A (en) * 1968-09-17 1971-11-16 Exxon Research Engineering Co Fuel oil with improved flow properties
US4108612A (en) * 1977-04-04 1978-08-22 Exxon Research & Engineering Co. Derivatized ethylene/polar monomer polymers of improved performance
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
JPS57177092A (en) * 1981-03-31 1982-10-30 Exxon Research Engineering Co Glycol ester flow improving additive for distilled fuel
JPS57170992A (en) * 1981-04-14 1982-10-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd Fluidity improver for fuel oil
JPS57207696A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Nippon Sekiyu Seisei Kk Diesel gas oil composition
JPS598789A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Kao Corp 石油留出燃料の低温流動性改良剤
JPS602355A (ja) * 1983-06-21 1985-01-08 第一工業製薬株式会社 金属塗装物
JPS60127392A (ja) * 1983-12-12 1985-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd 燃料油用流動性改良添加剤
JPS60217293A (ja) * 1984-03-22 1985-10-30 エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー 燃料油の低温特性改良用添加剤及び該添加剤含有石油蒸留留出物
JPS6035396A (ja) * 1984-06-15 1985-02-23 Nec Corp 半導体メモリ装置の駆動方法
JPS6141956A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動方法及びそれに用いる支持媒体
JPS6158116A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 松下電器産業株式会社 角形押釦の取付け装置
JPS62270687A (ja) * 1986-03-18 1987-11-25 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 液体燃料組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152190A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 重質燃料油組成物
KR100403664B1 (ko) * 1994-12-13 2004-02-11 엑손 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 연료유조성물
WO2007011263A1 (fr) * 2005-07-18 2007-01-25 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostyu 'oiltreid' Carburant leger a base de produits petroliers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459357B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389113A (en) Mixtures of fatty alkyl lower alkyl esters having improved low-temperature stability
KR900000894B1 (ko) 연료유의 냉유동성 향상방법
JPS6244037B2 (ja)
UA104854C2 (uk) Потрійний співполімер етилену/вінілацетату/ненасичених складних ефірів як присадка, що підвищує низькотемпературні властивості рідких вуглеводнів
JP2714748B2 (ja) 燃料油の低温流動性を改善する方法
JP2006219673A (ja) 燃料油組成物
EP1013744B1 (en) Base fuel oil for diesel fuel oil and diesel fuel oil composition comprising the same
Shrestha et al. Effectiveness of cold flow additives on various biodiesels, diesel, and their blends
CN1654607A (zh) 燃料用低温流动改进剂组合物
JPH01103699A (ja) 燃料油組成物
JP2541993B2 (ja) 液体燃料組成物
JP2714747B2 (ja) 燃料油の低温流動性を改善する方法
JPH01103698A (ja) 燃料油組成物
JP3911061B2 (ja) 燃料油組成物
Ke-Jian et al. A study on alcohols mixture esterified copolymer of maleic anhydride with mixed olefins, acrylic alkyl ester and styrene as pour-point depressant for diesels
CN1020467C (zh) 低温流动性得到改善的中间馏分油组合物
JPH10265787A (ja) 燃料油用低温流動性向上剤および燃料油
JPH1171586A (ja) ディーゼルエンジン用燃料油組成物
JP3482284B2 (ja) 低温流動性評価方法
JP3482283B2 (ja) 低温流動性評価法
JP2773316B2 (ja) 重質燃料油組成物
JP3787930B2 (ja) 燃料油組成物
JP4715287B2 (ja) 燃料油用流動性向上剤
JP2773317B2 (ja) 石油用添加剤
RU2205201C1 (ru) Дизельное топливо

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 16