JPS602355A - 金属塗装物 - Google Patents

金属塗装物

Info

Publication number
JPS602355A
JPS602355A JP11200083A JP11200083A JPS602355A JP S602355 A JPS602355 A JP S602355A JP 11200083 A JP11200083 A JP 11200083A JP 11200083 A JP11200083 A JP 11200083A JP S602355 A JPS602355 A JP S602355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
metal
parts
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11200083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313826B2 (ja
Inventor
孝 佐野
洋司 宮
雅己 石田
和幸 鈴木
大槻 冨有彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP11200083A priority Critical patent/JPS602355A/ja
Publication of JPS602355A publication Critical patent/JPS602355A/ja
Publication of JPS6313826B2 publication Critical patent/JPS6313826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属塗装物、さらに詳しくは耐食、耐水、耐衝
撃、電気絶縁等を目的として比較的厚塗りの金属塗装物
に関する。
従来この種の塗装組成物としては種々のものが実用化さ
れている。例えば鋼管の塗装材料としてアスファルト、
繊維強化アスファルト、コールタールエナメルなどが用
いられている。しかしながらこれら材料は低温における
耐衝撃性、可撓性、密着性などの物性において劣ってい
る。またこれら材料を塗布する場合には加熱して溶融し
なければならず、塗布作業に熟練を要する。さらに刺激
性のガス、臭気の発生、引火の危険等の問題もある。
またタールエポキシ樹脂塗料も用いられるが、硬化がお
そく、塗装後の作業性が悪く、従って塗装効果が極めて
悪い。ポリエチレン融着も行なわれているが、大規模な
設備を要するので、少量の被覆には不向きであり、鋼管
の溶接部、異形部へ現場で塗装することもできない。
本発明者らはこれらの欠点をなくシ、防食性、耐水性、
耐衝撃性、絶縁性などにすぐれた金属塗装組成物を出願
中である。しかしながら、特定の使用条件下、例えば海
洋構造物、橋梁等の環境では紫外線等の影響により、塗
膜表面において変色、チョーキング等が生じる場合があ
る。
本発明者らは、上記欠点をなくすため、鋭意研究を重ね
た結果、本発明を提供するに至ったものである。すなわ
ち、金属を塗膜で被覆して金属塗装物を得るにおいて、
最初に、金属をポリウレタン樹脂からなる被覆層(以下
主被覆層という)で被覆したものを、さらにアクリルウ
レタン樹脂からなる被覆層(以下保護被覆層という)で
被覆することを特徴とする金属塗装物である。
本発明の主被覆層に用いるポリウレタン樹脂としては、 (al 分子の主鎖が炭素原子と水素原子のみで形成さ
れ、分子中に2個以上の水酸基を有し、水酸基価が12
0■K OH/y以下の高分子ポリオール〔以下(a)
ポリオールという〕と、 (1))水酸基価が120■KOH/7以下のポリオー
ル〔ただし前記(a)ポリオールを除く。以下(b)ポ
リオールという〕と、 (c) 分子中に2個以上の水酸基および/またはアミ
ノ基を有し、水酸基価および/またはアミン価が120
rnf!KOH/7より高い化合物〔以下(c)化合物
という〕と、 (d) 有機ポリイソシアネート化合物〔以下(d)化
合物という〕と、 必要に応じて、 (e) 触媒と、 (f)増量剤と、 (g) 可塑剤 とを含み、各成分の配合比が、 (a)ポリオールが100−x重量部、(b)、l−’
IJオールが1重量部(ただしXは0〜50重量部)、 (c)化合物が0〜300重量部、 (d)化合物が(a)ポリオール+(b)ポリオール+
(c)化合物のすべての水酸基およびアミン基に対する
NCo/(OH十NH2)の比が0.85〜1.5とな
る量、触媒が0〜10重量部、 増量剤が0〜500重量部、 可塑剤が0〜100重量部 であり、かつ各成分を反応させて得られるポリウレタン
樹脂等が挙げられる。
(a)ポリオールとしては、水酸基を2個以上有し、水
酸基価が120■KOH15’以下の水酸基末端液状ポ
リブタジェン等が挙げられる。これらは例えばPo1y
 bd R−45HT、 Po1y bd R−45,
Po1y bdC5−15(いずれも出光石油化学■製
)、8曹PBG−2000,8曹PBG−3000(い
ずれも日本曹達■製)、ポリテール(三菱化成側照)等
の商品名で市販されている。
(b)ポリオールとしては、ポリオキシアルキレンポリ
オール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリ
エステルポリオールなどで、水酸基価が120rngK
OH/y以下のものが挙げられる。
(c)化合物としては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ハイドロキ
ノン、ビスフェノールA1 トリメチロールプロパン、
グリセリン、ペンタエリスリトール、トリエタノールア
ミン、ビス(2−ヒドロキシプロピル)アニリンおよび
これらのアルキレンオキシド付加物等の水酸基を2個以
上有する化合物、ジアミノジフェニルメタン、メチレン
ビス(オクトクロルアニン)(以下MOCAという)、
フェニレンジアミン、トリレンジアミン、エチレンジア
ミン、ピー°ラジン等のアミノ基を2個以上有する化合
物、そしてモノエタノールアミン、ジェタノールアミン
、アミノエチルエタノールアミンおよび上記アミノ基を
2個以上有する化合物のアミノ基の一部にアルキレンオ
キシドを付加した化合物等のアミノ基および水酸基を2
個以上有する化合物が挙げられ、水酸基価および/アミ
ン価が120■KOH/yより高いものである。
(d)化合物としては、トリレンジイソシアネート(以
下TDIという)、粗ジフェニルメタンジイソシアネー
ト(以下粗MDIという)、液状ジフェニルメタンジイ
ソシアネート(以下液状MDIという)、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、インホロンジイソシアネート、メ
チレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、キシリ
レンジイソシアネート、水添化トリレンジイソシアネー
ト、水添化キシリレンジイソシアネート等が挙げられる
さらに本発明の主被覆層に用いるポリウレタン樹脂は、
必要に応じ触媒、増量剤および可塑剤を含むことができ
る。
触媒としては、ジブチルチンジラウレート、スタナスオ
クトエート、ジブチルチンジアセテート、オクチル酸鉛
、ナフテン酸鉛等の有機金属化合物、トリエチルアミン
、トリエチレンジアミン等のアミン化合物等が挙げられ
る。
増量剤としては、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、マイカ粉
末、ガラスフレーク等の無機粉末が挙げられる。
可塑剤としては、コールタール、プロセスオイル、液状
石油樹脂、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート
、塩素化パラフィン等が挙げられる。
本発明の主被覆層に用いるポリウレタン樹脂において、
(a)ポリオールと(b)ポリオールの配合比は、(a
)ポリオールが100〜50重量部、(b)ポリオール
が0〜50重量部であって、両者を合計して100重量
部となるように使用すべきである。(a)ポリオールが
50重量部未満の場合は樹脂の吸水性が増大し、それに
伴って絶縁抵抗が減少する。また(b)ポリオールとし
てポリエステルポリオールを使用した場合、(a)ポリ
オールが50重量部未満では加水分解による樹脂の劣化
が見られる。
(c)化合物は、(a)ポリオールおよび(b)ポリオ
ールの合計100重量部に対して0〜300重量部用い
ることができる。また(a)ポリオール+(b)ポリオ
ール+(c)化合物の平均水酸基価、またはそれと平均
アミン価との合計は100〜300tngKOH/gI
であることが好ましい1.一般に平均水酸基価が低くな
ると機械的強度は低下するが耐寒性は良くなる。反対に
水酸基価が高くなると機械的強度は改良されるが耐寒性
に劣る。さらに水酸基価が高くなると樹脂にもろさが現
われる。
(d)化合物は、(a)ポリオール+(b)ポリオール
+(c)化合物の水酸基およびアミノ基に対してNCO
/(OH十NH2)の比が0.85〜1.5の範囲にな
るように使用すべきである。この比が0.85未満の場
合は硬化不十分となり、粘着性が残る。他方この比が1
.5を超えると遊離インシアネート基が空気中の水分と
反応して被覆層の7タレを生じ易1.)。
また、必要に応じて用いられる触媒は0〜10重量部、
増量剤は0〜500重量部、可塑剤は0〜100重量部
が好ましい。
次に保護被覆層に用いるアクリルウレタン慰脂としては
、アクリルポリオールと末端イソシアネート基含有ウレ
タンプレポリマー(以下プレポリマーという)を反応さ
せたものが挙げられる。
アクリルポリオールとしては、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート等のメタクリレートモノマー、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル
等のアクリル酸エステル、スチレン、ビニルトルエン等
のエチレン性不飽和モノマー等と、ヒドロキシエチルメ
タクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアク
リレート、アリルアルコール等の水酸基含有エチレン性
不飽和モノマーとを、公知の方法に従って共重合させて
得た共重合体等が挙げられる。
プレポリマーとしては、前記(C)化合物の水酸基を2
個以上有する化合物における低分子量化合物と前記(d
)化合物における脂肪族イソシアネート、芳香脂肪族イ
ンシアネート等とを反応させて得たプレポリマー、また
は水と前記脂肪族インシアネート、前記芳香脂肪族イソ
シアネート等とを反応させて得たアダクト体等が挙げら
れる。
低分子量化合物としては、例えばエチレングリコール、
プロパンジオール、ブタンジオール、ジエチレングリコ
ール、トリメチロール等が挙げられる。
脂肪族インシアネートとしては、脂環式ポリイソシアネ
ートも含むものであシ、例えばヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス
(シクロヘキシルイソシアネート)、水添化トリレンジ
イソシアネート、水添化キシリレンジイソシアネート等
が挙げられ、また芳香脂肪族インシアネートとしては、
例えばキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
アクリルポリオールおよびプレポリマーは、室温で固体
もしくは粘稠物である場合が多いので、有機溶剤で希釈
するのが好ましい。また塗装時の粘度を適当なものとす
るためにも有機溶剤を使用して粘度調整をするのが好ま
しい。
こ\で用いられる有機溶剤としては、アクリルポリオー
ルおよびプレポリマーとの相溶性があり、適当な揮発性
を有しており、かつ水酸基およびインシアネート基と反
応しない有機溶剤を選ぶべきである。
一般には、芳香族炭化水素系溶剤として例えばトルエン
、キシレン、エステル系溶剤として例えば酢酸エチル、
酢酸ブチル、ケトン糸溶剤として例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられ
る。
アクリルポリオールおよびプレポリマーは、NC010
Hの比が0.5〜2,0の範囲になるように使用するの
が好ましい。この比が0.5未満の場合、アクリルウレ
タン樹脂の架橋密度が不充分である。
また2、0を超えた場合、過剰のインシアネート基の影
響により黄変し之り、7クレを生じる場合があるO さらに必要に応じて充填剤、触媒、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、顔料等を用いる。これらの量は任意である。
次に本発明に使用する金属としては、例えば鋼管、矢板
、鋼板、型鋼等が挙げられる。具体的には、海洋構造物
、港湾河川護岸構造物、橋梁等、屋外に設置される構造
物における杭用鋼管、鋼管矢板、鋼矢板およびH型鋼等
の金属材料として使用される。また金属は、あらかじめ
ブラスト処理を行ない、その上にプライマーを塗布して
密着性の向上を図るのが好ましい。
次に本発明の金属塗装物を得るためには、最初に、金属
を主被覆層で被覆する。これは次のような方法で行なう
(1) (a)ポリオール、(b)ポリオール、(C)
化合物、必要に応じて用いられる触媒、増量剤、可塑剤
の所定量をあらかじめ均一に混合し次第−液と、(d)
化合物の第二液とを別々に貯蔵し、使用時第−液と第二
液とを二液混合型スプレー塗装機を使用して混合し金属
に塗布する。
(2)(a)ポリオール、(b)ポリオール、(c)化
合物の各々の一部と(d)化合物の全部とを反応させた
第−液(プレポリマー)と、(a>ポリオール、(b)
ポリオール、(C)化合物の各々の残部と必要に応じて
用いられる触媒、増量剤、可塑剤を均一に混合した第二
液とを別々に貯蔵し、使用時第−液と第二液とを混合し
てコテで金属に塗布する。
(3)一般にポリウレタンフォームの製造に使用される
多成分混合発泡機を使用して金属の上部より各成分を混
合した混合液を流し、コテ等で均一に塗布する。
これらの方法において、硬化速度は触媒量によって加減
することができる。また塗布は比較的厚塗り、例えば塗
膜の厚さを1 mm以上にするのが好ましく、場合によ
っては一回の塗布で所望の厚みに達しない場合、重ね塗
りしてもよい。
次に主被覆層の表面を保護被覆層で被覆する。
これは次のような方法で行なう。
アクリルポリオール、必要に応じて用いられる充填剤、
触媒、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料等の所定量をあ
らかじめ均一に混合した第−液と、フッポリマーからな
る第二液とを別々に貯蔵し、使用時第−液と第二液とを
二液混合型スプレー塗装機を使用して混合し、塗布する
が、または第−液と第二液とを混合し、ローラーまたは
ハケによって塗布する。
保護被覆層は耐候性に優れているので比較的薄塗りで、
主被覆層に対する保護の役目を果す。従って塗膜の厚さ
を0.02〜0.3 amにするのが好ましい。
また保護被覆層は主波M層の硬化状態に関係なく充分な
密着力を示すので、主被覆層を金属等に塗布した直後で
も、または主被覆層が完全に硬化した後でも保護被覆層
を塗布できる。従って金属塗装物の補修が容易である。
以上のとおり本発明によれば、吸水性、耐水性、耐衝撃
性、絶縁抵抗性、防食性等の特性をこすぐれ、しかも乾
燥性、硬化性等の作業性にすぐれた金属塗装物を提供す
ることができる。
以下実施例により本発明を説明する。実施例中「部」と
あるは重量部、「%」とあるは重量%による。
実施例 (a)ポリオール、(b)ポリオール、(C)化合物、
触媒、可塑剤、増量剤を均一に混合した第−液と(d)
化合物の第二液を二液混合型エアレススプレー塗装機に
よってあらかじめショツトブラストしてプライマーを塗
布した鋼板に塗膜厚さが2mmになるように塗布し、主
被覆層とした。なお、実験例1〜2および比較例1〜3
におけるN G Olo H比は1゜05である。
次に、アクリルポリオール(不揮発分50%)30部、
充填剤としてタルク35部、顔料として酸化チタン2,
5部、紫外線吸収剤2部、酸化防止剤2 g 、メチル
エチルケトン10部、トルエン18.5部を均一に混合
したものを第−液とした。
トリメチロールプロパンとへキサメチレンジイソシアネ
ートを反応させて得たプレポリマー(不揮発分75%、
インシアネー)12.5%)42部、酢酸エチル58部
を混合したものを第二液とした。
第−液400部、第二液100部、酢酸エチル100部
、トルエン100部を均一に混合して、主被覆層の表面
に塗膜の厚さが0.1 mmになるようにスプレー機に
よって塗布し、保護被覆層とした。
なお、実験例1〜2および比較例1〜3におけるNC0
10H比は1.0である。得られた金属塗装物の性状に
ついて第1表に示す。
(以下余白) ×1; 水酸基価46.5FVKOH/7.ARCO社
製※2: 水酸基価56mgKO,H/7.第一工業製
薬■製※3: 水酸基価420mgKOH/7.第一工
業製薬■製※+: 水e基価480++yKOH/7 
、第−工業製薬側腹※5: JIS K6301に従っ
て測定した。
※6: JIS K7114に従って測定した。
※a: ASTM D257に従って測定した。
第1表から明らかなように、従来のポリウレタン樹脂の
金属塗装物は、いずれもサンシャインウエザオメーター
に2000時間曝露したとき、表面がチョーキングする
のに対して、本発明の金属塗装物は他の塗膜性能を損う
ことなしに耐候性が大幅に改善されていることが認めら
れる。
本発明においてこれまで詳述したように、従来のポリウ
レタン樹脂の金属塗装物は防食性能および塗装性は良い
が、耐候性が悪いので屋外では使用できなかったのに対
して、本発明の金属塗装物は、従来のポリウレタン樹脂
の金属塗装物と同等の優れた防食性能および塗装性を保
持し、かつ優れた耐候性を有するために屋外でも使用で
きるという大きな特徴を有しており、工業上きわめて有
意義なものである。
特許出願人 第−工業製薬株式会社 同 新日本製鐵株式食上 代 理 人 弁理士 赤 岡 辿 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)金属を塗膜で被覆して金属塗装物を得るにおいて
    一最初に1金属をポリウレタン樹脂からなる被覆層で被
    覆したものを、さらにアクリルウレタン樹脂からなる被
    覆層で被覆することを特徴とする金属塗装物。 (2ン ポリウレタン樹脂として、 (a)分子の主鎖が炭素原子と水素原子のみで形成され
    、分子中に2個以上の水酸基を有し、水酸基価が120
    1ngKOH/y以下の高分子ポリオール〔以下(a)
    ポリオールという。〕と、(b) 水酸基価が120m
    gKOH/g1以下のポリオール〔ただし前記(a)ポ
    リオールを除く。以下(b)ポリオールという。〕と、 (C) 分子中に2個以上の水酸基および/またはアミ
    7基を有し、水酸基価および/またはアミン価が120
    1ngKOH/glより高い化合物〔以下(cl化合物
    という。〕と、 (d) 有機ポリイソシアネート化合物〔以下(d)化
    合物という。〕と、 必要に応じて (e)触媒と、 (f) 増量剤と、 (g) 可塑剤 と金含み、各成分の配合比が1 (a)ポリオールが100−x重量部、(b)ポリオー
    ルが1重量部(ただし工は0〜50重量部)、 (c)化合物が0〜300重量部、 (d)化合物が(a)ポリオール+(b)ポリオール+
    (c)化合物のすべての水酸基およびアミノ基に対する
    NCO/(OH+NH2)の比が0.85〜1.5とな
    る量、 触媒が0〜10重量部、 増量剤が0〜500重量部、 可塑剤が0〜100重量部 であり、かつ各成分を反応させて得られるポリウレタン
    樹脂を用いる特許請求の範囲第1項記載の金属塗装物。 (3) アクリルウレタン樹脂としてアクリルポリマー
    と末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを反
    応させたものを用いる特許請求の範囲第2項記載の金属
    塗装物。 (4)金属として鋼管を用いる特許請求の範囲第1項記
    載の金属塗装物。 (5)金属として鋼管矢板を用いる特許請求の範囲第1
    項記載の金属塗装物。 (6)金属としてH型鋼を用いる特許請求の範囲第1項
    記載の金属塗装物。 (7)金属として鋼板を用いる特許請求の範囲第1項記
    載の金属塗装物。
JP11200083A 1983-06-21 1983-06-21 金属塗装物 Granted JPS602355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200083A JPS602355A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 金属塗装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200083A JPS602355A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 金属塗装物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602355A true JPS602355A (ja) 1985-01-08
JPS6313826B2 JPS6313826B2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=14575438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200083A Granted JPS602355A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 金属塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602355A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108096A (ja) * 1986-07-29 1988-05-12 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 液体燃料組成物
JPS63113097A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPS63283782A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材の製造方法
JPH01103698A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH01103699A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JP2003053262A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd ポリアミド樹脂被覆鋼材の塗装方法およびこの方法で塗装された鋼材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183834A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 凸版印刷株式会社 液体容器用注出口栓の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126945A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Toyo Ink Mfg Co Kohannotosohoho
JPS5721463A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Nippon Steel Corp Composition for coating metal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126945A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Toyo Ink Mfg Co Kohannotosohoho
JPS5721463A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Nippon Steel Corp Composition for coating metal

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108096A (ja) * 1986-07-29 1988-05-12 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 液体燃料組成物
JPS63113097A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH0662964B2 (ja) * 1986-10-31 1994-08-17 住友化学工業株式会社 燃料油組成物
JPS63283782A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材の製造方法
JPH01103698A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH01103699A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH0459356B2 (ja) * 1987-07-28 1992-09-22 Sumitomo Chemical Co
JPH0459357B2 (ja) * 1987-07-28 1992-09-22 Sumitomo Chemical Co
JP2003053262A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nittetsu Corrosion Prevention Co Ltd ポリアミド樹脂被覆鋼材の塗装方法およびこの方法で塗装された鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313826B2 (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101772903B1 (ko) 고내구성을 지니는 폴리우레아 도막 방수재 조성물
CA1287277C (en) Steel article having heavy-duty anticorrosive coating
KR102352078B1 (ko) 폴리우레아 도료 조성물
JPS60166353A (ja) ポリウレタン金属防食塗料組成物
JPS617317A (ja) シラン含有イソシアネ−トプレポリマ−
JPS6238391B2 (ja)
US4007151A (en) Polyurethane coating composition
US9365743B2 (en) Stable, ready-to-use liquid polyurethane resin composition and uses thereof
JPS602355A (ja) 金属塗装物
EP4100455A1 (de) Lineares isocyanatgruppen-haltiges polymer
JP5696397B2 (ja) 建築用シーリング材または塗膜防水材の下地処理用1液湿気硬化型プライマー
JPH0135023B2 (ja)
JP3470367B2 (ja) 無溶剤二液型ウレタン樹脂組成物
JPS59197469A (ja) 金属塗装組成物
JP2900294B2 (ja) 金属塗装組成物
JP2982160B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP4051638B2 (ja) ウレタン組成物及びそれを含む防水材
US3810871A (en) Polyurethane coating composition suitable for use in low temperature environments
JPS6395216A (ja) 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆した鉄管類
JP4416628B2 (ja) Alc板用上塗り塗装仕様向けシーリング材の施工方法
JPH0145502B2 (ja)
JPH0320155B2 (ja)
JPS5962621A (ja) 硬化性ウレタン組成物
CA3159246A1 (en) Polyurea coating systems for construction waterproofing
JP3569664B2 (ja) 土木建築用二液硬化性ウレタン組成物