JPS598789A - 石油留出燃料の低温流動性改良剤 - Google Patents

石油留出燃料の低温流動性改良剤

Info

Publication number
JPS598789A
JPS598789A JP11747582A JP11747582A JPS598789A JP S598789 A JPS598789 A JP S598789A JP 11747582 A JP11747582 A JP 11747582A JP 11747582 A JP11747582 A JP 11747582A JP S598789 A JPS598789 A JP S598789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ethylene
fluidity
copolymer
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11747582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247518B2 (ja
Inventor
Takeya Sakai
酒井 武也
Masamichi Sumino
角野 正道
Naoyuki Sakamoto
坂本 直行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11747582A priority Critical patent/JPS598789A/ja
Publication of JPS598789A publication Critical patent/JPS598789A/ja
Publication of JPH0247518B2 publication Critical patent/JPH0247518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石油留出燃料油の低温流動性改良剤、更に詳細
には、特定のエチレン−エチレン性不飽和エステル共重
合体ン含有する比較的広範囲の種類の石油中間留出燃料
油についてその低温流動性及び流動特性乞改良jること
かできる低温流動性改良剤に関する。
石油中間留出燃料油、例えばディーゼル油、へ重油等は
冬期あるいは跨冷地において低温にさらされると、その
中によまれているワックス状物質が析出し、エンシンの
燃料配管系のフィルターケ目詰りさせてエンシン始動等
に障害馨与えるとか、燃料油それ自体が半固体ないしは
固体化して流動性?失い、送油パイプケ閉塞させるとい
った問題ヶ生ずる。そしてこの問題は、近年の原油の重
質化傾向あるいは灯軽油の量的な逼迫によってさらに増
大していく傾向にあり、適切な対策が望まれている。
従って、斯かる問題乞解決jろための多くの研究がなさ
れており、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリレート共!合体、エチレン−メタアクリレート共
重合体、枝分れポリエチレ7、[素化ポIJエチレン、
アルキルナフタし・ン重合体等の低温流動性改良剤が報
告されている。
これらの改良剤は一般に燃料中のワ“ノクスと共晶する
か、あるいはワックス結晶に吸7静してワックス結晶の
形状、大きさ馨変化させ、低温時におけろ燃料油の流動
性馨改善させようとづ−るものである。しかしながら、
石油留出燃料油は原油の産地、油田により、また蒸留、
精製の柔性により様々のものが存在し、その結果ワック
ス含有敏及びワックスの分子量分布などもそれぞれ異っ
ているが、これら広範囲の種類の燃料油に対して良好な
低温流動性ケ発揮する改良剤は見出されていない。
斯かる実情において、本発明者は鋭意研究r行つ1こ結
果、特定のエチレン−エチレン性不飽和エステル共重合
体が広範囲の種類の石油留出燃料について低温時に生b
sEfろワックス結晶?微細かつ安定化し、更に微細結
晶同志の凝集巨大化による三次元網目構造の結晶への成
長を著しく阻止し、流動性馨改書すること?見出し、本
発明乞完成しすなわち、本発明は、 エチレンと次の一般式([1、 〔式中、R1はH父はCH3乞示し、R2はOCOCH
3又ハC00R3(R3ハ炭素a1−18のアルキル基
)ケ示す〕 で表わされろエチレン性不飽和エステルとの共重合体で
、エチレン性不砲和エステル率址体含有通50重竣チ以
下、数平均分子量3,000〜7,000、分子量分布
5.0以下、エステル基のメチル基以外にメチレン基1
00 f15当り6個以下のメチル末端側鎖(以下、分
岐度と称する)ン有するエチレン−エチレン性不晦和エ
ステル共重合体乞含有する石油留出燃料の低温流動性改
良剤ン提哄するものである。
本明細書において、「数平均分子量」は気相浸透圧法(
VPO)によって求め1こもの、1分子量分布」はテト
ラヒドロフラン溶剤?用い、ポリエチレングリコール標
準によるケゞルバーミッションクロマ]・グラフィー法
(GPC)によって求めたもの、ま1こ「分岐度−1は
核磁気共鳴法(NMR)によって求めたものである。
(1+式で表わされるエチレン性不飽和エステルとして
は、酢酸ビニルあるいはアクリル酸又はメタクリル酸の
エステルが挙げられ、当該エステルとしては例えばメチ
ル、エチル、バルミトイル、ラウリルエステル等が挙げ
られる。
エチレンと一ト記エチレン性不飽和エステlしとの共重
合体は、後者が50重量%以下であることが必要であり
、時にエチレン90〜50重t%、エチレン性不飽和エ
ステル10〜50重曖係のものが好ましい。
燃料油の低温流動性改良剤るには、当該共重合がワック
ス分子に相当するエチレン主鎖馨有していることが望ま
しいが、前述の如く燃料油中のワックスの分子鎖分布は
様々であるので、共重合体の分子量分布はある程度の広
がり馨もたなければならない。しか(−1共重合体の分
子量分布が広過ぎろと、ワックスの高い分子量分布に相
当する分子量の共獣合体濃度が減ぜられるので、適当な
範囲が必要であり、本発明においては当該分子量分布が
5.0以丁であるのが好ましい。
まTこ、当該共電合体は・燃料中のワックスとの相ケ作
用において、その分岐度がteな因子の一つであり、同
−叶のエチレン性不飽和エステルケ含む共重合体におい
ては、分岐度の小さい方が結晶性がよく、ワックス分子
との共晶が容易であり、分岐度が大きくなると非品性が
増大してワックスとの共晶が困難になるので、本発明に
おいては分岐度が61固以下であるのが好ましい。
更にまた、広範囲の種類の燃料油に対しその低温流動性
ケ向上さ−ぎるγこめには、当該共電合体の分子針も重
要であり、本発明においては数平均分子量が3.000
〜7,000のものが好ましい。
斯かる条件ン具備したエチレン−エチレン性不飽オl畝
チル共重合体は、例えば特公昭39−20069号、同
48−23165号に記載されているようなフリーラジ
カル重合法に従って、参考例に示すようにして製造され
る。
本発明の低tNAa動性改良剤は石油留出燃料に50〜
5.000 ppm添加配合することによってその低温
時の流動性馨改善することができる。
次に参考例及び実施例〉挙げて説明する。
参考例1 オートクレーブ重合装置γ相い、溶剤としてベンゼン馨
1史用し、圧力110kg/c′m2、温度10[rC
の条1’f=下で、開始剤としてジラウロイルパーオキ
サイr乞用いることにより、酢酸ビニル含有−址18重
量%、数平均分子量3890.分岐度6.2、分子量分
布6.1のエチレン酢酸ビニル共重合体ケ製造した@ 参考例2 オートクレーブ重合装置γ相い、浴剤としてベンゼア5
使用し、圧力11Q kg 7cm”、温度100’0
の条件下で、開始剤としてソラウロイルパーオキサイド
?用いることにより、酢酸ビニル含有量34直通係、・
数平均分子量5460.分岐度2.5、分子量分布2.
2のエチレン酢酸ビニル共重合体ケ製造し1こ。
参考例6 オートクレープ重合装置tン用い、溶剤としてベンゼア
5使用し、圧力130に9 / Cm2、温度90°C
の条件下で、開始剤としてジラウロイルパーオキザイド
乞用いることにより、酢酸ビニル含有量46屯峻チ、数
平均分子量4920.分岐度2.3、分子量分布2.0
のエチレン酢酸ビニル共重合体ン製造した。
参考例4 オートクレーブ重合装置ン用い、溶剤としてベンゼン馨
使用し、圧力210 k:g / cm2、温度90’
Cの条件下で、開始剤としてジラウロイルパーオキサイ
ド乞用いることにより、エチルアクリレート含有!25
重量優、数平均分子量4070、分岐度ろ、0、分子量
分布2.6のエチレン−エチルアクリレート共重合体馨
製造した。
参考例5 オートクレーブ重合装置t’&用い、溶剤としてベンゼ
ンyrf史用し、圧力50−210kg/cm2、温度
70〜110’Oの条件で、開始剤としてゾラウロイル
パーオキサイドン用いることにより、酢酸ビニル含有量
26重J11%、数平均分子檜2650゜分岐度2.8
、分子量分布5.6のエチレン酢酸ビニル共重合体?製
造した。
参考例6 オートクレープ重合装置ン用い、圧カフ00にg/ C
m2、温度225°Cの条件で、開始剤としてt−プチ
ルパーオキシベンソ9エート及び連鎖移動剤としてプロ
ピレンを用いることにより酢酸ビニル含有敗31重瞳チ
、数平均分子量3120、分岐度8.2、分子量分布4
.0のエチレン酢酸ビニル共重合体乞製造した。
参考例7 オートクレープ重合装置ケ用い、溶剤としてベンゼア5
使用し、圧力210 rcg / Cm2、温度95°
Cの条件で、開始剤としてジラウロイルパーオキサイド
乞用いることにより、酢酸ビニル含有114210、叔
平均分子墳7100、分岐度6.2、分子量分布2.1
のエチレン酢酸ビニル共重合体?製造した。
参考例8 オートクレーブ重合装置γ相い、溶剤としてベンゼア 
Y 使用し、圧力55 /cg / cm”、温度95
°Cの条件で、開始剤としてゾラウロイルパーオキサイ
ドケ用いることにより酢酸ビニル含有計22重量%、数
平均分子t1810、分岐度6.6、分子量分布2.5
のエチレン酢酸ビニル共重合体乞製造しTこ〇 実施例 参考例で製造した共重合体について石油中間留出燃料油
に対する低温流動性馨試験した。同試験は莢国規格工P
−309によって低温濾過器目詰り点(CFPP ) 
’Y求めることによって行った。その結果は第1表のと
おりである。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エチレンと次の一般式 〔式中、R1はH又はCH3ン示し、R2はOCOCH
    3又はC00R3(R3は炭素数1〜18のアルキル基
    )を示す〕 で表わされろエチレン性不飽和エステルとの共重合体で
    、エチレン性不飽和エステル単量体含有量50’tt%
    以下、数平均分子能3,000〜7,000、分子量分
    布5.0以下、エステル基のメチル基以外にメチレン基
    100個当り6個以下のメチル末端側鎖ケ有するエチレ
    ン−エチレン性不飽和エステル共重合体乞含有すること
    ’YtP!j徴とする石油留出燃料の低温流動性改良剤
JP11747582A 1982-07-06 1982-07-06 石油留出燃料の低温流動性改良剤 Granted JPS598789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747582A JPS598789A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 石油留出燃料の低温流動性改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747582A JPS598789A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 石油留出燃料の低温流動性改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598789A true JPS598789A (ja) 1984-01-18
JPH0247518B2 JPH0247518B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=14712606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11747582A Granted JPS598789A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 石油留出燃料の低温流動性改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598789A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287985A (ja) * 1985-05-30 1986-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油の低温流動性改良方法
JPH01103699A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH01103698A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
WO2002090470A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Agent fluidifiant et composition de mazout

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119705A (en) * 1975-03-28 1976-10-20 Exxon Research Engineering Co Combination of polymers used in distilling hydrocarbon oil for improving cold flow property

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119705A (en) * 1975-03-28 1976-10-20 Exxon Research Engineering Co Combination of polymers used in distilling hydrocarbon oil for improving cold flow property

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287985A (ja) * 1985-05-30 1986-12-18 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油の低温流動性改良方法
JPH0421718B2 (ja) * 1985-05-30 1992-04-13 Sumitomo Chemical Co
JPH01103699A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH01103698A (ja) * 1987-07-28 1989-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油組成物
JPH0459357B2 (ja) * 1987-07-28 1992-09-22 Sumitomo Chemical Co
JPH0459356B2 (ja) * 1987-07-28 1992-09-22 Sumitomo Chemical Co
WO2002090470A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Agent fluidifiant et composition de mazout

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247518B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762253B2 (en) Process for the preparation of ethylene copolymers, and their use as additives to mineral oil and mineral oil distillates
US3620696A (en) Fuel oil with improved flow properties
JPS58138791A (ja) 燃料油用流動性向上剤
US3642459A (en) Copolymers of ethylene with unsaturated esters and oil compositions containing said copolymers
WO1996007718A1 (en) Oil additives, compositions and polymers for use therein
JPS6241558B2 (ja)
US3640691A (en) Enhancing low-temperature flow properties of fuel oil
US3467597A (en) Grafted terpolymers,their process of production,and use as additives for lubricants and fuels
JP2006219673A (ja) 燃料油組成物
CA2020571A1 (en) Additives for diesel fuel
JP4803774B2 (ja) エチレンおよび不飽和カルボン酸エステルをベースとするコポリマー、および鉱油用添加物としてのそれの用途
JPH0339385A (ja) 鉱油及び鉱油留出物の流動性を改良する方法
US5747616A (en) Ethylene-based copolymers and their use as flow improvers in mineral oil middle distillates
EP0649445B2 (en) Oil additives and compositions
CA2294246C (en) Additives for oil compositions
JPS598789A (ja) 石油留出燃料の低温流動性改良剤
AU691664B2 (en) Oil additives, compositions and polymers for use therein
JP4721306B2 (ja) 鉱油用の流動改善剤
JP4754664B2 (ja) 中間留分およびエチレンと不飽和カルボン酸エステルとのコポリマーを基材とする燃料油
US6846338B2 (en) Fuel oils based on middle distillates and copolymers of ethylene and unsaturated carboxylic esters
US4015063A (en) Crude oils and residual fuel oils containing a terpolymer of ethylene, vinyl ester, and dialkylvinyl carbinol
JPH0240110B2 (ja) Watsukusubunsanseinenryoyuyoryudoseikairyozai
JPH0421718B2 (ja)
JPS6017399B2 (ja) 石油留分燃料油の添加剤
JPS6033870B2 (ja) 燃料油用低温流動性改良剤