JP7437881B2 - 紡績機用のドラフト装置およびドラフト装置ユニット - Google Patents

紡績機用のドラフト装置およびドラフト装置ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7437881B2
JP7437881B2 JP2019096673A JP2019096673A JP7437881B2 JP 7437881 B2 JP7437881 B2 JP 7437881B2 JP 2019096673 A JP2019096673 A JP 2019096673A JP 2019096673 A JP2019096673 A JP 2019096673A JP 7437881 B2 JP7437881 B2 JP 7437881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toggle lever
holding rod
joint axis
draft
toggle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019096673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019203236A (ja
Inventor
ディードリヒ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer Spinning Solutions GmbH and Co KG
Original Assignee
Saurer Spinning Solutions GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saurer Spinning Solutions GmbH and Co KG filed Critical Saurer Spinning Solutions GmbH and Co KG
Publication of JP2019203236A publication Critical patent/JP2019203236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437881B2 publication Critical patent/JP7437881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/46Loading arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/46Loading arrangements
    • D01H5/48Loading arrangements using weights
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/56Supports for drafting elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/56Supports for drafting elements
    • D01H5/565Top roller arms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H3/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up intermittently, e.g. mules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

本発明は、移動装置を用いて作動位置と開放位置との間において旋回可能な少なくとも1つの荷重アームを備えた、紡績機用のドラフト装置ユニットを有するドラフト装置、およびこのようなドラフト装置ユニットに関する。
紡績機用のドラフト装置は、多種多様な構成において従来技術に基づいて公知である。このようなドラフト装置は、スライバを延伸するためもしくはドラフトするために働き、これによって繊維の横断面が減じられる。ドラフト中に繊維は、可能な限り均一に互いに移動させられねばならず、これによって、均一な糸を製造するための前提条件である均一なスライバを得ることができる。スライバを延伸するために、ドラフト装置は通常、相前後して配置された複数のローラ対を有しており、これらのローラ対は、互いに接触して位置するように配置されていて、その間を走行するスライバをクランプする。このときローラ対は、通常、駆動される下側ローラと、下側ローラに接触している上側の押圧ローラとから成っている。スライバのドラフトは、スライバの、ローラ対の回転方向によって決定される搬送方向において、周速度を、先行するローラ対から後続のローラ対へと増大させることによって達成される。
冒頭に述べた形式の荷重アームを備えたドラフト装置ユニットは、紡績機のドラフト装置のアセンブリであり、その構造に基づいて、荷重アームを例えば、通常荷重アームに配置されている押圧ローラを備えたドラフト装置の切換えもしくは適合のために、下側ローラから持ち上げるという可能性を提供する。
しかしながら荷重アームの公知の移動可能性には、特に、例えば共通の上側ローラを案内しかつ該上側ローラに荷重を加える、互いに連結された複数の荷重アームを同時に移動させる場合に、大きな操作力を必要とするという欠点がある。さらにこのような荷重アームは、互いに狭い許容誤差範囲内においてもしくは正確に方向付けられた相互の位置を必要とする。
ゆえに本発明の課題は、紡績機用のドラフト装置、および紡績機用のドラフト装置のためのドラフト装置ユニットを改良して、このときドラフト装置ユニットが、特に単純な構造を有していて、かつ使用者にとって容易な操作を可能にし、このとき特に、同時に開放すべきもしくは閉鎖すべき複数の荷重アームの比較的簡単な操作が、必要な操作力の低減によって保証される、ドラフト装置およびドラフト装置ユニットを提供することである。
この課題は本発明によれば、請求項1に記載の特徴を備えたドラフト装置ユニット、および請求項8に記載の特徴を備えたドラフト装置によって解決される。ドラフト装置ユニットの好適な発展形態は、従属請求項に記載されている。
本発明に係るドラフト装置ユニットは、少なくとも1つの荷重アームが、保持ロッドに回動不能に結合されており、該保持ロッドは、移動装置を用いて、該保持ロッドの長手方向軸線を中心にして回転可能であり、かつ保持ロッド収容部に支持されていることを特徴とする。1つまたは複数の荷重アームが1つの中央の保持ロッドに回動不能に結合されていることによって、保持ロッドが該保持ロッドの長手方向軸線を中心にして簡単に回転することにより、保持ロッドに配置された1つまたは複数の荷重アームの確実な移動を生ぜしめることが可能になる。このとき保持ロッドを移動させるためには移動装置が用いられ、この移動装置は、使用者/操作員が容易に接近可能である予め設定された位置において、作動位置と開放位置との間における少なくとも1つの荷重アームの快適な移動を可能にする。
ドラフト装置ユニットは、所望の位置における1つまたは複数の荷重アームの確実な位置決めを可能にすることによって特徴付けられている。さらに荷重アームの間におけるさらなる結合エレメントを省くことができる。個々の荷重アームを移動させることに比べて、移動装置を用いて調節可能な保持ロッドにはさらに、保持ロッドに配置されたすべての荷重アームの位置決めを、所望の位置における保持ロッドのロックによって保証することができるという利点がある。
このとき保持ロッドを移動させるための移動装置は、基本的には任意に構成されていてよい。本発明の好適な発展形態によれば、移動装置は、保持ロッドに作用結合しているトグルレバーアセンブリを有しており、該トグルレバーアセンブリは、作動位置に対応させられた閉鎖状態と、開放位置に対応させられた開放状態との間において移動可能である。トグルレバーアセンブリを備えた移動装置の構成は、作動位置と開放位置との間における1つもしくは複数の荷重アームの、特に快適でかつ省力化された移動を可能にする。このときトグルレバーアセンブリの構成は、所望の操作力を考慮して構成することができ、かつこれによって保持ロッドおよび保持ロッドに配置されたすべての荷重アームの快適な回転を可能にする。
トグルレバーアセンブリの構成は、上に述べたように、基本的には自由に選択可能である。本発明の別の好適な構成によれば、トグルレバーアセンブリは、第1のトグルレバーと第2のトグルレバーとを有しており、このとき第1のトグルレバーは、保持ロッドに対して固定位置に配置された第1のジョイント軸を中心にして旋回可能であり、第1のトグルレバーと第2のトグルレバーとは、トグルレバージョイント軸を介して枢着結合されており、かつ第2のトグルレバーは、トグルレバージョイント軸から間隔をおいて配置されたトグルレバー部分を有しており、該トグルレバー部分は、保持ロッドに、回転運動を伝達するように結合されている。
本発明のこの構成によれば、第1のトグルレバーはその第1のジョイント軸で、保持ロッドに対して相対的に位置固定されている。このことは、例えば、保持ロッドと第1のトグルレバーとが1つの共通の構造エレメントにおいて、例えばドラフト装置ユニットの機械フレームの1つの共通の部分において、回転可能に支持されていることによって実現することができる。保持ロッドにトグルレバーアセンブリの移動を伝達するために、第2のトグルレバーは、トグルレバージョイント軸に対して間隔をおいて配置されたトグルレバー部分(このトグルレバー部分は、特にトグルレバージョイント軸とは反対側に位置しているトグルレバー端部であってよい)で、回転運動を伝達するために保持ロッドに結合されており、これによって、特に1つの共通のトグルレバージョイント軸を介して互いに枢着結合されている第1のトグルレバーと第2のトグルレバーとの移動によって、保持ロッドの回転が生ぜしめられる。このときドラフト装置ユニットのこのような構成は、その特に単純な構造によって特徴付けられており、この構造は同時に、操作力の確実な力伝達および決定を可能にする。
少なくとも1つの荷重アームの作動位置の固定は、基本的には任意に行うことができ、例えばトグルレバーアセンブリを閉鎖状態においてロックする適宜なロックエレメントによって行うことができる。本発明の好適な発展形態によれば、トグルレバーアセンブリは、閉鎖状態において死点超過位置に配置されている。トグルレバーアセンブリの相応の構成は、閉鎖状態のための別体のロックエレメントを省くことができ、かつこのとき特に簡単かつ確実に、少なくとも1つの荷重アームが作動中にその際に発生する力に基づいて勝手に開放位置の方向に移動することが阻止されることによって特徴付けられている。
本発明の別の好適な構成によれば、第2のトグルレバーは、トグルレバージョイント軸とは反対側に位置している端部において、第2のジョイント軸を介してリンクに枢着結合されており、該リンクは、第2のジョイント軸とは反対側に位置している端部において、保持ロッドに回動不能に結合されていることが提案されている。本発明のこの好適な構成によれば、トグルレバーアセンブリの第2のトグルレバーは、リンクに枢着結合されており、このリンクは、第2のトグルレバーから間隔をおいて配置されたリンク部分で、保持ロッドに回動不能に連結されている、もしくは保持ロッドに回動不能に配置されていることが提案されている。これによって操作力をさらに減じることができる、もしくは作動位置と開放位置との間における少なくとも1つの荷重アームの移動時における操作特性を、幅広い範囲において決定することができる。
保持ロッドをその長手方向軸線を中心にして回転させる移動装置の操作、または好適に設けられているトグルレバーアセンブリを閉鎖状態と開放状態との間において移動させる移動装置の操作は、基本的には任意に行うことができる。ここでは例えば、種々様々な電気式、液圧式または空気力式に作用する駆動装置の使用が考えられる。しかしながら本発明の好適な発展形態によれば、トグルレバーアセンブリは、ハンドレバーを用いて作動位置と閉鎖状態との間において移動可能であることが提案されている。ハンドレバーの使用は、特別に単純であること、および故障発生率が低いことによって傑出しており、このとき使用されるトグルレバーアセンブリに基づいて、操作力は、使用者にとって快適な範囲にある。
このときハンドレバーとトグルレバーアセンブリとの間における結合は、構造上の所与性の枠内において自由に選択することができる。本発明の別の好適な構成によれば、ハンドレバーは、第1のトグルレバーと一緒に、第1のジョイント軸を中心にして旋回可能であることが提案されている。第1のトグルレバーの第1のジョイント軸を中心にしたハンドレバーの旋回可能な支持形態は、特にコンパクトでかつ単純な構造を可能にし、これによってハンドレバーのための別の支持軸を省くことができる。さらに好ましくは、ハンドレバーは第1のトグルレバーに堅固に結合されており、特に一体に形成されている。第1のトグルレバーとのハンドレバーの堅固な結合は、補足的な形式において、比較的単純な構造と、閉鎖状態と開放状態との間におけるトグルレバーアセンブリの、省力化された快適な移動を可能にする。このような構成とは択一的に、ハンドレバーをトグルレバーアセンブリと、係合エレメントを用いて係合可能に設けることも考えられ、このように構成されていると、ハンドレバーをトグルレバーアセンブリと力を伝達するように連結する係合エレメントを介した、ハンドレバーの操作によって、トグルレバーアセンブリが操作される、もしくはトグルレバーアセンブリの、保持ロッドを回転させる移動が生ぜしめられる。この択一的な構成は、堅固な結合との比較において、移動装置を構成するコンポーネントの構造上の設計および配置形態のための追加的な自由度を可能にする。係合エレメントは、例えば切欠きと、この切欠きと共働するウェブ、ピン、凸部またはこれに類したものとによって形成されていてよく、このときハンドレバーとトグルレバーアセンブリとから成るコンポーネントのうちの一方のコンポーネントは、切欠きを有していて、他方のコンポーネントは、切欠きと共働する部材を有している。なおこの場合、係合エレメントとして解離可能な係止結合部も考えられる。
本発明に係るドラフト装置の特徴は、当該ドラフト装置が、1つまたは複数の荷重アームが、1つの共通の保持ロッドに回動不能に結合されており、該保持ロッドが、移動装置を用いて荷重アームの作動位置と開放位置との間において該荷重アームの長手方向軸線を中心にして回転可能であるドラフト装置ユニットを有していることである。このとき保持ロッドは、保持ロッド収容部に回転可能に支持されていて、かつその回転可能性によって、保持ロッドに配置されたすべての荷重アームの確実な移動および位置決めを可能にする。荷重アームの位置固定は、さらに中央において移動装置を介して達成することができるので、これによってそれぞれの荷重アームのための個々の係止装置を省くことができる。ドラフト装置の別の構成は、ドラフト装置ユニットの、既に述べた可能な発展形態から得られる。
次に図面を参照しながら、本発明の1実施形態を説明する。
荷重アームの作動位置における紡績機のドラフト装置ユニットを示す側面図である。 図1に示されたドラフト装置ユニットを、荷重アームの開放位置において示す側面図である。 図1に示されたドラフト装置ユニットを、作動位置において示す平面図である。
ここには詳しく図示されていない紡績機の、図1に示されたドラフト装置ユニット1は、荷重アーム3の保持アーム16に配置された押圧ローラ15a,15b,15cと、ここには図示されていないドラフト装置の別の下側ローラ14a,14b,14cとの間においてスライバを延伸するために働く。そのために、それぞれ1つの下側ローラ14a,14b,14cと押圧ローラ15a,15b,15cとによって形成されたローラ対は、搬送方向において増大する異なった回転速度を有しており、これによってローラ対の間の領域においてスライバを延伸することができる。
図示の実施形態においてドラフト装置ユニット1は、互いに平行に保持ロッド4に配置された2つの荷重アーム3を有しており、両荷重アーム3はそれぞれ1つの保持アーム16を備えており、両保持アーム16はそれぞれ、2つの押圧ローラ15a,15b,15cから形成された3つの押圧ローラ対を有しており、これらの押圧ローラ対の回転軸線は、所属の保持アーム16の長手方向軸線に対して垂直に延びている。このとき保持アーム16はそれぞれ、保持アーム16の両側に配置された2つの支持体17に堅固に結合されており、両支持体17自体は、保持ロッド4に回動不能に結合されている(図3参照)。
保持アーム16の、図1に示された作動位置において、押圧ローラ15a,15b,15cは、下側ローラ14a,14b,14cに接触しており、これによって押圧ローラ15a,15b,15cと下側ローラ14a,14b,14cとの間に配置されたスライバを延伸することができる。紡績機に装備するためもしくは紡績機をセットアップするためには、スライバを下側ローラ14a,14b,14cと押圧ローラ15a,15b,15cとの間に配置することが必要である。そのために荷重アーム3を、図1に示された作動位置から図2に示された開放位置に旋回させることができ、この開放位置において押圧ローラ15a,15b,15cは、下側ローラ14a,14b,14cから持ち上げられている。
作動位置から開放位置への荷重アーム3の移動のために、移動装置2が設けられており、この移動装置2は、保持アーム16を、保持アーム16に結合された支持体17と一緒に、保持ロッド4の長手方向軸線を中心にして旋回させる。このとき旋回は、保持ロッド収容部5もしくは機械ハウジングに回転可能に支持されている保持ロッド4の回転によって生ぜしめられる。保持ロッド収容部5における保持ロッド4の回転は、保持ロッド4における支持体17の回動不能な配置形態に基づいて、荷重アーム3の移動を、保持ロッド4の、移動装置によって生ぜしめられた回転運動に相応して生ぜしめる。
このとき保持ロッド4の移動のために、移動装置2はトグルレバーアセンブリ6を有しており、このトグルレバーアセンブリ6は、ハンドレバー13を用いて、作動位置に対応させられた閉鎖状態と、開放位置に対応させられた開放状態との間において移動可能である。
トグルレバーアセンブリ6は、第1のトグルレバー7を有していて、この第1のトグルレバー7は、好適な実施形態によれば保持ロッド収容部5において第1のジョイント軸9を中心にして旋回可能である。図示されていない別の好適な実施形態によれば、保持ロッド収容部と第1のジョイント軸とは互いに間隔をおいて配置されている。第1のジョイント軸9とは反対側に位置している端部において、第1のトグルレバー7は、トグルレバージョイント軸11を介して第2のトグルレバー8に結合されている。第2のトグルレバー8は、トグルレバージョイント軸11から間隔をおいて配置されたトグルレバー部分において、この好適な実施形態では、第2のトグルレバー8の、トグルレバージョイント軸11とは反対側に位置している端部において、第2のジョイント軸10を介してリンク12に結合されており、このリンク12は、第2のジョイント軸10とは反対側に位置している端部において、保持ロッド4に回動不能に結合されている。これによってリンク12の回動は、保持ロッド4の移動、ひいては荷重アーム3の移動を生ぜしめる。トグルレバーアセンブリ6の移動のためにはハンドレバー13が働き、このハンドレバー13は、第1のジョイント軸9を中心にして旋回可能であり、かつトグルレバーアセンブリ6と共働する。好適な実施形態によれば、ハンドレバー13は第1のトグルレバー7に堅固に結合されており、これによってハンドレバー13の移動は、第1のトグルレバー7を直接作動させる。好ましい形式では、ハンドレバー13と第1のトグルレバー7とは、1つの部材から形成されている。択一的に好適な形式では、ハンドレバー13と第1のトグルレバーとは、2つの部材から形成されていてよく、両部材は、例えば形状結合、素材結合または力結合の汎用の手段によって互いに結合されている。
図1に示された閉鎖状態から図2に示された開放状態にトグルレバーアセンブリ6を移動させるために、ハンドレバー13はトグルレバーアセンブリ6を死点超過位置(Uebertotpunktstellung)から開放状態に移動させられる。作動位置への荷重アーム3の移動のためには単に、図2に示された開放位置から図1に示された作動位置へとハンドレバー13を逆向きに戻し移動させることだけが必要であり、このときハンドレバー13は、トグルレバーアセンブリ6を死点超過位置へ移動させる。
1 ドラフト装置ユニット
2 移動装置
3 荷重アーム
4 保持ロッド
5 保持ロッド収容部
6 トグルレバーアセンブリ
7 第1のトグルレバー
8 第2のトグルレバー
9 第1のジョイント軸
10 第2のジョイント軸
11 トグルレバージョイント軸
12 リンク
13 ハンドレバー
14a,14b,14c 下側ローラ
15a,15b,15c 押圧ローラ
16 保持アーム
17 支持体

Claims (2)

  1. 移動装置(2)を用いて作動位置と開放位置との間において旋回可能な少なくとも1つの荷重アーム(3)を備えた、紡績機用のドラフト装置ユニットであって、
    少なくとも1つの前記荷重アーム(3)は、保持ロッド(4)に回動不能に結合されており、該保持ロッド(4)は、前記移動装置(2)を用いて、該保持ロッドの長手方向軸線を中心にして回転可能に保持ロッド収容部(5)に支持されており、
    前記保持ロッド(4)を介して、前記移動装置(2)から前記荷重アーム(3)に回転が伝達されるようになっており、
    前記移動装置(2)は、前記保持ロッド(4)に作用結合しているトグルレバーアセンブリ(6)を有しており、該トグルレバーアセンブリ(6)は、前記作動位置に対応させられた閉鎖状態と、前記開放位置に対応させられた開放状態との間において移動可能であり、
    前記トグルレバーアセンブリ(6)は、第1のトグルレバー(7)と第2のトグルレバー(8)とを有しており、前記閉鎖状態において死点超過位置に配置されており、
    - 前記第1のトグルレバー(7)は、前記保持ロッド(4)に対して固定位置に配置された第1のジョイント軸(9)を中心にして旋回可能であり、
    - 前記第1のトグルレバー(7)と前記第2のトグルレバー(8)とは、トグルレバージョイント軸(11)を介して枢着結合されており、かつ
    前記第2のトグルレバー(8)は、前記トグルレバージョイント軸(11)とは反対側に位置していて1つのトグルレバー部分を形成する端部において、第2のジョイント軸(10)を介してリンク(12)に枢着結合されており、該リンク(12)は、前記第2のジョイント軸(10)とは反対側に位置している端部において、前記保持ロッド(4)に回動不能に結合されており、
    前記トグルレバーアセンブリ(6)は、ハンドレバー(13)を用いて前記作動位置と前記開放位置との間において移動可能であり、
    前記ハンドレバー(13)は、前記第1のトグルレバー(7)と一緒に、前記第1のジョイント軸(9)を中心にして旋回可能である
    ことを特徴とするドラフト装置ユニット。
  2. 移動装置(2)を用いて作動位置と開放位置との間において旋回可能な少なくとも1つ
    の荷重アーム(3)を有するドラフト装置ユニット(1)を備えた、紡績機用のドラフト装置であって、
    前記ドラフト装置ユニット(1)は、請求項1に記載のように構成されている
    ことを特徴とする、ドラフト装置。
JP2019096673A 2018-05-24 2019-05-23 紡績機用のドラフト装置およびドラフト装置ユニット Active JP7437881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018112422.8 2018-05-24
DE102018112422.8A DE102018112422A1 (de) 2018-05-24 2018-05-24 Streckwerk sowie Steckwerkeinheit für eine Spinnmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203236A JP2019203236A (ja) 2019-11-28
JP7437881B2 true JP7437881B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=66630204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096673A Active JP7437881B2 (ja) 2018-05-24 2019-05-23 紡績機用のドラフト装置およびドラフト装置ユニット

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11879186B2 (ja)
EP (1) EP3572568B8 (ja)
JP (1) JP7437881B2 (ja)
KR (1) KR20190134526A (ja)
CN (1) CN110528126B (ja)
DE (1) DE102018112422A1 (ja)
ES (1) ES2928624T3 (ja)
RU (1) RU2019115880A (ja)
TW (1) TW202003937A (ja)

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US715502A (en) * 1902-01-02 1902-12-09 Thomas E Norman Top-roll saddle.
US905668A (en) * 1904-03-28 1908-12-01 Ezra Dixon Spinning-machine.
US1218659A (en) * 1911-10-20 1917-03-13 Lewis T Houghton Top-roll-saddle mechanism.
US1265306A (en) * 1917-09-06 1918-05-07 Ezra Dixon Top-roll saddle.
US1448192A (en) * 1920-12-03 1923-03-13 Butler Arthur Cecil Drawing mechanism
US1428271A (en) * 1921-02-18 1922-09-05 Butler Arthur Cecil Drawing mechanism
US1449929A (en) * 1922-07-14 1923-03-27 Woonsocket Machine & Press Co Weighting device for drawing frames
US1485871A (en) * 1923-07-05 1924-03-04 Sacolowell Shops Spinning frame
US1623688A (en) * 1925-11-20 1927-04-05 Thomas W Lawton Top-roll saddle
US1673448A (en) * 1927-04-18 1928-06-12 Fyans Res Co Top-roll-saddle mechanism
US1932799A (en) * 1931-04-22 1933-10-31 Morton Charles Spinning frame
US2032298A (en) * 1932-03-24 1936-02-25 Morton Charles Weighting means for spinning frames
US1959872A (en) * 1933-01-30 1934-05-22 Mcbee Luther Pressure means for fiber preparation machinery
US1991873A (en) * 1933-11-10 1935-02-19 James C Stubbs Means for relieving pressure on top rolls
US2075484A (en) * 1935-04-17 1937-03-30 Whitin Machine Works Top roll saddle
US2263975A (en) * 1938-10-21 1941-11-25 Whitin Machine Works Pressure applying means for spinning frames
US2565228A (en) * 1948-09-03 1951-08-21 Saco Lowell Shops Drawing mechanism for spinning and roving frames
DE970249C (de) * 1949-05-29 1958-08-28 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Streckwerk fuer Spinnereimaschinen
GB740082A (ja) * 1951-06-11
US2787025A (en) * 1951-09-29 1957-04-02 Solanas Ramon Balmes Drawing mechanism for textile machines
US2834996A (en) * 1954-08-16 1958-05-20 Dixon Corp Saddle for spinning frame or the like
US2807053A (en) * 1955-12-09 1957-09-24 Bahnson Co Weight wire locating means for spinning frames
US2943364A (en) * 1956-06-13 1960-07-05 Estirajes Balmes S A Drawing mechanisms for textile rovings
US2947039A (en) * 1957-08-20 1960-08-02 Dixon Corp Roller mounting for spinning machines
DE1088850B (de) * 1958-10-25 1960-09-08 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Oberwalzen-Trag- und Belastungsarm fuer Spinnereimaschinen-Streckwerke
FR1450398A (fr) * 1964-01-16 1966-06-24 Rech S De Materiel Textile Soc Perfectionnements apportés aux bobinoirs
CH469830A (de) * 1967-07-13 1969-03-15 Rieter Ag Maschf Oberwalzensattelanordnung für Spinnmaschinen-Streckwerke
DE1710058A1 (de) * 1967-12-09 1971-09-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh Streckwerk
GB1302911A (ja) * 1969-06-30 1973-01-10
US3606646A (en) * 1969-08-28 1971-09-21 Maremont Corp Drafting roll weighting mechanism
DE2019352C3 (de) * 1970-04-22 1974-12-19 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Oberwalzen-Trag- und Belastungsvorrichtung
US3732596A (en) * 1971-06-16 1973-05-15 Schaeffler Ohg Industriewerk Top roll loading system for drafting units
US3748694A (en) * 1971-11-03 1973-07-31 Schaeffler Ohg Industriewerk Drafting system having a supporting roll for offset top feed roll
JPS5039518U (ja) * 1973-08-08 1975-04-23
JPS5831899Y2 (ja) 1978-10-03 1983-07-14 日本精工株式会社 ウエイチングア−ム錠止装置
IT1140368B (it) * 1981-01-02 1986-09-24 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Dispositivo di bloccaggio dello stoppino in stiratoi di filatoi
DE3209210C2 (de) * 1982-03-13 1985-11-21 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt Tragarm für Doppel-Oberwalzen von Spinnmaschinen-Streckwerken
CH658474A5 (de) * 1982-05-18 1986-11-14 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Luntensperrvorrichtung an spinnmaschinen-streckwerken.
DE3404291A1 (de) * 1984-02-08 1985-08-08 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Spinnmaschinenstreckwerk
IT1183194B (it) * 1984-02-21 1987-10-05 Zinser Textilmaschinen Gmbh Filatoio
DE3606609A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Zinser Textilmaschinen Gmbh Luntenstopp-vorrichtung am streckwerk einer spinnmaschine
FR2619830B1 (fr) * 1987-08-28 1989-11-24 Devtex Dispositif d'etirage de meches ou rubans de fibres sur une machine de filature
EP0357894A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-14 Zinser Textilmaschinen GmbH Luntenstoppeinrichtung für ein Spinnmaschinen-Streckwerk
DE3927936A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
DE3837667A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Zinser Textilmaschinen Gmbh Belastungstraeger fuer streckwerke von spinnmaschinen
DE3904108A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Zinser Textilmaschinen Gmbh Belastungstraeger fuer streckwerke
US5172542A (en) * 1989-07-11 1992-12-22 Fritz Stahlecker Spinning machine for pneumatic false-twist spinning
US5343689A (en) * 1990-03-22 1994-09-06 Howa Machinery, Ltd. Method and apparatus for synchronously piecing roving for a continuous feeding thereof to a ring spinning frame
DE19652062A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-18 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinnereimaschinen-Streckwerk
DE19727575C2 (de) 1997-06-28 2003-11-06 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren zum Herstellen eines textilen Garnes und Vorrichtung
EP0893519B1 (de) * 1997-07-17 2002-11-06 Zinser Textilmaschinen GmbH Luntenverdichter in einem Streckwerk einer Spinnmaschine
IT1320413B1 (it) * 2000-06-08 2003-11-26 Marzoli Spa Telaio di posizionamento per gruppi di stiro e di compattazione difasci di fibre tessili.
DE10161522A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-18 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine
DE10317430B4 (de) 2003-04-15 2011-05-12 Rieter Ingolstadt Gmbh Textilmaschine mit einem Streckwerk
DE102004026519A1 (de) 2004-05-21 2005-12-15 Spindelfabrik Süssen Schurr Stahlecker & Grill GmbH Vorrichtung an einer Spinnmaschine zum Verstrecken und Verdichten eines Stapelfaserverbandes
DE102005026792B4 (de) * 2005-06-10 2020-10-22 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Oberwalzen-Trag- und Belastungsarm
US8850784B2 (en) * 2005-11-16 2014-10-07 Lorica International Corporation Fire retardant compositions and methods and apparatuses for making the same
US20070111000A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Ladama, Llc A Nevada Llc Filament networks and methods of making same for use in the manufacture of products with enhanced characteristics
DE102006020419B4 (de) * 2006-04-24 2022-08-18 Wilhelm Stahlecker Gmbh Belastungsaggregat für einen Belastungsträger eines Streckwerkes
DE102006029132A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Verfahren zur Herstellung eines Trägers zur Lagerung von Streckwerkswalzen sowie Träger eines Streckwerks
JP2011231427A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Murata Mach Ltd ドラフト装置及びドラフト装置ユニット
CN103820891B (zh) * 2014-03-06 2015-03-04 江南大学 三级牵伸纺纱方法
DE102016006066A1 (de) * 2016-05-19 2017-11-23 Khs Corpoplast Gmbh Form zur Formung von Hohlkörpern aus Vorformlingen

Also Published As

Publication number Publication date
US11879186B2 (en) 2024-01-23
RU2019115880A (ru) 2020-11-23
DE102018112422A1 (de) 2019-11-28
CN110528126A (zh) 2019-12-03
EP3572568B8 (de) 2022-10-19
EP3572568A1 (de) 2019-11-27
KR20190134526A (ko) 2019-12-04
US20240133082A1 (en) 2024-04-25
US20190360128A1 (en) 2019-11-28
TW202003937A (zh) 2020-01-16
EP3572568B1 (de) 2022-07-27
CN110528126B (zh) 2022-07-01
JP2019203236A (ja) 2019-11-28
ES2928624T3 (es) 2022-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274238B2 (ja) 編地引下げ装置
JP7437881B2 (ja) 紡績機用のドラフト装置およびドラフト装置ユニット
JPH06210822A (ja) 被せ嵌め可能なスリーブを備えた圧胴の印圧調節装置
JPH10226927A (ja) ドラフト装置のトップローラに負荷するスライバのための練条機の装置
JPH06312798A (ja) 手で操作される作動装置
JPH02234927A (ja) ドラフト機構用加圧装置担持機構
US2336233A (en) Wringer
CS197262B2 (en) Device for slacken the ropes
JPH0967719A (ja) 精紡機のドラフト装置におけるトップローラ支持及び荷重アームのためのロック装置
JPH0345739A (ja) シャフト連結部のための枢動駆動具を備えた織機
JP2777270B2 (ja) 巻上機のブレーキ解放装置
JP2006522230A (ja) コーミング機械のクランピングユニット
CZ289865B6 (cs) Zařízení pro otáčení pracovní jednotky
CN108118450B (zh) 一种锁眼机
CN215251593U (zh) 缝纫机送料机构和缝纫机
CN108118469B (zh) 一种锁眼机
JPS63179743A (ja) シート輪転印刷機の反転胴の切換え装置
BR102012020948A2 (pt) Dipositivo em uma máquina de preparação de espaço de fiação, especialmente um passador , uma máquina para cardar, máquina de pentear ou similar, tendo um mecanismo de desenho
JPH044256B2 (ja)
TWI598485B (zh) Sewing machine feed dog feed device
JP2000288791A (ja) プレス機
JPS6310170Y2 (ja)
JP4166080B2 (ja) 畦塗り機
KR20140027729A (ko) 전동 침대용 연동 장치
JPH0126374Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150