JPH06312798A - 手で操作される作動装置 - Google Patents

手で操作される作動装置

Info

Publication number
JPH06312798A
JPH06312798A JP6080497A JP8049794A JPH06312798A JP H06312798 A JPH06312798 A JP H06312798A JP 6080497 A JP6080497 A JP 6080497A JP 8049794 A JP8049794 A JP 8049794A JP H06312798 A JPH06312798 A JP H06312798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
actuating
actuating device
guide
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6080497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3473984B2 (ja
Inventor
Wilhelm A Keller
アー.ケラー ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06312798A publication Critical patent/JPH06312798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473984B2 publication Critical patent/JP3473984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • B05C17/0116Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like characterised by the piston driving means
    • B05C17/012Stepwise advancing mechanism, e.g. pawl and ratchets
    • B05C17/0123Lever actuated
    • B05C17/0126Lever actuated comprising an element, e.g. an arc compensating element, articulated at one end on the lever and at the other end on the piston rod driving means, e.g. a pawl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1558Grip units and features
    • Y10T74/1584Gripper mountings, slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18856Oscillating to oscillating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 或る装置に対する手で操作される作動装置で
あって、軽くてよりコンパクトでありしたがってより安
全な構造を可能にする作動レバーを有し、該作動レバー
が最適に案内されると共に最小の摩擦を有している作動
装置を提供する。 【構成】 可動作動レバー(3)は、一方では伝達レバ
ー(7)に連結され、他方では或る装置(1)のハウジ
ングの案内路(6)内でピン(5)により案内される。
同時に、伝達レバー(7)は別のレバー(11、13)
を介して或る装置の作動されるべき部品に作動運動を伝
達する。案内溝(6)およびレバー(7)の位置および
形状によって、固定ハンドル部分(2)に対する作動レ
バー(3)の運動の進路が、最小の摩擦損失を有する効
果的な力伝達を達成するために技術的および人間工学的
要件を満たすべく最適に適合されている。さらにレバー
は邪魔になっておらず、したがって負傷が避けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は或る装置の少なくとも一
つの可動部品、特に流動可能媒体送出用の推力部材を作
動させる手で操作される作動装置であって、レバーシス
テムによって前記可動部品に連結された作動レバーを有
している作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような作動装置は、文書WO 89
/01322によって公知である。この文書に開示され
ている作動装置は、4点または4レバー関節として設計
されており、作動装置の2つのレバーが、或る装置のハ
ウジングから遠い方の作動レバーの端部に連接されてい
る。或る装置の作動されるべき部品、例えばラムへの運
動の伝達は、作動レバーを介して行われ、このことは該
レバーをそれ相応に頑丈に作っておくことを要する。こ
の構造の本質的な目的は、操作を行う手の最も強い指
が、或る装置のハウジングと対面している作動レバーの
自由端に作用するようになすことである。このような構
造は重量が大であって、汚れを発生させる危険が多く、
他方、広範に突出しているレバー間に指、母指球または
手袋が作動中に捕捉される惧れがある。さらにレバーシ
ステムが突出しているために、上方の指が幾つかの軸に
トルク並びに牽引力および押圧力を加えるようになり、
このことは摩擦を増加させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の先行技術から出
発して、軽くてよりコンパクトでありしたがってより安
全な構造を可能にする作動レバーを有する作動装置であ
って、前記作動レバーが最適に案内されると共に最小の
摩擦を有している作動装置を提供することが本発明の目
的である。
【0004】
【問題を解決するための手段】この目的は特許請求の範
囲の独立項に記載されている作動装置によって達成され
る。特許請求の範囲の従属項は本発明の好適実施例を記
述している。
【0005】以下に添付図面に示されている実施例につ
いて本発明をより詳しく説明する。
【0006】
【実施例】図1は固定ハンドル部分2を有する、或る装
置のハウジング1の下方部分を示す。作動レバー3は案
内ピン5を軸支するアイ(eye)4を有しており、前記ピ
ンはその両側が夫々の案内溝6内に突入しており、この
溝は図示のように直線状をなしているが曲線状としても
よい。案内ピン5の代わりに、案内ローラまたは玉軸受
が使用されてもよい。伝達レバー7はピン8によって作
動レバー3に関節接合されている。伝達レバー7は固定
ピン9の回りに旋回でき、かつ旋回運動のためにピン1
0によって連接棒11に関節接合されている。連接棒1
1はピン12によって別のレバー13に関節接合されて
おり、該レバーは或る装置の作動されるべき部品、例え
ば1成分または2成分接着セメント等のような流動可能
媒体を送り出すための推力部材に作用する。復元ばね1
4はレバー13に作用して関節接合されたレバーシステ
ムを実線によって示された原位置に保持する。
【0007】作動装置を操作するためには、通常の態様
でハンドル部分2および3を把持して、作動レバー3を
固定ハンドル部分2に引き寄せる。作動レバー3の運動
は、案内溝6内を摺動するピン5と伝達レバー7の旋回
運動とによって決定される。図1は作動レバー3のほぼ
終端位置を一点鎖線によって示す。全体のレバーの強力
な並進運動成分と比較的弱い旋回運動とを有している、
明確に案内および決定された運動を全体のレバーが行う
ことが判かる。このことは、レバーの長い行路のみなら
ず人間工学的に最適な運動の達成をも結果的に生ずる。
案内溝6の形状並びに旋回軸8、9に対する該溝の位置
によって、運動の進路を最適に選択することができる。
【0008】作動レバー3の下方旋回ピン8は、4本の
指の4作用点30〜33のほぼ中央に位置している。し
たがって、案内ピン5に加えられるトルクは大きな程度
に相互に相殺され、この点には摩擦が無いか或いは極く
小さな摩擦があるに過ぎず、したがってより効果的な力
伝達が結果的に生ずる。
【0009】さらに図1に見られるように、作動レバー
を除外すれば可動部品は実質的にハウジングから突出し
ておらず、このことはかなりの材料費を伴わない軽量構
造のみならず向上された安全性および清潔さをも保証
し、さらにハウジングから突出する相互に可動な部品の
不在は指、母指球または手袋の捕捉を回避させる。
【0010】図2は図1の実施例と同様に構成された実
施例を示す。対応する部品は図1と同じ参照数字を有し
ており、それらの機能は部分的にのみ説明される。図2
の実施例が図1の実施例と本質的に異なる点は、案内溝
6aが作動レバー3の作動方向に見て伝達レバー7aの
後ではなく前に位置していることである。他の相違点は
伝達レバー7aがレバー7より短いことである。連接棒
11およびレバー13は図1におけるのとほぼ等しくま
た同じ機能を有している。
【0011】案内ピン5を軸支する作動レバー3のアイ
4aは、図1のアイ4と僅かに異なる形を有している
が、その機能は同じであって、図2の実施例においても
レバー7aおよび案内溝6aは、前に略述された有利な
効果を有して作動レバー3の運動を明確に決定する。
【0012】既に言及したように、作動レバー3の運動
の進路を、特に案内溝6、6aそれぞれの形状および位
置により実質的に所望通りに動かして該進路をあらゆる
種類の条件に適合させることができる。一層狭い幾何学
的制限を課する前述の周知構造と異なり、特定の構造が
決定される際に製造費が特に影響を受けることはない。
【0013】図3は別の実施例を示す。ここでも対応す
る部品は図1および図2と同じ参照数字を有しており、
これらの部品はもはや個々に説明されない。伝達レバー
17は、図2および図4の実施例と同様に、その下端に
おいて作動レバー3上の4本の指の中央の近くで軸19
により関節接合され、その上端が軸21の回りで旋回運
動を行い得るように或る装置のハウジング内に収納され
ている。連接棒11は軸21の上方の第2回転軸22を
介して伝達レバー17に連結され、他端はレバー13に
連結されている。
【0014】この実施例においては、作動レバー3のア
イ15は旋回運動のためのピン16により案内レバー2
0に連結され、該レバーの他端は或る装置のハウジング
にピン18により関節接合されている。図3において
は、作動レバー3は復元ばね14によって決定されるそ
の原位置において示されている。或る装置を作動させる
ためには、例えば単数または複数のシリンダあるいはカ
ートリッジから組成物を押出すためには、作動レバー3
が固定ハンドル部分2に引き寄せられる。下方のてこ支
点を4本の指のほぼ中央に位置決めする際には、実質的
にトルクは存在せず、軸受に加わる力は小さい。さらに
操作区域にはレバーがなく、したがって負傷の危険を避
けることができ、汚れの危険も著しく減少することに注
目されるべきである。
【0015】図4は図3の実施例と概して一致する実施
例を示し、対応する部品は図3の参照数字と同じ参照数
字を有している。伝達レバーと案内レバーの位置は交換
されており、すなわち伝達レバー17aの方が伝達レバ
ー20aよりも固定ハンドル部分2の近くに位置してい
る。その他については、図4の実施例は、レバー17a
および20a、特に長い方のレバー20aも作動レバー
3の閉鎖空洞内または或る装置のハウジングの側部が閉
鎖された空間内に収納されている点で特色を示してい
る。この実施例においても、作動レバーおよび固定ハン
ドル部分間には自由にアクセスできるレバーが存在せ
ず、したがって作業員を負傷させたり物を捕捉する危険
はなく、また汚れの危険もない。この実施例において
も、図3の実施例におけるのと同様に、2つのレバーの
一方がせいぜい作動レバーの中央にまで延びているだけ
であり、またこの実施例は周知の装置に比べてより安価
でより軽い構造を呈している。
【図面の簡単な説明】
【図1】作動レバーのための案内路を有している本発明
の第1実施例を示す。
【図2】同様に作動レバーのための案内路を有している
本発明の第1実施例を示す。
【図3】本発明による作動装置の第2実施例を示す。
【図4】同様に本発明による作動装置の第2実施例を示
す。
【符号の説明】
1 或る装置のハウジング 2 固定ハンドル部分 3 作動レバー 4 アイ 5 案内ピン 6、6a 案内溝 7、7a 伝達レバー 8 旋回軸 9 固定ピン 11 連接棒 13 レバー 14 復元ばね 17、17a 伝達レバー 20、20a 案内レバー 22 回転軸 30〜33 作用点

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 或る装置の少なくとも一つの可動部品、
    特に流動可能媒体送出用の推力部材を手で操作するため
    の、前記或る装置に対する作動装置であって、レバーシ
    ステム(7、7a;12、13)を介して前記可動部品
    に連結されている作動レバー(3)を有する作動装置に
    おいて、前記作動レバー(3)は伝達レバー(7、7
    a)に枢動自在に連結されておりさらに案内路(6、6
    a)内で案内されることを特徴とする作動装置。
  2. 【請求項2】 或る装置の少なくとも一つの可動部品、
    特に流動可能媒体送出用の推力部材を手で操作するため
    の、前記或る装置に対する作動装置であって、レバーシ
    ステム(17、17a;20、20a;11、13)を
    介して前記可動部品に連結されていると共に前記レバー
    システムの2つの旋回レバー(17、17a;20、2
    0a)によって蝶番接合および案内される作動レバー
    (3)を有し、さらに前記或る装置がハウジングを備え
    ている作動装置において、前記2つの旋回レバーの一方
    は前記可動部品に連結された伝達レバー(17、17
    a)であって他方の旋回レバーは前記ハウジングに連結
    された案内レバー(20、20a)であり、前記伝達レ
    バーおよび案内レバーの少なくとも一つ(17a,2
    0)は前記或る装置(1)と対面する作動レバーの半分
    以内に位置する点において作動レバー(3)に連結され
    ていることを特徴とする作動装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の作動装置において、前記
    伝達レバー(7)の下方旋回軸(8)は、前記案内路
    (6)に作用するトルクを減少させるために、当該作動
    装置を作動させる手の4本の指の把持点(31;32)
    のほぼ中央に位置していることを特徴とする作動装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の作動装置において、前記
    伝達レバー(17)の下方旋回軸(19)は、前記旋回
    レバーの軸受(16、18)に作用する牽引力または押
    圧力に対して作用を及ぼすトルクを減少させるために、
    当該作動装置を作動させる手の4本の指の把持点(3
    1;32)のほぼ中央に位置していることを特徴とする
    作動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の作動装置において、前記
    作動レバー(3)の運動進路を制御する前記案内路
    (6、6a)は所望される運動に応じて曲線状または直
    線状をなしていることを特徴とする作動装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の作動装置において、前記
    案内路(6、6a)は、前記作動レバーの作動方向に見
    て、前記伝達レバー(7、7a)の、前記作動レバー
    (3)に対する作用点の前または後に位置していること
    を特徴とする作動装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の作動装置において、前記
    作動レバー(3)は前記ハンドル(2)と向かい合って
    いると共に前記或る装置と対面している端部にアイ
    (4)を有しており、前記作動レバーは、このアイにお
    いて案内ピン(5)、案内ローラまたは玉軸受によっ
    て、前記作用点の前にある前記案内路(6)内で案内さ
    れ、前記伝達レバー(7)は前記作動レバー(3)の、
    前記或る装置と対面している他端において連接されてい
    ることを特徴とする作動装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の作動装置において、前記
    作動レバー(3)は前記ハンドル(2)に近く且つ前記
    或る装置と対面している端部に位置するアイ(4a)を
    有しており、前記作動レバーは、このアイにおいて案内
    ピン(5)、案内ローラまたは玉軸受によって、前記作
    用点の後にある前記案内路(6a)内で案内されること
    を特徴とする作動装置。
  9. 【請求項9】 請求項2記載の作動装置において、前記
    第2案内レバー(20、20a)は前記伝達レバー(1
    7、17a)の前または後に配置されていることを特徴
    とする作動装置。
  10. 【請求項10】 請求項2記載の作動装置において、中
    空の作動レバー(3)を有しており、前記案内レバー
    (17、17a;20、20a)は該中空の作動レバー
    (3)内に収納されていることを特徴とする作動装置。
JP08049794A 1993-04-20 1994-04-19 手で操作される作動装置 Expired - Lifetime JP3473984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH119593 1993-04-20
CH01195/93-8 1993-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312798A true JPH06312798A (ja) 1994-11-08
JP3473984B2 JP3473984B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=4204733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08049794A Expired - Lifetime JP3473984B2 (ja) 1993-04-20 1994-04-19 手で操作される作動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5499548A (ja)
EP (1) EP0621084B1 (ja)
JP (1) JP3473984B2 (ja)
DE (1) DE59405748D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533223C2 (de) * 1995-09-08 2003-07-03 Hilti Ag Auspressgerät für Masse enthaltende Behältnisse
IT1303152B1 (it) * 1998-07-15 2000-10-30 Campagnolo Srl Leva di azionamento del freno per biciclette.
CN2598664Y (zh) * 2003-03-11 2004-01-14 李�杰 打胶枪的进给装置
CA2525096C (en) * 2003-05-12 2012-01-03 Stryker Instruments Bone cement mixing and delivery system
CN102470390B (zh) * 2009-07-22 2015-06-17 药物混合系统股份公司 计量分配器
US9723845B2 (en) * 2014-12-12 2017-08-08 Helen Of Troy Limited Dispensing gun
US20180000514A1 (en) * 2015-01-26 2018-01-04 Qenus Medical Ag Shaft-type instrument for surgical purposes
GB2536104B (en) * 2015-12-22 2017-02-08 Siang Syuan Fu Entpr Co Ltd A caulking gun with a bar linkage assembly
JP6864581B2 (ja) * 2017-08-07 2021-04-28 株式会社ジーシー アプリケーター
DE102018122237A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Morpheus Ag Chirurgisches Instrument
GB2582641B (en) * 2019-03-29 2023-05-17 Siang Syuan Fu Entpr Co Ltd Caulking gun and method for using the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2732102A (en) * 1956-01-24 ekins
US2726802A (en) * 1951-04-27 1955-12-13 Force Flo Inc Loading rig for caulking guns
US2913151A (en) * 1957-06-03 1959-11-17 Robert M Wiseman Combined paint and calking compound applicator
US2978242A (en) * 1958-01-20 1961-04-04 Gen Motors Corp Window regulator mechanism
US3232152A (en) * 1964-10-26 1966-02-01 Wendell S Miller Alternative fulcrum hand tool
DE2844931A1 (de) * 1978-10-16 1980-04-30 Hilti Ag Vorrichtung zum schmelzen von thermoplastischen klebstoffkoerpern
DE3031939A1 (de) * 1980-08-25 1982-04-01 Hilti AG, 9494 Schaan Auspressgeraet fuer fliessfaehige massen
DE3323864A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-03 Uwe 1000 Berlin Steinmeier Von hand gefuehrtes werkzeug mit hebeluebersetzung
GB8419302D0 (en) * 1984-07-28 1984-08-30 Bostik Ltd Melt dispensers
DE3789388T2 (de) * 1987-08-15 1994-07-28 Ao Forschungsinst Handbetriebsmechanismus für geräte.

Also Published As

Publication number Publication date
US5499548A (en) 1996-03-19
DE59405748D1 (de) 1998-05-28
EP0621084B1 (de) 1998-04-22
JP3473984B2 (ja) 2003-12-08
EP0621084A1 (de) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473984B2 (ja) 手で操作される作動装置
JPH0780124B2 (ja) 急速締付装置
US4827956A (en) Remote grasping device
CA2188737A1 (en) Pivoted Hand Tool
US5145044A (en) Two-handle arrangement for a handheld portable tool
US20210299805A1 (en) Handheld work apparatus
US4376240A (en) Power tool
US5357677A (en) Toe nail clipper apparatus
US4243257A (en) Gripper mechanism
EP0253528A2 (en) Cable stripping tool
EP0186362B1 (en) Pneumatic yarn splicing equipment
US2705899A (en) Release mechanism for a lever jaw wrench
JP2002501135A (ja) 手導される地面圧縮ロールの操作エレメントのための安全装置
CS197262B2 (en) Device for slacken the ropes
GB2254580A (en) Cutting element
JP3713191B2 (ja) 加工片の機械的取り扱い装置
ATE191386T1 (de) Mehrzweckzange
JPS61198206A (ja) ステ−ジの駆動装置
US5771584A (en) Shear with link interconnected handles
JP3153489B2 (ja) 書籍端面研磨装置
KR102641634B1 (ko) 인장수단이 구비된 핸드그랩스틱
EP0466781B1 (en) Improved surgical instrument
JP3390851B2 (ja) エアダスター
JPWO2022007344A5 (ja)
JP2002161555A (ja) 建設機械等の操作レバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term