JP7288024B2 - 赤外波長域用染料系偏光板 - Google Patents

赤外波長域用染料系偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP7288024B2
JP7288024B2 JP2021162020A JP2021162020A JP7288024B2 JP 7288024 B2 JP7288024 B2 JP 7288024B2 JP 2021162020 A JP2021162020 A JP 2021162020A JP 2021162020 A JP2021162020 A JP 2021162020A JP 7288024 B2 JP7288024 B2 JP 7288024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
polarizing plate
film
substituent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021162020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022023090A (ja
Inventor
典明 望月
貴大 樋下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JP2022023090A publication Critical patent/JP2022023090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288024B2 publication Critical patent/JP7288024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0083Solutions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0066Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/08Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
    • C09B23/086Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines more than five >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/50Tetrazo dyes
    • C09B35/56Tetrazo dyes of the type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/24Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

本発明は、赤外波長域用染料系偏光板に関するものである。
光の透過・遮へい機能を有する偏光板は、光のスイッチング機能を有する液晶とともに液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)等の表示装置に用いられる。このLCDの適用分野も初期の頃の電卓及び時計等の小型機器から、ノートパソコン、ワープロ、液晶プロジェクター、液晶テレビ、カーナビゲーション、及び屋内外の情報表示装置、計測機器等が挙げられる。また偏光機能を有するレンズへの適用も可能であり、視認性の向上したサングラスや、近年では3Dテレビなどに対応する偏光メガネなどへの応用がなされている。
一般的な偏光板は、延伸配向したポリビニルアルコール又はその誘導体のフィルムあるいは、ポリ塩化ビニルフィルムの脱塩酸又はポリビニルアルコール系フィルムの脱水によりポリエンを生成して配向させたポリエン系のフィルムに、ヨウ素や二色性染料を染色又は含有させて製造される。これらのうち、ヨウ素を用いたヨウ素系偏光板は、偏光性能には優れ、一方、二色性染料を用いた染料系偏光板はヨウ素系偏光板に比べ、耐湿性及び耐熱性は優れる。そういった一般的に使用されている偏光板は、すべて可視波長域向けの偏光板であって、赤外波長域向けの偏光板ではなかった。
近年では、タッチパネル向け認識光源や防犯カメラ、センサ、偽造防止、通信機器等の用途において、可視波長域向けの偏光板だけでなく、赤外線域に用いられる偏光板が求められている。赤外域の光線の液晶機能を応用した光の導波路やスイッチング、赤外域の光線の反射防止などの目的に使用される。そういった要望に対して、特許文献1のようにヨウ素系偏光板をポリエン化した赤外偏光板や、特許文献2又は3のようなワイヤーグリットを応用した赤外偏光板や、特許文献4のような微粒子を含んだガラスを延伸した赤外偏光子や、特許文献5又は6のようなコレステリック液晶を用いた偏光子が報告されている。特許文献1の方法では耐久性が弱く、耐熱性や湿熱耐久性、及び耐光性が弱く実用性に至っていない。特許文献2又は3のようなワイヤグリッドタイプは、フィルムタイプにも加工が可能であると同時に、製品として安定していることから普及が進みつつあるものの、しかしながら、表面にナノレベルの凹凸がないと光学特性を維持でないことから、表面に触れてはならず、そのため使用される用途は制限され、さらには反射防止や防呟(アンチグレア)加工をすることが難しい。また、ナノレベルの加工が要求されるため、大面積で作ることが難しく、非常に高価である。特許文献4のような微粒子を含んだガラス延伸タイプは高い耐久性を有し、高い二色性を有していることから実用性に至っており、今後、成長していく分野であると言われている。しかしながら、微粒子を含みながら延伸されたガラスであるため、ガラス板と言えど素子そのものが割れやすく、もろく、かつ、従来の偏光板のような柔軟性が無いために表面加工や他の基板との貼合が難しいという問題点があった。特許文献5及び特許文献6の技術は、古くから公開されている円偏光を用いた技術ではあるが、視認する角度によって色が変わってしまうことや、基本的に、反射を利用した偏光板であるため、迷光を発生し、絶対偏光光を形成させることが難しかった。つまり、一般的なヨウ素系偏光板や染料系偏光板のように吸収型偏光素子であって、フィルムタイプで柔軟性があり、かつ、高い耐久性を有する赤外線波長域に対応した偏光板は無かった。
米国特許第2,494,686号明細書 特開2016-148871号公報 特開2013-24982号公報 特開2004-86100号公報 国際公開第2015/087709号 特開2013-64798号公報 特開昭59-25293号公報
本発明は、赤外波長域の光線に対して機能する高性能な偏光板、及びこれを備える液晶表示装置等を提供することを目的とする。
本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意研究を進めた結果、赤外域に吸収を有する染料を含有する延伸されたフィルムが赤外波長の光線に対して偏光板として機能することを新規に見出した。
すなわち本発明は、以下の(1)~(13)に関する。
(1) 赤外域に吸収を有する染料を含有する延伸されたフィルムであって、該フィルムが赤外域において二色性を有する偏光板。
(2) 前記染料の最大吸収波長が700~1500nmにある(1)に記載の偏光板。
(3) 前記染料が、アゾ化合物、アンスラキノン化合物、及びシアニン化合物からなる群より選択される(1)又は(2)に記載の偏光板。
(4) 前記染料が、水溶性染料である(1)~(3)のいずれかに記載の偏光板。
(5) 前記フィルムの基材が親水性高分子である(1)~(4)のいずれかに記載の偏光板。
(6) 前記親水性高分子が、ポリビニルアルコール系樹脂である(5)に記載の偏光板。
(7) 片面又は両面に透明保護層を備える(1)~(6)のいずれかに記載の偏光板。
(8) (1)~(7)のいずれかに記載の偏光板を備える液晶表示装置、センサ、レンズ、スイッチング素子、アイソレータ、又はカメラ。
(9) 赤外域に吸収を有する染料の、フィルムに含有され、該フィルムを延伸することによって二色性を発現させた偏光板への使用方法。
(10) 前記染料の最大吸収波長が700~1500nmにある(9)に記載の使用方法。
(11) 前記染料が、アゾ化合物、アンスラキノン化合物、及びシアニン化合物からなる群より選択される(9)又は(10)に記載の使用方法。
(12) 前記染料が、水溶性染料である(9)~(11)のいずれかに記載の使用方法。
(13) 前記偏光板が液晶表示装置、センサ、レンズ、スイッチング素子、アイソレータ、又はカメラ用である、(9)~(12)のいずれかに記載の使用方法。
本発明は、赤外波長域の光線に対して機能する高性能な偏光板、及びこれを備える液晶表示装置等を提供することができる。本発明に係る偏光板は、従来の偏光板と同様な取扱いが可能な赤外波長域の光線向け偏光板であって、柔軟性があり、物理的に安定で、吸収型偏光素子であるために迷光が発生せず、かつ、高い耐候性(耐熱性、耐湿熱性、耐光性)を有する。
本発明は、赤外域に吸収を有する染料を、フィルムを延伸することで配向させ、赤外域(又は、赤外波長域、並びに赤外線波長域とも記載する)の吸収の異方性(いわゆる二色性)を発現させるものである。赤外域、赤外波長域、赤外線波長域とは700nm~30000nmを指すが、本発明で得られる赤外域を吸収することによって成す二色性染料を含有した偏光板は、近赤外線の偏光板として機能する。近赤外線の波長とは700nm~1500nmの波長を指し、本発明によって該波長の偏光板を作製できるが、好ましくは700nm~1100nm、より好ましくは750nm~1000nmの偏光板が特に好適に用いることが出来る。吸収の異方性である二色比は5以上あればセンサ等で用いることが出来るが、好ましくは10以上、より好ましくは20以上、さらに好ましくは30以上、特に好ましくは100以上が良い。
用いるフィルムの基材としては、親水性である高分子を用いたフィルムと熱可塑性である高分子を用いたフィルムとがあるが、それぞれにおいて赤外域に吸収を有する二色性染料を、フィルム中に含有し、配向させることは同じである。しかしながら、それぞれにおいて、偏光板に加工の方法が異なる。
まず、親水性高分子に赤外域に吸収を有する二色性染料を含有させ、該二色性染料を配向させ、赤外波長域の光線に対する偏光板の作製方法を示す。
親水性高分子は特に限定するものでないが、水との親和性が高いフィルムを指す。例えば、媒体としての水に浸漬若しくは接触させた時、水を含む、若しくは、膨潤するフィルムを指す。具体的には、ポリビニルアルコール系樹脂、アミロース系樹脂、デンプン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリアクリル酸塩系樹脂、及び、それら誘導体などが用いることが出来る。それら樹脂よりなるフィルムに赤外線波長域に吸収を有する二色性染料を含有させ、フィルムを延伸することによって二色性染料を配向させ、偏光板を得る。二色性染料を含有させ、架橋せることなどを考慮するとポリビニルアルコール系樹脂よりなるフィルムが最も好ましい。
上記偏光板は、従来の偏光板方法により製造することができるが、例えば染料を含有するポリビニルアルコール系フィルムからなる偏光板の場合、まず、ポリビニルアルコール系フィルムを温水等で膨潤させた後、赤外域に吸収を有する染料を水1000重量部に対して0.01~10質量部が含有した水溶液を作製し浸漬させることによって、染料を親水性高分子に含有させる。二色性染料を溶解した染色槽に浸漬し、該フィルムを染色し、ついで、硼酸や硼砂といった架橋剤を含む槽で一軸方向に2~8倍延伸し、乾燥させることにより、該偏光素子を得ることができる。偏光板の性能は二色性染料の持つ二色性や延伸時の延伸倍率等で調整することができる。
染料を含有させる方法は、前述の記載のように親水性高分子を、二色性染料が含有している水溶液に浸漬して染料を含有させる方法があるが、一方で、親水性高分子にあらかじめ染料を含有させておき、延伸する方法をとることも出来る。この方法は、親水性高分子に染料を含有させておいた樹脂組成物を、フィルムに形成したのち、フィルムに形成されたものを延伸することによって得ることが出来る。親水性高分子に染料を含有させる方法は、例えば、ポリビニルアルコールが水に対して8~12%溶融した水溶液に、二色性染料を該水溶液の固形分に対して0.01~10%含有させ、その水溶液をキャスト製膜し、溶媒である水を蒸発させることによって、染料が含有しているフィルムを得る。得られたフィルムを、延伸することで偏光板を得ることが可能となる。
得られたフィルムの延伸には、温水や、一般的な偏光板の製造方法である延伸加工方法であるホウ酸を含む水溶液中で延伸する方法もとられうるが、一方で、乾式延伸法も適用できる。乾式延伸は、フィルムに熱をかけ、その熱によって柔らかくなった状態の時、延伸を適用するものである。乾式延伸法の場合には、延伸加熱媒体が大気(空気)、若しくは窒素などのガス中で延伸が可能であり、温度は常温~200℃で延伸するのが好ましいが、樹脂の成型温度に応じて変えて延伸加工を行うことが必要である。また、湿度は10~95%RHの雰囲気中で処理するのが好ましい。加熱方法としては、例えば、ロール間ゾーン延伸法、ロール加熱延伸法、圧延伸法、赤外線加熱延伸法などが挙げられるが、その延伸方法はフィルムに熱が伝導し、延伸が可能であれば、その方法が限定されるものではない。延伸倍率は、2倍から8倍で延伸されることが良いが、各樹脂で延伸出来る倍率、及び、染料を配向出来る延伸倍率で調整しても良い。延伸処理は1段で行っても良く、2段処理以上の多段処理を行っても良い。
次に、熱可塑性高分子に赤外域に吸収を有する二色性染料を含有させ、該二色性染料を配向させ、赤外波長域の光線に対する偏光板の作製方法を示す。
熱可塑性高分子は特に限定するものでないが、熱を加えた時に可塑状態になる(柔らかくなる物性を有する)高分子を指す。それを製膜したものが熱可塑性高分子フィルムである。熱可塑性高分子は、透明性が高い方が好ましく、具体的には、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、PMMAなどのアクリル樹脂などが挙げられるがその限りではない。それら樹脂よりなるフィルムに染料を含有させ、延伸し、二色性を有する偏光板を得る。
熱可塑性高分子は、あらかじめ染料が含有されている状態で製膜され、その得られたフィルムを延伸する方法をとる。この方法は、熱可塑性高分子に染料を混ぜて混練し、それを溶融製膜してフィルムとし、その得られたフィルムを延伸することで偏光素子を得る。若しくは、溶媒に熱可塑性樹脂組成物を溶解させ、その溶解液に染料も溶解し、それをキャスト製膜し、溶媒を蒸発させることによってフィルムとし、得られたフィルムを延伸することで偏光素子を得る。熱可塑性高分子を用いた先染め法の作り方は、特に限定しないが、例えば、熱可塑性樹脂に染料を樹脂に対して0.01~5%、好ましくは0.05%~2%、さらに好ましくは0.1%~1%含有させ、その樹脂混合物を溶融混練し、溶融製膜してフィルムとし、得られたフィルムを延伸することで偏光板を得る。又は、例えば、熱可塑性樹脂を溶媒にて溶解させ、染料を樹脂に対して含有させ、樹脂組成物を、キャスト製膜して、溶媒を乾燥させてフィルムを得て、得られたフィルムを延伸することで偏光板を得ることが可能である。
得られたフィルムには、一般的な偏光板の製造方法である湿式延伸方法(高温溶媒中で延伸)する方法も適用され得るが、熱可塑性樹脂の場合、一般的に乾式延伸法が適用される。乾式延伸は、フィルムに熱をかけ、その熱によって柔らかくなった状態の時、延伸を適用するものである。乾式延伸法の場合には、延伸加熱媒体が大気(空気)、若しくは窒素などのガス中で延伸が可能であり、温度は常温~180℃で延伸するのが好ましい。また、湿度は20~95%RHの雰囲気中で処理するのが好ましい。加熱方法としては、例えば、ロール間ゾーン延伸法、ロール加熱延伸法、圧延伸法、赤外線加熱延伸法などが挙げられるが、その延伸方法は熱が伝導し、延伸が可能であれば、その方法に限定されるものではない。延伸倍率は、2倍から8倍で延伸されることが良いが、各樹脂で延伸出来る倍率、及び、染料を配向出来る延伸倍率で調整しても良い。延伸処理は1段で行っても良く、2段処理以上の多段処理を行っても良い。
本発明で用いる近赤外吸収染料の種類としてはフタロシアニン系、ナフタロシアニン系、金属錯体系、ホウ素錯体系、シアニン系、スクアリリウム系、ジイモニウム系、ジフェニルアミン・トリフェニルアミン類系、キノン系、アゾ系などが挙げられる。一般的にこれらの染料は既存のπ共役系を拡張することによって吸収波長を長波長化させており、その構造により多種多様な吸収波長を示す。また、多くは疎水性染料や顔料の形態をとるが、水溶性化することにより親水性染料として利用も出来る。
そういった染料は、遊離形態であっても、塩の形態であってもよい。塩は、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、又は、アンモニウム塩やアルキルアミン塩などの有機塩であり得る。塩は、好ましくは、ナトリウム塩である。
本発明で用いる染料について、それぞれの染料についての具体例を以下に示す。
フタロシアニン・ナフタロシアニン系は平面性構造を有し、広いπ共役面を有する染料である。一般式1のMで示される中心金属により多様な吸収を示し、中心金属として一般的にはLi、Na、K、Mg、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Hg、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi等が挙げられる。金属酸化物としてはVO、GeO、TiO等が挙げられる。金属水酸化物としては例えば、Si(OH)、Cr(OH)、Sn(OH)、AlOH等が挙げられる。金属ハロゲン化物としては例えば、SiCl、VCl、VCl、VOCl、FeCl、GaCl、ZrCl、AlCl等が挙げられる。これらの中でもFe、Co、Cu、Ni、Zn、Al、V等の金属原子、VO等の金属酸化物、AlOH等の金属水酸化物等が好ましく、VO等の金属酸化物がより好ましい。通常は顔料として用いられるが、特開平2-167791号公報に記載の一般式1のように、水溶性基を付与することにより水へ溶解させることもできる。
下記一般式1で表される染料は、例えば下記化合物例1で表される染料であることが好ましい。一般式1における破線の芳香環は、あってもなくてもよいことを意味する。化合物例1におけるp及びkは各々独立に0~12の整数を表し、p及びkの和が0~12であることを示し、特にpが1~4かつkが0であることが好ましい。
Figure 0007288024000001
Figure 0007288024000002
キノン系は幅広い吸収を有する染料であり、一般式2のように表される染料である。Ar、Arは芳香環若しくは複素環から構成される環状構造であることが望ましく、吸収波長の長波長化の為には複素環がより好ましい。例えば、特開昭61-221264号公報に記載されるようなアンスラキノン系染料が挙げられる。また、これらの環は置換基を有しても良く、例えば置換基を有しても良いアミノ基、ニトロ基、スルホ基、アルキル基、アルコキシ基、スルホ基を有するアルキル基、水酸基を有するアルキル基等が挙げられる。Xは酸素原子又は窒素原子であることが好ましい。多くの構造が疎水性構造をとるが、水溶性基を付与することにより水への溶解が可能なものも報告されている。例えば、特表2006-508034号公報に記載されるようなインダンスロン染料が挙げられる。
下記一般式2で表される染料は、例えば下記化合物例2で表される染料であることが好ましい。化合物例におけるnは1~12の整数を表し、nが1以上の場合、それぞれのスルホン酸は遊離形態であっても、塩の形態であってもよく、あるいは遊離形態と塩の形態の両方を任意の割合で含んでいてもよい。
Figure 0007288024000003

Figure 0007288024000004
シアニン系は近赤外域に強い吸収を有する染料であり、一般式3、又は、一般式4で表される。Ar~Arは複素環で表される。この複素環としては例えば、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環、チアゾリン環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール環、オキサゾリン環、セレナゾール環、ベンゾセレナゾール環、ナフトセレナゾール環、キノリン環などが挙げられる。好ましくはベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環が好ましい。それぞれの複素環は各々任意の置換基を有しても良く、水溶性基としてはスルホン酸基、水酸基、スルホン酸基を有するアルキル基、水酸基を有するアルキル基等が挙げられる。これらはAr~Arの環状に置換していても良いし、複素環中の窒素原子上に結合しても良い。メチン鎖の数bは1~7であり、3~5が特に好ましい。このメチン鎖上の置換基Rを有しても良く、例えば置換基を有しても良いフェニル基等が挙げられる。一般式4中のArは炭素数5~7の環状骨格を表し、置換基Wはハロゲン、置換基を有してもよいフェニルアミノ基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいフェニルチオ基等が挙げられる。この場合の置換基が水溶性基を有してもよい。また、この染料は分子内塩型、又は分子間塩型であり、分子間塩型の場合、ハロゲン化塩、過塩素酸塩、フッ化アンチモン塩、フッ化リン塩、フッ化ホウ素塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ビス(トリフルオロメタン)スルホン酸イミド塩、又はナフタレンスルホン酸などの有機塩等が挙げられる。具体的にはインドシアニングリーンや特開昭63-33477号公報に記載の水溶性染料等が挙げられ、例えば化合物例3~6が挙げられる。
Figure 0007288024000005
Figure 0007288024000006
Figure 0007288024000007
Figure 0007288024000008
Figure 0007288024000009
Figure 0007288024000010
シアニン系と類似の構造であるスクアリリウム系は四角酸を中心骨格に持つ染料である。一般式5中のAr、Arにはシアニン系と同様の複素環を有することが望ましい。また、この染料も分子内塩型、分子間型をとり、シアニン系と同様な塩の形をとる。この染料は本来疎水性構造であるが、シアニン系と同様に水溶性基を付与することにより、水への溶解を可能にする。
Figure 0007288024000011
アゾ系は可視光域を吸収する染料であり、水溶性インクが主な用途であるが、吸収を広帯域化することにより、近赤外域まで吸収可能な染料が市販されている。例えば、一般的には特許第5979728号公報に記載の黒色インク作製の目的でC.I. Acid Black 2(オリヱント化学工業社製)、C.I. Direct Black 19(アルドリッチ工業社製)を使用する例などが挙げられる。また、これらアゾ系染料は金属と錯形成させることもできる。この場合、一般式6に記載のMのように表され、中心金属はコバルト、ニッケル等が挙げられ、A、Bはベンゼン環又はナフタレン環等の芳香環が例示され、より具体的には、特開昭59-11385号公報に記載の染料構造が好適である。
Figure 0007288024000012
金属錯体系は、一般式7、一般式8のように表される。式中のM、Mは金属を表し、Pd、Ni、Co、Cuが一般的であるが、Niが特に好ましい。R、R、R’、R’は任意の置換基を表すが、具体的にはハロゲン原子、スルホ基を有しても良いアルキル基、スルホ基を有しても良いアルコキシ基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、置換基を有しても良いフェニル基等が挙げられる。X~Xは各々独立に窒素原子、酸素原子、硫黄原子を表す。
なお、X~Xが窒素原子の場合、その窒素原子は、水素付加体であるNH、あるいは炭素数1~4のアルキル基、置換基を有しても良いフェニル基等で置換された窒素原子であっても良い。
Figure 0007288024000013
Figure 0007288024000014
ホウ素錯体系は一般式9のように表され、特開2010-106248号公報に記載の染料構造が好適である。
Figure 0007288024000015
一般式9において、R、Rは水素原子、アルキル基、フェニル基が好ましく、Rは強い電子吸引性基、例えばニトロ基、シアノ基が好ましく、Ar10は置換基を有しても良いフェニル基が好ましく、Ar11は芳香環又は複素環から構成される環状構造であることが好ましく、吸収波長の長波長化のためには複素環がより好ましい。Yは硫黄原子又は酸素原子であることが好ましい。
ジイモニウム系は近赤外域でも比較的長波長側(950~1100nm)に吸収を有する染料であり、一般式10のように表される。
Figure 0007288024000016
一般式10において、R~R13は置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有してもよい芳香環などが挙げられる。一般的には疎水性染料であるが、水溶性基が付与された特開2001-181184号公報に示される染料も開示されている。この染料も分子内塩、分子間塩型であり、分子間塩型の場合、Qはハロゲン化イオン、過塩素酸イオン、フッ化アンチモンイオン、フッ化りんイオン、フッ化ホウ素イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、ビス(トリフルオロメタン)スルホン酸イミドイオン、又はナフタレンスルホン酸イオンなどが挙げられる。
ジフェニルアミン・トリフェニルアミン類は一般式11、一般式12のように表される。
Figure 0007288024000017
Figure 0007288024000018
一般式11におけるR14~R17、又は一般式12におけるR18~R23は各々独立に、水素原子、又は少なくとも1個の炭素原子を含むアルキル基であり、そのアルキル基は、任意に窒素原子、酸素原子、硫黄原子及びハロゲン原子から選択される1個又は複数個のヘテロ原子を含み、1個以上の窒素原子はカチオンラジカルであり、前記1個以上のカチオンラジカルは、1個以上のアニオンによって電荷が平衡化されている。
本願では、アンスラキノン類が好適に用いることが出来る。アンスラキノン類としては、例えば、一般式13のように表され、R24、R25はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、置換基を有しても良いフェニル基等が挙げられる。R26は1~5の酸素原子を介していても良い直鎖又は枝分かれした1~16個の炭素を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリールオキシアルキル、炭素数1~12のアルキル又はアルコキシを置換基として有していても良いアリールを表し、Zは窒素原子、酸素原子、硫黄原子を表す。代表的な構造としては特許文献7に記載されている染料が挙げられる。なお、Zが窒素原子の場合、その窒素原子は、水素付加体であるNH、あるいは炭素数1~4のアルキル基、置換基を有しても良いフェニル基等で置換された窒素原子を示す。
Figure 0007288024000019
本発明の偏光板は、上記により作製が可能である。ただし、一方で、上記の偏光板の片面に、若しくは両面に、保護するフィルムを接着剤や粘着剤を介して設けても良い。そういう保護フィルムを用いることで、物理的安定で、かつ、柔軟性の高いフィルムをえることが出来る。保護フィルムとしては、従来の偏光板の保護フィルムであるトリアセチルセルロースフィルムやアクリルフィルム、ポリカーボネートフィルム、シクロオレフィンフィルムなどを用いることが出来るが、透明、かつ、複屈折が少なく位相差が発生しにくいフィルムを用いることが好適である。熱可塑性樹脂よりなるフィルムの場合には、すでに表面硬度が硬く、かつ、湿度による影響が受けにくいため、一般的なポリビニルアルコールフィルムを基材フィルムを用いた場合のようにTAC等の保護フィルムが無くても良好な表面性が得られることが多い。又は、直接、重合性樹脂組成物を設け、ハードコートや防眩性層、低反射層などを設けても良い。保護フィルムを設ける場合には、少なくとも片面に、通常は両面に、前記の保護フィルムを、両フィルムの間に前記の接着剤を介して、積層後、乾燥することによって得ることができる。乾燥の条件は用いる接着剤の濃度や保護フィルムの透湿度によっても異なるが、25~100℃で1~150分程度行うのが良い。
さらに本発明の偏光板は、プリズムやガラスなどの無機基板、若しくは、プラスチック板等に貼合して基板として用いることも可能である。ガラスやプラスチック板の曲面に合わせて貼合することで、曲面形成等も可能となる。
偏光板は場合によって、例えば液晶等の表示装置に貼り合わせる場合、後に非露出面となる保護層又はフィルムの表面に視野角改善及び/又はコントラスト改善のための各種機能性層、輝度向上性を有する層又はフィルムを設けることもできる。各種機能性層は、例えば、位相差を制御する層又はフィルムである。偏光板は、これらのフィルムや表示装置に、粘着剤により貼り合わされることが好ましい。
偏光板は、保護層又はフィルムの露出面に、反射防止層、防眩層、及びハードコート層等の公知の各種機能性層を備えていてもよい。この各種機能性を有する層を作製するには塗工方法が好ましいが、その機能を有するフィルムを接着剤又は粘着剤を介して貼合せることもできる。
本発明の偏光素子又は偏光板は、必要に応じて保護層又は機能層及びガラス、水晶、サファイア等の透明な支持体等を設け、液晶プロジェクター、電卓、時計、ノートパソコン、ワープロ、液晶テレビ、偏光レンズ、偏光メガネ、カーナビゲーション、センサ、レンズ、スイッチング素子、アイソレータ、カメラ、及び、屋内外の計測器や車等の表示器等に適用される。本赤外線偏光板を設けた装置は、赤外域の波長に対して高耐久性を有し信頼性が高く、長期的に高コントラストを提供できるに至る。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
[実施例1]
ケン化度99%以上の平均重合度2400のポリビニルアルコールフィルム(クラレ社製 VF-PS)を40℃の温水に3分浸漬し、膨潤処理を適用し延伸倍率を1.30倍とした。水を1500質量部、トリポリリン酸ナトリウムを1.5質量部、無水芒硝を1.5質量部、赤外域に吸収を有するシアニン染料として式(1)に示されるFEW CHEMICAL社製 S2180を1.5質量部含有している45℃の染色液に、膨潤したフィルムを8分00秒間浸漬して、フィルムにアゾ化合物を含有させた。得られたフィルムを、ホウ酸(Societa Chimica Larderello s.p.a.社製)20g/lを含有した40℃の水溶液に1分浸漬した。浸漬後のフィルムを、5.0倍に延伸しながら、ホウ酸30.0g/lを含有した50℃の水溶液中で5分間の延伸処理を行った。得られたフィルムを、その緊張状態を保ちつつ、25℃の水に20秒間浸漬させることにより洗浄処理した。洗浄後のフィルムを70℃で9分間乾燥させ、偏光板を得た。この偏光板に対して、ポリビニルアルコール(日本酢ビポバール社製 NH-26)を4%で水に溶解したものを接着剤として用いて、アルカリ処理したトリアセチルセルロースフィルム(富士写真フィルム社製 TD-80U)をラミネートして保護フィルムを設けた偏光板を得た。得られた偏光板は保護フィルムを設ける前と同じ光学特性を有し、特に単体透過率、色相、偏光度等を維持していた。この偏光板を実施例1の測定試料とした。
Figure 0007288024000020
[実施例2]
実施例1において、用いた赤外域に吸収を有する染料として、シアニン系染料である式(2)に示されるFEW CHEMICAL社製 S0378(1.5質量部)に替えた以外は同様にして、偏光板を作製し、測定試料とした。
Figure 0007288024000021
[実施例3]
実施例1において、用いた赤外域に吸収を有する染料として、アゾ系染料であるオリヱント化学工業社製 C.I.Acid Black 2(1.5質量部)に替えた以外は同様にして、偏光板を作製し、測定試料とした。
[実施例4]
実施例1において、用いた赤外域に吸収を有する染料として、式(3)に示されるアゾ系染料であるSHAOXING BIYING TEXILE TECHNOLOGY Co., LTD社製 C.I.Direct Black 19(1.5質量部)に替えた以外は同様にして、偏光板を作製し、測定試料とした。
Figure 0007288024000022
[実施例5]
東洋紡社製 バイロンUR8200 100質量部に、赤外域に吸収を有するシアニン染料として式(4)で示されるFEW CHEMICAL社製 S0391を0.15質量部含有させ、十分に混合させた組成物を、ガラス上に250μmの厚みでキャストした。キャスト後に、バイロンUR8200中に含まれていた溶媒を乾燥したところ、75μmのフィルムを得た。得られたフィルムを80℃の環境下で、元の長さに対して3倍に延伸して、偏光板を得た。
Figure 0007288024000023
[実施例6]
東洋紡社製 バイロンUR1400 100質量部に、赤外域に吸収を有するシアニン染料として式(5)で示されるFEW CHEMICAL社製 S2437を0.15質量部含有させ、十分に混合させた組成物を、ガラス上に250μmの厚みでキャストした。キャスト後に、バイロンUR1400中に含まれていた溶媒を乾燥したところ、75μmのフィルムを得た。得られたフィルムを80℃の環境下で、元の長さに対して3倍に延伸して、偏光板を得た。
Figure 0007288024000024
[実施例7]
東洋紡社製 バイロンUR1400 100質量部に、赤外域に吸収を有するアンスラキノン染料として式(6)で示される特開昭59-26293 化合物番号19を0.2質量部含有させ、十分に混合させた組成物を、ガラス上に250μmの厚みでキャストした。キャスト後に、バイロンUR1400中に含まれていた溶媒を乾燥したところ、75μmのフィルムを得た。得られたフィルムを80℃の環境下で、元の長さに対して3倍に延伸して、偏光板を得た。
Figure 0007288024000025
[比較例1]
実施例3において、同様なBlack染料として、日本化薬社製 Black S(1.5質量部)に替えた以外は同様にして、偏光板を作製し、測定試料とした。
[評価]
実施例1~7及び比較例1で得られた測定試料の評価を次のようにして行った。
(a)偏光平行透過率Ky、及び偏光直交透過率Kz
各測定試料の偏光平行透過率Ky、及び、偏光直交透過率Kzを、分光光度計(日立製作所社製“UH-4150”)を用いて測定した。ここで偏光平行透過率Kyは、紫外~赤外に対応したグランテーラー偏光子を介して光を測定試料に照射するに際し、グランテーラー偏光子の光の吸収軸と、測定試料をその吸収軸とが平行となるように重ね合せて測定した各波長の分光透過率である。偏光直交透過率Kzは、紫外~赤外に対応したグランテーラー偏光子を介して光を測定試料に照射するに際し、グランテーラー偏光子の光の吸収軸と、測定試料をその吸収軸とが直交となるように重ね合せて測定した各波長の分光透過率である。
(b)コントラスト
各測定試料のコントラストを、以下の式に、偏光平行透過率Ky及び偏光直交透過率Kzを代入して求めた。
コントラスト=Ky/Kz
表1には、得られた各波長のKy、Kzから最も高いコントラストの値と、その最も高いコントラストが得られた波長について表1に示す。
Figure 0007288024000026
表1に示されるように、実施例1~7の測定試料は赤外域(700nm~1000nm)に最も高いコントラストを有する波長があり、その波長でのコントラストは、比較例1に示される一般的な染料とほぼ同等、もしくはそれ以上を有していることが分かる。対して、比較例1の染料は、最も高いコントラストを有する波長が603nmだっただけでなく、700nmのコントラストは、ほぼ皆無であったことから赤外域の吸収がある染料を用いることが本願では重要であることが分かる。一般的な新聞紙等の白黒表示のコントラストが10程度であるのに対して、本発明の偏光板は、赤外域(700nm~1000nm)に最も高いコントラストを有する波長がありながらも、一般的な二色性を有する染料と同等以上のコントラストを有していることから、本発明は赤外域の偏光板として十分に機能していることが分かる。
[耐久性試験]
実施例1~7における測定試料を、90℃の耐熱試験、及び、65℃、相対湿度95%RHの環境に240時間に適用した。その結果、実施例1~7の測定試料はコントラストや波長の変化は見られなかった。このことから、実施例1~7の偏光板は信頼性が高く、かつ、これを用いた装置やレンズは信頼性の高い赤外域のコントラストを得ることが出来る。

Claims (11)

  1. 赤外域に吸収を有する染料を含有する延伸されたフィルムであって、該フィルムが赤外域において二色性を有し、700~1000nmの波長域において、コントラスト(偏光平行透過率Ky/偏光直交透過率Kz)が21以上7043以下である染料系偏光板であって、
    前記染料が、アゾ化合物、アンスラキノン化合物、及びシアニン化合物からなる群より選択され、
    前記アゾ化合物が、C.I. Acid Black 2、及び、それと金属から形成される錯体、からなる群から選択され、
    前記アンスラキノン化合物が一般式13により表され、
    Figure 0007288024000027

    式中、R 24 、R 25 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、又は置換基を有しても良いフェニル基であり、R 26 は1~5の酸素原子を介していても良い直鎖又は枝分かれした1~16個の炭素を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリールオキシアルキル、炭素数1~12のアルキル又はアルコキシを置換基として有していても良いアリールを表し、Zは窒素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表すし、
    前記シアニン化合物が一般式3又は4により表され、
    Figure 0007288024000028

    Figure 0007288024000029

    式中、Ar ~Ar は複素環で表され、Ar は炭素数5~7の環状骨格を表し、置換基Wはハロゲン、置換基を有してもよいフェニルアミノ基、置換基を有してもよいフェノキシ基、又は置換基を有してもよいフェニルチオ基であり、bは1~7であり、置換基Rは、置換基を有しても良いフェニル基又は水素原子である、
    染料系偏光板。
  2. 前記染料の最大吸収波長が700~1500nmにある請求項1に記載の偏光板。
  3. 前記染料が、水溶性染料である請求項1又は2に記載の偏光板。
  4. 前記フィルムの基材が親水性高分子である請求項1~のいずれか一項に記載の偏光板。
  5. 前記親水性高分子が、ポリビニルアルコール系樹脂である請求項に記載の偏光板。
  6. 片面又は両面に透明保護層を備える請求項1~のいずれか一項に記載の偏光板。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載の偏光板を備える液晶表示装置、センサ、レンズ、スイッチング素子、アイソレータ、又はカメラ。
  8. 赤外域に吸収を有する染料の、フィルムに含有され、該フィルムを延伸することによって二色性を発現させた染料系偏光板への使用方法であって、
    700~1000nmの波長域において、前記染料系偏光板のコントラスト(偏光平行透過率Ky/偏光直交透過率Kz)が21以上7043以下であり、
    前記染料が、アゾ化合物、アンスラキノン化合物、及びシアニン化合物からなる群より選択され、
    前記アゾ化合物が、C.I. Acid Black 2、及び、それと金属から形成される錯体、からなる群から選択され、
    前記アンスラキノン化合物が一般式13により表され、
    Figure 0007288024000030

    式中、R 24 、R 25 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、又は置換基を有しても良いフェニル基であり、R 26 は1~5の酸素原子を介していても良い直鎖又は枝分かれした1~16個の炭素を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリールオキシアルキル、炭素数1~12のアルキル又はアルコキシを置換基として有していても良いアリールを表し、Zは窒素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表すし、
    前記シアニン化合物が一般式3又は4により表され、
    Figure 0007288024000031

    Figure 0007288024000032

    式中、Ar ~Ar は複素環で表され、Ar は炭素数5~7の環状骨格を表し、置換基Wはハロゲン、置換基を有してもよいフェニルアミノ基、置換基を有してもよいフェノキシ基、又は置換基を有してもよいフェニルチオ基であり、bは1~7であり、置換基Rは、置換基を有しても良いフェニル基又は水素原子である、
    使用方法。
  9. 前記染料の最大吸収波長が700~1500nmにある請求項に記載の使用方法。
  10. 前記染料が、水溶性染料である請求項8又は9に記載の使用方法。
  11. 前記偏光板が液晶表示装置、センサ、レンズ、スイッチング素子、アイソレータ、又はカメラ用である、請求項8~10のいずれか一項に記載の使用方法。
JP2021162020A 2016-11-14 2021-09-30 赤外波長域用染料系偏光板 Active JP7288024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221165 2016-11-14
JP2016221165 2016-11-14
PCT/JP2017/040789 WO2018088558A1 (ja) 2016-11-14 2017-11-13 赤外波長域用染料系偏光板
JP2018550297A JP7048508B2 (ja) 2016-11-14 2017-11-13 赤外波長域用染料系偏光板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550297A Division JP7048508B2 (ja) 2016-11-14 2017-11-13 赤外波長域用染料系偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023090A JP2022023090A (ja) 2022-02-07
JP7288024B2 true JP7288024B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=62110719

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550297A Active JP7048508B2 (ja) 2016-11-14 2017-11-13 赤外波長域用染料系偏光板
JP2021162020A Active JP7288024B2 (ja) 2016-11-14 2021-09-30 赤外波長域用染料系偏光板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550297A Active JP7048508B2 (ja) 2016-11-14 2017-11-13 赤外波長域用染料系偏光板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11391873B2 (ja)
EP (1) EP3540482A4 (ja)
JP (2) JP7048508B2 (ja)
KR (1) KR102450607B1 (ja)
CN (2) CN114460678A (ja)
TW (1) TWI822664B (ja)
WO (1) WO2018088558A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048508B2 (ja) * 2016-11-14 2022-04-05 日本化薬株式会社 赤外波長域用染料系偏光板
CN114350175A (zh) * 2017-12-13 2022-04-15 日本化药株式会社 可见光区域及红外线区域用偏光元件及偏光板
JPWO2021002440A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07
CN112782887A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示面板和显示装置
JP2021173975A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 日本化薬株式会社 液晶表示装置
CN117120895A (zh) * 2021-04-09 2023-11-24 富士胶片株式会社 光吸收各向异性膜、光吸收各向异性膜的制造方法、显示装置、相机、传感器及装置
WO2022215757A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 富士フイルム株式会社 光吸収異方性層、積層体および赤外光センサーシステム
WO2023214586A1 (ja) * 2022-05-06 2023-11-09 富士フイルム株式会社 偏光板、装置、ヘッドマウントディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、撮像システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110013122A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Kim Sungwoo Display device, polarization member and manufacturing method thereof
US20120170117A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Hyeon Cho Polarizer plate, optical apparatus, and method of manufacturing polarizer plate
JP2014219552A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 富士フイルム株式会社 円偏光分離フィルムおよび円偏光分離フィルムの製造方法、ならびに赤外線センサー
WO2016171218A1 (ja) 2015-04-24 2016-10-27 富士フイルム株式会社 検知方法および検知システム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2494686A (en) 1945-02-28 1950-01-17 Polaroid Corp Infrared light-polarizing material and method of manufacture
US3046839A (en) * 1959-01-12 1962-07-31 Polaroid Corp Processes for preparing light polarizing materials
US3978428A (en) 1975-06-23 1976-08-31 Xerox Corporation Buried-heterostructure diode injection laser
JPS6042269B2 (ja) 1982-07-10 1985-09-20 保土谷化学工業株式会社 近赤外線吸収剤
JPS5926293A (ja) 1982-08-06 1984-02-10 Nippon Kayaku Co Ltd 光学的画像記録/読取媒体
JPS61221264A (ja) 1985-03-28 1986-10-01 Nippon Kayaku Co Ltd アントラキノン化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPS6333477A (ja) 1986-07-28 1988-02-13 Nippon Kayaku Co Ltd インドレニン系化合物及びこれを含有する光記録媒体
JPH02167791A (ja) 1988-12-22 1990-06-28 Hodogaya Chem Co Ltd 光学的情報記録媒体
JP3228348B2 (ja) * 1992-07-03 2001-11-12 キヤノン株式会社 高分子液晶化合物、液晶組成物および液晶素子
JPH0772332A (ja) 1993-09-07 1995-03-17 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱線遮断機能を有する偏光板
RU2155978C2 (ru) 1998-10-28 2000-09-10 ОПТИВА, Инк. Дихроичный поляризатор и способ его изготовления
JP2001181184A (ja) 1999-12-28 2001-07-03 Nippon Kayaku Co Ltd 新規な光化学療法剤
JP2001249227A (ja) 2000-12-28 2001-09-14 Taretsukusu Kogaku Kogyo Kk 偏光膜の製造方法
RU2002114926A (ru) 2002-06-07 2003-12-10 ООО "Оптива-Технологи " Сульфопроизводные индантрона, лиотропная жидкокристаллическая система и анизотропная пленка на их основе
JP2004086100A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Arisawa Mfg Co Ltd 偏光ガラス及びその製造方法
CN100475914C (zh) 2003-10-14 2009-04-08 三菱化学株式会社 各向异性染料膜用染料、各向异性染料膜用染料组合物、各向异性染料膜和偏振元件
KR101135415B1 (ko) 2003-10-14 2012-04-23 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 이방성 색소막용 색소, 이방성 색소막용 색소 조성물,이방성 색소막 및 편광소자
US7097303B2 (en) * 2004-01-14 2006-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polarizing devices and methods of making the same
US7839569B2 (en) * 2004-09-22 2010-11-23 Fujifilm Corporation Polarizing plate and liquid crystal display
CN100516947C (zh) * 2005-04-21 2009-07-22 三菱化学株式会社 各向异性染料膜用组合物、各向异性染料膜和偏振光元件
CN102660133B (zh) 2006-06-13 2015-08-19 日本化药株式会社 偶氮化合物和包含它的染料偏振膜
CN101512420B (zh) 2006-11-16 2011-01-05 夏普株式会社 液晶显示装置和电视接收机
JP2008209574A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Fujimori Kogyo Co Ltd 近赤外線遮蔽用の両面粘着フィルム及びpdp用光学フィルター
JP5011004B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-29 タレックス光学工業株式会社 赤外線吸収性眼鏡用レンズおよびその製造方法
JP2009069375A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP5257645B2 (ja) 2007-10-25 2013-08-07 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
JP2010106248A (ja) 2008-09-30 2010-05-13 Fujifilm Corp 近赤外線吸収組成物、近赤外線吸収塗布物、及び樹脂混練物
JP5147014B2 (ja) * 2008-10-08 2013-02-20 住友化学株式会社 高コントラスト偏光板および液晶表示装置
JP5559497B2 (ja) * 2009-08-18 2014-07-23 山本光学株式会社 光学物品
KR101293786B1 (ko) * 2009-12-31 2013-08-06 제일모직주식회사 편광자, 그 제조방법 및 이를 포함하는 편광판
JP2013024982A (ja) 2011-07-19 2013-02-04 Isuzu Seiko Glass Kk ワイヤーグリッド偏光子およびその製造方法
EP2754702A4 (en) 2011-09-05 2015-04-22 Nippon Kayaku Kk AQUEOUS BLACK INK COMPOSITION, INK JET RECORDING METHOD USING THE SAME, AND COLORED BODY
JP5777463B2 (ja) 2011-09-15 2015-09-09 富士フイルム株式会社 フィルム、赤外反射板、積層体および合わせガラス
JP2013195504A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Konica Minolta Inc 位相差フィルム、偏光板及び液晶表示装置
WO2013154139A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 日本化薬株式会社 偏光素子及び偏光板
WO2014181799A1 (ja) 2013-05-08 2014-11-13 富士フイルム株式会社 円偏光分離フィルム、円偏光分離フィルムの製造方法、赤外線センサー、ならびに光を利用した検知システムおよび検知方法
JP2015045710A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 国立大学法人東京工業大学 偏光性フィルムの製造方法
JP6238128B2 (ja) 2013-12-12 2017-11-29 国立大学法人東京工業大学 二帯域コレステリック液晶フィルム及びその製造方法
KR101630118B1 (ko) * 2014-03-07 2016-06-13 주식회사 엘지화학 광변조 장치
JP2016090715A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 富士フイルム株式会社 光学部材および画像表示装置
JP6616963B2 (ja) * 2015-05-22 2019-12-04 富士フイルム株式会社 着色組成物、光吸収異方性膜、積層体、偏光板、画像表示装置及び化合物
JP2016148871A (ja) 2016-05-09 2016-08-18 旭化成株式会社 赤外線用ワイヤグリッド偏光板、赤外線用イメージセンサー及び赤外線用カメラ
JP7048508B2 (ja) * 2016-11-14 2022-04-05 日本化薬株式会社 赤外波長域用染料系偏光板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110013122A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Kim Sungwoo Display device, polarization member and manufacturing method thereof
US20120170117A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Hyeon Cho Polarizer plate, optical apparatus, and method of manufacturing polarizer plate
JP2014219552A (ja) 2013-05-08 2014-11-20 富士フイルム株式会社 円偏光分離フィルムおよび円偏光分離フィルムの製造方法、ならびに赤外線センサー
WO2016171218A1 (ja) 2015-04-24 2016-10-27 富士フイルム株式会社 検知方法および検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3540482A4 (en) 2020-07-08
EP3540482A1 (en) 2019-09-18
WO2018088558A1 (ja) 2018-05-17
KR102450607B1 (ko) 2022-10-04
CN114460678A (zh) 2022-05-10
KR20190082224A (ko) 2019-07-09
CN109863432A (zh) 2019-06-07
JPWO2018088558A1 (ja) 2019-10-10
TW201829638A (zh) 2018-08-16
JP2022023090A (ja) 2022-02-07
TWI822664B (zh) 2023-11-21
JP7048508B2 (ja) 2022-04-05
US11391873B2 (en) 2022-07-19
US20190271801A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288024B2 (ja) 赤外波長域用染料系偏光板
JP6318426B2 (ja) 反射型偏光板及びディスプレイ装置
JP6317335B2 (ja) 高透過率を有する無彩色な染料系偏光素子及び偏光板
TWI621883B (zh) 設有具有偏光機能基材之顯示裝置
JP6317334B2 (ja) 無彩色な染料系偏光素子、及び偏光板
JP2004528603A (ja) 光学的装置
JP6317333B2 (ja) 無彩色な偏光素子、及び偏光板
TWI600719B (zh) Dye-based polarizing element, polarizing plate using the dye-based polarizing element and liquid crystal display device
JP2023052132A (ja) 可視域および赤外域用偏光素子、および、偏光板
TWI668275B (zh) 偏光元件、以及偏光板
TWI776000B (zh) 無色彩之偏光元件、以及使用該偏光元件之無色彩偏光板及顯示裝置
WO2018135618A1 (ja) アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含有する染料系偏光膜及び染料系偏光板
WO2020137705A1 (ja) アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含有する染料系偏光膜及び染料系偏光板
WO2016035864A1 (ja) 偏光素子および該偏光素子を有する偏光板、並びに該偏光素子又は該偏光板を有する液晶表示装置
CN113227258B (zh) 偶氮化合物或其盐,以及含有该化合物或其盐的染料系偏光膜及染料系偏光板
JP7507694B2 (ja) アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含有する染料系偏光膜及び染料系偏光板
TWI569047B (zh) 染料系偏光元件及偏光板
JP5076308B2 (ja) 水溶性色素並びにそれを用いた色素組成物、異方性色素膜及び偏光素子
WO2021246437A1 (ja) 可視域及び赤外域用偏光素子及び偏光板、並びに、それを備える液晶表示装置
WO2018135617A1 (ja) アゾ化合物又はその塩、並びにこれを含有する染料系偏光膜及び染料系偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150