JP7269273B2 - カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法 - Google Patents

カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7269273B2
JP7269273B2 JP2021055045A JP2021055045A JP7269273B2 JP 7269273 B2 JP7269273 B2 JP 7269273B2 JP 2021055045 A JP2021055045 A JP 2021055045A JP 2021055045 A JP2021055045 A JP 2021055045A JP 7269273 B2 JP7269273 B2 JP 7269273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
circuit board
base
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021055045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021119601A (ja
Inventor
明珠 王
振宇 陳
楠 郭
武彦 田中
波傑 趙
子龍 ▲登▼
Original Assignee
▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610622330.3A external-priority patent/CN107682591B/zh
Priority claimed from CN201610626667.1A external-priority patent/CN107682592B/zh
Priority claimed from CN201620826035.5U external-priority patent/CN206302476U/zh
Priority claimed from CN201620826033.6U external-priority patent/CN205961279U/zh
Application filed by ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 filed Critical ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司
Publication of JP2021119601A publication Critical patent/JP2021119601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269273B2 publication Critical patent/JP7269273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0076Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00807Producing lenses combined with electronics, e.g. chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/764Photographic equipment or accessories
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、カメラモジュールに関し、さらに、モールドプロセスにより作製されたカメラモジュールおよびその成形金型と製造方法に関するものである。
カメラモジュールは、スマート電子機器に不可欠な部材の一つであり、例えば、スマートフォン、カメラ、コンピューター、ウェアラブルデバイス等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一方、様々なスマートデバイスの発展及び普及に伴い、カメラモジュールへの要求もますます高まる。
近年、スマート電子機器は急速に発展しつつあり、薄型化が進んできているが、電子機器を薄型化できるように、かつ機器のカメラモジュールへの撮像要求に応えるべく、カメラモジュールもその発展に順応して多機能化、薄型化、小型化が求められている。このため、カメラモジュールメーカーは、これら要求を満たすカメラモジュールの設計や生産製造に取り組んでいる。
モールドパッケージ技術は、従来のCOBパッケージをもとに新たに発展が進んでいる新興のパッケージ技術である。図1Aは、従来の一体パッケージ技術によりパッケージされた回路基板を示す。この構造では、パッケージ部1を一体パッケージにより回路基板2にパッケージし、そしてチップ3を回路基板2に接続する。パッケージ部1により回路基板上の電子部品が被覆されることで、カメラモジュールの電子部品の占有スペースが減少して、カメラモジュールの寸法を小さくすることができ、かつ電子部品に付着した塵埃によりカメラモジュールの画像品質に影響するという問題を解決できる。
従来のブラケット型のCOBパッケージ技術に対して、このようなパッケージ技術は、理論的には多くの利点がある。しかし、従来から、このようなパッケージ技術は理論又は手工実験段階に留まり、うまく実施できないため、実際の生産に投入して量産化していない。その原因は、次のとおりである。
まず、一体パッケージ技術は、他の大型工業分野においてよく知られている技術ともいえるが、カメラモジュールの分野において新たな応用であり、異なる産業にはモールドにより製造される対象が異なり、直面している問題も異なる。例えばスマートフォンの場合、机体の薄型化が進んでいるため、厚さがますます少なくなり、したがって、カメラモジュールについてもこのような厚さとなるように要求し、このようにすれば携帯電話の全体の厚さを大きくすることがない。これからわかるように、カメラモジュールにおける部材は、すべて小さいサイズレベルで加工されたもので、設計した理想構造は、通常の方式で生産することができない。上記構造では、回路基板2上の感光チップ3に対して光線経路を提供するために、一般に前記パッケージ部1により貫通穴を形成する必要があり、この貫通穴は一般に鉛直の角柱状に設計され、このような構成は、基本的な理論からみれば、構造では特に大きな欠点がないが、実際の量産の際に生じる問題を考慮していない。つまり、この技術は、手工実験段階に留まり、実用化することができない。より具体的には、パッケージプロセスには成形金型が必要となり、図1Bおよび図1Cを参照して、成形金型の上型の成型ブロック4が鉛直の角柱状である場合、成形工程では、上型と形成されるパッケージ部との接触した位置にいて、金型がモールド材料から脱離する時に、上型底部が先鋭な稜を有するので、金型の抜き出しの過程によりモールド形成されたパッケージ部1の形状に影響して変形が生じて、例えばバリが生じる。また、上型が抜き出されてパッケージ部から脱離する時に、上型成型ブロック4の外側面が常にパッケージ部1との間に大きく摩擦力が生じて、パッケージ部1を破損する可能性もある。このような影響は、大型工業分野において無視することができるが、カメラモジュールのような小サイズの細かいレベルの生産において、極めて重要な影響要因となる。このため、鉛直角柱状の貫通穴は、理論的には構造が可能でも、大量生産には適していない。
次に、カメラモジュールが光学電子部品であり、光線が画像品質を決定する重要な要素である。図1Dを参照して、従来のブラケット組立方式で、回路基板に取り付けられたブラケット5は、電子部品の取り付けのためのスペース6を保留する必要があるので、凹形空間を形成している。この空間の存在によりカメラモジュールの寸法を向上させるが、光線が入射した後、ブラケット内壁に直接的に照射する場合が少ない。このため、ブラケット内壁の反射光線が少なくなり、カメラモジュールの画像品質に影響がない。一方、ブラケットの代わりに従来の角柱状のパッケージ部1を使用すると、図1Eを参照して、ブラケット構造に比べて、同じ入射角の光線がレンズユニットに入射した後、ブラケット構造では反射する光線が生じないが、一体パッケージの構造ではパッケージ部1の内壁に作用してしまい、かつ、反射光線が感光チップ3に到達しやすくなるので、迷光の影響を大きくして、カメラモジュールの画像品質を低減させるので、光学的な画像品質から言えば、パッケージ部1内に角状柱の貫通穴を形成する構造は、実用化の面で好適ではない。
最後、カメラモジュールとして組み立てられる場合、一般的に、パッケージ部1にレンズユニット又はモーターなどの部材を取り付ける必要があるので、パッケージ部1は、一定の構造強度を満たす必要があるため、パッケージ部1の形状を設置する際、光束密度、構造強度、光の反射率、型抜きのしやすさ及び型抜きによるパッケージ部1への損傷の防止などの多くの方面を考慮して設計する必要があるが、従来のパッケージ部1の構造では、これら要素を考慮していないことは明らかである。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記カメラモジュールは、モールドプロセスにより形成された一モールド回路基板組立体を備え、前記モールド回路基板組立体は、成形金型でモールドプロセスにより規模化量産実験を行うことができるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールド回路基板組立体は、一回路基板および前記回路基板に一体成形された一モールドベースを備え、前記モールドベースには、従来の技術のような角柱状ではない一光窓が形成されており、このように作製工程で、一成形金型の一光窓成型ブロックにより前記モールドベースへの損傷を減少するとともに、光窓成型ブロックの抜き出しが容易となるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールドベースの前記回路基板から一体に延びる少なくとも一部と光軸方向との間に鋭角をなして型抜きを容易にする一第1の傾斜角が形成され、モールドプロセスにより前記モールドベースが形成された後、前記光窓成型ブロックをスムーズに抜き出すことができ、前記モールドベースとの摩擦を減少して、前記モールドベースをできるだけそのままに保持することができ、前記光窓成型ブロックの抜き出しによる影響が低減されるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールドベースの前記回路基板の上面から一体に延びる前記モールドベースの少なくとも一部の内側面と光軸との角度を前記第1の傾斜角と定義することで、前記内側面に入射した光線が前記感光素子に到達しにくくなり、迷光による画像品質への影響が低減されるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールドベースの外側面のうちの少なくとも一つの外側面と光軸の方向との角度は型抜きを容易にする鋭角をなす一第2の傾斜角であり、前記成形金型により製造する場合、前記成形金型の仕切りブロックが前記モールドベースの外部で抜き出される時に、前記成形金型の前記仕切りブロックと前記モールドベース外側との間の摩擦を減少して、前記モールドベースの前記外側面をできるだけそのままに保持することができ、かつ前記成形金型の抜き出しが容易となるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールドベース内側は、前記回路基板から延びる傾斜した一第一部分内側面と、前記第一部分内側面から延びる一第二部分内側面と、前記第二部分内側面から傾斜して延びる一第三部分内側面を順次含み、前記第三部分内側面と光軸との角度を型抜きを容易にする一第3の傾斜角と定義することで、前記成形金型の光窓成型ブロックが抜き出される時に、前記光窓成型ブロックのベース部と前記モールドベース先端の内側との間の摩擦を減少して、前記モールドベースの前記第二部分内側面をできるだけそのままに保持することができ、かつ前記成形金型の抜き出しが容易となるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記第1の傾斜角が所定の範囲内にあり、抜き出しが容易となるとともに、前記モールドベースを破損しないものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、成形金型は底側に通常に弾性フィルム層が設けられて、これら傾斜角が直角ではないため、前記フィルム層への突き破りが防止されるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールドベースは、一上部側面を有し、前記第1、第2および第3の傾斜角の角度の大きさが所定の範囲内にあり、前記光窓成型ブロックと前記仕切りブロックの抜き出しが容易となるとともに、前記上部側面の寸法が小さくなりすぎてアクチュエータ又はレンズユニットに対して強固な取り付け領域を形成できない程度にならないものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記第1、第2および第3の傾斜角の角度の大きさが所定の範囲内にあり、前記光窓成型ブロックの抜き出しが容易となるとともに、フィルタ又はフィルタミラーベースに対して強固な取り付け領域を形成できるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、前記モールドベースには、傾きを有する光窓が形成されており、光束密度を大きくすることができ、前記感光素子の視野と角度入射範囲の要求を満たすものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体と製造方法において、各前記型抜き角が所定の角度範囲に設けられ、前記モールドの構造強度、光線反射率を確保するとともに型抜きの摩擦を減少したものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記カメラモジュールは、モールドプロセスにより形成された一モールド感光組立体を備え、前記モールド感光組立体は、成形金型でモールドプロセスにより規模化量産実験を行うことができるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールド感光組立体は、一回路基板と、一感光素子と、前記回路基板と前記感光素子に一体成形された一モールドベースを備え、前記モールドベースには、従来の技術のような角柱状ではない一光窓が形成されており、このように作製プロセスで、一成形金型の一光窓成型ブロックによる前記モールドベースへの損傷を減少するとともに、光窓成型ブロックの抜き出しが容易となるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールドベースの前記感光素子から一体に延びる少なくとも一部と光軸方向との間に鋭角をなして型抜きを容易にする一第1の傾斜角が形成され、モールドプロセスにより前記モールドベースが形成された後、前記光窓成型ブロックをスムーズに抜き出すことができ、前記モールドベースとの摩擦を減少して、前記モールドベースをできるだけそのままに保持することができ、前記光窓成型ブロックの抜き出しによる影響が低減されるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールドベースの前記感光素子の上面から一体に延びる前記モールドベースの少なくとも一部の内側面と光軸との角度を前記第1の傾斜角と定義することで、前記内側面に入射した光線が前記感光素子に到達しにくくなり、迷光による画像品質への影響が低減されるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールドベースの外側面のうちの少なくとも一つの外側面と光軸の方向との角度は型抜きを容易にする鋭角をなす一第2の傾斜角であり、前記成形金型により製造する場合、前記成形金型の仕切りブロックが前記モールドベースの外部で抜き出される時に、前記成形金型の前記仕切りブロックと前記モールドベース外側との間の摩擦を減少して、前記モールドベースの前記外側面をできるだけそのままに保持することができ、かつ前記成形金型の抜き出しが容易となるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールドベース内側は、前記感光素子から延びる傾斜した一第一部分内側面と、前記第一部分内側面から延びる一第二部分内側面と、前記第二部分内側面から傾斜して延びる一第三部分内側面を順次含み、前記第三部分内側面と光軸との角度を型抜きを容易にする一第3の傾斜角と定義することで、前記成形金型の光窓成型ブロックが抜き出される時に、前記光窓成型ブロックのベース部と前記モールドベース先端の内側との間の摩擦を減少して、前記モールドベースの前記第二部分内側面をできるだけそのままに保持することができ、かつ前記成形金型の抜き出しが容易となるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記第1の傾斜角が所定の範囲内にあり、抜き出しが容易となるとともに、前記感光素子と前記回路基板を接続するリード線を破損しないものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、成形金型は底側に通常に弾性フィルム層が設けられて、これら傾斜角が直角ではないため、前記フィルム層への突き破りが防止されるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールドベースは、一上部側面を有し、前記第1、第2および第3の傾斜角の角度の大きさが所定の範囲内にあり、前記光窓成型ブロックと前記仕切りブロックの抜き出しが容易となるとともに、前記上部側面の寸法が小さくなりすぎてアクチュエータ又はレンズユニットに対して強固な取り付け領域を形成できない程度にならないものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記第1、第2および第3の傾斜角の角度の大きさが所定の範囲内にあり、前記光窓成型ブロックの抜き出しが容易となるとともに、フィルタ又はフィルタミラーベースに対して強固な取り付け領域を形成できるものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、前記モールドベースには、傾きを有する光窓が形成されており、光束密度を大きくすることができ、前記感光素子の視野と角度入射範囲の要求を満たすものを提供することにある。
本発明の一つの利点は、一カメラモジュールおよびそのモールド感光組立体と製造方法において、各前記型抜き角が所定の角度範囲に設けられ、前記モールドの構造強度、光線反射率を確保するとともに型抜きの摩擦を減少したものを提供することにある。
本発明の一方面によれば、一カメラモジュールに適用される一モールド回路基板組立体において、少なくとも一つの回路基板と、少なくとも一つのモールドベースとを備え、前記モールドベースは、モールドプロセスにより前記回路基板に一体に結合されており、前記モールドベースには、前記感光素子に対して一光線経路を提供する少なくとも一つの光窓が形成されており、かつ、前記モールドベースは、前記回路基板から一体に延びる少なくとも一部の内側面が傾斜状に延びるものを提供する。
本発明の別の方面によれば、一カメラモジュールにおいて、少なくとも一つのレンズユニットと、上記少なくとも一つのモールド回路基板組立体とを備え、前記モールド回路基板組立体は、少なくとも一つの回路基板と、少なくとも一つの感光素子と、少なくとも一つのモールドベースとを備え、前記モールドベースは、モールドプロセスにより前記回路基板に一体に結合されており、前記モールドベースには、前記感光素子と前記レンズユニットに対して一光線経路を提供する少なくとも一つの光窓が形成されており、かつ、前記モールドベースは、前記回路基板から一体に延びる少なくとも一部の内側面が傾斜状に延びるものを提供する。
本発明の別の方面によれば、少なくとも一つのカメラモジュールの少なくとも一つのモールド回路基板組立体を作製する一成形金型において、互いに分離又は密着することができる一第1の金型および一第2の金型を備え、前記第1および第2の金型は、互いに密着する時に少なくとも一つの成形キャビティを形成し、かつ、前記成形金型は、前記成形キャビティ内に、少なくとも一つの光窓成型ブロックと前記光窓成型ブロック周囲に位置する一ベース成型ガイド溝が配置されており、前記成形キャビティに少なくとも一つの回路基板が取り付けられると、前記ベース成型ガイド溝内に充填された一モールド材料は、温度の制御により液体から固体になって硬化成形され、前記ベース成型ガイド溝に対応する位置に一モールドベースを形成するとともに、前記光窓成型ブロックに対応する位置に前記モールドベースの一光窓を形成しており、前記モールドベースは、前記回路基板に一体成形されて、前記カメラモジュールの前記モールド回路基板組立体を構成し、前記光窓成型ブロックは、傾斜して延びるベース内側面成形面を外周に有するものを提供する。
本発明の別の方面によれば、一カメラモジュールに適用される一モールド感光組立体において、少なくとも一つの回路基板と、少なくとも一つの感光素子と、少なくとも一つのモールドベースとを備え、前記モールドベースは、モールドプロセスにより前記回路基板と前記感光素子に一体に結合されており、前記モールドベースには、前記感光素子の位置に対応した少なくとも一つの光窓が形成されており、かつ、前記モールドベースは、前記感光素子から一体に延びる少なくとも一部の内側面が傾斜状に延びているものを提供する。
本発明の別の方面によれば、一カメラモジュールにおいて、少なくとも一つのレンズユニットと、上記少なくとも一つのモールド感光組立体とを含み、前記モールド感光組立体は、少なくとも一つの回路基板と、少なくとも一つの感光素子と、少なくとも一つのモールドベースとを備え、前記モールドベースは、モールドプロセスにより前記回路基板と前記感光素子に一体に結合されており、前記モールドベースには、前記感光素子と前記レンズユニットに対して一光線経路を提供する少なくとも一つの光窓が形成されており、かつ、前記モールドベースは、前記感光素子から一体に延びる少なくとも一部の内側面が傾斜状に延びているものを提供する。
本発明の別の方面によれば、少なくとも一つのカメラモジュールの少なくとも一つのモールド感光組立体を作製する一成形金型において、互いに分離又は密着することができる一第1の金型および一第2の金型を備え、前記第1および第2の金型は、互いに密着する時に少なくとも一つの成形キャビティを形成し、かつ、前記成形金型は、前記成形キャビティ内に、少なくとも一つの光窓成型ブロックと前記光窓成型ブロック周囲に位置する一ベース成型ガイド溝が配置されており、前記成形キャビティに少なくとも一つの感光素子が接続された少なくとも一つの回路基板が取り付けられると、前記ベース成型ガイド溝内に充填された一モールド材料は、温度の制御により液体から固体になって硬化成形され、前記ベース成型ガイド溝に対応する位置に一モールドベースを形成するとともに、前記光窓成型ブロックに対応する位置に前記モールドベースの一光窓を形成しており、前記モールドベースは、前記回路基板と前記感光素子の少なくとも一部の非感光領域に一体成形されて、前記カメラモジュールの前記モールド感光組立体を構成し、前記光窓成型ブロックは、傾斜して延びるベース内側面成形面を外周に有するものを提供する
本発明の別の方面によれば、一電子機器において、電子機器本体と、前記電子機器本体に設けられた一つ又は複数の前記カメラモジュールを備えるものを提供する。前記電子機器は、携帯電話、コンピューター、テレビ、スマートウェアラブルデバイス、交通機関、カメラおよびモニターを含むが、これらに限定されるものではない。
従来のプロセスによりパッケージされた感光組立体の構成模式図である。 従来の感光組立体の成形過程の模式図である。 従来の一体パッケージプロセスにおける感光組立体の型抜き過程の模式図である。 従来のCOB方式でパッケージされたカメラモジュールの光路の模式図である。 従来のモールドパッケージ方式によるカメラモジュールの光路の模式図である。 本発明の第1の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の製造装置のブロック図模式図である。 本発明の第1の好適実施例に係るカメラモジュールの斜視分解模式図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係るカメラモジュールの長手方向での断面図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の斜視模式図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の図4中A-A線での断面模式図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係るカメラモジュールの迷光を避ける作用の模式図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体の前記成形金型で液体のモールド材料をベース成型ガイド溝に押し込む時の断面図であって、図4で示すA-A線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体の前記製造装置の前記成形金型でモールド成形工程を実行してモールドベースを形成する図4中A-A線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第1の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体のモールド成形後の型抜き過程の模式図である。 本発明の第2の好適実施例に係るカメラモジュールの斜視分解模式図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係るカメラモジュールの長手方向での断面図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係るカメラモジュールの一つの変形実施形態の断面図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の斜視模式図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の図13中C-C線での断面模式図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体の前記成形金型で液体のモールド材料を多面取りベース成型ガイド溝に押し込む時の断面図であって、図13で示すC-C線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体の前記成形金型でモールド成形工程を実行して多面取りモールドベースを形成する図13中C-C線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体の前記成形金型でモールド成形工程を実行して多面取りモールドベースを形成する図13中E-E線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第2の好適実施例に係る前記モールド回路基板組立体のモールド成形後の型抜き過程の模式図である。 本発明の上記第2の実施例に係るモールドプロセスにより作製された前記多面取りモールド回路基板組立体の斜視構成模式図である。 本発明の上記第2の実施例に係るモールドプロセスにより作製された多面取りモールド回路基板組立体を切断することにより形成された単体のモールド回路基板組立体の構成模式図である。 本発明の上記第2の実施例の別の変形実施形態に係る前記モールド回路基板組立体の断面図である。 本発明の第2の好適実施例の別の変形実施形態に係るカメラモジュールの断面模式図である。 本発明の第2の好適実施例の別の変形実施形態に係るカメラモジュールのモールド回路基板組立体の断面模式図である。 本発明の上記カメラモジュールが携帯電話に適用される構成模式図である。 本発明の上記第2の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド回路基板組立体の第1例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第2の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド回路基板組立体の第2例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第2の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド回路基板組立体の第3例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第2の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド回路基板組立体の第4例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の第3の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の製造装置のブロック図模式図である。 本発明の第3の好適実施例に係るカメラモジュールの斜視分解模式図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係るカメラモジュールの長手方向での断面図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の斜視模式図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の図32中A’-A’線での断面模式図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係るカメラモジュールの迷光を避ける作用の模式図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係る前記モールド感光組立体の前記成形金型で液体のモールド材料をベース成型ガイド溝に押し込む時の断面図であって、図32で示すA’-A’線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係る前記モールド感光組立体の前記製造装置の前記成形金型でモールド成形工程を実行してモールドベースを形成する図32中A’-A’線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係る前記モールド感光組立体のモールド成形後の型抜き過程の模式図である。 本発明の上記第3の好適実施例に係る前記モールド感光組立体の別の変形実施形態の構成模式図である。 本発明の第4の好適実施例に係るカメラモジュールの斜視分解模式図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係るカメラモジュールの長手方向での断面図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係るカメラモジュールの一つの変形実施形態の断面図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の斜視模式図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の図41中C’-C’線での断面模式図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係るカメラモジュールのモールド感光組立体の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係る前記モールド感光組立体の前記成形金型で液体のモールド材料を多面取りベース成型ガイド溝に押し込む時の断面図であって、図41で示すC’-C’線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係る前記モールド感光組立体の前記成形金型でモールド成形工程を実行して多面取りモールドベースを形成する図41中C’-C’線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係る前記モールド感光組立体の前記成形金型でモールド成形工程を実行して多面取りモールドベースを形成する図41中E’-E’線方向に対応する断面図である。 本発明の上記第4の好適実施例に係る前記モールド感光組立体のモールド成形後の型抜き過程の模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製された前記多面取りモールド感光組立体の斜視構成模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製された前記多面取りモールド感光組立体を切断することにより形成された単体のモールド感光組立体の構成模式図である。 本発明の上記第4の実施例の別の変形実施形態に係る前記モールド感光組立体の断面図である。 本発明の第4の好適実施例の別の変形実施形態に係るカメラモジュールの断面模式図である。 本発明の第4の好適実施例の別の変形実施形態に係るカメラモジュールの断面模式図である。 本発明に係る上記カメラモジュールが携帯電話に適用される構成模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第1例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第4例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第3例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第4例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第5例の型抜きを容易にする傾斜角を示す部分拡大模式図である。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第6例の型抜きを容易にする傾斜角的部分拡大模式図。 本発明の上記第4の実施例に係るモールドプロセスにより作製されたモールド感光組立体の第7例の型抜きを容易にする傾斜角的部分拡大模式図。
以下の記載は、当業者に本発明を可能にするために開示されるものである。以下に記載される好適実施例は、あくまでも例示であって、その変形例が当業者に明らかである。以下の記載で規定される本発明の一般的原理は、他の実施形態、変形形態、改良形態、同等形態および本発明の精神および範囲を逸脱しない他の技術案に適用することができる。
なお、本発明の開示において、「縦方向」、「横方向」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」という用語の示す方位または位置関係は、添付図面に基づく方位または位置関係であり、あくまでも本発明の説明を分かりやすく簡単にするためのものであって、当該装置または部品が必ず特定の方位を有し、特定の方位で構造・操作されることを示すまたは示唆するものではないので、上記用語について、本発明を限定するものと理解されるべきではない。
図2~図9は、本発明の第1の好適実施例に係るカメラモジュール100を示す。前記カメラモジュール100は、様々な電子機器に適用することができ、例えば、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、コンピューター、テレビ、交通機関、カメラ、モニター等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記カメラモジュールは、前記電子機器と協力して対象物への画像取得と再生を実現している。
より具体的には、本発明の前記カメラモジュール100は、一モールド組立体を備える。このモールド組立体は、この実施例における一モールド回路基板組立体10であってもよく、後述するモールド感光組立体10’であってもよい。
この実施例では、前記モールド回路基板組立体10は、一回路基板11と、一モールドベース12とを備える。本発明における前記モールドベース12は、製造装置200により前記回路基板11に一体パッケージ成形されることにより、従来のカメラモジュールのミラーベース又はブラケットの代わりにでき、かつ従来のパッケージプロセスのようにミラーベース又はブラケットを接着剤により回路基板に貼り付ける必要がなくなる。
前記カメラモジュール100は、一レンズユニット30と、一感光素子13とをさらに備える。前記モールドベース12は、一環状のモールド本体121を備えるとともに、前記レンズユニット30と前記感光素子13に対して一光線経路を提供するように、中央に一光窓122を有している。前記感光素子13は、前記回路基板11に作動可能に接続されており、例えばCOB(Chip On Board)ワイヤボンドの方式により前記感光素子13を前記回路基板11に接続して前記回路基板11の上面に位置させる。前記感光素子13と前記レンズユニット30は、前記モールドベース12の両側にそれぞれ組み立てられ、かつ、光学的に位置合わせて配列されて、前記レンズユニット30を通る光線が前記光窓122を介して前記感光素子に到達することができることで、光電変換によって前記カメラモジュール100が光学画像を形成することができる。
図3Aおよび図3Bに示すように、前記カメラモジュール100は、例えばボイスコイルモーター、圧電モーターなどの一アクチュエータ40を有する可動焦点カメラモジュールであってもよく、前記レンズユニット30は、前記アクチュエータ40に取り付けられている。前記モールドベース12は、前記アクチュエータ40を支持することができる。前記モールドベース12の上面には、前記レンズユニット30を通る光線を濾光するための一フィルタ50、例えば赤外カットフィルタがさらに設けられてもよい。本発明のこの実施例および添付図面において、本発明が適用できる形態について可動焦点カメラモジュールを例に説明したが、これに限定されるものではない。本発明の他の実施例では、前記レンズユニット30は、前記アクチュエータ40を必要とせず、前記モールド回路基板組立体10に取り付けられ、つまり、一固定焦点モジュールとして形成されてもよい。なお、前記カメラモジュールのタイプは、本発明を限定するものではなく、前記カメラモジュール100は、固定焦点カメラモジュールであってもよいし、可動焦点カメラモジュールであってもよい。
前記回路基板11は、一基板111、および前記基板111に例えばSMTプロセスにより実装して形成された複数の電子部品112を備える。前記電子部品112は、抵抗器、コンデンサ、駆動部品等を含むが、これらに限定されるものではない。本発明のこの実施例では、前記モールドベース12は、前記電子部品112を一体に被覆することで、従来のカメラモジュールのように塵埃、異物が前記電子部品112に粘着し、さらに前記感光素子13が汚れることで撮像効果に影響することが防止される。なお、別の変形実施例では、前記電子部品112が前記基板111に埋め込まれることもあり、すなわち前記電子部品112が外部に露出しないこともある。前記回路基板111の基板111として、PCB硬質板やPCB軟質板、軟硬質結合板 、セラミック基板等であってもよい。ところで、本発明のこの好適実施例では、前記モールドベース12がこれら電子部品112を完全に被覆することができることから、電子部品112は、前記基板111に埋め込まれていなくてもよく、前記基板111に導通線路のみが形成されていることで、製作物である前記モールド回路基板組立体10がより小さい厚さのものとなっている。
本発明のこの好適実施例では、前記感光素子13は、前記回路基板11の前記電子部品112内側に位置する平坦な重ね合わせ領域に重ね合わせられる。前記感光素子13は、一上面131を有し、前記上面131には、中央の感光領域1311と、前記感光領域1311を囲む非感光領域1312とが設けられている。それは、リード線15により前記回路基板11と導通接続される。より具体的には、前記感光素子13は、感光素子用ボンディングパッド132を有し、前記回路基板11は、回路基板用ボンディングパッド113を有しており、前記リード線15は、両端が前記感光素子用ボンディングパッド132と前記回路基板用ボンディングパッド113とにそれぞれ接続されている。
さらに、図2に示すように、前記カメラモジュール100の前記モールド回路基板組立体10の製造装置200は、一成形金型210と、一モールド材料投入機構220と、一金型固定装置230と、一温度制御装置250と、一コントローラ260とを備える。前記モールド材料投入機構220は、前記ベース成型ガイド溝215へ前記モールド材料14を投入するものである。前記金型固定装置230は、前記成形金型210の型開きと型締めを制御するものである。前記温度制御装置250は、前記モールド材料14に加熱又は冷却を行うものである。前記コントローラ260は、モールドプロセスにおいて前記モールド材料投入機構220、前記金型固定装置230、および前記温度制御装置250の操作を自動的に制御するものである。
前記成形金型210は、前記金型固定装置230によって型開きと型締めが可能となる一第1の金型211および一第2の金型212を備え、すなわち、前記金型固定装置230により前記第1の金型211と前記第2の金型212が互いに分離又は密着して一成形キャビティ213を形成することができる。型締めの時、前記回路基板11が前記成形キャビティ213内に固定され、そして、液状の前記モールド材料14が、前記成形キャビティ213に入り込むことにより前記回路基板11に一体に成形され、さらに硬化後に前記回路基板11と前記感光素子13に一体に成形された前記モールドベース12が形成される。
より具体的には、前記成形モジュール210は、一光窓成型ブロック214および前記光窓成型ブロック214の周囲に形成される一ベース成型ガイド溝215をさらに備える。前記第1および第2の金型211、212が型締めされると、前記光窓成型ブロック214と前記ベース成型ガイド溝215が前記成形キャビティ213内で延び、さらに液状の前記モールド材料14が前記ベース成型ガイド溝215に充填される一方、前記光窓成型ブロック214に対応する位置に液状の前記モールド材料14を充填できないので、前記ベース成型ガイド溝215に対応する位置に、液状の前記モールド材料14は硬化後に前記モールドベース12の環状のモールド本体121が形成されるとともに、前記光窓成型ブロック214に対応する位置に、前記モールドベース12の前記光窓122が形成されることとなる。前記モールド材料14として、ナイロン、LCP(Liquid Crystal Polymer、液晶ポリマー)、PP(Polypropylene、ポリプロピレン)、エポキシ樹脂などを選択できるが、これらに限定されるものではない。
前記第1および第2の金型211、212は、相対移動可能な二つの金型として、例えば二つの金型のうちの一方の金型を固定型とし、他方の金型を可動型としてもよいし、又は両方とも可動型としてもよいが、この点で限定されるものではない。本発明のこの実施例の例示において、具体的には、前記第1の金型211が一固定上型として実施され、前記第2の金型212が一可動下型として実施されている。前記固定上型と前記可動下型は、同軸に設けられている。例えば、前記可動下型は、複数の位置決め軸に沿って上方へスライド移動可能であり、前記固定上型と型締めされる時に密着して閉じた前記成形キャビティ213を形成することができる。
前記第2の金型212、すなわち前記下型は、凹溝状又は位置決め柱で形成された、前記回路基板11の取り付け及び固定のための一回路基板用位置決め溝2121を有してもよい。この場合、前記光窓成型ブロック214と前記ベース成型ガイド溝215は、前記第1の金型211、すなわち前記上型に形成されるとよい。前記第1および第2の金型211、212が型締めされると、前記成形キャビティ213が形成される。さらに、液状の前記モールド材料14が前記回路基板11の上面の前記ベース成型ガイド溝215まで注入されることで、前記回路基板11と前記感光素子13の上面に前記モールドベース12が形成される。
なお、前記回路基板用位置決め溝2121は、前記回路基板11の取り付けおよび固定のために、前記第1の金型211すなわち前記上型に設けられてもよい。この場合、前記光窓成型ブロック214と前記ベース成型ガイド溝215は、前記第2の金型211に形成されるとよい。前記第1および第2の金型211、212が型締めされると、前記成形キャビティ213が形成される。前記回路基板11は、前記上型で正面を下向きにして配置され、さらに、液状の前記モールド材料14が上下反転させた前記回路基板11の底側の前記ベース成型ガイド溝215まで注入されることで、上下反転させた前記回路基板11の底側に前記モールドベース12が形成される。
より具体的には、前記第1および第2の金型211、212を型締めしてモールド工程を実行する時、前記光窓成型ブロック214が前記感光素子13の上面131の感光領域1311に重ね合わせて密着することで、液状の前記モールド材料14が前記回路基板11上の前記感光素子13の上面131の感光領域1311に入り込むことが阻止されて、前記光窓成型ブロック214に対応する位置に、最終的に前記モールドベース12の前記光窓122を形成することができる。
なお、前記第1の金型211の前記ベース成型ガイド溝215が形成された成形面は、平坦面でかつ同一平面にあるように構成される。このように、前記モールドベース12を硬化成形する時、前記モールドベース12の上面が平坦になり、前記アクチュエータ40、前記レンズユニット30又は前記レンズユニットの他の載置部材に対して平坦面の実装条件を提供し、組み立てられた前記カメラモジュール100の傾斜ばらつきを減少する。
ところで、前記ベース成型ガイド溝215と前記光窓成型ブロック214は、前記第1の金型211に一体に成形されてもよい。前記第1の金型211は、取り外し可能な成形構造をさらに備え、前記成形構造に前記ベース成型ガイド溝215と前記光窓成型ブロック214が形成されていてもよい。このように、異なる前記モールド回路基板組立体10の形状および寸法の要求によっては、例えば前記モールドベースの直径および厚さなどによって、異なる形状および寸法の前記ベース成型ガイド溝215と前記光窓成型ブロック214を設計することができる。このように、異なる成形構造を差し替えるだけで、異なる仕様の前記モールド回路基板組立体10に対して前記製造装置を適用することができる。なお、前記第2の金型212は、異なる形状および寸法の前記凹溝2121を形成するように、それに応じて取り外し可能な固定ブロックを備え、異なる形状および寸法の前記回路基板11に合わせて差し替えることを容易にしてもよい。
なお、前記モールド材料14は、熱熔融性材料、例えば熱可塑性プラスチック材料であってもよい。前記温度制御装置250により固体の熱熔融性材料を加熱して熔融させて液状の前記モールド材料14とする。前記モールド成形の過程で、熱熔融性の前記モールド材料14が冷却降温過程で硬化成形される。前記モールド材料14は、熱硬化性材料であってもよい。固体の熱硬化性材料を加熱して熔融させることで液状の前記モールド材料14とする。前記モールド成形の過程で、熱硬化性の前記モールド材料14がさらに加熱されて硬化し、そして、硬化後に熔融できなくなって、前記モールドベース12を形成する。
なお、本発明の前記モールドプロセスでは、前記モールド材料14は、塊状、粒子状であってもよいし、粉末状であってもよい。加熱により前記成形金型210内に液体となり、そして硬化することで前記モールドベース12を形成する。
なお、この実施例では、一つの前記回路基板11のモールドプロセスを示しているが、実際の適用において、複数の独立した前記回路基板11に対して同時にモールドプロセスを行ってもよい。又は、後述する第2の実施例に言及した多面取り作業としてもよい。
図8A~図9は、本発明のこの好適実施例に係る前記カメラモジュール100の前記モールド回路基板組立体10の製造過程の模式図を示す。図8Aに示すように、前記成形金型210が型締め状態にあり、モールド対象である前記回路基板11と固体の前記モールド材料14が位置決め固定されると、固体の前記モールド材料14が加熱されて、前記モールド材料14を熔融させて液体状態又は半固体状態とするとき前記ベース成型ガイド溝215に送られ、さらに前記光窓成型ブロック214の周囲に到達する。
図8Bに示すように、前記ベース成型ガイド溝215に液状の前記モールド材料14が満ちると、さらに硬化過程により液状の前記モールド材料14を前記回路基板11に一体に成形された前記モールドベース12として硬化成形させる。前記モールド材料14として熱硬化性材料を使用する場合、加熱して熔融させて液状とする前記モールド材料14は、さらに加熱過程により硬化成形される。
図9に示すように、前記モールド材料14が硬化して前記モールドベース12に形成された後、本発明の型抜き過程を実行して、すなわち前記金型固定装置230により前記第1および第2の金型211、212が互いに離れることにより、前記光窓成型ブロック214が前記モールドベース12から離れ、前記モールドベース12に前記光窓122を形成させる。
従来の技術で、図1Bに示すように、角柱状の成型ブロック4は底部に先鋭な稜を有している。型抜きの過程で、先鋭な稜がパッケージ部1の内側面と摩擦が大きく生じて、パッケージ部1の内側面が損傷してしまう。一方、本発明では、本発明の前記光窓成型ブロック214の構造では、前記モールドベース12への損傷につながることはない。
より具体的には、本発明のこの実施例では、図8A~図9に示すように、前記光窓成型ブロック214は、断面がテーパ状をなしており、すなわち前記光窓成型ブロック214は、例えば錐台状などの錐体状であり、その内部が中実でも中空でもよく、すなわち一つの中空カバーのように前記感光素子13上に覆設して以降のモールドプロセスを容易にすることができる。
本発明のこの例では、中実構造をとし、且つ前記光窓成型ブロック214は、底側の一圧着面2141、および一ベース内側面成形面2142として周回方向に延びる直線的に延びる一外周成形面を有している。ベース内側面成形面2142と鉛直線の間の角度を第1の傾斜角αとし、従来の技術における0度の角度ではなく、鋭角であるものとする。より具体的には、前記第1の角度αの大きさの範囲は、好ましくは、10°~80°であり、より好ましくは、30°~55°である。
なお、図5および図6に示すように、本発明のこの前記カメラモジュール100の前記モールド回路基板組立体10の前記モールドベース12の前記モールド本体121は、直線的に延びる一内側面124を有しており、前記内側面124と前記モールド回路基板組立体10の前記感光素子13の光軸Yの直線方向との間に、同じ大きさの前記第1の傾斜角αを有している。
図8Aに示すように、前記光窓成型ブロック214の断面は、下から上へ徐々に大きくなる台形をなしており、それに応じて、形成される前記モールドベース12の前記光窓122の断面は、下から上へ開口が徐々に大きくなる台形をなしている。前記モールドベース12の前記内側面124は、かつ前記第1の角度αの範囲は、好ましくは10°~80°であり、より好ましくは、30°~55°である。これにより、型抜きが容易となり、前記モールドベース12を破損することもない。さらに、台形状断面の前記モールドベース12の前記光窓122では、材料を節約できるとともに、強度を確保できる。
ところで、本発明の前記第1の角度αの大きさの範囲の選択により、迷光を効果的に避けることもできる。従来のモールドパッケージのカメラモジュールでは、図1Eを参照し、光線がレンズユニットから入射し、一部の光線が前記感光チップに到達して感光するとともに、他の一部の光線、例えば図1Dの光線Lが前記パッケージ部1の鉛直の前記内壁に投射され、前記パッケージ部1の前記内壁により反射された後前記感光チップ3に到達し、前記感光チップ3の光電変換に参加して、前記カメラモジュールの画像品質に影響しやすくなる。一方、本発明の実施例によれば、図7を参照して、光線が前記レンズユニットから入射し、一部の光線が前記感光素子13に到達し、他の一部の光線、例えば同方向の光線Mが傾斜した前記モールドベース12の前記内側面124に投射され、前記モールドベース12の前記内側面124により反射されることにより、前記反射光線を前記感光素子13から遠ざけて、前記感光素子13に到達して前記感光素子13の感光作用に参加することがないので、迷光の反射により前記カメラモジュールの画像品質への影響が減少される。
ところで、本発明では、前記モールドベース12の材料の表面は、435-660nmの光の波長範囲における反射率が5%よりも小さい。つまり、前記モールドベース12の表面まで入射した光線は、ほとんど反射されて前記感光素子13に到達する干渉迷光となることができず、反射迷光による影響が大幅に低減される。
また、図中に示すように、前記モールドベース12は、内周方向に沿う内側面124、外周方向に沿う外側面125および環状の上部側面126を有する。前記内側面124は、前記回路基板11の前記基板111の上面1111から一体に延設され、前記外側面125も前記回路基板11の前記基板111の上面1111から一体に延設される。前記成形金型210の前記第1の金型211には、モールドプロセスにおいて前記モールドベース12の前記外側面125を形成するための一つ又は複数の仕切りブロック216がさらに設けられている。より具体的には、前記仕切りブロック216は、モールドプロセスで前記モールド材料14を硬化させて形成される前記モールドベース12の前記外側面125の位置および形状を決定するように、一ベース外側面成形面2161を有する。前記仕切りブロック216と前記光窓成型ブロック214の間に、モールドプロセスで前記モールド材料14を硬化させて形成される前記モールドベース12の前記上部側面126の位置および形状を決定するように、一上部側面成形面217を有している。従来の技術において、パッケージ部1の外側面も回路基板に垂直となり、すなわち金型の仕切りブロックのベース外側面成形面を鉛直方向に沿わせるので、型抜き過程で、金型のベース外側面成形面は、常にパッケージ部1の外側面と摩擦することで、型抜きの操作に不便であり、かつ、形成されるパッケージ部1の外側面も損傷しやすくなる。
一方、本発明では、前記ベース外側面成形面2161と鉛直方向とは一第2の傾斜角γを有し、前記モールドベース12の前記外側面125と光軸Y方向の間に同じ大きさの前記第2の傾斜角γを有しており、すなわち前記モールドベース12が水平方向に配置される場合、前記モールドベース12の前記外側面125と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有している。型抜きを容易にするために、当該角度を鋭角とし、かつ、以降の前記レンズユニット30又は前記アクチュエータ40の組み立てを容易にするように、前記モールドベース12の前記上部側面126に十分な寸法を持たせるために、前記第1の傾斜角αと前記第2の傾斜角γは、大きくなリすぎると好ましくない。つまり、前記傾斜角αとγが大きくなりすぎると、前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125はともに傾斜状態にあることで、その上部側面126の長さが小さくなりすぎて、前記レンズユニット30又は前記アクチュエータ40を強固に取り付けることができなくなる。また、この実施例では、前記アクチュエータ40は前記モールドベース12の前記上部側面126に貼り合わせられる貼り合わせ面を底部に有する。前記モールドベース12の前記上部側面126の寸法が小さくなりすぎると、例えば前記貼り合わせ面よりも小さくなると、前記アクチュエータ40の位置合わせ及び取り付けが困難となり、前記アクチュエータ40が前記モールドベース12の前記上部側面126に取り付けられる際にガタツキが生じて不安定になり、衝突や落下に耐えられない可能性がある。このため、本発明では、前記第1の傾斜角α的数値の最大値は、30°を超えないことが好ましい。前記第2の傾斜角γの角度の数値の最大値は、45°を超えないことが好ましい。また、その最小値は、モールドプロセスにおける型抜き操作を容易にするとともに前記成形金型210の加工製造を容易にすることができるものとする。したがって、本発明では、前記第1の傾斜角αと前記第2の傾斜角γの角度の数値の最小値は、3°以上であることが好ましい。したがって、本発明の前記第1の傾斜角αの適宜範囲は、3°~30°であり、より好ましくは3~15°である。前記第2の傾斜角γの適宜範囲は、3~45°であり、より好ましくは3°~15°である。ところで、図5に示すように、型抜きおよび前記回路基板11の前記基板111への圧着を容易にするために、成形後の前記モールドベース12の前記外側面125と前記回路基板11の前記基板111の外縁とは、一圧着距離Wが形成され、すなわち、モールドプロセスで前記仕切りブロック216が前記回路基板11の前記基板111に圧着されるための領域であって、前記モールドベース12の前記外側面125が前記回路基板11の前記基板111から一体に延設する位置と前記回路基板11の前記基板111の外縁との距離である。例えば、この圧着距離Wは、0.1~0.6mmであってもよく、例えば一つの具体例では、この圧着距離Wは0.2mmであってもよい。
なお、上記範囲にある前記第1の傾斜角αと前記第2の傾斜角γがあり、すなわち前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125が傾きを有することで、型抜きの際、前記第1の金型211との摩擦力が減少し、抜き出しが容易となり、仕上がりの良い前記モールドベース12となる。より具体的には、図8Cで示すように、モールドプロセスにより前記モールドベース12が硬化して形成された後、型抜き操作を始める時、前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216が鉛直に上方へ移動し始め、前記光窓成型ブロック214の前記ベース内側面成形面2142と前記仕切りブロック216の前記ベース外側面成形面2161が、それぞれ前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125から離れる。これにより、前記光窓成型ブロック214の前記ベース内側面成形面2142と前記仕切りブロック216の前記ベース外側面成形面2161がそれぞれ前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125に摩擦接触して前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125を破損することなく、スムーズな型抜きが容易に図られる。
同時に、前記成形金型210における前記ベース成型ガイド溝215の形状は、直角の死角のない、適切な勾配を有する形状に形成されることにより、流体状の前記モールド材料14が前記ベース成型ガイド溝215に入り込む時に流動性がより良くなる。さらに、前記第1の傾斜角αと前記第2の傾斜角γは、従来の技術のように直角ではなく、鋭角とすることで、前記モールド回路基板組立体10の前記感光素子13の前記上面131と前記モールドベース12の前記内側面124の成す角度は、丸みを帯びた鈍角となり、前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216が先鋭な稜角を形成して前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125を損傷することがない。そして、前記第1の傾斜角αの範囲の設置により、前記モールドベース12において迷光により前記カメラモジュール100の画像品質に影響を与えることを避けることができる。
図10~21は、本発明の第2の実施例に係る前記カメラモジュール100の前記モールド回路基板組立体10およびその製造過程を示す。この実施例で、多面取り作業により一多面取りモールド回路基板組立体1000を作製し、その後切断して前記モールド回路基板組立体10を形成する。
それに応じて、より具体的には、前記成形金型210は、型締め時に一成形キャビティ213を形成し、かつ、複数の光窓成型ブロック214および一つ又は複数の多面取りベース成型ガイド溝2150が形成されており、言い換えると、互いに連通する複数のベース成型ガイド溝215が形成されており、これらベース成型ガイド溝215により全体として一つのガイド溝を構成している。
モールドプロセスの前に、一体に接続された複数の回路基板11を備える一多面取り回路基板1100を先に作製する。
前記多面取り回路基板1100が前記成形キャビティ213に入れられるとともに、前記成形金型210が型締め状態にある場合、固体の前記モールド材料14が加熱熔融され前記多面取りベース成型ガイド溝2150に送られることにより、各々前記光窓成型ブロック214の周囲に充填される。最後、液状の前記モールド材料14の硬化過程により、前記多面取りベース成型ガイド溝2150内にある液状の前記モールド材料14を硬化させて前記多面取り回路基板1100のそれぞれの前記回路基板11に一体にモールド成形された前記モールドベース12を形成する。これらモールドベース12は、全体として一つの多面取りモールドベース1200を構成している。
前記第1の金型211の成形面と前記回路基板11の密着、及び型抜きを容易にするために、前記第1の金型211の成形面と前記回路基板11及び前記感光素子13には、一弾性フィルム層219が設けられている。
ところで、前記多面取りモールド回路基板組立体1000を切断することにより形成された単体の各々前記モールド回路基板組立体10は、可動焦点カメラモジュール、すなわち自動焦点カメラモジュールを製造するために使用される場合、前記成形金型210には、複数のアクチュエータピン溝成型ブロック218がさらに形成されている。それぞれの前記アクチュエータピン溝成型ブロック218は、前記多面取りベース成型ガイド溝2150に入り込むことにより、モールド成形の過程では、液状の前記モールド材料14は、それぞれの前記アクチュエータピン溝成型ブロック218に対応する位置に充填されることがないため、硬化工程の後、前記多面取りモールド回路基板組立体1000の前記多面取りモールドベース1200に複数の前記光窓122及び複数のアクチュエータピン溝127が形成され、切断により作製された単体の各々前記モールド回路基板組立体10の前記モールドベース12に前記アクチュエータピン溝127が配置されることで、前記可動焦点カメラモジュール100の作製時、前記アクチュエータ40のピン41は、溶接又は導電ペーストによる貼り付けなどの方式により前記モールド回路基板組立体10の前記回路基板11に接続される。
なお、上記第1の実施例の単体のモールド回路基板組立体10の作製プロセスに対して、多面取り作業で、二つの前記モールドベース12を形成するための隣接する二つの前記ベース成型ガイド溝215が一体に合流し、複数の前記光窓成型ブロック214が互いに間隔をあけて設置されることにより、前記モールド材料14が最終的に一つの全体構造としての前記多面取りモールドベース1200に形成される。
単体の前記モールド回路基板組立体10を作製する工程では、前記多面取りモールド回路基板組立体1000を切断することにより複数の独立した前記モールド回路基板組立体10を形成して、単体のカメラモジュールを作製してもよい。一体に接続された二つ又は複数の前記モールド回路基板組立体10を前記多面取りモールド回路基板組立体1000から切断して分離させて、分割式のアレイカメラモジュールを作製してもよい。すなわち、前記アレイカメラモジュールの前記カメラモジュールのそれぞれは、独立した前記モールド回路基板組立体10を有しており、二つ又は複数の前記モールド回路基板組立体10のそれぞれは、同一電子機器の制御メインボードに接続されることができる。このように二つ又は複数の前記モールド回路基板組立体10により作製したアレイカメラモジュールは、複数のカメラモジュールにより撮像した画像を前記制御メインボードに伝送して画像情報処理を行うことができる。
図22に示すように、前記多面取り作業的モールドプロセスにより、二つ又は複数の前記光窓122を有するモールド回路基板組立体10を作製してもよい。このような前記モールド回路基板組立体10により、基板を共用するアレイカメラモジュールを作製することができる。つまり、デュアルカメラモジュールの前記モールド回路基板組立体10を作製する場合、前記多面取り回路基板1100の各々回路基板11は、モールド成形プロセスにおいて、一つの前記回路基板基板111に対応して前記光窓成型ブロック214が二つずつ設けられている。互いに間隔を空けた二つの前記光窓成型ブロック214の周囲は、一体連通した二つのベース成型ガイド溝215であり、このようにモールドプロセスが完了した後、それぞれの前記回路基板11には、一つの前記回路基板基板111を共用する、二つの前記光窓122を有する連結モールドベースが形成されており、それに対応して二つの前記感光素子13および二つの前記レンズユニット30が取り付けられる。さらに、前記回路基板11の前記基板111は、一電子機器の制御メインボードに接続されてもよい。このように、この実施例で作製したアレイカメラモジュールにより、複数のカメラモジュールにより撮像した画像を前記制御メインボードに伝送して画像情報処理を行うことができる。
ところで、型抜きおよび前記回路基板11の前記基板111への圧着を容易にするために、成形後の前記モールドベース12の前記外側面125と前記回路基板11の前記基板111の外縁との間に一圧着距離Wが形成されている。この圧着距離Wは、0.1~0.6mmであってもよく、例えば具体的な一例では、この圧着距離Wは、0.2mmであってもよい。
図23に示すように、一つの変形実施形態によれば、本発明のモールドプロセスによる前記モールドベース12は、さらに、内部に貫通穴161を有して前記レンズユニット30が取り付けられる一レンズユニット取り付け部16を形成するように一体に延在してもよい。ところで、前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216の角張っている位置は、円弧状に面取りされる。なお、上記実施例では、型抜きの際に形成される前記モールドベース12を損傷しないように、前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216の角張っている位置も、円弧状に面取りされるように構成してもよい。
図24に示すように、別の変形実施形態によれば、モールドプロセスの前に、前記感光素子13は、前記回路基板11と前記リード線15により接続され、かつ、前記回路基板11に、前記リード線15の最高点の位置よりも高く位置するように、弾性を有する一環状のバリア部材17が実装又は塗布されることにより、モールドプロセスでは、前記光窓成型ブロック214が前記バリア部材17に圧着されて、前記光窓成型ブロック214が前記回路基板11に圧着される際に前記回路基板11と前記リード線15及び前記感光素子13を損傷することを防止できる。一つの具体例では、前記バリア部材17が四角形環状をなしているとともに、段差接着剤として実施される。
図11~図15を参照して、本発明の前記第2の実施例の前記カメラモジュール100の構成についてさらに説明する。前記カメラモジュール100は、一モールド回路基板組立体10を備える。前記モールド回路基板組立体10は、一回路基板11と一モールドベース12とを備える。前記カメラモジュール100は、一レンズユニット30をさらに備える。前記モールドベース12は、一環状のモールド本体121を備えるとともに、前記レンズユニット30と前記感光素子13に対して一光線経路を提供するように、中央に一光窓122を有している。前記感光素子13は、前記回路基板11に作動可能に接続されており、例えばCOBワイヤボンドの方式により前記感光素子13を前記回路基板11に接続して前記回路基板11の上面に位置させる。前記感光素子13と前記レンズユニット30は、前記モールドベース12の両側にそれぞれ組み立てられ、かつ、光学的に位置合わせて配列されて、前記レンズユニット30を通る光線が前記光窓122を介して前記感光素子に到達することができることで、光電変換によって前記カメラモジュール100が光学画像を形成することができる。図25は、前記カメラモジュール100の一スマート電子機器300への適用を示す。前記カメラモジュール100は、前記スマート電子機器300の電子機器本体310に設置されて、例えば前記カメラモジュール100が一携帯電話に適用され、携帯電話の厚さ方向に設置されるとともに、前後にそれぞれ一つ又は複数の前記カメラモジュール100が配置されてもよい。
前記モールドベース12の上面に前記フィルタ50が取り付けられる一上部凹溝123が形成されている点で上記第1の実施例と異なる。あるいは、図12で示すように、前記上部凹溝123は、別のフィルタミラーベース60を容易に支持するためのものであり、前記フィルタミラーベース60は、前記フィルタ50を取り付けるためのものである。
それに対応して、前記回路基板11は、一基板111、および前記基板111に例えばSMTプロセスにより実装して形成された複数の電子部品112を備える。前記モールドベース12は、前記電子部品112を被覆している。
前記モールドベース12は、一内側面124、一外側面125及び一上部側面126を有する。すなわち、その内周方向に沿う前記内側面124、その外周方向に沿う前記外側面125、および環状の前記上部側面126により前記環状のモールド本体121の形状を画定している。
この実施例では、前記光窓12の断面は、多階の台形、例えば二階の台形状をなしている。前記モールドベース12の前記内側面124は、直線的に延びる平坦内面ではなく、折れ曲がって延びる内面である。より具体的には、一体に延びる一第一部分内側面1241と、一第二部分内側面1242と、一第三部分内側面1243をさらに備える。図中に示すように、前記カメラモジュール100が鉛直方向に配列される場合を例に説明すると、前記第一部分内側面1241は、前記回路基板11の前記基板111的上面1111から一体に傾斜して延びており、前記第二部分内側面1242は、前記第一部分内側面1241から基本的に水平方向に延びており、前記第三部分内側面1243は、前記第二部分内側面1242から一体に傾斜して延びている。前記モールドベース12の環状の前記モールド本体121に、底側の一基台部121aと、前記基台部121aから一体に延びる一段差部121bとが対応して形成されている。前記段差部121bは、全体として環状をする一つの段差として形成されてもよく、複数の段式、例えば3段式であってもよく、前記モールドベースのある側面に凸の段差がない。前記段差部121bは、前記基台部121aに対して大きい内径を有する。前記基台部121aの内面が前記モールドベース12の前記内側面124の前記第一部分内側面1241であり、前記基台部121aの上面が前記モールドベース12の前記内側面124の前記第二部分内側面1242であり、前記段差部121bの内面が前記モールドベース12の前記内側面124の前記第三部分内側面1243であり、前記段差部121bの上面が前記モールドベース12の前記上部側面126である。
なお、前記第一部分内側面1241と前記カメラモジュール100の光軸Yの直線方向との間に一第1の傾斜角αを有し、すなわち、前記カメラモジュール100が鉛直方向に配列される場合、前記第一部分内側面1241と鉛直線との間に前記第1の傾斜角αを有している。前記第二部分内側面1242の延在方向は、前記カメラモジュール100の光軸Yの直線方向に対して基本的に垂直となる。前記第三部分内側面1243と前記カメラモジュール100の光軸Yの直線方向との間に一第3の傾斜角βを有し、すなわち、前記カメラモジュール100が鉛直方向に配列される場合、前記第三部分内側面1243と鉛直線との間に前記第3の傾斜角βを有している。
前記モールドベース12の前記回路基板11の前記基板111の上面1111から延びる前記外側面125は、一つ又は複数の外周面1251を備えてもよい。本発明の第2の実施例では、一体接続された前記多面取りモールド回路基板組立体1000を作製して、最後に単体のモールド回路基板組立体10に切断することができるから、前記モールド回路基板組立体10の前記モールドベース12の外周方向の前記外側面125のうち、ある外周面1251は、切断することにより形成されたので、垂直な平坦面となるが、少なくとも一つの外周面1251は、モールドプロセスにおいて前記成形金型210の前記仕切りブロック216のベース外側面成形面2161により画定して形成されたものであり、図21で示すように、切断された前記モールド回路基板組立体10の前外周面1251は、前記成形金型210における対応する前記仕切りブロック216の前記ベース外側面成形面2161により形成されることで、前記前外周面1251と前記カメラモジュール100の光軸Yの直線方向との間に一第2の傾斜角γを有し、すなわち、前記カメラモジュール100が鉛直方向に配列される場合、前記前外周面1251と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有している。また、前記モールドベース12には、ピン溝壁面1271をそれぞれ有する一つ又は複数のアクチュエータピン溝127がさらに形成されている。前記ピン溝壁面1271と前記カメラモジュール100の光軸Yの直線方向との間に一第4の傾斜角δを有し、すなわち、前記カメラモジュール100が鉛直方向に配列される場合、前記ピン溝周面1271と鉛直線との間に前記第4の傾斜角δを有している。
本発明のこの実施例では、前記第1の傾斜角αの範囲は、3°~30°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~20°、又は20°~30°であってもよい。前記第2の傾斜角γの範囲は、3°~45°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~30°、又は30°~45°であってもよい。前記第3の傾斜角βの範囲は、3°~30°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~20°、又は20°~30°であってもよい。前記第4の傾斜角δの範囲は、3°~45°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~30°、又は30°~45°であってもよい。
前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216は、錐台状をなしており、その角が直線的に形成されてもよく、円弧状に丸みを帯びてもよいが、各面の延びる角度範囲は、ほぼ上記特定範囲である。
それに対応して、前記成形金型210の前記第1の金型211に配置された成形面の全体により、上記構成の前記モールドベース12を形成している。より具体的には、図中に示すように、前記光窓成型ブロック214は、一底側の圧着ヘッド部214aおよび一上面の凹溝成形部214bを備える。前記圧着ヘッド部214aと前記凹溝成形部214bは協働して前記モールドベース12の前記光窓122を形成するものであり、前記凹溝成形部214bは前記モールドベース12の上面に前記上部凹溝123を形成するものである。
なお、前記光窓成型ブロック214は、底側の一圧着面2141、および外周方向におけるベース内側面成形面2142を備える。さらに、この実施例では、前記光窓成型ブロック214の前記ベース内側面成形面2142は、前記モールドベース12内側に一体に延びる前記第一部分内側面1241と、前記第二部分内側面1242と、前記第三部分内側面1243をそれぞれ対応して形成するように、一体に延びる一第一部分成形面21421と、一第二部分成形面21422と、一第三部分成形面21423を備える。
本発明のこの実施例では、図中に示すように、前記カメラモジュール100が鉛直に置かれて、前記カメラモジュール100の前記感光素子13の光軸Yの直線方向と鉛直線が平行している。それに対応して、前記第一部分成形面21421と鉛直線との間に前記第1の傾斜角αを有し、その大きさの範囲は、3°~30°であり、前記第三部分成形面21423と鉛直線との間に前記第3の傾斜角βを有し、その大きさの範囲は、3°~30°である。
それに対応して、前記圧着ヘッド部214aの底側面が前記光窓成型ブロック214の前記圧着面2141となり、前記圧着ヘッド部214aの外側面が前記光窓成型ブロック214の前記第一部分成形面21421となり、前記凹溝成形部214bの底側面が前記光窓成型ブロック214の前記第二部分成形面21422となり、前記凹溝成形部214bの外側面が前記光窓成型ブロック214の前記第三部分成形面21423となり、前記圧着ヘッド部214aと前記凹溝成形部214bが錐台状に構成されている。前記圧着ヘッド部214aと前記凹溝成形部214bは断面が台形をなして、前記弾性フィルム層219への破損が防止される。より具体的には、前記凹溝成形部214bの場合、従来の技術における成型ブロックは、先鋭な角を有しており、型抜き過程では、前記第二部分成形面21422と前記第三部分成形面21423が接する位置で前記弾性フィルム層219を突き破りやすくなる。一方、前記凹溝成形部214bは底側及び外周側にそれぞれ有する前記第二部分成形面21422と前記第三部分成形面21423との間に鈍角をなして、前記凹溝成形部214bの型抜きが容易となる。
前記モールド回路基板組立体10の前記外側面125のうち少なくとも一つの外周面1251に対応して、前記仕切りブロック216は、一ベース外側面成形面2161を有している。ベース外側面成形面2161と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有し、その適宜な大きさの範囲は3°~45°である。
前記成形金型210にさらに設けられた複数の前記アクチュエータピン溝成型ブロック218は、一ピン溝側面成形面2181を有している。ピン溝側面成形面2181と鉛直線との間に前記第4の傾斜角δを有し、その適宜な大きさの範囲は3°~30°である。
それに対応して、本発明の前記成形金型210の前記第1の金型211の上記構造および前記モールドベースによれば、次のような利点がある。
第1の方面によれば、前記第1の金型211に配置された前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216の型抜き操作が容易となる。すなわち、型抜きを容易にする鋭角をなす前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βおよび前記第4の傾斜角δを形成しているため、前記光窓成型ブロック214および前記仕切りブロック216と前記モールドベース12との間に摩擦が減少し、抜き出しが容易となり、仕上がりの良い前記モールドベース12となる。図19に示すように、前記光窓成型ブロック214および前記仕切りブロック216と前記モールドベース12とは互いに離れて上下の相対変位が発生すれば、前記光窓成型ブロック214および前記仕切りブロック216と前記モールドベース12に摩擦が生じなくなり、すなわち、前記光窓成型ブロック214の前記ベース内側面成形面21421、21422および21423と前記モールドベース12の前記内側面1241、1242および1243とは互いに離間して、前記仕切りブロック216の前記ベース外側面成形面2161と前記モールドベース12の前記外側面125とは互いに離間することにより、前記光窓成型ブロック214および前記仕切りブロック216を前記モールドベース12からスムーズに抜き出すことができ、前記モールドベース12の成形状態への影響が低減される。
第2の方面によれば、前記成形金型210における前記多面取りベース成型ガイド溝2150の形状は、直角の死角のない、適切な勾配を有する形状に形成されることにより、流体状の前記モールド材料14が前記多面取りベース成型ガイド溝215に入り込む時に流動性がより良くなる。つまり、前記モールド材料14はモールド成形の過程では通常に流体状態であり、前記成形キャビティ213を流れる必要があるが、流動領域の大きさにより充填される效果に影響する。本発明の前記多面取りベース成型ガイド溝2150の構成により、流動速度を大きくすることができることで、より短い時間で成形でき、前記モールドベース12の成形にさらに寄与する。
第3の方面によれば、鋭角をなす前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βおよび前記第4の傾斜角δは、従来の技術のように直角ではなく、前記光窓成型ブロック214と前記仕切りブロック216が先鋭な角を形成して前記モールドベース12の前記内側面124と前記外側面125を損傷することがない。
第4の方面によれば、鋭角である前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βおよび前記第4の傾斜角δの設置により、前記モールドベース12の前記内側面124、少なくとも一部の前記外側面125および前記ピン溝壁面1271が傾斜状態になり、前記モールドベース12の体積が比較的小さく、全体として充填に必要な前記モールド材料14が減少する。
第5の方面によれば、鋭角である前記第1の傾斜角αと第3の傾斜角βの範囲の設置により、前記モールドベース12において迷光により前記カメラモジュール100の画像品質に影響を与えることを避けることができる。より具体的には、迷光が前記感光素子13に到達してしまう可能性が低減される。つまり、前記カメラモジュール100において迷光が前記モールドベース12の折れ曲がって延びる前記内側面124に入射すると、傾斜状の前記第一部分内側面1241と前記第三部分内側面1243、および水平方向に延びる前記第二部分内側面1242により、入射した迷光を前記感光素子13から遠ざかるように反射させることにより、迷光が前記感光素子13に到達して前記カメラモジュール100の画像品質に影響しにくくなる。
また、前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βの数値範囲により、前記モールドベース12がブラケットとしてよく機能することができ、例えば前記上部側面126に十分な寸法を持たせることを確保することで、以降の前記レンズユニット30又は前記アクチュエータ40の完成が容易となり、前記第二部分内側面1242が十分な寸法を有することを確保することで、前記フィルタ50又は前記フィルタミラーベース60の取り付けが容易となる。すなわち、前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βの数値は、大きくなりすぎると、その上部側面126の長さが小さくなりすぎて、前記レンズユニット30又は前記アクチュエータ40に対して強固な取り付け位置を提供することができなくなるので、好ましくない。
次に、図26~図29の前記第2の実施例の四つの例に基づいて、前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βの数値範囲について詳しく説明する。この四つの例では、前記モールドベース12の前記第一部分内側面1241と鉛直線との間に前記第1の傾斜角 αを有し、前記モールドベース12の外周周回方向に沿う前記外側面125のうちの少なくとも一つの外周面1251と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有し、前記モールドベース12の前記内側面124の前記第三部分内側面1243と鉛直線との間に前記第3の傾斜角β有している。前記感光素子13の縁部と、前記モールドベース12の前記第一部分内側面1241と前記回路基板11の接続位置との間の距離をL1とし、前記第一部分内側面1241と前記回路基板11の接続位置と、前記第二部分内側面1242と前記第三部分内側面1243の接続位置との間の距離をL2とし、前記第二部分内側面1242と前記第三部分内側面1243の接続位置と、前記モールドベース12の前記外側面125と前記回路基板11の接続位置との間の距離をL3とし、前記モールドベース12の前記上部側面長さをL4とし、前記第二部分内側面1242と前記回路基板11の前記基板111の上面との間の距離をH1とし、前記モールドベース12の前記上部側面126と前記回路基板11の前記基板111の上面との間の距離をH2としている。
型抜きを容易にし、迷光を避け、前記第二部分内側面1242と前記上部側面126に十分な寸法を持たせるとともに、前記上部側面126の長さおよび前記上部側面126と前記回路基板11との間の距離H2を適正な割合関係にするために、前記第2の傾斜角γと前記第3の傾斜角βも、大きくなリすぎることが好ましくない。すなわち、前記第2の傾斜角γと前記第3の傾斜角β的数値範囲は、上記パラメータL1、L2、L3、L4、H1およびH2との間に制約関係がある。
図26で示すように、α角の大きさが3°であり、β角の大きさが3°であり、γ角の大きさが3°である。ただし、L1の数値が0.25mmであり、L2の数値が0.21mmであり、L3の数値が1.25mmであり、L4の数値が1.18mmであり、H1の数値が0.29mmであり、H2の数値が0.78mmである。前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βは、適宜な最小値をとる。
図27で示すように、α角の大きさが15°であり、β角の大きさが15°であり、γ角の大きさが15°である。ただし、L1の数値が0.25mmであり、L2の数値が0.21mmであり、L3の数値が1.25mmであり、L4の数値が0.91mmであり、H1の数値が0.29mmであり、H2の数値が0.78mmである。
図28で示すように、α角の大きさが20°であり、β角の大きさが15°であり、γ角の大きさが10°である。ただし、L1の数値が0.25mmであり、L2の数値が0.21mmであり、L3の数値が1.25mmであり、L4の数値が0.98mmであり、H1の数値が0.29mmであり、H2の数値が0.78mmである。
図29で示すように、α角の大きさが30°であり、β角の大きさが30°であり、γ角の大きさが45°である。ただし、L1の数値が0.28mmであり、L2の数値が0.38mmであり、L3の数値が1.05mmであり、L4の数値が0.41mmであり、H1の数値が0.32mmであり、H2の数値が0.52mmである。前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γおよび前記第3の傾斜角βの大きさは、適宜な最大値をとる。
なお、上記パラメータL1、L2、L3、L4、H1およびH2の特定数値は、あくまでも例示であって、本発明を限定するものではない。実際の応用では、前記カメラモジュール100と前記モールド回路基板組立体10の仕様要求によって変化することがある。
本発明のこの実施例では、以上に例示したデータから、前記第1の傾斜角αの適宜範囲は、3°~30°であり、前記第2の傾斜角γの適宜範囲は、3°~45°であり、前記第3の傾斜角βの適宜範囲は、3°~30°であることがわかる。
図30~図36Cは、本発明の第3の好適実施例に係るカメラモジュールを示す。前記カメラモジュールは、様々な電子機器に適用することができ、例えば、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、コンピューター、テレビ、交通機関、カメラ、モニター等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記カメラモジュールは、前記電子機器と協力して対象物への画像取得と再生を実現している。
より具体的には、前記カメラモジュール100’の一モールド感光組立体10’およびその製造装置200’について説明する。前記モールド感光組立体10’は、一回路基板11’と、一モールドベース12’と、一感光素子13’を備える。本発明における前記モールドベース12’は、前記製造装置200’により前記回路基板11’と前記感光素子13’に一体パッケージされて成形されることにより、従来のカメラモジュールのミラーベース又はブラケットの代わりにでき、かつ従来のパッケージプロセスのようにミラーベース又はブラケットを接着剤により回路基板に貼り付ける必要がなくなる。
前記カメラモジュール100’は、一レンズユニット30’をさらに備える。前記モールドベース12’は、一環状のモールド本体121’を備えるとともに、前記レンズユニット30’と前記感光素子13’に対して一光線経路を提供するように、中央に一光窓122’を有している。前記感光素子13’は、前記回路基板11’に作動可能に接続されており、例えばCOB(Chip On Board)ワイヤボンドの方式により前記感光素子13’を前記回路基板11’に接続して前記回路基板11’の上面に位置させる。前記感光素子13’と前記レンズユニット30’は、前記モールドベース12’の両側にそれぞれ組み立てられ、かつ、光学的に位置合わせて配列されて、前記レンズユニット30’を通る光線が前記光窓122’を介して前記感光素子に到達することができることで、光電変換によって前記カメラモジュール100’が光学画像を形成することができる。
図31Aおよび図31Bに示すように、前記カメラモジュール100’は、例えばボイスコイルモータ、圧電モーターなどの一アクチュエータ40’を有する可動焦点カメラモジュールであってもよく、前記レンズユニット30’は、前記アクチュエータ40’に取り付けられている。前記モールドベース12’は、前記アクチュエータ40’を支持することができる。前記モールドベース12’の上面には、前記レンズユニット30’を通る光線を濾光するための一フィルタ50’、例えば赤外カットフィルタがさらに設けられてもよい。本発明のこの実施例および添付図面において、本発明が適用できる形態について可動焦点カメラモジュールを例に説明したが、これに限定されるものではない。本発明の他の実施例では、前記レンズユニット30’は、前記アクチュエータ40’を設置することなく、前記モールド感光組立体10’に取り付けられ、つまり、一固定焦点モジュールとして形成されてもよい。なお、前記カメラモジュールのタイプは、本発明を限定するものではなく、前記カメラモジュール100’は、固定焦点カメラモジュールであってもよいし、可動焦点カメラモジュールであってもよい。
前記回路基板11’は、一基板111’、および前記基板111’に例えばSMTプロセスにより実装して形成された複数の電子部品112’を備える。前記電子部品112’は、抵抗器、コンデンサ、駆動部品等を含むが、これらに限定されるものではない。本発明のこの実施例では、前記モールドベース12’は、前記電子部品112’を一体に被覆することで、従来のカメラモジュールのように塵埃、異物が前記電子部品112’に粘着し、さらに前記感光素子13’が汚れることで撮像効果に影響することが防止される。なお、別の変形実施例では、前記電子部品112’が前記基板111’に埋め込まれることもあり、すなわち、前記電子部品112’が外部に露出しないこともある。前記回路基板11’の基板111’として、PCB硬質板、PCB軟質板、軟硬質結合板、セラミック基板等であってもよい。ところで、本発明のこの好適実施例では、前記モールドベース12’がこれら電子部品112’を完全に被覆することができることから、電子部品112’は、前記基板111’に埋め込まれていなくてもよく、前記基板111’に導通線路のみが形成されていることで、製作物である前記モールド感光組立体10’がより小さい厚さのものとなっている。
本発明のこの好適実施例では、前記感光素子13’が前記回路基板11’の前記電子部品112’内側に位置する平坦な重ね合わせ領域に重ね合わせられるとともに、モールドプロセスにより前記回路基板11’と前記感光素子13’に前記モールドベース12’が一体形成され、すなわち、前記モールドベース11’と前記回路基板11’および前記感光素子13’が一体に結合される。前記感光素子13’は、一上面131’を有し、前記上面131’には、中央の感光領域1311’と、前記感光領域1311’を囲む非感光領域1312’が設けられている。前記モールドベース12’は、少なくとも一部の前記非感光領域1312’および前記回路基板11’を一体に被覆する。
さらに、図30に示すように、前記カメラモジュール100’の前記モールド感光組立体10’の製造装置200’は、一成形金型210’と、一モールド材料投入機構220’と、一金型固定装置230’と、一温度制御装置250’と、一コントローラ260’とを備える。前記モールド材料投入機構220’は、前記ベース成型ガイド溝215’へ前記モールド材料14’を投入するものである。前記金型固定装置230’は、前記成形金型210’の型開きと型締めを制御するものである。前記温度制御装置250’は、前記モールド材料14’に加熱又は冷却を行うものである。前記コントローラ260’は、モールドプロセスにおいて前記モールド材料投入機構220’、前記金型固定装置230’、および前記温度制御装置250’の操作を自動的に制御するものである。
前記成形金型210’は、前記金型固定装置230’によって型開きと型締めが可能となる一第1の金型211’および一第2の金型212’を備え、すなわち、前記金型固定装置230’により前記第1の金型211’と前記第2の金型212’が互いに分離又は密着して一成形キャビティ213’を形成することができる。型締めの時、前記回路基板11’が前記成形キャビティ213’内に固定され、そして、液状の前記モールド材料14’が、前記成形キャビティ213’に入り込むことにより前記回路基板11’に一体に成形され、さらに硬化後に前記回路基板11’と前記感光素子13’上に一体に成形された前記モールドベース12’が形成される。
より具体的には、前記成形モジュール210’は、一光窓成型ブロック214’および前記光窓成型ブロック214’の周囲に形成される一ベース成型ガイド溝215’をさらに備える。前記第1および第2の金型211’、212’が型締めされると、前記光窓成型ブロック214’と前記ベース成型ガイド溝215’が前記成形キャビティ213’内で延び、さらに液状の前記モールド材料14’が前記ベース成型ガイド溝215’に充填される一方、前記光窓成型ブロック214’に対応する位置に液状の前記モールド材料14’が充填できないので、前記ベース成型ガイド溝215’に対応する位置に、液状の前記モールド材料14’が硬化後に前記モールドベース12’の環状のモールド本体121’に形成するとともに、前記光窓成型ブロック214’に対応する位置に、前記モールドベース12’の前記光窓122’が形成されることとなる。前記モールド材料14’として、ナイロン、LCP(Liquid Crystal Polymer、液晶ポリマー)、PP(Polypropylene、ポリプロピレン)、エポキシ樹脂などを選択できるが、これらに限定されるものではない。
前記第1および第2の金型211’、212’は、相対移動可能な二つの金型として、例えば二つの金型のうちの一方の金型を固定型とし、他方の金型を可動型としてもよいし、又は両方とも可動型としてもよいが、この点で限定されるものではない。本発明のこの実施例の例示において、具体的には、前記第1の金型211’が一固定上型として実施され、前記第2の金型212’が一可動下型として実施されている。前記固定上型と前記可動下型は、同軸に設けられている。例えば、前記可動下型は、複数の位置決め軸に沿って上方へスライド移動して、前記固定上型と型締めされる時に密着して閉じた前記成形キャビティ213’を形成することができる。
前記第2の金型212’、すなわち前記下型は、凹溝状又は位置決め柱で形成された、前記回路基板11’の取り付け及び固定のための一回路基板用位置決め溝2121’を有してもよい。この場合、前記光窓成型ブロック214’と前記ベース成型ガイド溝215’は、前記第1の金型211’、すなわち前記上型に形成されるとよい。前記第1および第2の金型211’、212’が型締めされると、前記成形キャビティ213’が形成される。さらに、液状の前記モールド材料14’が前記回路基板11’の上面の前記ベース成型ガイド溝215’まで注入されることで、前記回路基板11’と前記感光素子13’の上面に前記モールドベース12’が形成される。
なお、前記回路基板用位置決め溝2121’は、前記回路基板11’の取り付けおよび固定のために、前記第1の金型211’すなわち前記上型に設けられてもよい。この場合、前記光窓成型ブロック214’と前記ベース成型ガイド溝215’は、前記第2の金型211’に形成されるとよい。前記第1および第2の金型211’、212’が型締めされると、前記成形キャビティ213’が形成される。前記回路基板11’は、前記上型で正面を下向きにして配置される。さらに、液状の前記モールド材料14’が上下反転させた前記回路基板11’の底側の前記ベース成型ガイド溝215’まで注入されることで、上下反転させた前記回路基板11’の底側に前記モールドベース12’が形成される。
より具体的には、前記第1および第2の金型211’、212’を型締めしてモールド工程を実行する時、前記光窓成型ブロック214’が前記感光素子13’の上面131’の感光領域1311’に重ね合わせて密着することで、液状の前記モールド材料14’が前記回路基板11’上の前記感光素子13’の上面131’の感光領域1311’に入り込むことが阻止されて、前記光窓成型ブロック214’に対応する位置に、最終的に前記モールドベース12’の前記光窓122’を形成することができる。
なお、前記第1の金型211’の前記ベース成型ガイド溝215’が形成された成形面は、平坦面でかつ同一平面にあるように構成される。このように、前記モールドベース12’を硬化成形する時、前記モールドベース12’の上面平坦になり、前記アクチュエータ40’、前記レンズユニット30’又は前記レンズユニットのの載置部材に対して平坦面の実装条件を提供し、組み立てられた前記カメラモジュール100’の傾斜ばらつきが減少する。
ところで、前記ベース成型ガイド溝215’と前記光窓成型ブロック214’は、前記第1の金型211’に一体に成形されてもよい。前記第1の金型211’は、取り外し可能な成形構造をさらに備え、前記成形構造に前記ベース成型ガイド溝215’と前記光窓成型ブロック214’が形成されていてもよい。このように、異なる前記モールド感光組立体10’の形状および寸法の要求によっては、例えば前記モールドベースの直径および厚さなどによって、異なる形状および寸法の前記ベース成型ガイド溝215’と前記光窓成型ブロック214’を設計することができる。このように、異なる成形構造を差し替えるだけで、異なる仕様の前記モールド感光組立体10’に対して前記製造装置を適用することができる。なお、前記第2の金型212’は、異なる形状および寸法の前記凹溝2121’ を形成するように、それに応じて取り外し可能な固定ブロックを備え、異なる形状および寸法の前記回路基板11’ に合わせて差し替えることを容易にするようにしてもよい。
なお、前記モールド材料14’として、熱熔融性材料、例えば熱可塑性プラスチック材料であってもよく、前記温度制御装置250’により固体の熱熔融性材料を加熱して熔融させて液状の前記モールド材料14’とする。前記モールド成形の過程で、熱熔融性の前記モールド材料14’が冷却降温過程で硬化成形される。前記モールド材料14’として、熱硬化性材料であってもよく、固体の熱硬化性材料を加熱して熔融させて液状の前記モールド材料14’とする。前記モールド成形の過程で、熱硬化性の前記モールド材料14’がさらに加熱されて硬化し、そして、硬化後に熔融できなくなって、前記モールドベース12’を形成する。
なお、本発明の前記モールドプロセスでは、前記モールド材料14’は、塊状、粒子状であってもよいし、粉末状であってもよく、加熱により前記成形金型210’で液体となり、そして硬化することで前記モールドベース12’を形成する。
なお、この実施例では、一つの前記回路基板11’のモールドプロセスを示しているが、実際の適用において、複数の独立した前記回路基板11’に対して同時にモールドプロセスを行ってもよい。又は、後述する第4の実施例に言及した多面取り作業としてもよい。
図36A~図36Cは、本発明のこの好適実施例に係る前記カメラモジュール100’の前記モールド感光組立体10’の製造過程の模式図を示す。図36Aに示すように、前記成形金型210’が型締め状態にあり、モールド対象である前記回路基板11’と固体の前記モールド材料14’が位置決め固定されると、固体の前記モールド材料14’が加熱されて、前記モールド材料14’を熔融させて液体状態又は半固体状態とするとき前記ベース成型ガイド溝215’に送られ、さらに前記光窓成型ブロック214’の周囲に到達する。
図36Bに示すように、前記ベース成型ガイド溝215’は全部で液状の前記モールド材料14’で充填されると、さらに硬化過程により液状の前記モールド材料14’を前記回路基板11’と前記感光素子13’に一体に成形された前記モールドベース12’として硬化成形させる。前記モールド材料14’として熱硬化性材料を使用する場合、加熱して熔融させて液状とする前記モールド材料14 は、さらに加熱過程により硬化成形される。
図36Cに示すように、前記モールド材料14’が硬化して前記モールドベース12’を形成した後、本発明の型抜き工程を実行して、すなわち前記金型固定装置230’により前記第1および第2の金型211’、212’が互いに離れることにより、前記光窓成型ブロック214’が前記モールドベース12’から離れ、前記モールドベース12’に前記光窓122’を形成させる。
従来の技術では、図1Bに示すように、角柱状の成型ブロック4は底部に先鋭な楞を有している。型抜き過程では、先鋭なエッジ楞がパッケージ部1の内側面と摩擦が大きく生じて、パッケージ部1の内側面が損傷してしまう。一方、本発明では、本発明の前記光窓成型ブロック214’の構造では、前記モールドベース12’への損傷につながることはない。
より具体的には、本発明のこの実施例では、図36A~図36Cに示すように、前記光窓成型ブロック214’は断面がテーパ状をなしており、すなわち、前記光窓成型ブロック214は、例えば錐台状などの錐体状であり、その内部が中実でも中空でもよく、すなわち一つの中空カバーのように前記感光素子13’上に覆設して以降のモールドプロセスを容易にすることができる。
本発明のこの例では、中実構造をとし、かつ、前記光窓成型ブロック214’は、底側の一圧着面2141’、および一ベース内側面成形面2142’として周回方向に延びる直線的に延びる一外周成形面を有している。ベース内側面成形面2142’と鉛直線の間の角度は、第1の傾斜角αとし、従来の技術における0度の角度ではなく、鋭角であるものとする。より具体的には、前記第1の角度αの大きさの範囲は、好ましくは、10°~80°であり、より好ましくは、30°~55°である。
なお、図31および図34に示すように、本発明のこの前記カメラモジュール100’の前記モールド感光組立体10’の前記モールドベース12’の前記モールド本体121’は、直線的に延びる一内側面124’を有しており、前記内側面124’と前記モールド感光組立体10’の前記感光素子13’の光軸Yの直線方向との間に、同じ大きさの前記第1の傾斜角αを有している。
前記第1の角度αの数値の大きさは、大きければ大きいほど良いのではなく、図34に示すように、前記感光素子13’は、一組の電気的接続構造により前記回路基板11’と接続される。より具体的には、前記電気的接続構造は、前記感光素子13’の前記非感光領域1312’に設けられた一感光素子用ボンディングパッド132’と、前記回路基板11’の前記基板111’に設けられた一回路基板用ボンディングパッド113’と、感光素子用ボンディングパッド132’と前記回路基板用ボンディングパッド113’との間に延びる一リード線15’とを備えることで、前記感光素子13’と前記回路基板11’の導通接続を実現している。前記リード線15’として、例えば金線、銀線、銅線やアルミ線等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。前記感光素子用ボンディングパッド132’と前記回路基板用ボンディングパッド113’の形状として、例えば、直方体状、球状等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。モールド成形プロセスで、前記光窓成型ブロック214’が前記感光素子に圧着される時に、前記光窓成型ブロック214’によって前記リード線15’が潰れて前記リード線15’が破断しないように、前記光窓成型ブロック214’の前記ベース内側面成形面2142’を必ず前記リード線15’の最高点を超えないようにする。さらに、ワイヤボンドの方式によって、前記第1の角度αの最大数値も異なり、後述する具体例でさらに詳しく説明する。
図36Aに示すように、前記光窓成型ブロック214’の断面は、下から上へ徐々に大きくなる台形をなしており、それに応じて、形成される前記モールドベース12’の前記光窓122’の断面は、下から上へ開口が徐々に大きくなる台形をなしている。前記モールドベース12’の前記内側面124’は、かつ前記第1の角度αの範囲は、好ましくは10°~80°であり、より好ましくは、30°~55°である。これにより、型抜きが容易となり、前記リード線15’を破損することもない。さらに、台形状断面の前記モールドベース12’の前記光窓122’では、材料を節約できるとともに、強度を確保できる。
ところで、本発明の前記第1の角度αの大きさの範囲の選択により、さらに迷光を効果的に避けることができる。従来のモールドパッケージのカメラモジュールでは、図1Eを参照し、光線がレンズユニットから入射し、一部の光線が前記感光チップに到達して感光するとともに、他の一部の光線、例えば図1Dの光線Lが前記パッケージ部1の垂直した前記内壁に投射され、前記パッケージ部1の前記内壁により反射された後前記感光チップ3に到達し、前記感光チップ3の光電変換に参加して、前記カメラモジュールの画像品質に影響しやすくなる。一方、本発明の実施例によれば、図35を参照し、光線が前記レンズユニットから入射し、一部の光線が前記感光素子13’に到達し、他の一部の光線、例えば同方向の光線Mが傾斜した前記モールドベース12’の前記内側面124’に投射され、前記モールドベース12’の前記内側面124’により反射されることにより、前記反射光線を前記感光素子13’から遠ざけて、前記感光素子13’に到達して前記感光素子13’の感光作用に参加することがないので、迷光の反射により前記カメラモジュールの画像品質への影響が低減される。
ところで、本発明では、前記モールドベース12’の材料表面は、435-660nmの光の波長範囲における反射率が5%よりも小さい。つまり、前記モールドベース12’の表面まで入射した光線は、ほとんど反射されて前記感光素子13’に到達する干渉迷光となることができず、反射迷光による影響が大幅に低減される。
また、図中に示すように、前記モールドベース12’は、内周方向に沿う内側面124’、外周方向に沿う外側面125’および環状の上部側面126’を有する。前記内側面124’は、前記感光素子13’の上面131’から一体に延設され、前記外側面125’は、前記回路基板11’の前記基板111’の上面1111’から一体に延設される。前記成形金型210’の前記第1の金型211’には、モールドプロセスにおいて前記モールドベース12’の前記外側面125’を形成するための一つ又は複数の仕切りブロック216’がさらに設けられている。より具体的には、前記仕切りブロック216’は、モールドプロセスにおいて前記モールド材料14’を硬化させて形成される前記モールドベース12’の前記外側面125’の位置および形状を決定するように、一ベース外側面成形面2161’を有する。前記仕切りブロック216’と前記光窓成型ブロック214’との間に、モールドプロセスにおいて前記モールド材料14’を硬化させて形成される前記モールドベース12’の前記上部側面126’の位置および形状を決定するように、一上部側面成形面217’を有している。従来の技術において、パッケージ部1の外側面も線路板に垂直であり、すなわち、金型の仕切りブロックのベース外側面成形面を鉛直方向に沿わせるので、型抜き過程で、金型のベース外側面成形面は、常にパッケージ部1の外側面と摩擦することで、型抜きの操作に不便であり、かつ形成されるパッケージ部1の外側面も損傷しやすくなる。
一方、本発明では、前記ベース外側面成形面2161’と鉛直方向とは一第2の傾斜角γを有し、前記モールドベース12’の前記外側面125’と光軸Y方向との間に同じ大きさの前記第2の傾斜角γを有しており、すなわち前記モールドベース12’が水平に配置される場合、前記モールドベース12’の前記外側面125’と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有している。型抜きを容易にするために、当該角度を鋭角とし、かつ、以降の前記レンズユニット30’又は前記アクチュエータ40’の組み立てを容易にするように、前記モールドベース12’の前記上部側面126’に十分な寸法を持たせるために、前記第2の傾斜角γは、大きくなリすぎると好ましくない。つまり、前記第2の傾斜角γが大きくなりすぎると、前記モールドベース12’的前記内側面124’と前記外側面125’はともに傾斜状態にあることで、その上部側面126’の長さが小さくなりすぎて、前記レンズユニット30’又は前記アクチュエータ40’を強固に取り付けることができなくなる。また、この実施例では、前記アクチュエータ40’は前記モールドベース12’の前記上部側面126’に貼り合わせられる貼り合わせ面を底部に有する。前記モールドベース12’の前記上部側面126’の寸法が小さくなりすぎて、例えば前記貼り合わせ面よりも小さい場合、前記アクチュエータ40’の位置合わせ及び取り付けが困難となり、前記アクチュエータ40’が前記モールドベース12’の前記上部側面126’ に取り付けられる際にガタツキが生じて不安定になり、衝突や落下に耐えられない可能性がある。このため、本発明では、前記第2の傾斜角γの角度の数値の最大値は、45°を超えないことが好ましい。また、その最小値は、モールドプロセスにおける型抜き操作を容易にするとともに前記成形金型210’の加工製造を容易にすることができるものとする。したがって、本発明では、前記第2の傾斜角γの角度の数値の最小値は、3°以上であることが好ましい。したがって、本発明の前記第2の傾斜角γの適宜範囲は、3°~45°であり、より好ましくは3°~15°である。ところで、図33に示すように、型抜きおよび前記回路基板11’の前記基板111’ への圧着を容易にするために、成形後の前記モールドベース12’の前記外側面125’と前記回路基板11’の前記基板111’ の外縁とは、一圧着距離Wが形成され、すなわちモールドプロセスで前記仕切りブロック216’が前記回路基板11’の前記基板111’に圧着されるための領域であって、前記モールドベース12’の前記外側面125’が前記回路基板11’の前記基板111’から一体に延設する位置と前記回路基板11’の前記基板111’の外縁との距離である。例えばこの圧着距離Wは、0.1~0.6mmであってもよく、例えば一つの具体例では、この圧着距離Wは、0.2mmであってもよい。
なお、上記範囲にある前記第1の傾斜角αと前記第2の傾斜角γがあり、すなわち前記モールドベース12’の前記内側面124’と前記外側面125’ が傾きを有することで、型抜きの際、前記第1の金型211’との間の摩擦力が減少し、抜き出しが容易となり、仕上がりの良い前記モールドベース12’となる。より具体的には、図36Cで示すように、モールドプロセスにより前記モールドベース12’が硬化して形成された後、型抜き操作を始める時、前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’が鉛直に上方へ移動し始め、前記光窓成型ブロック214’の前記ベース内側面成形面2142’および前記仕切りブロック216’の前記ベース外側面成形面2161’が、それぞれ前記モールドベース12’の前記内側面124’および前記外側面125’から離れる。これにより、前記光窓成型ブロック214’の前記ベース内側面成形面2142’および前記仕切りブロック216’の前記ベース外側面成形面2161’がそれぞれ前記モールドベース12’の前記内側面124’および前記外側面125’ に摩擦接触して前記モールドベース12’の前記内側面124’および前記外側面125’を破損することなく、スムーズな型抜きが容易に図られる。
同時に、前記成形金型210’における前記ベース成型ガイド溝215’の形状は、直角の死角のない、適切な勾配を有する形状に形成されることにより、流体状の前記モールド材料14’が前記ベース成型ガイド溝215’に入り込む時に流動性がより良くなる。さらに、前記第1の傾斜角αと前記第2の傾斜角γは、従来の技術のように直角ではなく、鋭角とすることで、前記モールド感光組立体10’の前記感光素子13’の前記上面131’と前記モールドベース12’の前記内側面124’の成す角度は、丸みを帯びた鈍角となり、前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’が先鋭な角を形成して前記モールドベース12’の前記内側面124と前記外側面125’を損傷することがない。そして、前記第1の傾斜角αの範囲の設置により、前記モールドベース12’において迷光により前記カメラモジュール100’の画像品質に影響を与えることを避けることができる。
図37に示すように、別の変形実施形態によれば、前記フィルタ50’は、前記感光素子13’に重ね合わせられ、そして本発明のモールドプロセスにより前記フィルタ50’と、前記感光素子13’と前記回路基板11’に一体に結合される前記モールドベース12’を形成してもよい。
図38~49は、本発明の第4の実施例に係る前記カメラモジュール100’の前記モールド感光組立体10’およびその製造過程を示す。この実施例では、多面取り作業により一多面取りモールド感光組立体1000’を作製し、その後切断して前記モールド感光組立体10’を形成する。
それに応じて、より具体的には、前記成形金型210’は、型締め時に一成形キャビティ213’を形成し、かつ、複数の光窓成型ブロック214’および一つ又は複数の多面取りベース成型ガイド溝2150’が形成されており、言い換えると、互いに連通する複数のベース成型ガイド溝215’が形成されており、これらベース成型ガイド溝215’により全体として一つのガイド溝を構成している。
モールドプロセスの前に、一体に接続された複数の回路基板11’を備えるとともに各々前記回路基板11’がワイヤボンドの方式により前記感光素子13’に接続される一多面取り回路基板1100’を先に作製する。
複数の前記感光素子13’が接続された前記多面取り回路基板1100’が前記成形キャビティ213’に入れられるとともに、前記成形金型210’が型締め状態にある場合、固体の前記モールド材料14’が加熱熔融され前記多面取りベース成型ガイド溝2150’に送られることにより、各々前記光窓成型ブロック214’の周囲に充填される。最後、液状の前記モールド材料14’の硬化過程により、前記多面取りベース成型ガイド溝2150’内にある液状の前記モールド材料14’を硬化させて前記多面取り回路基板1100’のそれぞれの前記回路基板11’と前記感光素子13’に一体にモールド成形された前記モールドベース12’を形成する。これらモールドベース12’は、全体として一つの多面取りモールドベース1200’を構成している。
前記第1の金型211’の成形面と前記回路基板11’および前記感光素子13’の密着、及び型抜きを容易にするために、前記第1の金型211’の成形面と前記回路基板11’および前記感光素子13’には、一弾性フィルム層219’が設けられている。
ところで、前記多面取りモールド感光組立体1000’を切断することにより形成された単体の各々前記単体のモールド感光組立体10’ は、可動焦点カメラモジュール、すなわち自動焦点カメラモジュールを製造するために使用される場合、前記成形金型210’には、複数のアクチュエータピン溝成型ブロック218’がさらに形成されている。それぞれの前記アクチュエータピン溝成型ブロック218’は、前記多面取りベース成型ガイド溝2150’に入り込むことにより、モールド成形の過程では、液状の前記モールド材料14’は、それぞれの前記アクチュエータピン溝成型ブロック218’に対応する位置に充填されることがないため、硬化工程の後、前記多面取りモールド感光組立体1000’の前記多面取りモールドベース1200’に複数の前記光窓122’及び複数のアクチュエータピン溝127’が形成され、切断により作製された単体の各々前記モールド感光組立体10’の前記モールドベース12’に前記アクチュエータピン溝127’が配置されるようになることで、前記可動焦点カメラモジュール100’の作製時、前記アクチュエータ40’のピン41’は、溶接又は導電ペーストによる貼り付けなどの方式により前記モールド感光組立体10’の前記回路基板11’に接続される。
なお、上記第1の実施例の単体のモールド感光組立体10’の作製プロセスに対して、多面取り作業で、二つの前記モールドベース12’を形成するための隣接する二つの前記ベース成型ガイド溝215’が一体に合流し、複数の前記光窓成型ブロック214’が互いに間隔をあけて設置されることにより、前記モールド材料14’が最終的に一つの全体構造としての前記多面取りモールドベース1200’に形成される。
単体の前記モールド感光組立体10’を作製する工程では、前記多面取りモールド感光組立体1000’を切断することにより複数の独立した前記モールド感光組立体10’を形成して、単体のカメラモジュールを作製してもよい。一体に接続された二つ又は複数の前記モールド感光組立体10’を前記多面取りモールド感光組立体1000’から切断して分離させて、分割式のアレイカメラモジュールを作製してもよい。すなわち、前記アレイカメラモジュールの前記カメラモジュールのそれぞれは、独立した前記モールド感光組立体10’を有しており、二つ又は複数の前記モールド感光組立体10’のそれぞれは、同一電子機器の制御メインボードに接続されることができる。このように二つ又は複数の前記モールド感光組立体10’により作製したアレイカメラモジュールは、複数のカメラモジュールにより撮像した画像を前記制御メインボードに伝送して画像情報処理を行うことができる。
図50に示すように、前記多面取り作業のモールドプロセスにより、二つ又は複数の前記光窓122’を有するモールド感光組立体10’を作製してもよい。このような前記モールド感光組立体10’により、基板を共用するアレイカメラモジュールを作製することができる。つまり、デュアルカメラモジュールの前記モールド感光組立体10’を作製する場合、前記多面取り回路基板1100’の各々回路基板11’は、モールド成形プロセスにおいて、一つの前記回路基板基板111’に対応して前記光窓成型ブロック214’が二つずつ設けられている。互いに間隔を空けた二つの前記光窓成型ブロック214’の周囲は、一体連通した二つのベース成型ガイド溝215’であり、このようにモールドプロセスが完了した後、それぞれの前記回路基板11’には、一つの前記回路基板基板111’を共用する、二つの前記光窓122’を有する連結モールドベースが形成されており、それに対応して二つの前記感光素子13’および二つの前記レンズユニット30’が取り付けられる。さらに、前記回路基板11’の前記基板111’は、一電子機器の制御メインボードに接続されてもよい。このように、この実施例で作製したアレイカメラモジュールにより、複数のカメラモジュールにより撮像した画像を前記制御メインボードに伝送して画像情報処理を行うことができる。
図51に示すように、一つの変形実施形態によれば、本発明のモールドプロセスにおける前記モールドベース12’は、さらに、内部に貫通穴161’を有して前記レンズユニット30’が取り付けられる一レンズユニット取り付け部16’を形成するように一体に延在してもよい。ところで、前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’の角張っている位置は、円弧状に面取りされる。なお、上記実施例では、型抜きの際に形成される前記モールドベース12’を損傷しないように、前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’の角張っている位置も、円弧状に面取りされるように構成してもよい。
図52に示すように、別の変形実施形態によれば、モールドプロセスの前に、前記感光素子13’には、前記感光素子13’の前記上面131’の前記非感光領域1312’に弾性を有する一環状のバリア部材17’が実装又は塗布されることにより、モールドプロセスにおいて、前記光窓成型ブロック214’が前記バリア部材17’に圧着されて、前記モールド材料14’が前記感光素子13’の前記感光領域1311’に入り込むことが防止され、さらに、前記光窓成型ブロック214’の前記圧着面2141’と前記感光素子13’とは間隔を空けて、前記光窓成型ブロック214’の前記圧着面2141’により前記感光素子13’の前記感光領域1311’を損傷することがない。一つの具体例では、前記バリア部材17’が四角形環状をなしているとともに、段差接着剤として実施される。すなわち、前記感光素子13’の前記上面131’の前記非感光領域1312’に塗布又は貼り付けにより接着剤を付与し、その後接着剤が硬化して前記バリア部材17’を形成する。
図39~図43を参照して、発明の前記第4の実施例の前記カメラモジュール100’の構成についてさらに説明する。前記カメラモジュール100’は、一モールド感光組立体10’を備える。前記モールド感光組立体10’は、一回路基板11’と、一モールドベース12’と、一感光素子13’とを備える。前記カメラモジュール100’は、一レンズユニット30’をさらに備える。前記モールドベース12’は、一環状のモールド本体121’を備えるとともに、前記レンズユニット30’と前記感光素子13’に対して一光線経路を提供するように、中央に一光窓122’を有している。前記感光素子13’は、前記回路基板11’に作動可能に接続されており、例えばCOBワイヤボンドの方式により前記感光素子13’を前記回路基板11’に接続して前記回路基板11’の上面に位置させる。前記感光素子13’と前記レンズユニット30’は、前記モールドベース12’の両側にそれぞれ組み立てられ、かつ、光学的に位置合わせて配列されて、前記レンズユニット30’を通る光線が前記光窓122’を介して前記感光素子に到達することができることで、光電変換によって前記カメラモジュール100’が光学画像を形成することができる。図53は、前記カメラモジュール100’の一スマート電子機器300’への適用を示す。前記カメラモジュール100’は、前記スマート電子機器300’の一電子機器本体310’に設けられて、例えば前記カメラモジュール100’が一携帯電話に適用され、携帯電話の厚さ方向に設置されるとともに、前後にそれぞれ一つ又は複数の前記カメラモジュール100’が配置されるようにしてもよい。
前記モールドベース12’の上面に前記フィルタ50’が取り付けられる一上部凹溝123’が形成されている点で上記第1の実施例と異なる。あるいは、図40で示すように、前記上部凹溝123’は、別のフィルタミラーベース60’を容易に支持するためのものであり、前記フィルタミラーベース60’は、前記フィルタ50’を取り付けるためのものである。
それに対応して、前記回路基板11’は、一基板111’、および前記基板111’に例えばSMTプロセスにより実装して形成された複数の電子部品112’を備える。前記感光素子13’は、一上面131’を有するとともに、一中央の感光領域1311’および外縁の非感光領域1312’を有する。前記モールドベース12’は、前記回路基板11’と前記感光素子13’の少なくとも一部の前記非感光領域1312’に一体に成形されるとともに、前記電子部品112’を被覆している。
前記モールドベース12’は、一内側面124’、一外側面125’および一上部側面126’を有する。すなわち、その内周方向に沿う前記内側面124’、 その外周方向に沿う前記外側面125’および環状の前記上部側面126’により前記環状のモールド本体121’の形状を画定している。
この実施例では、前記モールドベース12’の前記内側面124’は、直線的に延びる平坦内面ではなく、折れ曲がって延びる内面である。より具体的には、一体に延びる一第一部分内側面1241’、一第二部分内側面1242’および一第三部分内側面1243’をさらに備える。図中に示すように、前記カメラモジュール100’が鉛直方向に配列される場合を例に説明すると、前記第一部分内側面1241’は、前記感光素子13’の前記非感光領域1312’から一体に傾斜して延びており、前記第二部分内側面1242’は、前記第一部分内側面1241’から基本的に水平方向に延びており、前記第三部分内側面1243’は、前記第二部分内側面1242’から一体に傾斜して延びている。前記モールドベース12’の環状の前記モールド本体121’に、底側の一基台部121a’と、前記基台部121a’から一体に延びる一段差部121b’とが対応して形成されている。前記段差部121b’は、全体として環状をする一つの段差として形成されてもよく、複数の段式、例えば3段式であってもよく、前記モールドベースのある側面に凸の段差がない。前記段差部121b’は、前記基台部121a’に対して大きい内径を有する。前記基台部121a’の内面が前記モールドベース12’の前記内側面124’の前記第一部分内側面1241’であり、前記基台部121a’の上面が前記モールドベース12’の前記内側面124’の前記第二部分内側面1242’であり、前記段差部121b’の内面が前記モールドベース12’の前記内側面124’の前記第三部分内側面1243’であり、前記段差部121b’の上面が前記モールドベース12’の前記上部側面126’である。
なお、前記第一部分内側面1241’と前記カメラモジュール100’の光軸Yの直線方向との間に一第1の傾斜角αを有し、すなわち、前記カメラモジュール100’が鉛直方向に配列される場合、前記第一部分内側面1241’と鉛直線との間に前記第1の傾斜角αを有している。前記第二部分内側面1242’の延在方向は、前記カメラモジュール100’の光軸Yの直線方向に対して基本的に垂直となる。前記第三部分内側面1243’と前記カメラモジュール100’の光軸Yの直線方向との間に一第3の傾斜角βを有し、すなわち、前記カメラモジュール100’が鉛直方向配列される場合、前記第三部分内側面1243’と鉛直線との間に前記第3の傾斜角βを有している。
前記モールドベース12’の前記回路基板11’の前記基板111’の上面1111’から延びる前記外側面125’は、一つ又は複数の外周面1251’を備えてもよい。本発明の第4の実施例では、一体接続された前記多面取りモールド感光組立体1000’を作製して、最後に単体のモールド感光組立体10’に切断することができるから、前記モールド感光組立体10’の前記モールドベース12’の外周方向の前記外側面125’のうち、ある外周面1251’は、切断することにより形成されたことで鉛直な平坦面となるが、少なくとも一つの外周面1251’は、モールドプロセスにおいて前記成形金型210’の前記仕切りブロック216’のベース外側面成形面2161’により画定して形成されたもので、図49で示すように、切断された前記モールド感光組立体10’の前外周面1251’は、前記成形金型210’における対応する前記仕切りブロック216’の前記ベース外側面成形面2161’により形成されることで、前記前外周面1251’と前記カメラモジュール100’の光軸Yの直線方向との間に一第2の傾斜角γを有し、すなわち、前記カメラモジュール100’が鉛直方向に配列される場合、前記前外周面1251’と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有している。また、前記モールドベース12’には、ピン溝壁面1271’をそれぞれ有する一つ又は複数のアクチュエータピン溝127’がさらに形成されている。前記ピン溝壁面1271’と前記カメラモジュール100’の光軸Yの直線方向との間に一第4の傾斜角δを有し、すなわち、前記カメラモジュール100’が鉛直方向に配列される場合、前記ピン溝周面1271’と鉛直線との間に前記第4の傾斜角δを有している。
ところで、上記実施例と同様に、図42に示すように、型抜きおよび前記回路基板11’の前記基板111’への圧着を容易にするために、前記モールドベース12’の前記外側面125’が前記回路基板11’の前記基板111’から一体に延びる位置と、前記回路基板11’の前記基板111’の外縁との圧着距離をWとし、この圧着距離Wは、0.1~0.6mmであってもよく、例えばこの圧着距離Wは、0.2mmであってもよい。
本発明のこの実施例では、前記第1の傾斜角αの範囲は10°~80°であるが、ある具体例では、10°~30°、又は30°~45°、又は45°~55°、又は55°~80°であってもよい。前記第2の傾斜角γの範囲は、3°~45°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~30°、又は30°~45°であってもよい。前記第3の傾斜角βの範囲は、3°~30°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~20°、又は20°~30°。前記第4の傾斜角δの範囲は、3°~45°であるが、ある具体例では、3°~15°、又は15°~30°、又は30°~45°であってもよい。
前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’は、錐台状をなしており、その角が直線的に形成されてもよく、円弧状に丸みを帯びてもよいが、各面の延びる角度範囲は、ほぼ上記特定範囲である。
それに対応して、前記成形金型210’の前記第1の金型211’に配置された成形面の全体により、上記構成の前記モールドベース12’を形成している。より具体的には、図中に示すように、前記光窓成型ブロック214’は、一底側の圧着ヘッド部214a’および一上面の凹溝成形部214b’を備える。前記圧着ヘッド部214a’と前記凹溝成形部214b’は協働して前記モールドベース12’の前記光窓122’を形成するものであり、前記凹溝成形部214b’は、前記モールドベース12’の上面に前記上部凹溝123’を形成するものである。
なお、前記光窓成型ブロック214’は、底側の一圧着面2141’、および外周方向におけるベース内側面成形面2142’を備える。さらに、この実施例では、前記光窓成型ブロック214’の前記ベース内側面成形面2142’は、前記モールドベース12’内側に一体に延びる前記第一部分内側面1241’、前記第二部分 内側面1242’および前記第三部分内側面1243’をそれぞれ対応して形成するように、一体に延びる一第一部分成形面21421’、一第二部分成形面21422’および一第三部分成形面21423’を備える。
本発明のこの実施例では、図中に示すように、前記カメラモジュール100’が鉛直に置かれて、前記カメラモジュール100’の前記感光素子13’の光軸Yの直線方向と鉛直線が平行している。それに対応して、前記第一部分成形面21421’と鉛直線との間に前記第1の傾斜角αを有し、その大きさの範囲は10°~88°であり、前記第三部分成形面21423’と鉛直線との間に前記第3の傾斜角βを有し、その大きさの範囲は3°~30°である。
それに対応して、前記圧着ヘッド部214a’の底側面が前記光窓成型ブロック214’の前記圧着面2141’となり、前記圧着ヘッド部214a’の外側面が前記光窓成型ブロック214’の前記第一部分成形面21421’となり、前記凹溝成形部214b’の底側面が前記光窓成型ブロック214’の前記第二部分成形面21422’となり、前記凹溝成形部214b’の外側面が前記光窓成型ブロック214’の前記第三部分成形面21423’となり、前記圧着ヘッド部214a’と前記凹溝成形部214b’は錐台状に構成されている。前記圧着ヘッド部214a’と前記凹溝成形部214b’は断面が台形をなして、前記弾性フィルム層219’への破損が防止される。より具体的には、前記凹溝成形部214b’の場合、従来の技術における成型ブロックは、具有先鋭な角、型抜き過程では、前記第二部分成形面21422’と前記第三部分成形面21423’が接する位置で前記弾性フィルム層219’を突き破りやすくなる。一方、前記凹溝成形部214b’は底側および外周側にそれぞれ有する前記第二部分成形面21422’と前記第三部分成形面21423’との間に鈍角をなして、前記凹溝成形部214b’の型抜きが容易となる。
前記モールド感光組立体10’の前記外側面125’のうち少なくとも一つの外周面1251’に対応して、前記仕切りブロック216’は、一ベース外側面成形面2161’を有している。ベース外側面成形面2161’と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有し、その適宜な大きさの範囲は3°~45°である。
前記成形金型210’にさらに設けられた複数の前記アクチュエータピン溝成型ブロック218’は、一ピン溝側面成形面2181’を有している。ピン溝側面成形面2181’と鉛直線との間に前記第4の傾斜角δを有し、其適宜な大きさの範囲は、3°~30°である。
それに対応して、本発明の前記成形金型210’の前記第1の金型211’の上記構造および前記モールドベースによれば、次のような利点がある。
第1の方面によれば、前記第1の金型211’に配置された前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’の型抜き操作が容易となる。すなわち、型抜きを容易にする鋭角をなす前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βおよび前記第4の傾斜角δを形成しているため、前記光窓成型ブロック214’および前記仕切りブロック216’と前記モールドベース12’との間に摩擦が減少し、抜き出しが容易となり、仕上がりの良い前記モールドベース12’となる。如図47に示すように、前記光窓成型ブロック214’および前記仕切りブロック216’と前記モールドベース12’とは互いに離れて上下の相対変位が発生すれば、前記光窓成型ブロック214’および前記仕切りブロック216’と前記モールドベース12’に摩擦が生じなくなり、すなわち、前記光窓成型ブロック214’の前記ベース内側面成形面21421’、21422’および21423’と前記モールドベース12’の前記内側面1241’、1242’および1243’とは互いに離間して、前記仕切りブロック216’の前記ベース外側面成形面2161’と前記モールドベース12’の前記外側面125’とは互いに離間することにより、前記光窓成型ブロック214’および前記仕切りブロック216’を前記モールドベース12’からスムーズに抜き出すことができ、前記モールドベース12’の成形状態への影響が低減される。
第2の方面によれば、前記成形金型210’における前記多面取りベース成型ガイド溝2150’の形状は、直角の死角のない、適切な勾配を有する形状に形成されることにより、流体状の前記モールド材料14’が前記多面取りベース成型ガイド溝215’に入り込む時に流動性がより良くなる。つまり、前記モールド材料14’はモールド成形の過程では通常に流体状態であり、前記成形キャビティ213’を流れる必要があるが、流動領域の大きさにより充填される效果に影響する。本発明の前記多面取りベース成型ガイド溝2150’の構成により、流動速度を大きくすることができることで、より短い時間で成形でき、前記モールドベース12’の成形にさらに寄与する。
第3の方面によれば、鋭角をなす前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βおよび前前記第4の傾斜角δは、従来の技術のように直角ではなく、前記光窓成型ブロック214’と前記仕切りブロック216’が先鋭な角を形成して前記モールドベース12’の前記内側面124’と前記外側面125’を損傷することがない。
第4の方面によれば、鋭角である前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βおよび前記第4の傾斜角δの設置により、前記モールドベース12’の前記内側面124’、少なくとも一部の前記外側面125’および前記ピン溝壁面1271’が傾斜状態になり、前記モールドベース12’の体積が比較的小さく、全体として充填に必要な前記モールド材料14’が減少する。
第5の方面によれば、鋭角である前記第1の傾斜角αと第3の傾斜角βの範囲の設置により、前記モールドベース12’において迷光により前記カメラモジュール100’の画像品質に影響を与えることを避けることができる。より具体的には、迷光が前記感光素子13’に到達してしまう可能性が低減される。つまり、当前記カメラモジュール100’において迷光が前記モールドベース12’の折れ曲がって延びる前記内側面124’に入射すると、傾斜状の前記第一部分内側面1241’と前記第三部分内側面1243’、および水平方向に延びる前記第二部分内側面1242’により、入射した迷光を前記感光素子13’から遠ざかるように反射させることにより、迷光が前記感光素子13’に到達して前記カメラモジュール100’の画像品質に影響しにくくなる。
また、前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角β的数値範囲により、前記モールドベース12’がブラケットとしてよく機能することができ、例えば前記上部側面126’に十分な寸法を持たせることを確保することで、以降の前記レンズユニット30’又は前記アクチュエータ40’の完成が容易となり、前記第二部分内側面1242’が十分な寸法を有することを確保することで、前記フィルタ50’又は前記フィルタミラーベース60’の取り付けが容易となる。すなわち、前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βの数値は、大きくなりすぎると、その上部側面126’の長さが小さくなりすぎて、前記レンズユニット30’又は前記アクチュエータ40’に対して強固な取り付け位置を提供することができなくなるので、好ましくない。さらに、前記第1の傾斜角αについて、前記光窓成型ブロック214’によって前記リード線15’が潰れて前記リード線15’が破断することがないように考慮して設置する必要もある。
次に、図54~図60の前記第4の実施例の七つの例に基づいて、前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βの数値範囲について詳しく説明する。この七つの例では、前記モールドベース12’の前記第一部分内側面1241’と鉛直線との間に前記第1の傾斜角αを有し、前記モールドベース12’の外周周回方向に沿う前記外側面125’のうちの少なくとも一つの外周面1251’と鉛直線との間に前記第2の傾斜角γを有し、前記モールドベース12’の前記内側面124’の前記第三部分内側面1243’と鉛直線との間に前記第3の傾斜角βを有している。前記モールドベース12’の前記第一部分内側面1241’と前記感光素子13’接続位置と、前記第一部分内側面1241’と前記第二部分内側面1242’の接続位置との間の距離をl1とし、前記第一部分内側面1241’と前記第二部分内側面1242’の接続位置と、前記上部側面126’と前記第三部分内側面1243’の接続位置との間の距離をl2とし、前記モールドベース12’の前記上部側面126’の長さをl3とし、前記モールドベース12’の前記上部側面126’と前記回路基板11’の前記基板111’の上面との間の距離をh1とし、前記第二部分内側面1242’と前記回路基板11’の前記基板111’の上面との間の距離をh2とし、前記リード線15’の最高点と前記感光素子13’との間の距離をh3としている。
図54~図56に示すように、この三つの例で、前記感光素子13’と前記回路基板11’との間のワイヤボンドの方式は、前記感光素子13’から前記回路基板11’までである。すなわち、前記感光素子13’に前記感光素子用ボンディングパッド132’を設けることにより、ワイヤボンド治具は、先に前記感光素子用ボンディングパッド132’の先端にワイヤボンドして前記感光素子用ボンディングパッド132’に接続された前記リード線15’の一第1の端151’を形成し、その後、予め設定された位置を上げて、さらに、回路基板用ボンディングパッド113’の方向に向けて移動するとともに下降して前記回路基板用ボンディングパッド113’の先端に前記回路基板用ボンディングパッド113’に接続された前記リード線15’の一第2の端152’を形成する。このように前記リード線15’は、屈曲状に延びるとともに、前記リード線15’の先端がモールドプロセスにおいて前記光窓成型ブロック214’の前記第一部分ベース内側面成形面21421’により潰れることが防止されるため、前記第1の傾斜角αの大きさに、上限値がある。
図57~図60に示すように、この四つの例で、前記感光素子13’と前記回路基板11’との間のワイヤボンドの方式は、前記回路基板11’から前記感光素子13’までである。すなわち、前記回路基板11’に前記回路基板用ボンディングパッド113’を設けることにより、ワイヤボンド治具は、先に前記回路基板用ボンディングパッド113’の先端にワイヤボンドして前記回路基板用ボンディングパッド113’に接続された前記リード線15’の第2の端152’を形成し、その後、予め設定された位置を上げて、さらに、回路基板用ボンディングパッド113’の方向に向けて水平移動するとともに前記感光素子用ボンディングパッド132’の先端に感光素子用ボンディングパッド132’に接続された前記リード線15’の反対側の第1の端151’を形成する。このように前記リード線15’は、屈曲状に延びるとともに、前記リード線15’の先端がモールドプロセスにおいて前記光窓成型ブロック214’の前記第一部分ベース内側面成形面21421’により潰れることが防止されるため、前記第1の傾斜角αの大きさに、上限値がある。また、前記第二部分内側面1242’と前記上部側面126’に十分な寸法を持たせるために、前記第2の傾斜角γと前記第3の傾斜角βも大きくなリすぎることが好ましくない。すなわち、前記第2の傾斜角γと前記第3の傾斜角βの数値範囲は、上記パラメータl1、l2、l3、h1、h2およびh3との間に制約関係がある。
図54で示すように、α角の大きさが10°であり、β角の大きさが3°であり、γ角の大きさが3°である。ただし、l1の数値が0.23mmであり、l2の数値が1.09mmであり、l3の数値が0.99mmであり、h1の数値が1.30mmであり、h2の数値が0.93mmであり、h3の数値が0.17mmである。前記第1の傾斜角α、前記第2の傾斜角γ、前記第3の傾斜角βは、適宜な最小値をとる。
図55で示すように、α角の大きさが30°であり、β角の大きさが20°であり、γ角の大きさが30°である。ただし、l1の数値が0.38mmであり、l2の数値が1.25mmであり、l3の数値が0.21mmであり、h1の数値が1.34mmであり、h2の数値が0.93mmであり、h3の数値が0.17mmである。
図56で示すように、α角の大きさが55°であり、β角の大きさが30°であり、γ角の大きさが45°である。ただし、l1の数値が0.54mmであり、l2の数値が0.39mmであり、l3の数値が0.42mmであり、h1の数値が0.86mmであり、h2の数値が0.38mmであり、h3の数値が0.17mmである。前記感光素子13’と前記回路基板11’との間のワイヤボンドの方式は、前記感光素子13’から前記回路基板11’までである場合、前記第1の傾斜角αは、最大値が55°をとる。
より具体的には、図57で示すように、α角の大きさが10°であり、β角の大きさが30°であり、γ角の大きさが45°である。ただし、l1の数値が0.23mmであり、l2の数値が1.28mmであり、l3の数値が0.82mmであり、h1の数値が1.30mmであり、h2の数値が0.93mmであり、h3の数値が0.13mmである。前記第1の傾斜角αの大きさは、適宜な最小値をとり、前記第2の傾斜角γおよび前記第3の傾斜角βの大きさは、適宜な最大値をとる。
図58で示すように、α角の大きさが30°であり、β角の大きさが20°であり、γ角の大きさが30°である。ただし、l1の数値が0.38mmであり、l2の数値が1.24mmであり、l3の数値が0.21mmであり、h1の数値が1.34mmであり、h2の数値が0.93mmであり、h3の数値が0.13mmである。
図59で示すように、α角の大きさが45°であり、β角の大きさが15°であり、γ角の大きさが15°である。ただし、l1の数値が0.73mmであり、l2の数値が0.65mmであり、l3の数値が1.88mmであり、h1の数値が1.33mmであり、h2の数値が1.00mmであり、h3の数値が0.13mmである。
図60で示すように、α角の大きさが80°であり、β角の大きさが3°であり、γ角の大きさが3°である。ただし、l1の数値が1.57mmであり、l2の数値が0.15mmであり、l3の数値が2.19mmであり、h1の数値が1.45mmであり、h2の数値が0.54mmであり、h3の数値が0.13mmである。前記感光素子13’と前記回路基板11’との間のワイヤボンドの方式は、前記回路基板11’から前記感光素子13’までである場合、前記リード線が図54~図56におけるワイヤボンド方式のようにリード線の位置を上げる必要がなく、前記リード線51’の最高点位置を下げたので、前記第1の傾斜角αは、最大値が80°をとる。さらに、この例で、前記第2の傾斜角γおよび前記第3の傾斜角βの大きさは適宜な最小値をとる。
なお、上記パラメータl1、l2、l3、h1、h2およびh3の特定数値は、あくまでも例示であって、本発明を限定するものではない。実際の応用では、前記カメラモジュール100’と前記モールド感光組立体10’の仕様要求によって変化することができる。
本発明のこの実施例では、以上に例示したデータから、前記第1の傾斜角αの適宜範囲は10°~80°であり、前記第2の傾斜角γの適宜範囲は3°~45°であり、前記第3の傾斜角βの適宜範囲は3°~30°であることがわかる。
なお、上記の記載および添付図面に示す本発明の実施例は、あくまでも例示であって、本発明を限定するものではない。本発明の目的は、完全に効果的に達成される。本発明の機能および構成原理は、実施例に示されて説明したが、本発明の実施の形態は、前記原理を逸脱しない範囲において、様々な変形または修正を行なうことができる。

Claims (6)

  1. 少なくとも一つのカメラモジュールの少なくとも一つのモールド回路基板組立体を作製する成形金型において、互いに分離又は密着することができる第1の金型および第2の金型を備え、
    前記第1および第2の金型は、互いに密着する時に少なくとも一つの成形キャビティを形成し、かつ、前記第1の金型は、前記成形キャビティ内に、少なくとも一つの光窓成型ブロックと前記光窓成型ブロック周囲に位置するベース成型ガイド溝とを備え、
    前記成形キャビティに少なくとも一つの回路基板が取り付けられると、前記ベース成型ガイド溝内に充填されたモールド材料は、温度の制御により液体から固体になって硬化成形され、前記ベース成型ガイド溝に対応する位置にモールドベースを形成するとともに、前記光窓成型ブロックに対応する位置に前記モールドベースの光窓を形成しており、
    前記モールドベースは、前記回路基板に一体成形されて、前記カメラモジュールの前記モールド回路基板組立体を構成し、
    前記第1の金型は、少なくとも一つの仕切りブロックをさらに備え、
    前記仕切りブロックは、前記ベース成型ガイド溝の外側に位置し、前記ベース成型ガイド溝に隣接し、
    前記回路基板は、第1基板と、前記第1基板上に実装された電子部品と、前記第1基板の外縁の端面に端面が接続された第2基板とを備え、前記第2基板の厚さは、前記第1基板の厚さよりも薄く、前記第2基板の上面は、前記第1基板の上面よりも前記第2の金型寄りに位置し、前記第1基板の外縁の端面において前記第2基板の上面と前記第1基板の上面とは段差があり、
    前記仕切りブロックは、前記ベース成型ガイド溝から前記回路基板の前記第1基板の外縁まで所定の圧着距離に渡って設けられ、
    前記第1および第2の金型が互いに密着する時、前記第1の金型の前記仕切りブロックは、前記圧着距離に渡って前記回路基板の前記第1基板の上面に圧着され、前記圧着距離の数値範囲は、0.1~0.6mmであり、
    前記仕切りブロックの外側には外縁突起部が備えられ、
    前記外縁突起部は、前記回路基板の前記第1基板の外縁の端面から前記第2基板の上面の一部までの範囲に対向し、
    前記外縁突起部の前記第2基板に対向する面は、前記仕切りブロックが前記第1基板の上面に圧着する面よりも、前記第2基板に向かって突出しており、前記仕切りブロックの前記第1基板の上面に圧着される面に対して段差を形成し、
    前記仕切りブロックが前記第1基板の上面に圧着するとき、前記外縁突起部の前記第2基板に対向する面は前記第2基板の上面に圧着し、かつ、前記第2基板の下面を前記第2の金型の上面に当接させ、かつ、前記仕切りブロックの前記圧着する面と前記外縁突起部の前記対向する面との前記段差が、前記第1基板の上面と前記第2基板の上面との前記段差に接し、
    前記仕切りブロックは、ベース外側面成形面を有し、前記ベース外側面成形面は、型抜きを容易にするために、鉛直線に対して傾斜角γをなし、前記仕切りブロックの前記圧着距離方向の幅は、前記第2の金型に近づくにつれ徐々に小さくなっている、
    ことを特徴とする成形金型。
  2. 前記光窓成型ブロックは、前記モールドベースの一体に直線的に延びる内側面を形成するために、傾斜して延びるベース内側面成形面を外周に有している
    請求項1に記載の成形金型。
  3. 前記光窓成型ブロックの前記ベース内側面成形面と鉛直線との間に型抜きを容易にする傾斜角αを有し、αの大きさの範囲は、3°~30°である
    請求項2に記載の成形金型。
  4. 前記光窓成型ブロックは、圧着ヘッド部と、前記圧着ヘッド部から一体に延びる凹溝成形部とを備え、前記凹溝成形部は、前記モールドベースの上面に上面凹溝を形成するために、前記圧着ヘッド部よりも大きい内径を有している
    請求項1に記載の成形金型。
  5. 前記圧着ヘッド部におけるその外周に沿う外側面と鉛直線との間に型抜きを容易にするとともに迷光を避ける傾斜角αを有し、αの大きさの範囲は、3°~30°であり、前記凹溝成形部におけるその外周に沿う外側面と鉛直線との間に傾斜角βを有し、βの大きさの範囲は、3°~30°である
    請求項4に記載の成形金型。
  6. 記傾斜角γの数値は、3°~45°の中から選ばれる
    請求項1から5のいずれか1項に記載の成形金型。
JP2021055045A 2016-08-01 2021-03-29 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法 Active JP7269273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201620826033.6 2016-08-01
CN201610622330.3A CN107682591B (zh) 2016-08-01 2016-08-01 摄像模组及其模塑感光组件和制造方法
CN201610626667.1 2016-08-01
CN201610626667.1A CN107682592B (zh) 2016-08-01 2016-08-01 摄像模组及其模塑电路板组件和制造方法
CN201610622330.3 2016-08-01
CN201620826035.5U CN206302476U (zh) 2016-08-01 2016-08-01 摄像模组及其模塑电路板组件和成型模具及电子设备
CN201620826035.5 2016-08-01
CN201620826033.6U CN205961279U (zh) 2016-08-01 2016-08-01 摄像模组及其模塑感光组件和成型模具
JP2019503667A JP7048573B2 (ja) 2016-08-01 2016-10-25 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503667A Division JP7048573B2 (ja) 2016-08-01 2016-10-25 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119601A JP2021119601A (ja) 2021-08-12
JP7269273B2 true JP7269273B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=61010405

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503667A Active JP7048573B2 (ja) 2016-08-01 2016-10-25 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法
JP2021055045A Active JP7269273B2 (ja) 2016-08-01 2021-03-29 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503667A Active JP7048573B2 (ja) 2016-08-01 2016-10-25 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (12) US10051167B2 (ja)
EP (2) EP3493517B1 (ja)
JP (2) JP7048573B2 (ja)
KR (2) KR102352901B1 (ja)
CN (1) CN109716745B (ja)
WO (1) WO2018023887A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102400658B1 (ko) * 2015-07-27 2022-05-20 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP7048573B2 (ja) * 2016-08-01 2022-04-07 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法
US10659664B2 (en) * 2016-08-01 2020-05-19 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Camera module and molded circuit board assembly and manufacturing method thereof
JP6955366B2 (ja) * 2017-04-25 2021-10-27 京セラ株式会社 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
CN109510924A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像模组及其感光组件
CN109510925A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像模组
CN109510923A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像模组及其感光组件
CN109510921A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像模组
JP6834873B2 (ja) * 2017-09-19 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 配線基板の製造方法及び製造装置
KR102050739B1 (ko) * 2017-09-27 2019-12-02 최도영 카메라 모듈
TWI734028B (zh) 2017-09-28 2021-07-21 大陸商寧波舜宇光電信息有限公司 攝像模組、感光組件、感光組件拼板及其成型模具和製造方法
CN109917605B (zh) * 2017-12-13 2021-06-01 三赢科技(深圳)有限公司 镜头模组
CN110139461A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 三赢科技(深圳)有限公司 电路板、电路板的形成方法及相机模组
CN110703536A (zh) * 2018-06-22 2020-01-17 台湾东电化股份有限公司 驱动机构
WO2020014150A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Monsanto Technology Llc Method of processing seeds and system for determining angle of repose of granular material
EP3820135A4 (en) * 2018-07-26 2021-12-08 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. MOLDING ARRANGEMENT, CAMERA MODULE, ASSEMBLED PLATE OF A MOLDING ARRANGEMENT AND MANUFACTURING METHOD
CN110769130B (zh) * 2018-07-26 2023-01-13 宁波舜宇光电信息有限公司 模塑组件、摄像模组、模塑组件拼板以及制作方法
CN110855854A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组和模塑感光组件及其制造方法以及电子设备
US20210321025A1 (en) * 2018-08-21 2021-10-14 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Camera module and molded photosensitive assembly and manufacturing methods thereof, and electronic device
CN109605660B (zh) * 2018-10-16 2020-12-01 广东长盈精密技术有限公司 摄像头承载壳体及其制作方法及应用其的移动终端
CN109491181B (zh) * 2019-01-02 2024-03-19 昆山丘钛微电子科技股份有限公司 相机模组及其制造方法
US11906879B2 (en) * 2019-04-12 2024-02-20 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Camera module, molded photosensitive assembly and manufacturing method thereof, and electronic device
CN111953817A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置
WO2021000169A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜片及镜头组件
CN110450363B (zh) * 2019-08-15 2021-07-13 宁波博超模具有限公司 具有分步脱模结构的注塑模具
TWI730639B (zh) 2020-02-25 2021-06-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組與電子裝置
CN113271403A (zh) * 2021-05-24 2021-08-17 维沃移动通信(杭州)有限公司 感光芯片、摄像头模组及电子设备
US11800209B1 (en) * 2021-09-08 2023-10-24 Apple Inc. Frame structure with raised regions to improve camera reliability
CN115027070B (zh) * 2022-06-07 2023-05-30 北京金诺美科技股份有限公司 一种制作温度校准探头的辅助装置和制作工艺
TWI819941B (zh) * 2022-12-30 2023-10-21 新煒科技有限公司 相機模組

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292365A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置及びその製造方法
JP2002198455A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法
JP2005026425A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US20050263312A1 (en) 2003-09-16 2005-12-01 Bolken Todd O Moisture-resistant electronic device package and methods of assembly
JP2008192996A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011060974A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Canon Inc 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2011233730A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 中空モールドパッケージ
CN105681640A (zh) 2016-03-28 2016-06-15 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其制造方法
CN105721754A (zh) 2016-04-01 2016-06-29 宁波舜宇光电信息有限公司 基于一体封装工艺的摄像模组

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724287B2 (ja) * 1987-02-12 1995-03-15 三菱電機株式会社 光透過用窓を有する半導体装置とその製造方法
JPH0770632B2 (ja) * 1987-10-20 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5211969A (en) * 1990-11-02 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Mold for press molding of optical element
DE69229708T2 (de) * 1991-05-20 1999-12-23 Furukawa Electric Co Ltd Verfahren zum verbinden eines optischen lichtwellenleiters mit einer optischen faser
KR970005706B1 (ko) * 1994-01-24 1997-04-19 금성일렉트론 주식회사 고체촬상소자 및 그 제조방법
JP3017470B2 (ja) * 1997-07-11 2000-03-06 アピックヤマダ株式会社 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
DE19929026B4 (de) * 1999-06-25 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Drucksensors
JP2001257330A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sony Corp 固体撮像装置
AUPR245201A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus and method (WSM05)
AUPR244901A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd A method (WSM02)
AUPR245601A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus (WSM09)
AUPR245101A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd A method (WSM04)
US6949771B2 (en) * 2001-04-25 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc. Light source
JP2003017714A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp 光検出半導体装置
NL1019042C2 (nl) * 2001-09-26 2003-03-27 Europ Semiconductor Assembly E Werkwijze voor het inkapselen van een chip en/of ander voorwerp.
ATE525755T1 (de) * 2001-10-12 2011-10-15 Nichia Corp Lichtemittierendes bauelement und verfahren zu seiner herstellung
JP2003259169A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器、撮像モジュール、および実装方法
JP3955487B2 (ja) * 2002-03-19 2007-08-08 松下電器産業株式会社 集積回路素子の実装方法
US7304362B2 (en) * 2002-05-20 2007-12-04 Stmicroelectronics, Inc. Molded integrated circuit package with exposed active area
US7030987B2 (en) * 2002-12-11 2006-04-18 Gretagmacbeth, Llc Colorimeter with high SNR
JP4185417B2 (ja) * 2003-07-29 2008-11-26 Hoya株式会社 デジタルカメラとその組立方法
US6784535B1 (en) * 2003-07-31 2004-08-31 Texas Instruments Incorporated Composite lid for land grid array (LGA) flip-chip package assembly
US7005720B2 (en) * 2004-01-23 2006-02-28 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package with photosensitive chip and fabrication method thereof
US7560820B2 (en) * 2004-04-15 2009-07-14 Saes Getters S.P.A. Integrated getter for vacuum or inert gas packaged LEDs
KR100712509B1 (ko) * 2004-06-10 2007-04-30 삼성전자주식회사 이미지 센서 패키지 조립 방법 및 이에 의해 조립된 패키지구조
DE502004009969D1 (de) * 2004-07-28 2009-10-08 Avago Tech Fiber Ip Sg Pte Ltd Verfahren zum Herstellen eines mit einem Kunststoffgehäuse versehenen optischen oder elektronischen Moduls
EP1622237A1 (de) * 2004-07-28 2006-02-01 Infineon Technologies Fiber Optics GmbH Optisches oder elektronisches Modul und Verfahren zu dessen Herstellung
US7645635B2 (en) * 2004-08-16 2010-01-12 Micron Technology, Inc. Frame structure and semiconductor attach process for use therewith for fabrication of image sensor packages and the like, and resulting packages
JP2006148473A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Shinko Electric Ind Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP4233536B2 (ja) * 2005-03-31 2009-03-04 シャープ株式会社 光学装置用モジュール
US7576401B1 (en) * 2005-07-07 2009-08-18 Amkor Technology, Inc. Direct glass attached on die optical module
JP4254766B2 (ja) * 2005-09-06 2009-04-15 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール
JP2007306282A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Citizen Electronics Co Ltd カメラモジュール
JP2007312270A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Shinko Electric Ind Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP2008066696A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Denso Corp 半導体製造装置および半導体製造方法
US7297918B1 (en) * 2006-08-15 2007-11-20 Sigurd Microelectronics Corp. Image sensor package structure and image sensing module
JP4984824B2 (ja) * 2006-10-26 2012-07-25 豊田合成株式会社 発光装置
JP2008117875A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5380774B2 (ja) * 2006-12-28 2014-01-08 日亜化学工業株式会社 表面実装型側面発光装置及びその製造方法
CN101285921A (zh) * 2007-04-13 2008-10-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像模组
CN100581244C (zh) * 2007-07-27 2010-01-13 浙江工业大学 基于全方位视觉的水下视频检测装置
JP2009081346A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法
JP2009099680A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法
JP2009171065A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sharp Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、およびその固体撮像装置を用いた撮影装置
US7582954B1 (en) * 2008-02-25 2009-09-01 National Semiconductor Corporation Optical leadless leadframe package
US20090239083A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Kabushiki Kaisha Topcon Paint for preventing surface reflection
JP2009239106A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sony Corp 半導体装置及び同半導体装置の製造方法
US8041201B2 (en) * 2008-04-03 2011-10-18 Nokia Corporation Camera module having movable lens
JP4914406B2 (ja) * 2008-06-24 2012-04-11 エムテックスマツムラ株式会社 半導体素子実装用中空パッケージ
JP2010021283A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
TW201003979A (en) * 2008-07-11 2010-01-16 Harvatek Corp Light emitting diode chip packaging structure using sedimentation and manufacturing method thereof
EP2154713B1 (en) * 2008-08-11 2013-01-02 Sensirion AG Method for manufacturing a sensor device with a stress relief layer
TWI398949B (zh) * 2009-07-29 2013-06-11 Kingpak Tech Inc 模造成型之影像感測器封裝結構製造方法及封裝結構
TW201104747A (en) * 2009-07-29 2011-02-01 Kingpak Tech Inc Image sensor package structure
CN102025899B (zh) * 2009-09-11 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组及其组装方法
JP5505424B2 (ja) * 2009-12-03 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
EP2524264A4 (en) * 2010-01-11 2014-02-19 Flextronics Ap Llc CAMERA MODULE WITH A HOLDER FOR A MOLDED BAND FLIP CHIP IMAGER AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
JP2011205068A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
FR2961134B1 (fr) * 2010-06-10 2012-07-27 Valeo Systemes Thermiques Interface de commande pour vehicule automobile et procede de fabrication correspondant
FR2961146B1 (fr) * 2010-06-10 2012-07-27 Valeo Systemes Thermiques Procede de fabrication d'une interface de commande pour vehicule automobile
US8934052B2 (en) * 2010-11-02 2015-01-13 Stmicroelectronics Pte Ltd Camera module including an image sensor and a laterally adjacent surface mount device coupled at a lower surface of a dielectric material layer
JP5746919B2 (ja) * 2011-06-10 2015-07-08 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ
CN102984929B (zh) * 2011-09-07 2015-07-08 港易有限公司 用于电子装置的防辐射叠层板及将该叠层板嵌入外壳的方法
US9276023B2 (en) * 2011-11-30 2016-03-01 Kyocera Corporation Image pickup element housing package, and image pickup device
US9029759B2 (en) * 2012-04-12 2015-05-12 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Compact camera modules with features for reducing Z-height and facilitating lens alignment and methods for manufacturing the same
JP5996328B2 (ja) * 2012-08-16 2016-09-21 アオイ電子株式会社 半導体デバイス
JP6057282B2 (ja) * 2012-10-04 2017-01-11 セイコーインスツル株式会社 光学デバイス及び光学デバイスの製造方法
DE102013202170B4 (de) * 2013-02-11 2023-03-09 Robert Bosch Gmbh Optische Sensorchipvorrichtung und entsprechendes Herstellungsverfahren
TWI650016B (zh) * 2013-08-22 2019-02-01 新力股份有限公司 成像裝置、製造方法及電子設備
US9241097B1 (en) * 2013-09-27 2016-01-19 Amazon Technologies, Inc. Camera module including image sensor die in molded cavity substrate
US9258467B2 (en) * 2013-11-19 2016-02-09 Stmicroelectronics Pte Ltd. Camera module
JP2015115522A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ソニー株式会社 固体撮像装置および製造方法、並びに電子機器
US20150214416A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Stack Devices Corp. Method of package for sensor chip
MY176963A (en) * 2014-03-07 2020-08-28 Agc Inc Process for producing package for mounting a semiconductor element and mold release film
JP2016033963A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ソニー株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法、並びに撮像装置
JP2016100573A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社東芝 電子モジュール、及びカメラモジュール
CN105827916B (zh) * 2016-04-28 2020-07-24 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其制造方法
CN105704354B (zh) * 2016-03-12 2019-07-05 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其感光组件和制造方法
CN110022424B (zh) * 2016-03-12 2021-08-10 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其感光组件和制造方法
CN105681637B (zh) * 2016-03-15 2019-12-31 宁波舜宇光电信息有限公司 阵列摄像模组及其感光组件和制造方法
TWM531602U (zh) * 2016-06-30 2016-11-01 大立光電股份有限公司 塑膠鏡筒、成像鏡頭模組及電子裝置
US10659664B2 (en) * 2016-08-01 2020-05-19 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Camera module and molded circuit board assembly and manufacturing method thereof
JP7048573B2 (ja) * 2016-08-01 2022-04-07 ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292365A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置及びその製造方法
JP2002198455A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法
JP2005026425A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US20050263312A1 (en) 2003-09-16 2005-12-01 Bolken Todd O Moisture-resistant electronic device package and methods of assembly
JP2008192996A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011060974A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Canon Inc 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2011233730A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 中空モールドパッケージ
CN105681640A (zh) 2016-03-28 2016-06-15 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其制造方法
CN105721754A (zh) 2016-04-01 2016-06-29 宁波舜宇光电信息有限公司 基于一体封装工艺的摄像模组

Also Published As

Publication number Publication date
EP4224876A3 (en) 2023-08-16
US20220286592A1 (en) 2022-09-08
US10171716B2 (en) 2019-01-01
CN109716745A (zh) 2019-05-03
EP3493517A4 (en) 2020-02-26
KR20200144587A (ko) 2020-12-29
US20190045097A1 (en) 2019-02-07
US20180035028A1 (en) 2018-02-01
US10129451B2 (en) 2018-11-13
US20180097978A1 (en) 2018-04-05
EP4224876A2 (en) 2023-08-09
US20180035030A1 (en) 2018-02-01
KR102199508B1 (ko) 2021-01-06
EP3493517A1 (en) 2019-06-05
US20180035022A1 (en) 2018-02-01
US10051167B2 (en) 2018-08-14
EP3493517B1 (en) 2023-05-31
US20180035032A1 (en) 2018-02-01
US20210203819A1 (en) 2021-07-01
US20180109705A1 (en) 2018-04-19
US10136041B2 (en) 2018-11-20
US10742859B2 (en) 2020-08-11
JP7048573B2 (ja) 2022-04-07
US10230879B2 (en) 2019-03-12
US20180352128A1 (en) 2018-12-06
WO2018023887A1 (zh) 2018-02-08
US20200077002A1 (en) 2020-03-05
US10498942B2 (en) 2019-12-03
US11363184B2 (en) 2022-06-14
KR20190033083A (ko) 2019-03-28
KR102352901B1 (ko) 2022-01-19
JP2021119601A (ja) 2021-08-12
US20180091713A1 (en) 2018-03-29
US10708480B2 (en) 2020-07-07
CN109716745B (zh) 2020-12-18
JP2019533299A (ja) 2019-11-14
US10986258B2 (en) 2021-04-20
US10666847B2 (en) 2020-05-26
US11575816B2 (en) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269273B2 (ja) カメラモジュールおよびそのモールド回路基板組立体とモールド感光組立体並びに製造方法
CN107682591B (zh) 摄像模组及其模塑感光组件和制造方法
TWI685065B (zh) 攝像模組及其模塑電路板元件與製造方法
TWI698125B (zh) 攝像模組及其模塑感光元件和製造方法
JP7042335B2 (ja) カメラモジュール、感光アセンブリ、感光アセンブリジョイントパネル、並びにその成形金型及び製造方法
CN107682592B (zh) 摄像模组及其模塑电路板组件和制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150