JP7156025B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7156025B2
JP7156025B2 JP2018512232A JP2018512232A JP7156025B2 JP 7156025 B2 JP7156025 B2 JP 7156025B2 JP 2018512232 A JP2018512232 A JP 2018512232A JP 2018512232 A JP2018512232 A JP 2018512232A JP 7156025 B2 JP7156025 B2 JP 7156025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
protrusion
jig
electrode
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179981A1 (ja
Inventor
崇功 川島
裕孝 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2018179981A1 publication Critical patent/JPWO2018179981A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156025B2 publication Critical patent/JP7156025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0901Structure
    • H01L2224/0903Bonding areas having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • H01L2224/0918Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/09181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • H01L2224/29007Layer connector smaller than the underlying bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32258Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/3301Structure
    • H01L2224/3303Layer connectors having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75754Guiding structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75754Guiding structures
    • H01L2224/75755Guiding structures in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75754Guiding structures
    • H01L2224/75756Guiding structures in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8312Aligning
    • H01L2224/83136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9221Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
日本国特許公開第2009-146950号公報に開示の半導体装置は、半導体チップと導体板を有している。半導体チップは、半導体基板と、半導体基板の表面に設けられた表面電極を有する。導体板は、板状部と、板状部から突出する凸部を有する。凸部の端面は、表面電極に接続されている。導体板は、半導体チップに電流を流す端子として機能するとともに、半導体チップから放熱するための放熱板としても機能する。
日本国特許公開第2009-146950号公報と同様の構成を有する半導体装置では、凸部と表面電極の接合面において凸部が表面電極よりも外側にはみ出すと、表面電極に高い応力が加わり易くなる。このため、凸部の幅を狭くする必要がある。
また、半導体チップに通電すると、半導体チップで生じた熱は、凸部を介して板状部へ伝わる。このとき、凸部の幅が狭いと、半導体チップから板状部へ熱が伝わり難く、半導体チップを十分に放熱することができない。したがって、本明細書では、半導体チップをより好適に放熱することができる半導体装置を提案する。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体基板と前記半導体基板の表面に設けられた表面電極を有する半導体チップと、導体板を有する。前記導体板は、板状部と前記板状部から突出する凸部を有する。前記凸部の端面が前記表面電極に接続されている。前記凸部の前記端面の幅が、前記凸部の前記板状部側の基部の幅よりも狭い。
この半導体装置では、凸部の端面の幅が、凸部の基部の幅よりも狭い。凸部の端面の幅が狭いので、凸部の端面を表面電極に接続するときに、その接合面において凸部の端面が表面電極よりも外側にはみ出すことを抑制できる。したがって、凸部を好適に表面電極に接続することができ、表面電極に高い応力が加わることを防止することができる。また、凸部の幅が端面よりも基部で広くなっているので、半導体チップで生じた熱は、凸部内で端面側から基部側に向かって放射状に広がりながら伝わる。このため、端面の幅が狭くても、効率的に熱が板状部に向かって伝わる。このため、この半導体装置では、半導体チップを従来よりも好適に放熱することができる。
半導体装置の平面図。 図1のII-II線における断面図。 図1のIII-III線における断面図。 変形例の半導体装置の図2に対応する断面図。 変形例の半導体装置の図2に対応する断面図。 変形例の半導体装置の図2に対応する断面図。 変形例の半導体装置の図2に対応する断面図。 変形例の半導体装置の図3に対応する断面図。 変形例の半導体装置の分解斜視図。 リードフレームの斜視図。 リードフレームの主端子の拡大平面図。 図10、11のXI-XI線における断面図。 図10、11のXII-XII線における断面図。 治具を取り付けた状態のリードフレームの斜視図。 治具を取り付けた状態の主端子の図11に対応する拡大平面図。 治具を取り付けた状態のリードフレームの図12に対応する断面図。 治具を取り付けた状態のリードフレームの図13に対応する断面図。 位置決め後の半導体チップとリードフレームの図11に対応する拡大平面図。 位置決め後の半導体チップとリードフレームの図12に対応する断面図。 位置決め後の半導体チップとリードフレームの図13に対応する断面図。 リフロー後の半導体チップとリードフレームの図12に対応する断面図。 リフロー後の半導体チップとリードフレームの図13に対応する断面図。 導体板(コレクタ端子)を接続した後の半製品の図12に対応する断面図。 絶縁樹脂層を形成した後の半製品の図12に対応する断面図。 絶縁樹脂層を形成した後の半製品の平面図。 実施形態の製造方法で製造される半導体装置の平面図。 従来の製造方法の説明図。 従来の製造方法の説明図。 従来の製造方法で製造される半導体装置の平面図。 位置ずれが大きいときのはんだ層を示す断面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す断面図。 変形例の位置決め用凸部を示す断面図。 変形例の位置決め用凸部を示す断面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凸部を示す平面図。 変形例の位置決め用凹部を示す断面図。
図1に示す実施形態の半導体装置10は、2つの半導体チップ40、41と、導体板60~64と、信号端子26と、絶縁樹脂70を有している。半導体チップ40、41のそれぞれは、スイッチング素子(例えば、IGBT(insulated gate bipolar transistor))を内蔵している。導体板62の上面に半導体チップ41が実装されている。導体板64の上面に半導体チップ40が実装されている。半導体チップ40、41のそれぞれに対して、複数の信号端子26が接続されている。半導体チップ41の上面に導体板61が接続されている。導体板61は、導体板63に接続されている。半導体チップ40の上面に導体板60が接続されている。導体板60は、導体板62に接続されている。半導体チップ40、41は、絶縁樹脂70によって封止されている。各導体板62、63、64の一部は、絶縁樹脂70の外部に突出して端子28a、28b、28cを構成している。また、各信号端子26の一部は、絶縁樹脂70の外部に突出している。なお、実施形態の半導体装置10は、半導体チップ40と導体板64の接続構造、及び、半導体チップ41と導体板62の接続構造に特徴を有する。半導体チップ40と導体板64の接続構造は、半導体チップ41と導体板62の接続構造と略等しい。したがって、以下では、半導体チップ40と導体板64の接続構造について詳細に説明する。
図2、3に示すように、導体板64は、放熱板16(板状部)と、放熱板16の上面16aから上側に突出する凸部17を有している。凸部17は、第1凸部18と第2凸部20を有している。第1凸部18は、放熱板16の上面16aから上側に突出している。第2凸部20は、第1凸部18の端面18a(上面)から上側に突出している。図2に示すように、第2凸部20の端面20a(上面)の幅W2は、第1凸部18の幅W3(すなわち、凸部17の放熱板16側の基部の幅)よりも狭い。すなわち、凸部17の幅は、基部から端面20aに向かうにしたがって段差状に狭くなっている。
図2、3に示すように、半導体チップ40は、半導体基板42と、エミッタ電極44と、コレクタ電極48と、信号電極46を有している。半導体基板42は、IGBTを内蔵している。エミッタ電極44は、半導体基板42の第1表面(図2、3において下側の面)に設けられている。エミッタ電極44は、半導体基板42の第1表面の大部分を覆っている。信号電極46は、半導体基板42の第1表面に複数個設けられている。各信号電極46は、エミッタ電極44の隣に設けられている。各信号電極46のサイズは、エミッタ電極44のサイズよりも遥かに小さい。コレクタ電極48は、半導体基板42の第2表面(図2、3において上側の面)に設けられている。コレクタ電極48は、第2表面の全域を覆っている。半導体チップ40は、エミッタ電極44が凸部17の端面20aの上部に位置するように配置されている。エミッタ電極44は、はんだ層50によって凸部17の端面20aに接続されている。
図3に示すように、各信号端子26は、その先端部が対応する信号電極46の下部に位置するように配置されている。各信号端子26は、はんだ層50によって対応する信号電極46に接続されている。
図2、3に示すように、半導体チップ40の上部に、導体板60が配置されている。導体板60は、その下面がコレクタ電極48の上部に位置するように配置されている。導体板60の下面は、はんだ層52によって、コレクタ電極48に接続されている。
絶縁樹脂70は、導体板64の下面と導体板60の上面を除いて、導体板64、はんだ層50、半導体チップ40、はんだ層52、及び、導体板60を覆っている。
導体板60、64は、半導体チップ40に電流を流すための端子として機能するとともに、半導体チップ40から放熱する放熱部材として機能する。信号端子26の1つであるゲート端子の電位を閾値より高くすると、半導体チップ40(すなわち、IGBT)がオンする。この状態で、導体板60に導体板64よりも高い電位を印加すると、半導体チップ40に電流が流れる。半導体チップ40に電流が流れると、半導体チップ40が発熱する。半導体チップ40で生じた熱は、導体板60と導体板64から放熱される。図2の矢印90は、導体板64内の放熱経路を示している。導体板64の凸部17が端面20aから放熱板16側に向かって幅が広くなる形状を有しているので、矢印90に示すように半導体チップ40から放熱板16に向かって熱が放射状に広がりながら伝わる。このため、放熱板16に熱が伝わり易い。したがって、本実施形態の半導体装置10では、半導体チップ40から効率的に放熱することができる。
また、図2に示すように、凸部17が基部(すなわち、放熱板16側)から端面20aに向かうにしたがって幅が狭くなる形状を有しているので、凸部17の端面20aの幅W2は、エミッタ電極44の幅W1よりも狭い。このため、はんだ層50は、その幅がエミッタ電極44側から端面20a側に向かうにしたがって狭くなる形状を有している。はんだ層50がこのような形状を有することで、エミッタ電極44の外周縁に対して高い応力が加わり難くなっている。このように、凸部17の端面20aの幅W2がエミッタ電極44の幅W1よりも狭くなっていることで、エミッタ電極44の外周縁に加わる応力が抑制される。
以上に説明したように、本実施形態の半導体装置10では、凸部17が基部(すなわち、放熱板16側)から端面20aに向かうにしたがって幅が狭くなる形状を有していることで、エミッタ電極44に加わる応力を抑制しながら、放熱経路(すなわち、矢印90)を十分に確保することができる。したがって、半導体チップ40から効率的に放熱することができる。
なお、図4に示すように、第1凸部18の端面18aに、第2凸部20の端面20aの外周縁に沿って伸びる溝80が設けられていてもよい。溝80は、端面20aの周囲を取り囲んでいることが好ましい。この構成によれば、溝80によって余剰のはんだを吸収することができる。すなわち、凸部17とエミッタ電極44とをはんだ層50を介して接続する工程において、はんだの量が多くなる場合がある。この場合、溝80が設けられていると、余剰のはんだが溝80内に流入する。その結果、余剰のはんだが、意図しない部分に付着することを防止することができる。また、図5に示すように、第2凸部20の端面20aに、端面20aの外周縁に沿って伸びる溝80が設けられていてもよい。この構成でも、溝80によって余剰のはんだを吸収することができる。
また、図6に示すように、凸部17が、基部(放熱板16側)から端面20aに向かうにしたがって幅が狭くなるテーパ形状(すなわち、幅が基部から端面20aに向かうにしたがって連続的に狭くなる形状)を有していてもよい。このような構成でも、図2と同様に、放射状に熱を伝えることができる。
また、図7に示すように、放熱板16の上面16aに、凸部17の外周縁に沿って伸びる溝80を設けてもよい。溝80は、端面20aの周囲を取り囲んでいることが好ましい。この構成によれば、余剰のはんだを溝80で吸収することができる。
また、図3では、信号端子26がはんだ層50によって信号電極46に接続されていた。しかしながら、図8に示すように、信号端子26がボンディングワイヤ58によって信号電極46に接続されていてもよい。
また、図1の半導体装置10では、半導体チップ40、41が横方向(y方向)に並べて配置されていた。しかしながら、図9に示すように、積層構造の半導体装置に凸部17を設けてもよい。図9では、導体板60、半導体チップ40、導体板64、半導体チップ41、及び、導体板62が、これらの厚み方向に積層されている。導体板64の放熱板16の上面に凸部17が設けられており、その凸部17の端面に半導体チップ40のエミッタ電極44が接続されている。また、導体板62の放熱板16の上面に凸部17が設けられており、その凸部17の端面に半導体チップ41のエミッタ電極44が接続されている。このような構成でも、凸部17を介して半導体チップ40、41から好適に放熱することができる。
(製造方法)
次に、半導体装置の製造方法について説明する。以下では、複数の製造方法について説明する。以下に説明する製造方法のうちのいくつかによって、図2、3に示す半導体装置10を製造することができる。また、以下に説明する製造方法のうちのいくつかを応用した製造方法によって、図4、8、9の半導体装置を製造することができる。但し、図2、3、4、8、9の半導体装置は、その他の製造方法によって製造されてもよい。
図10~13は、本実施形態の製造方法で使用するリードフレーム12を示している。リードフレーム12は、半導体チップに接続するための複数の端子が互いに接続された部品である。リードフレーム12は、2つのダイパッド14と、主端子28a~28cと、複数の信号端子26を備えている。各ダイパッド14に対して、1つの半導体チップが接続される。主端子28a、28cは、対応するダイパッド14に接続されている。主端子28bは、導体板60(コレクタ端子60)に接続される端子である。なお、2つのダイパッド14の構造及び使用方法は略等しいので、以下では、一方のダイパッド14(図10の右側のダイパッド14)を中心に説明する。
ダイパッド14は、放熱板16と、位置決め用凸部18(第1凸部18)と、接合用凸部20(第2凸部20)を有している。なお、図11及びそれ以降の拡大平面図では、位置決め用凸部18を斜線ハッチングにより示し、接合用凸部20をドットハッチングにより示している。放熱板16は、リードフレーム12の他部よりも厚みが厚い板状の部分である。以下では、放熱板16の厚み方向をz方向といい、z方向に直交する一方向をx方向といい、x方向とz方向に直交する方向をy方向という。位置決め用凸部18は、放熱板16の上面から上側に突出する部分である。図11に示すように、位置決め用凸部18は、z方向に沿って見たときに、略四角形の形状を有している。接合用凸部20は、位置決め用凸部18の上面からさらに上側に突出する部分である。図11に示すように、接合用凸部20は、z方向に沿って見たときに、四角形の形状を有している。図11、12に示すように、接合用凸部20の側方に、複数の信号端子26が配置されている。各信号端子26は、x方向に長く伸びるとともに、y方向に間隔を開けて配列されている。各信号端子26の一方の端部は、放熱板16の上部に配置されている。信号端子26とダイパッド14の間には間隔が設けられている。図10に示すように、各信号端子26は、タイバー22によって互いに接続されている。また、各信号端子26は、タイバー22及び吊りリード23によってダイパッド14に接続されている。図11に示すように、位置決め用凸部18は、信号端子26に対向する位置には配置されていない。位置決め用凸部18は、信号端子26に対向する位置を除いて、接合用凸部20の周囲を囲むように配置されている。
本実施形態の製造方法では、まず、治具取り付け工程を実施する。治具取り付け工程では、図14~17に示すように、リードフレーム12に治具30を取り付ける。治具30は、断面が四角形の筒形状を有している。図15に示すように、治具30の内周面30aが位置決め用凸部18の外周面18bに密着するように、治具30が位置決め用凸部18に係合される。これによって、治具30がリードフレーム12に対して正確に位置決めされる。なお、図14、16に示すように、治具30の下面の一部には、切り欠き部30bが設けられている。治具30をリードフレーム12に取り付けるときに、切り欠き部30bは複数の信号端子26に対応する位置に配置される。切り欠き部30bが設けられているため、治具30は各信号端子26に接触しない。図15に示すように、治具30と接合用凸部20の間には、間隔が設けられる。図16、17に示すように、治具30の高さは、接合用凸部20の高さよりも高い。
次に、半導体チップ配置工程を実施する。半導体チップ配置工程では、図18~20に示すように、治具30の内部に半導体チップ40を配置する。すなわち、治具30を半導体チップ40に係合させる。まず、半導体チップ40について説明する。図19、20に示すように、半導体チップ40は、半導体基板42と、エミッタ電極44と、信号電極46と、コレクタ電極48を有している。半導体基板42の内部には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が形成されている。エミッタ電極44と信号電極46は、半導体基板42の第1表面(図19、20において下側の面)に設けられている。なお、図19では単一の信号電極46が図示されているが、半導体チップ40は信号端子26に対応する数(例えば、5個)の信号電極46を有している。信号電極46は、エミッタ電極44に隣接する位置に配置されている。エミッタ電極44は、各信号電極46よりも遥かに大きい。信号電極46は、IGBTのゲート電極、温度検出用の電極、電流検出用の電極、電圧検出用の電極等である。信号電極46には、エミッタ電極44の電位を基準電位とする信号が印加される。したがって、信号電極46とエミッタ電極44の間の電位差は小さい。コレクタ電極48は、半導体基板42の第2表面(第1表面の反対側の表面であり、図19、20において上側の面)の全体を覆っている。
半導体チップ配置工程では、エミッタ電極44が下側を向く向きで、半導体チップ40を治具30に上側から挿入する。これによって、半導体チップ40を治具30の内部に配置する。ここでは、図19に示すように、エミッタ電極44が接合用凸部20上に配置され、各信号電極46が対応する信号端子26の端部上に配置されるように、半導体チップ40をセットする。このとき、エミッタ電極44と接合用凸部20の間、及び、各信号電極46と対応する信号端子26の間に、はんだ層50を介在させる。図18に示すように、z方向に沿って見たときに、半導体チップ40の輪郭は、位置決め用凸部18の輪郭(すなわち、外周面18b)よりも僅かに小さい。したがって、半導体チップ40は、治具30の内周面30aよりも僅かに小さい。このため、治具30の内部に半導体チップ40を配置するときに、治具30から半導体チップ40に高い荷重が加わることが抑制される。これによって、半導体基板42に割れ、欠けが生じることが抑制される。半導体チップ配置工程では、半導体チップ40の外周面が治具30の内周面30aによってガイドされるので、半導体チップ40が治具30に対して位置決めされる。すなわち、治具30を介して、半導体チップ40がリードフレーム12に対して位置決めされる。図18には、接合用凸部20とエミッタ電極44が破線により示されている。図18に示すように、z方向に沿って見たときに、接合用凸部20の上面全体が、エミッタ電極44の輪郭の内側に配置される。治具30を用いることで、図18に示すようにエミッタ電極44と接合用凸部20を正確に位置決めすることができる。
次に、リフロー工程を実施する。リフロー工程では、図18~20に示すように組み立てた積層体を、リフロー炉に通す。これによって、積層体が一旦加熱され、その後、積層体が常温まで冷却される。積層体が加熱されると、はんだ層50が溶融する。その後、積層体が冷却されると、はんだ層50が凝固する。すると、図21、22に示すように、はんだ層50によって、エミッタ電極44が接合用凸部20に接続されるとともに、信号電極46が対応する信号端子26に接続される。リフロー工程を実施したら、治具30をリードフレーム12及び半導体チップ40から取り外す。
次に、図23に示すように、半導体チップ40上にコレクタ端子60(すなわち、導体板60)を配置し、はんだ層52によってコレクタ電極48をコレクタ端子60に接続する。コレクタ端子60は、コレクタ電極48に接続される配線であるとともに、コレクタ電極48から放熱するための放熱部材でもある。また、このとき、図10の主端子28bがコレクタ端子60に接続される。
次に、図24、25に示すように、射出成型によって半導体チップ40を覆う絶縁樹脂層70を形成する。各端子の半導体チップ40に接続されている部分も絶縁樹脂層70に覆われる。各信号端子26、及び、各主端子28a~28cは、絶縁樹脂層70から外側に突出している。
次に、絶縁樹脂層70の外部でリードフレーム12を切断することで、図25において斜線でハッチングされている部分(タイバー22、吊りリード23等)を除去する。これによって、信号端子26が互いから分離されるとともに、信号端子26がダイパッド14から分離される。また、主端子28a~28cが互いから分離される。その結果、図26に示す半導体装置が完成する。
次に、従来の半導体装置の製造方法について説明する。従来の製造方法では、図27に示すように、コレクタ用のダイパッド160と信号端子126が一体化されたリードフレーム112を使用する。まず、図27に示すように、第1治具191上にリードフレーム112を取り付ける。リードフレーム112に設けられた孔112aに第1治具191のピン191aを挿入することで、リードフレーム112を第1治具191に対して位置決めする。次に、リードフレーム112上に第2治具192を取り付ける。第2治具192の孔192aに第1治具191のピン191aを挿入することで、第2治具192が第1治具191に対して位置決めされる。次に、第2治具192の筒状部192bの内部に半導体チップ140を配置する。半導体チップ140は、半導体基板142、エミッタ電極144、信号電極146、コレクタ電極148を有している。ここでは、コレクタ電極148が下側を向くように半導体チップ140を配置する。その後、はんだ層150を介してコレクタ電極148をダイパッド160に接合する。コレクタ電極148をダイパッド160に接合したら、第1治具191と第2治具192を取り外す。
次に、ワイヤーボンディングによって、半導体チップ140の各信号電極146を、リードフレーム112の対応する信号端子126に接続する。
次に、図28に示すように、第3治具193にエミッタ端子114をセットする。第3治具193は凹部193aを有しており、その凹部193a内にエミッタ端子114を配置する。凹部193aによって、エミッタ端子114が第3治具193に対して位置決めされる。次に、半導体チップ140とリードフレーム112とが接続された部品を、第3治具193に取り付ける。ここでは、半導体チップ140のエミッタ電極144を、エミッタ端子114の接合用凸部114a上に配置する。ここでは、第3治具193のピン193bをリードフレーム112の孔112aに挿入することで、リードフレーム112を第3治具193に対して位置決めする。その後、はんだ層152を介してエミッタ電極144を接合用凸部116aに接合する。その後、図29に示すように、半導体チップ140を絶縁樹脂層170で封止する。絶縁樹脂層170の形成後に、絶縁樹脂層170の外部でリードフレーム112を切断することで、図29において斜線でハッチングされている部分(タイバー、吊りリード等)を除去する。これによって、各端子を互いから分離させる。以上の工程によって、従来の方法による半導体装置の製造が完了する。
従来の方法では、第1治具191とリードフレーム112の位置ずれ、第1治具191と第2治具192の位置ずれ、第2治具192と半導体チップ140の位置ずれ、第3治具193とエミッタ端子114の位置ずれ、及び、第3治具193とリードフレーム112の位置ずれを累積した位置ずれが、エミッタ電極144と接合用凸部116aの間に生じる。位置ずれ要因が多いので、エミッタ電極144と接合用凸部116aとの位置ずれが大きくなり易い。エミッタ電極144と接合用凸部116aとの位置ずれが大きいと、半導体チップ140の一部でエミッタ端子114に熱が伝わり難くなり、半導体チップ140の一部が局所的に高温となる場合がある。さらに、エミッタ電極144と接合用凸部114aの位置ずれが極めて大きい場合には、図30に示すように、接合用凸部114aがエミッタ電極144の外側まではみ出す場合がある。この場合、はんだ層152がエミッタ電極144よりも外側まで広がり、はんだ層152がオーバーハング状となる。この構成では、はんだ層152と半導体基板142の間の隙間に絶縁樹脂層170が入り込む。この構造では、はんだ層152と半導体基板142の間の絶縁樹脂層170の熱膨張によってはんだ層152とエミッタ電極144に極めて高い応力が加わるので、はんだ層152とエミッタ電極144の信頼性が極端に低下する。
これに対し、実施形態の方法では、治具30とリードフレーム12の位置ずれ、及び、治具30と半導体チップ40の位置ずれが、エミッタ電極44と接合用凸部20の位置ずれに影響する。位置ずれ要因が少ないので、エミッタ電極44と接合用凸部20の位置ずれを抑制することができる。このため、半導体装置の量産時に、放熱性を安定させることができる。放熱性が悪い半導体装置が製造されることを防止することができる。特に、実施形態の方法では、図18に示すように、エミッタ電極44が接合用凸部20よりも大きいので、図30に示すような事態をより確実に防止することができる。このため、はんだ層50とエミッタ電極44の信頼性を確保することができる。
また、従来の方法では、コレクタ用のダイパッド160と信号端子126が一体化されたリードフレーム112を用いる。リードフレーム112(すなわち、図29の斜線部)を切断した後に、図29に示すように、絶縁樹脂層170から露出する位置に吊りリードの残存部160aが残存する。吊りリードの残存部160aはコレクタ用のダイパッド160に接続されているので、信号端子126(エミッタと略同電位)と残存部160a(コレクタと同電位)の間には、極めて大きい電位差が生じる。このため、信号端子126と残存部160aの間で沿面放電が生じ易い。このため、従来の方法では、沿面放電を防止するために、残存部160aと信号端子126の間の絶縁樹脂層170の側面に、切り欠き部180(残存部160aと信号端子126の間の沿面距離を長くするための凹部)を設ける必要があった。しかしながら、切り欠き部180を設けると、絶縁樹脂層170の内部応力が大きくなり、絶縁樹脂層170のクラック等に対する耐性が低下するという問題があった。
これに対し、実施形態の方法では、エミッタ用のダイパッド14と信号端子26が一体化されたリードフレーム12を用いる。リードフレーム12(すなわち、図25の斜線部)を切断した後に、図26に示すように、絶縁樹脂層70から露出する位置に、吊りリード23の残存部23aが残存する。残存部23aはエミッタ用のダイパッド14に接続されているので、信号端子26(エミッタと略同電位)と残存部23a(エミッタと同電位)の間の電位差は極めて小さい。したがって、残存部23aと信号端子26の間で沿面放電が生じにくい。このため、これらの間の絶縁樹脂層70の側面に切り欠き部が不要である。したがって、絶縁樹脂層70のクラックに対する耐性が向上する。また、切り欠き部が不要となることにより、信号端子26と信号電極46のy方向のオフセットが不要となる。これにより、信号端子26の両側に吊りリード23を設けることが可能となり、信号端子26と半導体チップ40の位置精度が向上する。
また、実施形態の製造方法では、図19に示すように、接合用凸部20が放熱板16の上面から上側に突出しており、かつ、接合用凸部20と治具30の間に間隔が設けられるので、信号電極46と放熱板16の間にスペースを確保することができる。したがって、このスペースに、信号電極46に対する配線(すなわち、信号端子26)を配置することができる。このため、好適に信号電極46に対する配線を設けることができる。
なお、上述した実施形態では、治具30をリードフレーム12に取り付けた後に、治具30の内部に半導体チップ40を配置した。しかしながら、治具30の内部に半導体チップ40を配置した後に、治具30をリードフレーム12に取り付けてもよい。但し、実施形態の順序の方が、各工程を安定して実施し易い場合が多い。
また、上述した実施形態では、接合用凸部20と位置決め用凸部18が繋がっていた。しかしながら、図31、32に示すように、位置決め用凸部18が接合用凸部20から離れた位置に配置されていてもよい。
また、上述した実施形態では、接合用凸部20が位置決め用凸部18よりも高かったが、図33、図34に示すように、接合用凸部20と位置決め用凸部18が同じ高さであってもよい。
また、上述した実施形態では、位置決め用凸部18が接合用凸部20の周囲に沿って配置されていた。しかしながら、図35~36に示すように、位置決め用凸部18が接合用凸部20の周囲に離散的に設けられていてもよい。治具30を位置決めできれば、位置決め用凸部18はどのように配置されていてもよい。
また、上述した実施形態では、治具30が筒形状を有していた。しかしながら、図39~40に示すように、治具30が筒形状以外の形状を有していてもよい。なお、図42は、2つの半導体チップ40、41(2つの接合用凸部20に対して接続される半導体チップ)を治具30で位置決めする構成を示している。これらの構成でも、治具30がリードフレーム12の位置決め部と半導体チップ40の両方に係合することで、リードフレーム12と半導体チップ40とを位置決めすることができる。また、図43に示すように、治具30が、板状の部材に四角形の孔が設けられたものであってもよい。
また、上述した実施形態では、位置決め用凸部18の上面全体がはんだ層50に接合された。しかしながら、位置決め用凸部18の上面の外周部に、はんだ濡れ性を有さない表面処理(例えば、粗面化処理等)が施されていてもよい。この構成では、位置決め用凸部18の上面の一部(中央部)がはんだ層50に接合される。この場合、位置決め用凸部18の上面のはんだ濡れ性を有する部分(すなわち、はんだに接続される領域)が、エミッタ電極44よりも小さいことが好ましい。
また、上述した実施形態では、位置決め用凸部18によって治具30を位置決めした。しかしながら、図44に示すように、位置決め用凸部18に代えて位置決め用凹部19を設けてもよい。治具30の外周面30cを位置決め用凹部19の側面に接触させることで、治具30を位置決めすることができる。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、凸部の幅が、基部から端面に向かうにしたがって段差状に狭くなっていてもよい。また、本明細書が開示する別の一例の半導体装置では、凸部の幅が、基部から端面に向かうにしたがって連続的に狭くなっていってもよい。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、凸部の表面または凸部に隣接する板状部の表面に、凸部の端面の外周縁に沿って伸びる溝が設けられていてもよい。
このような構成によれば、凸部の端面を半導体チップの表面電極にはんだを介して接続するときに、余剰のはんだが溝内に吸収される。これによって、余剰のはんだが意図しない箇所に付着することを防止することができる。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、半導体チップが、表面に設けられた信号電極を有していてもよい。また、半導体装置が、信号電極に接続されている信号端子をさらに有していてもよい。
(関連技術の開示)
本明細書が開示する製造方法について、従来技術と比較しながら、以下に説明する。
日本国特許公開第2009-146950号公報に、リードフレームが接合用凸部を有し、接合用凸部が半導体チップの主電極に接続された半導体装置が開示されている。リードフレームの接合用凸部によって、信号配線を設けるためのスペースが確保されている。リードフレームに位置決め用のピンを挿すことで、半導体チップとリードフレームの間の位置ずれを抑制している。
日本国特許公開第2009-146950号公報のように接合用凸部を有するリードフレームを採用する場合において、主電極に接合用凸部をはんだ付けするときに、位置ずれが生じる場合がある。半導体チップの主電極に対してリードフレームの接合用凸部の位置がずれると、半導体チップからリードフレームに熱が伝わり難くなる。したがって、半導体装置の放熱性が低下する。日本国特許公開第2009-146950号公報の方法では、リードフレームにピンを挿すための孔が必要となり、孔の位置で放熱が阻害される。したがって、本明細書では、放熱を阻害することなく、リードフレームと半導体チップの位置決めを行うことが可能な方法を提供する。
本明細書が開示する半導体装置の製造方法は、治具を用いて半導体チップをリードフレームに接続する。前記半導体チップが、一つの面に主電極を有する。前記リードフレームが、接合用凸部と、前記接合用凸部の周囲に配置された凸形状または凹形状によって構成された位置決め部を有する。前記製造方法が、前記接合用凸部と前記治具の間に間隔を開けた状態で前記治具を前記位置決め部に係合させる工程と、前記治具を前記半導体チップに係合させる工程と、前記治具が前記位置決め部と前記半導体チップに係合された状態で、前記接合用凸部を前記半導体チップの前記主電極にはんだを介して接続する工程を有する。
この製造方法では、治具がリードフレームの位置決め部に係合されるので、リードフレームと治具との位置ずれが抑制される。また、治具が半導体チップに係合されるので、半導体チップと治具の位置ずれが抑制される。このため、治具を介して、リードフレームと半導体チップが位置決めされる。したがって、リードフレームと半導体チップの間の位置ずれが抑制される。このように治具を介して位置決めされた状態で半導体チップの主電極がリードフレームの接合用凸部にはんだを介して接合される。したがって、接合用凸部が主電極に対して位置ずれすることが抑制され、半導体装置の放熱性の低下を防止することができる。また、この方法では、位置決め部が凸形状または凹形状により構成されているので、位置決め部で放熱が阻害されることがない。このため、この製造方法によれば、放熱性が高い半導体装置を安定して製造することができる。
本明細書が開示する一例の製造方法では、前記位置決め部が前記凸形状であってもよい。前記治具を前記位置決め部に係合させる前記工程では、前記治具の側面を前記凸形状の側面に接触させてもよい。
本明細書が開示する別の一例の製造方法では、前記位置決め部が前記凹形状であってもよい。前記治具を前記位置決め部に係合させる前記工程では、前記治具の側面を前記凹形状の側面に接触させてもよい。
本明細書が開示する一例の製造方法では、前記治具が前記位置決め部と前記半導体チップに係合された状態において、前記半導体チップと前記リードフレームの積層方向に沿って見たときに、前記接合用凸部の前記はんだに接続される領域全体が、前記主電極の輪郭の内側に配置されてもよい。
この構成によれば、主電極と接合用凸部を接続するはんだがオーバーハング状となることを防止することができる。
本明細書が開示する一例の製造方法では、前記治具を前記位置決め部に係合させる前記工程の後に、前記治具を前記半導体チップに係合させる前記工程を実施してもよい。
本明細書が開示する一例の製造方法では、前記主電極が、エミッタ電極であってもよい。前記半導体チップが、前記エミッタ電極と同一の面に設けられた信号電極と、前記エミッタ電極の反対側に位置する裏面に設けられたコレクタ電極を有していてもよい。前記リードフレームが、前記接合用凸部と前記位置決め部を有する本体部と、前記本体部から伸びる信号端子を有していてもよい。前記製造方法が、前記信号端子を前記信号電極に接続する工程と、前記コレクタ電極にコレクタ端子を接続する工程と、前記接合用凸部、前記信号端子及び前記コレクタ端子を前記半導体チップに接続した後に、前記半導体チップを覆う絶縁樹脂層を形成する工程と、前記絶縁樹脂層を形成した後に、前記信号端子を前記本体部から切り離す工程をさらに有していてもよい。
この製造方法では、信号端子と本体部とを切り離した後に、絶縁樹脂の外部に信号端子と本体部が露出する。しかしながら、信号端子(すなわち、信号電極)と本体部(すなわち、エミッタ電極)の間の電位差が小さいので、これらの間で沿面放電が生じ難い。
また、本明細書は、放熱性が高い半導体装置を提供する。この半導体装置は、一つの面に主電極を有する半導体チップと、リードフレームを有する。前記リードフレームは、接合用凸部と、前記接合用凸部の周囲に配置された凸形状または凹形状によって構成された位置決め部を有する。前記接合用凸部が、前記主電極にはんだを介して接続されている。
この半導体装置は、上述した製造方法により製造することができる。この半導体装置は、位置決め部が凸形状または凹形状により構成されているので、位置決め部で放熱が阻害されることがなく放熱性が高い。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。

Claims (4)

  1. 半導体装置であって、
    半導体基板と前記半導体基板の表面に設けられた表面電極を有する半導体チップと、
    板状部と前記板状部から突出する第1凸部と前記第1凸部の端面から突出する第2凸部を有し、前記第2凸部の端面が前記表面電極に接続されている導体板、
    を有し、
    前記第2凸部の前記端面の幅が、前記第1凸部の前記板状部側の基部の幅よりも狭く、
    前記第1凸部の前記端面に、前記第2凸部の前記端面の外周縁に沿って伸びる溝が設けられている、
    半導体装置。
  2. 半導体装置であって、
    半導体基板と前記半導体基板の表面に設けられた表面電極を有する半導体チップと、
    板状部と前記板状部から突出する凸部を有し、前記凸部の端面が前記表面電極に接続されている導体板、
    を有し、
    前記凸部の前記端面の幅が、前記凸部の前記板状部側の基部の幅よりも狭く、
    前記凸部に隣接する前記板状部の表面に、前記端面の外周縁に沿って伸びる溝が設けられている、
    半導体装置。
  3. 前記凸部の幅が、前記基部から前記端面に向かうにしたがって連続的に狭くなる請求項の半導体装置。
  4. 前記半導体チップが、前記表面に設けられた信号電極を有しており、
    前記信号電極に接続されている信号端子をさらに有する請求項1~3のいずれか一項の半導体装置。
JP2018512232A 2017-03-29 2018-02-16 半導体装置 Active JP7156025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065283A JP6874467B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 半導体装置とその製造方法
PCT/JP2018/005584 WO2018179981A1 (ja) 2017-03-29 2018-02-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179981A1 JPWO2018179981A1 (ja) 2020-03-05
JP7156025B2 true JP7156025B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=63524640

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065283A Active JP6874467B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 半導体装置とその製造方法
JP2018512232A Active JP7156025B2 (ja) 2017-03-29 2018-02-16 半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065283A Active JP6874467B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 半導体装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200035588A1 (ja)
JP (2) JP6874467B2 (ja)
CN (2) CN110520983A (ja)
DE (2) DE112018001743T5 (ja)
WO (1) WO2018179981A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108604583B (zh) * 2016-02-08 2021-08-27 三菱电机株式会社 半导体装置
US10541223B2 (en) * 2017-05-05 2020-01-21 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of operating a wire bonding machine to improve clamping of a substrate, and wire bonding machines
JP7141316B2 (ja) 2018-11-21 2022-09-22 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置
JP7207150B2 (ja) * 2019-05-15 2023-01-18 株式会社デンソー 半導体装置
JP7215320B2 (ja) * 2019-05-15 2023-01-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP2020198388A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP7327134B2 (ja) * 2019-12-12 2023-08-16 株式会社デンソー 半導体装置
US20220415748A1 (en) * 2020-01-30 2022-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power converter
CN112289752B (zh) * 2020-12-01 2023-04-11 江苏捷捷微电子股份有限公司 一种倒装GaN功率器件封装结构及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836010B2 (ja) 2001-10-19 2006-10-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013021254A (ja) 2011-07-14 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831558B2 (ja) * 1991-03-29 1996-03-27 日本碍子株式会社 半導体装置の組立方法
JPH06252320A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Toppan Printing Co Ltd リードフレーム並びにボンディング治具及びそのボンディング方法
JP3596388B2 (ja) * 1999-11-24 2004-12-02 株式会社デンソー 半導体装置
JP2001298033A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4302607B2 (ja) * 2004-01-30 2009-07-29 株式会社デンソー 半導体装置
JP4702196B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP4814639B2 (ja) * 2006-01-24 2011-11-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7838974B2 (en) * 2007-09-13 2010-11-23 National Semiconductor Corporation Intergrated circuit packaging with improved die bonding
JP4952556B2 (ja) * 2007-12-11 2012-06-13 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
CN102460694A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 电力变换装置
US8497572B2 (en) * 2010-07-05 2013-07-30 Denso Corporation Semiconductor module and method of manufacturing the same
JP5745238B2 (ja) * 2010-07-30 2015-07-08 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置およびその製造方法
JP5427745B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2013123016A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Denso Corp 半導体装置
CN102522340A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 杭州士兰集成电路有限公司 一种大功率模块的散热片安装方法
CN202816923U (zh) * 2012-08-10 2013-03-20 福建闽航电子有限公司 一种集成电路陶瓷封装外壳用的引线框架
US9847235B2 (en) * 2014-02-26 2017-12-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with plated lead frame, and method for manufacturing thereof
JP5910653B2 (ja) * 2014-03-18 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 放熱板付きリードフレーム、放熱板付きリードフレームの製造方法、半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP6256145B2 (ja) * 2014-03-26 2018-01-10 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP6485397B2 (ja) * 2016-04-04 2019-03-20 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP6485398B2 (ja) * 2016-04-13 2019-03-20 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
JP6610590B2 (ja) * 2017-03-21 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836010B2 (ja) 2001-10-19 2006-10-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013021254A (ja) 2011-07-14 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018179981A1 (ja) 2018-10-04
US20180286702A1 (en) 2018-10-04
CN110520983A (zh) 2019-11-29
DE112018001743T5 (de) 2019-12-19
CN108695177B (zh) 2021-11-02
JP6874467B2 (ja) 2021-05-19
JP2018170348A (ja) 2018-11-01
DE102018204668A1 (de) 2018-10-04
JPWO2018179981A1 (ja) 2020-03-05
CN108695177A (zh) 2018-10-23
US20200035588A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7156025B2 (ja) 半導体装置
US9917031B2 (en) Semiconductor device, and method for assembling semiconductor device
US9240371B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device having semiconductor module, and method of manufacturing semiconductor module
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
US8981552B2 (en) Power converter, semiconductor device, and method for manufacturing power converter
JP6743916B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9029995B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014099547A (ja) 電力半導体モジュールおよびその製造方法
US10475727B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, and electrode plate
CN104103611B (zh) 加压加热接合结构及加压加热接合方法
KR200482370Y1 (ko) 반도체 패키지를 위한 클립 구조체 및 이를 이용한 반도체 패키지
US20160204047A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9076782B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP5732880B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102500681B1 (ko) 파워 모듈 및 그 제조 방법
JP5125530B2 (ja) 電力変換装置
JP2019083292A (ja) 半導体装置
JP7156172B2 (ja) 半導体装置
KR20150129269A (ko) 반도체 패키지를 위한 클립 구조체 및 이를 이용한 반도체 패키지, 제조 방법
US20240178113A1 (en) Electronic device and electronic device manufacturing method
KR200478914Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2019079891A (ja) 半導体装置
CN111599781A (zh) 半导体装置
JP2020198351A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7156025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151