JP6743916B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6743916B2
JP6743916B2 JP2018566777A JP2018566777A JP6743916B2 JP 6743916 B2 JP6743916 B2 JP 6743916B2 JP 2018566777 A JP2018566777 A JP 2018566777A JP 2018566777 A JP2018566777 A JP 2018566777A JP 6743916 B2 JP6743916 B2 JP 6743916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
case
semiconductor device
side wall
insulating circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018146933A1 (ja
Inventor
健志 甲斐
健志 甲斐
力宏 丸山
力宏 丸山
啓裕 宮嵜
啓裕 宮嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018146933A1 publication Critical patent/JPWO2018146933A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743916B2 publication Critical patent/JP6743916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/041Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction having no base used as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びこの半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置、特に電力用半導体装置等にヒートシンクや冷却フィン等の冷却器を取り付け、半導体チップの動作によって生じる熱を放散させることが知られている。以下、電力用半導体装置を「パワー半導体装置」と称する。パワー半導体装置では、動作時の加熱状態及び非動作時の冷却状態の繰り返しが生じると、熱膨張差により半導体チップを搭載する絶縁回路基板が反って形状が変化する場合がある。加熱状態及び冷却状態の繰り返しを「ヒートサイクル」と称する。
絶縁回路基板の反りは、半導体チップと反対側に位置する冷却器側に凸となるように突出して湾曲形成される場合と、逆に半導体チップ側に凸となるように突出して湾曲形成される場合とがある。以下、絶縁回路基板が冷却器側に突出する反りを「正反り」と定義し、絶縁回路基板が半導体チップ側に突出する反りを「負反り」と定義する。
負反りが生じると、例えば絶縁回路基板と冷却器との接合面間の密着性が損なわれて隙間(空隙)が生じたり、熱伝導グリースが接合面間から外部に流出(ポンプアウト)したりする場合がある。その結果、接合面間の熱伝導性(熱コンダクタンス)が低下する。接合面間の密着性の低下やポンプアウトが更に進行すると、半導体装置の熱放散性能が著しく悪化し、半導体チップの熱破壊や、寿命が短くなる恐れがある。
負反りを抑制できる技術を検討してみると、例えば特許文献1には、絶縁回路基板を搭載する金属製の放熱板を介して冷却器に半導体装置を取り付け、この半導体装置の筐体の、放熱板との対向面に複数の突起を設ける技術が開示されている。特許文献1に記載された技術では、放熱板の実装面を押圧する筐体の複数の突起の長さ及び位置に関し、放熱板全体の中心に近い突起ほど長くなるように、複数の突起のそれぞれの長さが調節される。そして長さの異なる複数の突起全体で放熱板の実装面を押圧し、放熱板は中央領域が正反りするように変形する。
また特許文献2には、導体ベースプレートと、導体ベースプレート上に配置された半導体装置と、半導体装置を内在し、導体ベースプレート上に配置され、導体ベースプレートとは異なる材料からなる金属壁とを備えたパッケージが開示されている。導体ベースプレートは、対する1対の端面が緩やかな弧を有し、金属壁も緩やかな弧を有している。特許文献2に記載された技術は、導体ベースプレートの短辺方向にプレス型で反りを形成することにより、導体ベースプレートの長辺方向に強度を持たせ、半導体基板の接合時、実装時及びキャップ半田付け時に生じる半導体基板の反りを抑制している。
しかし特許文献1に記載された技術は、金属製の放熱板を変形させる技術であるため、例えば放熱板を使用せずに、絶縁回路基板を直接、冷却器と接合させるベースレス構造の半導体装置の場合には、特許文献1の開示技術をそのまま適用できない。具体的には、絶縁回路基板には、セラミック等を主に含んで作製される絶縁基板が含まれる。そのため金属製の放熱板の変形を前提とした特許文献1の技術を用いて絶縁回路基板を正反りさせる場合、ベースレス状態における絶縁回路基板の強度や、正反りさせた絶縁回路基板と冷却器側との接合に関する技術的な検討が必要である。しかし特許文献1では検討が十分になされていない。
また特許文献2に記載された技術の場合も同様に、絶縁回路基板を変形させる際の技術的な検討が十分になされていない。例えば特許文献2では、導体ベースプレートをプレス型で成形して反らせるが、セラミック等を含む絶縁基板の強度は、金属製のベースプレートの強度と全く異なって低いため、絶縁回路基板にプレス型をそのまま用いるとプレス時に加えられる力によって絶縁回路基板が破損する場合がある。また絶縁回路基板上に搭載されている半導体チップは精巧な電子機器であるため、絶縁回路基板をプレス型で変形させると半導体チップが破損するおそれがある。そのためベースレス構造の半導体装置の製造においては、プレス型は、現実的には適用が困難である。
特開2004−363521号公報 特開2012−178525号公報
本発明は上記した問題に着目して為されたものであって、ベースレス構造の半導体装置であっても、絶縁回路基板の形状変化を抑制し、放熱性を向上できる半導体装置及びこの半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る半導体装置のある態様は、半導体チップを搭載した絶縁回路基板と、絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、接合領域の形状が、2辺の延びる方向の中央が両端より絶縁回路基板側に突出する円弧状であるケースと、を備え、ケースは直方体状であり、円弧状の接合領域は、短辺の側壁部に設けられており、ケースの長辺の側壁部に、冷却器との取り付け具を更に備えることを要旨とする。
また本発明に係る半導体装置の製造方法のある態様は、半導体チップを絶縁回路基板に搭載する工程と、直方体状であり、絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、接合領域の形状が、2辺の延びる方向の中央が両端より絶縁回路基板側に突出する円弧状であり、円弧状の接合領域は短辺の側壁部に設けられており、長辺の側壁部に冷却器との取り付け具を備えるケースを用意する工程と、ケースを絶縁回路基板に接合する工程と、を含むことを要旨とする。
本発明によれば、ベースレス構造の半導体装置であっても、絶縁回路基板の形状変化を抑制し、放熱性を向上できる半導体装置及びこの半導体装置の製造方法を提供できる。
図1は、第1の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する斜視図(鳥瞰図)である。 図2は、第1の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する平面図である。 図3は、図2中のA−A線方向から見た断面図である。 図4は、図2中のB−B線方向から見た断面図である。 図5は、第1の実施の形態に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態で、熱伝導グリースが中央から外側に押し広げられる状態を模式的に説明する斜視図である。 図6は、第1の実施の形態に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態において、半導体装置の内部構造を説明する断面図である。 図7は、第1の実施の形態に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態において、半導体装置から冷却器への熱の放散状態を説明する断面図である。 図8は、負反りした絶縁回路基板を有する半導体装置を冷却器に取り付けた状態において、半導体装置及び冷却器間の熱伝導グリースの押し広げ状態を説明する断面図である。 図9は、比較例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する側面図である。 図10は、比較例に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態において、半導体装置の内部構造を説明する断面図である。 図11は、比較例に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態において、半導体装置から冷却器への熱の放散状態を説明する断面図である。 図12は、比較例に係る半導体装置を冷却器に取り付けてヒートサイクルが負荷された後、半導体装置から冷却器への熱放散性能が悪化した状態を説明する断面図である。 図13は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する斜視図である(その1)。 図14は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その2)。 図15は、第1の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する斜視図である。 図16は、第1変形例に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態で、熱伝導グリースが中央から外側に押し広げられる状態を模式的に説明する斜視図である。 図17は、第1の実施の形態の第2変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する斜視図である。 図18は、第2変形例に係る半導体装置を冷却器に取り付けた状態で、熱伝導グリースが中央から外側に押し広げられる状態を模式的に説明する斜視図である。 図19は、第2の実施の形態に係る半導体装置で使用するケースの構成の概略を冷却器側である裏面側から見て模式的に説明する斜視図である。 図20は、第2の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を裏面側から見て模式的に説明する斜視図である。 図21は、図20中のE部分を、ケースの短辺方向に直交する平面で断面し、天地を逆に配置した状態で拡大した断面図である。 図22は、第3の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を裏面側から見て模式的に説明する斜視図である。
以下に本発明の第1〜第3の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各装置や各部材の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判定すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下の説明における「左右」や「上下」の方向は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。よって、例えば、紙面を90度回転すれば「左右」と「上下」とは交換して読まれ、紙面を180度回転すれば「左」が「右」に、「右」が「左」になることは勿論である。
<第1の実施の形態>
−半導体装置の構造−
第1の実施の形態に係る半導体装置は、図1に示すように、半導体チップ7を搭載した矩形状の絶縁回路基板(3a,3b,3c)と、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の周縁に接合する接合領域8をなす側壁部の下端面を有する直方体状で箱型のケース1aと、を備える。ケース1a及び絶縁回路基板(3a,3b,3c)は、接着剤13の層を介して接合される。ケース1aには、冷却器との取り付けに用いられる第1取り付けプレート2a及び第2取り付けプレート2bが設けられている。
第1の実施の形態に係る半導体装置では、ケース1aの接合領域8の四辺の側壁部のうち、図1中の右奥側及び左手前側に位置して対向する2辺をなす、一組の短辺のそれぞれの側壁部の下端は、下側に凸となる滑らかな円弧状である。換言するとケース1aの短辺側の側壁部の下端の接合領域8の形状は、側壁部の主面を正面から見て、短辺の延びる方向の中央が両端より下側の絶縁回路基板(3a,3b,3c)側に凸となるように突出して湾曲した円弧状である。図2中に斜線を付して模式的に示す領域から分かるように、ケース1aの接合領域8は、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の矩形状の絶縁基板3aの四辺に沿う。
第1の実施の形態に係る半導体装置では、半導体チップ7、絶縁回路基板(3a,3b,3c)及びケース1aによって、半導体モジュールが形成される。また半導体モジュールには冷却器が接合される。冷却器は絶縁回路基板(3a,3b,3c)の半導体チップ7と反対側の面に配置される。冷却器の図示は、図1及び図2中では省略されている。
ケース1aは、例えば樹脂等の絶縁性素材で構成でき、図1に示したように、ほぼ直方体状で底面の一部が開口した箱型で実現できる。半導体モジュールは、ケース1aの底面の開口位置から内部に向かって配置される。半導体チップ7、表面導電箔3b及び絶縁基板3aの上面は、ケース1aの内側に収納される。絶縁基板3aはケース1aの底面の開口を塞ぐように配置される。
図3に示すように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)はケース1aと接合した際、ケース1aの短辺側の側壁部の円弧状の下端によって、冷却器側に正反りするように形状が矯正される。図3に示すように側壁部の主面を正面から見た場合、短辺側の側壁部の下端面である接合領域8は円弧状に表れる。
正反り量の上限値は、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の割れ防止を考慮して設定される。図4に示した半導体装置のケース1aの場合、正反り量wは、0μmより大きく100μm程度以下に設定される。すなわち0μm<w≦100μmである。正反り量wは、裏面導電箔3cの下面の図4中の左右両端における最も高い位置と、裏面導電箔3cの中央において冷却器側となる下側に最も突出した位置との間の距離で定義される。
絶縁回路基板(3a,3b,3c)は、例えばセラミックベースの絶縁基板3aの上面及び下面のそれぞれに、表面導電箔3b及び裏面導電箔3cとして銅プレート等を設けた、直接銅接合(DCB,Direct Copper Bonding)基板等の構造を採用できる。図1に示した表面導電箔3bは回路パターン側の銅プレートであり、裏面導電箔3cは冷却器側の銅プレートである。銅接合基板の代表例としてはDCB基板や活性金属ロウ付けプロセス(AMB,Active Metal Brazing)基板が知られている。
絶縁基板3aとしては、例えばアルミナ(Al)セラミックス、窒化アルミ(AlN)セラミックス、窒化ケイ素(Si)セラミックス等を用いることができる。絶縁基板3aでは、元来、作製の過程で一定の反りが生じる。第1の実施の形態に係る半導体装置の絶縁基板3aは、セラミックの含有量や絶縁基板3aの厚みを調整することにより、作製の過程で絶縁基板3aに生じる反り量が予め制御されている。
裏面導電箔3cの面積及び厚みは、裏面導電箔3cの体積が表面導電箔3bの体積より大きくなるように設定されている。絶縁基板3aの下側に位置する裏面導電箔3cの体積が、絶縁基板3aの上側に位置する表面導電箔3bの体積より大きくなるため、ヒートサイクルの加熱による延び量は、裏面導電箔3cの方が表面導電箔3bより大きくなる。裏面導電箔3cの体積を表面導電箔3bの体積より大きくする具体的な方法としては、例えば、それぞれの表面積をほぼ同じとすると共に、下側の表面導電箔3bの厚みを上側の裏面導電箔3cより厚くする方法が採用できる。
半導体チップ7である半導体素子としては、例えば絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)等を採用できる。半導体チップ7は表面導電箔3bと、例えば半田付けにより電気的に接続される。半導体チップ7の内部の半導体領域の積層構造や配置状態の図示は省略する。
接着剤13としては、温度に応じて軟化及び固化する熱可塑性樹脂、又は加熱すると化学反応により固化する熱硬化性樹脂を主成分とする熱圧着型樹脂系が好適である。接着剤13の固化後の硬さである接着力が強い程、絶縁回路基板(3a,3b,3c)がケース1aの側壁部の下端の円弧形状へ追従する力が大きくなる。第1の実施の形態に係る半導体装置では、接着剤13の接着力を調整することで、ケース1aの側壁部の下端の円弧形状への追従力が制御されている。
すなわち第1の実施の形態に係る半導体装置では、ケース1aの接合領域8をなす側壁部の下端の形状、作製過程で生じた絶縁回路基板(3a,3b,3c)自体の元来の反り、及び接着剤13の接着力のそれぞれが調整して組み合わせられる。そしてこの組み合わせにより、半導体モジュールに組み込まれた状態の絶縁回路基板(3a,3b,3c)の正反り量wが制御される。
図5に示すように、半導体モジュールは、例えば金属製の第1取り付けねじ4a及び第2取り付けねじ4bを用いて冷却器5に取り付けられる。第1取り付けねじ4aはケース1aの第1取り付けプレート2aを介して、また第2取り付けねじ4bはケース1aの第2取り付けプレート2bを介して、冷却器5に設けられたそれぞれのねじ孔に差し込まれる。
図5中の左奥側に位置する第1取り付けねじ4a及び第1取り付けプレート2aによって「第1取り付け部」が、また図5中の右手前側に位置する第2取り付けねじ4b及び第2取り付けプレート2bによって「第2取り付け部」が実現される。第1取り付けプレート2a及び第2取り付けプレート2bは例えば金属製であって一定の弾性を有するように構成されているため、半導体モジュールの冷却器5への取り付けの際、バネ効果により絶縁基板3aにかかる応力を低減し、セラミックの割れが防止される。
冷却器5としては、図5に示すように、フィンとして突出する複数の放熱板5a,5b,…を下部に設けて全体の伝熱面積を広げ、熱交換の効率を上げる冷却フィンを使用できる。他にも放熱・吸熱を目的とするヒートシンク等を冷却器5として使用できる。
半導体チップ7の通電動作時には多くの熱が発生し、発生した熱により半導体モジュールの温度が上昇し過ぎないように、半導体チップ7で生じた熱が冷却器5に伝達され、外側に放出される。図5に示したように、複数の放熱板5a,5b,…は、図5中の左奥側から右手前側に向かう放熱板5a,5b,…の延びる方向をケース1aの長辺と直交させて、等間隔で並列に配置されている。尚、図5中では、説明の便宜のため、半導体チップ7の図示を省略する。
半導体モジュールと冷却器5との間には、放熱性を高める熱伝導グリース6が設けられる。熱伝導グリース6は、平面パターンが矩形状になるように塗布される。図5に示すように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の中では、対向する短辺間の短辺のほぼ中央位置で、長辺に沿って棒状に延びる近接領域C1が定義される。近接領域C1は、冷却器5に最も近接する領域を例示したものである。
図6は、冷却器5に取り付けられた半導体モジュールを、図2中のB−B線方向から見た場合の断面図である。図6に示すように、熱伝導グリース6は、中央の近接領域C1からケース1aの左右両端の2本の長辺側に向かうように押し広げられる。図5中の熱伝導グリース6の内部には、熱伝導グリース6の押し広げ方向が、6本の実線矢印で模式的に例示されている。
熱伝導グリース6の層中では、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の近接領域C1に接する領域の厚みは他の領域に比べ最も薄くなるため、近接領域C1に接する領域の熱コンダクタンスが最も高くなる。
図6に示したように、第1の実施の形態に係る半導体装置では、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の裏面導電箔3cと冷却器5の間には、金属製の放熱用ベースが設けられていない。第1の実施の形態に係る半導体装置は、コストダウンと熱抵抗の低減を図るために、半導体モジュールが放熱用ベースを介さずに熱伝導グリース6のみを介して冷却器5に直接固定される、いわゆるベースレス構造である。そして第1の実施の形態に係る半導体装置では、矩形状の絶縁回路基板(3a,3b,3c)の周縁の額縁のうち、ケース1aの下端面の接合領域8に接する短辺部分の領域が、ケース1aの側壁部の下端の円弧状の形状に追従して下側の冷却器5側に凸状に反るように矯正される。このように短辺部分の領域が下側に反るように矯正された絶縁回路基板(3a,3b,3c)を用いることにより、図7に示すように、ヒートサイクルが負荷されても、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の形状変化が抑制され、長期間に亘って熱を確実に放散できる。
−比較例−
ここで、図8に例示した比較例に係る半導体装置のように、ヒートサイクルの負荷前であっても、絶縁回路基板(3a,3b,3c)には、半導体チップ7を搭載するための半田付け等の処理時に加えられる熱履歴によって、上側に凸状に反る場合がある。半導体チップ7は、顧客の望む仕様によってサイズや形状が異なるため、半田付け等の処理時に加えられる熱量もそれぞれ異なる。そのため絶縁回路基板(3a,3b,3c)に生じる反りの方向や反り量には、搭載する半導体チップ7によってバラつきが生じる。
すなわち半導体チップ7搭載時の熱量を調節することによって、あらゆる仕様の絶縁回路基板(3a,3b,3c)の反り量を一律に制御することは、通常、非常に困難である。そして図8に示した比較例の場合のように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が負反り状態であると、冷却器5に取り付ける際、熱伝導グリース6が十分に押し広がらず、空隙10が生じて密着性が低下し、熱放散能力が悪化する。
しかし、ケース1aの接合領域の形状が円弧状に調整された第1の実施の形態に係る半導体装置の場合、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が正反り量wで正反りするように一律に矯正されることにより、仕様差により生じる絶縁回路基板(3a,3b,3c)の反りの方向や反り量のバラつきの問題を解決できる。その結果、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の正反り形状を安定して保持することができる。
更に比較例に係る半導体装置について検討する。図9に示すように、比較例に係る半導体装置では、直方体状のケース1zの側壁部の下端の形状は制御されておらず、下端の絶縁回路基板(3a,3b,3c)との接合領域の形状は円弧状に調整されておらず、水平方向にフラットなままである。そのためケース1zの側壁部の下端面と接合される絶縁回路基板(3a,3b,3c)の周縁領域は、図10に示すように、正反り形状に矯正されず、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の下面側もフラットのままである。比較例に係る半導体装置の他の構造については、第1の実施の形態に係る半導体装置において対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
比較例に係る半導体装置においても、図11に示すように、半導体チップ7の動作により熱が生じると、生じた熱は熱伝導グリース6を介して下側の冷却器5に伝達され、放熱板5a,5b,…を介して外部に放熱される。しかし絶縁回路基板(3a,3b,3c)にヒートサイクルが負荷されると、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が熱膨張差により、負反り方向へ形状変化する。そして図12中の半導体装置の内部中央に例示した双方向矢印のように、正反り及び負反りの繰り返しが生じ、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の中央を中心として熱伝導部が失われ、空隙10が生じてしまう。また図12中のケース1zの下側の両端にそれぞれ例示したように、一部の熱伝導グリース6aが、絶縁回路基板(3a,3b,3c)と冷却器5との接合界面の間から外部にポンプアウトしてしまう。
第1の実施の形態に係る半導体装置では、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が、意図的に円弧状に制御されたケース1aの短辺側の側壁部の下端における下端面の接合領域8に接合されることにより、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が下側に正反りするように矯正される。そのため、絶縁回路基板(3a,3b,3c)にヒートサイクルが負荷され、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が熱膨張差により、上側の負反り方向へ形状変化しようとする力が生じたとしても、図7に示すように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の形状変化が確実に抑制され、負反りが生じない。よって半導体装置の放熱性を向上することができる。特に、放熱用ベースレス構造の半導体装置の場合、絶縁回路基板(3a,3b,3c)に負反りが生じない効果が顕著になる。
また第1の実施の形態に係る半導体装置の場合、絶縁回路基板(3a,3b,3c)への矯正力の発生源であるケース1aは絶縁性の高い樹脂製であるため、ヒートサイクルが負荷されても、ケース1a自体の形状変化は非常に小さく抑えられる。ここで仮に、ケースの側壁部の下端が上側に凸となる円弧状であれば、この下端に接合領域を介して接合される絶縁回路基板(3a,3b,3c)も負反り形状になる。すなわち接合領域を介して絶縁回路基板(3a,3b,3c)と組み合わされるケースの下端の形状は絶縁回路基板(3a,3b,3c)の形状に大きな影響を及ぼす。そこで第1の実施の形態に係る半導体装置では、ケース1aの下端の形状を下側に凸となる円弧状に意図的に制御することにより、接合領域8を介して接合される絶縁回路基板(3a,3b,3c)の正反り形状を長期間に亘って安定して保持する。その結果、高い放熱性能を維持することが可能になる。
またケース1aは射出成型等により大量生産可能であるため、1個1個の形状の固体差は殆ど生じない。そのためケース1aにより絶縁回路基板(3a,3b,3c)の正反り形状を長期間保持できる効果を、大量の半導体装置に適用できる。
また第1の実施の形態に係る半導体装置では、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の絶縁基板3aの下面に、上面側の表面導電箔3bよりも体積の大きい裏面導電箔3cが設けられる。そのため熱膨張差による延び量の違いを利用して、絶縁基板3aを下側に凸となるように突出させて湾曲させ易くなるので、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の正反り形状の安定性が高められる。
また第1の実施の形態に係る半導体装置では、図5に示したように、ケース1aの短辺と平行方向に延びる複数の放熱板5a,5b,…が、ケース1aの長辺と直交するように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の下方に向かって等間隔で並列に配置される。そのため、複数の放熱板5a,5b,…の、ケース1aの長辺に沿って棒状に延びる近接領域C1と上下位置で交差する個数が最大化される。よってケース1a内部で近接領域C1を中心として放散される熱を、より多くの放熱板5a,5b,…に伝達させることが可能になる。その結果、半導体モジュールから冷却器5への放熱の偏りを抑えて平準化を図ることができ、全体として効率的に放熱することができる。
−半導体装置の製造方法−
次に、図1〜図7に示した第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を、図13及び図14を参照して例示的に説明する。まず印刷技術等により表面上の所定の領域に半田メッキ処理等が施された絶縁回路基板(3a,3b,3c)を用意し、この回路基板上に、図13中の下段に示すように、半導体チップ7及びその他の所定の部品を搭載する。
次に図13中の上段に示すように、対向する2辺をなす一組の側壁部をそれぞれ有し、側壁部の下端面を接合領域8として用いて絶縁回路基板(3a,3b,3c)の周縁に接合するケース1aを用意する。ケース1aの対向する短辺側の側壁部のそれぞれの下端の形状は、辺の延びる方向の中央が両端より絶縁回路基板(3a,3b,3c)側に凸となるように突出して湾曲する円弧状である。次に、ケース1aの内側の下部に、絶縁回路基板(3a,3b,3c)を位置合わせして配置する。またケース1aの側壁部の接合領域8に接着剤13を塗布する。
次に図14に示すように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)及びケース1aを圧着し、ケース1aの側壁部の接合領域8を介して接合する。そして絶縁回路基板(3a,3b,3c)の上側及びケース1aの下側をそれぞれ加圧して接着剤13を硬化させ、絶縁回路基板(3a,3b,3c)及びケース1aを一体化する。ケース1aの円弧状の下端形状を有する側壁部の下端面の接合領域8を介した一体化により、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が、側壁部の下端の形状に追従して、正反り量wが100μm程度以下の正反り状態に矯正される。
次に、半導体チップ7の出力用電極やゲート電極等の電極の表面と、ケース1aに設けられた所定の接続端子とを、ボンディングワイヤーやリードフレーム等の連結部材を用いて連結する。尚、半導体チップ7及び接続端子の連結工程以降の後続の工程は、公知技術を使用可能であるため、図示を省略する。リードフレーム等を使用する場合、例えば印刷技術等による電極等の表面への半田メッキ処理や、窒素ガス等を用いた半田付け、及び所定の洗浄処理等が適宜施される。そしてケース1aの内側にシリコンゲルやエポキシ樹脂等の保護用の充填剤を流し込み、所定の硬度に硬化してケース1aの内側を封止して半導体モジュールを作製する。
次に、冷却器5の上に熱伝導グリース6を塗布する。そして第1取り付けねじ4a及び第1取り付けプレート2a、並びに第2取り付けねじ4b及び第2取り付けプレート2bを用いて、作製した半導体モジュールを冷却器5に取り付ける。取り付け時には、図5に示したように、正反り状態の絶縁回路基板(3a,3b,3c)の下面により、熱伝導グリース6が中央から外側に押し広げられる。上記の一連の工程により、第1の実施の形態に係る半導体装置を得ることができる。
第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、予め、下側に凸となるように突出して湾曲する形状に構成したケース1aの短辺側の側壁部の下端における下端面の接合領域8を用いて、絶縁回路基板(3a,3b,3c)を正反り矯正させる。よってヒートサイクルが生じても絶縁回路基板(3a,3b,3c)の形状変化を抑制し、放熱性を向上できる、ベースレス構造の半導体装置を製造できる。
また第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、下側の熱伝導グリース6側に凸となるように突出して湾曲する正反り形状の絶縁回路基板(3a,3b,3c)が用いられる。そのため、絶縁回路基板(3a,3b,3c)と熱伝導グリース6との接合の際、熱伝導グリース6の濡れ拡がり性が向上し、従来よりも熱伝導グリース6の厚みを薄くできる。よって熱伝導グリース6の全体の使用量を低減しながら、半導体チップ7の動作時の熱を外部に有効に取り出すことができる。
特に、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、ケース1aの長辺側の端部にの中央それぞれ設けられた第1取り付け部及び第2取り付け部において、バネ効果が生じる。このバネ効果と、下側に凸となるように突出して湾曲する下端形状の側壁部を有するケース1aの接合領域を介した接合とを組み合わせることにより、熱伝導グリース6を一層容易に押し広げることができる。
また第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法で用いるケース1aの長辺の中央には、第1取り付けプレート2a及び第2取り付けプレート2bが設けられている。ここで、例えば図10に示したような、側壁部の下端がフラットなケース1zにおいて、長辺の側壁部の中央に第1取り付けプレート2a及び第2取り付けプレート2bが設けられる場合との接合力の比較を検討する。側壁部の下端がフラットなケース1zの場合、半導体モジュールを冷却器5へ取り付けると、ケース1zのそれぞれの短辺の中央領域の応力が他の領域より小さくなるため、ケース1zと絶縁回路基板(3a,3b,3c)との接合力が低下する。
しかし第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の場合、図13に示すように、ケース1aの一組の短辺側の側壁部のそれぞれの下端の中央領域D1,D2の形状が、左右方向の両端の領域より下側に凸となるように突出して湾曲する。そのため第1取り付けプレート2a及び第2取り付けプレート2bを用いた場合、短辺の中央領域D1,D2に加えることが可能な応力の小ささを補って、ケース1aと絶縁回路基板(3a,3b,3c)との接合力を高めることができる。
−第1変形例−
図1に示した半導体装置のケース1aでは接合領域8のうち短辺側の側壁部の下端を円弧状としたが、短辺の下端を円弧状としなくても第1の実施の形態に係る半導体装置を実現できる。例えば図15に示した第1変形例に係る半導体装置のケース1bのように、一組の長辺側の側壁部のそれぞれの下端が、中央が絶縁回路基板(3a,3b,3c)側に凸となるように突出して湾曲する円弧状であってよい。長辺側の側壁部の主面を正面から見た場合、側壁部の下端面である接合領域8は円弧状に表れる。図16に示すように、熱伝導グリース6は、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の対向する長辺間の長辺のほぼ中央位置で、短辺に沿って棒状に延びる近接領域C2から短辺方向に向かうように押し広げられる。熱伝導グリース6の層中では、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の近接領域C2に接する領域の厚みは他の領域に比べ最も薄くなる。第1変形例に係る半導体装置の他の構造については、第1の実施の形態に係る半導体装置における同名の部材と等価であるため重複説明を省略する。第1変形例に係る半導体装置においても、下側に凸となるように突出して湾曲する下端形状の側壁部を有するケース1bの側壁部の下端面の接合領域8を介した接合によって、絶縁回路基板(3a,3b,3c)は下側の冷却器5側に正反りするように形状が矯正される。
−第2変形例−
また図17に示した第2変形例に係る半導体装置のケース1cのように、ケース1c接合領域8の四辺の側壁部の下端がいずれも、中央が絶縁回路基板(3a,3b,3c)側に凸となるように突出して湾曲する円弧状であっても、第1の実施の形態に係る半導体装置を実現できる。長辺側及び短辺側の側壁部の主面を正面から見た場合、それぞれの側壁部の下端面である接合領域8はいずれも円弧状に表れる。熱伝導グリース6は、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の中央の近接領域C3から周囲四方に向かうように押し広げられ、熱伝導グリース6の層中では、絶縁回路基板(3a,3b,3c)の近接領域C3に接する領域の厚みは他の領域に比べ最も薄くなる。第2変形例に係る半導体装置の他の構造については、第1の実施の形態に係る半導体装置における同名の部材と等価であるため重複説明を省略する。第2変形例に係る半導体装置においても、図18に示すように、下側に凸となるように突出して湾曲する下端形状の側壁部を有するケース1bの側壁部の下端面の接合領域8を介して、絶縁回路基板(3a,3b,3c)は下側の冷却器5側に正反りするように形状が矯正される。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態に係る半導体装置は、半導体チップを搭載した矩形状の絶縁回路基板と、図19に示すような絶縁回路基板の周縁に接合する内側壁21aの上端面を接合領域として有する直方体状のケース21と、を備える。
ケース21の側壁部は、内側の内側壁21a及び内側壁21aの外側に内側壁21aと接して設けられた支持外側壁21bを備える。図20に示すように、支持外側壁21b及び内側壁21aの内壁面21sで囲まれたケース21の内側の領域に半導体モジュールが収納され、絶縁回路基板の周縁領域が内側壁21aの上端面を接触する。図20中では半導体モジュールの絶縁基板3a及び裏面導電箔3cが上側に位置しているが、これは例示である。冷却器は図20中の裏面導電箔3cの上面に取り付けられるため、絶縁回路基板(3a,3b,3c)は冷却器側に凸となるように突出して湾曲する、すなわち図19及び図20では、絶縁回路基板の裏面導電箔3c側が上になるように、図1〜図18で例示した半導体装置と天地を逆にして、ケース21及び絶縁回路基板が例示されている。第2の実施の形態に係る半導体装置では、ケース21の四辺のうち一組の短辺をなす側壁部の図19中の内側壁21aの上端面が、第1の実施の形態に係る半導体装置のケース1aの短辺の側壁部の下端面に対応して接合領域をなしている。
図19に示したように、内側壁21aの上端面は外縁が矩形状の額縁型である。内側壁21aの四辺のうち対向する2辺をなす一組の短辺側の側壁部の下端のそれぞれの接合領域は、第1の実施の形態に係る半導体装置と同様に、2辺の延びる方向の中央が両端より絶縁回路基板側に凸となるように突出して湾曲する円弧状である。図19に示したように、ケース21の支持外側壁21bは、内側壁21aよりも高く、ケース21の四辺の内側壁21aの外側にそれぞれ一体的に設けられる。内側壁21a及び支持外側壁21bの高さは互いに異なるため、図19中の上側に表れるケース21の下部には、内側壁21a及び支持外側壁21bのそれぞれの上端面及び上端面に鉛直な側壁部分による段差が形成される。第2の実施の形態に係る半導体装置は、段差を実現する支持外側壁21bを更に備える点が、第1の実施の形態に係る半導体装置のケース1aと異なる。
図21は、ケース21の天地を元に戻した状態において、絶縁回路基板がケース21の側壁部(21a,21b)の段差の位置に端部を嵌合して収納された状態の部分的な断面図である。絶縁回路基板(3a,3b,3c)は、図21中の左側の端部の位置に示すように、上方の内側壁21aとの接着剤23を介した接合によって上面側から支持される。加えて、図21中の左側で、絶縁基板3aの左端面と支持外側壁21bの鉛直面との接触状態で例示したように、絶縁回路基板(3a,3b,3c)は側方の支持外側壁21bによって端面側からも支持される。
図21中には、絶縁基板3aとケース21の内側壁21aとの接合領域の一部である接合部22が例示されている。接合部22は、内側壁21aの水平な下端面と絶縁基板3aの上面との間の、互いに平行な対向面間を中心に形成されている。図21中の接合部22の左側で、絶縁基板3aの左端部とケース21の支持外側壁21bとの間には、断面が矩形状の比較的大きな空隙が外側ポケット24として形成される。
また図21に示すように、内側壁21aの内壁面21sから接合部22への移行部において、絶縁基板3aに近づくに従って内側から外側に向かって内側壁21aの厚みが小さくなるように傾斜部が形成されている。図21中の接合部22の右側で、傾斜部と表面導電箔3bとの間には、断面が三角形状の比較的大きな空隙が内側ポケット25として形成される。
接着剤23は、接合部22、外側ポケット24及び内側ポケット25に亘って存在するように設けられている。また内側ポケット25中の接着剤23と、内側ポケット25より内側に位置する表面導電箔3bとは、互いに接触しないように離間配置されている。そのため接合部22と、表面導電箔3b上に形成された回路パターンとが接着剤23を介して接触しない。また裏面導電箔3cは、図21中のケース21側の左端部が接合部22より外側に位置するように、絶縁基板3aの左端面近傍まで延びている。
第2の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、第1の実施の形態に係る半導体装置において対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。尚、第1取り付けプレート2a及び第2取り付けプレート2bは、図19〜21中では図示を省略するが、第1の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様に、ケース21に設けることができる。
第2の実施の形態に係る半導体装置では、第1の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様に、下側に凸となるように突出して湾曲する下端形状の側壁部を有するケース21の側壁部の下端面の接合領域を介した接合によって、絶縁回路基板(3a,3b,3c)は冷却器側に正反りするように形状が矯正される。よってヒートサイクルが生じても絶縁回路基板(3a,3b,3c)の形状変化を抑制し、放熱性を向上できる。
また第2の実施の形態に係る半導体装置によれば、ケース21の最外側に設けられた支持外側壁21bにより絶縁回路基板(3a,3b,3c)の位置がガイドされ、絶縁回路基板(3a,3b,3c)とケース21とが接触する部分が増大する。よってケース21から絶縁回路基板(3a,3b,3c)にかかる応力を分散することができる。
また第2の実施の形態に係る半導体装置によれば、接合部22の周囲に接着剤23を収めることが可能な外側ポケット24及び内側ポケット25が設けられることで、接着剤23が、絶縁基板3aの側方の端面からケース21の外部に溢れ出ることを防止できる。そのため、接着剤23が溢れ出て、冷却器5への取り付け時に接着剤23が壁となって熱伝導グリースの濡れ拡がり性が悪化することを抑制できる。
また第2の実施の形態に係る半導体装置によれば、接合部22の接着剤23だけでなく、接合部22の両側の外側ポケット24及び内側ポケット25に収められた接着剤23を介して、ケース21及び絶縁回路基板(3a,3b,3c)が接合される。よってケース21及び絶縁回路基板(3a,3b,3c)の接合力を高めることができる。
また第2の実施の形態に係る半導体装置によれば、接合部22と表面導電箔3b上に形成された回路パターンとが接触しないので、ヒートサイクルの負荷が、回路パターンを介して接合部22に影響を及ぼすことを防止できる。
また第2の実施の形態に係る半導体装置によれば、図21に示したように、裏面導電箔3cが内側壁21aの上面の接合領域である内側壁21aの下端と上下方向で重なるように絶縁基板3aの端面近傍まで延びている。そのため、絶縁回路基板(3a,3b,3c)全体の強度が高まることにより、絶縁回路基板(3a,3b,3c)が、接合領域からの応力の影響により割れることを防止できる。第2の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様である。
<第3の実施の形態>
第3の実施の形態に係る半導体装置は、図22に示すように、半導体チップを搭載した絶縁回路基板と、絶縁回路基板の周縁に接合する接合領域を有するケース31と、を備える。図22中では半導体チップの図示は省略する。また図22は、図19及び図20と同様に、説明の便宜のため、ケース31の天地を逆にして示されている。
第3の実施の形態に係る半導体装置では、1個のケース31の下部(図22中の上部)に、6個の直方体状の凹部が設けられ、6個の凹部の内側に半導体モジュール31a〜31fがそれぞれ収納される。それぞれの凹部が有する4個の側壁部の中には、6個の半導体モジュール31a〜31fのそれぞれの絶縁回路基板を、図22中では上側となる冷却器側に正反りさせるための円弧状の下端が形成された短辺側の側壁部が一組ずつ含まれている。第1の実施の形態に係る半導体装置と同様に、短辺側の側壁部の下端は、短辺の延びる方向の中央が両端より絶縁回路基板側に下側に凸となるように突出して湾曲するように構成されている。
6個の凹部のそれぞれにおいて段差を有するように構成された壁部は、図19に示した第2の実施の形態に係る半導体装置のケース21の側壁部(21a,21b)と同様に、内側壁及び支持外側壁によって一体的に実現できる。すなわち第3の実施の形態に係る半導体装置は、第2の実施の形態に係る半導体装置のケース21で説明した段差を構成する側壁部(21a,21b)と等価な構造が、1個のケース31の下部に複数設けられている点が特徴である。
図22中には、半導体装置の下面から冷却器側に凸となるように突出して湾曲する6個の絶縁基板3a1〜3a6及び6個の裏面導電箔3c1〜3c6が例示されている。第3の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、第1及び第2の実施の形態に係る半導体装置において、対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
第3の実施の形態に係る半導体装置によれば、第1及び第2の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様に、下側に凸となるように突出して湾曲する下端形状の側壁部を有するケース31の側壁部の下端面の接合領域を介した接合によって、絶縁回路基板は冷却器側に正反りするように形状が矯正される。よってヒートサイクルが生じても絶縁回路基板の形状変化を抑制し、放熱性を向上できる。
また第3の実施の形態に係る半導体装置によれば、1個のケース31の中に、放熱性が向上された複数の半導体モジュールが集積化されるため、半導体装置の大容量化が可能になる。第3の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第1及び第2の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様である。
−その他の実施の形態−
本発明は上記の開示した実施の形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。
例えば第1〜第3の実施の形態では、ケースとして平面パターンで矩形状に表れる直方体状のケースを説明したが、ケースの形状は直方体状に限定されない。六角柱状、八角柱状等、絶縁回路基板の周囲に接合する領域として、対向する一組の辺をなす側壁部が含まれれば、他の立体形状でもよい。また第1〜第3の実施の形態では、ケースとして側壁部及び天井部を有し、底部をなす一面側が開口したケースを例として説明したが、天井部は側壁部と別部材であってもよい。すなわち本発明に係る半導体装置で用いられるケースとしては、側壁部のみで構成してもよい。
また第1の実施の形態では、半導体チップ7である半導体素子としてIGBTを例として説明したが、本発明では半導体素子はIGBTに限定されない。例えばMOSFET、ダイオード等の半導体モジュールに用いられ、発熱する半導体素子であれば種々の半導体素子が採用可能である。また半導体素子の個数は複数であってもよい。
また図1〜図22に示したそれぞれの半導体装置の構成を部分的に組み合わせて、本発明に係る半導体装置を実現してもよい。以上のとおり本発明は、上記に記載していない様々な実施の形態等を含むとともに、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1a,1b,1c,1z ケース
2a 第1取り付けプレート
2b 第2取り付けプレート
3a 絶縁基板
3b 表面導電箔
3c 裏面導電箔
4a 第1取り付けねじ
4b 第2取り付けねじ
5 冷却器
5a,5b 放熱板
6,6a 熱伝導グリース
7 半導体チップ
8 接合領域
10 空隙
13 接着剤
21 ケース
21s 内壁面
21a 内側壁
21b 支持外側壁
22 接合部
23 接着剤
24 外側ポケット
25 内側ポケット
31 ケース
31a〜31f 第1の半導体モジュール〜第6の半導体モジュール
3a1〜3a6 絶縁基板
3c1〜3c6 裏面導電箔
C1 近接領域
C2 近接領域
C3 近接領域
D1,D2 中央領域
w 正反り量

Claims (10)

  1. 半導体チップを搭載した絶縁回路基板と、
    絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、前記接合領域の形状が、前記2辺の延びる方向の中央が両端より前記絶縁回路基板側に突出する円弧状であるケースと、
    を備え
    前記ケースは直方体状であり、前記円弧状の前記接合領域は、短辺の側壁部に設けられており、前記ケースの長辺の側壁部に、冷却器との取り付け具を更に備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体チップを搭載した絶縁回路基板と、
    絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、前記接合領域の形状が、前記2辺の延びる方向の中央が両端より前記絶縁回路基板側に突出する円弧状であるケースと、
    を備え、
    前記ケースは直方体状であり、前記ケースの側壁部に冷却器との取り付け具を更に備え、前記冷却器が有する複数の放熱板の延びる方向が、前記絶縁回路基板の中で前記冷却器に近接する近接領域の延びる方向と直交することを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体チップを搭載した絶縁回路基板と、
    絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、前記接合領域の形状が、前記2辺の延びる方向の中央が両端より前記絶縁回路基板側に突出する円弧状であるケースと、
    を備え、
    前記側壁部は、前記絶縁回路基板を支持する支持外側壁を、更に有することを特徴とする半導体装置。
  4. 前記側壁部と前記絶縁回路基板との間に、接着剤を収めるポケットを、更に備えることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  5. 前記絶縁回路基板は、絶縁基板と、該絶縁基板の前記半導体チップと反対側の面に設けられた裏面導電箔とを有し、
    前記裏面導電箔は、前記接合領域と重なるように前記絶縁基板の端部側に延びることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記円弧状の前記接合領域に追従して沿った前記絶縁回路基板の反り量は、0μmより大きく100μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記ケースは、前記円弧状の前記接合領域を有する一組の前記側壁部を、複数組備えることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 半導体チップを絶縁回路基板に搭載する工程と、
    直方体状であり、前記絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、前記接合領域の形状が、前記2辺の延びる方向の中央が両端より前記絶縁回路基板側に突出する円弧状であり、前記円弧状の前記接合領域は短辺の側壁部に設けられており、長辺の側壁部に冷却器との取り付け具を備えるケースを用意する工程と、
    前記ケースを前記絶縁回路基板に接合する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 半導体チップを絶縁回路基板に搭載する工程と、
    直方体状であり、前記絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、前記接合領域の形状が、前記2辺の延びる方向の中央が両端より前記絶縁回路基板側に突出する円弧状であり、側壁部に冷却器との取り付け具を備え、前記絶縁回路基板の中で前記冷却器に近接する近接領域の延びる方向が前記冷却器が有する複数の放熱板の延びる方向と直交するケースを用意する工程と、
    前記ケースを前記絶縁回路基板に接合する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 半導体チップを絶縁回路基板に搭載する工程と、
    前記絶縁回路基板に接合する接合領域を少なくとも対向する2辺をなす一組の側壁部にそれぞれ有し、前記接合領域の形状が、前記2辺の延びる方向の中央が両端より前記絶縁回路基板側に突出する円弧状であり、前記側壁部は前記絶縁回路基板を支持する支持外側壁を有するケースを用意する工程と、
    前記ケースを前記絶縁回路基板に接合する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2018566777A 2017-02-13 2017-12-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP6743916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024091 2017-02-13
JP2017024091 2017-02-13
PCT/JP2017/044094 WO2018146933A1 (ja) 2017-02-13 2017-12-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018146933A1 JPWO2018146933A1 (ja) 2019-06-27
JP6743916B2 true JP6743916B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=63107400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566777A Active JP6743916B2 (ja) 2017-02-13 2017-12-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10978371B2 (ja)
JP (1) JP6743916B2 (ja)
CN (1) CN109564908B (ja)
DE (1) DE112017003669B4 (ja)
WO (1) WO2018146933A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109300868B (zh) * 2018-10-23 2024-06-11 重庆中车四方所智能装备技术有限公司 一种基于陶瓷片的绝缘导热散热结构
JP7134137B2 (ja) * 2019-05-31 2022-09-09 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7354605B2 (ja) * 2019-06-17 2023-10-03 富士電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体装置
JP7359647B2 (ja) * 2019-10-30 2023-10-11 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置およびパワー半導体装置の製造方法
CN115315805A (zh) * 2020-03-26 2022-11-08 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
EP4131361A4 (en) * 2020-03-26 2024-02-14 Denka Company Limited CERAMIC CIRCUIT BOARD, HEAT DISSIPATION ELEMENT AND ALUMINUM-DIAMOND COMPLEX
DE102020204941A1 (de) * 2020-04-20 2020-10-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mit einer aushärtbaren Vergussmasse versehenen Substrats
US12094836B2 (en) * 2020-09-25 2024-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having heat dissipation structure of curved profile and a manufacturing method thereof
CN117598034A (zh) * 2021-10-20 2024-02-23 华为技术有限公司 一种电路板组件、电子设备以及托架

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233073A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiter-Modulaufbaus
JP3003452B2 (ja) * 1993-04-08 2000-01-31 富士電機株式会社 二つの導体の導通接触構造
DE4338107C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-09 Eupec Gmbh & Co Kg Halbleiter-Modul
JP3225457B2 (ja) * 1995-02-28 2001-11-05 株式会社日立製作所 半導体装置
JP3126297B2 (ja) * 1995-08-02 2001-01-22 松下電子工業株式会社 樹脂封止型半導体装置
EP0805492B1 (de) * 1996-04-03 2004-06-30 Jürgen Dr.-Ing. Schulz-Harder Gewölbtes Metall-Keramik-Substrat
JP3919398B2 (ja) * 1999-10-27 2007-05-23 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2002141253A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体装置
JP4140452B2 (ja) 2003-06-09 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の放熱構造
US6969641B2 (en) * 2003-08-27 2005-11-29 Texas Instruments Incorporated Method and system for integrated circuit packaging
JP4380442B2 (ja) * 2004-03-08 2009-12-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
DE602005020839D1 (de) * 2004-11-01 2010-06-02 Panasonic Corp Lichtemittierendes modul, beleuchtungsvorrichtung und anzeigevorrichtung
US7319591B2 (en) * 2005-05-26 2008-01-15 International Business Machines Corporation Optimized thermally conductive plate and attachment method for enhanced thermal performance and reliability of flip chip organic packages
US8154114B2 (en) * 2007-08-06 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module
US8053284B2 (en) * 2009-08-13 2011-11-08 International Business Machines Corporation Method and package for circuit chip packaging
JP5362624B2 (ja) * 2010-03-09 2013-12-11 株式会社三社電機製作所 パワー半導体モジュール
JP2012178525A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Toshiba Corp パッケージ
ES2668496T3 (es) * 2011-06-30 2018-05-18 Vestas Wind Systems A/S Disipador de calor para el enfriamiento de módulos semiconductores de potencia
US8288208B1 (en) * 2011-07-27 2012-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for semiconductor packages with improved warpage
US9576830B2 (en) * 2012-05-18 2017-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for adjusting wafer warpage
JP5871076B2 (ja) * 2012-09-13 2016-03-01 富士電機株式会社 半導体装置、半導体装置に対する放熱部材の取り付け方法及び半導体装置の製造方法
WO2014045766A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6323325B2 (ja) * 2014-04-21 2018-05-16 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP6356550B2 (ja) * 2014-09-10 2018-07-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE202014106063U1 (de) * 2014-12-16 2015-02-12 Danfoss Silicon Power Gmbh Kühlwanne, Kühler und Leistungsmodulbaugruppe
JP6554960B2 (ja) 2015-07-16 2019-08-07 株式会社ジェイテクト 砥石車
JP6563276B2 (ja) 2015-08-25 2019-08-21 孝平 吉村 発電装置
JP6551182B2 (ja) 2015-11-18 2019-07-31 富士電機株式会社 半導体モジュール
WO2017122254A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP2018195717A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10978371B2 (en) 2021-04-13
DE112017003669B4 (de) 2022-08-25
CN109564908B (zh) 2022-06-24
JPWO2018146933A1 (ja) 2019-06-27
WO2018146933A1 (ja) 2018-08-16
DE112017003669T5 (de) 2019-03-28
US20190157183A1 (en) 2019-05-23
CN109564908A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743916B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7190581B1 (en) Low thermal resistance power module assembly
JP4007304B2 (ja) 半導体装置の冷却構造
JP5484429B2 (ja) 電力変換装置
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
JP7156025B2 (ja) 半導体装置
US8610263B2 (en) Semiconductor device module
JP6862896B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7334464B2 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および段差冶具
KR200482370Y1 (ko) 반도체 패키지를 위한 클립 구조체 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP2013030649A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
CN115985855A (zh) 功率模块和功率模块的制备方法
JP2014013878A (ja) 電子装置
JP2016092184A (ja) パワーモジュール
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2008300627A (ja) 半導体装置
JP5987634B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6080929B2 (ja) 半導体モジュール
JP7528573B2 (ja) 回路構成体
KR20150129269A (ko) 반도체 패키지를 위한 클립 구조체 및 이를 이용한 반도체 패키지, 제조 방법
JP5145168B2 (ja) 半導体装置
JP2010141034A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2023017570A1 (ja) 半導体装置及びインバータユニット
WO2023068096A1 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2023124230A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250