JP2018195717A - 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018195717A
JP2018195717A JP2017098567A JP2017098567A JP2018195717A JP 2018195717 A JP2018195717 A JP 2018195717A JP 2017098567 A JP2017098567 A JP 2017098567A JP 2017098567 A JP2017098567 A JP 2017098567A JP 2018195717 A JP2018195717 A JP 2018195717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
spacer
semiconductor module
cooling fin
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017098567A
Other languages
English (en)
Inventor
良憲 上里
Yoshinori Kamisato
良憲 上里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017098567A priority Critical patent/JP2018195717A/ja
Priority to CN201810256401.1A priority patent/CN108962834A/zh
Priority to US15/943,570 priority patent/US10541219B2/en
Publication of JP2018195717A publication Critical patent/JP2018195717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4018Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by the type of device to be heated or cooled
    • H01L2023/4031Packaged discrete devices, e.g. to-3 housings, diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0905Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0905Shape
    • H01L2224/09051Bonding areas having different shapes
    • H01L2224/09055Bonding areas having different shapes of their bonding interfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】放熱性を維持し、かつ絶縁基板の割れを防止することができる半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法を提供すること。【解決手段】ベース板13は、裏面側に凸状に所定曲率で湾曲した部分(裏面凸状湾曲部)13aを有し、裏面凸状湾曲部13aの頂点13bで冷却フィン17の表面に接触した状態で冷却フィン17の表面に固定される。ベース板13のおもて面において、各裏面凸状湾曲部13aに対向する部分には、それぞれ積層基板12が接合されている。ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18において、ベース板13の裏面には、スペーサー15が設けられている。スペーサー15は、ベース板13を冷却フィン17に固定するためのねじ締め時に、ベース板13と冷却フィン17との間に挟み込まれ、ベース板13の変形を抑制する機能を有する。【選択図】図8

Description

この発明は、半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法に関する。
従来、パワートランジスタやダイオード等の半導体チップを充填材により封止した半導体モジュールでは、ケース構造と呼ばれるパッケージ構造が主流である。従来の半導体モジュールの構造について説明する。図14は、従来の半導体モジュールの構造を示す断面図である。
図14に示す従来の半導体モジュール100は、半導体チップ101を実装した積層基板102をベース板103のおもて面に搭載した構成を有する。この半導体モジュール100を搭載した従来の半導体装置は、半導体モジュール100のベース板103の裏面を冷却フィン(不図示)の表面に接触させた構成を有する。半導体モジュール100は、ベース板103の貫通孔104に挿入したねじ(不図示)が冷却フィンのねじ穴にねじ止めされることにより、冷却フィンの表面に固定される。
積層基板102は、ベース板103のおもて面に配置される。符号112,113は、それぞれ積層基板102を構成する絶縁基板111のおもて面および裏面にそれぞれ形成された導電性板である。符号114は、半導体チップ101と積層基板102のおもて面の導電性板112とを接合するはんだ層である。符号115は、積層基板102の裏面の導電性板113とベース板103とを接合するはんだ層である。
このような従来の半導体モジュールとして、ベース板の、絶縁基板を実装した主面において、ネジ止め用貫通穴と絶縁基板との間に、絶縁基板の一辺に沿って直線状に延在する溝を設けた装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
また、従来の別の半導体モジュールとして、ベース板の一部の貫通孔の周辺部を当該貫通孔付近に形成された突出部によって冷却フィン(ヒートシンク)から離し、ベース板の他の貫通孔の周辺部を冷却フィンに接触させた装置が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
また、従来の別の半導体モジュールとして、ベース板と冷却フィンとの間隙に、金属箔を挿入するとともに高熱伝導性のグリースを充填することで放熱性を向上させた装置が提案されている(例えば、下記特許文献3参照。)。
特開2013−004880号公報 特開2008−172146号公報 特開2003−086745号公報
しかしながら、上述した従来の半導体モジュール100(図14参照)では、ベース板103の貫通孔104にねじ(不図示)を挿入して、ねじ締めによりベース板103を冷却フィンに固定する際に、ベース板103の裏面(冷却フィン側の面)に凹状の反り(:不図示)が発生する。すなわち、ねじ締めにより冷却フィンに固定した部分を支点として、ベース板103の、当該支点よりも中央部側の部分全体が冷却フィンから離れる方向に湾曲する。そのため、ベース板103の積層基板102に対向する部分と冷却フィンとの間に隙間が生じる。このベース板103と冷却フィンとの間に生じる隙間は、ベース板103の中心に近い位置ほど大きい。その結果、半導体チップ101から冷却フィンまでの熱抵抗が増大し、放熱性が低下するという問題がある。
また、上記特許文献2のように、冷却フィン側に向かって凸状に変形させてねじを締めつけたり、上記特許文献3のようにベース板と冷却フィンとの間隙に金属箔を挿入してねじを締めつける場合、セラミック製の絶縁基板(図14の符号111に相当)に割れが生じるという問題点がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、放熱性を維持するとともに、絶縁基板の割れを防止することができる半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体モジュールは、次の特徴を有する。半導体チップは、積層基板に実装されている。ベース板は、おもて面に前記積層基板が接合され、裏面側に凸状に湾曲した湾曲部を有する。前記ベース板は、裏面に対向する冷却フィンに前記湾曲部の頂点で接触する。前記ベース板の、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に、複数の貫通孔が設けられている。前記貫通孔は、前記ベース板のおもて面から裏面に貫通する。前記貫通孔には、前記ベース板を前記冷却フィンに固定するねじが挿入される。
上述した発明によれば、ベース板の積層基板を配置した部分を湾曲部の頂点で冷却フィンに接触させることができるため、積層基板上の半導体チップから冷却フィンへスムーズに放熱することができるとともに、積層基板を構成する絶縁基板の割れを防止することができる。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記ベース板は、前記積層基板の接合箇所において裏面側に凸状に湾曲した前記湾曲部を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、2つ以上の前記積層基板が前記ベース板に接合されている。前記ベース板は、すべての前記積層基板の接合箇所にそれぞれ前記湾曲部を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記湾曲部の曲率は、0.1×10-3/mm以上0.4×10-3/mm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記ベース板は、矩形状の平面形状を有する。前記貫通孔は、前記ベース板の各頂点にそれぞれ配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記積層基板の接合箇所よりも前記ベース板の外周側において、前記ベース板と前記冷却フィンとの間に挟まれて配置されるスペーサーをさらに備えることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーは、前記ベース板の面内で相対的に前記貫通孔の近い箇所に配置されることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーは、前記貫通孔の一部を囲む円弧状の平面形状を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーは、前記貫通孔の周囲を囲む円形状の平面形状を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーは、前記ベース板に一体的に成形され、前記ベース板の裏面から所定高さで突出していることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーは、前記冷却フィンに一体的に成形され、前記冷却フィンの、前記ベース板側の表面から所定高さで突出していることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーは、前記ベース板に接合され、前記ベース板の裏面から所定高さで突出していることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、樹脂ケースおよび円筒状の固定部品をさらに備える。前記樹脂ケースは、前記半導体チップを覆う。前記固定部品は、前記ベース板のおもて面側から前記貫通孔に圧入されて、内部に前記ねじが挿入される。前記スペーサーは、前記固定部品の、前記ベース板の裏面から突出した部分であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーの高さhは、前記湾曲部の曲率を1/rとし、前記貫通孔の間隔をLとし、前記積層基板の並び数をnとしたときに、下記(1)式を満たすことを特徴とする。
Figure 2018195717
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーの高さは、10μm以上100μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体モジュールは、上述した発明において、前記スペーサーの高さは、20μm以上50μm以下であることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体モジュールのベース板は、おもて面に半導体チップを実装した積層基板が接合されるベース板であって、湾曲部、貫通孔およびスペーサーを備え、次の特徴を有する。前記湾曲部は、裏面側に凸状に湾曲し、当該裏面に対向する冷却フィンに頂点で接触する。前記貫通孔は、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に複数設けられている。前記貫通孔は、前記ベース板のおもて面から裏面へ貫通する。前記貫通孔には、前記冷却フィンに固定するねじが挿入される。前記積層基板の接合箇所よりも外周側において裏面から突出して、スペーサーが設けられている。前記スペーサーは、前記湾曲部が前記冷却フィンと接触した状態で、前記冷却フィンとの間に挟まれて配置される。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、積層基板のおもて面に半導体チップを実装する第1工程を行う。次に、前記積層基板の裏面をベース板のおもて面に接合し、前記積層基板の接合箇所において裏面側に凸状に湾曲した湾曲部を有するベース板を形成する第2工程を行う。次に、前記湾曲部の頂点を冷却フィンの表面に接触させた状態で、前記ベース板の、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に設けられた貫通孔にねじを挿入し、当該ねじをさらに前記冷却フィンのねじ穴に噛み合わせて前記ベース板を前記冷却フィンに固定する第3工程を行う。前記第2工程では、前記積層基板の接合箇所よりも前記ベース板の外周側に、前記ベース板の裏面から所定高さで突出するスペーサーを予め設けた前記ベース板を用いる。前記第3工程では、前記スペーサーが前記冷却フィンに接触するまで、前記ねじを前記冷却フィンのねじ穴に挿入する。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、積層基板のおもて面に半導体チップを実装する第1工程を行う。次に、前記積層基板の裏面をベース板のおもて面に接合し、前記積層基板の接合箇所において裏面側に凸状に湾曲した湾曲部を有するベース板を形成する第2工程を行う。次に、前記湾曲部の頂点を冷却フィンの表面に接触させた状態で、前記ベース板の、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に設けられた貫通孔にねじを挿入し、当該ねじをさらに前記冷却フィンのねじ穴に噛み合わせて前記ベース板を前記冷却フィンに固定する第3工程を行う。前記第3工程では、前記積層基板の接合箇所よりも前記冷却フィンの外周側に、前記冷却フィンのベース板側の表面から所定高さで突出するスペーサーを予め設けた前記冷却フィンを用いる。かつ、前記スペーサーが前記ベース板に接触するまで、前記ねじを前記冷却フィンのねじ穴に挿入する。
上述した発明によれば、ベース板を冷却フィンにねじ締めする際に、ベース板の湾曲部が冷却フィンに接触するとともに、ベース板の湾曲部以外の部分において、ベース板と冷却フィンとの間にスペーサーが挟み込まれる。ベース板の湾曲部が冷却フィンに接触することで放熱性を維持することができ、ベース板と冷却フィンとの間にスペーサーが挟み込まれることで積層基板への引っ張り応力が低減される。
本発明にかかる半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法によれば、放熱性を維持するとともに、絶縁基板(積層基板)の割れを防止することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの一例を示す斜視図である。 実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの一例を示す平面図である。 図2の切断線A−A’における断面図である。 図2の切断線B−B’における断面図である。 図3のベース板の断面形状を模式的に示す断面図である。 図4のベース板の断面形状を模式的に示す断面図である。 実施の形態1にかかる半導体モジュールの冷却フィンへの固定方法を模式的に示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体モジュールの構造を示す断面図である。 実施の形態2にかかる半導体モジュールの構造を示す断面図である。 ベース板のスペーサーの高さの算出方法を説明する説明図である。 ベース板のスペーサーの高さの算出方法を説明する説明図である。 実施の形態2にかかる半導体モジュールの冷却フィンへの固定方法を模式的に示す断面図である。 図8のベース板のスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。 図9Aのスペーサーをベース板の裏面側から見たレイアウトを示す平面図である。 図8のベース板のスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。 図10Aのスペーサーをベース板の裏面側から見たレイアウトを示す平面図である。 図8のベース板のスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。 図8のベース板のスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体モジュールをパッケージに収容する際に用いるスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。 実施の形態3にかかる半導体モジュールの冷却フィンへの固定方法を模式的に示す断面図である。 従来の半導体モジュールの構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
図1,2は、それぞれ実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの一例を示す斜視図および平面図である。図1,2には、それぞれ実施の形態1にかかる半導体モジュールの外観および内部構造を示す。図3は、図2の切断線A−A’における断面図である。図4は、図2の切断線B−B’における断面図である。図3,4では、ベース板13の両面を平面で図示するが、図5A,5Bに示すようにベース板13の両面は湾曲している。
図5A,5Bは、それぞれ図3,4のベース板の断面形状を模式的に示す断面図である。図5Cは、実施の形態1にかかる半導体モジュールの冷却フィンへの固定方法を模式的に示す断面図である。図5A〜5Cでは、パッケージの構成部を図示省略し、半導体モジュールのみを示す。また、図5A〜5Cでは、ベース板13の厚さを図示省略し、ベース板13の断面形状を1本の曲線で示す(図6A,6B,7A,7B,8,13Bにおいても同様)。また、図5A〜5Cでは、ベース板13の貫通孔14を破線で示す(図6A,6B,8,13Bにおいても同様)。
まず、実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの構造について説明する。図1,2に示すように、実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージは、絶縁性の容器本体1と、その容器本体1に設けられた凹状の収容部2を塞ぐ平板状の樹脂製の蓋体3と、により構成される。容器本体1は、外部接続用端子4を一体成形した樹脂ケース5を、ベース板13の周縁に接着した構成となっている。貫通孔14には、冷却フィン(不図示)と締結するためのねじが挿入される。
貫通孔14の周縁は、ベース板13が露出した状態であってもよいし、樹脂ケース5で被覆された状態でもよい。貫通孔14の周縁が樹脂ケース5で被覆されている場合、貫通孔14へ固定リング(例えば図12参照)が圧入されていてもよい。外部接続用端子4の一方の端部は、パッケージの蓋体3の周囲からパッケージの外側(図1の上方)に突出する。外部接続用端子4には、例えば、パッケージ外部の制御回路等に接続される。容器本体1の収容部2は、ベース板13を底面とし、樹脂ケース5を側壁とする凹状をなしている。
図2に示すように、ベース板13のおもて面(収容部2の底面)には、半導体チップ11を実装した積層基板12が1つ以上搭載される。半導体チップ11は、積層基板12を構成する絶縁基板21のおもて面に形成された導電性板22にはんだ付けされる。図2には、ベース板13に3つの積層基板12を搭載した状態を示す。また、半導体チップ11として、1つの積層基板12に、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)の半導体チップ11aと、ダイオードの半導体チップ11bを配置した状態を示す。
半導体チップ11のおもて面の電極層や導電性板22は、ボンディングワイヤ(不図示)により端子台6上の外部接続用端子4の他方の端部に電気的に接続されている。半導体チップ11、積層基板12、ボンディングワイヤ等は、収容部2に充填された充填材(不図示)により封止される。絶縁基板21の裏面の導電性板23(図3参照)は、ベース板13のおもて面にはんだ付けされる。ベース板13は、熱伝導のよい例えば銅(Cu)、アルミニウム(Al)、または、それらを主成分とする合金からなる。ベース板13の表面は、例えばニッケル(Ni)めっきで覆われていてもよい。ベース板13の弾性率(ヤング率)は、例えば50GPa以上、150GPa以下であってもよい。
ベース板13には、当該ベース板13の外周側の所定箇所に貫通孔14が設けられている。この貫通孔14は、ベース板13のおもて面から裏面に貫通している。ベース板13の貫通孔14は、ベース板13を後述する冷却フィン17(図5C参照)に取付ける(固定する)ための取付け穴である。ベース板13の貫通孔14の内壁には、ねじ16(図5C参照)のねじ山と噛み合うねじ溝が設けられていてもよい。また、ベース板13の貫通孔14は、例えば略矩形状の形状を有するベース板13の各頂点付近にそれぞれ配置されている。
ベース板13の各貫通孔14の中心よりもベース板13の中央部側に、すべての積層基板12が配置される。積層基板12の一辺の長さは、例えば20mm以上60mm以下程度であってよい。すなわち、積層基板12の最大サイズは、60mm×60mmである。ベース板13に2つ以上の積層基板12を配置する場合、積層基板12を列をなして配置することが望ましい。図2には、ベース板13に、3つの積層基板12を1列に並べて配置した状態を示す。
ベース板13に配置する複数の積層基板12の列は、複数であってもよい。隣り合う積層基板12間の間隔は、例えば1mm以上5mm以下であってもよい。ベース板13の1辺の長さは、例えば30mm以上250mm以下程度であってよい。このようにベース板13および積層基板12の寸法や、積層基板12の配置を設定することで、ベース板13に1つ以上の積層基板12を配置可能である。すなわち、ベース板13の最大サイズは、250mm×250mmである。
次に、実施の形態1にかかる半導体モジュールの構造について説明する。実施の形態1にかかる半導体モジュールは、半導体チップ11、積層基板12およびベース板13で構成される。図3,4に示すように、ベース板13のおもて面(収容部2の底面)には、半導体チップ11を実装した積層基板12が1つ以上搭載される。積層基板12は、絶縁基板21の両面にそれぞれ導電性板22,23を形成してなる。
積層基板12の周縁には、上述したように樹脂ケース5が接着されている。具体的には、ベース板13の、積層基板12を接合しているはんだ層25端(ベース板13上に2つ以上の積層基板12が配置されている場合には、ベース板13の端部から最も近いはんだ層25端)よりも外周側の部分18のうち、貫通孔14よりも内側(ベース板13の中央部側)に樹脂ケース5が接着される。
絶縁基板21は、例えば酸化アルミニウム(Al23)や窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si34)などのセラミックで構成されるセラミック基板である。絶縁基板21のおもて面の導電性板22は、所定の配線パターンを有する例えば銅やアルミニウム等の金属箔である。絶縁基板21の裏面の導電性板23は、放熱性のよい例えば銅やアルミニウムなどの金属箔である。
絶縁基板21のおもて面の導電性板22には、半導体チップ11の裏面の電極層がはんだ層24を介して接合されている。絶縁基板21の裏面の導電性板23は、はんだ層25介してベース板13のおもて面に接合されている。はんだ層24,25は、例えば煤(Sn)を主成分とする鉛フリーはんだで形成されてもよい。
図5A,5Bに模式的に示すように、それぞれ図3,4のベース板13の両面は湾曲している。ベース板13のおもて面は積層基板12側の主面であり、裏面は冷却フィン17側の主面である。符号13aは、ベース板13の裏面において裏面側に凸状に湾曲した裏面凸状湾曲部である。符号13bは、裏面凸状湾曲部13aの頂点である。図5Aに示す符号13cは、ベース板13のおもて面においておもて面側に凸状に湾曲した凸状湾曲部である。
図5Bに示すように、ベース板13に一方向に複数の積層基板12が並んで配置されず、1つの積層基板12が配置される場合、ベース板13は、裏面側に凸状に突出する円弧状に湾曲した裏面凸状湾曲部13aを有する断面形状からなる金属板である。ベース板13のおもて面には、裏面凸状湾曲部13aの頂点13bに対向する位置に積層基板12が配置される。すなわち、ベース板13は、積層基板12の接合箇所に対向する位置において、裏面凸状湾曲部13aを有する。
図5Aに示すように、ベース板13に2つ以上の積層基板12が並んで配置される場合、ベース板13は、おもて面側(図の上側)および裏面側(図の下側)に交互に繰り返し凸状に突出する波打った断面形状を有する金属板である。ベース板13のおもて面には、裏面凸状湾曲部13aの頂点13bに対向する位置に積層基板12が配置される。すなわち、2つ以上の積層基板12がベース板13に接合された場合、ベース板13におけるすべての積層基板12の接合箇所に対向するそれぞれの位置に裏面凸状湾曲部13aを有する。例えば、ベース板13のおもて面に3つの積層基板12を配置する場合、ベース板13は、3つの裏面凸状湾曲部13aを有し、隣り合う裏面凸状湾曲部13a間に、おもて面側に凸状に所定曲率で湾曲した部分(おもて面凸状湾曲部)13cを有する。図5A、5Bの、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの曲率は、例えば0.1×10-3/mm以上0.4×10-3/mm以下程度であってもよい。
図5A,5Bに示すように、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aは、例えば略球冠状をなす。この裏面凸状湾曲部13a(球冠の底面:円)の直径lは、例えば略矩形状の平面形状の絶縁基板21の対角線の長さとほぼ同じである。また、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aは、底面が円形な略球冠状だけではなく、底面が略楕円である略楕円体の一部でもよい。この裏面凸状湾曲部13a(楕円体の底面:楕円)は、例えば略矩形状の平面形状の絶縁基板21の四隅が内接する大きさである。ベース板13の裏面凸状湾曲部13aにはんだ層25を介して接合された積層基板12(半導体チップ11も含む)は例えばほぼ平坦な状態を維持しているか、各部の膨張率に応じて反りが生じた状態となっている。
ベース板13は、裏面凸状湾曲部13aの頂点13bが冷却フィン17の表面に接触した状態で、貫通孔14に挿入されたねじ16により冷却フィン17の表面に固定される(図5C参照)。こうすることで、半導体チップ11から冷却フィン17へスムーズに放熱することができるとともに、絶縁基板の割れを防止することができる。
次に、実施の形態1にかかる半導体モジュールを冷却フィン17の表面に固定するための組立工程について、図3,4,5Cを参照して説明する。図5Cでは、絶縁基板21のおもて面側の導電性板22、半導体チップ11およびはんだ層24を図示省略する(図8,13Bにおいても同様)。
まず、第1工程として、図3,4に示すように、積層基板12のおもて面の導電性板22に、半導体チップ11の裏面をはんだ付けする。次に、図5Cに示すように、第2工程として、ベース板13のおもて面に、積層基板12の裏面の導電性板23を例えば鉛(Pb)フリーはんだを用いてはんだ付けする。このとき、ベース板13の、積層基板12をはんだ付けした部分が裏面側に凸状に突出し、ベース板13に裏面凸状湾曲部13aが形成される。
次に、第3工程として、ベース板13の裏面を冷却フィン17側にして、ベース板13を冷却フィン17の表面に載せる。さらに、ベース板13の貫通孔14にねじ16を挿入し、当該ねじ16のねじ山を冷却フィン17のねじ穴20(めねじ)の内壁のねじ溝と噛み合わせることで、ベース板13を冷却フィン17の表面に固定する。この工程により、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの頂点13bが冷却フィン17の表面に接触した状態となる。これによって、組立工程が完了する。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、ベース板の積層基板を配置した部分に裏面凸状湾曲部が形成されていることで、ベース板の積層基板を配置した部分を裏面凸状湾曲部の頂点で冷却フィンに接触させることができる。これにより、放熱性を維持するとともに、絶縁基板の割れを防止することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体モジュールの構造について説明する。図6A,6Bは、実施の形態2にかかる半導体モジュールの構造を示す断面図である。実施の形態2にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの構造は、実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの構造と同様である(図1,2参照)。図6Aには、図2の切断線A−A’における断面図を示す。図6Bには、図2の切断線B−B’における断面図を示す。
実施の形態2にかかる半導体モジュールが実施の形態1にかかる半導体モジュールと異なる点は、ベース板13に、ベース板13と冷却フィン17とをねじ締めする際に生じるベース板13の変形を抑制するスペーサー15を設けた点である。
具体的には、図6A,6Bに示すように、ベース板13の、積層基板12を接合しているはんだ層25端(ベース板13上に2つ以上の積層基板12が配置されている場合には、ベース板13の端部から最も近いはんだ層25端)よりも外周側の部分18において、ベース板13の裏面には、スペーサー15が設けられている。ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18とは、ベース板13の端部から、はんだ層25の、ベース板13の端部から最も近い端部までの領域である。好ましくは、スペーサー15は、ベース板13の貫通孔14の付近に設けることがよい。その理由は、ねじ16の締め付けすぎを防止することができるからである。
スペーサー15は、ベース板13の貫通孔14に挿入されたねじ16を冷却フィン17に締め付けることによって冷却フィン17の表面にベース板13を固定するときに、ベース板13と冷却フィン17との間に挟み込まれ、ベース板13の変形を抑制する機能を有する(図8参照)。すなわち、スペーサー15は、ベース板13を冷却フィン17に固定するためのねじ締め時に、ベース板13と冷却フィン17との所定距離を維持して、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの曲率が小さくなりすぎることを抑制する機能を有する。これにより、積層基板12における、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aと反対方向(上に凸)に反るような引っ張り応力を抑制し、絶縁基板21に割れが生じることを防ぐ。
スペーサー15は、ベース板13と同じ金属材料で形成されてもよいし、ベース板13と異なる例えばアルミニウム、ニッケル、あるいは、樹脂等で形成されてもよい。スペーサー15の断面形状は、略矩形状であってもよいし、冷却フィン17の表面に球面が接する略半円状であってもよいし、ベース板13に斜辺が接する略直角三角形状や略台形状であってもよい。スペーサー15をベース板13の貫通孔14の付近に設ける場合、スペーサー15の平面形状は、略円形状の貫通孔14の一部を囲む円弧状であってもよく(図9B参照)、好ましくは貫通孔14の周囲を囲む円形状であってもよい(図10B参照)。
スペーサー15の高さhは、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの頂点13bが冷却フィン17の表面に接触した時に(図8参照)、ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18で、ベース板13と冷却フィン17との間に生じる距離以下である。具体的には、スペーサー15の高さhは、例えば10μm以上100μm以下程度であり、好ましくは例えば20μm以上50μm以下程度であることがよい。その理由は、次の通りである。スペーサー15の高さhが10μm未満である場合、スペーサー15を設けたことの機能が得られないからである。さらに、スペーサー15の高さhを20μm以上にすることで、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの曲率が小さくなることを抑制する効果がより高まる。スペーサー15の高さhが100μmを超える場合、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの頂点13bが冷却フィン17の表面に接触しなくなるため、放熱性が妨げられるからである。さらに、スペーサー15の高さhを50μm以下にすることで、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aと冷却フィンとの密着範囲が拡大し放熱性がより高まる。
より具体的には、スペーサー15の高さhは、次のように算出すればよい。図7A,7Bは、ベース板のスペーサーの高さの算出方法を説明する説明図である。図7Aには、一方向に複数の積層基板12が並んで配置されず、ベース板13に1つの積層基板12を配置する場合(すなわちベース板13が一断面に1つの裏面凸状湾曲部13aを有する場合)におけるスペーサー15の高さhの算出方法を示す。図7Bには、ベース板13にn個(n≧2)の積層基板12を並べて配置する場合(すなわちベース板13にn個並んだ裏面凸状湾曲部13aを有する場合)におけるスペーサー15の高さhの算出方法を示す。
図7A,7Bには、ベース板13を太線で示し、かつスペーサー15の高さhの算出に用いる各寸法を示す。具体的には、ベース板13は、裏面凸状湾曲部13aの曲率(球冠の曲率、すなわち裏面凸状湾曲部13aの断面形状である円弧の曲率)を1/rとし、裏面凸状湾曲部13aの直径(球冠の底面の直径、すなわち裏面凸状湾曲部13aの断面形状である円弧の弦長)をlとし、裏面凸状湾曲部13aの高さ(球冠の高さ、すなわち裏面凸状湾曲部13aの断面形状である円弧の矢高)をxとする。ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの高さxは、ベース板13の端部から冷却フィン17の表面までの距離であり、スペーサー15の高さhの最大値に相当する(x≧h)。スペーサー15の高さhがベース板13の裏面凸状湾曲部13aの高さxを超える場合、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの頂点13bが冷却フィン17の表面に接触しないため、好ましくない。
図7Aに示すように、ベース板13に1つの積層基板12を配置する場合、ベース板13は、1つの裏面凸状湾曲部13aを有する。ここで、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの半径rを斜辺とし、裏面凸状湾曲部13aの直径lの1/2を底辺とする直角三角形を考える。この直角三角形の高さは裏面凸状湾曲部13aの半径rから裏面凸状湾曲部13aの高さxを減算した値(=r−x)であるため、三平方の定理より下記(2)式が成り立つ。下記(2)式を、裏面凸状湾曲部13aの高さxを左辺として展開すると、下記(3)式が得られる。すなわち、ベース板13に1つの積層基板12を配置する場合、スペーサー15の高さhは、下記(3)式で得られる裏面凸状湾曲部13aの高さx以下となる。
Figure 2018195717
Figure 2018195717
また、図7Bに示すように、ベース板13にn個の積層基板12を一列に並べて配置する場合、ベース板13は、断面形状の略等しいn個の裏面凸状湾曲部13a(図7Bには3つの裏面凸状湾曲部13aを図示)を一列に配置した断面形状を有する。ここでは、ベース板13のおもて面凸状湾曲部13cの曲率や切り口(球冠の底面)の直径(符号13eの円で囲む部分)は考慮しないものとする。この場合、ベース板13に、上記(3)式を満たすようにn個の積層基板12を配置したことと等価となる。
すなわち、裏面凸状湾曲部13aの直径lは、n個の積層基板12を挟んで隣り合う貫通孔14の間隔Lを、積層基板12の個数で除算した値となる(l=L/n、n≧2)。このため、上記(3)式に下記(4)式を代入すると、下記(5)式が得られる。すなわち、ベース板13にn個の積層基板12を配置する場合、スペーサー15の高さhは、下記(5)式で得られる裏面凸状湾曲部13aの高さx以下となる。
Figure 2018195717
Figure 2018195717
好ましくは、スペーサー15の高さhは、下記(6)式を満たすことがよい。スペーサー15の高さhの下限値を下記(6)式の左辺とする理由は、スペーサー15の高さhの下限値が下記(6)式の左辺の数値より低い場合、スペーサー15を設けたことの効果が得られないからである。
Figure 2018195717
例えば、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの曲率1/rを0.1×10-3/mmとする。ベース板13において、貫通孔14の間隔Lは100mmとし、当該貫通孔14間に2つの積層基板12を配置したとする(L=100mm、n=2)。この場合、上記(5)式より、裏面凸状湾曲部13aの高さxは31μmとなる。このため、ベース板13のスペーサー15の高さhは31μm未満であり、裏面凸状湾曲部13aの高さxの2/3程度の20μm(≒31μm×2/3)としてもよい。
また、例えば、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの曲率1/rを0.4×10-3/mmとする。ベース板13において、貫通孔14の間隔Lは150mmとし、当該貫通孔14間に3つの積層基板12を配置したとする(L=150mm、n=3)。この場合、上記(5)式より、裏面凸状湾曲部13aの高さxは80μmとなる。このため、ベース板13のスペーサー15の高さhは125μm未満であり、裏面凸状湾曲部13aの高さxの2/3程度の80μm(≒125μm×2/3)としてもよい。
ここでは、裏面凸状湾曲部13aが球冠である場合について示したが、裏面凸状湾曲部13aは、底面が円形ではなく楕円形である楕円体の一部である場合においても、スペーサー15の高さhを上述した算出方法と同様の方法で算出することができる。例えば、裏面凸状湾曲部13aの高さ(楕円面としての裏面凸状湾曲部13aの断面形状である円弧の矢高)をxとし、楕円体底面の短軸(あるいは長軸)をlとし、楕円面の短軸方向(あるいは短軸方向)で測定した裏面凸状湾曲部13aの平均的な曲率を1/rに設定すればよい。
次に、実施の形態2にかかる半導体モジュールを冷却フィン17の表面に固定するための組立工程について説明する。図8は、実施の形態2にかかる半導体モジュールの冷却フィンへの固定方法を模式的に示す断面図である。
まず、実施の形態1と同様に、第1工程として、積層基板12のおもて面の導電性板22に、半導体チップ11の裏面をはんだ付けする(図3,4参照)。
次に、図8に示すように、実施の形態1と同様に、第2工程として、ベース板13のおもて面に、積層基板12の裏面の導電性板23をはんだ付けする。これにより、実施の形態1と同様に、ベース板13に裏面凸状湾曲部13aが形成される。ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18(図3,4参照)において、ベース板13の裏面には、積層基板12をはんだ付けする前に予めスペーサー15が設けられている。
次に、第3工程として、図8に示すように、実施の形態1と同様に、ベース板13の裏面を冷却フィン17側にして、ベース板13を冷却フィン17の表面に載せた後、ベース板13の貫通孔14および冷却フィン17のねじ穴20にねじ16を順次挿入してねじ締めし、ベース板13を冷却フィン17の表面に固定する。このとき、ベース板13の裏面のスペーサー15が冷却フィン17に接触するまで冷却フィン17のねじ穴20にねじ16を挿入し、ベース板13と冷却フィン17との間にスペーサー15を挟み込む。
この工程により、ベース板13の裏面凸状湾曲部13aの頂点13bが冷却フィン17の表面に接触した状態となる。かつ、ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18において、ベース板13と冷却フィン17との間の所定距離がスペーサー15により確保される。このため、ベース板13の端部が冷却フィン17側(矢印19aで示す方向)に引っ張られることが抑制され、絶縁基板21の主面に平行な方向19bに絶縁基板21に引っ張り応力が生じることが抑制される。これによって、組立工程が完了する。
冷却フィン17は、アルミニウム(Al)または銅(Cu)およびそれらを主成分とする合金などの良熱伝導体の材質で作られている。図示省略するが冷却フィン17は、ベース部および放熱フィン部を有する。ベース部は、平板状をなしており、一方の面にベース板13が取り付けられて固定され、他方の面に放熱フィン部を有する。ベース部は、ベース板13上の半導体チップ11で発生し、積層基板12を介して伝わる熱を放熱フィン部へ伝導する。放熱フィン部は、ベース部の他方の面から櫛歯状に突出する複数の放熱フィンを有し、ベース部から伝導された熱を放熱フィンから放散する機能を有する。また、冷却フィン17は、平板状の構造体内部に、冷媒が流れる流路を形成したものでも構わない。
次に、ベース板13のスペーサー15の形成方法について説明する。図9A,10A,11,12は、図8のベース板のスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。図9Bは、図9Aのスペーサーをベース板の裏面側から見たレイアウトを示す平面図である。図10Bは、図10Aのスペーサーをベース板の裏面側から見たレイアウトを示す平面図である。図9B,10Bには、ベース板13の裏面側からベース板13の1つの貫通孔14付近を見た状態を示す。図9B,10Bの左側から下側にわたる部分がベース板13の外周であり、右上側がベース板13の中央部側である。
図9A,10Aに示すように、ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18の一部を、ベース板13のおもて面から加圧(プレス)31してベース板13の裏面に押し出すことで、ベース板13の裏面にスペーサー15となる突起部33,35を形成してもよい。すなわち、スペーサー15は、プレス加工によりベース板13に一体的に成形(形成)されている。ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18において、ベース板13の裏面に突起部33,35が形成されればよく、ベース板13を加圧31する箇所や範囲は種々変更可能である。
例えば、図9Bに示すように、貫通孔14の一部を囲む円弧状の平面形状の突起部33を形成してもよい。図9Bには、ベース板13の貫通孔14の半周を囲む半円の円弧状の平面形状の突起部33を、貫通孔14よりもベース板13の外周側に配置した状態を示す。また、例えば、図10Bに示すように、貫通孔14の周囲の全周を囲む円形状の平面形状の突起部35を形成してもよい。符号32,34は、ベース板13の一部を加圧31することにより、ベース板13のおもて面に選択的に形成された溝である。
また、図11に示すように、ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18において、ベース板13の裏面に、例えば超音波ボンディングやレーザー溶接により、スペーサー15となる金属片36を接合してもよい。また、スペーサー15となる金属片36は、例えば、めっきで形成してもよいし、接着剤などの樹脂で形成してもよい。図11には、ベース板13の貫通孔14の一部を囲む円弧状の平面形状の金属片36を示すが、ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18においてベース板13の裏面に金属片36が接合されていればよく、例えばベース板13の貫通孔14の周囲を囲む円形状の平面形状の金属片を接合してもよい。
また、図12に示す実施の形態2にかかる半導体モジュールは、樹脂ケース5の貫通孔5aおよびベース板13の貫通孔14にリング状(円筒状)の固定部品(以下、固定リングとする)37を圧入することにより、樹脂ケース5をベース板13に固定する構成となっている。この固定リング37の、ベース板13の裏面から突出した部分37aをスペーサー15としてもよい。この場合、固定リング37の内部(空洞部)38にねじ16を挿入して、ベース板13を冷却フィン17に固定すればよい。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態2によれば、積層基板をはんだ付けした部分に裏面凸状湾曲部を有するベース板の、はんだ層端よりも外周側の部分において、ベース板の裏面にスペーサーが設けられている。これにより、裏面を冷却フィン側にしてベース板を冷却フィンにねじ締めする際に、ベース板の裏面凸状湾曲部が冷却フィンに接触するとともに、ベース板の裏面凸状湾曲部以外の部分において、ベース板と冷却フィンとの間にスペーサーが挟み込まれる。このようにベース板が裏面凸状湾曲部で冷却フィンに接触することで、半導体チップからの熱を冷却フィンへ放熱することができるため、半導体チップの放熱性を確保することができる。また、ベース板の裏面凸状湾曲部以外の部分において、ベース板と冷却フィンとの間にスペーサーが挟み込まれることで、ベース板が貫通孔の近傍でが冷却フィンに接触するまでねじ締め(過度なねじ締め)を行っても、ベース板の端部が冷却フィン側に過度に押し込まれることがない。ベース板の変形(裏面凸状湾曲部の曲率が小さくなること)が抑制されるため、絶縁基板に生じる引っ張り応力が小さい。したがって、半導体チップの放熱性を確保した状態で、絶縁基板の割れを防止することができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体モジュールをパッケージに収容する際に用いるスペーサーの形成方法について説明する。図13Aは、実施の形態3にかかる半導体モジュールをパッケージに収容する際に用いるスペーサーの形成方法の一例を示す断面図である。図13Bは、実施の形態3にかかる半導体モジュールの冷却フィンへの固定方法を模式的に示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体モジュールが実施の形態2にかかる半導体モジュールと異なる点は、半導体モジュール自体にスペーサーを設けずに、パッケージ側に設けたスペーサー41を用いて、ベース板13と冷却フィン17とをねじ締めする際に生じるベース板13の変形を抑制する構成とした点である。
具体的には、実施の形態3においては、図13Aに示すように、冷却フィン17の表面に、冷却フィン17のねじ穴20の周囲の少なくとも一部を囲むようにスペーサー41が設けられている。ベース板13を冷却フィン17に固定するためのねじ締め時に、ベース板13の、はんだ層25端よりも外周側の部分18においてベース板13と冷却フィン17との間にスペーサー41が挟み込まれればよい。したがって、図13Bに示すように、実施の形態3にかかる半導体モジュールの構造は、実施の形態1にかかる半導体モジュール(図3,4,5A,5B参照)と同様である。実施の形態3にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの構造は、実施の形態1にかかる半導体モジュールを収容したパッケージの構造と同様である(図1,2参照)。
冷却フィン17の表面にスペーサー41を形成する方法は、実施の形態2と同様に、プレス加工により冷却フィン17の表面に成形(形成)した突起部をスペーサー41としてもよいし、冷却フィン17の表面に接合した金属片42をスペーサー41としてもよい。また、スペーサー41は、例えば、めっきで形成してもよいし、接着剤などの樹脂で形成してもよい(不図示)。図13A,13Bには、冷却フィン17の表面に接合した金属片42をスペーサー41とした場合を示す。スペーサー41は冷却フィン17の表面からベース板13側に所定高さで突出しており、その高さhは実施の形態2と同様である。スペーサー41の高さhの算出方法は、実施の形態2と同様である。
次に、実施の形態3にかかる半導体モジュールを冷却フィン17の表面に固定するための組立工程について、図3,4,13Bを参照して説明する。まず、実施の形態1と同様に、第1工程として、積層基板12のおもて面の導電性板22に半導体チップ11の裏面をはんだ付けする(図3,4参照)。次に、図13Bに示すように、実施の形態1と同様に、第2工程として、ベース板13のおもて面に、積層基板12の裏面の導電性板23をはんだ付けする。これにより、実施の形態1と同様に、ベース板13に裏面凸状湾曲部13aが形成される。
次に、第3工程として、図13Bに示すように、実施の形態1と同様に、ベース板13の裏面を冷却フィン17側にして、ベース板13を冷却フィン17の表面に載せた後、ベース板13の貫通孔14および冷却フィン17のねじ穴20にねじ16を順次挿入してねじ締めし、ベース板13を冷却フィン17の表面に固定する。冷却フィン17の表面には、ねじ締めによりベース板13を固定する前に予めスペーサー41が設けられている。このため、冷却フィン17の表面のスペーサー41がベース板13に接触するまで冷却フィン17のねじ穴20にねじ16を挿入し、ベース板13と冷却フィン17との間にスペーサー41を挟み込むことで、実施の形態2と同様の効果が得られる。これによって、組立工程が完了する。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態3によれば、パッケージ側にスペーサーを設けた場合においても、実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
以上において本発明は、上述した各実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、ベース板の裏面、または冷却フィンのベース板接触面に放熱グリースを塗工しておき、ベース板と冷却フィンとの空隙部に放熱グリースを有してもよい。また、n個の積層基板の列が、複数列あってもよい。また、上述した各実施の形態では、半導体チップとして、IGBTチップおよびダイオードチップを積層基板のおもて面に実装した場合を例に説明しているが、これに限らず、積層基板のおもて面に様々な半導体チップを実装可能である。例えば、IGBTチップに代えて、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)の半導体チップを搭載してもよい。
以上のように、本発明にかかる半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法は、冷却フィンに固定するベース板を備えた半導体モジュールに有用であり、特にIGBT等の縦型半導体素子の半導体チップを実装した半導体モジュールに適している。
1 容器本体
2 収容部
3 蓋体
4 外部接続用端子
5 樹脂ケース
5a 樹脂ケースの貫通孔
6 端子台
11,11a,11b 半導体チップ
12 積層基板
13 ベース板
13a ベース板の裏面凸状湾曲部
13b ベース板の裏面凸状湾曲部の頂点
13c ベース板のおもて面凸状湾曲部
14 ベース板の貫通孔
15,41 スペーサー
16 ねじ
17 冷却フィン
20 冷却フィンのねじ穴
18 ベース板の、はんだ層端よりも外周側の部分
21 絶縁基板
22,23 導電性板
24,25 はんだ層
31 加圧
32,34 溝
33,35 突起部
36,42 金属片
37 固定リング
37a 固定リングの、ベース板の裏面から突出した部分
38 固定リングの空洞部
h スペーサーの高さ
l ベース板の裏面凸状湾曲部の直径
L ベース板の、n個の積層基板を挟んで隣り合う貫通孔の間隔
r ベース板の裏面凸状湾曲部の半径
x ベース板の裏面凸状湾曲部の高さ

Claims (19)

  1. 半導体チップを実装した積層基板と、
    おもて面に前記積層基板が接合され、裏面側に凸状に湾曲した湾曲部を有し、当該裏面に対向する冷却フィンに前記湾曲部の頂点で接触するベース板と、
    前記ベース板の、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に設けられ、前記ベース板のおもて面から裏面に貫通し、前記ベース板を前記冷却フィンに固定するねじが挿入される複数の貫通孔と、
    を備えることを特徴とする半導体モジュール。
  2. 前記ベース板は、前記積層基板の接合箇所において裏面側に凸状に湾曲した前記湾曲部を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 2つ以上の前記積層基板が前記ベース板に接合され、
    前記ベース板は、すべての前記積層基板の接合箇所にそれぞれ前記湾曲部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記湾曲部の曲率は、0.1×10-3/mm以上0.4×10-3/mm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  5. 前記ベース板は、矩形状の平面形状を有し、
    前記貫通孔は、前記ベース板の各頂点にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  6. 前記積層基板の接合箇所よりも前記ベース板の外周側において、前記ベース板と前記冷却フィンとの間に挟まれて配置されるスペーサーをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  7. 前記スペーサーは、前記ベース板の面内で相対的に前記貫通孔の近い箇所に配置されることを特徴とする請求項6に記載の半導体モジュール。
  8. 前記スペーサーは、前記貫通孔の一部を囲む円弧状の平面形状を有することを特徴とする請求項6または7に記載の半導体モジュール。
  9. 前記スペーサーは、前記貫通孔の周囲を囲む円形状の平面形状を有することを特徴とする請求項6または7に記載の半導体モジュール。
  10. 前記スペーサーは、前記ベース板に一体的に成形され、前記ベース板の裏面から所定高さで突出していることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  11. 前記スペーサーは、前記冷却フィンに一体的に成形され、前記冷却フィンの、前記ベース板側の表面から所定高さで突出していることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  12. 前記スペーサーは、前記ベース板に接合され、前記ベース板の裏面から所定高さで突出していることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  13. 前記半導体チップを覆う樹脂ケースと、
    前記ベース板のおもて面側から前記貫通孔に圧入されて、内部に前記ねじが挿入される円筒状の固定部品と、
    をさらに備え、
    前記スペーサーは、前記固定部品の、前記ベース板の裏面から突出した部分であることを特徴とする請求項6〜9のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  14. 前記スペーサーの高さhは、前記湾曲部の曲率を1/rとし、前記貫通孔の間隔をLとし、前記積層基板の並び数をnとしたときに、下記(1)式を満たすことを特徴とする請求項6〜13のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
    Figure 2018195717
  15. 前記スペーサーの高さは、10μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項6〜14のいずれか一つに記載の半導体モジュール。
  16. 前記スペーサーの高さは、20μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項15に記載の半導体モジュール。
  17. おもて面に半導体チップを実装した積層基板が接合されるベース板であって、
    裏面側に凸状に湾曲し、当該裏面に対向する冷却フィンに頂点で接触する湾曲部と、
    前記積層基板の接合箇所よりも外周側に設けられ、前記ベース板のおもて面から裏面へ貫通し、前記冷却フィンに固定するねじが挿入される複数の貫通孔と、
    前記積層基板の接合箇所よりも外周側において裏面から突出して設けられ、前記湾曲部が前記冷却フィンと接触した状態で、前記冷却フィンとの間に挟まれて配置されるスペーサーと、
    を備えることを特徴とする半導体モジュールのベース板。
  18. 積層基板のおもて面に半導体チップを実装する第1工程と、
    前記積層基板の裏面をベース板のおもて面に接合し、前記積層基板の接合箇所において裏面側に凸状に湾曲した湾曲部を有するベース板を形成する第2工程と、
    前記湾曲部の頂点を冷却フィンの表面に接触させた状態で、前記ベース板の、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に設けられた貫通孔にねじを挿入し、当該ねじをさらに前記冷却フィンのねじ穴に噛み合わせて前記ベース板を前記冷却フィンに固定する第3工程と、
    を含み、
    前記第2工程では、前記積層基板の接合箇所よりも前記ベース板の外周側に、前記ベース板の裏面から所定高さで突出するスペーサーを予め設けた前記ベース板を用い、
    前記第3工程では、前記スペーサーが前記冷却フィンに接触するまで、前記ねじを前記冷却フィンのねじ穴に挿入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 積層基板のおもて面に半導体チップを実装する第1工程と、
    前記積層基板の裏面をベース板のおもて面に接合し、前記積層基板の接合箇所において裏面側に凸状に湾曲した湾曲部を有するベース板を形成する第2工程と、
    前記湾曲部の頂点を冷却フィンの表面に接触させた状態で、前記ベース板の、前記積層基板の接合箇所よりも外周側に設けられた貫通孔にねじを挿入し、当該ねじをさらに前記冷却フィンのねじ穴に噛み合わせて前記ベース板を前記冷却フィンに固定する第3工程と、
    を含み、
    前記第3工程では、
    前記積層基板の接合箇所よりも前記冷却フィンの外周側に、前記冷却フィンのベース板側の表面から所定高さで突出するスペーサーを予め設けた前記冷却フィンを用い、
    前記スペーサーが前記ベース板に接触するまで、前記ねじを前記冷却フィンのねじ穴に挿入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2017098567A 2017-05-17 2017-05-17 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2018195717A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098567A JP2018195717A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法
CN201810256401.1A CN108962834A (zh) 2017-05-17 2018-03-27 半导体模块、半导体模块的底板以及半导体装置的制造方法
US15/943,570 US10541219B2 (en) 2017-05-17 2018-04-02 Semiconductor module, base plate of semiconductor module, and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098567A JP2018195717A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018195717A true JP2018195717A (ja) 2018-12-06

Family

ID=64272451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017098567A Withdrawn JP2018195717A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10541219B2 (ja)
JP (1) JP2018195717A (ja)
CN (1) CN108962834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10784176B1 (en) 2019-04-12 2020-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017003669B4 (de) * 2017-02-13 2022-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
CN115831890B (zh) * 2022-12-22 2023-12-22 黄山谷捷股份有限公司 一种igbt功率模块散热结构及其加工工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297990A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法
JP2006114641A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007012928A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Allied Material Corp 放熱基板とそれを備えた半導体装置
JP2007088045A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Dowa Holdings Co Ltd 複数の半導体基板を搭載するための放熱板およびそれを用いた半導体基板接合体
US20080101032A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Roman Tschirbs Base Plate For A Power Semiconductor Module
JP2010062413A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 放熱板
US20140124915A1 (en) * 2011-06-27 2014-05-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP2016058563A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172755A (en) * 1992-04-01 1992-12-22 Digital Equipment Corporation Arcuate profiled heatsink apparatus and method
US5394942A (en) * 1993-11-02 1995-03-07 Aqua Freed Of New York, Inc. Method for stimulation of liquid flow in a well
EP0805492B1 (de) * 1996-04-03 2004-06-30 Jürgen Dr.-Ing. Schulz-Harder Gewölbtes Metall-Keramik-Substrat
US6404634B1 (en) * 2000-12-06 2002-06-11 Hewlett-Packard Company Single piece heat sink for computer chip
JP2003086745A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体装置
US6654250B1 (en) * 2002-09-25 2003-11-25 International Business Machines Corporation Low-stress compressive heatsink structure
JP4389447B2 (ja) * 2003-01-28 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP4941724B2 (ja) * 2004-06-24 2012-05-30 株式会社安川電機 モータ制御装置
EP1936683A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 ABB Technology AG Base plate for a heat sink and electronic device with a base plate
JP4685039B2 (ja) 2007-01-15 2011-05-18 三菱電機株式会社 電力半導体装置
DE102008001414A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Substrat-Schaltungsmodul mit Bauteilen in mehreren Kontaktierungsebenen
US7888790B2 (en) * 2008-09-23 2011-02-15 Intel Corporation Bare die package with displacement constraint
EP2674971B1 (en) * 2011-02-08 2021-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing heat dissipating plate for semiconductor module, said heat dissipating plate, and method for manufacturing semiconductor module using said heat dissipating plate
JP5693395B2 (ja) 2011-06-21 2015-04-01 三菱電機株式会社 半導体装置
DK2727143T3 (en) * 2011-06-30 2018-05-22 Vestas Wind Sys As REFRIGERATORS FOR REFRIGERATING POWER SEMICONDUCTORS
US10104812B2 (en) * 2011-09-01 2018-10-16 Infineon Technologies Ag Elastic mounting of power modules
JP5871076B2 (ja) * 2012-09-13 2016-03-01 富士電機株式会社 半導体装置、半導体装置に対する放熱部材の取り付け方法及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297990A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法
JP2006114641A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2007012928A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Allied Material Corp 放熱基板とそれを備えた半導体装置
JP2007088045A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Dowa Holdings Co Ltd 複数の半導体基板を搭載するための放熱板およびそれを用いた半導体基板接合体
US20080101032A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Roman Tschirbs Base Plate For A Power Semiconductor Module
JP2010062413A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Panasonic Corp 放熱板
US20140124915A1 (en) * 2011-06-27 2014-05-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP2016058563A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10784176B1 (en) 2019-04-12 2020-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20180337153A1 (en) 2018-11-22
US10541219B2 (en) 2020-01-21
CN108962834A (zh) 2018-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7441287B2 (ja) 半導体装置
JP5528900B2 (ja) 発光素子モジュール
JP6627988B2 (ja) 半導体パッケージ
JP6743916B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5306171B2 (ja) 半導体装置
JP2001156219A (ja) 半導体装置
JP2006344770A (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
JP2018195717A (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法
JP6150866B2 (ja) 電力半導体装置
JP2020038914A (ja) 半導体装置
JP5222838B2 (ja) 制御装置
JP6048238B2 (ja) 電子装置
JP2012064855A (ja) 半導体装置
JP7237647B2 (ja) 回路基板および電子装置
JPH11265976A (ja) パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JP2006216641A (ja) 半導体モジュール
JP6834815B2 (ja) 半導体モジュール
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2020061482A (ja) 放熱構造
JP2020087966A (ja) 半導体モジュールおよびそれを用いた半導体装置
JP4797492B2 (ja) 半導体装置
WO2019163941A1 (ja) パワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP2016134586A (ja) パワー半導体モジュール
WO2023068096A1 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
US8283775B2 (en) Wiring board, semiconductor device and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210419