JP2001156219A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001156219A
JP2001156219A JP33312499A JP33312499A JP2001156219A JP 2001156219 A JP2001156219 A JP 2001156219A JP 33312499 A JP33312499 A JP 33312499A JP 33312499 A JP33312499 A JP 33312499A JP 2001156219 A JP2001156219 A JP 2001156219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat radiating
semiconductor chip
members
pair
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33312499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596388B2 (ja
JP2001156219A5 (ja
Inventor
Yutaka Fukuda
豊 福田
Yoshimi Nakase
中瀬  好美
Kazuhito Nomura
和仁 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP33312499A priority Critical patent/JP3596388B2/ja
Priority to US09/717,227 priority patent/US6703707B1/en
Priority to FR0015130A priority patent/FR2801423B1/fr
Priority to DE10066441A priority patent/DE10066441B4/de
Priority to DE10066445A priority patent/DE10066445B4/de
Priority to DE10058446A priority patent/DE10058446B8/de
Priority to DE10066442A priority patent/DE10066442B4/de
Priority to DE10066446A priority patent/DE10066446B4/de
Priority to DE10066443A priority patent/DE10066443B8/de
Publication of JP2001156219A publication Critical patent/JP2001156219A/ja
Priority to US10/321,365 priority patent/US6693350B2/en
Priority to US10/699,837 priority patent/US6960825B2/en
Priority to US10/699,784 priority patent/US20040089941A1/en
Priority to US10/699,744 priority patent/US20040089940A1/en
Priority to US10/699,838 priority patent/US6798062B2/en
Priority to US10/699,954 priority patent/US6967404B2/en
Priority to US10/699,828 priority patent/US6992383B2/en
Priority to US10/699,746 priority patent/US6998707B2/en
Priority to US10/699,785 priority patent/US6891265B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3596388B2 publication Critical patent/JP3596388B2/ja
Publication of JP2001156219A5 publication Critical patent/JP2001156219A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/3716Iron [Fe] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/3718Molybdenum [Mo] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップの両面を放熱部材で挟んでなる
構成を有する半導体装置において、放熱性を改善し、半
導体チップの搭載位置のばらつきを抑えた半導体装置を
提供する。 【解決手段】 第1の放熱部材3の凸部6はSiチップ
1a、1bの一面5a側の主電極と半田2を介して接合
されており、第2の放熱部材4の凹部8にSiチップ1
a、1bが嵌め合わされて半田2を介して接合されてい
る。また、第1の放熱部材3の突起部7aにはスペーサ
13をかませた状態で、第1および第2の放熱部材3、
4に形成されたSiチップ1a、1b側に突出した突起
部7a、7bが、リードフレーム9に形成された穴12
a、12bに、嵌め合わされてかしめられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップの上
下から放熱する構成を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップの上下から放熱を行ってい
る半導体装置には、例えば、特開平4−27145号公
報に記載の発明がある。図11は、この公報に記載の半
導体装置の概略断面図である。図11に示すように、半
導体チップJ1が下面放熱板J2に直接接着されてお
り、下面および上面放熱板J2、J3が、これらの放熱
板J2、J3に複数配列された結合ピンJ4により接合
されている。また、半導体チップJ1とリードフレーム
J5とがワイヤボンドにより形成されたワイヤJ6によ
り電気的に接続されている。そして、これらの部材J1
〜J6が樹脂J7により封止されている。
【0003】上記、従来公報に記載の半導体装置では、
半導体チップJ1の上下両側から放熱を行うようにして
いるものの、半導体チップJ1の上面と上面放熱板J3
とが直接接着されていない。そのため、半導体チップJ
1の上面から直接、上面放熱板J3に熱が伝わるのでは
なく、モールド樹脂J7を介して伝わることになり、半
導体チップJ1の上面からの放熱性が良くない。
【0004】それに対して、特開昭61−166051
号公報に記載の発明では、半導体チップの上下からモー
ルド樹脂を介すことなく放熱を行っている。図12は、
この公報に記載の半導体装置の概略断面図である。図1
2に示すように、半導体チップJ11がダイパッドJ1
2に固着されており、半導体チップJ11の上面に接着
剤J13を用いてチップ側放熱板J14が接着されてい
る。また、外部リードJ15と半導体チップJ11とが
ワイヤボンドにより形成されたワイヤJ16により電気
的に接続されている。また、ダイパッドJ12における
半導体チップJ11の搭載面とは反対側の面には、ダイ
パッド側放熱板J17が接触しており、これらの部材J
11〜J17が樹脂J18により封止されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この後述の公報に記載
の半導体装置は、前者公報に記載の半導体装置と比較し
て、半導体チップの上側に対しても放熱部材をモールド
樹脂を介すことなく接触させているため放熱性が向上し
ている。しかし、この後述の公報に記載の半導体装置で
は放熱板を接着剤J13のみでチップに対して固定して
いるため、半導体チップを搭載する際に位置ずれ、即
ち、半導体チップの搭載位置のばらつきが起こり易いと
いう問題がある。
【0006】そのため、例えば、放熱板を電極として兼
用し、特に半導体チップとしてパワー素子を用いる場合
には、半導体チップの搭載位置がずれることにより、半
導体チップの絶縁すべき領域において通電してしまう等
の不具合がある。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑み、半導体チッ
プの両面を放熱部材で挟んでなる構成を有する半導体装
置において、放熱性を改善し、半導体チップの搭載位置
のばらつきを抑えた半導体装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、半導体チップ(1a、
1b)と、半導体チップ(1a、1b)の両面を挟むよ
うに熱伝導性を有する接合部材(2)を介して接合した
一対の放熱部材(3、4)とを備え、一対の放熱部材
(3、4)は第1の放熱部材(3)と、半導体チップ
(1a、1b)と対向する面に凹部(8)を形成した第
2の放熱部材(4)とよりなり、この凹部(8)内に半
導体チップ(1a、1b)を嵌め合わしていることを特
徴としている。
【0009】本発明では、熱伝導性を有する接合部材
(2)を介して、一対の放熱部材(3、4)を半導体チ
ップ(1a、1b)の両面と接合しているため、放熱性
を改善することができる。また、第2の放熱部材(4)
の凹部(8)に半導体チップ(1a、1b)を嵌め合わ
せるため、半導体チップ(1a、1b)の平面方向にお
いて、第2の放熱部材(4)と半導体チップ(1a、1
b)との相対位置を固定することができ、半導体チップ
(1a、1b)の搭載位置のばらつきを抑えた半導体装
置を提供することができる。
【0010】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、第1の放熱部材(3)における半導
体チップ(1a、1b)と対向する部位に、半導体チッ
プ(1a、1b)側に突出した凸部(6)を形成し、こ
の凸部(6)を半導体チップ(1a、1b)と接合部材
(2)を介して接合することを特徴としている。
【0011】本発明によれば、第2の放熱部材(4)の
凹部(8)により半導体チップ(1a、1b)の位置決
めを行った状態で、第1の放熱部材(3)に凸部(6)
を形成しているため、凸部(6)の形状を調節すること
により、第1の放熱部材(3)を半導体チップ(1a、
1b)の所望の領域のみと適切に接合させることができ
る。
【0012】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、半導体チップ(1a)における第1
の放熱部材(3)と対向する面に制御電極を形成し、制
御電極と電気的に接続するリードフレーム(9)を設け
たことを特徴としている。
【0013】本発明の様に半導体チップ(1a)に制御
電極が形成されていても、凸部(6)の形状を調節する
ことにより、第1の放熱部材(3)と制御電極とが接触
しない様にすることができる。
【0014】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、一対の放熱部材(3、4)における
半導体チップ(1a、1b)との対向面の少なくとも一
方には突起部(7a、7b)を形成し、リードフレーム
(9)に形成した穴(12a、12b)と突起部(7
a、7b)とを嵌め合わせることにより、一対の放熱部
材(3、4)の少なくとも一方をリードフレーム(9)
に固定することを特徴としている。
【0015】本発明によれば、リードフレーム(9)に
対して一対の放熱部材(3、4)の少なくとも一方を固
定して位置決めでき、放熱部材(3、4)の位置決め精
度を向上させることができるため、半導体チップ(1
a、1b)の平面方向における搭載位置のばらつきを、
さらに抑えた半導体装置を提供することができる。特
に、一対の放熱部材(3、4)の両方をリードフレーム
(9)に対して固定する場合は、このばらつきを確実に
抑えることができる。
【0016】なお、この固定は、かしめにより行っても
良いし、その他、半田などにより固定しても良い。
【0017】請求項5に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、一対の放熱部材(3、4)における
半導体チップ(1a、1b)との対向面の少なくとも一
方に突起部(7a、7b)を形成し、当該放熱部材
(3、4)とリードフレーム(9)との間にスペーサ
(13)を介在した状態で、リードフレーム(9)に形
成した穴(12a、12b)と突起部(7a、7b)と
を嵌め合わせて固定し、スペーサ(13)によって当該
放熱部材(3、4)と半導体チップ(1a、1b)と
の、半導体チップ(1a、1b)の厚み方向における位
置決めをしていることを特徴としている。
【0018】これにより、半導体チップ(1a、1b)
の平面方向に加えて厚み方向にも位置を固定できるた
め、半導体チップ(1a、1b)の搭載位置のばらつき
を、より確実に抑えた半導体装置を提供することができ
る。
【0019】請求項6に記載の発明では、半導体チップ
(1a、1b)と、半導体チップ(1a、1b)の両面
を挟むように熱伝導性を有する接合部材(2)を介して
接合した一対の放熱部材(3、4)とを設け、一対の放
熱部材(3、4)は、半導体チップ(1a、1b)と対
向する部位に、半導体チップ(1a、1b)側に突出し
た凸部(6)を形成した第1の放熱部材(3)と、第2
の放熱部材(4)とよりなり、この凸部(6)が、接合
部材(2)を介して半導体チップ(1a、1b)に接合
し、半導体チップ(1a)における第1の放熱部材
(3)と対向する面に形成した制御電極と電気的に接続
するリードフレーム(9)を設け、一対の放熱部材
(3、4)における半導体チップ(1a、1b)との対
向面の少なくとも一方には突起部(7a、7b)を形成
していることを特徴としている。
【0020】さらに、リードフレーム(9)に形成した
穴(12a、12b)と、突起部(7a、7b)とを嵌
め合わせて固定することにより、一対の放熱部材(3、
4)の少なくとも一方をリードフレーム(9)に固定
し、一対の放熱部材(3、4)とリードフレーム(9)
との間に生じる隙間にスペーサ(13)を介在し、この
スペーサ(13)によって一対の放熱部材(3、4)と
半導体チップ(1a、1b)との、半導体チップ(1
a、1b)の厚み方向における位置決めをすることを特
徴としている。
【0021】本発明の様に、第1の放熱部材(3)に形
成した凸部(6)を半導体チップ(1a、1b)に接合
するようにすると、半導体チップ(1a、1b)に接続
されるリードフレーム(9)と一対の放熱部材(3、
4)との間には、凸部(6)の段差によって隙間が生じ
るが、この隙間にスペーサ(13)を介在させてリード
フレームに形成した穴(12a、12b)と一対の放熱
部材(3、4)の突起部(7a、7b)とを嵌め合わせ
て固定することにより、半導体チップ(1a、1b)の
平面方向にも厚み方向にも、半導体チップ(1a、1
b)と一対の放熱部材(3、4)との相対位置のばらつ
きを抑えた半導体装置を提供することができる。
【0022】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つに記載の発明において、一対の放熱
部材(3、4)として、半導体チップ(1a、1b)に
線膨張率が近似した金属を用いることを特徴としてい
る。
【0023】これにより、半導体チップ(1a、1b)
と各々の放熱部材(3、4)との線膨張率が異なること
に起因する熱応力の発生を抑制することができ、接合部
材(2)に対する歪みの集中を防止することができる。
【0024】請求項8に記載の発明では、請求項1ない
し7のいずれか1つに記載の発明において、一対の放熱
部材(3、4)として、銅の内部において、インバーお
よびモリブデンのうちの少なくとも1つが、部分的に複
数配置されているものを用いることを特徴としている。
【0025】本発明によれば、銅の内部にインバーやモ
リブデンを配置した金属は、半導体チップ(1a、1
b)と線膨張率が近似しているため、請求項7に記載の
発明と同様の効果を発揮することができる。また、イン
バーやモリブデンは銅と比較すると放熱性が劣るが、銅
の内部に部分的に配置することにより、放熱性も十分に
確保することができる。
【0026】請求項9に記載の発明では、請求項1ない
し8のいずれか1つに記載の発明において、一対の放熱
部材(3、4)の各々の面のうち、半導体チップ(1
a、1b)と対向する面とは反対側の面が露出した状態
で、一対の放熱部材(3、4)および半導体チップ(1
a、1b)を樹脂封止していることを特徴としている。
【0027】これにより、一対の放熱部材(3、4)を
構成する第1の放熱部材(3)と第2の放熱部材(4)
との絶縁を確実に行うことができる。また、露出した面
を冷却することにより、的確に放熱を行うことができ
る。
【0028】請求項10に記載の発明では、請求項1な
いし9のいずれか1つに記載の発明において、一対の放
熱部材(3、4)が、半導体チップ(1a、1b)の電
極として用いられることを特徴としている。
【0029】一対の放熱部材(3、4)を電極として利
用し、各々の放熱部材(3、4)の間の電位差が大きい
場合には、各々の放熱部材(3、4)と半導体チップ
(1a、1b)との相対位置がずれることにより、絶縁
されるべき部分が通電してしまう恐れがある。しかし、
本発明では、半導体チップ(1a、1b)と各々の放熱
部材(3、4)との相対位置のばらつきが抑えられてい
るため、各々の放熱部材(3、4)を電極として用いて
も好適である。
【0030】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0031】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は、第1実
施形態の半導体装置を上面から見た模式図であり、図2
(a)は、図1におけるB−B断面を模式的に示す図で
あり、図2(b)は、図1におけるD−D断面を模式的
に示す図である。図1および図2に示すように、平面的
に配置された2つの半導体チップとしてのSiチップ1
a、1bに対して、それらのSiチップ1a、1bの両
面を挟む様にして、熱伝導性を有する接合部材2を介し
て一対の放熱部材である第1および第2の放熱部材3、
4が接合されている。
【0032】Siチップ1aのワイヤボンドされている
側の面である一面5aに対しては、第1の放熱部材3が
接合されており、Siチップ1a、1bにおける一面5
aの反対側の面である他面5bに対しては、第2の放熱
部材4が接合されている。この第2の放熱部材4は、図
1においては、一部、他の部材と重なっている部分を二
点鎖線で示してある。また、Siチップ1a、1bは、
図1において他の部材と重なっている部分を一点鎖線で
示してある。
【0033】ここで、Siチップ1a、1bとしては、
本例では、図1においてワイヤボンドされているSiチ
ップがIGBT(Insulated Gate Bipolar Transisto
r)チップ1aであり、もう一方のSiチップがフライ
ホイールダイオードチップ1bである。IGBTチップ
1aにおいては、それぞれ、第1の放熱部材3がエミッ
タ端子、第2の放熱部材4がコレクタ端子となってい
る。また、IGBTチップ1aにおける第1の放熱部材
3と対向する面には、外部との電気的な信号の授受を行
うための制御電極(図示せず)がゲートとして形成され
ており、インナーリード10とワイヤボンドされてい
る。
【0034】IGBTチップ1aの等価回路は、例えば
図3に示すようにコレクタC、エミッタE、ゲートG、
電流検出用端子Is、感温のためのダイオード端子であ
るアノードAおよびカソードKからなる。
【0035】図1および図2に示すように、第1の放熱
部材3は平面形状は略矩形であり、その対角から相反す
る方向へ短冊状に伸びている短冊部3a、3bが2個所
設けられている。一方、厚み方向には、各々のSiチッ
プ1a、1bの一面5a側の主電極と対向する部位に、
Siチップ1a、1b側に突出した凸部6が形成されて
いる。そして、凸部6の先端は平面あるいはSiチップ
1a、1bとの接合に支障を来さない程度に平面であ
り、この平面部の形状は対向するSiチップ1a、1b
の主電極の平面形状に対応している。
【0036】また、第1の放熱部材3のSiチップ1
a、1bとの対向面における各々の短冊部3a、3b、
および矩形部の各辺のうち短冊部3a、3bが伸びてい
る方向に平行な辺の内側の計3個所において、Siチッ
プ1a、1b側に突出した突起部7aが形成されてい
る。
【0037】第2の放熱部材4は、平面形状は第1の放
熱部材3とほぼ同じである。ただし、第2の放熱部材4
における2つの短冊部4a、4bは、第1の放熱部材3
の各々の短冊部3a、3bと異なる位置に設けられてい
る。一方、厚み方向には、Siチップ1a、1bと対向
する部分においてSiチップ1a、1bが嵌まるような
凹部8が形成されている。この凹部8の深さは、例え
ば、0.1〜0.3mm程度にすることができる。
【0038】また、第2の放熱部材4のSiチップ1
a、1bとの対向面における各々の短冊部4a、4b、
および矩形部の各辺のうち短冊部4a、4bが伸びてい
る方向に平行な辺の内側の計3個所において、Siチッ
プ1a、1b側に突出した突起部7bが形成されてい
る。ただし、これらの第2の放熱部材4に形成された突
起部7bは第1の放熱部材3に形成された突起部7aと
上面方向から見た場合に重ならないような位置にある。
【0039】また、第1および第2の放熱部材3、4
は、例えばCu(銅)等を用いている。接合部材2とし
ては、高熱伝導接着部材を用いており、その様な部材と
しては、例えば半田やろう材などがある。
【0040】そして、各々のSiチップ1a、1bの他
面5b側が、第2の放熱部材4に形成された凹部8内に
接合部材2を介して嵌め合わされて接合され、各々のS
iチップ1a、1bの一面5a側の主電極には、接合部
材2を介して第1の放熱部材3に形成された凸部6が接
合されている。
【0041】また、Siチップ1a、1bの制御電極と
リードフレーム9のインナーリード10とがワイヤボン
ドによって形成されたワイヤ11によって電気的に接続
されている。リードフレーム9は図1においては、一
部、他の部材と重なっている部分が点線で示されてい
る。
【0042】また、リードフレーム9においては、後述
のように、第1および第2の放熱部材3、4の突起部7
a、7bと嵌め合わせるための穴12a、12bを有す
る固定部9a、9bが6個所に設けられている。ここ
で、ワイヤ11としては、Al(アルミニウム)やAu
(金)等を用いることができ、リードフレーム9として
は、例えばCuやCu合金または42合金等を用いるこ
とができる。
【0043】そして、図2(b)に示すように、第2の
放熱部材4に形成された突起部7bとリードフレーム9
の固定部9bに形成された穴12bとが嵌め合わされて
かしめられている。また、第1の放熱部材3に形成され
た突起部7aの全てには、第1の放熱部材3とリードフ
レーム9の固定部9aとの間にスペーサ13が介在され
ており、この状態で、この固定部9aに形成された穴1
2aと、第1の放熱部材3に形成された突起部7aとが
嵌め合わされてかしめられている。
【0044】ここで、スペーサ13は、例えばCu等か
らなる円柱や角柱の金属であって、突起部7aが貫通す
るための穴を有するものである。また、このスペーサ1
3はSiチップ1a、1bと第1の放熱部材3との、S
iチップ1a、1bの厚み方向における位置決めを行う
ためのものである。このスペーサ13の大きさは、例え
ば、角柱の場合には、断面が一辺2mmの正方形で厚み
が0.6mm程度のものにすることができる。
【0045】そして、図1および図2に示すように、第
1および第2の放熱部材3、4の各々の面のうちSiチ
ップ1a、1bと対向する面とは反対側の面が露出した
状態で、上述のように固定された各々のSiチップ1
a、1bと各々の放熱部材3、4とが樹脂14により封
止されている。図1において、この樹脂14の外枠が破
線で示されている。ここで、第1および第2の放熱部材
3、4における各々の短冊部3a、3b、4a、4bの
うち、インナーリード10が形成された方向とは反対の
方向に設けられている短冊部3a、4aが樹脂14の外
部に出ており、この外部に出た短冊部3a、4aがSi
チップ1a、1bの外部電極となっている。
【0046】次に、上記半導体装置の製造方法について
述べる。初めに、上述の図1および図2に示すような、
リードフレーム9、第1および第2の放熱部材3、4を
用意する。リードフレーム9は、例えばパンチング等に
より所望の形状に加工する。
【0047】図4は、第1および第2の放熱部材3、4
の形成方法の模式図である。図4(a)に示すように、
Cu等よりなるリール形状の部材15から、プレス加工
用のパンチ16とダイ17を用いて、パンチ16を矢印
Fの方向に動かしてプレス加工することにより第1およ
び第2の放熱部材3、4を切り出し、第1の放熱部材3
に対しては凸部6を、第2の放熱部材4に対しては凹部
8をそれぞれ形成する。
【0048】図4(b)は突起部7a、7bを形成する
工程図であるが、この図に示すように、突起部7a、7
b形成用のパンチ18と中央に凹部が形成されたダイ1
9を用いて、パンチ18を矢印Hの方向に動かすことに
より、押し出し加工を行い突起部7a、7bを形成す
る。
【0049】次に、Siチップ1a、1bと上述の様に
して加工したリードフレーム9と第1および第2の放熱
部材3、4とを組み付ける。図5は、この組み付けの際
に側面方向から見た各々の部材1a、1b、2〜4、9
の構成を模式的に示す図である。図5に示すように、第
2の放熱部材4の突起部7bにリードフレーム9の固定
部9bの穴12bを嵌め合わせてかしめ、各々の凹部8
には接合部材としての半田箔2を介してSiチップ1
a、1bの他面5b側を嵌め合わせる。
【0050】また、各々のSiチップ1a、1bの一面
5a上に主電極形状に対応した半田箔2を載せ、第1の
放熱部材3の突起部7aにはスペーサ13をかませて、
この突起部7aとリードフレーム9の固定部9aの穴1
2aとを嵌め合わせてかしめる。なお、図5は模式図で
あるため、第1の放熱部材3における凸部6は省略して
いる。
【0051】ここで、この組み付けの際のかしめ固定に
ついて詳しく述べる。図6はかしめ固定の工程を模式的
に示す図である。図6に示すように、第1および第2の
放熱部材3、4の突起部7a、7bとリードフレーム9
の固定部9a、9bの穴12a、12bとを嵌め合わせ
た後、パンチ20を矢印Iの方向に動かすことにより穴
12a、12bから出た突起部7a、7bをつぶし、第
1および第2の放熱部材3、4とリードフレーム9とを
固定する。
【0052】続いて、上述の様にかしめ固定したSiチ
ップ1a、1b、各々の放熱部材3、4およびリードフ
レーム9を、水素炉等に通して半田リフローすることに
より、各々の部材1a、1b、3、4を半田付け固定す
る。その後、IGBTチップ1aの一面5a側の制御電
極とリードフレーム9とのワイヤボンディングを行った
後、トランスファーモールドで樹脂14により封止する
ことにより、第1の放熱部材3と第2の放熱部材4との
絶縁を行い、本実施形態の半導体装置が完成する。
【0053】ところで、本実施形態によれば、第1およ
び第2の放熱部材3、4を接合部材2を介して、Siチ
ップ1a、1bの一面5aおよび他面5bに直接接合さ
せているため放熱性を改善することができる。また、前
述の、特開昭61−166051号公報に記載の発明で
は、半導体チップとチップ側の放熱板とが、ポリイミド
樹脂やシリコーン樹脂などの樹脂性の接着剤のみで固定
されており、この様な接着剤は熱伝導性が悪いため放熱
性を阻害するという問題があった。しかし、本実施形態
では、接合部材2として半田やろう材などの高熱伝導接
着部材を用いているため、放熱性を改善することができ
る。
【0054】また、第2の放熱部材4の凹部8にSiチ
ップ1a、1bを嵌め合わせることにより第2の放熱部
材4に対してSiチップ1a、1bを固定し、第1およ
び第2の放熱部材3、4の各々の突起部7a、7bとリ
ードフレーム9の固定部9a、9bの穴12a、12b
とを嵌め合わせてかしめることにより、各々の放熱部材
3、4とリードフレーム9とを固定することができる。
その結果、Siチップ1a、1bの平面方向におけるこ
れらの部材の相対位置を固定することができる。
【0055】また、第1の放熱部材3の突起部7aに対
してスペーサ13を介在した状態で、第1の放熱部材3
の突起部7aとリードフレーム9の固定部9aの穴12
aとを嵌め合わせてかしめているため、Siチップ1
a、1bの搭載空間を確保した状態で第1の放熱部材3
をリードフレーム9に固定することができ、Siチップ
1a、1bの厚み方向にも相対位置を固定できる。従っ
て、Siチップ1a、1bの平面方向にも厚み方向にも
各々の部材の相対位置を固定でき、半導体チップの搭載
位置のばらつきを抑えた半導体装置を提供することがで
きる。
【0056】また、本実施形態の様に、半導体チップと
してIGBTなどのパワー素子を用いる場合は、以下に
示す絶縁に関する問題がある。図7は、IGBTの一例
を示す部分断面図である。
【0057】図7に示すように、例えばIGBT(Insu
lated Gate Bipolar Transistor)等のパワー素子に
は、その端部においてガードリング21やEQR(同電
位リング)22が形成されているが、これらはコレクタ
電極23とほぼ同電位となっている。ガードリング21
やEQR22はパワー素子のエミッタ電極24側の面に
形成されており、エミッタ電極24の近傍にコレクタ電
極23と同電位であるガードリング21やEQR22が
存在することになる。
【0058】従って、エミッタ電極24とコレクタ電極
23間の電位差が、例えば600V程度となるようなパ
ワー素子の場合、ガードリング21やEQR22とエミ
ッタ電極24との電位差が600V程度となる。そのた
め、半田付けエリアが周囲部におよぶ、例えば、放熱部
材25が図7の白抜き矢印Jに示すように、通常の位置
よりもガードリング21やEQR22側にずれる等する
ことにより、半田等の接合部材26や放熱部材25を介
して、直接、あるいは放電によりガードリング21やE
QR22とエミッタ電極24との間で通電してしまう可
能性がある。
【0059】また、通電を妨げるために、ガードリング
21やEQR22の上面にポリイミド等からなる保護膜
27を被覆しても、その膜の厚さは1〜2μm程度であ
り、600Vもの絶縁耐圧は確保できない。
【0060】しかし、本実施形態の半導体装置では、上
述の様に、Siチップ1a、1b、リードフレーム9、
および、第1および第2の放熱部材3、4の相対位置を
固定した状態で、第1の放熱部材3に凸部6を設け、こ
の凸部6をSiチップ1a、1bの一面5aの主電極に
接合している。そのため、凸部6の形状を調節して第1
の放熱部材3を主電極のみと接合させることができ、さ
らに、上述のようなSiチップ1a、1bと第1の放熱
部材3との相対位置がずれることに起因する絶縁に関す
る問題も解決することができる。
【0061】なお、本実施形態では、スペーサ13は第
1の放熱部材3に形成された突起部7aにかませる例に
ついて示したが、例えば、各々の放熱部材3、4に対し
て突起部7a、7bを形成する際に、図4(b)に示す
押し出し加工用のダイ19の凹部を段状にしておく等し
て、段状の突起部を形成して、スペーサを一体で形成し
ても良い。
【0062】また、スペーサ13は、第1の放熱部材3
の突起部7aに設けることに限定するものではなく、必
要であれば第2の放熱部材4の突起部7bに設け、Si
チップ1a、1bの厚み方向におけるSiチップ1a、
1b、各々の放熱部材3、4およびリードフレーム9の
相対位置を決定しても良い。
【0063】また、本実施形態のように、第1および第
2の放熱部材3、4の両方をそれぞれリードフレーム9
に対してかしめ固定すれば、確実に半導体チップの搭載
位置のばらつきを抑えることができるが、第1および第
2の放熱部材3、4のうち、どちらか一方のみをかしめ
固定し、この放熱部材3、4の位置決め精度を向上さ
せ、半導体チップの搭載位置のばらつきを改善できるの
であれば、一方の放熱部材3、4のみかしめ固定しても
良い。
【0064】また、各々の放熱部材3、4のうちのSi
チップ1a、1bと対向する面が樹脂14から露出して
いるが、例えば、この露出している部分を冷却部材に接
触させるなどして放熱を促すことができる。
【0065】また、本実施形態では、半導体チップとし
てIGBTチップ1aを用いる例について示しており、
上述のような絶縁に関する問題を解決するために、本実
施形態の様な半導体チップの搭載位置のばらつきを抑え
ることができる構成にすると、その効果が特に発揮され
るが、各々の放熱部材3、4を電極として使用しない場
合も、放熱性を改善したり、半導体チップの搭載位置の
ばらつきを抑えるためには、本実施形態の構成が好適で
ある。
【0066】また、第1の放熱部材3に形成された突起
部7aの全て(本例では3個所)にスペーサ13を設け
る例について示したが、最低2個所に設ければSiチッ
プ1a、1bの厚み方向における、第1の放熱部材3と
Siチップ1a、1bとの相対位置を固定することがで
きる。また、接合部材2として半田箔を用いる例につい
て示したが、半田ペースト等を用いても良い。また、半
導体チップ1a、1bは1つでも良い。
【0067】(第2実施形態)IGBTチップ1aは電
流容量が100A以上のものになるとチップサイズが大
きくなり、10〜16mm程度となるものがある。この
場合、各々の放熱部材3、4としてCuを用いている場
合は、Cuの線膨張率がIGBTチップ1aを構成する
Siの線膨張率の5〜6倍であるため、冷熱サイクルに
おいて接合部材2である半田が熱疲労し、亀裂が発生し
て熱抵抗が増大し、熱放散性(放熱性)が悪化すること
が懸念される。
【0068】そこで、この様な不具合を改善するための
実施形態が第2実施形態である。図8は、第2実施形態
の半導体装置の概略断面図である。本実施形態は、第1
および第2の放熱部材3、4として用いられる材料が第
1実施形態と異なるものである。以下、主として、図2
(a)と異なるところについて述べ、同一部分には図8
中、同一符号を付して説明を簡略化する。
【0069】図8に示すように、第1および第2の放熱
部材3、4として、Siチップ1a、1bと線膨張率が
近似した金属を用い、その一例としてインバーよりなる
部材(以下、インバー部材という)28をCuよりなる
部材(以下、Cu部材という)29で挟んだ構成をなす
クラッド材(以下、CICという)を用いるものであ
る。そして、CICのインバー部材28とCu部材29
の厚さの比や全体の厚さを調節して、可能な限りSiの
線膨張率に近くなるようにしている。その他の各々の部
材や部材の形状等は、上記、第1実施形態に示すものと
同様である。
【0070】本実施形態によれば、各々の放熱部材3、
4の線膨張率がSiチップ1a、1bの線膨張率に近似
しているため、Siチップ1a、1bのサイズが大きい
場合にも、Siチップ1a、1bと各々の放熱部材3、
4との線膨張率が異なることに起因する熱応力の発生を
抑制することができ、接合部材2に対する歪みの集中を
防止することができる。その結果、各々の放熱部材3、
4とSiチップ1a、1bとの接合性の低下を防ぐこと
ができるため、放熱性の低下や、各々の放熱部材3、4
を電極として用いている場合には電気伝導性の低下も防
ぐことができる。
【0071】なお、インバーの代わりにMo(モリブデ
ン)を用いても、同様の効果を発揮することができる。
また、各々の放熱部材3、4において、Cu部材29の
間に挟む材料をインバー部材28あるいはMoよりなる
部材(以下、Mo部材という)に統一しなくても、異な
っていても良い。また、特に各々の放熱部材3、4とし
てクラッド材を用いることに限定するものではなく、C
u−Moの合金など、Siと線膨張率が近似した部材を
用いれば良い。
【0072】ところで、上記、第2実施形態は、各々の
放熱部材3、4として線膨張率がSiに近似した金属を
用いる例について示しており、その一例としてCIC等
のクラッド材を用いている。しかし、インバーやMoは
Cuと比較して熱伝導性が劣るため、Siチップ1a、
1bの厚み方向におけるインバー部材28やMo部材の
存在により放熱性が低下するという問題がある。そこ
で、この問題を改善するための変形例を以下に示す。
【0073】本変形例は、CICのインバー部材28を
部分的に複数内層させるものである。図9は、このイン
バー部材28を部分的に複数内層させたCICの模式的
な図であり、(a)はCICをインバー部材28を含む
部分において層に対して平行に切断した断面図であり、
(b)はCICをインバー部材28を含む部分において
層に対して垂直に切断した断面図である。
【0074】図9に示すように、本変形例では、Cu部
材29の内部においてインバー部材28を部分的に複数
配置しており、本例では、Cu部材29の内部の4個所
に、インバー部材28を配置させている。これにより、
各々の放熱部材3、4の厚み方向においてCu部材29
のみからなる部分を設けることができるため、各々の放
熱部材3、4の厚み方向における熱伝導性を犠牲にする
ことはない。従って、放熱性を確保した上でSiと線膨
張率が近似した放熱部材を提供することができる。
【0075】なお、本変形例では、Cu部材29の内部
の4個所にインバー部材28を設けているが、各々の寸
法が小さいインバー部材を数多く設ける等して、細かい
メッシュ状にしても良い。また、インバー部材の代わり
にMo部材を用いても良い。また、インバー部材とMo
部材とを併用しても良い。
【0076】(他の実施形態)図10は、他の実施形態
の半導体装置の概略断面図である。上記、第1および第
2実施形態においては、IGBTチップ1aの一面5a
側の制御電極とインナーリード10との電気的な接続を
ワイヤボンドにより行っているが、図10に示すよう
に、半田等のバンプ形状の接合部材30により行っても
良い。
【0077】これにより、第1および第2の放熱部材
3、4とSiチップ1a、1bとを半田付けする際に、
このインナーリード10と制御電極との接続も一括して
行うことができるため、製造工程を短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の半導体装置を上面から見た模式
図である。
【図2】第1実施形態の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図3】IGBTチップの等価回路を示す図である。
【図4】各々の放熱部材の形成方法の模式図である。
【図5】半導体装置の製造過程において側面方向から見
た構成を模式的に示す図である。
【図6】かしめ固定の工程を模式的に示す図である。
【図7】IGBTチップの一例を示す部分断面図であ
る。
【図8】第2実施形態の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図9】第2実施形態の変形例で用いる放熱部材の模式
的な断面図である。
【図10】他の実施形態の半導体装置の概略断面図であ
る。
【図11】従来公報に記載の半導体装置の概略断面図で
ある。
【図12】他の従来公報に記載の半導体装置の概略断面
図である。
【符号の説明】 1a、1b…半導体チップ、2…接合部材、3…第1の
放熱部材、4…第2の放熱部材、6…凸部、7a、7b
…突起部、8…凹部、9…リードフレーム、12a、1
2b…穴、13…スペーサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 和仁 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DB02 DB03 5F036 AA01 BB01 BB08 BC05 BC17 BE01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ(1a、1b)と、 前記半導体チップ(1a、1b)の両面を挟むように熱
    伝導性を有する接合部材(2)を介して接合された一対
    の放熱部材(3、4)とを備え、 前記一対の放熱部材(3、4)は、第1の放熱部材
    (3)と、前記半導体チップ(1a、1b)と対向する
    面に凹部(8)が形成された第2の放熱部材(4)とよ
    りなり、 この凹部(8)内に前記半導体チップ(1a、1b)が
    嵌め合わされていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の放熱部材(3)における前記
    半導体チップ(1a、1b)と対向する部位に、前記半
    導体チップ(1a、1b)側に突出した凸部(6)が形
    成されており、この凸部(6)が前記半導体チップ(1
    a、1b)と前記接合部材(2)を介して接合されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体チップ(1a)における前記
    第1の放熱部材(3)と対向する面には制御電極が形成
    されており、前記制御電極と電気的に接続されるリード
    フレーム(9)が備えられていることを特徴とする請求
    項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記一対の放熱部材(3、4)における
    前記半導体チップ(1a、1b)との対向面の少なくと
    も一方には突起部(7a、7b)が形成されており、 前記リードフレーム(9)に形成された穴(12a、1
    2b)と前記突起部(7a、7b)とを嵌め合わせるこ
    とにより、前記一対の放熱部材(3、4)の少なくとも
    一方が前記リードフレーム(9)に固定されていること
    を特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記一対の放熱部材(3、4)における
    前記半導体チップ(1a、1b)との対向面の少なくと
    も一方には突起部(7a、7b)が形成されており、当
    該放熱部材(3、4)と前記リードフレーム(9)との
    間にスペーサ(13)を介在させた状態で、前記リード
    フレーム(9)に形成された穴(12a、12b)と前
    記突起部(7a、7b)とが嵌め合わされて固定されて
    おり、前記スペーサ(13)によって当該放熱部材
    (3、4)と前記半導体チップ(1a、1b)との、前
    記半導体チップ(1a、1b)の厚み方向における位置
    決めがなされていることを特徴とする請求項3に記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体チップ(1a、1b)と、前記半
    導体チップ(1a、1b)の両面を挟むように熱伝導性
    を有する接合部材(2)を介して接合された一対の放熱
    部材(3、4)とを備え、前記一対の放熱部材(3、
    4)は、前記半導体チップ(1a、1b)と対向する部
    位に、前記半導体チップ(1a、1b)側に突出した凸
    部(6)が形成された第1の放熱部材(3)と、第2の
    放熱部材(4)とよりなり、この凸部(6)が、前記接
    合部材(2)を介して前記半導体チップ(1a、1b)
    に接合されており、前記半導体チップ(1a)における
    前記第1の放熱部材(3)と対向する面に形成された制
    御電極と電気的に接続されるリードフレーム(9)を備
    えており、前記一対の放熱部材(3、4)における前記
    半導体チップ(1a、1b)との対向面の少なくとも一
    方には突起部(7a、7b)が形成されており、前記リ
    ードフレーム(9)に形成された穴(12a、12b)
    と、前記突起部(7a、7b)とを嵌め合わせて固定す
    ることにより、前記一対の放熱部材(3、4)の少なく
    とも一方が前記リードフレーム(9)に固定されてお
    り、前記一対の放熱部材(3、4)と前記リードフレー
    ム(9)との間に生じる隙間にスペーサ(13)を介在
    させ、前記スペーサ(13)によって前記一対の放熱部
    材(3、4)と前記半導体チップ(1a、1b)との、
    前記半導体チップ(1a、1b)の厚み方向における位
    置決めがなされていることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記一対の放熱部材(3、4)として、
    前記半導体チップ(1a、1b)に線膨張率が近似した
    金属を用いることを特徴とする請求項1ないし6のいず
    れか1つに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記一対の放熱部材(3、4)として、
    銅の内部において、インバーおよびモリブデンのうちの
    少なくとも1つが、部分的に複数配置されているものを
    用いることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1
    つに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記一対の放熱部材(3、4)の各々の
    面のうち、前記半導体チップ(1a、1b)と対向する
    面とは反対側の面が露出した状態で、前記一対の放熱部
    材(3、4)および前記半導体チップ(1a、1b)が
    樹脂封止されていることを特徴とする請求項1ないし8
    のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記一対の放熱部材(3、4)が、前
    記半導体チップ(1a、1b)の電極として用いられる
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記
    載の半導体装置。
JP33312499A 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置 Expired - Lifetime JP3596388B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33312499A JP3596388B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置
US09/717,227 US6703707B1 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Semiconductor device having radiation structure
FR0015130A FR2801423B1 (fr) 1999-11-24 2000-11-23 Dispositif semi-conducteur a structure rayonnante, procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur et procede de fabrication d'un instrument electronique
DE10066441A DE10066441B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10066445A DE10066445B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungs-Struktur
DE10058446A DE10058446B8 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
DE10066442A DE10066442B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungs-Struktur
DE10066446A DE10066446B4 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils mit zwei Abstrahlungsbauteilen
DE10066443A DE10066443B8 (de) 1999-11-24 2000-11-24 Halbleitervorrichtung mit Abstrahlungsbauteilen
US10/321,365 US6693350B2 (en) 1999-11-24 2002-12-18 Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US10/699,837 US6960825B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,784 US20040089941A1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,744 US20040089940A1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,838 US6798062B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,954 US6967404B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,828 US6992383B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,746 US6998707B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure
US10/699,785 US6891265B2 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Semiconductor device having radiation structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33312499A JP3596388B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001156219A true JP2001156219A (ja) 2001-06-08
JP3596388B2 JP3596388B2 (ja) 2004-12-02
JP2001156219A5 JP2001156219A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=18262570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33312499A Expired - Lifetime JP3596388B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596388B2 (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110064A (ja) * 2001-07-26 2003-04-11 Denso Corp 半導体装置
JP2003124406A (ja) * 2001-08-06 2003-04-25 Denso Corp 半導体装置
JP2003188318A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003243611A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール及び半導体装置
JP2003264265A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003282589A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Denso Corp 半導体装置の製造方法
KR100415821B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-24 삼성전자주식회사 히트 싱크를 구비한 전력반도체 모듈
JP2004047850A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2005051130A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nec Electronics Corp リードレスパッケージ型半導体装置とその製造方法
JP2005064131A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 半導体装置
JP2005109526A (ja) * 2001-07-26 2005-04-21 Denso Corp 半導体装置
JP2005116963A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置
JP2005136332A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2005175130A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュール、半導体装置および負荷駆動装置
JP2005203548A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd 半導体装置のモジュール構造
JP2005243685A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005244166A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Denso Corp 半導体装置
JP2006501675A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション ドレインクリップを備えた半導体ダイパッケージ
JP2006060255A (ja) * 2005-11-07 2006-03-02 Nec Electronics Corp リードレスパッケージ型半導体装置
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2006165322A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp 半導体モジュール
US7242582B2 (en) 2004-04-20 2007-07-10 Denso Corporation Semiconductor module mounting structure, a cardlike semiconductor module, and heat receiving members bonded to the cardlike semiconductor module
JP2007201303A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2008021796A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008078679A (ja) * 2001-07-26 2008-04-03 Denso Corp 半導体装置
JP2009253131A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2009302579A (ja) * 2009-09-28 2009-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012074543A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012175070A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Panasonic Corp 半導体パッケージ
JP2012212863A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Internatl Rectifier Corp 温度センサーを具えたデュアルコンパートメント半導体パッケージ
JP2013021254A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
ITMI20120712A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico a montaggio passante con doppio dissipatore di calore
JP2013252934A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 郵便物回収システム
DE102004060378B4 (de) * 2003-12-24 2014-08-28 Denso Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP2015053346A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社東芝 半導体装置
US9125322B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 Stmicroelectronics S.R.L. Through-hole mounting system with heat sinking elements clamped to one another against insulating body
US9202766B2 (en) 2012-04-27 2015-12-01 Stmicroelectronics S.R.L. Package for power device and method of making the same
JP2016129254A (ja) * 2012-10-01 2016-07-14 富士電機株式会社 半導体装置
DE112007001249B4 (de) * 2006-05-23 2016-09-15 International Rectifier Corp. Kühlbares Halbleitergehäuse
EP2624297A4 (en) * 2010-09-30 2018-01-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module and method for manufacturing same
JP2018022846A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018512742A (ja) * 2015-04-13 2018-05-17 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー パワーエレクトロニクスモジュール
JP2019029494A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ケーヒン モジュール、電力変換装置及びモジュールの製造方法
JP2019201076A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN110520983A (zh) * 2017-03-29 2019-11-29 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP6899980B1 (ja) * 2020-08-03 2021-07-07 三菱電機株式会社 半導体装置モジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581885B2 (ja) * 2005-07-22 2010-11-17 株式会社デンソー 半導体装置

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415821B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-24 삼성전자주식회사 히트 싱크를 구비한 전력반도체 모듈
JP2003110064A (ja) * 2001-07-26 2003-04-11 Denso Corp 半導体装置
JP2005109526A (ja) * 2001-07-26 2005-04-21 Denso Corp 半導体装置
JP2008078679A (ja) * 2001-07-26 2008-04-03 Denso Corp 半導体装置
JP2003124406A (ja) * 2001-08-06 2003-04-25 Denso Corp 半導体装置
JP2003188318A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003243611A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール及び半導体装置
JP2003264265A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003282589A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2004047850A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2006501675A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション ドレインクリップを備えた半導体ダイパッケージ
JP4698225B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-08 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション ドレインクリップを備えた半導体ダイパッケージ
US7224045B2 (en) 2003-07-31 2007-05-29 Nec Electronics Corporation Leadless type semiconductor package, and production process for manufacturing such leadless type semiconductor package
JP2005051130A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nec Electronics Corp リードレスパッケージ型半導体装置とその製造方法
CN1322584C (zh) * 2003-07-31 2007-06-20 恩益禧电子股份有限公司 无引线型半导体封装及其制造方法
JP2005064131A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 半導体装置
JP2005116963A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Denso Corp 半導体装置
JP2005136332A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2005175130A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュール、半導体装置および負荷駆動装置
DE102004060378B4 (de) * 2003-12-24 2014-08-28 Denso Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
JP2005203548A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd 半導体装置のモジュール構造
JP2005244166A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Denso Corp 半導体装置
JP2005243685A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7242582B2 (en) 2004-04-20 2007-07-10 Denso Corporation Semiconductor module mounting structure, a cardlike semiconductor module, and heat receiving members bonded to the cardlike semiconductor module
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2006165322A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp 半導体モジュール
JP2006060255A (ja) * 2005-11-07 2006-03-02 Nec Electronics Corp リードレスパッケージ型半導体装置
JP2007201303A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
DE112007001249B4 (de) * 2006-05-23 2016-09-15 International Rectifier Corp. Kühlbares Halbleitergehäuse
JP2008021796A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009253131A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2009302579A (ja) * 2009-09-28 2009-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US10529656B2 (en) 2010-09-29 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2012074543A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
CN102437138A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 三菱电机株式会社 半导体装置
US8823151B2 (en) 2010-09-29 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
EP2624297A4 (en) * 2010-09-30 2018-01-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module and method for manufacturing same
JP2012175070A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Panasonic Corp 半導体パッケージ
JP2012212863A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Internatl Rectifier Corp 温度センサーを具えたデュアルコンパートメント半導体パッケージ
JP2013021254A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
ITMI20120712A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico a montaggio passante con doppio dissipatore di calore
US8890313B2 (en) 2012-04-27 2014-11-18 Stmicroelectronics S.R.L. Through-hole electronic device with double heat-sink
US9125322B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 Stmicroelectronics S.R.L. Through-hole mounting system with heat sinking elements clamped to one another against insulating body
US9202766B2 (en) 2012-04-27 2015-12-01 Stmicroelectronics S.R.L. Package for power device and method of making the same
JP2013252934A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 郵便物回収システム
US9953961B2 (en) 2012-10-01 2018-04-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2016129254A (ja) * 2012-10-01 2016-07-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015053346A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2018512742A (ja) * 2015-04-13 2018-05-17 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー パワーエレクトロニクスモジュール
JP2018022846A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社デンソー 半導体装置
US10879782B2 (en) 2016-08-05 2020-12-29 Denso Corporation Semiconductor device having switching element suppressing potential variation
CN110520983A (zh) * 2017-03-29 2019-11-29 丰田自动车株式会社 半导体装置
JP2019029494A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ケーヒン モジュール、電力変換装置及びモジュールの製造方法
JP6997552B2 (ja) 2017-07-28 2022-01-17 日立Astemo株式会社 電力変換装置及び電力変換装置の製造方法
JP2019201076A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7159609B2 (ja) 2018-05-15 2022-10-25 株式会社デンソー 半導体装置
JP6899980B1 (ja) * 2020-08-03 2021-07-07 三菱電機株式会社 半導体装置モジュールおよびその製造方法
WO2022029843A1 (ja) * 2020-08-03 2022-02-10 三菱電機株式会社 半導体装置モジュールおよびその製造方法
GB2611475A (en) * 2020-08-03 2023-04-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device module and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3596388B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596388B2 (ja) 半導体装置
US7728413B2 (en) Resin mold type semiconductor device
US7642640B2 (en) Semiconductor device and manufacturing process thereof
US6330158B1 (en) Semiconductor package having heat sinks and method of fabrication
KR100478883B1 (ko) 반도체장치
US20040070060A1 (en) Semiconductor device having radiation structure
JP2001156219A5 (ja)
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP4403665B2 (ja) 半導体装置
JP2006261168A (ja) 半導体装置
US11244889B2 (en) Semiconductor device
JP4023032B2 (ja) 半導体装置の実装構造及び実装方法
JP2001274177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070096317A1 (en) Semiconductor device featuring electrode terminals forming superior heat-radiation system
JP6150866B2 (ja) 電力半導体装置
CN111354710B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2006190728A (ja) 電力用半導体装置
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JPH09181253A (ja) 半導体素子用のパッケージング装置
JPH05166979A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005116963A (ja) 半導体装置
JPH0637217A (ja) 半導体装置
JP2017028131A (ja) パッケージ実装体
JP2002076259A (ja) パワーモジュール
WO2023140050A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3596388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term