JP2003297990A - 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法 - Google Patents

半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法

Info

Publication number
JP2003297990A
JP2003297990A JP2002102487A JP2002102487A JP2003297990A JP 2003297990 A JP2003297990 A JP 2003297990A JP 2002102487 A JP2002102487 A JP 2002102487A JP 2002102487 A JP2002102487 A JP 2002102487A JP 2003297990 A JP2003297990 A JP 2003297990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
cooling device
fixing
heat dissipation
dissipation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002102487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834254B2 (ja
Inventor
Yasumi Kamigai
康己 上貝
Hiroshi Nishibori
弘 西堀
Takanobu Yoshida
貴信 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002102487A priority Critical patent/JP3834254B2/ja
Publication of JP2003297990A publication Critical patent/JP2003297990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834254B2 publication Critical patent/JP3834254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度サイクルに対する半導体装置の寿命短縮
を抑制でき、厳しい振動環境下でも使用可能とする。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、冷却装置4に固
定される半導体装置であって、半導体素子33と、該半
導体素子33を搭載し、半導体素子33で発生した熱を
放散する放熱板2と、該放熱板2と冷却装置4との間に
間隙を形成し、冷却装置4への固定用ねじを受け入れる
通し穴を有する凸部7aとを備える。該凸部7aの通し
穴に固定ねじ9を挿通して冷却装置4に螺着することに
より、半導体装置を冷却装置4に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱部材を介して
半導体素子の発熱を冷却装置に伝える半導体装置および
該半導体装置の冷却装置への固定構造ならびに半導体装
置の冷却装置への固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放熱板を介して半導体素子の発熱
を冷却装置に伝える方法として、放熱板と冷却装置間に
熱伝導性を有するゲル状のグリースあるいはシート状の
部材を塗布または挿入し、半導体装置を固定ねじで冷却
装置に固定する方法があった。このような半導体装置お
よび固定方法は、例えば特開平4−233752号公報
に示されている。
【0003】放熱板と冷却装置の密着性を高くするため
に、半導体装置は多数のねじで固定されるが、放熱板に
撓みがある場合や、冷却装置の半導体装置の取り付け面
に反りがある場合、ねじ固定にともなう放熱板の撓み変
形により、放熱板に固着されている絶縁部材や半導体素
子が破損することが懸念される。
【0004】また、温度変動が生じた場合、半導体装置
の熱変形がねじ固定によって拘束されるため、半導体装
置における放熱板へのはんだ接合部の熱応力(ひずみ)
が非固定の状態に比較して増大し、その結果、温度サイ
クルに対する半導体装置の寿命が低下するという問題が
あった。
【0005】他方、半導体装置のねじ固定部近傍に溝を
加工して、ねじ固定にともなう半導体素子への作用力を
緩和する半導体デバイスが、たとえば特開昭63−31
144号公報に示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この半導体デバイスに
おいては、ねじ固定部近傍に溝部を設けて低剛性とする
ことにより、ねじ固定にともなう半導体素子への応力を
緩和させている。
【0007】しかし、半導体装置の熱変形(撓み)につ
いては拘束された状態となるため、放熱板はんだ接合部
の熱応力(ひずみ)が非固定の状態に比較して増加す
る。その結果、温度サイクルに対する半導体装置の寿命
(信頼性)が低下するという問題があった。
【0008】また、半導体装置が厳しい振動環境下で使
用される場合、十分なねじ締め力が必要となるが、従来
の方法では、ねじ締付力を増加させるほど半導体装置の
撓みに対する拘束力が大きくなるため、信頼性の観点か
ら、必要十分な締付力を付与できず、振動環境下でねじ
の緩みの懸念があった。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、温度サイクルに対する半導体装置の
寿命短縮を抑制でき、厳しい振動環境下で使用可能な半
導体装置、冷却装置への半導体装置の固定構造および固
定方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、冷却装置に固定される半導体装置であって、半導体
素子と、該半導体素子を搭載し、半導体素子で発生した
熱を放散する放熱板と、該放熱板と冷却装置との間に間
隙を形成し、冷却装置への固定用ねじを受け入れる(挿
通する)穴を有する凸部とを備える。該凸部は、放熱板
の一部を突出させて形成してもよく、別部材を放熱板に
固定して設けてもよい。
【0011】上記のように放熱板の凸部を設けることに
より、半導体装置の動作時における半導体素子の発熱
や、半導体装置の使用環境の温度変動にともなう放熱板
の撓みによる放熱板裏面と冷却装置表面の干渉を防ぐこ
とができる。また、凸部にねじを受け入れる穴を設ける
ことにより、冷却装置へのねじ固定による半導体装置の
拘束の程度を従来よりも格段に軽減することができる。
【0012】本発明に係る半導体装置の固定構造は、放
熱板を有する半導体装置の冷却装置への固定構造であっ
て、冷却装置と放熱板の少なくとも一方に、放熱板と冷
却装置との間に間隙を形成するとともに冷却装置への固
定用ねじを受け入れる穴を有する凸部を設け、上記穴を
通して冷却装置に固定ねじを螺着することにより半導体
装置を冷却装置に固定する。なお、上記凸部は、冷却装
置と放熱板の少なくとも一方の一部で形成してもよい
が、冷却装置および放熱板とは別部材で形成してもよ
い。
【0013】冷却装置と放熱板の少なくとも一方に上記
のような凸部を設け、該凸部に固定ねじを挿通して半導
体装置を冷却装置に固定することにより、放熱板と冷却
装置との間に間隙を形成するとともに固定ねじによる半
導体装置の拘束の程度を軽減することができる。
【0014】本発明に係る半導体装置の固定方法は、1
つの局面では、放熱板を有する半導体装置を冷却装置に
固定する方法であって、放熱板と冷却装置との間に間隙
を形成する凸部を設け、該凸部を挿通するように冷却装
置に固定ねじを螺着することにより、半導体装置を冷却
装置に固定する。なお、上記凸部は、冷却装置と放熱板
の少なくとも一方の一部で形成してもよいが、冷却装置
および放熱板とは別部材で形成してもよい。
【0015】本発明に係る半導体装置の固定方法は、他
の局面では、放熱板と冷却装置との間に間隙を形成する
間隙形成部材を設置し、該間隙形成部材を挿通して冷却
装置に固定ねじを螺着することにより、半導体装置を冷
却装置に固定する。なお、間隙形成部材としては、たと
えばワッシャ、円形断面を有するワイヤー環、矩形断面
を有するワイヤー環等を使用することができる。
【0016】上記のいずれの局面の場合も、凸部を通し
て冷却装置に固定ねじを螺着して半導体装置を冷却装置
に固定するので、放熱板と冷却装置との間に間隙を形成
するとともに固定ねじによる半導体装置の拘束の程度を
軽減することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1〜図14を用いて説明する。
【0018】(実施の形態1)図1および図2に示すよ
うに、本発明の半導体装置1は、放熱板2と、筐体30
と、半導体素子33とを有し、固定ねじ9により冷却装
置4に固定される。
【0019】放熱板2は凸部7aを有し、該凸部7aに
固定ねじ9を挿通する。凸部7aの内側には間隙が形成
され、この間隙内にグリース15を塗布する。放熱板2
上に放熱板はんだ接合部11を介して絶縁部材12を実
装する。絶縁部材12は、表裏面に金属パターン34を
有し、表面側の金属パターン34上に素子はんだ接合部
35を介して半導体素子33を実装する。
【0020】筐体30内には複数の絶縁部材12および
半導体素子33が収容され、図2の例では半導体素子3
3間を導線32で接続している。また、筐体30上には
電極端子31の一部が延在する。
【0021】本実施の形態1では、上記のように半導体
装置1の放熱板2に凸部7aを設け、放熱板2における
冷却装置4への取付面の固定ねじ9の周辺部を凸状とし
たことを重要な特徴とする。より詳細には、図3および
図4に示すように、放熱板2の固定ねじを受け入れる通
し穴3の周辺を凸状にし、通し穴3を凸部7aで囲んで
いる。通し穴3は複数設けられ、各通し穴3ごとに凸部
7aを設けている。なお、図3および図4に示す例では
凸部7aは環状であるが、凸部7aを通し穴3の周囲に
断続的に形成してもよい。
【0022】本実施の形態1によれば、半導体装置1
は、固定ねじ9により冷却装置4に放熱板2の凸部7a
の部分で固定される。このとき、放熱板2の中央部と冷
却装置4の間には、グリース15が塗布され、半導体装
置1の熱を冷却装置4に伝える。ねじ固定時のグリース
15の厚みは凸部7aの高さで決定され、絶縁部材12
の実装位置直下では、放熱板2は冷却装置4の表面と干
渉していない。
【0023】なお、上記のグリース15の代わりに、た
とえば弾性変形により放熱板2の変形量を吸収可能で伝
熱特性に優れた弾性部材等を使用することができる。
【0024】半導体装置1は、半導体素子33の発熱の
ほか、使用環境の温度変動によって熱変形を生じる。一
般に、放熱板1には熱伝導率の大きい銅やアルミニウム
材が用いられ、絶縁部材12にはセラミックスが用いら
れる。銅およびアルミニウムの線膨張係数(α)は各々
17×10-6(/℃)および23×10-6(/℃)程度
であり、絶縁部材12のそれは、3〜10×10-6(/
℃)であって、相互の線膨張係数の不整合のために、図
13に示すように、放熱板2には撓みが生じる。
【0025】その際、放熱板2と冷却装置4の間にはグ
リース15が塗布されているが、凸部7aの高さ相当の
間隔が存在するため、放熱板2が撓んだ場合、面間隔D
が撓みで減少するものの放熱板2の撓みは妨げられな
い。
【0026】図14に面間隔Dの条件に対する放熱板は
んだ接合部11の発生ひずみの関係を有限要素解析を用
いて計算した結果を示す。面間隔Dが0の場合に比較し
て、面間隔Dの存在する条件では、ひずみは大幅に低減
することがわかる。このため、放熱板はんだ接合部11
や絶縁部材12および半導体素子33に対するねじ固定
の影響を最小限に抑えることができる。
【0027】また、冷却装置4との固定が凸部7aの部
分で行われるため、ねじ固定による半導体装置1の拘束
の程度を軽減することができ、使用ねじに対する規定ト
ルクでねじを締め付けることができる。したがって、半
導体装置1が厳しい振動環境に置かれてもねじ部の緩み
は生じない。
【0028】放熱板2の裏面からの凸部7aの高さは、
グリース15の層の熱抵抗を抑える必要から、低い方が
望ましい。例えば、0.01mm以上0.2mm以下の
高さが、放熱板2の撓み量およびグリース15の層の熱
抵抗の点から最適である。
【0029】以上より、冷却装置4へのねじ固定時に、
温度変動にともなう放熱板2の熱変形(撓み)が生じて
も、放熱板2の熱変形が妨げられることがなくなるた
め、放熱板はんだ接合部11や絶縁部材12および半導
体素子33の熱応力が増加することなく、放熱板はんだ
接合部11の熱疲労寿命の低下や、半導体素子33およ
び絶縁部材12の破損を防止できる。
【0030】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2について、図5を用いて説明する。図1〜図4の例
においては放熱板2の凸部7aは円形状に通し穴3ごと
に独立して突出しているが、図5に示すように放熱板2
の中央部の撓みを妨げなければ放熱板2の凸部7bを直
線形状としてもよい。すなわち、放熱板2の中央部の両
側に複数の通し穴3を囲むように一組の直線状の凸部7
aを形成してもよい。本例の場合には、実施の形態1と
同様の効果が得られることに加え、実施の形態1よりも
凸部7aの加工が容易になる。
【0031】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3について、図6を用いて説明する。図6に示すよう
に、放熱板2の中央部領域を囲むように放熱板2に凸部
7cを設けてもよい。この場合にも、実施の形態1と同
様の効果が得られるのみならず、実施の形態1よりも凸
部7aの加工は容易となる。それに加え、グリース15
が放熱板2の外部へはみ出すことを防ぐことができる。
【0032】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4について、図7を用いて説明する。図1の構造にお
いては、放熱板2に凸部7aを加工して設けたが、図7
に示すように、放熱板2とは別製のワッシャ20aをね
じ固定部の放熱板2と冷却装置4の間に設置してもよ
い。
【0033】それにより、実施の形態1と同様の効果が
得られる上、凸部7aの加工を省略することができ、放
熱板2のコストを抑えることができる。
【0034】ワッシャ20aの平面形状の例を図8
(a)〜(c)に示す。図8(a)に示すように、ワッ
シャ20aの平面形状は、典型的には完全なリング状で
あるが、矩形等の任意形状とすることができる。また、
図8(b)に示すようにリングの一部を切断した形状の
ワッシャ20bや、図8(c)に示すようにリングを複
数に分割した形状のワッシャ20cを採用することもで
きる。
【0035】なお、固定ねじ9を受け入れることがで
き、かつ放熱板2と冷却装置4との間に間隙を形成する
ことができる部材(間隙形成部材)であれば、上記のワ
ッシャ20a以外の任意の部材を採用することができ
る。
【0036】(実施の形態5)次に、本発明の実施の形
態5について、図9および図10を用いて説明する。図
1の構造においては半導体装置1の放熱板2に凸部7a
を設けているが、図9および図10に示すように、冷却
装置4における半導体装置1の取付面に凸部8aを設け
てもよい。該凸部8aは、固定ねじ9が螺着される各ね
じ穴6を囲むように設けられる。この場合にも、実施の
形態1と同様の効果を得ることができる。なお、図10
において、13は冷媒通路を示し、14はフィンを示
す。
【0037】(実施の形態6)次に、本発明の実施の形
態6について、図11を用いて説明する。図9の構造で
は、冷却装置4の凸部8aを各ねじ穴6ごとに設け、円
形状に突出した形状としている。しかし、図11に示す
ように、放熱板2の外周部に対応した位置であれば、複
数のねじ穴6に対し一体の凸部8bを設けてもよい。
【0038】なお、図11の例では直線状の1組の凸部
8bを設けているが、図6に示す場合と同様に凸部8b
を環状としてもよい。本実施の形態の場合も、実施の形
態5と同様の効果を得ることができる。
【0039】(実施の形態7)次に、本発明の実施の形
態7について、図12を用いて説明する。図7および図
8に示したワッシャ20aでは平板形状のワッシャを示
したが、図12(a)に示すように、円形断面のワイヤ
ー環21aとしてもよい。
【0040】しかし、ワイヤー環21aの断面形状は、
これに限らず矩形等任意形状であってもよい。また、ワ
イヤー環21aの平面形状は、完全なリング状でなくて
もよく、図12(b)に示すように一部を切断した形状
のワイヤー環21bや、図12(c)に示すようにリン
グを複数に分割した形状のワイヤー環21を採用可能で
ある。この場合にも、実施の形態4と同様の効果を得る
ことができる。
【0041】以上のように本発明の実施の形態について
説明を行なったが、今回開示した実施の形態はすべての
点で例示であって制限的なものではないと考えられるべ
きである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示さ
れ、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべ
ての変更が含まれる。
【0042】
【発明の効果】本発明の半導体装置によれば、半導体装
置の動作時における半導体素子の発熱等にともなう放熱
板の撓みによる放熱板裏面と冷却装置表面の干渉を防ぐ
ことができるため、半導体素子と放熱板間の接合部にお
ける熱応力の増加を抑制することができる。それによ
り、温度サイクルに対する半導体装置の熱疲労寿命を延
長することができる。また、ねじ固定による半導体装置
の拘束の程度を従来よりも軽減することができるので、
固定ねじによる十分な締付力で半導体装置を冷却装置に
固着することができる。したがって、半導体装置を厳し
い振動環境下で使用した場合でも、ねじの緩みを抑制す
ることができる。
【0043】本発明の半導体装置の固定構造によれば、
放熱板と冷却装置との間に間隙を形成するとともに固定
ねじによる半導体装置の拘束の程度を軽減することがで
きるので、温度サイクルに対する半導体装置の熱疲労寿
命を延長することができ、また半導体装置を厳しい振動
環境下で使用した場合でも、ねじの緩みを抑制すること
ができる。
【0044】本発明の半導体装置の固定方法によれば、
放熱板と冷却装置との間に間隙を形成するとともに固定
ねじによる半導体装置の拘束の程度を軽減することがで
きるので、温度サイクルに対する半導体装置の熱疲労寿
命を延長することができ、また半導体装置を厳しい振動
環境下で使用した場合でも、ねじの緩みを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における半導体装置の
部分断面側面図である。
【図2】 図1の半導体装置の断面図である。
【図3】 本発明の放熱板の平面図である。
【図4】 図3のA−A線断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2における放熱板の平面
図である。
【図6】 本発明の実施の形態3における放熱板の平面
図である。
【図7】 本発明の実施の形態4における半導体装置の
部分断面図である。
【図8】 (a)〜(c)は本発明の実施の形態4にお
けるワッシャの平面図である。
【図9】 本発明の実施の形態5における冷却装置の平
面図である。
【図10】 図9のB−B線断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態6における冷却装置の
平面図。
【図12】 (a)〜(c)は本発明の実施の形態7に
おけるワイヤー環の平面図および断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態1における放熱板の撓
み状況を示す半導体装置の断面図である。
【図14】 面間隔Dの条件の違いによる放熱板はんだ
接合部への影響を有限要素解析で計算した結果を示す図
である。
【符号の説明】
1 半導体装置、2 放熱板、3 通し穴、4 冷却装
置、6 ねじ穴、7a、7b、7c、8a、8b 凸
部、9 固定ねじ、11 放熱板はんだ接合部、12
絶縁部材、13 冷媒通路、14 フィン、15 グリ
ース、20a、20b、20c ワッシャ、21a、2
1b、21c ワイヤー環、30 筐体、31 電極端
子、32 導線、33 半導体素子、34 金属パター
ン、35素子はんだ接合部。
フロントページの続き (72)発明者 吉田 貴信 福岡県福岡市西区今宿東一丁目1番1号 福菱セミコンエンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 5F036 AA01 BA23 BB01 BB21 BC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却装置に固定される半導体装置であっ
    て、 半導体素子と、 前記半導体素子を搭載し、前記半導体素子で発生した熱
    を放散する放熱板と、 前記放熱板と前記冷却装置との間に間隙を形成し、前記
    冷却装置への固定用ねじを受け入れる穴を有する凸部
    と、 を備えた、半導体装置。
  2. 【請求項2】 放熱板を有する半導体装置の冷却装置へ
    の固定構造であって、 前記冷却装置と前記放熱板の少なくとも一方に、前記放
    熱板と前記冷却装置との間に間隙を形成するとともに前
    記冷却装置への固定用ねじを受け入れる穴を有する凸部
    を設け、 前記穴を通して前記冷却装置に固定ねじを螺着すること
    により、前記半導体装置を前記冷却装置に固定した、半
    導体装置の固定構造。
  3. 【請求項3】 放熱板を有する半導体装置を冷却装置に
    固定する方法であって、 前記放熱板と前記冷却装置との間に間隙を形成する凸部
    を設け、該凸部を挿通するように前記冷却装置に固定ね
    じを螺着することにより、前記半導体装置を前記冷却装
    置に固定したことを特徴とする、半導体装置の固定方
    法。
  4. 【請求項4】 放熱板を有する半導体装置を冷却装置に
    固定する方法であって、 前記放熱板と前記冷却装置との間に間隙を形成する間隙
    形成部材を設置し、該間隙形成部材を挿通して前記冷却
    装置に固定ねじを螺着することにより、前記半導体装置
    を前記冷却装置に固定したことを特徴とする、半導体装
    置の固定方法。
JP2002102487A 2002-04-04 2002-04-04 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法 Expired - Fee Related JP3834254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102487A JP3834254B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102487A JP3834254B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297990A true JP2003297990A (ja) 2003-10-17
JP3834254B2 JP3834254B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=29388950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102487A Expired - Fee Related JP3834254B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834254B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128571A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2008172146A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP2015088556A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 富士電機株式会社 電子モジュール
WO2017119083A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 新電元工業株式会社 半導体デバイスの載置台及び車載装置
US10090218B2 (en) 2016-01-06 2018-10-02 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Placement base for semiconductor device and vehicle equipment
JP2018195717A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法
JP7378379B2 (ja) 2020-11-02 2023-11-13 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128571A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2008172146A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP4685039B2 (ja) * 2007-01-15 2011-05-18 三菱電機株式会社 電力半導体装置
JP2015088556A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 富士電機株式会社 電子モジュール
WO2017119083A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 新電元工業株式会社 半導体デバイスの載置台及び車載装置
CN107408542A (zh) * 2016-01-06 2017-11-28 新电元工业株式会社 半导体器件的载置台以及车载装置
JP6243574B2 (ja) * 2016-01-06 2017-12-06 新電元工業株式会社 半導体デバイスの載置台及び車載装置
JPWO2017119083A1 (ja) * 2016-01-06 2018-01-11 新電元工業株式会社 半導体デバイスの載置台及び車載装置
US10090218B2 (en) 2016-01-06 2018-10-02 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Placement base for semiconductor device and vehicle equipment
US10090225B2 (en) 2016-01-06 2018-10-02 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Placement base for semiconductor device and vehicle equipment
JP2018195717A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 富士電機株式会社 半導体モジュール、半導体モジュールのベース板および半導体装置の製造方法
JP7378379B2 (ja) 2020-11-02 2023-11-13 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834254B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004846B2 (en) Heat radiator
US6357514B1 (en) Heat sink including a heat dissipating fin and method for fixing the heat dissipating fin
US7576986B2 (en) Thermal dissipating device
US6742573B2 (en) Heat sink including a heat dissipating fin and method for fixing the heat dissipating fin
US6545352B1 (en) Assembly for mounting power semiconductive modules to heat dissipators
JPH06209174A (ja) 放熱器
JPWO2014083717A1 (ja) パワーモジュール
JP2005057088A (ja) 多層構造の熱伝導部材、および、それを用いた電子機器
JP2006210561A (ja) キャパシタの冷却構造及び電力変換装置
JP2007305649A (ja) 放熱器固定手段
JP2003297990A (ja) 半導体装置およびその固定構造ならびに半導体装置の固定方法
JP5738679B2 (ja) 放熱構造
JP5640616B2 (ja) 電子部品の放熱構造
JP2007165426A (ja) 半導体装置
JP2005142323A (ja) 半導体モジュール
JP2005039081A (ja) 半導体モジュールの放熱板
JP2019208005A (ja) 被固定部材、及び電子装置
JP2006140390A (ja) パワー半導体装置
JP3225642U (ja) プリント基板用ヒートシンクアセンブリ
JP2008103577A (ja) パワーモジュールの放熱構造およびそれを備えたモータ制御装置
JP5117303B2 (ja) ヒートシンク
JPH0983165A (ja) 電子機器冷却装置
JP5706703B2 (ja) 電子部品の放熱構造
JPH10189803A (ja) 放熱板への絶縁基板取付構造
JP2009094423A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュール用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees