JP6610590B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6610590B2
JP6610590B2 JP2017054815A JP2017054815A JP6610590B2 JP 6610590 B2 JP6610590 B2 JP 6610590B2 JP 2017054815 A JP2017054815 A JP 2017054815A JP 2017054815 A JP2017054815 A JP 2017054815A JP 6610590 B2 JP6610590 B2 JP 6610590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
solder
grooves
electrode plate
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157157A (ja
Inventor
智 高萩
祥 舟野
卓矢 門口
裕治 花木
真悟 岩崎
崇功 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017054815A priority Critical patent/JP6610590B2/ja
Priority to KR1020180030630A priority patent/KR102073579B1/ko
Priority to US15/923,018 priority patent/US10475727B2/en
Priority to TW107109216A priority patent/TWI676251B/zh
Priority to CN201810224113.8A priority patent/CN108630652B/zh
Priority to EP18162560.9A priority patent/EP3379572B1/en
Publication of JP2018157157A publication Critical patent/JP2018157157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610590B2 publication Critical patent/JP6610590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/8321Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置とその製造方法に関する。
特許文献1に開示されている半導体装置は、電極板と、金属部材と、電極板と金属部材とを接続するはんだを備えている。電極板の表面には、環状に伸びる複数の環状溝が設けられている。電極板の表面の中央部が、複数の環状溝によって多重に囲まれている。金属部材は、複数の環状溝が存在する範囲にはんだを介して接続されている。
上述した複数の環状溝は、はんだの濡れ広がりを止めるために設けられている。電極板に多重に環状溝が設けられていることで、サイズが異なる多種の金属部材を電極板に適切にはんだ付けすることができる。例えば、環状溝が三重に設けられている場合(すなわち、最も外周側の第1環状溝と、第1環状溝の内周側に設けられた第2環状溝と、第2環状溝の内周側に設けられた第3環状溝が設けられている場合)について、以下に説明する。
第3環状溝よりも小さい金属部材を電極板にはんだ付けする場合には、第3環状溝の内周側の範囲に金属部材がはんだ付けされる。この場合に、金属部材と電極板の間の位置からその外周側にあふれ出たはんだが、電極板の表面を外周側に向かって濡れ広がる。はんだが第3環状溝まで濡れ広がると、第3環状溝ではんだの濡れ広がりが停止する。このため、必要以上にはんだが濡れ広がることが防止され、適切な形状のはんだフィレットが形成される。
第3環状溝よりも大きく第2環状溝よりも小さい金属部材を電極板にはんだ付けする場合には、第2環状溝の内周側の範囲に第3環状溝を覆うように金属部材が配置され、第2環状溝の内周側の範囲に金属部材がはんだ付けされる。この場合には、金属部材と電極板の間の位置からその外周側にあふれ出たはんだの濡れ広がりが、第2環状溝で停止する。このため、適切な形状のはんだフィレットが形成される。
第2環状溝よりも大きく第1環状溝よりも小さい金属部材を電極板にはんだ付けする場合には、第1環状溝の内周側の範囲に第2環状溝と第3環状溝を覆うように金属部材が配置され、第1環状溝の内周側の範囲に金属部材がはんだ付けされる。この場合には、金属部材と電極板の間の位置からその外周側にあふれ出たはんだの濡れ広がりが、第1環状溝で停止する。このため、適切な形状のはんだフィレットが形成される。
このように、第1環状溝よりもサイズが小さい金属部材であれば、サイズが異なる種々の金属部材を電極板に好適にはんだ付けすることができる。
特開2016−195222号公報
特許文献1の半導体装置でも、環状溝と金属部材との位置関係が特定の場合には、金属部材を電極板に好適にはんだ付けすることができない場合がある。なお、以下では、第3環状溝と金属部材との位置関係を例として説明するが、他の環状溝でも同様のことがいえる。金属部材が第3環状溝と略同じサイズである場合には、金属部材の外周縁が第3環状溝の近傍に配置される。この場合には、金属部材と電極板の間の位置からその外周側にあふれ出たはんだの濡れ広がりが、第3環状溝で停止する場合もあるし、第3環状溝を超えてさらに外周側まで濡れ広がる場合がある。位置によってはんだが濡れ広がる範囲が異なり、はんだが歪んだ形状となる場合がある。また、金属部材が第3環状溝と略同じサイズである場合には、誤差によって金属部材の一部が第3環状溝から外側にはみ出す場合がある。また、正方形の第3環状溝に対して長方形の金属部材を用いる場合等にも、金属部材の一部が第3環状溝から外側にはみ出す場合がある。これらのように金属部材の一部が第3環状溝から外側にはみ出すと、金属部材が第3環状溝から外側にはみ出している位置でははんだが第2環状溝まで濡れ広がり、金属部材が第3環状溝から外側にはみ出していない位置でははんだが第3環状溝で停止する。このため、はんだが歪んだ形状となる。これらのようにはんだが歪んだ形状となると、はんだの内部で高い応力が生じやすく、はんだの信頼性が低下する。また、量産時に、はんだの形状が安定せず、はんだの品質のばらつきが大きい。このように、特許文献1の技術では、はんだの濡れ広がる範囲を正確に制御できない場合がある。
なお、特許文献1では、ブロック状の金属部材が電極板にはんだ付けされたが、他の金属部材(例えば、半導体チップの表面電極等)を電極板に対してはんだ付けする場合にも、同様の問題が生じる。本明細書では、より多様な金属部材を電極板に適切にはんだ付けすることが可能な技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、電極板と、金属部材と、前記金属部材を前記電極板に接続しているはんだを有している。前記電極板の表面に、第1溝と第2溝群が設けられている。前記第1溝は、矩形の各辺に沿って伸びる第1直線部分、第2直線部分、第3直線部分及び第4直線部分を有するとともに環状に伸びている。第2溝群は、前記第1溝に囲まれた範囲内に配置されており、外周側の端部が前記第1溝に接続されている。前記第2溝群が、前記第1直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第1セットと、前記第2直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第2セットと、前記第3直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第3セットと、前記第4直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第4セットを有している。前記はんだが、前記範囲と、前記範囲に対向する前記金属部材の表面とを接続している。前記電極板と前記金属部材の積層方向に沿って見たときに、前記金属部材の前記はんだに接続されている領域の外周縁が、前記第1セット、前記第2セット、前記第3セット及び前記第4セットを横切るように配置されている。
なお、第1溝は、矩形の各辺に沿って伸びる第1〜第4直線部分を有していれば、その他の部分は、第1溝が環状に伸びるという構成を満たす限りにおいてどのような形状であってもよい。例えば、第1溝は、矩形の角部を面取した形状であってもよい。
この半導体装置では、電極板の表面に、第1溝と第2溝群が設けられている。第2溝群は、第1溝に囲まれた範囲内に配置されており、外周側の端部が第1溝に接続されている。また、金属部材のはんだに接続されている領域の外周縁が第2溝群(すなわち、第1セット、第2セット、第3セット及び第4セット)を横切るように配置されている。このため、はんだ付けのときに金属部材と電極板の間の位置からその外周側にあふれ出たはんだは、第2溝群に沿って外周側に濡れ広がり易く、第1溝に達し易い。はんだが第1溝に達すると、第1溝内にはんだが流れ込み、第1溝の外周側にはんだが濡れ広がることが抑制される。このように、この半導体装置では、第1溝よりも内周側では第2溝群によってはんだの濡れ広がりが促進され、第1溝によって第1溝よりも外側へはんだが濡れ広がることが抑制される。このため、金属部材のはんだに接続されている領域の外周縁が第2溝群を横切るように配置されていれば、金属部材のサイズや形状によらず、安定して、第1溝まではんだを濡れ広がらせるとともに第1溝ではんだを停止させることができる。この構造によれば、より多様な金属部材を電極板に好適にはんだ付けすることができる。
また、本明細書は、第1溝と第2溝群を有する電極板にはんだを介して金属部材を接続することによって、半導体装置を製造する方法と、その方法に用いる電極板も提案する。
半導体装置の斜視図。 図1、3のII−II線における半導体装置の断面図。 電極板の下面を示す平面図。 図3のIV−IV線における半導体装置の断面図。 半導体装置の製造工程の説明図。 半導体装置の製造工程の説明図。 半導体装置の製造工程の説明図。 半導体装置の製造工程の説明図。 半導体装置の製造工程の説明図。 半導体装置の製造工程の説明図。 変形例の半導体装置の図2に対応する断面図。 変形例の電極板の図3に対応する平面図。
図1に示す実施形態の半導体装置10は、絶縁体である樹脂層60と、樹脂層60から外側に突出する主端子16及び信号端子18を有している。図5、6は、半導体装置10の製造過程を示している。図5に示すように、樹脂層60を形成する前においては、主端子16と信号端子18が互いに接続されている。以下では、主端子16と信号端子18が互いに接続された部品を、リードフレーム12という。リードフレーム12は、放熱板14a、14bを有している。図1においては、放熱板14a、14bは樹脂層60に覆われている。図5に示すように、放熱板14a上に、IGBT(insulated gate bipolar transistor)20aとダイオード22aが配置されている。IGBT20a上に金属ブロック30aが配置されている。ダイオード22a上に金属ブロック32aが配置されている。図5の金属ブロック30a、32a上に、図6の電極板40aが配置されている。図5に示すように、放熱板14b上に、IGBT20bとダイオード22bが配置されている。IGBT20b上に金属ブロック30bが配置されている。ダイオード22b上に金属ブロック32bが配置されている。図5の金属ブロック30b、32b上に、図6の電極板40bが配置されている。金属ブロック30a、30b、32a、32b及び電極板40a、40bは、銅によって構成されている。図1においては、IGBT20a、20b、ダイオード22a、22b、金属ブロック30a、30b、32a、32b及び電極板40a、40bは、樹脂層60に覆われている。但し、電極板40a、40bの上面は、樹脂層60から露出している。なお、IGBT20a、20b及びダイオード22a、22bの主要部は、はんだによって他の部材に接続されている。IGBT20a、20b及びダイオード22a、22bの接続構造は略等しいので、以下では、IGBT20aの接続構造について説明する。
図2に示すように、IGBT20aは、信号電極70、エミッタ電極72、半導体基板74及びコレクタ電極76を有している。半導体基板74の上面に、信号電極70とエミッタ電極72が配置されている。なお、図2では1つの信号電極70が示されているが、半導体基板74の上面には複数の信号電極70が設けられている。半導体基板74の下面に、コレクタ電極76が配置されている。IGBT20aは、放熱板14a上に配置されている。コレクタ電極76は、はんだ80によって放熱板14aの上面に接続されている。IGBT20aの側方には、複数の信号端子18が配置されている。IGBT20aの各信号電極70は、ボンディングワイヤー19によって対応する信号端子18に接続されている。IGBT20aのエミッタ電極72上に、金属ブロック30aが配置されている。エミッタ電極72は、はんだ82によって金属ブロック30aの下面に接続されている。金属ブロック30a上に、電極板40aが配置されている。金属ブロック30aの上面は、はんだ84によって電極板40aの下面に接続されている。放熱板14aの上面、IGBT20a、金属ブロック30a及び電極板40aの下面は、樹脂層60によって覆われている。
図3に示すように、電極板40aの下面には、環状に伸びる第1溝41と、直線状に伸びる複数の第2溝42が設けられている。第1溝41は、角部が丸まった矩形に沿って伸びており、4つの直線部41a〜41dを有している。第1溝41によって囲まれた範囲内に、複数の第2溝42が設けられている。複数の第2溝42は、第1溝41によって囲まれた範囲の中心側から外周側に向かって伸びている。各第2溝42の外周側の端部は、第1溝41に接続されている。第1溝41の直線部41a〜41dのそれぞれに対して、複数の第2溝42が接続されている。以下では、第1直線部41aに接続されている複数の第2溝42を第1セットといい、第2直線部41bに接続されている複数の第2溝42を第2セットといい、第3直線部41cに接続されている複数の第2溝42を第3セットといい、第4直線部41dに接続されている複数の第2溝42を第4セットという。第1セットの第2溝42のそれぞれは、第1直線部41aに対して垂直に伸びている。第2セットの第2溝42のそれぞれは、第2直線部41bに対して垂直に伸びている。第3セットの第2溝42のそれぞれは、第3直線部41cに対して垂直に伸びている。第4セットの第2溝42のそれぞれは、第4直線部41dに対して垂直に伸びている。図2に示すように、第1溝41は、第2溝42よりも深い。図3に示すように、第2溝42のそれぞれは、第1溝41に接続されている部分を除いて、他の溝に接続されていない。つまり、第2溝42のそれぞれは、他の第2溝42から独立している。第1溝41に囲まれた範囲の中央には、第2溝42が設けられていない平坦面44が設けられている。
図3の破線は、金属ブロック30aの位置を表している。金属ブロック30aと電極板40aの積層方向に沿って見たときに、金属ブロック30aは第1溝41に囲まれた範囲内に配置されている。図3のように積層方向に沿って見たときに、金属ブロック30aの外周縁は、第1セット〜第4セットの第2溝42を横切る(交差する)ように配置されている。図2に示すように、はんだ84は、金属ブロック30aの上面の略全体に接合されている。また、はんだ84は、第1溝41に囲まれた範囲の略全体で電極板40aに接合されている。はんだ84は、第1溝41の内面と各第2溝42の内面に接合されている。
図4は、図3のIV−IV線の位置における半導体装置10の断面図である。図4は、図3において第1溝41に囲まれた範囲内であって金属ブロック30aと重複しない範囲を覆うはんだ84の断面を表している。図4に示す範囲では、はんだ84の表面に、第2溝42に沿って凹凸が形成されている。このようにはんだ84の表面が凹凸を有するので、はんだ84の表面の各凹部内に樹脂層60が入り込んでいる。このため、樹脂層60がはんだ84から剥離し難く、樹脂層60によって好適にIGBT20a等を保護することができる。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。まず、図5に示すように、リードフレーム12の放熱板14a、14b上に、IGBT20a、20b、ダイオード22a、22b、金属ブロック30a、30b、32a、32bをはんだ付けする。より詳細には、放熱板14a上に、はんだ80用のはんだシート、IGBT20a、はんだ82用のはんだシート及び金属ブロック30aをこの順で積層する。IGBT20b、ダイオード22a、22bに関しても、同様にして各部材を積層する。次に、リードフレーム12をリフロー炉にて加熱する。すると、各はんだシートが溶融し、その後、凝固する。図2に示すように、はんだ80用のはんだシートが溶融した後に凝固すると、はんだ80が放熱板14aとコレクタ電極76に接合される。したがって、放熱板14aとコレクタ電極76がはんだ80によって接続される。はんだ82用のはんだシートが溶融した後に凝固すると、はんだ82がエミッタ電極72と金属ブロック30aに接合される。したがって、エミッタ電極72と金属ブロック30aがはんだ82によって接続される。IGBT20b、ダイオード22a、22bも、略同様にして各部材にはんだを介して接続される。
次に、IGBT20a、20bの各信号電極70を、ボンディングワイヤー19によって対応する信号端子18に接続する。
次に、図6に示すように、電極板40aを金属ブロック30a、32aに接続し、電極板40bを金属ブロック30b、32bに接続する。各金属ブロックに対する電極板の接続方法は略等しいので、以下では、金属ブロック30aに対する電極板40aの接続方法について説明する。まず、図7に示すように、第1溝41と第2溝42が設けられている側の表面が上を向くように電極板40aを配置する。次に、第1溝41と第2溝42が設けられている表面上に、はんだシート84aを配置する。さらに、はんだシート84a上に、図5に示すように組み立てられた半製品を配置する。ここでは、金属ブロック30aをはんだシート84aの上面に接触させる。これによって、はんだシート84aが、金属ブロック30aと電極板40aによって挟まれる。図3に示すように、積層方向に沿って見たときに金属ブロック30aの外周縁が第1セット〜第4セットの第2溝42と交差するように、金属ブロック30aを第1溝41に囲まれた範囲内に配置する。はんだシート84aは、金属ブロック30aの直下の範囲内にのみ配置され、金属ブロック30aの外周側には配置されていない。
次に、図7に示す積層体を、リフロー炉にて加熱する。すると、はんだシート84aが溶融する。溶融したはんだは、金属ブロック30aの直下の範囲から、その外周側に濡れ広がる。はんだの一部は、図7の矢印で示すように、第2溝42内に流入する。第2溝42内に流入したはんだは、外周側に向かって流れる。また、第2溝42内のはんだに先導されることによって、第2溝42の外部(すなわち、第2溝42に隣接する電極板40aの表面)でも、はんだが外周側に向かって流れる。すなわち、第2溝42によって、はんだが外周側に向かって濡れ広がることが促進される。はんだが第1溝41まで達すると、第1溝41内にはんだが流入する。これによって、第1溝41の外周側にはんだが濡れ広がることが抑制される。このため、図8に示すように、第1溝41によって囲まれた範囲の略全体に、はんだ84が濡れ広がる。その後、積層体が冷却されると、はんだ84が凝固する。はんだ84によって、金属ブロック30aと電極板40aが接続される。
なお、金属ブロック30aに覆われていない範囲のはんだ84の表面には、図4に示すように第2溝42に沿って凹凸が形成される。
また、図8に示すように、第1溝41に囲まれた範囲の中央部(すなわち、金属ブロック30aの中央部の直下)には、第2溝42が形成されていない平坦面44が設けられている。このため、平坦面44と金属ブロック30aの間に存在するはんだ84の厚みが薄くなる。はんだ84の熱伝導率は、金属ブロック30a及び電極板40aの熱伝導率よりも低い。このため、平坦面44を設けて電極板40aと金属ブロック30aの間のはんだ84の厚みを薄くすることで、電極板40aと金属ブロック30aの間の熱抵抗を低減することができる。
なお、はんだ84の量が少ない場合でも、第2溝42によってはんだの濡れ広がりが促進されるので、第1溝41に囲まれた範囲の略全体にはんだを濡れ広がらせることができる。また、はんだ84の量が多い場合には、余剰のはんだが第1溝41内に吸収される。このため、余剰のはんだが金属ブロック30aの側面を這い上がることを抑制することができる。このように、はんだ84の量にかかわらず、第1溝41に囲まれた範囲の略全体に好適にはんだが濡れ広がるので、はんだ84のフィレット形状が安定する。したがって、はんだ84の品質が安定する。
次に、図9に示すように、射出成型によって樹脂層60を形成する。樹脂層60によって、放熱板14a、14b、IGBT20a、20b、ダイオード22a、22b、金属ブロック30a、30b、32a、32b及び電極板40a、40bを封止する。このとき、図4に示すように、はんだ84の表面の凹部内に樹脂層60が流入する。このため、樹脂層60のはんだ84に対する接触面積が広くなり、樹脂層60がはんだ84から剥離し難くなる。
次に、図10に示すように、樹脂層60の上面を切削することで、樹脂層60の上面に電極板40a、40bを露出させる。また、図示していないが、樹脂層60の下面を切削することで、樹脂層60の下面に放熱板14a、14bを露出させる。
次に、リードフレーム12の不要な部分をカットすることで、図1に示すように、主端子16及び信号端子18を互いから分離させる。これによって、図1に示す半導体装置10が完成する。
上述した金属ブロック30aと電極板40aとをはんだ付けする方法では、図2に示すように金属ブロック30aの上面全体がはんだ84に接続されており、図3に示すように金属ブロック30aの外周縁(すなわち、はんだ84に接続されている金属ブロック30aの上面の外周縁)が第1〜第4セットの第2溝42を横切るように配置されている。このように、金属ブロック30のうちのはんだ84に接続されている領域の外周縁が第1〜第4セットの第2溝42を横切るように配置されていれば、第1溝41に囲まれた範囲の略全域にはんだ84を濡れ広がらせることができる。このため、図3に示す金属ブロック30aとは異なるサイズや形状を有する金属ブロックを用いる場合であっても、金属ブロック30のうちのはんだ84に接続されている領域の外周縁が第1〜第4セットの第2溝42を横切るように配置されていれば、第1溝41に囲まれた範囲の略全域に好適にはんだ84を接合させることができる。すなわち、はんだ84に接続されている領域のサイズが平坦面44のサイズよりも大きく第1溝41のサイズよりも小さい金属ブロックであれば、どのようなサイズ及び形状の金属ブロックであっても、好適にはんだ付けすることができる。
また、誤差によって金属ブロック30aの位置がずれたとしても、金属ブロック30のうちのはんだ84に接続されている領域の外周縁が第1〜第4セットの第2溝42を横切るように配置されていれば、第1溝41に囲まれた範囲の略全域に好適にはんだ84を接合させることができる。このため、半導体装置10の量産時に金属ブロック30aの設置位置にばらつきが生じたとしても、はんだ84のフィレット形状が安定する。このため、はんだ84の品質を安定させることができる。
以上に説明したように、本明細書に開示の技術によれば、金属ブロックのサイズ、金属ブロックの形状、金属ブロックの配置位置等が異なるさまざまな場合において、好適に金属ブロックを電極板40aにはんだ付けすることができる。
なお、上述した実施形態では、金属ブロック30aと電極板40aの接続箇所に第1溝及び第2溝が形成されていた。しかしながら、他の金属部材と電極板との接続箇所に第1溝と第2溝を設けてもよい。例えば、図11に示すように、コレクタ電極76(金属部材の一種)と放熱板14a(電極板の一種)との接続箇所(すなわち、放熱板14aの表面)に、第1溝41と第2溝42を設けてもよい。
また、上述した実施形態では、図3に示すように、各第2溝42が独立していた。しかしながら、例えば、図12に示すように、第1溝41以外の部分で、接続溝43によって各第2溝42が互いに繋がっていてもよい。但し、図12のように接続溝43によって第2溝42が互いに接続されていると、樹脂層60を形成するときに第2溝42と接続溝43によって囲まれた領域の近傍で溶融樹脂の流れが乱れ易く、樹脂層60内にボイドが形成され易い。したがって、図3に示すように、各第2溝が独立している方が好ましい。
また、上述した実施形態では、図2に示すように、金属ブロック30aの上面全体がはんだ84に接続されていた。しかしながら、金属ブロック30aの上面の一部が、はんだ84に接続されていてもよい。この場合、はんだ84に接続されている領域の外周縁が、第1セット、第2セット、第3セット及び第4セットの第2溝42を横切るように配置されていればよい。この場合、金属ブロック30aのその他の部分(はんだ84から離れている部分)が第1溝41に囲まれた範囲の外側まで伸びていてもよい。
上述した実施形態の構成要素と、請求項の構成要素との関係について説明する。実施形態の金属ブロック30aは、請求項の金属部材の一例である。実施形態の金属ブロック30aの上面は、請求項の金属部材のはんだに接続されている領域の一例である。実施形態のIGBT20aは、請求項の半導体チップの一例である。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列記する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、電極板が、第1溝に囲まれた範囲の中央に、第2溝群が存在しない平坦面を備えていてもよい。
この構成によれば、前記範囲の中央ではんだの厚みが薄くなるので、金属部材と電極板との間の熱抵抗を下げることができる。
本明細書が開示する一例の半導体装置では、第2溝の各々が、第1溝を除いて、他の第2溝に繋がっておらず、はんだが樹脂に覆われていてもよい。
この構成によれば、樹脂中にボイドが発生することを抑制することができる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:リードフレーム
14a、14b:放熱板
16:主端子
18:信号端子
19:ボンディングワイヤー
20a、20b:IGBT
22a、22b:ダイオード
30a、30b、32a、32b:金属ブロック
40a、40b:電極板
41:第1溝
41a〜41d:直線部
42:第2溝
44:平坦面
60:樹脂層
70:信号電極
72:エミッタ電極
74:半導体基板
76:コレクタ電極
80、82、84:はんだ

Claims (7)

  1. 半導体装置であって、
    電極板と、
    金属部材と、
    前記金属部材を前記電極板に接続しているはんだ、
    を有しており、
    前記電極板の表面に、
    矩形の各辺に沿って伸びる第1直線部分、第2直線部分、第3直線部分及び第4直線部分を有するとともに環状に伸びる第1溝と、
    前記第1溝に囲まれた範囲内に配置されており、外周側の端部が前記第1溝に接続されている第2溝群、
    が設けられており、
    前記第2溝群が、
    前記第1直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第1セットと、
    前記第2直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第2セットと、
    前記第3直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第3セットと、
    前記第4直線部分に接続されている複数の前記第2溝を備える第4セット、
    を有しており、
    前記はんだが、前記範囲と、前記範囲に対向する前記金属部材の表面とを接続しており、
    前記電極板と前記金属部材の積層方向に沿って見たときに、前記金属部材の前記はんだに接続されている領域の外周縁が、前記第1セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれ、前記第2セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれ、前記第3セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれ、及び、前記第4セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれを横切るように配置されている半導体装置。
  2. 前記電極板が、前記範囲の中央に、前記第2溝群が存在しない平坦面を備える請求項1の半導体装置。
  3. 前記第2溝の各々が、前記第1溝を除いて、他の前記第2溝に繋がっておらず、
    前記はんだが樹脂に覆われている、
    請求項1または2の半導体装置。
  4. 前記第2溝の各々が、前記第1溝に対して垂直に接続されている請求項1〜3のいずれか一項の半導体装置。
  5. 前記電極板と反対側の前記金属部材の表面に、はんだを介して半導体チップが接続されている請求項1〜4のいずれか一項の半導体装置。
  6. 前記金属部材が、半導体チップの表面電極である請求項1〜4のいずれか一項の半導体装置。
  7. 半導体装置の製造方法であって、
    はんだを介して金属部材を電極板に接続する工程を有しており、
    前記電極板の表面に、
    矩形の各辺に沿って伸びる第1直線部分、第2直線部分、第3直線部分及び第4直線部分を有するとともに環状に伸びる第1溝と、
    前記第1溝に囲まれた範囲内に配置されており、外周側の端部が前記第1溝に接続されている第2溝群、
    が設けられており、
    前記第2溝群が、
    前記第1直線部分に接続されている複数の第2溝を備える第1セットと、
    前記第2直線部分に接続されている複数の第2溝を備える第2セットと、
    前記第3直線部分に接続されている複数の第2溝を備える第3セットと、
    前記第4直線部分に接続されている複数の第2溝を備える第4セット、
    を有しており、
    前記工程では、前記範囲と前記金属部材とを対向させ、前記電極板と前記金属部材の積層方向に沿って見たときに前記金属部材の前記はんだに接続される領域の外周縁が前記第1セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれ、前記第2セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれ、前記第3セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれ、及び、前記第4セットが備える複数の前記第2溝のそれぞれを横切るように配置した状態で、前記範囲と前記領域とをはんだで接続する、製造方法。
JP2017054815A 2017-03-21 2017-03-21 半導体装置とその製造方法 Active JP6610590B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054815A JP6610590B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 半導体装置とその製造方法
KR1020180030630A KR102073579B1 (ko) 2017-03-21 2018-03-16 반도체 장치와 그 제조 방법 및 전극판
US15/923,018 US10475727B2 (en) 2017-03-21 2018-03-16 Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, and electrode plate
TW107109216A TWI676251B (zh) 2017-03-21 2018-03-19 半導體裝置、半導體裝置的製造方法及電極板
CN201810224113.8A CN108630652B (zh) 2017-03-21 2018-03-19 半导体装置、用于半导体装置的制造方法以及电极板
EP18162560.9A EP3379572B1 (en) 2017-03-21 2018-03-19 Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device, and electrode plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054815A JP6610590B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157157A JP2018157157A (ja) 2018-10-04
JP6610590B2 true JP6610590B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=61691773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054815A Active JP6610590B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 半導体装置とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10475727B2 (ja)
EP (1) EP3379572B1 (ja)
JP (1) JP6610590B2 (ja)
KR (1) KR102073579B1 (ja)
CN (1) CN108630652B (ja)
TW (1) TWI676251B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6874467B2 (ja) * 2017-03-29 2021-05-19 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
JP6834815B2 (ja) * 2017-07-06 2021-02-24 株式会社デンソー 半導体モジュール
WO2019116457A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
US20220415745A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor packages including recesses to contain solder
JP2023041490A (ja) * 2021-09-13 2023-03-24 株式会社東芝 半導体装置
JP7292352B2 (ja) * 2021-11-02 2023-06-16 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置及び樹脂封止型半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545866B1 (ko) * 2004-04-27 2006-01-24 삼성전자주식회사 커패시터 및 그 제조 방법
TWI247642B (en) * 2005-03-15 2006-01-21 Jian-Shian Li Position-actuating and controlling device for direct movement of electrode of electro-discharge machine
JP4702196B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-15 株式会社デンソー 半導体装置
US7661954B2 (en) * 2005-09-13 2010-02-16 Uwe Harneit Gas burner
JP5002148B2 (ja) * 2005-11-24 2012-08-15 株式会社東芝 半導体装置
JP4893303B2 (ja) * 2006-12-29 2012-03-07 株式会社デンソー 半導体装置
US8481368B2 (en) * 2008-03-31 2013-07-09 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Semiconductor package of a flipped MOSFET and its manufacturing method
JP2013123016A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Denso Corp 半導体装置
JP2014029967A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP6114149B2 (ja) * 2013-09-05 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR101922783B1 (ko) * 2013-11-29 2018-11-27 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 베이스판, 및 베이스판을 구비한 반도체 장치
JP6379815B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-29 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6350364B2 (ja) 2015-04-01 2018-07-04 株式会社デンソー 接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI676251B (zh) 2019-11-01
EP3379572B1 (en) 2019-12-18
CN108630652A (zh) 2018-10-09
CN108630652B (zh) 2021-11-26
US10475727B2 (en) 2019-11-12
TW201838122A (zh) 2018-10-16
JP2018157157A (ja) 2018-10-04
EP3379572A1 (en) 2018-09-26
US20180277462A1 (en) 2018-09-27
KR102073579B1 (ko) 2020-02-05
KR20180106957A (ko) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610590B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20140159216A1 (en) Semiconductor module, semiconductor device having semiconductor module, and method of manufacturing semiconductor module
JP7156025B2 (ja) 半導体装置
US9831160B2 (en) Semiconductor device
US20140042609A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4893303B2 (ja) 半導体装置
US20190355656A1 (en) Semiconductor device
JP6350364B2 (ja) 接続構造体
JP2018113301A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5732880B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6008750B2 (ja) 半導体装置
JP2017135183A (ja) 半導体装置
JP2018041871A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013004658A (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法
JP2009170702A (ja) 半導体モジュール
US11552065B2 (en) Semiconductor device
JP7490974B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP7306248B2 (ja) 半導体モジュール
JP7156172B2 (ja) 半導体装置
JP2009049104A (ja) パワー半導体モジュール
JP6311568B2 (ja) 電子装置
JP2019129228A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR200478914Y1 (ko) 반도체 패키지
JP7106891B2 (ja) 半導体装置
JP6619119B1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250