JP7053421B2 - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7053421B2
JP7053421B2 JP2018173148A JP2018173148A JP7053421B2 JP 7053421 B2 JP7053421 B2 JP 7053421B2 JP 2018173148 A JP2018173148 A JP 2018173148A JP 2018173148 A JP2018173148 A JP 2018173148A JP 7053421 B2 JP7053421 B2 JP 7053421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
vehicle
width direction
body structure
cushioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018173148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044893A (ja
Inventor
厚 長谷川
圭一郎 辻
祐輔 三浦
良太 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018173148A priority Critical patent/JP7053421B2/ja
Priority to CN201910869129.9A priority patent/CN110901573B/zh
Priority to US16/572,924 priority patent/US10994682B2/en
Publication of JP2020044893A publication Critical patent/JP2020044893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053421B2 publication Critical patent/JP7053421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/42Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects extending primarily along the sides of, or completely encircling, a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material
    • B60R2019/1866Cellular structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/247Fastening of bumpers' side ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体に沿って前後に延在する左右一対のサイドメンバ、及び両サイドメンバの前後方向車外側において左右に延在するバンパビームを含む車体構造に関する。
後突時に車両後方からの荷重を吸収する車体後部構造が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1の車体後部構造は、車体に沿って前後に延びる左右一対のサイドメンバと、左右のサイドメンバの後方において左右に延在するリアバンパビームと、左右のサイドメンバの後端とリアバンパビームの前面とをそれぞれ接続する左右一対のバンパステイとを備えている。サイドメンバは略四角筒状をなしている。バンパステイは後端においてリアバンパビームの前面に結合されて前方に延び、前部においてサイドメンバの後端に挿入されている。バンパステイの前部はサイドメンバの後端に上下方向を軸線とする回転可能に軸支されている。サイドメンバとバンパステイとの間には、サイドメンバに対するバンパステイの回転を規制する回り止めが設けられている。
後突時にはリアバンパビームの略中央部は後方からの荷重によって前方に押し出される。これにより、リアバンパビームは前方に湾曲し、左右両端はその前面が車外側に向くように変形する。左右両端の変形によって、バンパステイにはバンパステイの前部を回転させる荷重が加わる。その荷重に回り止めが対抗し、バンパステイの回転を防止する。バンパステイの前部に所定以上の荷重が加わると、回り止めは変形し、リアバンパビームに加わる荷重を吸収する。
実開平2-40650号公報
車両の意匠性を向上させるため、リアバンパビームは略中央部において後方に凸に湾曲した形状をなす場合がある。このときリアバンパビームの略中央部に前方に向く荷重が加わると直線状に変形する。この変形によって、リアバンパビームの左右両端はサイドメンバの後端に対して車外側に押し出される。このとき、バンパステイの前部とサイドメンバの後部とを結合させる回転軸に車幅方向に荷重が加わり、回転軸が破断する虞がある。
本発明は、以上の背景を鑑み、左右一対のサイドメンバと、サイドメンバの後端を左右に接続するとともに、略中央部において後方に突出するバンパビームとを含む車体構造において、車両衝突時にバンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することを課題とする。
上記課題を解決するために、車体構造(1、80、100、110、120、130)であって、前後方向に延在するとともに、中空断面を有し、内孔及び前記内孔の車外側を画定する縦壁を含む左右一対のサイドメンバ(4)と、前記サイドメンバの前後方向車外側において車幅方向に延び、前後方向車外側に向けて凸形状をなすように湾曲するバンパビーム(3)と、前記サイドメンバの左右の端部(56)に結合し、前記サイドメンバの前記内孔に突入する左右一対の拡張部材(5)と、前記拡張部材のそれぞれと、対応する前記サイドメンバの車外側の縦壁(27)との間に配置され、車幅方向に変形可能な緩衝部材(72、91、101、111、123、131)とを有することを特徴とする。
この態様によれば、バンパビームに前後方向車内側に向く衝突荷重が加わると、バンパビームは直線状となるように変形する。この変形によって、バンパビームの左右両端に結合された拡張部材はそれぞれ車外側に、すなわち縦壁側に押し出される。これにより、拡張部材と縦壁との間に配置された緩衝部材には車幅方向に沿う圧縮荷重が加わる。その荷重によって緩衝部材が変形し、その緩衝部材の変形によってバンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
上記態様において、前記緩衝部材は車幅方向を向く外壁(73)と、前記外壁の前後縁それぞれから車幅方向車内側に延び、車内側端部においてそれぞれ前記拡張部材に結合された前後一対の側壁(74)とを有し、前記外壁と前記拡張部材との間には隙間が形成されているとよい。
この態様によれば、拡張部材がサイドメンバの車外側の縦壁に向かって押し出されると、緩衝部材には圧縮荷重が加わる。これにより、側壁が折り曲げられて、緩衝部材が押し潰されるように変形する。その緩衝部材の変形によってバンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
上記態様において、前記緩衝部材は車幅方向を向く内壁(102)と、前記内壁の前後縁それぞれから車幅方向車外側に延び、車外側端部においてそれぞれ前記縦壁に結合された前後一対の側壁(103)とを有し、前記内壁と前記縦壁との間には隙間が形成されているとよい。
この態様によれば、拡張部材が縦壁に向かって押し出されると、緩衝部材の内壁には車外側に向く荷重が加わる。内壁と拡縦壁との間には隙間が設けられているため、内壁が車外側に移動する。これにより、緩衝部材が変形し、その緩衝部材の変形によってバンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
上記態様において、前記側壁にはそれぞれ相反する方向に折曲られた少なくとも1つの外折部(83、77)が設けられているとよい。
この態様によれば、緩衝部材に車幅方向に向く荷重が加わると外折部において折曲変形するため、外折部が設けられていない場合に比べて変形し易くなる。これにより、バンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重をより確実に吸収することができる。
上記態様において、前記側壁にはそれぞれ少なくとも2つの前記外折部と隣接する2つの前記外折部の間に設けられ、互いに近接する方向に折曲られた中折部(85)とを有するとよい。
この態様によれば、緩衝部材が車幅方向に向く荷重によって変形し易くなるため、バンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重をより確実に吸収することができる。
上記態様において、前記緩衝部材は六角筒を複数含むハニカム構造体(114)を備えるとよい。
この態様によれば、緩衝部材に荷重が加わると緩衝部材に含まれる複数の六角筒がそれぞれ変形する。これにより、バンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
上記態様において、前記緩衝部材は車幅方向に向く荷重に対して変形可能な樹脂部材(91)を含むとよい。
この態様によれば、樹脂部材の変形によって、バンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
上記態様において、前記サイドメンバの前記内孔にはブラケット(124)が設けられ、前記ブラケットは車幅方向車外側に向って前後方向車内側に傾斜し、前記拡張部材の前後方向車内側の端部に当接する底壁(125)を備えるとよい。
この態様によれば、バンパビームに前後方向車内側に向く荷重が加わると、拡張部材には底壁に沿って前後方向車内側且つ車幅方向外側に移動すべく荷重が加わる。この荷重によって、緩衝部材には圧縮荷重が加わり、緩衝部材が変形する。この緩衝部材の変形によって、車体に加わる荷重を吸収することができる。
上記態様において、前記緩衝部材は、車幅方向に延びる軸線を備えた筒状部材(132)を含み、前記筒状部材は少なくとも1つのくびれを含む蛇腹状をなすとよい。
この態様によれば、車幅方向の荷重によって筒状部材が圧縮されて変形するため、バンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
以上の構成によれば、左右一対のサイドメンバと、サイドメンバの後端を左右に接続するとともに、略中央部において後方に突出するバンパビームとを含む車体構造において、車両衝突時にバンパビームとサイドメンバとの間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
第1実施形態に係る車体後部に設けられた車体構造の上面図 図1のサイドメンバ及びバンパビームの接続部分の水平断面図 図1のIII-III断面図 エクステンションの斜視図 バンパビームに後方から荷重が加わったときの変形を示す説明図 (A)第2実施形態に係る車体構造、及び(B)第2実施形態の変形例に係る車体構造の断面図 第3実施形態に係る車体構造の断面図 第4実施形態に係る車体構造の断面図 第5実施形態に係る車体構造の断面図 第6実施形態に係る車体構造の断面図 第7実施形態の別実施形態に係る車体構造の断面図 第6実施形態の別実施形態に係る車体構造の断面図 第6実施形態の別実施形態に係る車体構造の断面図
以下、本発明に係る車体構造を自動車の車体後部に適用した実施形態について説明する。以下では、車体の前後、左右、及び上下を基準として方向を記載する。
<<第1実施形態>>
図1に示されているように、車体構造1は、車体2の後部において左右に延在する略四角筒状のリアバンパビーム3と、リアバンパビーム3の前方において、前後に延在する左右一対のリアサイドメンバ4と、リアバンパビーム3と左右一対のリアサイドメンバ4との間にそれぞれ設けられた左右一対のエクステンション5(拡張部材)とを備えている。
車体構造1は、更に、前後を向き、左右に延びる板状をなし、左側のリアサイドメンバ4と左側のエクステンション5の間と、右側のリアサイドメンバ4とエクステンション5との間とを通過するリアパネル6と、上下方向を向く板状をなし、左右のリアサイドメンバ4を接続するフロアパネル7とを有している。
左右のリアサイドメンバ4はそれぞれ、その下半部を構成する下部材11と、上半部を構成する上部材12とを有している。下部材11は断面視で上方に開口する略コ字状をなし、上下方向を向く板状をなして前後に延びる下壁15と、下壁15の車内側の側縁から上方に延出する下内壁16と、下壁15の車外側の側縁から上方に延出する下外壁17とを有している。本実施形態では、下内壁16の上端には車内側に延出する下内フランジ18が設けられ、下外壁17の上端には車外側に延出する下外フランジ19が設けられている。
上部材12は断面視で下方に開口する略コ字状をなし、上下方向を向く板状をなして前後に延びる上壁21と、上壁21の車内側の側縁から下方に延出する上内壁22と、上壁21の車外側の側縁から下方に延出する上外壁23とを有している。本実施形態では、上内壁22の下端には車内側に延出する上内フランジ24が設けられ、上外壁23の下端には車外側に延出する上外フランジ25が設けられている。
上部材12は下部材11に上方から重ね合わさり、上外フランジ25及び下外フランジ19と、上内フランジ24及び下内フランジ18との所定の位置において下部材11にスポット溶接されている。これにより、左右のリアサイドメンバ4はそれぞれ中空断面を有し、上壁21、下壁15、車内側に位置する内壁26、及び車外側に位置する外壁27(縦壁)を有する略四角筒状をなしている。リアサイドメンバ4にはそれぞれ上壁21、下壁15、内壁26及び外壁27によって画定され、前後方向に延びる内孔28が形成されている。内壁26は内孔28の車幅方向車内側を画定し、上下に延在する縦壁であり、外壁27は内孔28の車幅方向車外側を画定し、上下に延在する縦壁に対応している。
ただし、リアサイドメンバ4を構成する上部材12及び下部材11の形状は、この態様には限定されず、リアサイドメンバ4の上面を画定する上部材12とリアサイドメンバの下面を画定する下部材11との組み合わせによって構成されるいかなる態様であってもよい。
図1に示すように、本実施形態では、上部材12の後端には上方に延びる板状の上後フランジ50が設けられている。また、下部材11の後端には下方に延びる板状の下後フランジが設けられている。上後フランジ50及び下後フランジにはそれぞれ所定の位置に貫通するボルト孔が設けられている。
リアパネル6は左右及び上下に延びる板状をなしている。本実施形態では、リアパネル6には左右のリアサイドメンバ4の内孔28の後端にそれぞれ対応する位置に貫通する2つの貫通孔と、上後フランジ50及び下後フランジに設けられたボルト孔に対応する位置に貫通するボルト孔とが設けられている。
リアバンパビーム3は左右に延びる略四角筒状の部材であり、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金等を押出成形することによって形成されている。リアバンパビーム3は左右に延在する中央部55と、中央部の左右両端(車外側両端)から車外側に向って前方に傾斜し、リアサイドメンバ4の後端に向かってそれぞれ延びる左右一対の外端部56とを備えている。これにより、リアバンパビーム3はリアサイドメンバ4の後方において車幅方向に延び、略中央部において後方に向けて突出する凸形状をなすように湾曲している。
図2に示すように、左右のエクステンション5はそれぞれ金属製の部材であり、左右のエクステンション5は外端部56の前面に沿って配置された後部59と、後部59の前面に結合された前部60とを備えている。本実施形態では、エクステンション5は、車両の後突時に加わる荷重によって変形することを防止するため、高張力鋼板によって形成されている。
図2及び図3に示すように、後部59は上下方向に貫通する貫通孔を備えた略三角筒状をなしている。後部59は車幅方向外方に向かって前方に傾斜する傾斜壁62と、車幅方向を向き、傾斜壁62の車内側の側縁から前方に延びる内壁63と、傾斜壁62の車外側の側縁から前方に延びる外壁64と、前後方向を向き、傾斜壁62の車外側の側縁と内壁63の前縁とを接続する前壁65とを有している。傾斜壁62は外端部56の前面に沿うように配置され、その後面において外端部56の前面に溶接されている。これにより、エクステンション5はリアバンパビーム3に結合している。
前部60は上下方向に貫通する貫通孔を備えた略四角筒状をなしている。前部60は前後方向を向く後壁66と、後壁66の車外側側縁から前方に延びる外壁67と、後壁66の車内側側縁から前方に延びる内壁68と、外壁67及び内壁68の前縁を接続し、前後方向を向く前壁69とを有している。前部60は後壁66の後面において、後部59の前壁65の前面に接続している。前部60と後部59とは溶接によって結合されていてもよく、前部60及び後部59は押出成形によって一体に形成されてもよい。
リアパネル6はリアサイドメンバ4の後端にボルトを用いて締結されて結合している。前部60はそれぞれ、リアパネル6に設けられた貫通孔70を通過して、リアサイドメンバ4の内孔28に後方から突入している。図4に示すように、前部60の外壁67とリアサイドメンバ4の外壁27との間には、緩衝部材72が設けられている。緩衝部材72は折曲形成された金属製の板状部材であり、車幅方向を向く主面を有する板状をなし、前後方向に延びる略長方形状の外壁73と、外壁の前後縁それぞれから車内側に延びる前後一対の側壁74とを有している。側壁の内縁はそれぞれ前部60の外壁67に溶接され、緩衝部材72は前部60の外壁67の略中央部分に結合している。緩衝部材72の外壁73と前部60の外壁67とは車幅方向に離間し、緩衝部材72の外壁73と前部60の外壁67との間には隙間が設けられている。
緩衝部材72の側壁74にはそれぞれ、車幅方向における略中央部において相反する方向に折り曲げられた外折部77が設けられている。緩衝部材72の側壁74は外壁67に車内側に向く所定値以上の荷重が加わると外折部77において折曲変形する。これにより、緩衝部材72は車幅方向の荷重によって圧縮変形可能となっている。
緩衝部材72の外壁73とリアサイドメンバ4の外壁27とにはそれぞれ、車幅方向に貫通するボルト孔が設けられ、両ボルト孔を貫通するボルトを用いて、緩衝部材72の外壁73とリアサイドメンバ4の外壁27とは互いに締結されている。
次に、このように構成した車体構造1の効果について説明する。図5に示すように、物体Aが車体2の後方からリアバンパビーム3の中央部55に衝突すると、中央部55には前方に向く衝突荷重が加わる。この荷重によって、中央部55が前方に押し出され、リアバンパビーム3は直線状となるように変形する。これにより、リアバンパビーム3の左右両端はリアサイドメンバ4の後端に対して車外側に押し出される。
リアバンパビーム3の外端部56がそれぞれ車外側に押し出されると、エクステンション5の前部60はリアサイドメンバ4の外壁27に向かって押し出される。このとき、側壁74の車内側端部には車幅方向外方に向く荷重が加わり、緩衝部材72の側壁74が外折部77において折れ曲がり、潰れるように変形する。これにより、緩衝部材72は、例えば、図5の二点鎖線で示される形状から実線で示される形状に変形する。緩衝部材72の変形によってリアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができ、乗員を保護することができる。
また、前部60の外壁67と緩衝部材72の外壁73との間には隙間が設けられているため、側壁74の折れ曲がりが阻害されず、緩衝部材72の変形によってリアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
緩衝部材72の側壁74には外折部77が設けられているため、側壁74が折り曲げられていない場合に比べて、より小さい荷重で側壁74を変形させることができる。これにより、リアバンパビーム3により小さい荷重が加わった場合においても、荷重が吸収されるため、より確実にリアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
<<第2実施形態>>
第2実施形態に係る車体構造80は、図6(A)に示すように、第1実施形態に比べて緩衝部材81の側壁82の形状が異なる。緩衝部材81の側壁82にはそれぞれ車外側及び車内側の端部にそれぞれ一つずつの外折部83が設けられ、2つの外折部は前後方向を向く接続壁84によって接続されている。側壁82に2つの外折部83が設けられることによって、緩衝部材81の側壁82が第1実施形態に比べて折曲変形し易くなり、リアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
図6(A)に示す実施形態とは異なり、図6(B)に示すように、側壁82には、複数(本実施形態においては2つ)の外折部83と、互いに隣接する2つの外折部83の間において互いに近接する方向に折曲られた中折部85とが設けられていてもよい。これにより、側壁82がより変形し易くなり、より確実にリアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
また、図6(A)及び(B)に示すように、前部60にはその内部に、前壁69及び内壁68と、内壁68及び後壁66と、後壁66及び外壁67と、外壁67及び前壁69とをそれぞれ接続する補強壁86が設けられていてもよい。
<<第3実施形態>>
第3実施形態に係る車体構造90は、図7に示すように、第1実施形態に比べて緩衝部材91の構成が異なる。緩衝部材91は第1実施形態と同様に前部60の外壁67とリアサイドメンバ4の外壁27との間に設けられている。緩衝部材91は略直方体状の樹脂部材であり、車幅方向に向く荷重によって変形可能に形成されている。図5と同様にエクステンション5がリアサイドメンバ4の外壁67に向かって押し出されると、緩衝部材91には車幅方向内方に向く荷重が加わる。その荷重によって緩衝部材91が変形する。これにより、リアバンパビーム3に後方から加わる荷重を吸収することができる。緩衝部材91は車幅方向からの荷重によって変形可能であればよく、弾性変形可能なゴムブッシュ等であってよい。
本実施形態では更に、リアサイドメンバ4の内壁26と前部60の内壁68との間に補助緩衝部材92が設けられている。補助緩衝部材92は緩衝部材91と同様の略直方体状の樹脂部材であり、車幅方向に向く荷重に対して変形可能に形成されている。
リアバンパビーム3に衝突荷重が加わった後に、リアバンパビーム3は元の形状に戻るように変形することがある。このとき、外端部56が車内側に移動する。これにより、前部60の内壁68が車内側に移動し、補助緩衝部材92が変形する。これにより、車衝突荷重を吸収することができる。
<<第4実施形態>>
第4実施形態に係る車体構造100は、図8に示すように、第1実施形態に比べて緩衝部材101の構成が異なる。緩衝部材101は車幅方向を向く主面を有し、前後に延在する略長方形状の内壁102と、内壁102の前縁及び後縁それぞれから車外側に延び、車外側端部においてそれぞれリアサイドメンバ4の外壁27に結合された前後一対の側壁103とを有している。緩衝部材101の内壁102と、リアサイドメンバ4の外壁27との間には隙間が設けられている。本実施形態では、側壁103の車外側端部には外壁27に沿って延出するフランジ104が設けられ、緩衝部材101はフランジ104においてリアサイドメンバ4の外壁27の車内側側面に溶接されている。
リアバンパビーム3に後方から荷重が加わると、エクステンション5の前部60は車外側に押し出されて、緩衝部材101の内壁102には車外側に向く荷重が加わる。緩衝部材101の内壁102とリアサイドメンバ4の外壁27との間には隙間が設けられているため、内壁102が車外側に押し出されて、緩衝部材101が変形する。これにより、リアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
緩衝部材101の側壁103は前後に対をなすように形成されていたが、側壁103はそれぞれ内壁102の上縁及び下縁から車外側に延び、リアサイドメンバ4の外壁27に結合されていてもよい。
<<第5実施形態>>
第5実施形態に係る車体構造110は、図9に示すように、第1実施形態に比べて、緩衝部材111の構造が異なる。緩衝部材111は車幅方向を向く板状をなし、前後に延び、後端において後部59の前壁65に結合された外壁112と、外壁112の前縁から車内側に延び、エクステンション5の前部60の内壁68の前縁に結合した側壁113とを有している。外壁112と前部60の内壁68とは車幅方向に離間し、緩衝部材111の外壁112、緩衝部材111の側壁113、エクステンション5の前部60の内壁68、及び、後部59の前壁65との間にはハニカム構造体114が設けられている。
ハニカム構造体114は上下に延在する断面六角形状の筒115(以下、六角筒)を複数含み、六角筒115が蜂の巣状に敷き詰められることによって構成されている。六角筒115にはそれぞれ上下方向に貫通する内孔116が形成されている。六角筒115はそれぞれ炭素鋼等の金属製の板材によって形成されている。
リアバンパビーム3に後方から荷重が加わると、エクステンション5の前部60は車外側に押し出されて、緩衝部材111の外壁112には車内側に向く荷重が加わる。その荷重によって、六角筒115がそれぞれ稜線部分において変形し、ハニカム構造体114が押し潰される。これにより、リアバンパビーム3に加わる衝突荷重を吸収することができる。また、緩衝部材111にハニカム構造体114を設けることによって、第1実施形態に比べて緩衝部材111の単位断面積あたりの変形箇所(例えば、六角筒115の稜線部分)が増加するため、荷重がより吸収されやすくなる。
<<第6実施形態>>
第6実施形態に係る車体構造120は、図10に示すように、第1実施形態に比べて、エクステンション5の前部121の前壁122及び、エクステンション5の外壁67及びリアサイドメンバ4の外壁27との間に樹脂製の緩衝部材123が設けられている点と、リアサイドメンバ4の内孔28にブラケット124が設けられている点とが異なる。緩衝部材123は第3実施形態と同様に車幅方向に延びる略直方体状をなし、車幅方向に荷重に対して変形可能に形成されている。緩衝部材123は車内側の端面においてエクステンション5の前部121の外壁67に当接し、車外側の端面においてリアサイドメンバ4の外壁27に当接している。ブラケット124は上下に延び、車外側に向かって前方、すなわち前後方向車内側に傾斜する底壁125を有している。ブラケット124は車内側の側縁においてリアサイドメンバ4の内壁26に結合し、車外側の側縁においてリアサイドメンバ4の外壁27に結合している。エクステンション5の前部121の前壁122はブラケット124の底壁125の後面に当接するとともに、ブラケット124の後面に沿って車外側に向かって前方に傾斜している。
リアバンパビーム3に衝突荷重が加わると、外端部56には車外側に向く荷重に加えて、前方に向く荷重(図10中のF)が加わることがある。エクステンション5は前壁122においてブラケット124の底壁125の後面に当接しているため、エクステンション5は更に底壁125から抗力(図10中のN)を受ける。よって、エクステンション5には前方への荷重と底壁125から抗力との合力である車外側に向く力(図10中のF)が加わる。これにより、緩衝部材123にはエクステンション5から車外側に向く荷重が加わり、緩衝部材123が変形する。これにより、リアバンパビーム3に加わる衝突荷重を吸収することができる。
<<第7実施形態>>
第7実施形態に係る車体構造130は、図11に示すように、緩衝部材131の形状が異なる。緩衝部材131は、図11に示すように、略円筒状をなす筒状部材132を有している。筒状部材132は軸線が車幅方向(左右方向)となるように配置され、一端側においてエクステンション5の前部60の外壁67の車外側の側面に溶接されている。本実施形態では、筒状部材132の他端側は開口し、リアサイドメンバ4の外壁27の車内側の側面に当接している。筒状部材132はその軸線方向における略中央部においてその外径及び内径が他の部分よりも小さくなったくびれ部133を複数(本実施形態では3つ)有し、蛇腹状をなしている。筒状部材132は車幅方向に沿って圧縮荷重が加わると収縮変形する。
リアバンパビーム3に後方から荷重が加わると、エクステンション5の前部60は車外側、すなわちリアサイドメンバ4の外壁27の側に押し出される。これにより、筒状部材132は圧縮されて変形し、その変形によってリアバンパビーム3とリアサイドメンバ4との間に発生する車幅方向の荷重を吸収することができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。上記第6実施形態では、エクステンション5の前部121の外壁67と、リアサイドメンバ4の外壁27との間に樹脂製の緩衝部材123が設けられていたが、エクステンション5の前部121の外壁67と、リアサイドメンバ4の外壁27との間に第3実施形態に係る緩衝部材91と同様の緩衝部材140が設けられていても良い。より具体的には、図12に示すように、緩衝部材140は車幅方向を向く主面を有する板状をなし、前後に延びる略長方形状の内壁141と、内壁141の前縁及び後縁からそれぞれ車外側に延び、リアサイドメンバ4の外壁27に結合された側壁142とを有する金属製の部材であってもよい。また、図13に示すように、緩衝部材150は、前後に延びる略長方形状の内壁151と、内壁151の後縁からそれぞれ車外側に延びてリアサイドメンバ4の外壁27に結合された後壁152とを有し、内壁151の前縁がブラケット124に結合されていてもよい。
上記実施形態では、車体構造1、80、100、110、120、130は自動車の車体後部に適用されていたが、車体前部に適用されていてもよい。
1 :第1実施形態に係る車体構造
3 :リアバンパビーム
4 :リアサイドメンバ
5 :エクステンション
27 :外壁
56 :外端部
72 :緩衝部材
73 :外壁
74 :側壁
77 :外折部
80 :第2実施形態に係る車体構造
81 :緩衝部材
82 :側壁
83 :外折部
85 :中折部
90 :第3実施形態に係る車体構造
91 :緩衝部材
92 :補助緩衝部材
100 :第4実施形態に係る車体構造
101 :緩衝部材
102 :内壁
110 :第5実施形態に係る車体構造
111 :緩衝部材
114 :ハニカム構造体
120 :第6実施形態に係る車体構造
123 :緩衝部材
124 :ブラケット
125 :底壁
130 :第7実施形態に係る車体構造
131 :緩衝部材
132 :筒状部材

Claims (9)

  1. 前後方向に延在するとともに、中空断面を有し、内孔及び前記内孔の車外側を画定する縦壁を含む左右一対のサイドメンバと、
    前記サイドメンバの前後方向車外側において車幅方向に延び、前後方向車外側に向けて凸形状をなすように湾曲するバンパビームと、
    前記バンパビームの左右の端部に結合し、前記サイドメンバの前記内孔に突入する左右一対の拡張部材と、
    前記拡張部材のそれぞれと、対応する前記サイドメンバの車外側の縦壁との間に配置され、車幅方向に変形可能な緩衝部材とを有することを特徴とする車体構造。
  2. 前記緩衝部材は車幅方向を向く外壁と、前記外壁の前後縁それぞれから車幅方向車内側に延び、車内側端部においてそれぞれ前記拡張部材に結合された前後一対の側壁とを有し、
    前記外壁と前記拡張部材との間には隙間が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
  3. 前記緩衝部材は車幅方向を向く内壁と、前記内壁の前後縁それぞれから車幅方向車外側に延び、車外側端部においてそれぞれ前記縦壁に結合された前後一対の側壁とを有し、
    前記内壁と前記縦壁との間には隙間が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車体構造。
  4. 前記側壁にはそれぞれ相反する方向に折曲られた少なくとも1つの外折部が設けられていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車体構造。
  5. 前記側壁にはそれぞれ少なくとも2つの前記外折部と隣接する2つの前記外折部の間に設けられ、互いに近接する方向に折曲られた中折部とを有することを特徴とする請求項4に記載の車体構造。
  6. 前記緩衝部材は六角筒を複数含むハニカム構造体を備えることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか1つの項に記載の車体構造。
  7. 前記緩衝部材は車幅方向に向く荷重に対して変形可能な樹脂部材を含むことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか1つの項に記載の車体構造。
  8. 前記サイドメンバの前記内孔にはブラケットが設けられ、
    前記ブラケットは車幅方向車外側に向って前後方向車内側に傾斜し、前記拡張部材の前後方向車内側の端部に当接する底壁を備えることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれか1つの項に記載の車体構造。
  9. 前記緩衝部材は、車幅方向に延びる軸線を備えた筒状部材を含み、
    前記筒状部材は少なくとも1つのくびれを含む蛇腹状をなすことを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
JP2018173148A 2018-09-17 2018-09-17 車体構造 Active JP7053421B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173148A JP7053421B2 (ja) 2018-09-17 2018-09-17 車体構造
CN201910869129.9A CN110901573B (zh) 2018-09-17 2019-09-16 车身结构
US16/572,924 US10994682B2 (en) 2018-09-17 2019-09-17 Vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173148A JP7053421B2 (ja) 2018-09-17 2018-09-17 車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044893A JP2020044893A (ja) 2020-03-26
JP7053421B2 true JP7053421B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=69774753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018173148A Active JP7053421B2 (ja) 2018-09-17 2018-09-17 車体構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10994682B2 (ja)
JP (1) JP7053421B2 (ja)
CN (1) CN110901573B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7053421B2 (ja) * 2018-09-17 2022-04-12 本田技研工業株式会社 車体構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071934A (ja) 1999-09-08 2001-03-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車のバンパー取付構造
US20170282823A1 (en) 2014-12-18 2017-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Pedestrian Protection Device for a Motor Vehicle

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372336U (ja) * 1986-10-29 1988-05-14
JPH0542685Y2 (ja) 1988-09-13 1993-10-27
JP2557145Y2 (ja) * 1991-08-02 1997-12-08 日産自動車株式会社 バンパーの取付構造
JP3206140B2 (ja) * 1992-10-13 2001-09-04 スズキ株式会社 バンパ取付構造
JP3329445B2 (ja) * 1999-08-24 2002-09-30 本田技研工業株式会社 バンパービームの取付け構造
JP4048080B2 (ja) * 2001-07-30 2008-02-13 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置及びバンパステー
JP4004924B2 (ja) * 2002-10-29 2007-11-07 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置
JP4219189B2 (ja) * 2003-02-28 2009-02-04 株式会社アステア 車体メンバに対するバンパ補強材の支持構造
JP2005205991A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Honda Motor Co Ltd バンパービーム構造
JP4251562B2 (ja) * 2004-07-20 2009-04-08 本田技研工業株式会社 車両用バンパビーム
JP4433474B2 (ja) * 2005-02-21 2010-03-17 本田技研工業株式会社 車両用バンパビーム取付構造
US8454064B2 (en) * 2006-04-25 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Arrangement and method for attaching a bumper to side members of a vehicle
JP4623071B2 (ja) * 2007-09-21 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 バンパ取付部構造
JP5140149B2 (ja) * 2008-03-05 2013-02-06 日軽金アクト株式会社 バンパー構造
CN102015376B (zh) * 2008-07-23 2013-03-27 丰臣机工株式会社 撞击力吸收部件
JP2010047167A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Motor Corp 車両用バンパ構造
KR101134946B1 (ko) * 2010-05-24 2012-04-17 주식회사 성우하이텍 차량용 범퍼빔의 조립방법
US8882184B2 (en) * 2011-02-23 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Structure for front portion of automobile body
JP5067493B1 (ja) * 2011-06-17 2012-11-07 三菱自動車工業株式会社 車両用バンパ装置
JP5548227B2 (ja) * 2012-03-29 2014-07-16 本田技研工業株式会社 バンパ構造
KR20140005544A (ko) * 2012-07-04 2014-01-15 현대자동차주식회사 듀얼 프론트 사이드 멤버를 가진 차량
JP5761214B2 (ja) * 2013-01-18 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
MX367190B (es) * 2013-05-27 2019-08-08 Toyota Motor Co Ltd Estructura frontal de cuerpo de vehiculo.
JP6048318B2 (ja) * 2013-06-05 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP5979084B2 (ja) * 2013-06-05 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP5907121B2 (ja) * 2013-06-11 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2015058793A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2015168364A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車体の前部構造体
US9527463B2 (en) * 2014-12-01 2016-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bumper assemblies including spacer members and vehicles incorporating the same
JP6256437B2 (ja) * 2015-09-08 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP6308194B2 (ja) * 2015-09-25 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両のエネルギ吸収構造
JP6228180B2 (ja) * 2015-12-01 2017-11-08 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP6317379B2 (ja) * 2016-02-22 2018-04-25 本田技研工業株式会社 エアバッグセンサ取付構造
JP6435285B2 (ja) * 2016-04-07 2018-12-05 本田技研工業株式会社 車両用バンパー構造
KR101836709B1 (ko) * 2016-10-04 2018-03-09 현대자동차주식회사 차량용 크래쉬 박스
MX2019011217A (es) * 2017-03-23 2019-11-01 Nippon Steel Corp Viga de parachoques.
JP6557290B2 (ja) * 2017-06-27 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP6471782B1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-20 マツダ株式会社 車体構造
JP7006470B2 (ja) * 2018-04-11 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両前方構造
JP7053421B2 (ja) * 2018-09-17 2022-04-12 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7015773B2 (ja) * 2018-10-24 2022-02-03 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7124728B2 (ja) * 2019-01-25 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両構造
JP2020163877A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車体構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071934A (ja) 1999-09-08 2001-03-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車のバンパー取付構造
US20170282823A1 (en) 2014-12-18 2017-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Pedestrian Protection Device for a Motor Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN110901573A (zh) 2020-03-24
US20200086816A1 (en) 2020-03-19
US10994682B2 (en) 2021-05-04
CN110901573B (zh) 2022-11-01
JP2020044893A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071588B2 (ja) 車両前部構造
JP4029301B2 (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
CN107922015B (zh) 车辆的框架结构
JP2008247282A (ja) 車体構造
KR20020030710A (ko) 차체 구조
JP6679449B2 (ja) 牽引フックの取り付け構造
JP7053421B2 (ja) 車体構造
JP6601439B2 (ja) 車両用フロントフード
JP2009154617A (ja) 車両用アンダメンバ構造
JP6284056B1 (ja) 車両用フレーム構造
JP6237702B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5772389B2 (ja) 車両前部構造
JP5534966B2 (ja) 自動車の車体メンバー部材
JP6575317B2 (ja) 車両前部構造
JP2018075908A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP6365632B2 (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP5760979B2 (ja) 車両の前部構造
JP4910731B2 (ja) 車両骨格部材の結合部構造
JP6335086B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4867509B2 (ja) サブフレーム構造
JP6292279B1 (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP7213292B2 (ja) 車体後部構造
JP2009248856A (ja) エネルギ吸収構造
JP2017226269A (ja) 自動車の前部フレーム構造
JP6794702B2 (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150