JP7012655B2 - 可撓性の強化された神経血管カテーテル - Google Patents

可撓性の強化された神経血管カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP7012655B2
JP7012655B2 JP2018545146A JP2018545146A JP7012655B2 JP 7012655 B2 JP7012655 B2 JP 7012655B2 JP 2018545146 A JP2018545146 A JP 2018545146A JP 2018545146 A JP2018545146 A JP 2018545146A JP 7012655 B2 JP7012655 B2 JP 7012655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
distal
proximal
flexible
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511943A (ja
JP2019511943A5 (ja
Inventor
イー、ヤン
ファルハッド、ホスラビ
ジョゼフ、リムサ
リサ、エム.ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incept LLC
Original Assignee
Incept LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Incept LLC filed Critical Incept LLC
Publication of JP2019511943A publication Critical patent/JP2019511943A/ja
Publication of JP2019511943A5 publication Critical patent/JP2019511943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012655B2 publication Critical patent/JP7012655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/12186Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices liquid materials adapted to be injected
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B17/2202Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being inside patient's body at the distal end of the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • A61B17/32037Fluid jet cutting instruments for removing obstructions from inner organs or blood vessels, e.g. for atherectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/32Oxygenators without membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • A61M1/743Suction control by changing the cross-section of the line, e.g. flow regulating valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0012Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0053Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/008Strength or flexibility characteristics of the catheter tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0102Insertion or introduction using an inner stiffening member, e.g. stylet or push-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0108Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning using radio-opaque or ultrasound markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/14Dipping a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00898Material properties expandable upon contact with fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00955Material properties thermoplastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B2017/22025Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement applying a shock wave
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • A61B2017/22034Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi for gripping the obstruction or the tissue part from inside
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22062Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation to be filled with liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22067Blocking; Occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22084Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance stone- or thrombus-dissolving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320733Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a flexible cutting or scraping element, e.g. with a whip-like distal filament member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • A61B2017/320775Morcellators, impeller or propeller like means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • A61F2007/126Devices for heating or cooling internal body cavities for invasive application, e.g. for introducing into blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/10Materials for lubricating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/16Materials with shape-memory or superelastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0001Catheters; Hollow probes for pressure measurement
    • A61M2025/0002Catheters; Hollow probes for pressure measurement with a pressure sensor at the distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0058Catheters; Hollow probes characterised by structural features having an electroactive polymer material, e.g. for steering purposes, for control of flexibility, for locking, for opening or closing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0059Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means for preventing the catheter, sheath or lumens from collapsing due to outer forces, e.g. compressing forces, or caused by twisting or kinking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M2025/0079Separate user-activated means, e.g. guidewires, guide tubes, balloon catheters or sheaths, for sealing off an orifice, e.g. a lumen or side holes, of a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M2025/0096Catheter tip comprising a tool being laterally outward extensions or tools, e.g. hooks or fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0175Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having telescopic features, interengaging nestable members movable in relations to one another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/062Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof used with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0266Shape memory materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/005Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body for contrast media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/42Removing articles from moulds, cores or other substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • B29C63/20Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings using pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/22Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using layers or sheathings having a shape adapted to the shape of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年2月24に出願された米国特許仮出願第62/299,418号、および2017年1月6日に出願された米国特許仮出願第62/443,595号の利益を主張し、これらの出願は、本明細書に参照によりその全体が援用される。
脳卒中は、米国内で第3の最も一般的な死因であり、最も身体障害性の高い神経学的障害である。年間、約700,000人の患者が、脳卒中に罹患している。脳卒中は、少なくとも24時間持続する神経学的欠損の急性発症を特徴とする症候群であり、中枢神経系の限局的な関与を反映し、脳循環の擾乱の結果である。その発生率は年齢とともに増加する。脳卒中の危険性因子には、心臓の収縮期または拡張期の高血圧、高コレステロール血症、喫煙、大量のアルコール消費、および経口避妊薬の使用などが挙げられる。
出血性脳卒中は、年間の脳卒中集団の20%を占める。出血性脳卒中はしばしば、脳組織内に出血する動脈瘤の破壊または動静脈奇形に起因して生じ、その結果として脳梗塞が生じる。脳卒中集団の残り80%は、虚血性脳卒中であり、酸素を担持する血液を脳から奪い取る閉塞血管によって生じる。虚血性脳卒中は、塞栓により、またはその他の身体部位から、もしくは脳血管自体から剥奪されて狭い脳動脈内にさらに遠位に閉塞する血栓性組織の断片により、生じることが多い。1時間以内に完全に消失する神経学的症状および兆候を患者が示す場合、一過性虚血発作(TIA)という用語が使用される。病因学的には、TIAおよび脳卒中は、同じ病態生理学的機序を共有し、よって症状の持続性と虚血侵襲の範囲とに基づく連続体を表している。
塞栓は最終的に、心弁の周囲または左心耳内に、不整脈期に形成され、その後、取り除かれ血流を追って身体の遠位領域内に入る。それらの塞栓は、脳に進み塞栓性脳卒中を生じる可能性がある。以下に記載するとおり、多くのそうした塞栓は中大脳動脈(MCA)内で発生するが、ただしそうした部位は、塞栓が停止する唯一の部位ではない。
患者が神経学的欠損を示す場合、脳卒中の原因の診断仮説を、患者の病歴、脳卒中危険因子の再検討、および神経学的検査に基づいて立てることができる。もし虚血性事象が想定されるならば、臨床医は、塞栓、大動脈の頭蓋外もしくは頭蓋内疾患、小動脈実質内疾患、または血液学的もしくは他の全身性障害の心源性の源を患者が有するどうかを、暫定的に仮評価することができる。頭部CTスキャンを実行して、患者が虚血性または出血性侵襲を罹患していたかどうかを判断することが多い。くも膜下出血、硬膜内血腫、または脳室内出血におけるCTスキャン上に血液が存在する可能性がある。
従来は、急性虚血性脳卒中の救急管理は主に、一般的なサポートケア、例えば水分補給、神経学的状態の監視、血圧管理、および/または抗血小板療法もしくは抗凝固療法から成る。1996年に、食品医薬品局(Food and Drug Administration)は、ジェネンテック社(Genentech Inc.)の血栓溶解薬である、組織プラスミノーゲン活性化因子(t-PA)、すなわちアクティバーゼ(Activase)(登録商標)の使用を、急性脳卒中の治療用に承認した。無作為化された二重盲検試験、国立神経疾患・脳卒中研究所(National Institute of Neurological Disorders)、およびt-PA脳卒中研究は、虚血性脳卒中の発症の3時間以内に静脈内t-PAを受けた患者の群において、24時間での脳卒中重症度評価スケールのスコアに統計的に有意な改善がみられることを明らかにした。t-PAの承認以来、救急室の医師は初めて、脳卒中患者にサポート的ケアだけでなく有効な治療を提供することができた。
しかしながら、全身的なt-PAを用いた治療は、それに伴う脳内出血およびその他の出血性合併症の危険性を増加させる。t-PAを用いて処置された患者は、治療の最初の36時間の間に症候性大脳内出血を持続させる可能性がさらに高い。t-PAを脳卒中の発症から3時間を越えて投与する場合、症候性出血の頻度は増加する。急性虚血性脳卒中におけるt-PAの使用の時間的制約の他にも、その他の禁忌には、以下の:患者が、先立つ3ヶ月に、それまで脳卒中または深刻な頭部外傷を有していたかどうか、患者が、185mmHgを上回る収縮期血圧または110mmHgを上回る拡張期血圧を有するかどうか、患者が、指定された限界にまで血圧を減少させる積極的な治療を必要としているかどうか、患者が、抗凝固剤を摂取中である、または出血しやすい性向を有しているかどうか、および/または、患者が、最近の非侵襲的な外科的処置を受けたかどうか、が挙げられる。したがって、選択された脳卒中患者のうちわずかのパーセンテージだけが、t-PAを受ける資格がある。
閉塞性の塞栓はまた、長年にわたり、血管系における様々な部位から機械的に除去されてきた。機械的療法は、血餅を捕捉し除去する、血餅を溶解させる、血餅を破壊し吸引する、および/または血餅の中を通る流れチャネルを生成することに関与していた。脳卒中治療用に開発された第1の機械的装置の1つは、MERCIリトリーバ・システム(MERCI Retriever System)(コンセントリック・メディカル社(Concentric Medical)、レッドウッド・シティー(Redwood City)、カリフォルニア州)である。先端がバルーンになったガイドカテーテルを使用して、大腿動脈から内頸動脈(ICA)にアクセスする。マイクロカテーテルを、ガイドカテーテルの中に通して配置し、これを使用して、先端がコイルになった回収器を、血餅の向こう側まで送達し、続いて引き戻して、血餅のまわりに回収器を展開させる。マイクロカテーテルおよび回収器は続いて、血餅を引くのを目的として、バルーンガイドカテーテル内に引き戻し、同時にバルーンを膨張させて、シリンジをバルーンガイドカテーテルに接続し、血餅回収の間、ガイドカテーテルを吸引する。この装置は最初、血栓溶解療法単独と比較して、肯定的な結果を有してきた。
その他の血栓摘出装置は、膨張可能なケージ、バスケット、またはわなを利用して血餅を捕捉し回収する。ステントリーバー(stentriever)と称されることもある一時的なステント、すなわち血行再建装置を使用して、血管への流れを修復させるだけでなく、血餅を除去または回収する。アクティブレーザーまたは超音波エネルギーを使用して血餅を破壊する一連の装置もまた、使用されてきた。他の能動的エネルギー装置が、動脈内血栓溶解剤注入と併せて使用され、血栓の溶解を促進させてきた。これら装置の多くは、吸引と併せて使用され、血餅の除去を支援し塞栓の危険性を減少させる。血餅の吸引はまた、単一管腔カテーテル、およびシリンジまたは吸引ポンプとともに使用されており、血餅の破壊を伴うことも伴わないこともある。勢いをつけた流体渦を印加する装置と吸引との組み合わせが使用されて、この血栓摘出方法の効能を向上させてきた。最終的に、血餅の除去または溶解が不可能であった場合に、血餅を貫く特許管腔がバルーンまたはステントを用いて生み出された。
上述にもかかわらず、急性虚血性脳卒中および閉塞性脳血管疾患を含め、身体の血管系閉塞を治療する新規装置および方法の必要性が依然として存在する。
一態様によれば、少なくとも1つの管腔を有する近位部と、管腔内に軸方向に移動可能に配置された遠位部とを含む細長い可撓性の管状体と、遠位部を、近位部内の第1の近位に後退した位置から、近位部より先に遠位に延びる第2の延びた位置にまで前進させる制御部と、より小さな構成とより大きな構成の間で移動可能な遠位開口部を含む、遠位部の遠位端上の能動的な先端部と、を含む伸縮カテーテルが提供される。
本開示の一態様では、制御部は、近位部の中を通って延びる引き出しワイヤを含む。本開示の別の態様では、遠位部は、遠位に前進可能であり、少なくとも約10cmの距離だけ近位部より先に延びる。本開示のさらに別の態様では、遠位部は、遠位に前進可能であり、少なくとも約25cmの距離だけ近位部より先に延びる。
本開示の一態様では、遠位開口部は、制御ワイヤの動きに応答して移動可能である。本開示の別の態様では、遠位開口部は、管腔に真空の適用に応答して、より小さな構成とより大きな構成の間で移動可能である。本開示のさらに別の態様では、遠位開口部のサイズは、遠位部上の側壁の側方の動きによって変化する。本開示のさらに別の態様では、遠位開口部は、少なくとも1つ移動可能な顎部を含む。本開示の別の態様では、遠位部の遠位端は、ダックビルバルブ(duck bill valve)構成を含む。
本開示の一態様では、伸縮カテーテルは、間欠的に真空を管腔に適用する制御装置をさらに含んでいてもよい。制御装置は、中立圧力の空間によって離間された管腔に真空のパルスを適用するように構成されていてもよい。制御装置は、高い負圧のパルスと低い負圧のパルスを交互に適用するように構成されていてもよい。カテーテルの遠位先端部は、真空のパルスを管腔に適用するのに応答して、軸方向に往復してもよい。
一態様によれば、細長い可撓性の管状体であって、その長手方向の長さに沿って延びる少なくとも1つの中心管腔を含む管状体と、攪拌機(agitator)であって、管状体の中心管腔の中を通って延伸可能であり、攪拌機の遠位端を管状体の遠位端近傍に配置した攪拌機と、攪拌機の近位端に接続可能であり、かつ攪拌機を作動させるように構成された駆動装置と、管状体の近位端近傍にあり、かつ管状体の中心管腔と流体連通する真空ポートと、を含む、血管閉塞を遠隔部位から吸引するシステムが提供される。
本開示の一態様では、攪拌機は、細長い管を含む。攪拌機は、ワイヤを含んでいてもよく、このワイヤは、その細長い管の中を通って延び、その遠位端近傍に少なくとも1つの屈曲部を有する。本開示の別の態様では、攪拌機は、近位端と、遠位端と、遠位端に輪状構造とを含む。本開示のさらに別の態様では、駆動装置は、交互方向に周期的に攪拌機を回転させるように構成される。
本開示の一態様では、攪拌機は、その長手方向の長さに沿った少なくとも1つの管腔と、その近位端近傍にあって攪拌機の管腔と媒体源との間の流体連通を可能にするように構成された流入ポートと、攪拌機の管腔と管状体の中心管腔との流体連通を可能にするように構成された少なくとも1つの流出ポートと、を含む。血管閉塞を吸引するシステムは、攪拌機の流出ポートから管状体の中心管腔内に媒体を送る制御部をさらに含んでいてもよい。管状体の遠位部分は、媒体の注入に応答して、横断方向に振動するように構成されていてもよい。
本開示の一態様では、血管閉塞を吸引するシステムは、中心管腔にパルス状の真空サイクルを適用する制御装置をさらに含む。本開示の別の態様では、血管閉塞を吸引するシステムは、管状体の近位端に結合した回転式止血弁をさらに含み、回転式止血弁は、その長手方向の長さに沿い、攪拌機の近位部を中に通すように構成される少なくとも1つの主管腔と、主管腔から分岐し、かつ真空ポートを備える吸引管腔と、を含む。本開示のさらに別の態様では、システムは、管状体の近位端に結合した近位駆動組み立て体をさらに含み、近位駆動組み立て体は、攪拌機を受け入れ、その長手方向の長さに沿った少なくとも1つの主管腔と、媒体が中に注入され、管状体の中心管腔と流体連通する媒体注入ポートと、攪拌機と駆動装置とを動作可能に接続する、近位端での近位駆動接続部と、を含む。
一態様によれば、近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁とを有する細長い可撓体を含み、側壁の遠位領域は、管状の内側ライナーと、内側ライナーにより管腔から分離された柔軟な結合(tie)層と、結合層を取り囲むヘリカルコイルであって、コイルの隣接巻線が次第に遠位方向に離間しているヘリカルコイルと、ヘリカルコイルを取り囲み、コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域からなる外側ジャケットであって、管状区域の近位のものは、少なくとも約60Dのデュロメータを有し、管状区域の遠位のものは、約35D以下のデュロメータを有する外側ジャケットと、を含む可撓性の強化された神経血管カテーテルが提供される。本開示の一態様では、管状ライナーは、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される。本開示の別の態様では、管状ライナーは、PTFEを含む。
本開示のさらに別の態様では、結合層はポリウレタンを含む。結合層は、約0.005インチ(0.127mm)以下の壁厚を有していてもよく、少なくとも可撓体の最遠位20cmに沿って延びていてもよい。本開示の一態様では、コイルは形状記憶材料を含む。コイルは、ニチノール(Nitinol)を含んでいてもよく、ニチノールは、体温でオーステナイト(Austenite)状態を含んでいてもよい。
本開示の一態様では、外側ジャケットは少なくとも5つの個別の管状区域から形成される。外側ジャケットは、少なくとも9つの個別の管状区域から形成されていてもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約20Dであってもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約30Dであってもよい。
本開示の別の態様では、可撓性の強化された神経血管カテーテルは、張力抵抗性を遠位領域で増加させる張力支持体をさらに含む。張力支持体は、フィラメントを含んでいてもよく、軸方向に延びるフィラメントを含んでいてもよい。軸方向に延びるフィラメントは、内側ライナーと、ヘリカルコイルとの間で支えられていてもよい。軸方向に延びるフィラメントは、抗張力を少なくとも約5ポンド(2.26796kg)に増加させる。
一態様によれば、近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁を有する細長い可撓体とを含み、側壁の遠位領域は、ヘリカルコイルを取り囲む外側ジャケットであって、コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域から形成され、管状区域の近位のものは、少なくとも約60Dのデュロメータを有し、管状区域の遠位のものは、約35D以下のデュロメータを有する外側ジャケットと、側壁内で軸方向に延び、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約10cmに延びるフィラメントと、を含む、可撓性の強化された神経血管カテーテルが提供される。フィラメントは、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約15cmに延びていてもよい。フィラメントは、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約20cmに延びていてもよい。フィラメントは、複数の繊維を含んでいてもよく、コイルと内側ライナーとの間で軸方向に延びていてもよい。
本開示の一態様では、側壁は、管状の内側ライナーと、内側ライナーにより管腔から分離された柔軟な結合層とをさらに含み、ヘリカルコイルは結合層を取り囲み、コイルの隣接巻線は遠位方向に次第に離間している。管状ライナーは、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成されてもよく、PTFEを含んでいてもよい。結合層は、ポリウレタンを含んでいてもよく、約0.005インチ(0.127mm)以下の壁厚を有していてもよい。結合層は、可撓体の最遠位少なくとも20cmに沿って延びていてもよい。コイルは、形状記憶材料を含んでいてもよく、ニチノールを含んでいてもよい。ニチノールは、体温でオーステナイト状態を含んでいてもよい。
本開示の一態様では、外側ジャケットは、少なくとも5つの個別の管状区域から形成されていてもよい。本開示の別の態様では、外側ジャケットは、少なくとも9つの個別の管状区域から形成されていてもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約20Dであってもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約30Dであってもよい。本開示の別の態様では、カテーテルは、故障前に少なくとも約3.5ポンド(1.58757kg)の張力に耐えることができる。さらに別の態様では、カテーテルは、故障前に少なくとも約5ポンド(2.26796kg)の張力に耐えることができる。
一態様によれば、除去可能な心棒を浸漬コーティングして管状内層を心棒上に形成する工程と、柔軟な結合層を用いて管状内層をコーティングする工程と、ヘリカルコイルを結合層の外側に付ける工程と、複数の管状区域をヘリカルコイル上に配置し、複数の区域が、遠位方向に減少するデュロメータを有する工程と、管状区域を加熱して、可撓性の高い遠位領域を神経血管カテーテル上に形成するステップと、心棒を除去する工程と、を含む、可撓性の高い遠位領域を神経血管カテーテル上に作製する方法が提供される。本開示の一態様では、心棒を除去する工程は、軸方向に心棒を細長くすることを含む。本開示の別の態様では、可撓性の高い遠位領域を神経血管カテーテル上に作製する方法は、少なくとも7つの区域をヘリカルコイル上に配置することを含む。本開示のさらに別の態様では、可撓性の高い遠位領域を神経血管カテーテル上に作製する方法は、少なくとも9つの区域をヘリカルコイル上に配置することを含む。
本開示の一態様では、管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約20Dである。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約30Dであってもよい。管状内層は、PTFEを含んでいてもよい。本開示の別の態様では、結合層はポリウレタンを含む。結合層は、約0.005インチ(0.127mm)以下の壁厚を有していてもよい。結合層は、可撓体の最遠位少なくとも20cmに沿って延びていてもよい。
本開示の一態様では、コイルは形状記憶材料を含む。コイルは、ニチノールを含んでいてもよい。ニチノールは、体温でオーステナイト状態を含んでいてもよい。本開示の別の態様では、神経血管カテーテル上に可撓性の高い遠位領域を作製する方法は、少なくとも1つの抗張力強化フィラメントを、管状区域を熱収縮させるのに先立ってコイルと結合層との間に配置する工程をさらに含む。フィラメントは、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約15cmに沿って延びていてもよい。フィラメントは、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約20cmに沿って延びていてもよい。フィラメントは、複数の繊維を含んでいてもよい。本開示のさらに別の態様では、神経血管カテーテル上に可撓性の高い遠位領域を作製する方法は、ヘリカルコイルをつける工程の前に、結合層に被せて少なくとも1つの抗張力強化フィラメントを配置する工程を含む。
一態様によれば、近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁とを有する細長い可撓性の管状体を含み、管状体の遠位領域は、管状の内側ライナーと、内側ライナーにより管腔から分離された柔軟な結合層と、前記結合層を取り囲むヘリカルコイルであって、前記コイルの隣接巻線が遠位方向に次第に離間しているコイルと、ヘリカルコイルを取り巻く外側ジャケットと、経管腔的に案内する第1の内径から、前記管腔内への血栓の吸引を容易にする第2のさらに大きい内径に拡大可能である、遠位端での開口部と、を含む、可撓性の強化された神経血管カテーテルが提供される。本開示の一態様では、遠位開口部は、血液への曝露に応答して拡大可能である。本開示の別の態様では、遠位開口部は、体温への曝露に応答して拡大可能である。本開示のさらに別の態様では、遠位開口部は、拘束体の除去に応答して拡大可能である。拘束体は、血管内環境において減少する構造的完全性を有するポリマーを含んでいてもよい。
本開示の一態様では、遠位開口部に隣接するカテーテル本体は、半径方向外側に付勢され埋め込まれた支持体を含む。遠位開口部に隣接するカテーテル本体は、埋め込まれたニチノール製フレームを含んでいてもよい。支持体は、ワイヤメッシュを含んでいてもよい。支持体は、ステントを含んでいてもよい。本開示の別の態様では、遠位開口部に隣接するカテーテル本体は、親水性配合物を含む。本開示のさらに別の態様では、管状ライナーは、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される。管状ライナーは、PTFEを含んでいてもよい。
本開示の一態様では、結合層はポリウレタンを含む。結合層は、約0.005インチ以下の壁厚を有していてもよい。結合層は、可撓体の少なくとも最遠位20cmに沿って延伸していてもよい。本開示の別の態様では、コイルは形状記憶材料を含む。コイルは、ニチノールを含んでいてもよい。ニチノールは、体温でオーステナイト状態を含んでいてもよい。本開示の一態様では、外側ジャケットは少なくとも5つの個別の管状区域から形成される。外側ジャケットは、少なくとも9つの個別の管状区域から形成されていてもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約20Dであってもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約30Dであってもよい。
一態様によれば、近位端および遠位端を有する細長い可撓性の制御ワイヤと、制御ワイヤの遠位端により支えられる中心管腔を画定する側壁を有する管状伸長区域とを含み、側壁は、管状の内側ライナーと、内側ライナーにより管腔から分離された結合層と、結合層を取り囲むヘリカルコイルと、ヘリカルコイルを取り囲む外側ジャケットと、を含む、神経血管カテーテル伸長区域が提供される。本開示の一態様では、外側ジャケットは、コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域から形成される。管状区域の近位のものは、少なくとも約60Dのデュロメータを有していてもよく、管状区域の遠位のものは、約35D以下のデュロメータを有していてもよい。
本開示の別の態様では、管状ライナーは、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される。管状ライナーは、PTFEを含んでいてもよい。本開示のさらに別の態様では、結合層はポリウレタンを含む。結合層は、約0.005インチ以下の壁厚を有していてもよい。結合層は、少なくとも管状伸長区域の最遠位20cmに沿って延伸していてもよい。本開示の一態様では、コイルは形状記憶材料を含む。コイルは、ニチノールを含んでいていてもよい。ニチノールは、体温でオーステナイト状態を含んでいてもよい。
本開示の一態様では、外側ジャケットは少なくとも5つの個別の管状区域から形成される。外側ジャケットは、少なくとも9つの個別の管状区域から形成されていてもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約20Dであってもよい。管状区域の近位のものと管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差は、少なくとも約30Dであってもよい。本開示の別の態様では、制御ワイヤは、中心管腔を含む。制御ワイヤ中心管腔は、管状伸長区域の中心管腔と連通していてもよい。本開示のさらに別の態様では、神経血管カテーテル伸長区域の内径は、制御ワイヤ中心管腔の内径の少なくとも2倍である。神経血管カテーテル伸長区域の内径は、制御ワイヤ中心管腔の内径の少なくとも3倍であってもよい。
別の態様によれば、上記の神経血管カテーテル伸長区域と、制御ワイヤ中心管腔の中を通って管状伸長区域の中心管腔内に延びるように構成された攪拌機とを含む神経血管カテーテル伸長区域システムが提供される。
本明細書に開示のあらゆる特徴、構造、または工程は、本明細書に開示のあらゆるその他の特徴、構造、または工程と置き換えるもしくは組み合わせる、または省略することができる。さらに、開示を要約するために、実施形態の特定の態様、利点、および特徴を、本明細書に記載した。そのような利点のいずれかまたはすべては、かならずしも本明細書に開示のいずれか特定の実施形態によって実現されるわけではないことは理解されるものとする。この開示の個々の態様は、本質的でも不可欠でもない。実施形態のさらなる特徴および利点は、添付の図面および特許請求の範囲とともに考慮すれば、以下の「発明を実施する形態」に鑑みて当業者には明らかとなるであろう。
本発明による頭蓋内吸引カテーテルの側立面概略図であり、その遠位区域は近位に後退した構成をとっている。 図1のものの側面図であり、その遠位区域は遠位に延びた構成をとっている。 図3A-3Bは、カテーテル10の遠位端の断立面図であり、その遠位部34は完全に延びている。 図4A-4Cは、様々な切断先端部の構成を模式的に例示する。 図4D-4Eおよび図4J-4Kは、動的な遠位先端部の構成を模式的に例示する。 図4F-4Gは、第1の拘束システムを有する動的に裾開きした先端部を例示する。 図4H-4Iは、代替の拘束システムを有する動的に裾開きした先端部を例示する。 ウィリス動脈輪を含む大脳動脈系、および左系頸動脈サイフォン動脈内の閉塞の場所に配置されたアクセスカテーテルを示す。 カテーテルの配置と中大脳動脈からの閉塞性物質の吸引とに関与する一連の工程を示す。 カテーテルの配置と中大脳動脈からの閉塞性物質の吸引とに関与する一連の工程を示す。 カテーテルの配置と中大脳動脈からの閉塞性物質の吸引とに関与する一連の工程を示す。 カテーテルの配置と中大脳動脈からの閉塞性物質の吸引とに関与する一連の工程を示す。 閉塞性物質の吸引に続くカテーテルの除去を例示する。 図11Aおよび11Bは、吸引のために神経血管閉塞にアクセスする一連の工程を示す。 図11Cおよび11Dは、吸引のために神経血管閉塞にアクセスする一連の工程を示す。 図11Eおよび11Fは、吸引のために神経血管閉塞にアクセスする一連の工程を示す。 図12Aおよび12Bは、吸引のために神経血管閉塞にアクセスすることに関与する本発明の態様による代替の一連の工程を示す。 図12Cおよび12Dは、吸引のために神経血管閉塞にアクセスすることに関与する本発明の態様による代替の一連の工程を示す。 図12Eおよび12Fは、吸引のために神経血管閉塞にアクセスすることに関与する本発明の態様による代替の一連の工程を示す。 吸引カテーテルを通じてパルス状の負圧を適用するように構成された吸引システムを例示する。 吸引カテーテルを通じてパルス状の負圧を適用するように構成された代替の吸引システムを例示する。 吸引カテーテルを通じて機械的振動を加えるように構成されたさらなる代替の吸引システムを例示する。 吸引カテーテルを通じて機械的振動を加えるように構成されたさらなる代替の吸引システムを例示する。 吸引カテーテルを通じて機械的振動を加えるように構成されたさらなる代替の吸引システムを例示する。 吸引カテーテル上の振動領域で機械的振動を加えるように構成された攪拌機を有するさらなる代替の吸引システムを例示する。 単純化された攪拌機、例えばカテーテル内に置かれて振動領域を生成する、ハイポチューブで支持されたワイヤを示す。 図20A-20Cは、様々な遠位先端部の構成を有する攪拌機を示す。 図20D-20Eは、膨潤性ポリマー遠位漏斗先端部の内部に配置される攪拌機を示す。 図21A-21Bは、攪拌機の作動に応答して移動するまたは小刻みに動く、カテーテルの遠位先端部を例示する。 図22A-22Bは、移動するまたは小刻みに動く、攪拌機の遠位先端部からの、媒体注入を例示する。 図23A-23Bは、吸引を支援する攪拌機の遠位先端部からの媒体注入を例示する。 カテーテルにより支えられる近位吸引ポートを示す。 図25A-25Cは、実施形態に係るパルス化された吸引サイクルを示す。 回転式止血弁および近位駆動組み立て体の斜視図を示す。 図26における線27A-27Aに沿った長手方向の断立面図を例示する。 図27Aからの近位駆動組み立て体2602の拡大された長手方向の断立面図を例示する。 図26の近位部分の断面透視図を示す。 攪拌機駆動装置、近位駆動組み立て体、および回転式止血弁の斜視図を示す。 実施形態に係るカテーテル壁の断立面図を例示する。 別の実施形態に係るカテーテル壁の断立面図を例示し、軸方向に延びている1つまたは複数のフィラメントを示す。 図31Aのカテーテルの側面図を記載する。 図31Bの線C-Cに沿った断面図を例示し、軸方向に延びている1つまたは複数のフィラメントを示す。 一実施形態に係るカテーテルの側面図を示す。 図32Aの線A-Aに沿った断立面図を記載する。 図32Aの線B-Bに沿った断面図を例示する。 別の実施形態に係るカテーテルの側面図を示す。 図33Aの線A-Aに沿った断立面図を記載し、軸方向に延びている1つまたは複数のフィラメントを示す。 図33Aの線B-Bに沿った断面図を例示し、軸方向に延びている1つまたは複数のフィラメントを示す。 実施形態に係る、可撓性を次第に強化させたカテーテルの側面図を例示する。 図34Aの、可撓性の強化されたカテーテルの近位端の図である。 本発明によるカテーテルのバックアップサポートを例示する。 カテーテルの長さに沿ったカテーテルの弾性率またはデュロメータのグラフを近位端から遠位端まで示す。 従来のカテーテルと比較した本発明によるカテーテルの曲げ試験プロファイルのグラフを示す。 本発明による変形可能なカテーテルの側立面概略図である。 図38の線18-18に沿った断面図であり、カテーテル側壁内部の加熱要素を示す。
図1を参照すると、本発明の一態様によるカテーテル10が開示されている。本発明のカテーテルは、主に単一中心管腔を有する、軸方向に伸長可能な遠位区域の吸引カテーテルという観点において記載されているが、容易に修正して、さらなる構造、例えば、恒久的なまたは除去可能な柱強度強化心棒や、薬物、造影剤もしくは洗浄剤などを注入すること、またはカテーテルにより支えられた膨張可能なバルーンに膨張媒体を供給すること、またはこれらの機能の組み合わせを可能にする2つ以上の管腔を組み込むことができ、このことは、本明細書における開示に鑑みて当業者には容易に明らかになるであろう。加えて、本発明は主に、脳における遠隔血管系から閉塞性物質を除去するという文脈において記載されているが、吸引とともに、またはそれをともなわずに、多様な診断装置または治療装置をいずれも送達および除去するためのアクセスカテーテルとしての適用可能性を有する。
本明細書に開示のカテーテルは、低プロファイルの遠位カテーテル区域を、より大きな直径の近位区域から遠位に前進させることが望ましいことがあるようなどんな場合でも、全身にわたる使用に容易に適合され得る。例えば、本発明による軸方向に伸縮可能なカテーテルシャフトは同様に、冠状血管系や末梢血管系、消化管、尿道、尿管、ファロピウス管、およびその他の管腔、ならびに潜在的な管腔を通した使用向けの寸法としてもよい。本発明の伸縮構造はまた、最低限の侵襲的な経皮的組織アクセス、例えば、固体組織標的(例えば、乳房もしくは肝臓もしくは脳の生検または組織切除)への診断的または治療的なアクセス、腹腔鏡ツールの送達、またはネジ、骨セメントもしくはその他のツールまたは移植片を送達するための、骨、例えば脊椎へのアクセスを提供するのに使用してもよい。
カテーテル10は概して、近位端12と遠位機能端14との間で延びる細長い管状体16を含んでいる。管状体16の長さは、所望の適用に依存する。例えば、約120cmから約140cm以上の領域内の長さが、大腿骨アクセスによる経皮経管的な冠動脈適用に使用するには典型的である。頭蓋内またはその他の適用では、血管アクセス部位に応じて、異なるカテーテルシャフト長が必要なことがあり、これは当技術分野で理解されることになろう。
例示の実施形態では、管状体16は、少なくとも固定の近位部33と、移行部32において分離され軸方向に伸長および後退可能な遠位部34とに分割される。
図3Aおよび3Bを参照すると、本発明による近位区域33から遠位に延びる遠位区域34の断面図が例示されている。遠位区域34は、近位端36と遠位端38との間で延びており、その中を通って軸方向に延びる少なくとも1つの細長い中心管腔40を画定している。遠位端38は、1つまたは複数の移動可能な側壁または顎部39を備えていてもよく、これらは、吸引の影響下で、対向する側壁または顎部41の方向に横方向に移動することにより、遠位端38が血栓またはその他の物質を咬合または破壊してさらに小さな粒子にし、管腔40を通じて吸引し易くすることができる。壁39と41の両方は、以下にさらに考察するとおり、血栓を破壊するために互いに向かって、そして互いから遠ざかるように移動可能であってもよい。特定の適用のためには、近位部33が、同様にまたは代わりに、1つまたは2つの対向する顎部を備えて、真空または機械的作動を担って血栓を破壊してもよい。
遠位部34の内径は、約0.030インチ(0.762mm)と約0.112インチ(2.8448mm)の間、約0.040インチ(1.016mm)と約0.102インチ(2.5908mm)の間、約0.045インチ(1.143mm)と約0.097インチ(2.4638mm)の間、約0.050インチ(1.27mm)と約0.092インチ(2.3368mm)の間、約0.055インチ(1.397mm)と約0.087インチ(2.2098mm)の間、約0.060インチ(1.524mm)と約0.082インチ(2.0828mm)の間、約0.062インチ(1.5748mm)と約0.080インチ(2.032mm)の間、約0.064インチ(1.6256mm)と約0.078インチ(1.9812mm)の間、約0.066インチ(1.6764mm)と約0.076インチ(1.9304mm)の間、約0.068インチ(1.7272mm)と約0.074インチ(1.8796mm)の間、または約0.070インチ(1.778mm)と約0.072インチ(1.8288mm)の間であってもよい。
遠位部34の内径および外径は、その長手方向の長さに沿って一定または実質的に一定であってもよい。あるいは、遠位部34は、その遠位端近傍でテーパー状になっていてもよい。遠位部34は、その遠位端から約5cm、約10cm、約15cm、約20cm、約23cm、約25cm、約30cm、約31cm、約35cm、約40cm、約45cm、約50cm、約60cm、または約70cm以下のところでテーパー状になってもよい。
遠位部34の内径は、遠位端近傍で、約95%、約90%、約85%、約80%、約75%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約10%、または約5%以下だけ、テーパー状または減少していてもよい。遠位部34の内径は、遠位端近傍で、約95%、約90%、約85%、約80%、約75%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約10%、または約5%以上だけ、テーパー状または減少していてもよい。遠位部34のテーパー付き内径は、約0.11インチ(2.794mm)、約0.1インチ(2.54mm)、約0.090インチ(2.286mm)、約0.080インチ(2.032mm)、約0.070インチ(1.778mm)、約0.065インチ(1.651mm)、約0.060インチ(1.524mm)、約0.055インチ(1.397mm)、約0.050インチ(1.27mm)、約0.045インチ(1.143mm)、約0.040インチ(1.016mm)、約0.035インチ(0.889mm)、約0.030インチ(0.762mm)、約0.025インチ(0.635mm)、約0.020インチ(0.508mm)、約0.015インチ(0.381mm)、または約0.010インチ(0.254mm)以下であってもよい。
遠位部34の長さは、約13cmと約53cmの間、約18cmと約48cmの間、約23cmと約43cmの間、または約28cmと約38cmの間であってもよい。遠位部34の長さは、約20cm、約25cm、約30cm、約33cm、約35cm、約40cm、約41cm、約45cm、約50cm、約55cm、約60cm、約70cm、または約80cm以下であってもよい。遠位部34の長さは、遠位部34の内径のテーパー付けの程度に依存していてもよい。
遠位部34の近位端36は、近位に延びる引き出しワイヤ42を備えている。引き出しワイヤ42は、マニホールド18により支えられることもある制御部24まで、管状体16の長さ全体にわたり近位に延びている。制御部24の軸方向の動きにより、考察してきたとおりの近位部33に対する遠位部34の対応する軸方向移動が生じる。あるいは、引き出しワイヤ42の近位端は、マニホールド18上のポートを通じて外に出て、それを臨床医が手動で掴み、引き出しまたは押し込んで、遠位部34を伸長または後退させるようにしてもよい。引き出しワイヤ42の長さは、約700mmと約1556mmの間、約800mmと約1456mmの間、約850mmと約1406mmの間、約900mmと約1356mmの間、約950mmと約1306mmの間、約1000mmと約1256mmの間、約1020mmと約1236mmの間、約1040mmと約1216mmの間、約1060mmと約1196mmの間、約1080mmと約1176mmの間、約1100mmと約1156mmの間、約1110mmと約1146mmの間、または約1120mmと約1136mmの間であってもよい。
引き出しワイヤ42がその移動の限界まで遠位に前進した時点で、重なり部分44は遠位部34の近位端36と近位部33の間に留まっている。この重なり部分44は、近位部33から遠位部34に真空の効率的な伝達を可能にする封止を実現するように構成されている。重なり部分44は、封止、例えばガスケット、コーティング、または公差の厳しいスライド嵌合を容易にするさらなる多様ないずれの機能を備えていてもよい。好ましくは、遠位部34のODと近位部33のIDとの間の隙間は、血液環境において効果的な封止を実現するために、少なくとも移行部32の近傍で、約0.005インチ(0.127mm)以下、そして好ましくは約0.003インチ(0.0762mm)以下となるであろう。
血管系、例えば頸動脈内に近位部33の遠位端を配置するのに続いて、制御部24を操作して、遠位部34を血管系内に深く遠位に前進させる。この目的のために、引き出しワイヤ42は、以下に考察することになるとおり、遠位先端部38の遠位の前進を可能にするのに充分な柱強度を備えることになる。
引き出しワイヤ42および遠位部34は、図1および2に例示のとおり、カテーテルに組み込まれていてもよい。あるいは、遠位部34および引き出しワイヤ42は、以下にさらに詳細に考察するとおり、独立したカテーテル伸長装置として構成してもよい。カテーテル伸長装置を、近位部33の配置の後に近位部33の近位端内に導入し、図3Aに示されるとおり、その中を通して遠位に前進させて、吸引システムの到達範囲を伸縮自在に延びていてもよい。
図3Bを参照すると、引き出しワイヤ42は、軸方向に延びる中心管腔45を有する管状壁を含んでいてもよい。中心管腔45により、媒体、例えば潤滑剤、薬物、造影剤、またはその他を遠位部34内に導入することができる。加えて、引き出しワイヤ42の中を通って延びる中心管腔45により、以下にさらに詳細に考察されるとおり、攪拌機を導入することができる。
図4A~4Cを参照すると、遠位先端部38は、作動力、例えば管腔40内の真空の適用に応じて、能動的な動き、例えば咬合動作を生じる多様ないずれの構造を備えていてもよい。あるいは、軸方向に移動可能な制御ワイヤを、遠位先端部38の側壁に対して接続して、正の機械的力の下での切断動作ができるようにしてもよい。図4Aに、開いた構成の遠位先端部38を示す一方、図4Bに、対向する側壁39および41が吸引管腔40内の負圧により引っ張られた状態での遠位先端38を例示する。これは、側壁39および41のテーパー状の厚さ、または側壁39もしくは41の少なくとも1つの側方への動きを容易にする溝もしくはリビング・ヒンジ(living hinge)を設けることによって実現してもよい。
あるいは、図4Cを参照すると、枢軸点またはヒンジ43は、側壁39の側方への動きを可能にして、顎部としての動作するように設けられていてもよい。対向する2つの側壁は、ダック・ビル・バルブのように、内側横方向に双方向対称に移動可能であってもよい。3つ以上の顎部、例えば約120°空けて分離し、吸引パルス下では閉じてピラミッド状先端部を形成する3つの三角形状の顎部を提供してもよい。
本発明のいくつかの実装では、遠位先端部14は、好ましくは遠位部34の呼び径を超えて広がる能力を備えている。これにより、拡大された遠位開口部を有する円錐状で漏斗状の先端部が提供されて、管腔40内へ血栓性物質を導入し易くなる。図4D~4K参照。全開での漏斗の遠位開口部での直径は、隣接する管状体の円筒形伸長部の直径を、少なくとも約10%、好ましくは少なくとも約25%または45%以上だけ超えてもよい。これは、遠位端14に、膨張可能な材料、または側方に移動可能な複数の顎部または花弁部(petal)を提供することによって実現してもよく、花弁部は、例えば少なくとも約3つ、または5つ、または6つ以上の花弁部であって、半径方向内向きのくっつき合う向きに前進可能であり、また遠位方向に増加する吸引管腔40の裾広がりの内径を提供するように半径方向外向きに前進可能なものである。
可撓性の花弁部は、遠位部34を経管腔的に案内する間、例えば管腔40を介して負圧を適用することにより半径方向内向きに傾斜した構成を保持してもよい。負圧の除去時には、パネルは、事前に設定された付勢に応じて半径方向外向きに傾斜してもよい。パルス状の真空を適用することにより、その後、パネルが半径方向内向きに閉じて、前記咬合機能を実行する。
遠位漏斗開口部を、当業者には自明であると考えられる多様なその他のやり方で作動させてもよく、例えば、引き出しワイヤまたは軸方向に摺動可能な外側または内側スリーブを設けて、このワイヤまたはスリーブの機械的動きに応答して漏斗を開閉することによって、作動させてもよい。あるいは、漏斗開口部を、制御ワイヤまたは管状スリーブを遠位部34に対して相対的に回転させて、絞り機構またはらせん機構、例えば遠位先端部により支えられるヘリカルリボンまたはワイヤを起動させることによって、制御してもよい。
遠位漏斗の正常状態は円筒型構成であってもよく、機械的、熱的、または電気的アクチュエータを使用して遠位漏斗開口部を拡大してもよい。あるいは、漏斗の正常状態は円錐形であってもよく、機械的、熱的、または電気的なアクチュエータを用いて、例えば経管腔的な案内のために直径を減少させるようにしてもよい。漏斗の花弁部もしくはその他の壁、または漏斗の壁内に配置される構成要素は、形状記憶材料、例えば形状記憶ポリマー、または金属合金、例えばニチノールを含んでいてもよく、これらを素管(tube stock)からレーザー切断しても、または細かいメッシュに織ってもよい。漏斗の幾何学的構造を、熱、例えば体熱、または、カテーテルによって支えられる熱源、例えば壁または隣接するカテーテル先端部の内部の電気抵抗性ワイヤからの熱を加えることによって変形させてもよい。あるいは熱は、中心管腔40により導入される熱源、例えば加熱された流体、または除去可能なヒーター、例えば抵抗性コイルを支える細長い可撓体から加えてもよい。あるいは、体温を下回るまで漏斗の温度を下げることにより、例えば、冷却された流体を漏斗先端部と熱連通させることにより、またはカテーテル、または遠位端近傍に位置するジュール-トムソン膨張チャンバを備えた除去可能な冷却カテーテルを提供することにより、漏斗を1つの構成から別の構成に変形させてもよい。
代替構成では、漏斗の側壁は、カテーテルの長さ全体に延びる膨張管腔と連通した環状または輪状体の形態の膨張可能なバルーンを備えている。膨張媒体の導入により、環状バルーンが膨張して、漏斗先端部の構成を、直径の小さい構成から直径を拡大させた構成に変形させる。
代替構成では、遠位先端部は、付勢されて漏斗構成になり、かつ例えば経管腔的な案内のために、拘束されて円筒型構成になる。漏斗先端部が拡大しているのが望ましい場合には、拘束体を除去することができる。拘束体は、引き出しワイヤを近位方向に引き出すことにより除去されるように構成された、外側の管状カバー膜または輪状構造を含んでいてもよい。あるいは、拘束体は、生体吸収性材料であってもよく、これは、血管アクセスから最終的な血管内位置に到達するのに想定される時間を超える予め設定された時間経過後に、溶解するものである。
図4J~4Kを参照すると、遠位の裾広がりの先端部は、埋め込まれた弾性要素(例えば、コイル、支柱、ケージ)、例えばばね鋼、ニチノール、または先端を付勢して裾広がりの構成にする、当技術分野で公知のその他のものを含んでいてもよい。あるいは例えばニチノール製ケージの形態の弾性要素は、カテーテルのID上に存在してもよい。ポリマー先端部は、弾性要素を拘束して、図4Jに見られるように、経管腔的な案内のための円筒型の外側構成を提供する。例えば身体の熱または水分によるポリマー(例えば親水性配合物)の軟化により、弾性要素は先端部を変形させて、図4Kに見られるように漏斗構成にすることが可能になる。あるいは、先端部での円錐状NiTiケージを、二重親水性の未架橋の糊を用いてコーティングする。カテーテルが前進するにつれこの糊は溶解し、徐々に先端部を裾広がりにして漏斗にする。ポリマー先端部は、弾性要素の埋め込みなしに形成されてもよく、代わりとして多層を有する共押し出し物を含んでいてもよく、多層の厚さを変化させ、異なる比率で親水性成分を配合することにより、裾広がりを制御する。軸方向に延びる複数の引き出しワイヤは、押し出されて軸方向にカテーテル壁全体に延びる管腔の中に通して埋め込まれていてもよい。ワイヤは、押し込まれるまたは引き出されることにより、カテーテル遠位端を開/閉して裾広がりまたは収縮させる。漏斗形状の、膨張不充分なNiTiステントは、高デュロメータ領域と低デュロメータ領域の間に跨がった先端部領域で展開させることができるが、この領域は、高デュロメータ領域内に入る長さのほうが大きい。血餅を係合する準備がいったんできてしまうと、ステントを遠位にさらに低デュロメータ先端部内に押し込むことができる。完全に血餅を回収した後に、ステントは、高デュロメータ領域内に引き出されて戻り、漏斗を収縮させる。これは、要求に応じた能動的な漏斗形成先端部の例である。
図4Fを参照すると、管状カテーテル本体の遠位端、例えば遠位部34の断面図が例示されている。管状体は、外側管状拘束体52により拘束された、自己膨張可能な(例えばニチノール)メッシュ50の形態の遠位先端部38を備えている。拘束体52は、近位マニホールド上の制御部に近位に延びる、近位に後退可能な管状体;近位に後退可能な細長い引き出しワイヤにより支えられた剥がせるシース、または本明細書の他所に開示の他の機構を含んでいてもよい。図4Gに示すように、管状体34に対して管状拘束体52を近位に後退させること、または拘束体52に対して管状体34を遠位に前進させることにより、メッシュ50が露出および解放され、自己膨張して漏斗形状になり、血管内破片の捕捉および除去をし易くする。
図4Hおよび4Iを参照すると、自己膨張可能な円錐状メッシュ50は、内部の拘束ワイヤ54を編み込むことによって拘束される。拘束ワイヤ54は、治療用ガイドワイヤ、または専用の拘束ワイヤであってもよい。拘束ワイヤ54が近位に後退することにより、メッシュ50が解放されて自己膨張し、最終的な漏斗構成をとる。メッシュ50の解放は、多様な代替方法、例えば生体吸収性材料、および電解による脱離によって実現してもよい。
カテーテル10の近位端12はさらに、当技術分野で公知の1つまたは複数のアクセスポートを有するマニホールド18を備えている。概して、マニホールド18は、近位ポート、例えばオーバー・ザ・ワイヤ(over-the-wire)構造のガイドワイヤポート20、および少なくとも1つの側部ポート、例えば吸引ポート22を備えている。あるいは、吸引カテーテルの配置、およびガイドワイヤポートを通じた吸引に続いて、治療が、ガイドワイヤポート20から近位にガイドワイヤを除去することを含んでいる場合には、吸引ポート22は省略してもよい。さらなるアクセスポートおよび管腔を、カテーテルの機能的能力に応じて、所望により設けてもよい。マニホールド18を、多様な医療グレードのプラスチックのいずれかから射出成形しても、または当技術分野で公知のその他の技術に従って形成してもよい。
マニホールド18はさらに、カテーテルの遠位区域34の軸方向位置を制御する制御部24を備えていてもよい。制御部24は、機械的構造と遠位区域34の軸方向の所望の移動範囲とに応じて、多様な形態のいずれをとってもよい。例示の実施形態では、制御部24は、機械的に軸方向に移動可能に遠位区域に連結されたスライダスイッチを含んでおり、このスライダスイッチ24の近位への後退により、遠位区域34の近位の動きを生じるようになっている。これが、図1に示されるように、遠位区域34を近位部33内に後退させる。図2および3に示されるように、スライダスイッチ24の遠位の軸方向の前進により、遠位区域34の遠位の軸方向の前進が生じる。
スイッチ、ボタン、レバー、回転可能なノブ、引き出し/押し込みワイヤ、および本明細書の開示に鑑みて当業者に明らかなその他を含む多様な制御部のいずれを使用してもよい。制御部は通常、制御ワイヤ42によって遠位区域に連結されることになる。
あるいは、近位部33および遠位部34は、別個の装置として提供されてもよく、この装置では近位制御部を省略してもよい。近位部33の遠位端は、本明細書の他所で考察した1つまたは複数の顎部を備えていてもよく、これらは、血栓またはその他の閉塞を細切、またはそうでなければ破壊して、断片にする、またはそうでなければ吸引を容易にするためにある。近位部33はさらに、振動または回転の動きの発生源に機械的に結合され、または結合するように構成されることにより、例えば、本明細書の他所で考察した間欠的なまたはパルス状の動きを提供して血管系内への案内を容易にするようにしてもよい。
遠位顎部の軸方向の往復運動、および/または回転、および/または咬合動作を用いて、臨床医が近位部33を用いて閉塞に到達可能になることがある。例えば、図5参照、この場合には近位部33は、左頸動脈サイフォンの閉塞に到達することができる。しかし、もし近位部33が、閉塞の充分近傍にまで前進することができない場合、別個の伸縮する遠位部34を、図2および6~10に示されるように、近位部33内に導入し、その中を通してそしてそこを越えて前進させて、閉塞に到達させてもよい。
脳循環は、変動する条件下で一定の総脳血流量(CBF)を概ね維持するように調節されている。例えば、脳の一部分への流れの減少は、例えば急性虚血性脳卒中においては、別の部分への流れの増加によって補償されて、脳のいずれか1つの領域へのCBFが不変性を保つようになっていることがある。さらに重要なことには、脳の一部分が、血管閉塞に起因して虚血になる場合には、脳は、その側副循環を通じて虚血性領域に血流を増加させることによって補償する。
図5にウィリス動脈輪を含む大脳動脈血管系を示す。大動脈100は、右腕頭動脈82、左総頸動脈(CCA)80、および左鎖骨下動脈84を生じさせる。腕頭動脈82はさらに分岐して、右総頸動脈85および右鎖骨下動脈83になる。左CCAは、左内頸動脈(ICA)90を生じさせ、これが左中大脳動脈(MCA)97および左前大脳動脈(ACA)99になる。前側には、内頸動脈、前大脳動脈、および2つのACAを接続する前部交通動脈91によって、ウィリス動脈輪が形成される。また、右左ICAから出た右後交通動脈72および左後交通動脈95は、それぞれ右後大脳動脈(PCA)74および左PCA94に接続する。2つの後交通動脈およびPCAと、脳底動脈92に由来する後大脳動脈の原点とが、後側に動脈輪を完結させる。
閉塞が急性に、例えば図5に示すように、左頸動脈サイフォン70内に生じる場合には、右大脳動脈、左外頸動脈78、右椎骨動脈76、および左椎骨動脈77における血流が増加し、その結果として、ウィリス動脈輪の中を通る血流の方向変化が生じ、左頚動脈サイフォンにおける血流の突発的減少が補償される。具体的には、血流が、右後交通動脈72、右PCA74、左後交通動脈95において反転する。前交通動脈91が開いて、左ACA99における血流を逆流させ、左外頸動脈における血流が増加して、左眼動脈75に沿った血流を逆流させ、それらすべてが、閉塞から遠位の左ICA90における血流に寄与し、閉塞から遠位の虚血性領域への灌流を実現する。
図5に示すように、カテーテル10の近位区域は、ガイドワイヤに沿って、またはそれに被さって、閉塞の近位側に経管腔的に案内される。経管腔的な案内は、近位に後退した第1の構成をとるカテーテルの遠位部34を用いて実現してもよい。これにより、近位部33を、小さいおよび/または曲がりくねった血管系によってそれ以上前進できなくなるまで、遠位に前進させることができる。あるいは、遠位部34は個別の装置であって、近位部33が閉塞に安全に到達することができないと判断されるまで、近位部33内に挿入されない。図5に示す例では、遠位部34を挿入させる必要なしに、または遠位に延びる必要なしに、閉塞に近位部33が安全に到達し得る。
吸引カテーテル10の近位部33の遠位端は、典型的には末梢動脈の切開を通じガイドワイヤに被せて挿入され、安全と思われる限り遠く、より遠位の頸動脈または頭蓋内動脈、例えば頸部頸動脈、末端ICA、頚動脈サイフォン、MCA、またはACA内に前進させる。閉塞部位は、脳血管造影検査またはIVUSを用いて限局化することができる。救急事態では、カテーテルは、IVUSまたは標準的な頸動脈ドップラー法およびTCDの支援を用いた閉塞の限局化の後に、症候性頸動脈内に直接挿入することができる。
閉塞に到達するまで近位部33を充分遠位に案内することが安全に実現できるように見えない場合には、遠位部34を近位ポート20内に挿入する、および/または遠位先端部38が閉塞の近位縁の近傍内に配置されるまで近位部33を超えて遠位に延ばす。
図6を参照すると、閉塞70は、中大脳動脈97に留まっている。近位部33は、ICA内に配置されており、特定の点、例えば分岐96を越えてMCA動脈97に案内することはできない。近位部33は、その中で支えられる遠位部34を備えていてもよい。あるいは、いったん、近位部33が単独では閉塞70に直接到達できないと判断されると、個別の遠位部34を近位部33の近位端内に導入してもよい。図7および8に示すように、遠位部34をその後、近位部33と閉塞70の間の遠位の曲がりくねった血管系の中に通して経腔的に案内してもよい。
図9を参照すると、その後、一定のまたはパルス状の負圧の適用後直ぐに遠位部34内に閉塞70を引きこんでもよく、これは、本明細書の他所に考察の、遠位部34の遠位端上の顎部またはその他の起動を使用して、または使用せずに行う。いったん、閉塞70を、遠位部34内に引き込むと、または充分に遠位部34内に引いて本体から近位に後退させると、その後、近位部33および遠位部34を近位に後退させる。
吸引は、管腔40を介して定常モードまたはパルス状モードのいずれかのモードで適用されてもよい。好ましくは、真空をパルス状に適用することにより、遠位先端部38が顎のように開閉することになり、これによって、血栓の形を変えるのが容易になる、または血栓物質を咬合するまたは削り取ることによって糸状または断片にして、負圧下で管腔40の中に通して近位に引くことが容易になる。吸引の適用とともに、遠位先端部38を血栓性物質内に遠位に前進させてもよい。
真空をパルス状に適用することにより、正の真空とゼロ真空の間で、または第1の低い負圧と第2の高い負圧との間で振動させてもよい。あるいは、わずかな正圧と負圧を交互に適用してもよく、このとき、負圧の適用が管腔40を通じた正味の吸引を支配する。パルス周期を、図25との関連においてさらに詳細に考察する。
近位マニホールド、および/またはそのマニホールドに接続された近位制御ユニット(図示せず)により、臨床医は、パルス状の真空の強度だけでなく、パルス速度、パルス持続期間、パルス間のタイミングを含め、多様なパルスパラメータをいずれも調整することが可能になり得る。
遠位部はその後、近位部33内に近位に後退させてもよく、カテーテルを患者から近位に後退させてもよい。あるいは、カテーテル10の近位への後退は、遠位に延びた位置にある遠位部34を用いて実現してもよい。血管拡張薬、例えば、ニフェジピンまたはニトロプルシドを、第2の管腔を通じて注入することにより、器具使用の結果として誘起される血管攣縮を阻害させてもよい。
圧力は、カテーテルによって、またはカテーテルの管腔内に配置されたワイヤによって支えられる圧力計によって監視してもよい。圧力制御部および表示部は、近位制御ユニットまたはカテーテルの近位端に含まれていてもよく、これにより血管内での吸引を調整することが可能になる。
限局的な低体温は、神経保護的であることが示されているものであり、これは、低体温にした酸素化された血液または流体を灌流することにより管理することができる。流体を注入する間、およそ32~34℃の中等度の低体温を導入してもよい。マニホールド18上のポートを通じた灌流は、静脈血を末梢静脈から抜き取ってポンプ酸素供給器を通じて処理することにより、または酸素化された血液を末梢動脈、例えば大腿動脈から抜き取ってポンプにより頸動脈内に戻すことにより、実現することができる。
連続的なおよび/または間欠的な吸引では閉塞を取り除けない場合には、血栓溶解剤、例えば、t-PAを、中心管腔40または第2の管腔を通じて注入して、いかなる血栓性物質も溶解させることができ、その限局的効能は大きく、かつ全身性合併症は少なくなる。しかしながら血栓溶解剤の投与は、頸動脈内に直接挿入される装置にとっては、出血の危険性が増すことから奨励されないことがある。
管腔40に適用される間欠的なまたはパルス状の真空の強度を調整して、カテーテル10の遠位先端部38が軸方向の往復運動またはウォーターハンマー作用を受けるようにしてもよく、これにより、経管腔的案内だけでなく閉塞の除去または破壊をさらに容易にすることができる。ウォーターハンマー、またはさらに一般的な流体ハンマーは、動いている流体が強制的に停止させられて、または突如方向を変化させられて運動量変化が生じる場合に生じる、圧力のサージまたは波である。バルブが、パイプラインシステムの端で突如閉じて、圧力波がパイプ内を伝播する場合に、通常、ウォーターハンマーが発生する。ソレノイドまたはバルブが閉じて流体の流れを突如停止させる、または他のパルス発生器が起動される場合に、圧力のサージまたは波が、吸引カテーテル10の管腔40内に生成される。圧力波がカテーテル10内を伝播すると、カテーテル10に軸方向の振動が生じる。振動は、カテーテル10の外径と血管壁の内径の間の表面摩擦を減少させることができるので、これによりカテーテルは、血栓の捕捉を支援するだけでなく、曲がりくねった解剖学的構造の中を通って追従することが可能になる。
図11A~11Fを参照すると、脳循環1100は、治療工程を示す容易さのために簡略化してある。血栓性閉塞1102が、右中大脳動脈(RMCA)1104内にある。RMCA1104は、右内頸動脈(RICA)1106から分岐する。RICA1106は、右総頸動脈(RCCA)(図示せず)から分岐する。RICA1106は、大脳1108(大動脈100から最遠位)、海綿質1110、および錐体部1112(大動脈100から最近位)の区域を含む。RCCAは、腕頭動脈から分岐する。腕頭動脈は、大動脈100のアーチ部1114から分岐する。
血栓性閉塞を吸引する治療工程を、以下のとおり記載する。図11Aを参照すると、イントロデューサーシース(introducer sheath)1120は、大腿動脈1118に導入する。イントロデューサーシース1120の外径は、約12F、11F、10F、9F、8F、7F、または6F以下であってもよい。その後、ガイドシース1122を、イントロデューサーシース1120の中に通して挿入する。ガイドシース1122の外径は、約9F、8F、7F、6F、5F、4F、または3F以下であってもよく、イントロデューサーシース1120の内径は、ガイドシース1122の外径より大きくてもよい。
図11Bを参照すると、挿入カテーテル1124を、ガイドシース1122の中に通して挿入する。挿入カテーテル1124の外径は、約9F、8F、7F、6F、5F、4F、または3F以下であってもよく、ガイドシース1122の内径は、挿入カテーテル1124の外径より大きくてもよい。いくつかの場合には、第1のガイドワイヤ1126は、挿入カテーテル1124(図11Bには示さず)の中に通して導入してもよい。その後、ガイドシース1122、挿入カテーテル1124、および任意に第1のガイドワイヤ1126を、大動脈アーチ1114まで追従させる。挿入カテーテル1124は、血管の原点に係合するのに使用する。図11Bでは、挿入カテーテル1124は、腕頭動脈82の原点1116に係合する。血管造影検査を、挿入カテーテル1124の中に通して造影剤を注入することによって実行する。第1のガイドワイヤ1126を血管造影検査の前に使用する場合には、第1のガイドワイヤ1126は、造影剤を注入するのに先立って除去する。
図11Cを参照すると、第1のガイドワイヤ1126を、挿入カテーテル1124の管腔の中に通して挿入する。その後、第1のガイドワイヤ1126、挿入カテーテル1124、およびガイドシース1122を一緒に、ICA1106に前進させる。図11Dを参照すると、市場で現在入手可能な典型的ガイドシース1122(例えばペヌンブラ社(Penumbra Inc.)製のニューロン・マックス・システム(Neuron MAX System))の硬さのため、ガイドシース1122の案内先として可能な最遠位の血管は、ICA1106の錐体部区域1112である。第1のガイドワイヤ1126、挿入カテーテル1124、およびガイドシース1122を、ICA1106に前進させた時点で、第1のガイドワイヤ1126と挿入カテーテル1124の両方を除去する。
図11Eを参照すると、吸引カテーテル1128(例えばACE68)の中心管腔の内部に装填された再灌流カテーテル1130(例えば3Max)の中心管腔内側に装填された第2のガイドワイヤ1132を、ガイドシース1122の中に通して導入する。第2のガイドワイヤ1132の直径は、約0.03インチ(0.762mm)、約0.025インチ(0.635mm)、約0.02インチ(0.508mm)、約0.016インチ(0.4064mm)、約0.014インチ(0.3556mm)、約0.01インチ(0.254mm)、または約0.005インチ(0.127mm)以下であってもよい。再灌流カテーテル1130の内径は、第2のガイドワイヤ1132の外径より大きくてもよい。吸引カテーテル1128の内径は、再灌流カテーテル1130の外径より大きくてもよい。ガイドシース1122の内径は、吸引カテーテル1128の外径より大きくてもよい。その後、第2のガイドワイヤ1132を遠位に前進させて、MCA1104における血餅1102の近位端に配置する。
図11Fを参照すると、吸引カテーテル1128を、再灌流カテーテル1130および第2のガイドワイヤ1132に被せて、MCA1104における血餅1102の近位端まで追従させる。第2のガイドワイヤ1132と再灌流カテーテル1130の両方を除去する。その後、吸引カテーテル1128の近位端に真空圧を適用して、吸引カテーテル1128の中心管腔を通じて血餅1102を吸引する。
本発明による血栓性閉塞を吸引する好ましい簡略化された方法を、図12A~12Fとの関連において記載する。血栓性閉塞を吸引する代替ステップでは、移行ガイドワイヤおよび移行ガイドシースを使用する。移行ガイドワイヤは、図11Cに記載のガイドワイヤ1126よりも深部まで移行ガイドワイヤを前進させられるように、さらに小さい直径を有する柔軟で追従可能な遠位区域を有している。加えて、移行ガイドシースは、図11Dに記載のガイドシース1122よりも深部まで移行ガイドシースを前進させられるように、柔軟で追従可能な遠位区域を有している。血餅の近傍の領域に前進させることができる移行ガイドワイヤおよび移行ガイドシースを使用することにより、血餅に到達するのに第2のガイドワイヤまたは再灌流カテーテルを使用する必要がなくなる。
図12Aを参照すると、イントロデューサーシース1220を、大腿動脈1218から導入する。イントロデューサーシース1220の外径は、約12F、11F、10F、9F、8F、7F、または6F以下であってもよい。その後、移行ガイドシース1222、例えば以下にさらに詳細に記載のコンビネーションアクセスおよび吸引カテーテルを、大腿動脈1218でイントロデューサーシース1120の中に通して挿入する。ガイドシース1222の外径は、約9F、8F、7F、6F、5F、4F、または3F以下であってもよい。図12Bを参照すると、挿入カテーテル1224を、移行ガイドシース1222の中に通して挿入する。挿入カテーテル1224の外径は、約9F、8F、7F、6F、5F、4F、または3Fより小さくてもよく、移行ガイドシース1222の内径は、挿入カテーテル1224の外径より大きくてもよい。いくつかの場合には、第1のガイドワイヤは、挿入カテーテル1224(図12Bには示さず)の中に通して導入してもよい。第1のガイドワイヤの近位部の直径は、約0.079インチ(2.0066mm)、約0.066インチ(1.6764mm)、約0.053インチ(1.3462mm)、約0.038インチ(0.9652mm)、約0.035インチ(0.889mm)、約0.030インチ(0.762mm)、または約0.013インチ(0.3302mm)以下であってもよい。
移行ガイドシース1222、挿入カテーテル1224、および任意に第1のガイドワイヤを、大動脈アーチ1214まで追従させる。図12B参照。挿入カテーテル1224を使用して血管の原点を選択してもよい。図12Bでは、挿入カテーテル1224は、腕頭動脈82の原点1216に係合する。血管造影検査は、挿入カテーテル1224を通じて造影剤を注入することによって実行してもよい。第1のガイドワイヤを、血管造影検査の前に使用する場合には、第1のガイドワイヤは、造影剤の注入に先立って好ましくは除去する。
図12Cを参照すると、移行ガイドワイヤ1226は、挿入カテーテル1224またはガイドシース1222の管腔の中に通して挿入する。移行ガイドワイヤ1226の少なくとも一部分の直径(例えば近位直径)は、第1のガイドワイヤ1126のそれと実質的に同様である。移行ガイドワイヤ1226の少なくとも一部分の直径(例えば遠位直径)は、第1のガイドワイヤ1126のそれより小さくてもよく、少なくとも約0.030インチ(0.762mm)、そして一実装では約0.038インチ(0.9652mm)の、近位区域に沿った直径を有していてもよい。移行部は、遠位端から約15cm~30cm、典型的には遠位端から約20cmまたは25cm以下の範囲内に始まり、その遠位端から遠位に、その直径は、約0.018インチ(0.4572mm)以下、そして一実装では約0.016インチ(0.4064mm)にテーパー状に小さくなっている。図12Dを参照すると、挿入カテーテル1224は、使用される場合には除去されることがあり、その理由は、MCA1204に前進させるには、それが硬すぎるからである。本発明の特定の実装では、移行ガイドワイヤ1226は、介在するいかなる装置もなしに、コンビネーションアクセスおよび吸引カテーテル1224を移行ガイドワイヤに被せて直接前進させるのに充分なバックアップサポート(back-up support)を提供する。その後、移行ガイドワイヤ1226を、MCA1204に前進させる。移行ガイドワイヤ1226は、図11Cに記載の第1のガイドワイヤ1126の直径より小さい直径を有する遠位区域を有する。移行ガイドワイヤ1226の遠位区域は、柔軟で非外傷性の先端部を含んでおり、遠隔神経血管系、例えば、ICA1206の錐体部区域1212の遠位にあるMCA1204まで追従させることができる。
図12Eを参照すると、移行ガイドシース1222を、ICA1206の海綿質区域1210もしくは大脳1208区域に、またはそこを超えて前進させる。図11Dに記載のガイドシース1122とは異なり、移行ガイドシース1222は、錐体部区域1212を超えてICA1206の海綿質区域1210または大脳1208区域に前進させてもよく、その理由は、移行ガイドシース1222は、例えば図30との関連において以下にさらに詳細に記載の、柔軟なうえに追従可能な遠位区域を有するからである。移行ガイドワイヤ1226の近位直径がさらに大きくその本体がさらに硬いことにより、血管系の中を通して移行ガイドシース1222を追従させるためのさらに良好な支持が得られることがある。
図12Fを参照すると、移行ガイドシース1222をICA1206の大脳区域1208に前進させた後、移行ガイドワイヤ1226を除去する。その後、移行ガイドシース1222の近位端に真空圧を適用して、移行ガイドシース1222の中心管腔を通じて血餅1202を吸引する。移行ガイドシース1222の内径は、約0.100インチ(2.54mm)、約0.088インチ(2.2352mm)、約0.080インチ(2.032mm)、約0.070インチ(1.778mm)、または約0.060インチ(1.524mm)以上であってもよい。移行ガイドシース1222の内径は、さらに効果的な吸引のために変形する、図11Eに記載の吸引カテーテル1128より大きい。移行ガイドシース1222の中心管腔の断面積は、現在利用可能な最大の吸引カテーテル1128のもののほぼ2倍である。
もしガイドシース1222が、血餅またはその他の所望の標的部位に到達するのに充分深く遠位血管系内まで追従することが不可能である場合には、本明細書の他所で考察した伸縮自在の伸長区域を、シース1222の近位端内に導入し、遠位に前進させてシース1222の遠位端を超えて延びさせ、これにより吸引システムの到達範囲を延ばしてもよい。本発明の一実装では、伸長区域は、約0.070インチ(1.778mm)のIDを有する。
もし血栓性物質を一定の真空の下でシース1222または伸長区域内に引き込むことが不可能である場合には、パルス状の真空を以下に考察のとおりに適用してもよい。もしパルス状の真空が、血餅を満足に捕捉しない場合には、攪拌機をシース1222および伸長区域の中に通して前進させて、血餅を中心管腔内に引き込み易くしてもよい。攪拌機のさらなる詳細およびその使用を、以下に開示する。
血管の血栓切除のための吸引の効果を向上させるため、かつ曲がりくねった血管系を通るカテーテル追従性を向上させるために、パルス状真空圧アスピレータを使用してもよい。図13に、間欠的な、またはパルス状の真空を管腔40に適用するパルス状真空圧吸引装置300の実施形態を示す。例示の実施形態では、パルス状真空圧吸引装置300は、カテーテル10の近位端12と流体接続しており、真空発生器302、真空チャンバ310、収集容器312、ソレノイドバルブ314、周波数変調器316、バルブ制御装置318、および遠隔制御装置320を含んでいる。
真空発生器302は、真空ポンプ304、真空ゲージ306、および圧力調整制御部308を含む。真空ポンプ304は、真空を発生させる。真空ゲージ306は、真空ポンプ304と流体接続しており、ポンプ304により生成された真空圧を表示する。圧力調整制御部308により、使用者は特定の真空圧を設定することができる。スイッチ、ボタン、レバー、回転可能なノブ、および本明細書の開示に鑑みて当業者には明らかなその他を含め、多様な制御部のいずれを使用してもよい。
真空チャンバ310は、真空発生器302と流体接続しており、圧力貯蔵器および/またはダンパー(damper)として機能する。収集容器312は、真空チャンバ310と流体接続しており、破片(debris)を収集する。収集容器312は、病理診断に使用してもよい破片または組織を収集する、除去可能なバイアル瓶であってもよい。真空チャンバ310および収集容器312は、互いに流体接続した個別の構成要素、または合体した構成要素であってもよい。例示の実施形態では、真空チャンバ310および収集容器312は、合体した構成要素であり、真空発生器302と流体接続している。
ソレノイドバルブ314は、カテーテル10のアクセスポートに解放可能に接続するように構成されたルアー(luer)またはその他のコネクタと、真空チャンバ310/収集容器312との間の流体接続経路中に位置する。ソレノイドバルブ314は、カテーテル10から真空チャンバ310/収集容器312への流体の流れを制御する。
パルス状真空圧吸引装置300は、ソレノイドバルブ314の制御用の周波数変調器316を含んでいてもよい。周波数変調器316は、様々な電波周波数および波形を発生させ、これらは、バルブ制御装置318によりソレノイドバルブ314の動きに変換される。周波数変調器316から発生した波形は、正弦波、矩形波、および鋸歯波を含む。周波数変調器316から発生した波形は、典型的には約500Hz未満、いくつかの動作モードでは約20Hz未満または約5Hz未満の周波数を有する。波形は、ソレノイドバルブ314が完全に遮断されている場合の0%から、ソレノイドバルブ314が全開である場合の100%までの範囲のデューティーサイクルを有する。
バルブ制御装置318は、ソレノイドバルブ314のオンおよびオフを調整する。バルブ制御装置318は、電気的に、または機械的にソレノイドバルブ314に接続されていてもよい。電気的な制御装置、スイッチ、ボタン、レバー、回転可能なノブ、本明細書の開示に鑑みて当業者には明らかなその他を含め、多様な制御のいずれを使用してもよい。バルブ制御装置318は、使用者が機械的に制御しても、周波数変調器316によって電気的に制御してもよい。周波数変調器316およびバルブ制御装置318は、電気的に、または機械的に接続された個別の構成要素、または合体した構成要素であってもよい。
遠隔制御部320により、医師は、カテーテル10を患者側で操作しつつ、様々な目的、例えばバルブのオン/オフを調節する、様々な波周波数を選択する、および様々な波形を選択するために、周波数変調器316および/またはバルブ制御装置318を制御することが可能になる。遠隔制御部320は、アスピレータ300と有線通信または無線通信していてもよい。
周波数、デューティーサイクル、および波形を調節することにより、当業者は、共振周波数をカテーテルの固有周波数に一致または近似させてもよい。これにより、吸引の効能がさらに高まることがある。カテーテルの固有周波数は、典型的には約260Hz未満である。
図14における別の実施形態では、ソレノイドバルブ414は、大気圧の空気/流体貯蔵器422と、カテーテル10を真空チャンバ410/収集容器412に接続する吸引ライン424との中に配置され、かつそれらの間を流体接続する。図13における第1の実施形態とは異なり、このシステムは、圧力を真空から大気圧まで変化させることにより、カテーテル10内の圧力を調整する。ソレノイドバルブ414が、大気圧の空気/流体貯蔵器422に対して開いている場合には、吸引ライン424内の真空圧は、大気圧にまで低下する。ソレノイドバルブ414が閉じている場合には、吸引ライン424内の真空圧を上昇させる。
図15に示すさらに別の実施形態では、電磁的に作動するダイアフラム(diaphragm)522が、カテーテル10を真空チャンバ510/収集容器512に接続する吸引ライン524に装着されている。電磁的に作動するダイアフラム522は、スピーカー駆動装置のそれと同様であり、カテーテル10内に音響圧力波を発生させる。ダイアフラム522は典型的には、スピーカー駆動装置と同様な構造を有しており、フレーム526、コーン(cone)528、防塵キャップ530、サラウンド(surround)532、スパイダー(spider)またはダンパー534、ボイスコイル536、およびマグネット538を含んでいる。音響圧力波の強さは、マグネット538の強さによって調整してもよい。遠隔制御部520に接続された周波数変調器516は、ダイアフラム522に電気的に接続され、様々な電波周波数と波形を生成し、これらがダイアフラム522により、吸引ライン524およびカテーテル10における音響圧力波に変換される。
曲がりくねった血管系は、体内の血管系閉塞を治療するのに失敗する一般的な理由であり、これは、カテーテルを疾患の場所に追従させることができないせいである。カテーテルを、曲がりくねった解剖学的構造、例えば神経血管系の中に通して案内するのは、難題であり得る。カテーテルは、非常に柔軟で血管壁を損傷させないものなければならない。同時にそれは、よじれることなく複数の急旋回を通り抜けることができなければならない。加えて、それは、血管系の中を通って前進するために力を軸方向に伝達させるには充分な柱強度を有していなければならない。これらすべて性能特性は、競合する設計要件である。1つの性能特性を、その他を犠牲にすることなく最適化することは難しい。
血管の内径とカテーテルの外径の間の摩擦が減少することで、カテーテルを曲がりくねった血管系の中に通して前進させるのに必要な軸方向の力を最小限にすることができる。したがって、カテーテルの柱強度は、カテーテルのその他の性能要件を最適化することとのトレードオフになることがある。血管の内径とカテーテルの外径との間の摩擦を減少させる方法の例は、通常親水性の薄層のコーティングをカテーテルの外径に塗布して、体内中でその表面摩擦係数を減少させることである。
上記のウォーターハンマー構造に加えて、またはその代わりとして、軸方向機械的振動または衝撃波を、多様な振動発生器、例えばスパークギャップ(spark gap)発電器、圧電パルス発生器、電気ソレノイド、1つまたは複数の屈曲部を有する、もしくは偏心重りを支える回転シャフト(ワイヤ)、または例えば砕石術においてよく理解されている多様なその他のインパルス発生源のいずれかを使用して、カテーテルの遠位端に伝播または発生させてもよい。機械的衝撃波またはパルス発生器は、所望により、近位マニホールド18に組み込まれていてもよい、およびまたはそのマニホールドもしくは近位カテーテルシャフトに機械的に結合されていてもよい。臨床医が機械的パルスの強度および時間パラメーターを変更できるように、好ましくは制御部を、マニホールド上、またはマニホールドに結合した近位制御部上に設ける。衝撃波は、所望の臨床性能に応じて、経管腔的な前進を支援する近位部33に沿って、および/または引き出しワイヤ42により遠位部34に沿って伝搬させてもよい。
図16および17に示す実施形態では、振動装置600の遠位端608は、カテーテル10(図示せず)の近位端12と流体接続されて配置され、かつカテーテル10内に、横断方向および/または長手方向の振動を発生させる。カテーテル10内に横断方向の振動を誘起することにより、この装置は、血管とカテーテル10との間の有効接触表面積を減少させ、これが今度は、血管の内径とカテーテルの外径との間の表面摩擦力を減少させる。加えて、カテーテル10内に長手方向の振動を誘起することにより、振動装置600は、血管の内径とカテーテル10の外径との間の静的摩擦を破り、これが、全体としての表面摩擦を減少させる。血管の内径とカテーテル10の外径との間の摩擦を減少させることにより、振動装置600は、曲がりくねった血管系の中を通るカテーテル追従性が改善する。
例示の実施形態では、振動装置600の近位端602は、真空圧源、例えば真空発生器に接続されていてもよい。近位コネクタ604は、筐体606に装着されている。少なくとも1つの実施形態では、近位コネクタ604は、ルアーコネクタ(luer connector)であってもよい。振動装置600の遠位端608は、カテーテル10に接続されている。遠位コネクタ610は、筐体606に付着した可撓性封止部612によって所定の位置に保持される。少なくとも1つの実施形態では、遠位コネクタ610は、ルアーコネクタであってもよい。可撓性封止部612により、遠位コネクタ610を縦方向にも横方向にも動かすことが可能である。この可撓性の管類は、近位コネクタ604および遠位コネクタ610を連結し、流体を中に通して移動させる吸引チャネル614を形成する。
振動装置は、振動周波数を変更するだけでなく振動動作をオン/オフする制御装置616を有する。この実施形態では、制御装置616は、摺動するスイッチとして描かれている。電気的な制御装置、スイッチ、ボタン、レバー、回転可能なノブ、本明細書の開示に鑑みて当業者には明らかなその他を含め、多様な制御部のいずれを使用してもよい。
振動発生装置、例えばモータ618は、振動を発生させるそのシャフト上に、偏心して搭載された慣性重りを有する。電気モータ、電磁アクチュエータ、および圧電トランスデューサを含め、多様なモータのいずれを使用してもよい。振動の周波数は、モータ618のRPMに関連する。駆動回路620は、モータ618および制御装置616に接続され、かつ制御装置616の操作に基づいてモータ618を様々なRPMで駆動する。例示の実施形態では、回路620は、摺動するスイッチの位置に基づいてモータ618を様々なRPMで駆動する。バッテリ622は、駆動回路620およびモータ618に接続されて電力供給する。
モータ618を吸引チャネル614の長さに対して垂直に搭載して、長手方向の振動を発生させてもよい。また、機械的カムをモータ618に装着して、さらに大きな長手方向の往復運動を発生させてもよい。電気モータが発生させる周波数範囲は、典型的には約85Hz未満である。約85Hzから約260Hzの範囲の音波周波数を実現するために、電気モータを電磁アクチュエータに置き換えてもよい。約20Hzから約1.6MHzの超音波周波数を実現するために、圧電トランスデューサーを使用してもよい。
図18に示すさらに別の実施形態では、攪拌機、例えばスタイレット(stylet)702を、恒久的に、または除去可能にカテーテル10の管腔40内に挿入し、回転させて、振動をカテーテル10に発生させ、よって曲がりくねった血管系の中を通るカテーテル追従性を向上させる。スタイレット702は、その外径が約0.005インチ(約0.127mm)から約0.035インチ(約0.889mm)の範囲内にあるものであり、少なくとも1つの屈曲部または少なくとも1つの重りを有していてもよい。屈曲部間の横断方向のピーク・ツー・ピーク距離は、カテーテル内部に配置される場合にはカテーテル10の内径より小さくなる。スタイレット702の屈曲部または重りは、所望の性能に応じて、カテーテル10の全長に沿って様々な場所に配置してもよく、またはカテーテルの長さの最遠位50%または30%または10%の範囲の振動領域内部に含まれていてもよく、その目的は、遠位血管系の中を通してカテーテル10を追従させる場合に最も望ましい振動を発生させることである。
あるいは、スタイレット702は、非対称の重り、例えばビーズを、遠位振動領域に、またはその遠位端に有していてもよい。スタイレット702は、モノフィラメント、または編組みもしくは織られたフィラメントもしくはワイヤを含んでいてもよい。
別の代替例では、スタイレット702は、血栓の溶解を起こしやすくし、またはカテーテル内に吸引される血栓のサイズを変えるヒーター(例えば電気コイル)を、その遠位端に有していてもよい。
スタイレットの近位端は、回転運動およびまたは軸方向の往復運動を様々な周波数で発生可能なモータ駆動装置704に装着されて、モータ駆動装置・スタイレット組み立て体700を形成する。この組み立て体700は、その周波数を変えるだけでなく回転動作をオン/オフさせる制御装置706を有する。この実施形態では、制御装置706は、オン/オフのボタンとして描かれている。電気的な制御装置、スイッチ、ボタン、レバー、回転可能なノブ、および本明細書の開示に鑑みて当業者には明らかなその他を含め、多様な制御のいずれを使用してもよい。カテーテル10の近位ルアー708、または他のコネクターは、カテーテル10をモータ駆動装置804に反転可能に装着する。
いったん、カテーテル10がその意図された場所に達すると、モータ駆動装置・スタイレット組み立て体700全体を、カテーテル10から脱着し除去して、中心吸引管腔から離れてもよい。
椎骨動脈塞栓の患者では、血管形成術を用いた治療の結果として、脳底動脈の下流の閉塞性病変の塞栓形成に起因する合併症が生じ得る。椎骨動脈の中を通って大脳底動脈内に入るほど充分に小さい塞栓は通常、脳底動脈の最上部で止まり、そこは、脳底動脈が分岐して後大脳動脈になる場所である。結果として生じる、上行性中脳網様体および視床への血流減少により、即時の意識喪失が生じる。本明細書に記載の装置は、椎骨動脈から、またはさらに遠位に例えばM1、M2、またはM3動脈において血栓塞栓性の物質を除去するのに使用することができる。
破片の捕捉および吸引を案内および/支援するための振動支援を提供する攪拌機を、図19~24との関連においてさらに記載する。図19を参照すると、攪拌機1900は、近位の制御端と遠位の能動的な領域または端とを有する細く伸びた可撓体、例えば、ワイヤまたはハイポチューブ(hypo tube)を含んでいてもよい。ハイポチューブの攪拌機は、媒体の注入を可能にする、長手方向に延びた内部管腔を有する。図19を参照すると、攪拌機1900は、ワイヤまたはハイポチューブ1904を含んでおり、これがカテーテル1902の近位端内に導入され、かつカテーテル1902の遠位端1907に前進させられる。攪拌機1900の遠位先端部1905は、カテーテル1902の遠位端に、遠位端より先に、または遠位端の内側に置かれていてもよい。攪拌機1900は、カテーテル1902内に予め装填して、カテーテル1902と一緒に患者の体内に挿入することができるか、またはカテーテル1902が置かれた後に追加することができるかのいずれかである。カテーテル1902の内側に装填する場合、攪拌機1900は、カテーテル1902の長さに沿って実質的に長手方向に延びていてもよい。攪拌機1900は、近位端に制御装置をさらに含んで、遠位先端部の位置を軸方向に調整してもよい。攪拌機1900が、可変長カテーテル、例えば図3との関連において考察されたものの中に導入される場合には、攪拌機1900の制御装置を使用して、遠位先端部1905の位置を軸方向に調整してもよい。
本発明の一実装では、攪拌機および駆動システムは、独立した装置として構成される。いったん、遠位部34(図3B)が、閉塞から数センチメートル(例えば、約3または2センチメートル以下)の範囲内に配置されると、攪拌機1900の遠位端を、引き出しワイヤ42の中心管腔45の近位端の中に導入してもよい。攪拌機1900はその後、遠位に前進させて、攪拌機1900の遠位区域が、引き出しワイヤ42の遠位端より先に、かつ遠位部34の中に延びるようにしてもよい。引き出しワイヤ42の管腔45内に含まれる攪拌機1900の部分は、顕著ないかなる側方運動もしないように拘束される。しかしながら、引き出しワイヤ42の遠位端より先に延びる攪拌機1900の遠位部分は、側方に比較的拘束されないので、血栓を攪拌してその血栓を遠位部34の中におよびそれを通じて引き込み易くすることができる。いったん、血栓が真空下で、かつ必要に応じて攪拌機の作動により近位に引かれて、遠位部34の近位端におけるIDが一段広がった部分に到達すると、閉塞の危険性は大幅に低減される。
攪拌機1900は、手動で、またはカテーテル1902の近位端から駆動されるモーター1906を介して回転させて、攪拌機1900の遠位端を回転または並進させてもよい。駆動装置1906は、攪拌機1900の近位端に恒久的に、または除去可能に接続されていてもよい。駆動装置1906は、手動で制御される手動駆動装置、例えばガイドワイヤ・トルカー(guidewire torquer)であってもよい。駆動装置1906は電動式駆動装置であってもよい。電動式駆動装置は、1つまたは複数の要因、例えば回転方向(CCW/CW)、速度、持続期間等に関して手動で制御してもよい。電動式駆動装置は、1つまたは複数の要因、例えば方向(CCW/CW)、速度、持続期間等に関して自動的に制御してもよい。1つのモードでは、攪拌機の回転方向を周期的に反転させる。
自動制御された駆動装置は、アクチュエータを含んでいてもよく、アクチュエータの作動は、予めプログラムされた一連のステップを実行してもよい。アクチュエータは、ボタン、ダイヤル、つまみ、スイッチ、レバー、バルブ、摺動体、キーパッド、またはそれらの組み合わせのいずれであってもよい。駆動装置1906はまた、同期した制御下にあってもよく、この場合、駆動装置1906は、吸引および媒体注入と同期して、攪拌機1900を駆動する。攪拌機1900は、遠位端での運動を促進するように構成されていてもよく、これにより血餅の係合と移動を手助けする。
媒体は、血餅領域の中/周囲に注入してもよく、これにより血餅が血管系から解放される。
攪拌機1900は、遠位端1912と、近位端1914と、遠位先端部1905とを含んでいる。攪拌機1900の近位端1914は、湾曲した血管系内部のカテーテル1902内に配置される場合に攪拌機1900の遠位端1912を回転させるのに必要なトルクを伝達するのに充分な大きさの、断面および/または壁厚を有する。攪拌機1900の外径は、約0.25mmから約0.65mm、約0.3mmから約0.6mm、約0.35mmから約0.55mm、約0.4mmから約0.5mm、約0.42mmから約0.48mm、または約0.44mmから約0.46mmであってもよい。ハイポチューブ1904の場合では、ハイポチューブ1904の壁厚は、約0.01mmから約0.29mm、約0.05mmから約0.25mm、約0.1mmから約0.2mm、約0.12mmから約0.18mm、約0.13mmから約0.17mm、または約0.14mmから約0.16mmであってもよい。
攪拌機1900はさらに、ガイドチューブ1910、例えばハイポチューブを備えていてもよく、これにより、攪拌機1900の近位駆動区域を側方運動しないよう拘束しつつ、攪拌機を回転させる、または軸方向もしくは回転方向に往復運動させることが可能になる。ガイドチューブ1910の遠位端1911は、攪拌機1900の遠位端の約25cm以内、または約20cm以内、または15cm以内に、所望の性能に応じて配置してもよい。攪拌機1900の遠位部は、ガイドチューブ1910の遠位端1911より先に延びており、遠位区域34のID内で横方向に拘束されてはおらず、かつ攪拌し中心管腔内にかつその中を通して物質を吸引し易くするのに利用できる。
攪拌機1900の直径は、その長手方向の長さに沿って一定であってもよい。攪拌機1900の直径は、その長手方向の長さに沿って増加または減少させて、カテーテル1902の特徴に一致させるようにしてもよい。一実装では、攪拌機1900の直径は、遠位方向にその長手方向の長さに沿って、少なくとも1段差分だけ、またはテーパー付きの領域分だけ減少させて、可撓性を増加させる。
攪拌機1900の遠位端1912は、直線状であってもよい。あるいは、攪拌機1900の遠位端1912は、湾曲させて、または様々な形に形成して血餅と相互作用するようしてもよい。図19に、約1mmから約15mmの長さを有する運動区域1909によって遠位先端部1905から離間した屈曲部1917を例示する。図20A~20Cに、攪拌機1900の運動区域1909のさらに複雑な例示的形状を示す。図20D~20Eに、膨潤性ポリマー遠位漏斗先端部の内部に位置する攪拌機を示す。
攪拌機1900は、単一の均一材料、または複数材料を含んでいてもよい。攪拌機1900の材料は、限局的性能要件に合わせて変化する特性を与えるように加工(例えば、熱処理/アニーリング)してもよい。攪拌機1900は、高トルク伝達を発揮しつつ可撓性を提供するように構成してもよい。攪拌機1900は、ニチノール、304ステンレス鋼、316LVMステンレ鋼、PTFE、パリレン(Parylene)、またはそれらのあらゆる組み合わせから作られていてもよい。攪拌機1900の表面の少なくとも一部分がコーティングされていてもよい。攪拌機1900の全長がコーティングされていてもよい。攪拌機1900上のコーティングにより、カテーテル1902のID壁と攪拌機1900との間に潤滑性を提供してもよい。カテーテル1902の壁と攪拌機1900との間に中間のハイポチューブが置かれていて、例えばチューブ1910または管状引き出しワイヤ42を拘束する場合には、攪拌機1900上のコーティングにより、中間ハイポチューブと攪拌機1900の近位駆動部分との間に潤滑性を提供してもよい。ワイヤまたはハイポチューブ1904のコーティング材料には、PTFE、パリレン、テフロン(登録商標)、またはそれらのいずれかの組み合わせが挙げられる。
本明細書に記載のカテーテルシャフトまたはその他のカテーテル構成要素のいずれのIDまたはODのいずれも、潤滑性のコーティングを備えていても、または、潤滑性材料から作られていてもよい。例えば、親水性ポリマー、例えばポリアクリルアミド、PEO、熱可塑性デンプン、PVP、親水性ポリマーのコポリマーを、疎水性ポリマー、例えばテコフレックス(Tecoflex)を配合したPEOソフトセグメント化ポリウレタンと共に押し出すことができる。潤滑性のコーティングまたは潤滑性材料は、溶融加工する間、表面改質添加剤(SMA)を含んでいてもよい。潤滑性のコーティングまたは潤滑性材料は、少なくとも案内の容易さ、より低いID表面摩擦、または血餅のより良好な除去に寄与する。いくつかの実施形態では、水分、温度等に露出させるには、ワイヤ処理後の電子ビーム、ガンマ、UV等がさらに望ましいことがある。カテーテルは、二次的なコーティング工程の必要性なしにODとIDの両方の潤滑性および固有の凝血抵抗性を得るために、PEO含侵ポリウレタン類、例えばHydrothane、テコフィリック・ポリウレタン(Tecophilic polyurethane)から作られていてもよい。
図20Aを参照すると、攪拌機1900の遠位端2012は、コイル2020を含んでいてもよく、これにより、回転2006の間、栓をした血餅を把持し、カテーテル2002の遠位端2010と血餅を小刻みに動かす。コイル2020は、きつく巻いたオフセットコイルであってもよく、かつ少なくとも1回、そして所望により2回、または3回以上の完全な回転数を含んでいてもよい。
図20Bを参照すると、攪拌機1900の遠位端2012は、鉤状部2022を含んでいてもよく、これにより血餅を把持し乳化させる。鉤状部2022は、近位に凹状であってもよく、または攪拌機本体の軸に対して横断方向に延びていてもよく、円周方向に延びていてもよい。図20Cを参照すると、攪拌機1900の遠位端2012は、緩く巻いたコイルまたはばね2024を含んでいてもよい。緩く巻いたコイルまたはばね2024は、回転方向の変化とともに、伸びても(長くなっても)、縮んでも(短くなっても)よい。
図20D~20Eを参照すると、攪拌機2000の遠位端2012は、コイル2026を含んでいてもよく、これにより、回転の間、栓をした血餅を把持し、カテーテル2002の遠位端2010と血餅を小刻みに動かす。加えて、カテーテル2002の遠位端2010は、水和により再形成するポリマー側壁を含んでいてもよい。コイル2026は、カテーテルの配置の間、ガイドワイヤ管腔を維持する。このポリマーにより、カテーテル2002の遠位端2010が、血液からの血清の吸収後に漏斗形状に膨張することが可能になる。図20E参照。
図21A~21Bを参照すると、カテーテル2102の遠位先端部2110は、攪拌機1900との相互作用により、移動、または小刻みに動かしてもよい。攪拌機1900の遠位端を(例えば、駆動装置2106を介して)回転させる場合、攪拌機の運動区域1909および遠位先端部1905は、破線2112で示すように小刻みに動くカテーテル2102の側壁と相互作用する。攪拌機1900の運動区域の長さと硬さ、および回転速度によって、カテーテル2102の壁との相互作用、および攪拌機1900の回転によりカテーテル2101に伝達される小刻みに動く量が決まる。
あるいは、カテーテル2102の遠位先端部2110を、ハイポチューブ2124の遠位端近傍の1つまたは複数の孔から脱するパルス状の媒体ジェットにより、動かしても、または小刻みに動かしてもよい。ハイポチューブ2124は、ハイポチューブ2124の長手方向の長さに沿って延びる内部管腔を有する。1つまたは複数の側孔2128は、ハイポチューブ2124の遠位端の近傍に置いてもよく、これにより、ハイポチューブ2124の管腔とハイポチューブ2124の外側(すなわち、カテーテル2102の管腔)との間の流体連通が可能になる。媒体(例えば生理食塩水)を圧力下で、ハイポチューブ2124の管腔の中に通して、その後ハイポチューブ2124の1つまたは複数の孔に通して、ハイポチューブ2124の近位端中に導入してもよい。媒体が、パルス状にハイポチューブ2124内に注入される場合には、パルス化された媒体ジェットがハイポチューブ2124の孔から放出され、かつカテーテル2102の壁に力を伝達する結果、カテーテル2102の小刻み運動が生じる。ハイポチューブ2124をさらに(例えば、駆動装置2106を介して)回転させて、カテーテル2102が小刻み運動し易くしてもよい。
図22A~22Bを参照すると、ハイポチューブ2204は、1つまたは複数の孔2210を有していてもよく、その遠位部分の近傍で屈曲して運動区域1909を提供する。媒体(例えば生理食塩水、薬物、潤滑剤、例えばポリエチレングリコール)は、近位端2200から注入され、内部管腔の中を通り、ハイポチューブ2204の孔2210(2208として示された媒体放出の方向)から出る。真空を、カテーテル2202の近位端2200で中心管腔に適用することにより、ハイポチューブ2204の孔2210から放出された媒体が、カテーテル2202の中心管腔に沿ってその近位端2200に向かって近位に引かれる。
ハイポチューブ2204が回転すると、ハイポチューブ2204が媒体を放出すると同時に、カテーテル2202の遠位先端部を小刻みに動かさせる。カテーテル2202の遠位先端部が、ハイポチューブ2204の回転によって小刻みに動く場合、カテーテル2202の小刻みの動きが血餅2214を一方の側から反対側に押すことがあり、ハイポチューブ2204は同時に、血餅2214とカテーテル2202との間の界面で媒体を放出して、血餅2214を解放しカテーテル2202に流入させる潤滑性手段を提供する。
媒体の注入とともにまたは注入なしに、運動区域1909の回転は、血栓が破壊されるまたは形を変えるのに役立ち、吸引管腔へ入り易くする。特定の状況では、血餅を中心管腔内に完全に吸引することができる。その他の状況では、血餅を、部分的にしか中心管腔内に引けないことがあり、これは例えば図22Bに例示のとおりである。この状況では、残留する真空を適用しつつ攪拌機の回転を停止させて、血餅をカテーテルの遠位端に保持してもよい。その後、カテーテルを近位に後退させて、それと一緒に血餅をアクセスシース内に引き、近位の血管アクセス点から引き出してもよい。
図23A~23Bを参照すると、ハイポチューブ2304は、遠位端からさらに近位のその表面に沿って1つまたは複数の孔を有していてもよく、これにより、カテーテル2302内の血餅2314が、その近位端2300に向かって動き易くまたは流れ易くなる。カテーテル2302の近位端2300に真空2316を適用し、除去された血餅2314をカテーテル2302の遠位端から近位端2300に移動させる。図23Aに示すとおり、これらの孔が、カテーテル2302の壁の内側を取り巻く薄膜2312を提供してもよく、これにより、媒体および/または血餅2314が流れ易くなって、血餅2314のどんな閉塞も最小限となる。図23Bに示すとおり、ハイポチューブ2304は、1つまたは複数の孔を有していてもよく、これにより、ハイポチューブ2304から半径方向に放出される媒体ジェットを提供して、血餅2314がハイポチューブ2304の表面上の1つまたは複数の孔を通過する際に、この血餅2314をつかむ、引き出す、および/または乳化させる。
図24を参照すると、真空ポート2416を、真空源への解放可能な接続するカテーテル2402の近位端2400近傍、例えばマニホールド上に設けて、血餅を血管系から吸引してもよい。これにより、真空ポート2416は、攪拌機1900を受け入れる近位ポート2417とは別個のものであってもよくなる。これにより、その近位端でのワイヤまたはハイポチューブ2404の動きまたは制御が、真空、吸引された血餅、および/または媒体によって悪影響を受けることがあるという危険性を最小限にすることができる。真空ポートは、カテーテル2400に、回転式止血弁を介して接続されていてもよく、これは以下に考察するとおりである。
図25A~25Cを参照すると、カテーテル2510の遠位端2512に貼りついた閉栓した血餅をほぐし、その形を変えさせて真空および解放のそれぞれのサイクルの後にカテーテル2510に合う形状にすることによってその血餅を吸引するには、真空を中断するのが役立つことが、実験から示された。真空をただ停止するだけでは、血餅をほぐすには充分ではない。真空を完全に解放して(大気圧にまで抜いて)、真空を再び適用する前に血餅をほぐしておくことにより、閉栓した血餅が最も効率的に吸引されることが見出されている。各真空の期間および解放のサイクルは、約0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10秒以上であってもよい。
図25A~25Cに、カテーテル2510に適用する真空の論理的進行および解放のサイクルを示す。解放ライン2518および真空ライン2520は、カテーテル2510の近位端に、またはその近傍に接続されている。解放ライン2518は、その近位端で大気圧と連通しており、カテーテル2510と真空との間の流体連通を開閉するように構成された解放弁2514を有する。真空ライン2520は、その近位端で真空に接続されており、カテーテル2510と真空との間の流体連通を開閉するように構成された真空バルブ2516を有する。
図25Aに示すとおり、第1のステップでは、カテーテル2510に真空が適用されて血餅が吸引されるように、解放弁2514は閉じ、真空バルブ2516は開く。その後、図25Bに示すとおり、真空バルブ2516を開いた状態にしたまま、解放弁2514を開く。解放ライン2518および真空ライン2520は、直接に、またはカテーテル2510の少なくとも一部分を介して流体連通しているので、主に解放ライン2518を通じて真空を適用して、カテーテルに適用される真空を低下させる。最後に、図25Cに示すとおり、真空バルブ2516を遮断することにより、真空を完全に開放し血餅をほぐすことが可能になる。その後、図25Aから図25Cのさらなるサイクルを、解放弁2514を閉じて真空バルブ2516を開くことによって開始する。
図26を参照すると、媒体注入用ポートおよび吸引ポートを提供する、攪拌機1900駆動用インタフェースを提供する近位駆動組み立て体および/または回転式止血弁が例示されている。図26、27A、27B、および28を参照すると、近位駆動組み立て体2602、および回転式止血弁2620は、解放可能に、または恒久的に攪拌機1900の近位端に結合していてもよい。攪拌機1900の近位部は、回転式止血弁2620の管腔の中を通り、その後近位駆動組み立て体2602の管腔の中を通って近位に通過する。攪拌機1900の近位端は、近位駆動組み立て体2602の管腔内部で終端していてもよい。近位駆動組み立て体2602の遠位部分は、回転式止血弁2620の近位端内に挿入される。別の実施形態では、近位駆動組み立て体2602は、回転式止血弁2620に一体化されていてもよい。
回転式止血弁(RHV)2620は、遠位コネクター2630をその遠位端に含んでおり、このコネクタは、回転式止血弁をカテーテルの近位端(図示せず)に結合するように構成されている。遠位コネクタ2630は、ルアーコネクターであってもよい。回転式止血弁2620は、その長手方向の長さに沿って中心管腔を含んでおり、この管腔の中を攪拌機1900の近位部が通過する。回転式止血弁2620はさらに、吸引ポート2622を含んでおり、このポートは、回転式止血弁2620の中心管腔から分岐し、かつ吸引流路を提供する。回転式止血弁2620は、RHV封止部2626、および近位回転鍔部2628を、その近位端に含んでいる。近位回転鍔部2628は、RHV封止部2626の開閉を制御する。使用者(例えば、医師)は、近位回転鍔部2628を回転させることにより、RHV封止部2626を開閉する。RHV封止部2626は、閉じている場合には、RHV封止部262の遠位の内部管腔とRHV封止部262の近位の内部管腔との間を流体連通させない。同時に、RHV封止部262は、回転式止血弁2629内で近位駆動組み立て体2602の遠位部分が長手方向に動きには障害とはならない。
実験によって、ワイヤまたはハイポチューブ1900を前後に回転させる(すなわち、振動させる)と、攪拌機1900の遠位端がカテーテルに対してその位置を変化させることが示された。攪拌機1900の遠位端は、攪拌機1900の回転、または媒体注入圧の増加/減少に起因してワイヤまたはハイポチューブ2624がカテーテル内で巻かれ/ほどけると、短くなる/長くなることが示された。近位の回転鍔部2628およびRHV封止部2626によって、使用者(例えば、医師)は、この長さの変動を把握しており、近位駆動組み立て体2602を回転式止血弁2629に/から単に移動させるだけで攪拌機1900をカテーテルに対して前進/後退させて正しい場所に固定することが可能になる。もし攪拌機1900がカテーテル内に予め装填されている場合には、その距離は、最初に定常位置に設定しておいてもよい。別の実施形態では、回転式止血弁2620の近位回転鍔部2628は、近位駆動組み立て体2602の一部分であってもよい。
近位駆動組み立て体2602は、近位駆動コネクター2604および媒体注入ポート2610を含んでおり、このコネクタ2604に駆動装置が接続され、かつこのポート2610の中に媒体が注入される。近位駆動組み立て体はまた、ベアリング2606を含んでおり、このベアリング2606により、近位の駆動組み立て体2602に対する近位駆動コネクタ2604の自由な回転が可能になる。近位駆動コネクタ2604の回転がワイヤまたはハイポチューブ1900の回転に変換されるように近位駆動接続部2604を、攪拌機1900の近位端に結合させてもよい。近位駆動組み立て体は、駆動管封止部2608をさらに含んでおり、この封止部2608は、駆動管封止2608の遠位の(近位の駆動組み立て体2602の)内部管腔と、駆動管封止部2608の近位の内部管腔との間の流体連通を防止する。
図29を参照すると、駆動装置2950は、近位駆動組み立て体2902の近位端に、近位駆動接続部2604を介して除去可能に接続されている。駆動装置2950は、攪拌機1900を駆動するように構成されている。駆動装置2950は、1つまたは複数の要因、例えば方向(CCW/CW)、速度、持続期間等に関して自動的に制御される電動式の駆動装置である。駆動装置2950は、制御部2954、例えばボタンを含んでおり、このボタンを押すと、予めプログラムされた一連のステップが実行される。駆動装置2954は、同期した制御下にあってもよく、この場合、駆動装置2950の背部が同期ポート2952に接続されている場合に、駆動装置2954は、吸引および媒体注入と同期して、攪拌機1900を駆動する。
血餅を回収するシステムは、吸引カテーテル、吸引カテーテルの管腔内で長手方向に伸長可能な攪拌機1900、および攪拌機1900の近位端に(例えば、回転式止血弁または近位駆動組み立て体を介して)接続可能な駆動装置を、同期ポートとともに、またはこれをともなわずに含む。このシステムにより、インパルス吸引、および/または媒体のインパルス注入が可能になることもある。媒体は、水、生理食塩水溶液、または有効量の薬剤(例えば、薬物療法、例えばヘパリン、プラビックス(plavix)、tPA)を含む媒体を含んでいてもよい。構成要素は、所定の動作パラメータ(例えば、同期された吸引、注入、および回転に関してのもの)を用いて、個別にまたは同期して操作してもよい。
血餅を回収する方法は、吸引カテーテルと、吸引カテーテルの管腔内で長手方向に延びるまたは設置可能である攪拌機と、攪拌機の近位端に結合した駆動装置とを提供すること、血餅に隣接させてカテーテルを置くこと、血餅の吸引を試みること、もし成功しない場合には、攪拌機を遠位にカテーテルの中に通して前進させること、駆動装置を作動させて、攪拌機を回転させ、血餅をほぐすこと、攪拌機を通じて媒体を任意に注入して、血餅を潤滑させること、および/または血餅の吸引を助けるように構成された攪拌機遠位端から媒体ジェットを発生させること、カテーテルの近位端において真空を適用することにより、カテーテルの管腔内で血餅を近位に輸送すること、および任意に真空をパルス状にすること、を含んでいてもよい。血餅の断片が分離する際に、回転する攪拌機および/または注入媒体によって輸送を支援してもよい。
さらに頑強な血餅を引き剥がすために、吸引、媒体注入、および/またはワイヤまたはハイポチューブの回転を、時間調整してもよい。血餅の周囲に余剰媒体が溜まると、栓が形成されることになる。吸引が作動される、および/またはパルス化される場合、真空は、注射器プランジャーのように、ワイヤまたはハイポチューブの管腔内で「栓」を近位に引くことができる。さらに多量の媒体が加えられると、血餅周囲の局所真空がさらに高く維持されて、さらに大きい運動量が「栓」に加えられる。吸引および媒体注入とともにワイヤまたはハイポチューブの回転を時間調整することは、血餅を小刻みに動かしまたは疲労させ、それを血管系から引き剥がすのに役立つ場合がある。
本発明によるカテーテルシャフト、またはカテーテルシャフトの部分、または伸縮する伸縮部のいずれも、高度に可撓性の、そして脳血管系に深く、例えば内頸動脈(ICA)の少なくとも錐体、海綿質、または大脳区域まで深く到達するのに充分な高度な押し込み性を有する多層構造を含んでいてもよい。
一例では、図30を参照すると、カテーテル3000は、約70cmから約150cmまで、約80cmから約140cmまで、約90cmから約130cmまで、約100cmから約120cmまで、または約105cmから約115cmまでの、マニホールドから遠位先端部までの有効長を有していてもよい。カテーテル3000の外径は、約0.07インチ(1.778mm)から約0.15インチ(3.81mm)まで、約0.08インチ(2.032mm)から約0.14インチ(3.556mm)まで、約0.09インチ(2.286mm)から約0.13インチ(3.302mm)まで、約0.1インチ(2.54mm)から約0.12インチ(3.048mm)まで、または約0.105インチ(2.667mm)から約0.115インチ(2.921mm)までであってもよく、近位区域よりも遠位区域のほうが小さくてもよい。単一中心管腔の実施形態におけるカテーテル3000の内径3108は、約0.11インチ(2.794mm)以上、約0.1インチ(2.54mm)以上、約0.09インチ(2.286mm)以上、約0.088インチ(2.2352mm)以上、約0.08インチ(2.032mm)以上、約0.07インチ(1.778mm)以上、約0.06インチ(1.524mm)以上、または約0.05インチ(1.27mm)以上であってもよい。単一中心管腔の実施形態におけるカテーテル3000の内径3108は、約0.11インチ(2.794mm)以下、約0.1インチ(2.54mm)以下、約0.09インチ(2.286mm)以下、約0.088インチ(2.2352mm)以下、約0.08インチ(2.032mm)以下、約0.07インチ(1.778mm)以下、約0.06インチ(1.524mm)以下、または約0.05インチ(1.27mm)以下であってもよい。図30を参照すると、内側ライナー3014を、心棒(図示せず)を浸漬コーティングすることにより形成して、カテーテル本体3000の薄壁で管状の内部層を提供してもよい。浸漬コーティングは、ワイヤ、例えば銀コーティングされた銅ワイヤを、PTFE中で、コーティングすることによって製造してもよい。その後に心棒を軸方向に細長くして直径を減少させて抜き取り、管状の内側ライナーを残す。管状の内側ライナー3014の外面はその後、柔軟な結合層3012、例えばポリウレタン(例えば、テコフレックス(商標))でコーティングし、約0.005インチ(0.127mm)以下、そしていくつかの実装では約0.001インチ(0.0254mm)の厚さを有する層を製造してもよい。概して結合層3012は、概して約50cm未満のカテーテルシャフト3000の最遠位少なくとも約10cmまたは20cmに沿って延びることになり、一実装では、カテーテルシャフト3000、3100の遠位ほぼ30cmに延びていてもよい。
その後、編組み、例えば75ppiステンレススチール編組み3010を、近位領域を通って遠位移行部3011まで内側ライナー3014の周りに巻いてもよい。その後、遠位移行部3011からカテーテル3000の遠位端まで、形状記憶材料、例えばニチノール合金を含むコイル3024を内側ライナー3014の周りに巻いてもよい。一実装では、ニチノール製コイルは体温を下回る遷移温度を有するので、ニチノールが体温ではオーステナイト(austinsite)(ばね状)状態で存在する。コイルの隣り合った輪状構造またはフィラー(filar)は、近位領域においては密にきつく巻かれ、遠位部では、隣接する輪状構造間の間隔が緩くなるようにしてもよい。全カテーテル長の約20%と30%の間の軸方向長さ(例えば、110cmのカテーテルシャフト3000において28cmのコイル長さ)であるコイル部3024を有する実施形態では、少なくともコイルの遠位1または2または3または4cmは、近位コイル部における間隔の少なくとも約130%、そしていくつかの実装では少なくとも約150%以上である間隔を有することになる。ニチノール製コイルを有する110cmのカテーテルシャフト3000では、近位コイルにおける間隔は、約0.004インチ(0.1016mm)であってもよく、遠位部においては、少なくとも約0.006インチ(0.1524mm)、または0.007インチ(0.1778mm)以上であってもよい。
コイル3024の遠位端は、内側ライナー3014の遠位端から近位に離間しており、これにより、環状の放射線不透過性マーカー3040のための空間が設けられている。一実施形態では、カテーテル3000の遠位端は、カテーテル3000の長手方向の軸に対して少なくとも約10°、または20°、および一実施形態では約30°の角度を有する平面上に存在する傾斜遠位面3006を備えている。放射線不透過性マーカー3040は、長手方向の軸を横断する平面内に存在していてもよい。あるいは、環状の放射線不透過性マーカー3040の少なくとも遠位に面する縁は、長手方向の軸に対して傾斜した平面上に存在する楕円形であってもよく、これにより、遠位表面3006の傾斜角を補う。
近位編組み3010を付けた後、遠位コイル3024およびROマーカー3040、外側ジャケット3020に、例えば収縮包装チューブを付けて、カテーテル本体3000を包んでもよい。外側の収縮包装されたスリーブ3020は、多様な材料、例えばポリエチレン、ポリウレタン、PEBAX、ナイロン、または当技術分野で公知のもののいずれを含んでいてもよい。充分な熱を加えることにより、ポリマーを近位編組みおよび遠位コイル内に流入させてこれらを埋め込む。
一実装では、外側の収縮包装ジャケット3020を形成するには、複数の短い管状区域3022、3026、3028、3030、3032、3034、3036、3038を、同心円状にカテーテルシャフトの部分組み立て体に被せて順次前進させ、熱を加えてカテーテル3000上にそれらの部分を収縮させて、滑らかに連続する外側管状体を提供する。上述の構成は、カテーテル本体3000の最遠位少なくとも10cm、好ましくは最遠位少なくとも約20または25cmの長さに延びていてもよい。
外壁区域のデュロメータは、遠位方向に減少してもよい。例えば、近位区域、例えば3022や3026は、少なくとも約60または70Dのデュロメータを有していてもよく、連続する区域のデュロメータは遠位方向に徐々に減少し、約35Dまたは25D以下または未満のデュロメータになる。25cmの部分は、少なくとも約3または5または7つ以上の区域を有してもよく、カテーテル3000全体は、少なくとも約6または8または10個以上の個別の可撓性領域を有してもよい。遠位の1つまたは2つまたは4つ以上の区域3036、3038は、さらに近位区域3022~3034よりも小さい収縮後のODを有していてもよく、これにより、完成後のカテーテル本体3000用のODの一段小さい段差が製造される。低OD部3004の長さは、約3cmから約15cmの範囲内にあってもよく、いくつかの実施形態では、約5cmから約10cmの範囲内、例えば約7または8cmであり、低壁厚の遠位区域3036、3038を設けることによって完成する。
図31A~31Cを参照すると、カテーテルは、遠位領域において張力抵抗性を増加させる張力支持体をさらに含んでいてもよい。張力支持体は、フィラメントを含んでいてもよく、そしてより具体的には、軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042を含んでいてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、カテーテルの遠位端近傍のカテーテル壁の内部に置いてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、張力支持体として機能し、張力下で(例えば、カテーテルを、曲がりくねった血管系の中を通って近位に後退させる場合に)カテーテル壁の伸びに抵抗する。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042の少なくとも1つは、カテーテルの遠位端近傍からカテーテル壁の長さに沿って、カテーテルの遠位端から約5cm未満、カテーテルの遠位端から約10cm未満、カテーテルの遠位端から約15cm未満、カテーテルの遠位端から約20cm未満、カテーテルの遠位端から約25cm未満、カテーテルの遠位端から約30cm未満、カテーテルの遠位端から約35cm未満、カテーテルの遠位端から40cm未満、またはカテーテルの遠位端から約50cm未満まで、近位に延びていてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、約50cm以上、約40cm以上、約35cm以上、約30cm以上、約25cm以上、約20cm以上、約15cm以上、約10cm以上、または約5cm以上の長さを有していてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042の少なくとも1つは、約50cm以下、約40cm以下、約35cm以下、約30cm以下、約25cm以下、約20cm以下、約15cm以下、約10cm以下、または約5cm以下の長さを有していてもよい。軸方向に延伸する1つまたは複数のフィラメント3042の少なくとも1つは、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約50cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約40cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約35cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約30cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも25cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約20cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約15cm、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約10cm、またはカテーテルの長さの最遠位少なくとも約5cmに延びていてもよい。
軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、結合層3012または内側ライナー3014の、近傍または半径方向外側に置かれていてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、編組み3010および/またはコイル3024の近傍または半径方向内側に置かれていてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、内側ライナー3014とヘリカルコイル3024との間で支えられていてもよい。
軸方向に延びる2つ以上のフィラメント3042が、カテーテル壁内に置かれる場合には、軸方向に延びるフィラメント3042は、半径方向に対称となるように置かれていてもよい。例えば、カテーテルの半径中心に対して、軸方向に延びる2つのフィラメント3042の間の角度は、約180度であってもよい。あるいは、所望の臨床性能(例えば、可撓性、追従性)に応じて、軸方向に延びるフィラメント3042は、半径方向に非対称となるように置かれていてもよい。カテーテルの半径中心に対して、軸方向に延びるフィラメント3042のいずれか2つの間の角度は、約180度未満、約165度以下、約150度以下、約135度以下、約120度以下、約105度以下、約90度以下、約75度以下、約60度以下、約45度以下、約30度以下、約15度以下、約10度以下、または約5度以下であってもよい。
軸方向に延びる1つ以上のフィラメント3042は、ケブラー(Kevlar)、ポリエステル、メタ系パラ系アラミド(Meta-Para-Aramide)、またはそれらのあらゆる組み合わせなどの材料から作られていてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042の少なくとも1つは、単一の繊維または複数の繊維の束を含んでいてもよく、そうした繊維または束は、円形または矩形の断面を有していてもよい。繊維またはフィラメントという用語は、組成を伝えるのではなく、設計上の考慮事項、例えば所望の引っ張り破壊限界および壁厚に応じて、多様な高抗張力ポリマー、金属、または合金のいずれを含んでいてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042の断面寸法は、半径方向に測定して、カテーテル3000のそれの、約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、20%、25%、または30%以下であってもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042の断面寸法は、半径方向に測定して、約0.001インチ(0.0254mm)、約0.002インチ(0.0508mm)、約0.003インチ(0.0762mm)、約0.004インチ(0.1016mm)、約0.005インチ(0.127mm)、約0.006インチ(0.1524mm)、約0.007インチ(0.1778mm)、約0.008インチ(0.2032mm)、約0.009インチ(0.2286mm)、約0.010インチ(0.254mm)、約0.015インチ(0.381mm)、約0.020インチ(0.508mm)、約0.025インチ(0.635mm)、または約0.030インチ(0.762mm)以下であってもよい。
軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042は、カテーテルの遠位領域の抗張力を、少なくとも約1ポンド(0.453592kg)、少なくとも約2ポンド(0.907185kg)、少なくとも約3ポンド(1.36078kg)、少なくとも約4ポンド(1.81437kg)、少なくとも約5ポンド(2.26796kg)、少なくとも約6ポンド(2.72155kg)、少なくとも約7ポンド(3.17515kg)、少なくとも約8ポンド(3.62874kg)、または少なくとも約10ポンド(4.53592kg)以上に増加させてもよい。
図32A~32Cを参照すると、カテーテル3000が充分遠位に標的部位に到達するまで案内できるどうかに応じて、管腔内カテーテル3200、例えば本明細書の他所にすでに記載された近位に延びる制御ワイヤを有する伸縮する伸長区域(例えば、図3Aおよび3B中の遠位区域34)を、カテーテル3000の近位端からカテーテル3000の中に通して挿入してもよい。管腔内カテーテル3200は、管腔内カテーテル3200の遠位端がカテーテル3000の遠位端より先にさらに遠位に到達するように挿入される。管腔内カテーテル3200の外径は、カテーテル3000の内径より小さい。このように、管腔内カテーテル3200は、カテーテル3000の管腔内部を摺動することができる。
管腔内カテーテル3200は、本明細書に記載のカテーテル3000の側壁構造の特性を組み込んでいる。管状伸長区域の軸方向長さは、カテーテル3000の長さの約50%未満であってもよく、典型的には約25%未満であってもよい。管状伸長区域の軸方向長さは概して、少なくとも約10cmまたは15cmまたは20cmまたは25cm以上となるが、概して約70cmまたは50cmまたは30cm以下となる。
図33A~33Cを参照すると、管腔内カテーテル3200は、軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3242を有していてもよい。軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3242は、カテーテル3000の軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3042の特性を組み込んでいるが、管腔内カテーテル3200の軸方向に延びる1つまたは複数のフィラメント3242の半径方向に測定された断面寸法は、カテーテル3000内のフィラメント3042の対応する寸法未満であってもよい。
図34A~34Bを参照すると、図30との関連において考察されるタイプの漸進的な可撓性を有するカテーテル用の外側ジャケット区域の積層パターンの一例が示されている。遠位区域3038は、約1~3cmの範囲の長さ、および約35Dまたは30D未満のデュロメータを有していてもよい。隣接する近位区域3036は、約4~6cmの範囲の長さ、および約35Dまたは30D未満のデュロメータを有していてもよい。隣接する近位区域3034は、約4~6cmの範囲の長さ、および約35D以下のデュロメータを有していてもよい。隣接する近位区域3032は、約1~3cmの範囲の長さ、および約35Dから約45Dまでの範囲(例えば、40D)のデュロメータを有していてもよい。隣接する近位区域3030は、約1~3cmの範囲の長さ、および約50Dから約60Dまでの範囲(例えば約55D)のデュロメータを有していてもよい。隣接する近位区域3028は、約1~3cmの範囲の長さ、および約35D~約50Dから約60Dまでの範囲(例えば、約55D)のデュロメータを有していてもよい。隣接する近位区域3026は、約1~3cmの範囲の長さ、および少なくとも約60D、および典型的には約75D未満のデュロメータを有していてもよい。さらに近位の区域は、少なくとも約65Dまたは70Dのデュロメータを有していてもよい。最遠位の2つまたは3つの区域は、テコタン(Tecothane)などの材料を含んでいてもよく、さらに近位の区域は、PEBAXまたは当技術分野で公知のその他のカテーテルジャケット材料を含んでいてもよい。少なくとも3つ、または5つ、または7つ、または、9つ以上の個別の区域であって、カテーテルシャフトの長さに沿ってデュロメータ変化が最高値と最低値の間で少なくとも約10D、好ましくは少なくとも約20D、そしていくつかの実装では少なくとも約30D、または40D以上である区域を使用してもよい。
カテーテルの性能の測定基準には、バックアップサポート、追従性、押し込み性(pushability)、および耐キンク性(kink resistance)などが挙げられる。バックアップサポートは、解剖学的構造内部で正しい位置に留まり、かつ管腔内装置を中に通して前進させ得る安定したプラットフォームを提供するカテーテルの能力を意味する。図35を参照すると、この装置がカテーテル3202の中を通って押し込まれる場合、もしカテーテル3202内でバックアップサポートが充分なければ、カテーテル3202の遠位部分3204は、主血管(例えば、腕頭動脈82、総頸動脈80、または鎖骨下動脈84)から分岐する血管3206から逸脱する、引き抜かれる、または逆行することがある。カテーテル3202に対するバックアップサポートを、高いデュロメータまたは弾性率を有する近位領域、および低いデュロメータまたは弾性率を有する遠位領域を提供することによって改善させてもよい。カテーテル3202の近位領域のデュロメータまたは弾性率は、編組みによる補強によって改善させてもよい。デュロメータまたは弾性率が強化されているカテーテルの領域は、大動脈アーチ1114、1214が、腕頭動脈82、総頸動脈80、または鎖骨下動脈84に分岐する分岐点近傍に、またはバックアップサポートの貧弱なカテーテルに逸脱する機会を与える、主血管が分岐して1つまたは複数のさらに小さい血管となる他の解剖学的構造(すなわち、分岐点)の近傍に置かれていてもよい。例えば、デュロメータまたは弾性率が強化されているカテーテルの領域は、主血管が分岐して1つまたは複数のさらに小さい血管となる分岐点から、約0.5cm、約1cm、約2cm、約3cm、約4cm、約5cm、または約6cmの範囲内に置かれていてもよい。
追従性とは、カテーテルにおいて、その他のカテーテルよりもさらに遠位に(例えば、M1に)追従できる能力を意味する。例えば、内頸動脈(ICA)の大脳区域に到達できるカテーテルは、ICAの海綿質または錐体部に到達できるカテーテルよりも良好な追従性を有する。カテーテルの追従性を、低いデュロメータまたは弾性率を有するカテーテル壁を用いることによって、またはコーティング(例えば、親水性コーティング)をカテーテル壁の少なくとも一部分に付加することによって改善させてもよい。一実施形態では、親水性コーティングはカテーテルの最遠位領域に沿って置かれていてもよい。カテーテル上の親水性コーティングは、カテーテルの遠位端から約1cm、約5cm、約10cm、約15cm、または約20cmまで延びていてもよい。さらに低いデュロメータまたは弾性率を有する領域は、カテーテルの最遠位領域に位置していてもよい。さらに低いデュロメータまたは弾性率を有する領域は、カテーテルの遠位端から、約1cm、約5cm、約10cm、約15cm、または約20cmまで延びていてもよい。
押し込み性とは、「座屈」なしに解剖学的構造の中に通して押し込むのに充分なカテーテルの剛性を意味する。カテーテルの押し込み性を、そのデュロメータまたは弾性率を増加させることによって改善させてもよい。カテーテルの押し込み性をまた、高いデュロメータまたは弾性率を有する近位領域、および低いデュロメータまたは弾性率を有する遠位領域を設けることにより改善させてもよい。デュロメータまたは弾性率が長手方向の長さに沿って変化する(例えば、近位端から遠位端に向かってデュロメータまたは弾性率を減少させる)カテーテルの移行領域は、カテーテルの近位端からその長さの約50%、60%、70%、75%、80%以上で始まっていてもよい。
耐キンク性とは、キンクに対するカテーテルの抵抗性を意味する。加えて、カテーテルが実際にキンクを生じたなら、カテーテルの耐キンク性は、それが元の形状に戻るのを助ける。耐キンク性は、カテーテルの遠位区域において重要であり、この区域は、近位区域よりもキンクを発生しやすい傾向がある。カテーテルの耐キンク性を、1つまたは複数のNiTiコイル(または少なくとも一部分がニチノールであるコイル)をカテーテル壁に追加することによって改善させてもよい。
図36に、本発明によるカテーテルのデュロメータまたは弾性率のグラフを、カテーテルの長さに沿って近位端(x=0)から遠位端(x=1)まで記載する。実施形態に係るカテーテルは、減少しながらその遠位端に達するデュロメータまたは弾性率(E)を有していてもよい。カテーテルの近位端は、カテーテルの遠位端のそれより高いデュロメータまたは弾性率を有する。近位端近傍での高いデュロメータまたは弾性率は、カテーテルの優れたバックアップサポートを提供する。カテーテルのデュロメータまたは弾性率は、カテーテルの近位端3302近傍でその長さに沿って実質的に一定である。その後、カテーテルのデュロメータまたは弾性率は、カテーテルの遠位端3304近傍で減少する。カテーテルのデュロメータまたは弾性率は、カテーテルの近位端からカテーテルの長さの約50%、70%、75%、80%、また90%(すなわち、移行領域)で減少し始めてもよい。カテーテルは、さらに小さいデュロメータまたは弾性率を有する材料を用いることにより、または遠位端近傍でカテーテル壁をさらに薄くすることにより、その遠位端近傍でデュロメータまたは弾性率を連続して減少させていてもよい。遠位端近傍で減少したデュロメータまたは弾性率は、カテーテルの優れた追従性を提供する。
図37に、従来のカテーテルと比較した、本発明によるカテーテルの可撓性試験プロファイルを記載する。カテーテルの可撓性は、1インチ(25.4mm)の間隔で2mmの変位をともなう三点曲げ試験により測定した。換言すれば、図37には、歪み除去(すなわち、カテーテルの近位端)から力の印加点までの距離に関して、1インチ(25.4mm)長のカテーテル区域を2mmだけ鉛直方向に変位させるのに必要な力(すなわち、曲げ荷重)を記載する。図37において試験されたすべてのカテーテルは、図36に示されたものと同様な弾性率または可撓性プロファイルを示している。カテーテルの弾性率は、近位端近傍でその長さに沿って実質的に一定のままであり、その後、遠位端近傍で徐々に減少する。
本発明に係るカテーテルは、近位端近傍で長手方向の長さに沿って実質的に一定の曲げ荷重を有し、遠位端近傍で曲げ荷重を急速に減少させる。約125cmの長さを有するカテーテルでは、カテーテルは、近位端から約85cmで、約1.0lbF、約1.5lbF、約2.0lbF、約2.5lbF、約3.0lbF、または約3.5lbF以上の曲げ荷重を有していてもよい。カテーテルは、近位端から約95cmで、約2.5lbF、約2.0lbF、約1.5lbF、約1.0lbF、または約0.5lbF以下の曲げ荷重を有していてもよい。カテーテルは、近位端から約105cmで、約1.5lbF,約1.0lbF,約0.75lbF,約0.5lbF,約0.25lbF、または約0.1lbF以下の曲げ荷重を有していてもよい。カテーテルは、近位端から約115cmで、約1.0lbF、約0.75lbF、約0.5lbF、約0.4lbF、約0.3lbF、約0.2lbF、または約0.1lbF以下の曲げ荷重を有していてもよい。異なる長さを有するカテーテルについては、上述の寸法は、カテーテル長のパーセンテージとして、カテーテルの遠位端から拡大縮小させることができる。
図30による構築された特定の実装では、曲げ荷重は、近位端から65cmで、約3.0または3.25lbFより小さく、近位端から65cmから85cmで平均して約2.25または2.5lbFより大きい。曲げ荷重は、近位端から約95cmで、約1.0以下、好ましくは約0.5lbF以下に低下する。これは、遠位血管系内への高められた追従性を維持しつつ、大動脈における強化されたバックアップサポートを提供する。
その他の実施形態では、カテーテルは、近位端から約60cmで、約1.0lbF、約1.5lbF、約2.0lbF、約2.5lbF、約3.0lbF、または約3.5lbF以上の曲げ荷重を有していてもよい。カテーテルは、近位端から約70cmで、約2.0lbF、約1.5lbF、約1.0lbF、または約0.5lbF以下の曲げ荷重を有していてもよい。カテーテルは、近位端から約80cmで、約1.0lbF、約0.75lbF、約0.5lbF、約0.4lbF、約0.3lbF、約0.2lbF、または約0.1lbF以下の曲げ荷重を有していてもよい。カテーテルは、近位端から約90cmで、約1.0lbF、約0.75lbF、約0.5lbF、約0.4lbF、約0.3lbF、約0.2lbF、または約0.1lbF以下の曲げ荷重を有していてもよい。
カテーテルは、移行領域を有していてもよく、そこではその曲げ荷重が、約1.0lbF、約1.5lbF、約2.0lbF、約2.5lbF、約3.0lbF、または約3.5lbF以上変化する。移行領域の長手方向の長さは、約20cm、約15cm、約10cm、約5cm、約3cm、または約1cm以下であってもよい。
ニューロンマックス(Neuron Max)(ペヌンブラ社(Penumbra, Inc.))3402と比較して、本発明に係るカテーテル(例えば、3404、3406、3408、3410)は、その近位端近傍で同程度の弾性率を有する。このように、本発明に係るカテーテルは、ニューロンマックスのものと同程度のバックアップサポートを提供する。加えて、カテーテルは、(近位端と遠位端の間の)移行領域近傍でニューロンマックスのものよりも急速に下降する弾性率を有する。
エース68(Ace 68)カテーテル(ペヌンブラ)3412、エース64(Ace 64)カテーテル(ペヌンブラ)3414、ベンチマーク71(Benchmark 71)カテーテル(ペヌンブラ)3416、およびソフィアプラス(Sofia Plus)(マイクロベンション(MicroVention))3418と比較して、本発明に係るカテーテルは、その近位端近傍でさらに大きな弾性率、およびその遠位端近傍でそれらと同程度の弾性率を有する。このように、本発明に係るカテーテルは、従来のカテーテルと比較してそれと同程度の追従性とともに優れたバックアップサポートを提供する。本発明に係るカテーテルは、それらの内径(したがって管腔体積)が、0.064インチ(1.6256mm)から0.071インチ(1.8034mm)までの範囲にあるエース68、エース64、ベンチマーク71、およびソフィアプラスのもの以上である場合でさえも、この弾性率プロファイルを実現することがある。
図38を参照すると、変形可能なアクセスシース200が例示されている。アクセスシース200は、近位端204と遠位端206との間で延びる細長い可撓性管状体202を含んでいる。近位アクセスポート208は、中心管腔212によって遠位端206上の遠位ポート210と連通している。図39参照。
少なくとも1つの移行領域214は、管状体202上に設けられている。移行領域214は、比較的硬い構成と比較的可撓性の構成との間で制御可能に変形可能である。アクセスシース200は、所望により比較的硬い構成内に少なくとも1つの移行領域214を有する曲がりくねった解剖学構造の中を通して遠位に前進させてもよく、これにより、例えば柱強度を提供する、またはその中を通して器具を導入し易くする。移行領域214を制御可能に変形させて、所望により比較的可撓性の構成にしてもよく、これにより、例えば血管系内のきつい屈曲部を案内する。
例示の実施形態では、3つの移行領域214を示す。しかしながら、1つ、または2つ、または3つ、または4つ、またはさらに多くの移行領域を、望ましい臨床性能に応じて利用してもよい。移行領域214は、約1cmから、約20または30cm以上までの長さであってもよい。特定の実施形態では、移行領域は、約2cmから約10cmまでの範囲の長さとなる。移行領域の長さと場所は、アクセスカテーテルが標的とする解剖学的構造に依存することがあり、適宜にその場所を決めることができる。
図39を参照すると、移行領域214を通って図38の線18-18に沿った断面図が例示されている。管状体202は、側壁216により支えられる、またはその内部に埋め込まれた少なくとも1つの加熱要素218を有する側壁216を含んでいる。例示の実施形態では、ヒーター218は、導電性フィラメント、例えば導電性ヘリカルコイルまたは編組み上のフィラーであってもよい。導電性フィラメントは、側壁216の内層および外層内に置かれていても、または積層されていてもよい。少なくとも1つの実施形態では、側壁216の内層が、潤滑性を有するようポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含んでいてもよい。少なくとも1つの実施形態では、側壁216の外層が、好ましくは約40℃~約80℃のガラス転移温度を有する生体適合性材料を含んでいてもよい。
あるいは、導電性ポリマーを使用して側壁216を形成してもよい。あるいは、導電性コーティングは、側壁216の内層および外層の外部、内部に、印刷されても、積層されても、埋め込まれても、もしくはそれ以外では塗布されてもよく、または側壁の内層および外層の中に積層されていてもよい。少なくとも1つの実施形態では、ヒーター218の抵抗は、電源の所定の電圧レベルのために、特定の加熱温度、例えば40~80℃に調整されてもよい。これにより、熱電対は必須でなくなり、過加熱の可能性が防がれることもある。
1つまたは複数の導電体は、移行領域214と近位作動ポート215との間に延びていてもよく、このポートは、外部制御装置からの電源に結合させる構成になっている。単極性の構造では、各移行領域214用の単一導体が、作動ポート215まで近位に延びていてもよい。第2の導体は、管状体202上の導電性表面を生じても、または含んでいてもよく、これは技術分野で理解されるとおり患者の身体を通じて外部電極に電気を導通させるためである。あるいは、両極性の実施形態では、各移行領域214は、作動ポート215まで近位に延びている少なくとも2つの導電体を備えていてもよい。
少なくとも移行領域は、体温(例えば、37℃)において比較的堅固であるが熱を加えると比較的柔軟で可撓性の材料に遷移する生体適合性材料を含んでいる。典型的な好適な材料は、生体血管を損傷させるほどには高くない温度で軟化可能であるように、比較的低い融点を有している。いずれにしても、この材料は、体温を上回る軟化点またはガラス転移温度を有することになり、融点は、体温を、そして加熱要素218を作動させることによって到達する温度を大幅に上回る。一実施形態では、生体適合性材料は、好ましくは約40℃から約80℃のガラス転移温度を有する。好適な材料は、加熱されるとポリマーの破壊を生じるポリマー鎖配向を有するポリマーを含んでいてもよい。
好適な生体安定材料の例は、ポリマー、典型的にはポリオレフィン類およびポリウレタン類などの熱可塑性ポリマー、および大部分のその他の生体適合性ポリマーである。典型的な好適な生体適合材料には、ポリグリコリド(PGA)、ポリ(L-ラクチド)(PLLA)、ポリ(イプシロン-カプロラクトン)(PCL)、およびそれらの配合物または組み合わせなどが挙げられる。ポリグリコリドは例えば、35~40℃の間にガラス転移温度を有しており、それよりかなり高い融点を有するようなものである。
この観点での典型的な動作(軟化)温度は、約40℃と80℃の間の程度、しばしば約40℃と60℃の間の程度であって、これにより、移行部領域214の軟化遷移を生じ、電力が除去され移行領域214が体温まで反転するとすぐに、遷移して堅固な状態に戻るようになっている。送達される全エネルギーによって、約80℃よりも高い温度が短期間の間、許容されることもある。ヒーター218が上昇して達する温度は、患者の身体が、血管壁への損傷を生じることなく、または血栓が生じることなく対応できるものによって制限される。この理由から、もし、適格なポリマーが、軟化点温度で好適な可撓性を発揮し、さらに低い体温では好適な堅固さを発揮するならば、上に例示の温度範囲の下端内にとどめておくのが望ましいことがある。
加熱されるとすぐに、エネルギー活性化された生体適合性の移行領域214は、例えばきつい屈曲部の中を通って案内されるように軟化する。この材料は、エネルギーの適用により充分に軟化して、可撓性は増加させるが、案内に必要な構造的完全性は維持しその形状を保持して、熱源の中断時には、再び硬化してもとどおりの構成になるようなっている。管状体の完全性を維持するために、側壁216は、可撓性の補強構造、例えばらせん状に巻かれたワイヤ、リボン、もしくはポリイミドなどのポリマー線、または神経血管カテーテル技術において理解されているその他の編組みもしくは織物を備えていてもよい。移行領域が軟化した状態でありつつ、抵抗性コイル、またはその他の抵抗性フィラメントが、また機械的な補強機能を提供してもよい。
あるいは加熱を、熱源、例えば中心管腔212内にヒーターカテーテルにより支えられる抵抗加熱素子を配置することにより、行ってもよい。いったん、カテーテルが血管系におけるその最終位置に達すると、ヒーターカテーテルを中心管腔212から近位に引いてもよく、この中心管腔はこれ以降、吸引のために、またはその中を通して遠位部34を受け入れるのに使用可能となる。いずれのヒーター構成においても、電源を、吸引カテーテルまたはヒーターカテーテル上の近位マニホールドの内部に設けても、これに電気的に結合させてもよい。
本発明のカテーテル向けのアクセスは、末梢動脈、例えば右大腿動脈、左大腿動脈、右橈骨動脈、左橈骨動脈、右上腕動脈、左上腕動脈、右腋窩動脈、左腋窩動脈、右鎖骨下動脈、または左鎖骨下動脈上の切開を通じて、従来技術を使用することにより実現できる。救急事態では、右頸動脈または左頸動脈切開を行うことができる。
ガイドワイヤ40とガイドワイヤ管腔28の内径がきつく嵌まることを避けることにより、ガイドワイヤに被るカテーテルの摺動性が高まる。超小径のカテーテル設計では、ガイドワイヤ40の外面および/または管腔38を画定する壁の内面を、潤滑性コーティングでコーティングして、カテーテル10をガイドワイヤ40に対して軸方向に移動させる際の摩擦を最小限にするのが望ましいことがある。ガイドワイヤの材料または内側の管壁38に応じて、多様なコーティング、例えばパラレン(Paralene)、テフロン(登録商標)、シリコーン、ポリアミド-ポリテトラフルオロエチレン複合材料、またはその他の公知の好適なものを使用してもよい。
頭蓋内で適用するよう構成された本発明の吸引カテーテルは、概して60cmから250cm、通常は約135cmから約175cmの範囲の全長を有する。近位区域33の長さは、典型的には20cmから220cm、より典型的には100cmから約120cmとなる。遠位区域34の長さは、典型的には10cmから約60cm、通常は約25cmから約40cmの範囲となる。
本発明のカテーテルは、管状カテーテル本体区域に形成された場合に好適な特性を有する多様な生物学的適合性ポリマー樹脂のいずれから構成されていてもよい。例示的な材料には、ポリ塩化ビニル、ポリエーテル類、ポリアミド類、ポリエチレン、ポリウレタン類、それらのコポリマー、および同種のものなどが挙げられる。一実施形態では、近位本体区域33と遠位本体区域34の両方は、ポリ塩化ビニル(PVC)を含むことになり、近位本体区域は、比較的剛性のPVCから形成され、遠位の本体区域は、比較的可撓性で順応性のあるPVCから形成されることになる。任意に、近位本体区域は、金属製もしくはポリマー製の編組み、またはその他の従来の補強層を用いて補強されていてもよい。
近位本体区域は、充分な柱強度を発揮することになり、これによって、ガイドカテーテルの中を通してカテーテルを軸方向に配置して、近位本体区域33の少なくとも一部分を、ガイドカテーテルより先に患者の血管系内に伸ばすことが可能になる。近位本体区域は、50Dから100Dの範囲、しばしば約70Dから80Dであるショア(shore)硬度を有していてもよい。通常、近位シャフトは、20,000psiから1,000,000psiまで、好ましくは100,000psiから600,000psiまでの曲げ弾性率を有することになる。遠位本体区域34は、患者のさらに狭い遠位血管系を案内するように、充分な可撓性と順応性を有することなる。高度に可撓性の実施形態では、遠位本体区域34のショア硬度は、約20Aから約100Aの範囲にあってもよく、遠位区域34の曲げ弾性率は、約50psiから約15,000psiであってもよい。
カテーテル本体は、その他の構成要素、例えば、放射線不透過性フィラー、着色材、補強材料、補強層、例えば編組みまたはらせん状補強構成要素、または同種のものをさらに含んでいてもよい。特に、近位本体区域は、その壁厚、および外径を好ましくは制限しつつ、その柱強度およびトルク性能(トルク伝達)を高めるために強化されてもよい。
通常、少なくとも遠位端14に、および近位区域33の遠位端の移行領域32に、放射線不透過性マーカーが設けられることになる。1つの放射線透過性のマーカーは、近位本体区域33の遠位端の内部に完全に陥凹された、またはその外側上で支えられた金属バンドを含む。好適なマーカーバンドは、白金、金、およびタングステン/レニウム合金を含め多様な材料から製造することができる。好ましくは、放射線不透過性マーカーバンドは、環状チャネル内に陥凹されて、滑らかな外面を生成することになる。
管状体16の近位部33は、介入カテーテル体を作製する多様な公知技術のいずれかによって、例えば適切な生体適合性ポリマー材料の押し出しによって製造してもよい。あるいは、管状体16の少なくとも近位部または全長は、マイクロカテーテル技術で知られているような、ポリマー製または金属製ばねコイル、堅固な壁の皮下注射針チューブ、または編まれた強化壁を含んでいてもよい。
神経血管適用が意図されるカテーテルでは、本体16の近位部33は通常、約0.117インチ(2.9718mm)から約0.078インチ(1.9812mm)までの範囲の外径を有することになる。一実装では、近位部33は、約0.104インチ(2.6416mm)のOD、および約0.088インチ(2.2352mm)のIDを有する。遠位部34は、約0.085インチ(2.159mm)のOD、および約0.070インチ(1.778mm)のIDを有する。
好ましい範囲外の直径であっても、その直径の機能的結果が、カテーテルの意図された目的に許容されるという条件であれば、使用してもよい。例えば、所与の適用におけるあらゆる管状体16の部分にとって直径の下限は、許容できる最小吸引流量および耐潰性とともに、カテーテル内に含有される流体またはその他の機能性管腔の数の関数となるであろう。
管状体16は、カテーテルを遠位の位置まで、管状体の座屈または望ましくない屈曲無しに前進させることを可能にする充分な構造的完全性(例えば、柱強度または「押し込み性」)を有していなければならない。トルクを伝達する、例えば回転時のキンクを回避する本体16の能力もまた、操作を支援するには望ましいことがある。管状体16および特に遠位部34は、多様なトルク強化構造および/または柱強度強化構造のいずれを備えていてもよい。例えば、軸方向に延びる強化ワイヤ、らせん状に被覆された支持層、編組みされたまたは織られた補強フィラメントを、管状体16中に組み込んでも、その上に層形成してもよい。例えば、Chienらに付与された米国特許第5,891,114号参照、その開示は、全体が本明細書に援用される。
多くの適用では、近位部33は、特に低プロファイルのまたは曲がりくねった動脈を横切ることを要求されないであろう。例えば、近位部33は、ほとんどまたは全体が、比較的大きい直径のガイドカテーテル内部にあることになる。移行部32は、カテーテルシャフト16上に位置して、ガイドカテーテルの遠位端に近似的に一致する、またはそれより先となるようにできる。
特定の適用、例えば頭蓋内カテーテル法にとっては、遠位部34は好ましくは、長さが、少なくとも約5cm、または10cmであり、その直径は、血管の中を通過するのに充分に小さい3mmまたは2mm以下である。遠位部は、意図された標的の血管または治療部位に依存して、少なくとも約20cm、または30cm、または40cm以上の長さを有していてもよい。
遠位部は、近位部内に一体化装置として支えられるにせよ、治療中に近位部内に挿入されることになる個別の装置であるにせよ、近位部よりも実質的に短い。遠位部の遠位端と近位部の遠位端とが、軸方向に整列している場合、遠位部の近位端は、近位部の近位端から遠位に離間している。制御部構成要素、例えば制御ワイヤまたは管は、遠位部の近位端と近位マニホールドまたは近位制御部との間の距離の範囲に亘っている。
上述の構成では、遠位部の近位端は通常、近位部の近位端から、近位部の長さの少なくとも約25%、そしていくつかの実施形態では少なくとも約50%、または70%以上遠位に離間している。
本発明を、好ましい実施形態の点で記載してきたが、本明細書の開示に鑑みて当業者がその他の実施形態に組み込んでもよい。したがって、本発明の範囲は、本明細書に開示の特定の実施形態によって制限されることが意図されるのではなく、以下の特許請求項の全範囲によって定められることが意図されている。
本発明は、以下の発明を含む。
[1]近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁とを有する細長い可撓体を含み、前記側壁の遠位領域が、
管状の内側ライナーと、
前記管腔から前記内側ライナーにより分離された結合層と、
前記結合層を取り囲むヘリカルコイルであって、前記コイルの隣接巻線が遠位方向に次第に離間しているヘリカルコイル、
前記ヘリカルコイルを取り囲み、前記コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域から形成された外側ジャケットであって、
前記管状区域の近位のものが少なくとも約60Dのデュロメータを有し、前記管状区域の遠位のものが約35D以下のデュロメータを有する外側ジャケットと、
を含む、可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[2]前記管状ライナーが、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[3]前記管状ライナーがPTFEを含む、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[4]前記結合層がポリウレタンを含む、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[5]前記結合層が、約0.005インチ以下の壁厚を有する、上記[4]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[6]前記結合層が、前記可撓体の最遠位少なくとも20cmに沿って延びている、上記[4]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[7]前記コイルが形状記憶材料を含む、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[8]前記コイルがニチノール(Nitinol)を含む、上記[7]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[9]前記ニチノールが、体温でオーステナイト(Austenite)状態を含む、上記[8]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[10]前記外側ジャケットが、少なくとも5つの個別の管状区域から形成される、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[11]前記外側ジャケットが、少なくとも9つの個別の管状区域から形成される、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[12]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも約20Dである、上記[11]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[13]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも約30Dである、上記[11]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[14]前記遠位領域における張力抵抗性を増加させる張力支持体をさらに含む、上記[1]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[15]前記張力支持体がフィラメントを含む、上記[14]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[16]前記張力支持体が、軸方向に延びるフィラメントを含む、上記[15]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[17]前記軸方向に延びるフィラメントが、前記内側ライナーと前記ヘリカルコイルの間で支えられる、上記[16]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[18]前記軸方向に延びるフィラメントが、抗張力を少なくとも約5ポンドに増加させる、上記[16]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[19]少なくとも1つの管腔を有する近位部と、前記管腔内に軸方向に移動可能に配置された遠位部とを含む、細長い可撓性の管状体と、
前記遠位部を、前記近位部内の第1の近位に後退した位置から、前記近位部より先に遠位に延びる第2の延びた位置まで前進させる制御部と、
より小さな構成とより大きな構成の間で移動可能な遠位開口部を含む、前記遠位部の遠位端上の能動的な先端部と、
を含む、伸縮カテーテル。
[20]前記制御部が、前記近位部の中を通って延びる引き出しワイヤを含む、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[21]前記遠位部が遠位に前進可能であり、少なくとも約10cmの距離だけ前記近位部より先に延びる、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[22]前記遠位部が遠位に前進可能であり、少なくとも約25cmの距離だけ前記近位部より先に延びる、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[23]前記遠位開口部が、制御ワイヤの動きに応答して移動可能である、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[24]前記遠位開口部が、前記管腔に真空の適用に応答して、より小さな構成とより大きな構成の間で移動可能である、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[25]前記遠位開口部のサイズが、前記遠位部上の側壁の側方の動きによって変化する、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[26]前記遠位開口部が、少なくとも1つの移動可能な顎部を含む、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[27]前記遠位部の前記遠位端が、ダックビルバルブ構成を含む、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[28]間欠的な真空を前記管腔に適用する制御装置をさらに含む、上記[19]に記載の伸縮カテーテル。
[29]前記制御装置が、中立圧力の空間によって離間された管腔に真空のパルスを適用するように構成される、上記[28]に記載の伸縮カテーテル。
[30]前記制御装置が、高い負圧のパルスと低い負圧のパルスを交互に適用するように構成される、上記[28]に記載の伸縮カテーテル。
[31]前記カテーテルの遠位先端部が、真空のパルスを前記管腔に適用するのに応答して軸方向に往復する、上記[28]に記載の伸縮カテーテル。
[32]細長い可撓性の管状体であって、その長手方向の長さに沿って延びる少なくとも1つの中心管腔を含む管状体と、
攪拌機であって、前記管状体の前記中心管腔の中を通って伸縮可能であり、前記攪拌機の遠位端を前記管状体の遠位端近傍に配置した攪拌機と、
前記攪拌機の近位端に接続可能であり、かつ前記攪拌機を作動させるように構成された駆動装置と、
前記管状体の前記近位端近傍にあり、かつ前記管状体の前記中心管腔と流体連通する真空ポートと、
を含む、血管閉塞を遠隔部位から吸引するシステム。
[33]前記攪拌機が、細長い管を含む、上記[32]に記載のシステム。
[34]前記攪拌機が、前記細長い管の中を通って延び、かつその遠位端近傍で少なくとも1つの屈曲部を有するワイヤを含む、上記[33]に記載のシステム。
[35]前記攪拌機が、近位端と、遠位端と、および前記遠位端に輪状構造とを含む、上記[32]に記載のシステム。
[36]前記駆動装置が、円筒状に交互方向に周期的に前記攪拌機を回転させるように構成される、上記[32]に記載のシステム。
[37]攪拌機が、
その長手方向の長さに沿った少なくとも1つの管腔と、
その近位端近傍にあり、前記攪拌機の前記管腔と媒体源との間の流体連通を可能にするよう構成された流入ポートと、
前記攪拌機の前記管腔と前記管状体の前記中心管腔との間の流体連通を可能にするように構成された少なくとも1つの流出ポートと、
を含む、上記[32]に記載のシステム。
[38]媒体を前記流出ポートから前記管状体の前記中心管腔内に送る制御部をさらに含む、上記[37]に記載のシステム。
[39]前記管状体の前記遠位部が、前記媒体の注入に応答して横断方向に振動するように構成される、上記[37]に記載のシステム。
[40]パルス状の真空サイクルを前記中心管腔に適用する制御装置をさらに含む、上記[32]に記載のシステム。
[41]前記管状体の前記近位端に結合した回転式止血弁をさらに含み、前記回転式止血弁が、
その長手方向の長さに沿い、前記攪拌機の前記近位部を中に通すように構成される少なくとも1つの主管腔と、
前記主管腔から分岐し、かつ真空ポートを備える吸引管腔と、
を含む、上記[32]に記載のシステム。
[42]前記管状体の前記近位端に結合した近位駆動組み立て体をさらに含み、前記近位駆動組み立て体が、
前記攪拌機を受け入れ、その長手方向の長さに沿った少なくとも1つの主管腔と、
媒体が中に注入され、前記管状体の前記中心管腔と流体連通する媒体注入ポートと、
前記攪拌機と前記駆動装置とを動作可能に接続する、前記近位端での近位駆動接続部と、
を含む、上記[32]に記載のシステム。
[43]近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁とを有する細長い可撓体を含み、前記側壁の遠位領域が、
ヘリカルコイルを取り囲み、前記コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域からなる外側ジャケットであって、
前記管状区域の近位のものが少なくとも約60Dのデュロメータを有し、前記管状区域の遠位のものが約35D以下のデュロメータを有する外側ジャケットと、
前記カテーテルの長さの最遠位少なくとも約10cmに延び、前記側壁内側に軸方向に延びるフィラメントと、
を含む、可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[44]前記フィラメントが、前記カテーテルの長さの最遠位少なくとも約15cmに延びる、上記[43]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[45]前記フィラメントが、前記カテーテルの長さの最遠位少なくとも約20cmに延びる、上記[43]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[46]前記フィラメントが、複数の繊維を含む、上記[44]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[47]前記フィラメントが、前記コイルと前記内側ライナーとの間で軸方向に延びる、上記[44]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[48]前記側壁が、
管状の内側ライナーと、
前記内側ライナーによって前記管腔から分離された柔軟な結合層と、をさらに含み、
前記ヘリカルコイルが結合層を取り囲み、前記コイルの隣接巻線が遠位方向に次第に離間している、上記[44]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[49]前記管状ライナーが、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される、上記[48]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[50]前記管状ライナーがPTFEを含む、上記[48]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[51]前記結合層がポリウレタンを含む、上記[48]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[52]前記結合層が、約0.005インチ以下の壁厚を有する、上記[51]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[53]前記結合層が、前記可撓体の最遠位少なくとも20cmに沿って延びる、上記[51]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[54]前記コイルが形状記憶材料を含む、上記[48]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[55]前記コイルがニチノールを含む、上記[54]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[56]前記ニチノールが、体温でオーステナイト状態を含む、上記[55]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[57]前記外側ジャケットが、少なくとも5つの個別の管状区域から形成される、上記[48]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[58]前記外側ジャケットが、少なくとも9つの個別の管状区域から形成される、上記[48]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[59]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも約20Dである、上記[58]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[60]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも約30Dである、上記[58]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[61]前記カテーテルが、故障前に少なくとも約3.5ポンドの張力に耐えることができる、[43]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[62]前記カテーテルが、故障前に少なくとも約5ポンドの張力に耐えることができる、上記[43]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[63]前記カテーテルが、故障前に少なくとも約7ポンドの張力に耐えることができる、上記[43]に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
[64]可撓性の高い遠位領域を神経血管カテーテル上に作製する方法であって、
除去可能な心棒を浸漬コーティングして、前記心棒上に管状内層を形成する工程と、
柔軟な結合層を用いて前記管状内層をコーティングする工程と、
ヘリカルコイルを前記結合層の外側に付ける工程と、
複数の管状区域を前記ヘリカルコイル上に配置し、前記複数の区域が、遠位方向に減少するデュロメータを有する工程と、
前記管状区域を加熱して、可撓性の高い前記遠位領域を前記神経血管カテーテル上に形成する工程と、
心棒を除去する工程と、
を含む方法。
[65]前記心棒を除去する工程が、前記心棒を軸方向に細長くすることを含む、上記[64]に記載の方法。
[66]前記ヘリカルコイル上に少なくとも7つの区域を配置することを含む、上記[64]に記載の方法。
[67]前記ヘリカルコイル上に少なくとも9つの区域を配置することを含む、上記[64]に記載の方法。
[68]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも約20Dである、上記[67]に記載の方法。
[69]前記差が少なくとも約30Dである、上記[68]に記載の方法。
[70]前記管状内層がPTFEを含む、上記[64]に記載の方法。
[71]前記結合層がポリウレタンを含む、上記[64]に記載の方法。
[72]前記結合層が、約0.005インチ以下の壁厚を有する、上記[71]に記載の方法。
[73]前記結合層が、前記可撓体の最遠位少なくとも20cmに沿って延びる、上記[71]に記載の方法。
[74]前記コイルが形状記憶材料を含む、上記[64]に記載の方法。
[75]前記コイルがニチノールを含む、上記[74]に記載の方法。
[76]前記ニチノールが、体温でオーステナイト状態を含む、上記[75]に記載の方法。
[77]少なくとも1つの抗張力強化フィラメントを、管状区域を熱収縮させるのに先立って前記コイルと前記結合層との間に配置する工程をさらに含む、上記[64]に記載の方法。
[78]前記フィラメントが、前記カテーテルの長さの最遠位少なくとも約15cmに沿って延びる、上記[77]に記載の方法。
[79]前記フィラメントが、カテーテルの長さの最遠位少なくとも約20cmに沿って延びる、上記[77]に記載の方法。
[80]前記フィラメントが複数の繊維を含む、上記[77]に記載の方法。
[81]前記ヘリカルコイル工程を適用する前に前記結合層に被せて少なくとも1つの抗張力強化フィラメントを配置する工程をさらに含む、上記[64]に記載の方法。
[82]近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁とを有する細長い可撓性の管状体であって、前記管状体の遠位領域が、
管状の内側ライナーと、
前記内側ライナーによって前記管腔から分離された結合層と、
前記結合層を取り囲むヘリカルコイルであって、前記コイルの隣接巻線が遠位方向に次第に離間しているコイルと、
記ヘリカルコイルを取り囲む外側ジャケットと、
経管腔的に案内する第1の内径から、前記管腔内への血栓の吸引を容易にする第2のさらに大きい内径に拡大可能である、遠位端での開口部と、
を含む、神経血管カテーテル。
[83]前記遠位開口部が、血液への曝露に応答して拡大可能である、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[84]前記遠位開口部が、体温への曝露に応答して拡大可能である、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[85]前記遠位開口部が、拘束体の除去に応答して拡大可能である、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[86]前記拘束体が、血管内環境において減少する構造的完全性を有するポリマーを含む、上記[85]に記載の神経血管カテーテル。
[87]前記遠位開口部に隣接する前記カテーテル本体が、半径方向外側に付勢され埋め込まれた支持体を含む、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[88]前記遠位開口部に隣接する前記カテーテル本体が、埋め込まれたニチノール製フレームを含む、上記[87]に記載の神経血管カテーテル。
[89]前記遠位開口部に隣接する前記カテーテル本体が親水性配合物を含む、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[90]前記管状ライナーが、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[91]前記管状ライナーがPTFEを含む、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[92]前記結合層がポリウレタンを含む、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[93]前記結合層が約0.005インチ以下の壁厚を有する、上記[92]に記載の神経血管カテーテル。
[94]前記結合層が、前記可撓体の最遠位少なくとも20cmに沿って延びる、上記[92]に記載の神経血管カテーテル。
[95]前記コイルが形状記憶材料を含む、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[96]前記コイルがニチノールを含む、上記[95]に記載の神経血管カテーテル。
[97]前記ニチノールが、体温でオーステナイト状態を含む、上記[96]に記載の神経血管カテーテル。
[98]前記外側ジャケットが少なくとも5つの個別の管状区域から形成される、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[99]前記外側ジャケットが少なくとも9つの個別の管状区域から形成される、上記[82]に記載の神経血管カテーテル。
[100]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が少なくとも約20Dである、上記[98]に記載の神経血管カテーテル。
[101]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が少なくとも約30Dである、上記[98]に記載の神経血管カテーテル。
[102]前記支持体がワイヤメッシュを含む、上記[87]に記載の神経血管カテーテル。
[103]前記支持体がステントを含む、上記[87]に記載の神経血管カテーテル。
[104]近位端および遠位端を有する細長い可撓性の制御ワイヤと、
前記制御ワイヤの遠位端により支えられる中心管腔を画定する側壁を有する管状伸長区域とを含み、前記側壁が、
管状の内側ライナーと、
前記内側ライナーによって前記管腔から分離された結合層と、
前記結合層を取り囲むヘリカルコイルと、
前記ヘリカルコイルを取り囲む外側ジャケットと、
を含む、神経血管カテーテル伸長区域。
[105]前記外側ジャケットが、前記コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域から形成される、上記[104]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[106]前記管状区域の近位のものが、少なくとも約60Dのデュロメータを有し、前記管状区域の遠位のものが、約35D以下のデュロメータを有する、上記[105]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[107]前記管状ライナーが、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される、上記[104]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[108]前記管状ライナーがPTFEを含む、上記[104]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[109]前記結合層がポリウレタンを含む、上記[104]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[110]前記結合層が、約0.005インチ以下の壁厚を有する、上記[109]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[111]前記結合層が、前記管状伸長区域の最遠位少なくとも20cmに沿って延びる、上記[109]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[112]前記コイルが形状記憶材料を含む、上記[104]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[113]前記コイルがニチノールを含む、上記[112]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[114]前記ニチノールが、体温でオーステナイト状態を含む、上記[113]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[115]前記外側ジャケットが少なくとも5つの個別の管状区域から形成される、上記[105]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[116]前記外側ジャケットが、少なくとも9つの個別の管状区域から形成される、上記[115]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[117]前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも約20Dである、上記[116]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[118]前記差が少なくとも約30Dである、上記[117]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[119]前記制御ワイヤが中心管腔を含む、上記[104]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[120]前記制御ワイヤ中心管腔が、前記管状伸長区域の中心管腔と連通している、上記[119]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[121]上記[119]に記載の神経血管カテーテル伸長区域と、前記制御ワイヤ中心管腔の中を通って前記管状伸長区域の中心管腔内に延びるように構成された攪拌機とを含む、神経血管カテーテル伸長区域システム。
[122]前記神経血管カテーテル伸長区域の内径が、前記制御ワイヤ中心管腔の内径の少なくとも2倍である、上記[119]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。
[123]前記神経血管カテーテル伸長区域の内径が、前記制御ワイヤ中心管腔の内径の少なくとも3倍である、上記[122]に記載の神経血管カテーテル伸長区域。

Claims (15)

  1. 可撓性の強化された神経血管カテーテルであって、
    近位端と、遠位端と、中心管腔を画定する側壁とを有する細長い可撓体を含み、
    前記側壁の遠位領域が、
    ヘリカルコイルを取り囲み、前記コイルの周りに同軸に配置された複数の管状区域からなる外側ジャケットであって、前記管状区域の近位のものが少なくとも60Dのデュロメータを有し、前記管状区域の遠位のものが35D以下のデュロメータを有する外側ジャケットと、
    管状の内側ライナーと、
    前記内側ライナーによって前記管腔から分離された柔軟な結合層と、
    前記側壁内側に存在し、かつ前記カテーテルの前記遠位端から延びる軸方向に延びるフィラメントであって、少なくとも10cmかつ50cm未満の長さからなり、張力下でカテーテル壁の伸びに抵抗するように構成され、前記ヘリカルコイルと前記内側ライナーの間に延びるフィラメントと、
    を含み、
    前記ヘリカルコイルが前記結合層を取り囲む、可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  2. 前記フィラメントの長さが、少なくとも15cmである、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  3. 前記フィラメントが、複数の繊維を含む、請求項2に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  4. 記ヘリカルコイルの隣接巻線が遠位方向に次第に離間している、請求項2に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  5. 前記管状の内側ライナーが、除去可能な心棒を浸漬コーティングすることによって形成される、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  6. 前記管状の内側ライナーがPTFEを含む、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  7. 前記結合層がポリウレタンを含む、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  8. 前記結合層が、0.127ミリメートル以下の壁厚を有する、請求項7に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  9. 前記結合層が、前記カテーテルの前記遠位端から近位方向に延び、かつ前記結合層が、少なくとも20cmの長さからなる、請求項8に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  10. 前記ヘリカルコイルが、体温でオーステナイト状態のニチノールを含む、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  11. 前記外側ジャケットが、少なくとも5つの個別の管状区域から形成される、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  12. 前記管状区域の近位のものと前記管状区域の遠位のものとの間のデュロメータの差が、少なくとも20Dである、請求項11に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  13. 前記カテーテルが、故障前に少なくとも1.58757キログラムの張力に耐えることができる、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  14. 前記カテーテルが、故障前に少なくとも2.26796キログラムの張力に耐えることができる、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
  15. 前記カテーテルが、故障前に少なくとも3.17515キログラムの張力に耐えることができる、請求項1に記載の可撓性の強化された神経血管カテーテル。
JP2018545146A 2016-02-24 2017-02-24 可撓性の強化された神経血管カテーテル Active JP7012655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662299418P 2016-02-24 2016-02-24
US62/299,418 2016-02-24
US201762443595P 2017-01-06 2017-01-06
US62/443,595 2017-01-06
PCT/US2017/019453 WO2017147493A1 (en) 2016-02-24 2017-02-24 Enhanced flexibility neurovascular catheter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019511943A JP2019511943A (ja) 2019-05-09
JP2019511943A5 JP2019511943A5 (ja) 2020-04-02
JP7012655B2 true JP7012655B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=59630460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545146A Active JP7012655B2 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 可撓性の強化された神経血管カテーテル

Country Status (6)

Country Link
US (9) US10183145B2 (ja)
EP (2) EP4252992A3 (ja)
JP (1) JP7012655B2 (ja)
CN (7) CN113350657A (ja)
HK (1) HK1250616A1 (ja)
WO (1) WO2017147493A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US10265086B2 (en) 2014-06-30 2019-04-23 Neuravi Limited System for removing a clot from a blood vessel
US10617847B2 (en) 2014-11-04 2020-04-14 Orbusneich Medical Pte. Ltd. Variable flexibility catheter support frame
CN111375116A (zh) 2014-11-04 2020-07-07 祥丰医疗私人有限公司 柔韧性渐变的导管支撑框架
US11065019B1 (en) 2015-02-04 2021-07-20 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US11020133B2 (en) 2017-01-10 2021-06-01 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
EP4137070A1 (en) 2015-02-04 2023-02-22 Route 92 Medical, Inc. Rapid aspiration thrombectomy system
WO2017019563A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Route 92 Medical, Inc. Anchoring delivery system and methods
US10716915B2 (en) 2015-11-23 2020-07-21 Mivi Neuroscience, Inc. Catheter systems for applying effective suction in remote vessels and thrombectomy procedures facilitated by catheter systems
CN113350657A (zh) * 2016-02-24 2021-09-07 禾木(中国)生物工程有限公司 柔性增强的神经血管导管
WO2018019829A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Neuravi Limited A clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US11464528B2 (en) 2016-07-26 2022-10-11 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US20220240955A1 (en) * 2016-09-07 2022-08-04 Daniel Ezra Walzman Methods and devices to ameliorate vascular obstruction
US11877752B2 (en) 2016-09-07 2024-01-23 Daniel Ezra Walzman Filterless aspiration, irrigating, macerating, rotating microcatheter and method of use
US11259820B2 (en) * 2016-09-07 2022-03-01 Daniel Ezra Walzman Methods and devices to ameliorate vascular obstruction
US11439492B2 (en) 2016-09-07 2022-09-13 Daniel Ezra Walzman Lasso filter tipped microcatheter for simultaneous rotating separator, irrigator for thrombectomy and method for use
US10299824B2 (en) * 2016-09-07 2019-05-28 Daniel Ezra Walzman Rotating separator, irrigator microcatheter for thrombectomy
US10314684B2 (en) * 2016-09-07 2019-06-11 Daniel Ezra Walzman Simultaneous rotating separator, irrigator microcatheter for thrombectomy
JP7264581B2 (ja) 2017-01-06 2023-04-25 インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 動脈瘤治療装置向けの抗血栓性コーティング
CN110545717B (zh) * 2017-01-19 2023-08-04 海迪有限公司 用于确定活体的心脏功能的装置和方法
CN114916978A (zh) 2017-01-20 2022-08-19 92号医疗公司 单操作者颅内医疗装置输送系统和使用方法
US11896245B2 (en) 2017-02-09 2024-02-13 Mg Stroke Analytics Inc. Catheter systems for accessing the brain for treatment of ischemic stroke
CN111031943A (zh) 2017-04-10 2020-04-17 密歇根大学董事会 流体动力涡旋抽吸导管
US11224458B2 (en) 2017-04-10 2022-01-18 The Regents Of The University Of Michigan Hydrodynamic vortex aspiration catheter
US11234723B2 (en) * 2017-12-20 2022-02-01 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
US10478535B2 (en) 2017-05-24 2019-11-19 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries
WO2019099172A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated method of removing clog within lumen for debris removal
US20190247622A1 (en) 2018-02-11 2019-08-15 PIPE Therapeutics LLC Bend-limited catheters
US11191556B2 (en) * 2018-03-01 2021-12-07 Covidien Lp Catheter including an expandable member
US20190282247A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Small fragment retrieval device
US11395665B2 (en) 2018-05-01 2022-07-26 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material, from an intravascular site
CA3095844A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material from an intravascular site
CN115920204A (zh) 2018-05-17 2023-04-07 92号医疗公司 抽吸导管系统和使用方法
JP7389758B2 (ja) 2018-05-18 2023-11-30 バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド 放射線塞栓術処置計画のため線量測定および球体選択をカスタマイズするための線量測定アプリケーションソフトウェアツールの使用のためのシステムおよび方法
IL278811B2 (en) * 2018-05-18 2024-04-01 Bard Peripheral Vascular Inc Two-stage syringes for the independent administration of two or more liquids
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
WO2020010310A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Imperative Care, Inc. Sealed neurovascular extendable catheter
US10531883B1 (en) 2018-07-20 2020-01-14 Syntheon 2.0, LLC Aspiration thrombectomy system and methods for thrombus removal with aspiration catheter
CN112533550A (zh) 2018-07-24 2021-03-19 半影公司 用于受控的凝块抽吸的装置和方法
AU2019321466A1 (en) * 2018-08-14 2021-03-18 Nxt Biomedical, Llc System and method for treatment via bodily drainage or injection
CN117159892A (zh) * 2018-09-10 2023-12-05 业聚医疗私人有限公司 柔度可变的导管支撑框架
US11400255B1 (en) * 2018-11-15 2022-08-02 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
US20210052303A1 (en) * 2019-02-21 2021-02-25 Paul Hagan, JR. Esophageal food bolus dislodger device and method of using same
JP7483409B2 (ja) 2019-03-04 2024-05-15 ニューラヴィ・リミテッド 作動血塊回収カテーテル
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
WO2021016504A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable catheter
US11813417B2 (en) * 2019-08-13 2023-11-14 Medtronic Vascular, Inc. Catheter modification device
CN211884905U (zh) 2019-08-22 2020-11-10 贝克顿·迪金森公司 球囊扩张导管及其球囊
DE102019006229A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Creative Balloons Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die urethrale Applikation einer lubrifizierenden bzw. lumenaufrichtenden Substanz durch eine retrhierbare Einführhilfe
EP4044906A4 (en) 2019-10-15 2023-05-24 Imperative Care, Inc. MULTIVARIABLE ATTACK DETECTION SYSTEMS AND METHODS
TW202128086A (zh) * 2019-10-15 2021-08-01 台灣生醫材料股份有限公司 血栓清除裝置及其使用方法
US11779364B2 (en) 2019-11-27 2023-10-10 Neuravi Limited Actuated expandable mouth thrombectomy catheter
US11839725B2 (en) 2019-11-27 2023-12-12 Neuravi Limited Clot retrieval device with outer sheath and inner catheter
KR102393312B1 (ko) * 2019-11-28 2022-05-02 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 카테터
CN111110302B (zh) * 2019-12-16 2021-06-25 先健科技(深圳)有限公司 输送系统
WO2021127004A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Imperative Care, Inc. Methods and systems for treating venous thromboembolic disease
US11553935B2 (en) 2019-12-18 2023-01-17 Imperative Care, Inc. Sterile field clot capture module for use in thrombectomy system
US11439799B2 (en) 2019-12-18 2022-09-13 Imperative Care, Inc. Split dilator aspiration system
CN113041477A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 宋庆宏 双向血管导向鞘
US11617865B2 (en) 2020-01-24 2023-04-04 Mivi Neuroscience, Inc. Suction catheter systems with designs allowing rapid clearing of clots
JP2023511726A (ja) 2020-01-30 2023-03-22 ユリア メディカル アーゲー 神経血管内腔内介入のための装置および方法
WO2021158965A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 2Mg, Inc. Devices and methods for removal of material in a vasculature
US11944327B2 (en) 2020-03-05 2024-04-02 Neuravi Limited Expandable mouth aspirating clot retrieval catheter
US11633198B2 (en) 2020-03-05 2023-04-25 Neuravi Limited Catheter proximal joint
CN111135425B (zh) * 2020-03-06 2021-09-10 广东博迈医疗科技股份有限公司 一种医用微导管
EP4117762A4 (en) * 2020-03-10 2024-05-08 Imperative Care Inc NEUROVASCULAR CATHETER WITH INCREASED FLEXIBILITY
CN111359077B (zh) * 2020-03-16 2022-05-24 巴特勒生物科技(苏州)有限公司 一种血管介入手术中使用的具快速导引功能的鞘芯
CN111282134B (zh) * 2020-03-19 2022-09-16 南京普微森医疗科技有限公司 一种柔性增强的神经血管导管结构
US11883043B2 (en) 2020-03-31 2024-01-30 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter funnel extension
US11331421B2 (en) * 2020-04-03 2022-05-17 Tufts Medical Center, Inc. Expandable ECMO extension cannula system
US11738131B2 (en) 2020-04-03 2023-08-29 Tufts Medical Center, Inc. Expandable ECMO extension cannula system
US11547786B2 (en) 2020-04-03 2023-01-10 Tufts Medical Center, Inc. Expandable ECMO extension cannula system
US11759217B2 (en) 2020-04-07 2023-09-19 Neuravi Limited Catheter tubular support
US11857458B1 (en) * 2020-06-26 2024-01-02 Nicholas A Ball Freezable insert device
US11207497B1 (en) 2020-08-11 2021-12-28 Imperative Care, Inc. Catheter with enhanced tensile strength
US20220054150A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Microvention, Inc. Dynamic aspiration catheter and methods
WO2022047324A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Covidien Lp Aspiration systems and methods, and expanding-mouth catheters
US11896250B2 (en) 2020-08-31 2024-02-13 Covidien Lp Aspiration systems and methods, and expanding-mouth catheters
US11883610B2 (en) 2020-08-31 2024-01-30 Covidien Lp Aspiration systems and methods, and expanding-mouth catheters
US11918241B2 (en) 2020-08-31 2024-03-05 Covidien Lp Aspiration systems and methods, and expanding-mouth catheters
WO2022055810A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Imperative Care, Inc. Self centering low friction extendable neurovascular catheter
GB2600976B (en) * 2020-11-13 2023-06-14 Cardiomech As Device for heart repair
US11712542B2 (en) * 2021-01-13 2023-08-01 Stryker Corporation Dynamic curve access tool for complex arch anatomies and radial access
US11872354B2 (en) 2021-02-24 2024-01-16 Neuravi Limited Flexible catheter shaft frame with seam
US11376028B1 (en) 2021-04-17 2022-07-05 Inquis Medical, Inc. Devices, systems, and methods for removing obstructive material from body lumens
EP4329643A1 (en) 2021-04-27 2024-03-06 Contego Medical, Inc. Thrombus aspiration system and methods for controlling blood loss
EP4115935A3 (en) * 2021-06-14 2023-04-12 Neuravi Limited Expandable polymeric flare tip catheter and methods of fabricating same
WO2023278495A2 (en) 2021-06-28 2023-01-05 Inquis Medical, Inc. Apparatuses and methods for controlling removal of obstructive material
WO2023286241A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 オリンパス株式会社 医療装置、および、医療装置の制御方法
US11937839B2 (en) * 2021-09-28 2024-03-26 Neuravi Limited Catheter with electrically actuated expandable mouth
WO2023139516A1 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Julier Medical AG Neurovascular catheter and method of use
EP4218530A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-02 Ambu A/S An endoscope
WO2023157444A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 テルモ株式会社 医療デバイスおよび治療方法
CN115337525B (zh) * 2022-08-25 2024-02-02 中国人民解放军东部战区总医院 一种经桡长度可调节脑血管造影导管及造影方法
EP4371507A1 (en) 2022-11-18 2024-05-22 Penumbra, Inc. Aspiration thrombectomy system for dynamic system state detection
CN115624680B (zh) * 2022-12-07 2023-03-28 艾柯医疗器械(北京)股份有限公司 一种经桡动脉的颅内导管、经桡动脉通路的建立系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535049A (ja) 1999-01-20 2002-10-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド 複合補強材を備えた脈管カテーテル
JP2012511410A (ja) 2008-12-10 2012-05-24 マイクロベンション インコーポレイテッド マイクロカテーテル
JP2013504388A (ja) 2009-09-11 2013-02-07 オンセット メディカル コーポレイション 拡張可能な脳血管シースおよび使用方法
US20130046285A1 (en) 2005-10-27 2013-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate Medical Device with Continuous Reinforcement Member
WO2015046148A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 テルモ株式会社 カテーテル

Family Cites Families (463)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030503A (en) 1975-11-05 1977-06-21 Clark Iii William T Embolectomy catheter
US4319580A (en) 1979-08-28 1982-03-16 The Board Of Regents Of The University Of Washington Method for detecting air emboli in the blood in an intracorporeal blood vessel
US4611594A (en) 1984-04-11 1986-09-16 Northwestern University Medical instrument for containment and removal of calculi
DE3442736A1 (de) 1984-11-23 1986-06-05 Tassilo Dr.med. 7800 Freiburg Bonzel Dilatationskatheter
US4619274A (en) 1985-04-18 1986-10-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Torsional guide wire with attenuated diameter
US4810582A (en) 1985-11-12 1989-03-07 Tyndale Plains-Hunter Ltd. Hydrophilic polyurethane composition
US5040548A (en) 1989-06-01 1991-08-20 Yock Paul G Angioplasty mehtod
US4739768B2 (en) 1986-06-02 1995-10-24 Target Therapeutics Inc Catheter for guide-wire tracking
US4762130A (en) 1987-01-15 1988-08-09 Thomas J. Fogarty Catheter with corkscrew-like balloon
US4923462A (en) 1987-03-17 1990-05-08 Cordis Corporation Catheter system having a small diameter rotatable drive member
US4898575A (en) 1987-08-31 1990-02-06 Medinnovations, Inc. Guide wire following tunneling catheter system and method for transluminal arterial atherectomy
US5217705A (en) 1987-09-25 1993-06-08 Neorx Corporation Method of diagnosing blood clots using fibrin-binding proteins
DE58906466D1 (de) 1988-03-04 1994-02-03 Angiomed Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Ablagerungen in Gefässen und Organen von Lebewesen.
US5843156A (en) 1988-08-24 1998-12-01 Endoluminal Therapeutics, Inc. Local polymeric gel cellular therapy
US5011488A (en) * 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
US5120323A (en) 1990-01-12 1992-06-09 Schneider (Usa) Inc. Telescoping guide catheter system
US5279596A (en) * 1990-07-27 1994-01-18 Cordis Corporation Intravascular catheter with kink resistant tip
US5527292A (en) 1990-10-29 1996-06-18 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular device for coronary heart treatment
US5103827A (en) 1990-12-14 1992-04-14 Medasonics, Inc. Apparatus for and a method of distinguishing ultrasound signals returned from bubbles and particles moving in a fluid from signals due to ultrasound transducer motion
US5916192A (en) 1991-01-11 1999-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ultrasonic angioplasty-atherectomy catheter and method of use
US5290247A (en) 1991-05-21 1994-03-01 C. R. Bard, Inc. Intracoronary exchange apparatus and method
US5234416A (en) 1991-06-06 1993-08-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular catheter with a nontraumatic distal tip
US5423846A (en) 1991-10-21 1995-06-13 Cathco, Inc. Dottering auger catheter system
US5308327A (en) 1991-11-25 1994-05-03 Advanced Surgical Inc. Self-deployed inflatable retractor
US5261916A (en) 1991-12-12 1993-11-16 Target Therapeutics Detachable pusher-vasoocclusive coil assembly with interlocking ball and keyway coupling
US5413560A (en) 1992-03-30 1995-05-09 Pameda N.V. Method of rapid catheter exchange
WO1993019679A1 (en) 1992-04-07 1993-10-14 The Johns Hopkins University A percutaneous mechanical fragmentation catheter system
US6936025B1 (en) * 1992-05-19 2005-08-30 Bacchus Vascular, Inc. Thrombolysis device
US5713848A (en) * 1993-05-19 1998-02-03 Dubrul; Will R. Vibrating catheter
US5328472A (en) 1992-07-27 1994-07-12 Medtronic, Inc. Catheter with flexible side port entry
WO1994003230A1 (en) 1992-08-07 1994-02-17 Boston Scientific Corporation Support catheter assembly
US5243997A (en) 1992-09-14 1993-09-14 Interventional Technologies, Inc. Vibrating device for a guide wire
US5474563A (en) 1993-03-25 1995-12-12 Myler; Richard Cardiovascular stent and retrieval apparatus
US5417697A (en) * 1993-07-07 1995-05-23 Wilk; Peter J. Polyp retrieval assembly with cauterization loop and suction web
US6858024B1 (en) 1994-02-14 2005-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Guide catheter having selected flexural modulus segments
CA2162117C (en) 1994-03-03 2000-01-25 Ronald W. Scheldrup Endovascular embolic device detachment detection method and apparatus
US5466222A (en) 1994-03-30 1995-11-14 Scimed Life Systems, Inc. Longitudinally collapsible and exchangeable catheter
US5454795A (en) 1994-06-27 1995-10-03 Target Therapeutics, Inc. Kink-free spiral-wound catheter
EP0954244A1 (en) * 1994-07-01 1999-11-10 SciMed Life Systems, Inc. Intravascular device utilizing fluid to extract occlusive material
US5549119A (en) 1994-09-13 1996-08-27 Cordis Corporation Vibrating tip catheter
EP0801581B1 (en) * 1995-01-04 1998-08-12 Medtronic, Inc. Improved method of soft tip forming
US5441051A (en) 1995-02-09 1995-08-15 Hileman; Ronald E. Method and apparatus for the non-invasive detection and classification of emboli
DE19504261A1 (de) 1995-02-09 1996-09-12 Krieg Gunther Angioplastie-Katheter zum Erweitern und/oder Eröffnen von Blutgefäßen
US5662622A (en) 1995-04-04 1997-09-02 Cordis Corporation Intravascular catheter
US6824553B1 (en) * 1995-04-28 2004-11-30 Target Therapeutics, Inc. High performance braided catheter
US5658263A (en) 1995-05-18 1997-08-19 Cordis Corporation Multisegmented guiding catheter for use in medical catheter systems
US5776141A (en) 1995-08-28 1998-07-07 Localmed, Inc. Method and apparatus for intraluminal prosthesis delivery
US5895398A (en) 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
US5885209A (en) * 1996-02-02 1999-03-23 Green; Anthony D. Endoscopic working channel and method of making same
US6022336A (en) 1996-05-20 2000-02-08 Percusurge, Inc. Catheter system for emboli containment
US6152909A (en) * 1996-05-20 2000-11-28 Percusurge, Inc. Aspiration system and method
SE9601974L (sv) 1996-05-23 1997-10-13 Elekta Ab Anordning för att injicera en substans i en kropp, speciellt human eller animalisk
US5899892A (en) * 1996-05-31 1999-05-04 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having distal fiber braid
US5827242A (en) 1996-06-21 1998-10-27 Medtronic, Inc. Reinforced catheter body and method for its fabrication
US6221038B1 (en) 1996-11-27 2001-04-24 Pharmasonics, Inc. Apparatus and methods for vibratory intraluminal therapy employing magnetostrictive transducers
US5690613A (en) 1996-12-06 1997-11-25 Medtronic, Inc. Rapid exchange high pressure transition for high pressure catheter with non-compliant balloon
US6582440B1 (en) 1996-12-26 2003-06-24 Misonix Incorporated Non-clogging catheter for lithotrity
US20020026145A1 (en) * 1997-03-06 2002-02-28 Bagaoisan Celso J. Method and apparatus for emboli containment
US5843103A (en) 1997-03-06 1998-12-01 Scimed Life Systems, Inc. Shaped wire rotational atherectomy device
US6355016B1 (en) 1997-03-06 2002-03-12 Medtronic Percusurge, Inc. Catheter core wire
US6228046B1 (en) * 1997-06-02 2001-05-08 Pharmasonics, Inc. Catheters comprising a plurality of oscillators and methods for their use
US5951539A (en) 1997-06-10 1999-09-14 Target Therpeutics, Inc. Optimized high performance multiple coil spiral-wound vascular catheter
US5928260A (en) 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
US6090118A (en) 1998-07-23 2000-07-18 Mcguckin, Jr.; James F. Rotational thrombectomy apparatus and method with standing wave
AU3532197A (en) 1997-07-24 1999-02-16 Australian National University, The Method for detection of fibrin clots
CN1146450C (zh) * 1997-08-26 2004-04-21 东丽株式会社 医用导管
US5891114A (en) 1997-09-30 1999-04-06 Target Therapeutics, Inc. Soft-tip high performance braided catheter
US5908435A (en) 1997-10-23 1999-06-01 Samuels; Shaun L. W. Expandable lumen device and method of use
US20100030256A1 (en) 1997-11-12 2010-02-04 Genesis Technologies Llc Medical Devices and Methods
US6183432B1 (en) 1997-11-13 2001-02-06 Lumend, Inc. Guidewire and catheter with rotating and reciprocating symmetrical or asymmetrical distal tip
EP1054634A4 (en) 1998-02-10 2006-03-29 Artemis Medical Inc CAPTURE APPARATUS AND METHOD OF USE
US6824550B1 (en) 2000-04-06 2004-11-30 Norbon Medical, Inc. Guidewire for crossing occlusions or stenosis
IE980241A1 (en) 1998-04-02 1999-10-20 Salviac Ltd Delivery catheter with split sheath
US6666874B2 (en) 1998-04-10 2003-12-23 Endicor Medical, Inc. Rotational atherectomy system with serrated cutting tip
US6482217B1 (en) 1998-04-10 2002-11-19 Endicor Medical, Inc. Neuro thrombectomy catheter
US6511492B1 (en) 1998-05-01 2003-01-28 Microvention, Inc. Embolectomy catheters and methods for treating stroke and other small vessel thromboembolic disorders
US6740104B1 (en) 1998-05-15 2004-05-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Enhanced catheter with alignment means
US6368316B1 (en) 1998-06-11 2002-04-09 Target Therapeutics, Inc. Catheter with composite stiffener
US6285903B1 (en) 1998-06-30 2001-09-04 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Intracorporeal device with radiopaque marker
AU3378499A (en) 1998-06-30 2000-01-17 Gynecare, Inc Endometrial balloon ablation catheter having heater
US6322534B1 (en) * 1998-11-07 2001-11-27 Cordis Corporation Variable stiffness balloon catheter
US6214036B1 (en) 1998-11-09 2001-04-10 Cordis Corporation Stent which is easily recaptured and repositioned within the body
US6196972B1 (en) 1998-11-11 2001-03-06 Spentech, Inc. Doppler ultrasound method and apparatus for monitoring blood flow
US6591472B1 (en) 1998-12-08 2003-07-15 Medtronic, Inc. Multiple segment catheter and method of fabrication
US6165199A (en) 1999-01-12 2000-12-26 Coaxia, Inc. Medical device for removing thromboembolic material from cerebral arteries and methods of use
US6171295B1 (en) 1999-01-20 2001-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter with composite reinforcement
EP1144037B1 (en) 1999-01-28 2009-06-03 Salviac Limited Catheter with an expandable end portion
US6350271B1 (en) 1999-05-17 2002-02-26 Micrus Corporation Clot retrieval device
WO2000072781A2 (en) 1999-06-02 2000-12-07 Sethel Interventional, Inc. Intracorporeal occlusive device
US6355027B1 (en) * 1999-06-09 2002-03-12 Possis Medical, Inc. Flexible microcatheter
US6458139B1 (en) 1999-06-21 2002-10-01 Endovascular Technologies, Inc. Filter/emboli extractor for use in variable sized blood vessels
US6179859B1 (en) 1999-07-16 2001-01-30 Baff Llc Emboli filtration system and methods of use
WO2001007101A1 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 Tfx Medical Extrusion Products Catheter device having multi-lumen reinforced shaft and method of manufacture for same
WO2001032104A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-10 Endocare, Inc. Method of loading a stent on a delivery catheter
US7037267B1 (en) 1999-11-10 2006-05-02 David Lipson Medical diagnostic methods, systems, and related equipment
DE19959230C1 (de) * 1999-12-08 2001-04-05 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Durchführung einer medizinischen Behandlung unter Verwendung einer Flüssigkeit sowie ein Disposable für eine derartige Vorrichtung und dessen Verwendung
US6579246B2 (en) 1999-12-22 2003-06-17 Sarcos, Lc Coronary guidewire system
US6520934B1 (en) 1999-12-29 2003-02-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter assemblies with flexible radiopaque marker
US6929633B2 (en) * 2000-01-25 2005-08-16 Bacchus Vascular, Inc. Apparatus and methods for clot dissolution
US6663613B1 (en) * 2000-01-25 2003-12-16 Bacchus Vascular, Inc. System and methods for clot dissolution
US6394976B1 (en) 2000-01-31 2002-05-28 Intraluminal Therapeutics, Inc. Catheter for controlling the advancement of a guide wire
JP3915862B2 (ja) 2000-02-09 2007-05-16 テルモ株式会社 カテーテル
US6554820B1 (en) * 2000-03-08 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Composite flexible tube for medical applications
US6514273B1 (en) 2000-03-22 2003-02-04 Endovascular Technologies, Inc. Device for removal of thrombus through physiological adhesion
US20010031981A1 (en) 2000-03-31 2001-10-18 Evans Michael A. Method and device for locating guidewire and treating chronic total occlusions
US6638268B2 (en) 2000-04-07 2003-10-28 Imran K. Niazi Catheter to cannulate the coronary sinus
US6468219B1 (en) 2000-04-24 2002-10-22 Philip Chidi Njemanze Implantable telemetric transcranial doppler device
IL136213A0 (en) 2000-05-17 2001-05-20 Xtent Medical Inc Selectively expandable and releasable stent
KR100387384B1 (ko) 2000-07-26 2003-06-12 규 호 이 색전 물질 분리 검출 시스템 및 그의 방법과 색전술용어셈블리
US6613017B1 (en) 2000-08-08 2003-09-02 Scimed Life Systems, Inc. Controlled depth injection device and method
US6524303B1 (en) 2000-09-08 2003-02-25 Stereotaxis, Inc. Variable stiffness magnetic catheter
US6607538B1 (en) * 2000-10-18 2003-08-19 Microvention, Inc. Mechanism for the deployment of endovascular implants
WO2002032496A1 (en) 2000-10-18 2002-04-25 Nmt Medical, Inc. Over-the-wire interlock attachment/detachment mechanism
ATE250305T1 (de) * 2000-11-20 2003-10-15 Sony Int Europe Gmbh Ofdm-system mit sender-antennendiversity und vorentzerrung
US20060100530A1 (en) 2000-11-28 2006-05-11 Allez Physionix Limited Systems and methods for non-invasive detection and monitoring of cardiac and blood parameters
US6554827B2 (en) 2000-12-11 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Radio frequency ablation system
US6533751B2 (en) 2001-01-09 2003-03-18 Andrew Cragg Micro catheter and guidewire system having improved pushability and control
US20020156460A1 (en) 2001-04-20 2002-10-24 Scimed Life Systems, Inc Microcatheter with improved distal tip and transitions
US7635342B2 (en) 2001-05-06 2009-12-22 Stereotaxis, Inc. System and methods for medical device advancement and rotation
US6818013B2 (en) 2001-06-14 2004-11-16 Cordis Corporation Intravascular stent device
US8715312B2 (en) 2001-07-20 2014-05-06 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US8252040B2 (en) 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US20030088266A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Bowlin Gary L. Method of fusing electroprocessed matrices to a substrate
US7335216B2 (en) 2002-01-22 2008-02-26 Cardica, Inc. Tool for creating an opening in tissue
US7029482B1 (en) 2002-01-22 2006-04-18 Cardica, Inc. Integrated anastomosis system
US7223274B2 (en) 2002-01-23 2007-05-29 Cardica, Inc. Method of performing anastomosis
US7087026B2 (en) 2002-03-21 2006-08-08 Radiant Medical, Inc. Devices and methods for measuring blood flow rate or cardiac output and for heating or cooling the body
US20030212384A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Hayden Scott William Expandable interventional system
AU2003234601A1 (en) * 2002-05-14 2003-12-02 Bacchus Vascular, Inc. Apparatus and method for removing occlusive material within blood vessels
US7232452B2 (en) 2002-07-12 2007-06-19 Ev3 Inc. Device to create proximal stasis
US8425549B2 (en) * 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US7309334B2 (en) * 2002-07-23 2007-12-18 Von Hoffmann Gerard Intracranial aspiration catheter
US7608058B2 (en) * 2002-07-23 2009-10-27 Micrus Corporation Stretch resistant therapeutic device
US7060051B2 (en) 2002-09-24 2006-06-13 Scimed Life Systems, Inc. Multi-balloon catheter with hydrogel coating
US20070043333A1 (en) 2002-10-03 2007-02-22 Scimed Life Systems, Inc. Method for forming a medical device with a polymer coated inner lumen
US7507229B2 (en) * 2002-10-10 2009-03-24 Micro Therapeutics, Inc. Wire braid-reinforced microcatheter
US6814746B2 (en) 2002-11-01 2004-11-09 Ev3 Peripheral, Inc. Implant delivery system with marker interlock
US20040138693A1 (en) 2003-01-14 2004-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Snare retrievable embolic protection filter with guidewire stopper
US8016752B2 (en) 2003-01-17 2011-09-13 Gore Enterprise Holdings, Inc. Puncturable catheter
JP2004275435A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Terumo Corp カテーテル
US20040199201A1 (en) 2003-04-02 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Embolectomy devices
US7749196B2 (en) 2003-07-02 2010-07-06 Cook Incorporated Small gauge needle catheterization apparatus
US20050004553A1 (en) 2003-07-02 2005-01-06 Medtronic Ave, Inc. Sheath catheter having variable over-the-wire length and methods of use
US7588555B2 (en) 2003-09-24 2009-09-15 Enpath Medical, Inc. Bi-directional catheter assembly and method therefor
US20050103332A1 (en) 2003-11-17 2005-05-19 Bruce Gingles Airway exchange catheter
US7740626B2 (en) * 2003-11-21 2010-06-22 Terumo Kabushiki Kaisha Laser induced liquid jet generating apparatus
WO2005051206A1 (en) 2003-11-21 2005-06-09 Vnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for treating a carotid artery
US20050153309A1 (en) 2003-12-22 2005-07-14 David Hoon Method and apparatus for in vivo surveillance of circulating biological components
US7763011B2 (en) 2003-12-22 2010-07-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable density braid stent
KR20120120423A (ko) * 2004-01-14 2012-11-01 아지노모토 가부시키가이샤 글리신을 함유하는 식품 및 이의 용도
KR20120039700A (ko) 2004-01-23 2012-04-25 아이싸이언스 인터벤셔날 코포레이션 복합체 안과 마이크로캐뉼라
US20050182386A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Steen Aggerholm Catheter with stiffening element
JP2007522881A (ja) * 2004-02-19 2007-08-16 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 塞栓除去捕獲シース
CN100577116C (zh) * 2004-03-04 2010-01-06 施特劳勃医疗器械股份公司 用于抽吸、粉碎和排出血管内可去除的材料的导管
US8747453B2 (en) 2008-02-18 2014-06-10 Aga Medical Corporation Stent/stent graft for reinforcement of vascular abnormalities and associated method
US7686825B2 (en) 2004-03-25 2010-03-30 Hauser David L Vascular filter device
US8235968B2 (en) 2004-04-13 2012-08-07 Gyrus Acmi, Inc. Atraumatic ureteral access sheath
US8535293B2 (en) 2004-04-13 2013-09-17 Gyrus Acmi, Inc. Atraumatic ureteral access sheath
US7815627B2 (en) * 2004-05-27 2010-10-19 Abbott Laboratories Catheter having plurality of stiffening members
US20060030835A1 (en) 2004-06-29 2006-02-09 Sherman Darren R Catheter shaft tubes and methods of making
WO2006024040A2 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Microvention, Inc. Thermal detachment system for implantable devices
US8366735B2 (en) 2004-09-10 2013-02-05 Penumbra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
US9655633B2 (en) 2004-09-10 2017-05-23 Penumbra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
US20060064036A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Cook Incorporated Variable flexibility wire guide
JP2006087643A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Terumo Corp 血管内異物吸引装置
US7306585B2 (en) * 2004-09-30 2007-12-11 Engineering Resources Group, Inc. Guide catheter
JP2006102222A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 離脱型バルーンカテーテル
US7621904B2 (en) * 2004-10-21 2009-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter with a pre-shaped distal tip
EP1809363A4 (en) 2004-11-01 2010-01-20 Medical Components Inc TUNNELIZATION OF VERSATILE CATHETER
WO2006055826A2 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Chang David W Endoluminal delivery of anesthesia
WO2006055967A2 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Lumen Biomedical, Inc. Extendable device on an aspiration catheter
EP1848348A2 (en) * 2005-02-02 2007-10-31 Peacock, James C., III Total vascular occlusion treatment system and method
JP4724827B2 (ja) * 2005-03-24 2011-07-13 国立大学法人山口大学 攪拌処理装置及びカテーテル
US20060247755A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Dharmendra Pal Internal joint for medical devices, and methods of making the internal joint
US9014786B2 (en) 2005-05-11 2015-04-21 Eyoca Medical Ltd. Device and method for opening vascular obstructions
US7771358B2 (en) 2005-05-20 2010-08-10 Spentech, Inc. System and method for grading microemboli monitored by a multi-gate doppler ultrasound system
JP4549933B2 (ja) * 2005-06-08 2010-09-22 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 血管カテーテル
US20120078140A1 (en) 2005-06-24 2012-03-29 Penumbra, Inc. Method and Apparatus for Removing Blood Clots and Tissue from the Patient's Head
US20120330196A1 (en) 2005-06-24 2012-12-27 Penumbra Inc. Methods and Apparatus for Removing Blood Clots and Tissue from the Patient's Head
US8021351B2 (en) 2005-08-18 2011-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Tracking aspiration catheter
US7938820B2 (en) 2005-08-18 2011-05-10 Lumen Biomedical, Inc. Thrombectomy catheter
GR20050100452A (el) * 2005-09-02 2007-04-25 Estelle Enterprises Limited Συστημα καθετηρα ανταλλαγης υγρων
US20070060888A1 (en) 2005-09-06 2007-03-15 Kerberos Proximal Solutions, Inc. Methods and apparatus for assisted aspiration
US20080188928A1 (en) * 2005-09-16 2008-08-07 Amr Salahieh Medical device delivery sheath
CA2628417C (en) * 2005-11-08 2014-07-08 Custom Medical Applications, Inc. Reinforced catheter with articulated distal tip
CA2630021C (en) 2005-11-17 2013-08-13 Microvention, Inc. Three-dimensional complex coil
WO2007058668A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Imarx Therapeutics, Inc. Ultrasound apparatus and method to treat an ischemic stroke
DE102005059670A1 (de) * 2005-12-12 2007-06-14 Phenox Gmbh Vorrichtung zur Entfernung von Thromben aus Blutgefässen
EP1965852A4 (en) 2005-12-30 2012-10-31 Bard Inc C R SYSTEM AND METHOD FOR REMOVING BLOOD FLUID FILTER FROM EMBOLE
US20070208302A1 (en) 2006-01-26 2007-09-06 Webster Mark W Deflection control catheters, support catheters and methods of use
US20090227992A1 (en) 2006-02-02 2009-09-10 Releaf Medical Ltd Shock-Wave Generating Device, Such as for the Treatment of Calcific Aortic Stenosis
US20120150147A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Penumbra, Inc. System and method for treating ischemic stroke
US9615832B2 (en) 2006-04-07 2017-04-11 Penumbra, Inc. Aneurysm occlusion system and method
US8048032B2 (en) 2006-05-03 2011-11-01 Vascular Solutions, Inc. Coaxial guide catheter for interventional cardiology procedures
US7905877B1 (en) 2006-05-12 2011-03-15 Micrus Design Technology, Inc. Double helix reinforced catheter
US7558622B2 (en) 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
US7803136B2 (en) 2006-06-05 2010-09-28 Schatz Richard A Myocardial injector
US20080097251A1 (en) 2006-06-15 2008-04-24 Eilaz Babaev Method and apparatus for treating vascular obstructions
CN101500623B (zh) 2006-06-15 2016-08-24 微温森公司 一种由可膨胀聚合物构成的栓塞器械
US8682411B2 (en) 2007-01-22 2014-03-25 Cvdevices, Llc Devices, systems and methods for epicardial cardiac monitoring system
EP2034908B1 (en) 2006-07-05 2013-09-04 Cook Medical Technologies LLC Suction clip
US7580417B2 (en) * 2006-08-07 2009-08-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for load balancing over virtual network links
EP2051778A2 (en) 2006-08-11 2009-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound system for cerebral blood flow imaging and microbubble-enhanced blood clot lysis
DE102006047366A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Celon Ag Medical Instruments Biegeweicher Katheter zur Hochfrequenztherapie von biologischem Gewebe
US20140011428A1 (en) * 2006-10-17 2014-01-09 Mattel, Inc. Toy Having Point-of-View Video Recording and Editing
WO2008057554A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Cook Incorporated Thrombus removal device
JP5221032B2 (ja) 2006-12-11 2013-06-26 株式会社グツドマン 挿入補助具、カテーテル組立体及びカテーテルセット
WO2008089282A2 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Silver James H Sensors for detecting subtances indicative of stroke, ischemia, infection or inflammation
CN101627135B (zh) 2007-02-05 2013-04-10 北日德兰大区 通过测量cd36诊断动脉粥样硬化斑块的方法
US9254374B2 (en) 2007-02-15 2016-02-09 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter and method of manufacture
US8945141B2 (en) 2007-04-05 2015-02-03 W.L. Gore & Associates, Inc. Implant recovery device
US20080262471A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Medtronic Vascular, Inc. Catheter with braided and coiled reinforcing layer
CN100571278C (zh) * 2007-04-30 2009-12-16 华为技术有限公司 在iptv业务中应用终端能力信息的方法、系统及装置
US7927309B2 (en) 2007-05-29 2011-04-19 Cordis Corporation Expandable sheath introducer
US20080312639A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Jan Weber Hardened polymeric lumen surfaces
EP2977072A1 (en) 2007-06-26 2016-01-27 Roxwood Medical, Inc. Catheter apparatus for treating vasculatures
EP2497520B1 (en) 2007-07-18 2022-04-13 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
US8858490B2 (en) 2007-07-18 2014-10-14 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for treating a carotid artery
US20090030400A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Arani Bose System and method for intracranial access
AU2008359873B8 (en) 2007-07-27 2015-09-10 Microvention, Inc. Detachable coil incorporating stretch resistance
US20090043330A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Specialized Vascular Technologies, Inc. Embolic protection devices and methods
WO2009054968A1 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Atheromed, Inc. Atherectomy devices and methods
US20090209857A1 (en) 2007-11-06 2009-08-20 Frank Secretain Method and system for identifying and quantifying particles in flow systems
US9144383B2 (en) 2007-12-13 2015-09-29 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Device and method for in vivo noninvasive magnetic manipulation of circulating objects in bioflows
US9451884B2 (en) 2007-12-13 2016-09-27 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Device and method for in vivo detection of clots within circulatory vessels
US8734374B2 (en) 2007-12-20 2014-05-27 Angiodynamics, Inc. Systems and methods for removing undesirable material within a circulatory system during a surgical procedure
WO2009086208A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Microvention, Inc. Hydrogel filaments for biomedical uses
EP2231030B1 (en) 2007-12-21 2019-02-27 MicroVention, Inc. System and method for locating detachment zone of a detachable implant
EP3789069B1 (en) 2008-02-05 2024-04-03 Silk Road Medical, Inc. Systems for establishing retrograde carotid arterial blood flow
US20090234321A1 (en) 2008-03-12 2009-09-17 James Edward Shapland Visualization of coronary vein procedure
US8876854B2 (en) 2008-04-03 2014-11-04 Cook Medical Technologies Llc Implant release mechanism
US8062316B2 (en) 2008-04-23 2011-11-22 Avinger, Inc. Catheter system and method for boring through blocked vascular passages
US7947012B2 (en) * 2008-04-24 2011-05-24 Medtronic Vascular, Inc. Aspiration catheter having selectively deformable tip
US8974411B2 (en) 2008-05-21 2015-03-10 Becton, Dickinson And Company Conical diffuser tip
JP5584204B2 (ja) * 2008-06-08 2014-09-03 ホットスパー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体管腔から閉塞性物質を除去する装置および方法
US8070694B2 (en) 2008-07-14 2011-12-06 Medtronic Vascular, Inc. Fiber based medical devices and aspiration catheters
US8333796B2 (en) 2008-07-15 2012-12-18 Penumbra, Inc. Embolic coil implant system and implantation method
US20100023033A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Medtronic Vescular, Inc. Hydrodynamic Thrombectomy Catheter
US8574245B2 (en) 2008-08-13 2013-11-05 Silk Road Medical, Inc. Suture delivery device
US9731094B2 (en) 2008-08-20 2017-08-15 Cook Medical Technologies Llc Introducer sheath having dual reinforcing elements
US8343136B2 (en) * 2008-08-26 2013-01-01 Cook Medical Technologies Llc Introducer sheath with encapsulated reinforcing member
US8758364B2 (en) 2008-08-29 2014-06-24 Rapid Medical Ltd. Device and method for clot engagement and capture
US8864792B2 (en) 2008-08-29 2014-10-21 Rapid Medical, Ltd. Device and method for clot engagement
AU2009294179B2 (en) 2008-09-22 2015-01-22 Cheetah Medical Inc. System and method for determining blood flow
US9273050B2 (en) 2008-11-27 2016-03-01 National University Corporation Kagawa University Cyclobutyl purine derivative, angiogenesis promoting agent, lumen formation promoting agent, neurocyte growth promoting agent, and drug
US8725249B2 (en) 2008-12-09 2014-05-13 Nephera Ltd. Stimulation of the urinary system
WO2010075445A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Silk Road Medical, Inc. Methods and systems for treatment of acute ischemic stroke
US8998946B2 (en) 2008-12-30 2015-04-07 Invatec S.P.A. Blood clot removal device
US20100204712A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Mark Mallaby Neurovascular microcatheter device, system and methods for use thereof
US8361095B2 (en) 2009-02-17 2013-01-29 Cook Medical Technologies Llc Loop thrombectomy device
CA2758509C (en) 2009-04-15 2018-02-20 Microvention, Inc. Implant delivery system
US8517955B2 (en) 2009-05-08 2013-08-27 Broncus Medical Inc. Tissue sampling devices, systems and methods
US20110082373A1 (en) 2009-06-04 2011-04-07 Gurley John C Methods and apparatus for the detection of cardiopulmonary defects
EP2442860B1 (en) 2009-06-15 2019-03-27 Perflow Medical Ltd. Apparatus for allowing blood flow through an occluded vessel
US8409269B2 (en) 2009-12-21 2013-04-02 Covidien Lp Procedures for vascular occlusion
WO2010151698A2 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Shifamed, Llc Steerable medical delivery devices and methods of use
US8795317B2 (en) 2009-07-08 2014-08-05 Concentric Medical, Inc. Embolic obstruction retrieval devices and methods
WO2011011493A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Neurointerventional Therapeutics, Inc. System and method for removing a blood clot
US8057497B1 (en) 2009-07-28 2011-11-15 Seshadri Raju Thrombectomy removal device kit
US20130006225A1 (en) 2009-08-05 2013-01-03 Rocin Laboratories, Inc. Twin-type cannula assemblies for hand-held power-assisted tissue aspiration instruments
WO2011025966A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Recanalization device with expandable cage
CN107115598A (zh) 2009-09-16 2017-09-01 德克萨斯大学体系董事会 改变哺乳动物身体的温度
WO2011038017A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Penumbra, Inc. Manual actuation system for deployment of implant
US20110077620A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Debeer Nicholas C Guide Catheters
US9375223B2 (en) 2009-10-06 2016-06-28 Cardioprolific Inc. Methods and devices for endovascular therapy
US11039845B2 (en) 2009-10-06 2021-06-22 Cardioprolific Inc. Methods and devices for endovascular therapy
US20110106200A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Medtronic, Inc. Stroke risk monitoring system including implantable medical device
US8696698B2 (en) * 2009-12-02 2014-04-15 Surefire Medical, Inc. Microvalve protection device and method of use for protection against embolization agent reflux
US8986365B2 (en) * 2009-12-17 2015-03-24 Cook Medical Technologies Llc Delivery system with retractable proximal end
WO2011083460A2 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Assis Medical Ltd. Device system and method for reshaping tissue openings
US10342570B2 (en) 2014-02-03 2019-07-09 Medinol Ltd. Device for traversing vessel occlusions and method of use
CN201596219U (zh) * 2010-02-09 2010-10-06 北京泰杰伟业科技有限公司 用于血管介入治疗的微导管
WO2011106547A2 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for transcatheter aortic valve treatment
JP5808792B2 (ja) 2010-04-13 2015-11-10 ミビ・ニューロサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーMivi Neuroscience LLC 急性脳卒中治療装置およびシステム
US9561125B2 (en) 2010-04-14 2017-02-07 Microvention, Inc. Implant delivery device
US20120041411A1 (en) * 2010-04-19 2012-02-16 Micrus Endovascular Llc Low profile guiding catheter for neurovascular applications
US10238362B2 (en) 2010-04-26 2019-03-26 Gary And Mary West Health Institute Integrated wearable device for detection of fetal heart rate and material uterine contractions with wireless communication capability
US8764779B2 (en) 2010-05-13 2014-07-01 Rex Medical, L.P. Rotational thrombectomy wire
US9023070B2 (en) 2010-05-13 2015-05-05 Rex Medical, L.P. Rotational thrombectomy wire coupler
US8663259B2 (en) 2010-05-13 2014-03-04 Rex Medical L.P. Rotational thrombectomy wire
US9387077B2 (en) 2010-05-27 2016-07-12 Medtronic Vascular Galway Catheter assembly with prosthesis crimping and prosthesis retaining accessories
US9623228B2 (en) 2010-08-12 2017-04-18 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for treating a carotid artery
CN106011233A (zh) 2010-08-13 2016-10-12 莫尔豪斯医学院 中风的生物标记
US20130158578A1 (en) 2010-09-03 2013-06-20 University Of Washington Neurosurgical devices and associated systems and methods
CN103118584B (zh) 2010-09-22 2016-06-22 阿克拉伦特公司 用于治疗鼻窦疾病的设备
US9039749B2 (en) 2010-10-01 2015-05-26 Covidien Lp Methods and apparatuses for flow restoration and implanting members in the human body
KR101588097B1 (ko) * 2010-10-04 2016-01-22 코비디엔 엘피 말단부 접근 흡인 유도 카테터
EP2450067A1 (en) * 2010-10-18 2012-05-09 MaRVis Technologies GmbH Medical device
US9107691B2 (en) 2010-10-19 2015-08-18 Distal Access, Llc Apparatus for rotating medical devices, systems including the apparatus, and associated methods
DE102010053111B4 (de) 2010-12-01 2012-10-25 Acandis Gmbh & Co. Kg Anordnung mit einer Vorrichtung zur Zufuhr eines medizinischen Funktionselements
US9867725B2 (en) 2010-12-13 2018-01-16 Microvention, Inc. Stent
US9301769B2 (en) * 2011-03-09 2016-04-05 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US9737646B2 (en) 2011-03-23 2017-08-22 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Small vessel stent and methods of use
CN103547222B (zh) 2011-05-11 2016-02-10 柯惠有限合伙公司 脉管重塑装置
EP2524653A1 (en) 2011-05-17 2012-11-21 Carag AG Occluder
CN102847220A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 南通伊诺精密塑胶导管有限公司 薄壁抗折的高压导管
US10130789B2 (en) * 2011-06-30 2018-11-20 Covidien Lp Distal access aspiration guide catheter
US11097081B2 (en) * 2011-07-06 2021-08-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Dual durometer soft/flexible enhanced bond strength guiding tip
US9039715B2 (en) 2011-07-11 2015-05-26 Great Aspirations Ltd. Apparatus for entrapping and extracting objects from body cavities
US9486605B2 (en) 2011-07-15 2016-11-08 Cook Medical Technologies Llc Introducer sheath with braided filament securement mechanism
US11026708B2 (en) * 2011-07-26 2021-06-08 Thrombx Medical, Inc. Intravascular thromboembolectomy device and method using the same
CN102319097A (zh) * 2011-08-04 2012-01-18 东莞永胜医疗制品有限公司 血栓抽吸导管及其使用方法
EP2739217B1 (en) 2011-08-05 2022-07-20 Route 92 Medical, Inc. Systems for treatment of acute ischemic stroke
US8787944B2 (en) 2011-08-18 2014-07-22 Rivada Research, Llc Method and system for providing enhanced location based information for wireless handsets
DE102011111534A1 (de) * 2011-08-31 2013-02-28 QUALIMED Innovative Medizinprodukte Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aspirationskatheter
EP2763610B1 (en) 2011-10-04 2018-12-26 Angioworks Medical B.V. Devices for percutaneous endarterectomy
ES2809210T3 (es) 2011-10-05 2021-03-03 Pulsar Vascular Inc Sistemas y dispositivos para envolver una abertura anatómica
WO2013059202A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated crossing balloon catheter
US9408626B2 (en) * 2011-10-28 2016-08-09 Cook Medical Technologies Llc Clot removal system and method
EP2776108B1 (en) * 2011-11-09 2019-07-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide extension catheter
DE102011120004B3 (de) 2011-11-30 2013-03-14 Universitätsklinikum Freiburg Vorrichtung zum Ablösen wandständiger Thromben aus einem Körpergefäß
US20130144328A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Expanding distal sheath with combined embolic protection
GB2498175B (en) * 2011-12-19 2014-04-09 Cook Medical Technologies Llc Thrombus removal apparatus and method
US20160081825A1 (en) 2012-01-04 2016-03-24 Rapid Medical Ltd. Heat-treated braided intravascular devices and methods
EP2800529B1 (en) 2012-01-04 2023-06-07 Rapid Medical Ltd. Braided devices for assisting medical treatments
US10028854B2 (en) 2012-02-02 2018-07-24 Covidien Lp Stent retaining systems
WO2013119332A2 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Stout Medical Group, L.P. Embolic device and methods of use
US9832980B2 (en) * 2012-02-22 2017-12-05 Carter J. Kovarik Selectively bendable remote gripping tool
WO2013138789A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Microvention, Inc. Stent and stent delivery device
WO2013158781A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Microvention, Inc. Embolic devices
CA2876474C (en) 2012-06-14 2021-06-22 Microvention, Inc. Polymeric treatment compositions
US8948832B2 (en) 2012-06-22 2015-02-03 Fitbit, Inc. Wearable heart rate monitor
US9211132B2 (en) 2012-06-27 2015-12-15 MicoVention, Inc. Obstruction removal system
JP5676054B2 (ja) 2012-07-10 2015-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 挿入装置の制御装置及び作動方法、制御装置を有する挿入装置、挿入装置の制御プログラム、並びに、挿入装置の制御用集積電子回路
JP2015526159A (ja) 2012-07-17 2015-09-10 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ガイド拡張カテーテル
US9697928B2 (en) * 2012-08-01 2017-07-04 Masimo Corporation Automated assembly sensor cable
EP2879749B1 (en) * 2012-08-01 2020-12-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide extension catheters and methods for manufacturing the same
WO2014028528A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Microvention, Inc. Shaped removal device
US9332999B2 (en) * 2012-08-13 2016-05-10 Covidien Lp Apparatus and methods for clot disruption and evacuation
US9332998B2 (en) * 2012-08-13 2016-05-10 Covidien Lp Apparatus and methods for clot disruption and evacuation
US9597171B2 (en) * 2012-09-11 2017-03-21 Covidien Lp Retrieval catheter with expandable tip
US9504476B2 (en) 2012-10-01 2016-11-29 Microvention, Inc. Catheter markers
CN104717983B (zh) 2012-10-15 2018-09-18 微仙美国有限公司 聚合治疗组合物
US9044575B2 (en) 2012-10-22 2015-06-02 Medtronic Adrian Luxembourg S.a.r.l. Catheters with enhanced flexibility and associated devices, systems, and methods
US8784434B2 (en) 2012-11-20 2014-07-22 Inceptus Medical, Inc. Methods and apparatus for treating embolism
US9539022B2 (en) 2012-11-28 2017-01-10 Microvention, Inc. Matter conveyance system
US20140163367A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Covidien Lp Microcatheter
JP6391910B2 (ja) * 2012-12-14 2018-09-19 株式会社グッドマン 吸引カテーテル
DE102012112732B4 (de) 2012-12-20 2019-06-19 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung, System mit einer derartigen Vorrichtung und Herstellungsverfahren
US9358021B2 (en) * 2013-01-09 2016-06-07 Covidien Lp Connection of an endovascular intervention device to a manipulation member
US20160256255A9 (en) 2013-02-22 2016-09-08 Jianlu Ma Design and methods for a device with blood flow restriction feature for embolus removal in human vasculature
US20140249508A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide extension catheter with a retractable wire
JP6087020B2 (ja) * 2013-03-12 2017-03-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 粥腫切除装置
US9370639B2 (en) 2013-03-12 2016-06-21 Cook Medical Technologies, LLC Variable stiffness catheter
US10531971B2 (en) 2013-03-12 2020-01-14 Abbott Cardiovascular System Inc. Balloon catheter having hydraulic actuator
US11154313B2 (en) 2013-03-12 2021-10-26 The Volcano Corporation Vibrating guidewire torquer and methods of use
US9883885B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 The Spectranetics Corporation System and method of ablative cutting and pulsed vacuum aspiration
US9737328B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-22 Boston Scientific Limited Hydrodynamic eccentrically pivoting catheter
CN105377184B (zh) 2013-03-15 2017-06-30 微仙美国有限公司 栓塞保护装置
US8715315B1 (en) * 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment systems
US9144662B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-29 Qxmedical, Llc Boosting catheter and related systems and methods
EP2986202A1 (en) 2013-03-15 2016-02-24 Zansors LLC Health monitoring, surveillance and anomaly detection
US8715314B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment measurement methods
US9361278B2 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Facebook, Inc. Overlaying photographs with text on a social networking system
WO2014151209A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Virginia Commonwealth Univerisity Dynamic aspiration methods and systems
US9693789B2 (en) 2013-03-29 2017-07-04 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for aspirating from a body lumen
CN203263993U (zh) * 2013-04-02 2013-11-06 业聚医疗器械(深圳)有限公司 快速交换导引导管
US20140330286A1 (en) 2013-04-25 2014-11-06 Michael P. Wallace Methods and Devices for Removing Obstructing Material From the Human Body
US9629978B2 (en) 2013-05-20 2017-04-25 Clph, Llc Catheters with intermediate layers and methods for making them
US20150335288A1 (en) 2013-06-06 2015-11-26 Tricord Holdings, Llc Modular physiologic monitoring systems, kits, and methods
US20160151010A1 (en) 2013-07-17 2016-06-02 Glucocheck Ltd. Blood sampling device and methods
KR102129536B1 (ko) 2013-08-06 2020-07-03 삼성전자주식회사 모바일 단말기 및 그의 제어 방법
US9474639B2 (en) 2013-08-27 2016-10-25 Covidien Lp Delivery of medical devices
AU2014321278B2 (en) 2013-09-19 2016-11-10 Microvention, Inc. Polymer films
EP3046952B1 (en) 2013-09-19 2021-05-12 Terumo Corporation Polymer particles
EP3057523A4 (en) 2013-10-16 2016-10-19 Medwerks Llc ATRAUMATIC MEDICAL DEVICE
US9913961B2 (en) 2013-10-24 2018-03-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Flexible catheter shaft and method of manufacture
US10695025B2 (en) 2013-11-07 2020-06-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Wearable ultrasonic device for circulating tumor cell detection
JP6599323B2 (ja) 2013-11-08 2019-10-30 テルモ株式会社 ポリマー粒子
US10639061B2 (en) 2013-11-11 2020-05-05 Cook Medical Technologies Llc Devices and methods for modifying veins and other bodily vessels
US10278592B2 (en) 2013-12-09 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular sensor platform
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
ES2675932T3 (es) * 2014-02-03 2018-07-13 Medinol Ltd. Dispositivo mejorado para atravesar oclusiones de vaso
US9789283B2 (en) 2014-02-03 2017-10-17 Medinol Ltd. Catheter tip assembled with a spring
US20160066921A1 (en) 2014-02-21 2016-03-10 Neuravi Limited DEVICE AND METHOD FOR ENDOVASCULAR TREATMENT OF ANEURYSMS USING EMBOLIC ePTFE
CN105120776A (zh) * 2014-03-20 2015-12-02 波士顿科学有限公司 血栓切除术导管
US20150269825A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 Bao Tran Patient monitoring appliance
US9820761B2 (en) 2014-03-21 2017-11-21 Route 92 Medical, Inc. Rapid aspiration thrombectomy system and method
US9241699B1 (en) 2014-09-04 2016-01-26 Silk Road Medical, Inc. Methods and devices for transcarotid access
JP6344762B2 (ja) 2014-05-21 2018-06-20 朝日インテック株式会社 カテーテル
EP3154452A1 (en) * 2014-06-13 2017-04-19 Neuravi Limited Devices for removal of acute blockages from blood vessels
US10792056B2 (en) * 2014-06-13 2020-10-06 Neuravi Limited Devices and methods for removal of acute blockages from blood vessels
US10478127B2 (en) 2014-06-23 2019-11-19 Sherlock Solutions, LLC Apparatuses, methods, processes, and systems related to significant detrimental changes in health parameters and activating lifesaving measures
US10265086B2 (en) 2014-06-30 2019-04-23 Neuravi Limited System for removing a clot from a blood vessel
CA2896664C (en) * 2014-07-10 2017-09-12 Norman R. Byrne Electrical power coupling with magnetic connections
CN204158457U (zh) * 2014-07-14 2015-02-18 业聚医疗器械(深圳)有限公司 带切割粥样硬化斑块以及抽吸功能的导管
JP2017523020A (ja) * 2014-07-28 2017-08-17 ニューロコ・インコーポレイテッドNeuroCo Inc. 経頸動脈神経血管カテーテル
US20160022074A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Herbert Martin Stay-cold drinking can
US10792043B2 (en) 2014-08-07 2020-10-06 Perflow Medical Ltd. Aneurysm treatment device and method
US9801643B2 (en) 2014-09-02 2017-10-31 Cook Medical Technologies Llc Clot retrieval catheter
US20160129221A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device having an atraumatic distal tip
US20160135829A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Angiodynamics, Inc. Systems and methods for en bloc removal of undesirable material from passageways
US10357638B2 (en) 2014-11-21 2019-07-23 Microvention, Inc. Reinforced balloon catheter
US9943321B2 (en) 2014-12-16 2018-04-17 Penumbra, Inc. Methods and devices for removal of thromboembolic material
US20160166265A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Penumbra Inc. Methods and Devices for Removal of Thromboembolic Material
US10518066B2 (en) 2015-01-09 2019-12-31 Mivi Neuroscience, Inc. Medical guidewires for tortuous vessels
EP3244843B1 (en) 2015-01-12 2022-08-24 Microvention, Inc. Stent
ES2577288B8 (es) 2015-01-13 2019-01-10 Anaconda Biomed S L Dispositivo para trombectomía
EP3253306B1 (en) 2015-02-06 2023-06-07 Rapid Medical Ltd. Systems for intravascular obstruction removal
US9987028B2 (en) 2015-02-12 2018-06-05 Cook Medical Technologies Llc Partially covered braided funnel aspiration catheter
US20160242764A1 (en) 2015-02-24 2016-08-25 Silk Road Medical, Inc. Suture Delivery Device
US20160242893A1 (en) 2015-02-25 2016-08-25 Microvention, Inc. Stent And Filter
US20160256611A1 (en) 2015-03-04 2016-09-08 Microvention, Inc. Drug Delivery Device
JP6694870B2 (ja) 2015-03-11 2020-05-20 テルモ株式会社 異物除去デバイス
CN104622538A (zh) * 2015-03-12 2015-05-20 湖南瑞康通科技发展有限公司 一种血栓切除系统
WO2016154592A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Microvention, Inc. Embiolic particles
CN107072769B (zh) 2015-04-10 2020-11-06 丝绸之路医药公司 用于建立逆行颈动脉血流的方法和系统
JP7015170B2 (ja) 2015-04-30 2022-02-02 シルク・ロード・メディカル・インコーポレイテッド 経カテーテル大動脈弁処置のためのシステムおよび方法
US10398874B2 (en) 2015-05-29 2019-09-03 Covidien Lp Catheter distal tip configuration
EP4233738A3 (en) 2015-05-29 2023-10-18 Microvention, Inc. Catheter circuit
WO2016201250A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
US10631893B2 (en) 2015-07-10 2020-04-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Nerve and soft tissue removal device
WO2017019563A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Route 92 Medical, Inc. Anchoring delivery system and methods
US20170028170A1 (en) 2015-07-28 2017-02-02 Andrew Ho, M.D., Inc. Guide catheter extension device and methods of use for cardiology procedures
US10307168B2 (en) 2015-08-07 2019-06-04 Terumo Corporation Complex coil and manufacturing techniques
US10492938B2 (en) 2015-08-11 2019-12-03 Terumo Corporation System and method for implant delivery
EP3344184A4 (en) 2015-09-01 2019-05-15 Mivi Neuroscience, Inc. THROMBECTOMY DEVICES AND TREATMENT OF ACUTE ISCHEMIC STROKE WITH THROMBUSES
US20170072163A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Cathera, Inc. Catheter shaft and associated devices, systems, and methods
US20170072165A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Cathera, Inc. Catheter shaft and associated devices, systems, and methods
US10322020B2 (en) 2015-09-18 2019-06-18 Terumo Corporation Pushable implant delivery system
EP3349689B1 (en) 2015-09-18 2023-12-27 Microvention, Inc. Implant retention, detachment, and delivery system
JP6816127B2 (ja) 2015-09-18 2021-01-20 テルモ株式会社 血管プロテーゼ
JP6816126B2 (ja) 2015-09-18 2021-01-20 マイクロベンション インコーポレイテッドMicrovention, Inc. 解放可能な送達システム
US10639456B2 (en) 2015-09-28 2020-05-05 Microvention, Inc. Guidewire with torque transmission element
CN108348319B (zh) 2015-09-28 2020-03-10 斯瑞克公司 机械取栓装置和方法
US20170100142A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Incuvate, Llc Systems and methods for management of thrombosis
US20180279965A1 (en) 2015-10-12 2018-10-04 Northwestern University Ambulatory Blood Pressure and Vital Sign Monitoring Apparatus, System and Method
JP6941098B2 (ja) 2015-10-28 2021-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 放射断層撮影においてsuvを判定する装置及び方法
EP3367930B1 (en) 2015-10-31 2021-06-02 NeuroVasc Technologies, Inc. Embolus removal device with blood flow restriction
US20170147765A1 (en) 2015-11-19 2017-05-25 Penumbra, Inc. Systems and methods for treatment of stroke
US10716915B2 (en) 2015-11-23 2020-07-21 Mivi Neuroscience, Inc. Catheter systems for applying effective suction in remote vessels and thrombectomy procedures facilitated by catheter systems
US20170189033A1 (en) 2016-01-06 2017-07-06 Microvention, Inc. Occlusive Embolic Coil
WO2017139696A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Microvention, Inc. Intravascular treatment site access
WO2017139702A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Microvention, Inc. Devices for vascular occlusion
CN113350657A (zh) * 2016-02-24 2021-09-07 禾木(中国)生物工程有限公司 柔性增强的神经血管导管
EP3422963B1 (en) 2016-03-03 2022-06-29 Boston Scientific Scimed Inc. Accessory devices for use with catheters
US10583270B2 (en) 2016-03-14 2020-03-10 Covidien Lp Compound curve navigation catheter
CN109688945B (zh) 2016-05-18 2022-06-24 微仙美国有限公司 栓塞封堵器
CN109890452B (zh) 2016-06-01 2021-08-17 微仙美国有限公司 改进加强的气囊导管
US10470773B2 (en) 2016-06-10 2019-11-12 Terumo Corporation Vessel occluder
US10980555B2 (en) 2016-07-12 2021-04-20 Cardioprolific Inc. Methods and devices for clots and tissue removal
US10368874B2 (en) 2016-08-26 2019-08-06 Microvention, Inc. Embolic compositions
US9775730B1 (en) 2016-11-02 2017-10-03 Walzman Innovations, Llc Flow-diverting covered stent
CN108245292B (zh) 2016-12-29 2019-11-08 先健科技(深圳)有限公司 输送装置及输送系统
JP7264581B2 (ja) 2017-01-06 2023-04-25 インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 動脈瘤治療装置向けの抗血栓性コーティング
US10905853B2 (en) 2017-01-17 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. System and method for delivering a catheter
CN114916978A (zh) 2017-01-20 2022-08-19 92号医疗公司 单操作者颅内医疗装置输送系统和使用方法
US10912919B2 (en) 2017-01-23 2021-02-09 Edwards Lifesciences Corporation Expandable sheath
US20180228502A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Penumbra, Inc. Dual lumen hypotube catheter
EP3554391A4 (en) 2017-02-24 2020-09-16 Inceptus Medical LLC VESSEL LOCKING DEVICES AND METHODS
US11123098B2 (en) 2017-02-28 2021-09-21 Angiosafe, Inc. Device and method for centering and crossing a vascular occlusion
EP3661436B1 (en) 2017-07-31 2022-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Introducer system with expandable capabilities
US10105154B1 (en) 2017-11-09 2018-10-23 Pebble Hill Partners, Llc Basket for a catheter device
JP2021517850A (ja) 2018-03-12 2021-07-29 エクストラクト メディカル,インコーポレイティド 患者から物質を除去するための装置及び方法
EP3539486A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 The University of Toledo Minimally invasive thrombectomy
CA3095844A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material from an intravascular site
WO2020010310A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Imperative Care, Inc. Sealed neurovascular extendable catheter
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
US11020014B2 (en) 2018-11-30 2021-06-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Photoplethysmogram device with skin temperature regulator
US20200297972A1 (en) 2019-02-27 2020-09-24 Imperative Care, Inc. Catheter with seamless flexibility transitions
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
WO2021067264A1 (en) 2019-10-01 2021-04-08 Incept, Llc Embolic retrieval catheter
EP4044906A4 (en) 2019-10-15 2023-05-24 Imperative Care, Inc. MULTIVARIABLE ATTACK DETECTION SYSTEMS AND METHODS

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535049A (ja) 1999-01-20 2002-10-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド 複合補強材を備えた脈管カテーテル
US20130046285A1 (en) 2005-10-27 2013-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate Medical Device with Continuous Reinforcement Member
JP2012511410A (ja) 2008-12-10 2012-05-24 マイクロベンション インコーポレイテッド マイクロカテーテル
JP2013504388A (ja) 2009-09-11 2013-02-07 オンセット メディカル コーポレイション 拡張可能な脳血管シースおよび使用方法
WO2015046148A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 テルモ株式会社 カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
CN113350657A (zh) 2021-09-07
US11147949B2 (en) 2021-10-19
US10441745B2 (en) 2019-10-15
EP3419528A4 (en) 2019-10-23
CN108135591B (zh) 2021-05-28
US20170239440A1 (en) 2017-08-24
CN113368367B (zh) 2024-03-29
US20170238951A1 (en) 2017-08-24
US20170252536A1 (en) 2017-09-07
EP4252992A2 (en) 2023-10-04
US20170238950A1 (en) 2017-08-24
US10183147B2 (en) 2019-01-22
WO2017147493A1 (en) 2017-08-31
CN113368367A (zh) 2021-09-10
US10835711B2 (en) 2020-11-17
CN108135591A (zh) 2018-06-08
CN113350656A (zh) 2021-09-07
EP4252992A3 (en) 2024-01-10
US10661053B2 (en) 2020-05-26
US20220211975A1 (en) 2022-07-07
JP2019511943A (ja) 2019-05-09
US20170239441A1 (en) 2017-08-24
US20170238953A1 (en) 2017-08-24
CN113350659A (zh) 2021-09-07
EP3419528A1 (en) 2019-01-02
HK1250616A1 (zh) 2019-01-11
US20190366041A1 (en) 2019-12-05
US10179224B2 (en) 2019-01-15
CN113350655A (zh) 2021-09-07
CN113350655B (zh) 2024-03-19
US10183145B2 (en) 2019-01-22
CN113350658A (zh) 2021-09-07
US10183146B2 (en) 2019-01-22
US20170239447A1 (en) 2017-08-24
EP3419528B1 (en) 2023-06-07
CN113350658B (zh) 2024-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012655B2 (ja) 可撓性の強化された神経血管カテーテル
JP2022106867A (ja) 血管内部位から閉塞性物質を除去する装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150