JP7005281B2 - 被加工物の加工方法 - Google Patents

被加工物の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7005281B2
JP7005281B2 JP2017211049A JP2017211049A JP7005281B2 JP 7005281 B2 JP7005281 B2 JP 7005281B2 JP 2017211049 A JP2017211049 A JP 2017211049A JP 2017211049 A JP2017211049 A JP 2017211049A JP 7005281 B2 JP7005281 B2 JP 7005281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
workpiece
street
groove forming
forming step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017211049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019081194A (ja
Inventor
哲 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017211049A priority Critical patent/JP7005281B2/ja
Priority to KR1020180125510A priority patent/KR102644401B1/ko
Priority to CN201811251709.3A priority patent/CN109719374B/zh
Priority to TW107137932A priority patent/TWI775973B/zh
Publication of JP2019081194A publication Critical patent/JP2019081194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005281B2 publication Critical patent/JP7005281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02076Cleaning after the substrates have been singulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02098Cleaning only involving lasers, e.g. laser ablation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、第1方向に伸長する第1ストリートと、第1方向に交差した第2方向に伸長する第2ストリートと、からなる複数のストリートを有した被加工物の加工方法に関する。
被加工物の第1方向に伸長する第1ストリートにレーザビームを照射して第1レーザ加工溝を形成し、第1方向に交差した第2方向に伸長する第2ストリートにレーザビームを照射して第2レーザ加工溝を形成するレーザ加工装置(例えば、特許文献1参照)が用いられている。
特開2003-320466号公報
しかしながら、特許文献1に示されたレーザ加工装置を用いた被加工物の加工方法は、第1ストリートに沿ってレーザビームを照射して第1レーザ加工溝を形成すると、形成された第1レーザ加工溝の縁にレーザ加工で生成された加工屑が堆積する。そして、被加工物の加工方法は、第2ストリートに沿ってレーザビームを照射して第2レーザ加工溝を形成すると、第1ストリートと第2ストリートの交差部では、第1レーザ加工溝の縁に堆積した加工屑が第2ストリートに沿って伸び、交差部に加工屑が溜まってしまう。交差部に溜まった加工屑は、例えば、切削加工やプラズマエッチング等のレーザ加工の次工程で問題が生じることがある。
即ち、例えば、特許文献1に開示されているようにレーザビームの照射によって、レーザ加工溝を形成して積層膜を分断した後、切削ブレードで被加工物を分割する場合は、加工屑によって切削ブレードが蛇行し、突発チッピングやクラックが発生したり、切削ブレードが破損するおそれもある。また、レーザ加工後にプラズマエッチングを施す場合は、加工屑によってプラズマエッチングが阻害され、局所的に加工がされない領域が発生してしまうおそれがある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、次工程で問題が生じるおそれを低減することができる被加工物の加工方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の被加工物の加工方法は、第1方向に伸長する第1ストリートと、該第1方向に交差した第2方向に伸長する第2ストリートと、からなる複数のストリートを有した被加工物の加工方法であって、被加工物に対して吸収性を有する波長のレーザビームを該第1ストリートに沿って照射して第1レーザ加工溝を形成する第1レーザ加工溝形成ステップと、該第1レーザ加工溝形成ステップを実施した後、該レーザビームを該第2ストリートに沿って照射して第2レーザ加工溝を形成する第2レーザ加工溝形成ステップと、該第2レーザ加工溝形成ステップを実施した後、該レーザビームを該第1ストリートに沿って照射して、該第1レーザ加工溝形成ステップで該第1レーザ加工溝の溝縁に発生し該第2レーザ加工溝形成ステップを実施することで該第1ストリートと該第2ストリートとの交差部で該第2方向に伸びた加工屑を除去するクリーニングステップと、を備え、該クリーニングステップでは、第1レーザ加工溝形成ステップと該第2レーザ加工溝形成ステップに比べて加工送り速度が速いことを特徴とする。
前記被加工物の加工方法において、該第1レーザ加工溝形成ステップを実施する前に、被加工物にプラズマエッチング用保護膜を被覆する保護膜被覆ステップを備え、該第1レーザ加工溝形成ステップと、該第2レーザ加工溝形成ステップと、該クリーニングステップとを実施することで該第1ストリートと該第2ストリートを露出させ、該クリーニングステップを実施した後、該プラズマエッチング用保護膜を介して被加工物にプラズマエッチングを施すプラズマエッチングステップを備えても良い。
本発明は、次工程で問題が生じるおそれを低減することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る被加工物の加工方法の加工対象の被加工物の一例を示す斜視図である。 図2は、実施形態1に係る被加工物の加工方法の流れを示すフローチャートである。 図3は、図2に示された被加工物の加工方法の保護膜被覆ステップを示す側断面図である。 図4は、図2に示された被加工物の加工方法の保護膜被覆ステップ後の被加工物の断面図である。 図5は、図2に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ等で用いられるレーザ加工装置を示す斜視図である。 図6は、図2に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップを示す側断面図である。 図7は、図2に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図8は、図2に示された被加工物の加工方法の第2レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図9は、図2に示された被加工物の加工方法のクリーニングステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図10は、図2に示された被加工物の加工方法のプラズマエッチングステップで用いられるエッチング装置の構成を示す断面図である。 図11は、実施形態2に係る被加工物の加工方法の流れを示すフローチャートである。 図12は、図11に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図13は、図11に示された被加工物の加工方法の第2レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図14は、図11に示された被加工物の加工方法の第1幅広溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図15は、図11に示された被加工物の加工方法の第2幅広溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。 図16は、実施形態3に係る被加工物の加工方法の流れを示すフローチャートである。 図17は、図16に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ及び第2レーザ加工溝形成ステップを示す側断面図である。 図18は、図16に示された被加工物の加工方法のダイシングステップを示す側断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る被加工物の加工方法を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る被加工物の加工方法の加工対象の被加工物の一例を示す斜視図である。図2は、実施形態1に係る被加工物の加工方法の流れを示すフローチャートである。
実施形態1に係る被加工物の加工方法は、図1に示す被加工物1の加工方法である。実施形態1では、被加工物1は、シリコン、サファイア、又はガリウムヒ素などを基板2とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。被加工物1は、図1に示すように、直線状の第1方向101に伸長する第1ストリート3と、第1方向101に交差する(実施形態1では、直交する)直線状の第2方向102に伸長する第2ストリート4とからなる複数のストリート5を有し、複数のストリート5で区画された各領域にそれぞれデバイス6が形成された表面7を有する。
デバイス6を構成する回路は、図示しない低誘電率絶縁膜(以下、Low-k膜という)により支持されている。Low-k膜は、デバイス6を構成し、層間絶縁膜として用いられ、プラズマエッチングに対して耐性を有する膜である。なお、実施形態1では、被加工物1は、ストリート5の表面にもLow-k膜が積層されているが、本発明では、被加工物1は、ストリート5の表面にLow-k膜が積層されずに、ストリート5において基板2の表面が露出しても良い。
また、実施形態1において、被加工物1は、ストリート5に図示しないTEG(Test Elements Group)等の金属膜が部分的に形成されている。TEGは、デバイス6に発生する設計上や製造上の問題を見つけ出すための評価用の素子であり、表面に電極パッドとなる金属膜を有している。TEGは、被加工物1の種別等に応じて、任意に配置される。実施形態1において、被加工物1は、ストリート5にTEG等の金属膜が形成されているが、本発明は、ストリート5にTEG等の金属膜が形成されていなくても良い。また、実施形態1において、被加工物1は、半導体ウエーハや光デバイスウエーハなどのウエーハであるが、本発明では、ウエーハに限定されない。
実施形態1に係る被加工物の加工方法は、図1に示す被加工物1の加工方法であって、実施形態1では、被加工物1を個々のデバイス6に分割する方法である。被加工物の加工方法は、図2に示すように、保護膜被覆ステップST1と、第1レーザ加工溝形成ステップST2と、第2レーザ加工溝形成ステップST3と、クリーニングステップST4と、プラズマエッチングステップST5とを備える。
(保護膜被覆ステップ)
図3は、図2に示された被加工物の加工方法の保護膜被覆ステップを示す側断面図である。図4は、図2に示された被加工物の加工方法の保護膜被覆ステップ後の被加工物の断面図である。
保護膜被覆ステップST1は、第1レーザ加工溝形成ステップST2を実施する前に、被加工物1の表面7にプラズマエッチングに対して耐性を有するプラズマエッチング用保護膜10を被覆するステップである。実施形態1において、保護膜被覆ステップST1では、被加工物1の裏面8に外周縁が環状フレーム12に貼着された粘着テープ13を貼着する。実施形態1において、保護膜被覆ステップST1では、図3に示すように、被加工物1の表面7の裏側の裏面8を保護膜被覆装置20のケース21内のスピンナテーブル22に吸着保持させ、スピンナテーブル22を軸心回りに回転させながら、被加工物1の表面7にノズル23から水溶性の保護膜溶液11を塗布する。水溶性の保護膜溶液11は、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol:PVA)又はポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone:PVP)等のプラズマエッチングに対して耐性を有しかつ水溶性の液状樹脂等を含む。
保護膜被覆ステップST1では、被加工物1の表面7に水溶性の保護膜溶液11を塗布した後、保護膜溶液11を硬化させて、図4に示すように、被加工物1の表面7全体に保護膜溶液11が硬化して構成されたプラズマエッチング用保護膜10を被覆する。実施形態1において、プラズマエッチング用保護膜10は、保護膜溶液11が硬化して構成されるために、水溶性である。被加工物の加工方法は、被加工物1の表面7全体にプラズマエッチング用保護膜10を被覆すると、第1レーザ加工溝形成ステップST2に進む。
(第1レーザ加工溝形成ステップ)
図5は、図2に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ等で用いられるレーザ加工装置を示す斜視図である。図6は、図2に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップを示す側断面図である。図7は、図2に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。
第1レーザ加工溝形成ステップST2は、被加工物1に対して吸収性を有する波長のレーザビーム200を第1ストリート3に沿って照射して第1レーザ加工溝14を形成するステップである。第1レーザ加工溝形成ステップST2では、図5に示すレーザ加工装置30の制御ユニット38がプラズマエッチング用保護膜10により表面7が被覆された被加工物1の裏面8側をチャックテーブル31に吸引保持するとともに、クランプ部32で環状フレーム12をクランプする。第1レーザ加工溝形成ステップST2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が撮像ユニット33でチャックテーブル31に保持された被加工物1の表面7を撮像して、被加工物1とレーザビーム照射ユニット34との位置合わせを行うアライメントを遂行した後、回転ユニット35にチャックテーブル31を鉛直方向(Z軸方向)に平行な軸心回りに回転させて、第1ストリート3を加工送り方向であるX軸方向と平行にする。
第1レーザ加工溝形成ステップST2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31をX軸方向に移動させ、Y軸移動ユニット37にチャックテーブル31をY軸方向に移動させて、第1ストリート3とレーザビーム照射ユニット34とを第1ストリート3に沿って相対的移動させながら、図6に示すように、レーザビーム照射ユニット34から被加工物1に対して吸収性を有する波長(実施形態1では、355nm)のレーザビーム200を第1ストリート3の幅方向の中央に照射する。第1レーザ加工溝形成ステップST2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第1ストリート3の幅方向の中央にアブレーション加工を施して、第1ストリート3の幅方向の中央のプラズマエッチング用保護膜10、Low-k膜及びTEG等の金属膜を除去して、図7に密な平行斜線で示すように、基板2の表面から凹の第1レーザ加工溝14を第1ストリート3の長手方向に沿って形成する。
また、第1レーザ加工溝形成ステップST2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、第1ストリート3の第1レーザ加工溝14の幅方向の双方の溝縁にアブレーション加工時に生じるデブリで構成される加工屑301を第1ストリート3の長手方向に沿って形成することとなる。なお、加工屑301は、被加工物1の表面から凸に形成され、前述したデブリから構成されるためにプラズマエッチングに対して耐性を有する。なお、実施形態1において、第1レーザ加工溝形成ステップST2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の出力を3W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を500mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。被加工物の加工方法は、被加工物1の全ての第1ストリート3に第1レーザ加工溝14を形成すると、第2レーザ加工溝形成ステップST3に進む。
(第2レーザ加工溝形成ステップ)
図8は、図2に示された被加工物の加工方法の第2レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。
第2レーザ加工溝形成ステップST3は、第1レーザ加工溝形成ステップST2を実施した後、レーザビーム200を第2ストリート4に沿って照射して第2レーザ加工溝15を形成するステップである。実施形態1において、第2レーザ加工溝形成ステップST3では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が回転ユニット35にチャックテーブル31を鉛直方向(Z軸方向)に平行な軸心回りに回転させて、第2ストリート4を加工送り方向であるX軸方向と平行にする。
第2レーザ加工溝形成ステップST3では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が、X軸移動ユニット36及びY軸移動ユニット37に第2ストリート4とレーザビーム照射ユニット34とを第2ストリート4に沿って相対的に移動させながら、レーザビーム照射ユニット34から被加工物1に対して吸収性を有する波長(実施形態1では、355nm)のレーザビーム200を第2ストリート4の幅方向の中央に照射する。第2レーザ加工溝形成ステップST3では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第2ストリート4の幅方向の中央にアブレーション加工を施して、第2ストリート4の幅方向の中央のプラズマエッチング用保護膜10、Low-k膜及びTEG等の金属膜を除去して、図8に密な平行斜線で示すように、基板2の表面から凹の第2レーザ加工溝15を第2ストリート4の長手方向に沿って形成する。
また、第2レーザ加工溝形成ステップST3では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が、第2ストリート4の第2レーザ加工溝15の幅方向の双方の溝縁にアブレーション加工時に生じるデブリで構成される加工屑401を第2ストリート4の長手方向に沿って形成することとなる。また、第2レーザ加工溝形成ステップST3では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第2レーザ加工溝15を形成する際に、第1レーザ加工溝形成ステップST2で形成した加工屑301のうちストリート3,4同士の交差部9に位置する部分303を、図8に示すように、第2ストリート4に沿って第1レーザ加工溝14の幅方向の端から中央部に向かって伸ばすこととなる。
なお、加工屑301の部分303は、第1レーザ加工溝形成ステップST2で第1レーザ加工溝14の溝縁に発生し第2レーザ加工溝形成ステップST3を実施することで第1ストリート3と第2ストリート4との交差部9で第2方向102に伸びた加工屑に相当する。また、加工屑401は、被加工物1の表面7から凸に形成される。なお、実施形態1において、第2レーザ加工溝形成ステップST3では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の出力を3W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を500mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。被加工物の加工方法は、被加工物1の全ての第2ストリート4に第2レーザ加工溝15を形成すると、クリーニングステップST4に進む。
(クリーニングステップ)
図9は、図2に示された被加工物の加工方法のクリーニングステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。
クリーニングステップST4は、第2レーザ加工溝形成ステップST3を実施した後、レーザビーム200を第1ストリート3に沿って照射して、前述した加工屑301の部分303を除去するステップである。実施形態1において、クリーニングステップST4では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が回転ユニット35にチャックテーブル31を鉛直方向(Z軸方向)に平行な軸心回りに回転させて、第1ストリート3を加工送り方向であるX軸方向と平行にする。
クリーニングステップST4では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が、X軸移動ユニット36及びY軸移動ユニット37に第1ストリート3とレーザビーム照射ユニット34とを第1ストリート3に沿って相対的に移動させながら、レーザビーム照射ユニット34から被加工物1に対して吸収性を有する波長(実施形態1では、355nm)のレーザビーム200を第1ストリート3の幅方向の中央に形成された第1レーザ加工溝14に照射する。クリーニングステップST4では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第1ストリート3の幅方向の中央に形成された第1レーザ加工溝14内にアブレーション加工を施して、図9に示すように、加工屑301の前述した部分303を除去する。
こうして、実施形態1に係る被加工物の加工方法は、第1レーザ加工溝14及び第2レーザ加工溝15を形成し、加工屑301の部分303を除去することで、第1レーザ加工溝形成ステップST2と、第2レーザ加工溝形成ステップST3と、クリーニングステップST4とを実施することで第1ストリート3と第2ストリート4との双方において基板2を露出させる。
なお、実施形態1において、クリーニングステップST4では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の出力を3W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を第1レーザ加工溝形成ステップST2及び第2レーザ加工溝形成ステップST3よりも高速な600mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。このように、実施形態1に係る被加工物の加工方法のクリーニングステップST4では、第1レーザ加工溝形成ステップST2と第2レーザ加工溝形成ステップST3に比べて、加工送り速度であるチャックテーブル31のX軸方向の移動速度が速い。なお、実施形態1において、レーザ加工溝形成ステップST2,ST3及びクリーニングステップST4では、図5に示すレーザ加工装置30を用いたが、本発明では、レーザ加工溝形成ステップST2,ST3及びクリーニングステップST4で用いるレーザ加工装置は、図5に示すものに限定されない。被加工物の加工方法は、被加工物の全ての第1ストリート3の第1レーザ加工溝14にレーザビーム200を照射すると、プラズマエッチングステップST5に進む。
また、実施形態1のレーザ加工溝形成ステップST2,ST3及びクリーニングステップST4で用いられる前述したレーザ加工装置30は、チャックテーブル31と、クランプ部32と、撮像ユニット33と、レーザビーム照射ユニット34と、回転ユニット35と、X軸移動ユニット36と、Y軸移動ユニット37と、制御ユニット38とを備える。制御ユニット38は、レーザ加工装置30の各構成要素をそれぞれ制御して、被加工物1に対する加工動作をレーザ加工装置30に実施させるものである。なお、制御ユニット38は、CPU(central processing unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(read only memory)又はRAM(random access memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有するコンピュータである。制御ユニット38の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、レーザ加工装置30を制御するための制御信号を、入出力インターフェース装置を介してレーザ加工装置30の上述した構成要素に出力する。制御ユニット38は、加工動作の状態や画像などを表示する液晶表示装置などにより構成される図示しない表示ユニットと、オペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる図示しない入力ユニットと、図示しない報知ユニットとが接続されている。入力ユニットは、表示ユニットに設けられたタッチパネルと、キーボード等の外部入力装置とのうち少なくとも一つにより構成される。
(プラズマエッチングステップ)
図10は、図2に示された被加工物の加工方法のプラズマエッチングステップで用いられるエッチング装置の構成を示す断面図である。
プラズマエッチングステップST5は、クリーニングステップST4を実施した後、プラズマエッチング用保護膜10を介して被加工物1にプラズマエッチングを施すステップである。プラズマエッチングステップST5では、図10に示すエッチング装置40がゲートバルブ41を開け、搬入出口42から被加工物1をチャンバ43内に搬入し、被加工物1の裏面8側を粘着テープ13を介して静電チャック(ESC:Electrostatic chuck)44に静電保持する。なお、静電チャック44に被加工物1を静電保持する際には、整合器45を介してバイアス高周波電源46の電力を静電チャック44の電極47に供給する。
そして、プラズマエッチングステップST5では、エッチング装置40が排気管48を通して排気装置49によってチャンバ43内を減圧し、チャンバ43内の圧力を、例えば0.10~0.15Paとするとともに、静電チャック44の温度を粘着テープ13からガスが発生しない温度である例えば70℃以下とし、ストリート5で露出した基板2をエッチングして、レーザ加工溝14,15を裏面8に向けて進行させるエッチングステップと、エッチングステップに次いでレーザ加工溝14,15の内面に被膜を堆積させる被膜堆積ステップとを交互に繰り返す。なお、被膜堆積ステップ後のエッチングステップは、レーザ加工溝14,15の溝底の被膜を除去してレーザ加工溝14,15の溝底をエッチングする。このように、プラズマエッチングステップST5は、所謂ボッシュ法で被加工物1をプラズマエッチングする。
なお、エッチングステップでは、エッチング装置40は、ガス供給部50からエッチングガスであるSFガスをガス配管51及びガス導入口52を介してガス噴出ヘッド53のガス吐出部54から噴射させる。そして、エッチング装置40は、プラズマ発生用のSFガスを供給した状態で、整合器55を介して高周波電源56からガス噴出ヘッド53にプラズマを作り維持する高周波電力を印加し、高周波電源56から静電チャック44にイオンを引き込むための高周波電力を印加する。これにより、静電チャック44とガス噴出ヘッド53との間の空間にSFガスからなる等方性を有するプラズマが発生し、このプラズマが被加工物1の基板2に引き込まれて、レーザ加工溝14,15の溝底をエッチングして、レーザ加工溝14,15を被加工物1の裏面8に向かって進行させる。
また、被膜堆積ステップでは、エッチング装置40は、ガス供給部50から堆積性ガスであるCガスをガス噴出ヘッド53の複数のガス吐出部54から静電チャック44に保持された被加工物1に向けて噴出する。そして、エッチング装置40は、プラズマ発生用のCガスを供給した状態で、高周波電源56からガス噴出ヘッド53にプラズマを作り維持する高周波電力を印加し、高周波電源56から静電チャック44にイオンを引き込むための高周波電力を印加する。これにより、静電チャック44とガス噴出ヘッド53との間の空間にCガスからなるプラズマが発生し、このプラズマが被加工物1の基板2に引き込まれて、レーザ加工溝14,15の内面に被膜を堆積させる。
プラズマエッチングステップST5では、エッチング装置40は、レーザ加工溝14,15の深さ、被加工物1の厚さに応じて、エッチングステップと被膜堆積ステップとを繰り返す回数が予め設定されている。プラズマエッチングステップST5において、エッチングステップと被膜堆積ステップとを予め設定された回数繰り返された被加工物1は、レーザ加工溝14,15が裏面8側に到達して、個々のデバイス6に分割される。なお、実施形態1において、プラズマエッチングステップST5では、図10に示すエッチング装置40を用いたが、本発明では、プラズマエッチングステップST5で用いるエッチング装置は、図10に示すものに限定されない。被加工物の加工方法は、被加工物1を個々のデバイス6に分割すると、終了する。なお、その後、被加工物1は、例えば、洗浄水が表面7に供給されるなどして、プラズマエッチング用保護膜10が除去された後、個々のデバイス6が粘着テープ13からピックアップされる。
実施形態1に係る被加工物の加工方法は、第1レーザ加工溝形成ステップST2と第2レーザ加工溝形成ステップST3を実施した後、クリーニングステップST4を実施することで、加工屑301の部分303を除去する。このために、実施形態1に係る被加工物の加工方法は、クリーニングステップST4の次工程のプラズマエッチングステップST5において、加工屑301の部分303によりプラズマエッチングが阻害されることを抑制できる。その結果、被加工物の加工方法は、クリーニングステップST4の次工程で問題が生じるおそれを低減することができる。
また、実施形態1に係る被加工物の加工方法は、保護膜被覆ステップST1において被加工物1の表面7にプラズマエッチング用保護膜10を被覆し、レーザ加工溝形成ステップST2,ST3及びクリーニングステップST4においてストリート5の基板2を露出させ、プラズマエッチングステップST5において被加工物1にプラズマエッチングを施す。このために、被加工物の加工方法は、被加工物1を個々のデバイス6に分割することができる。
また、実施形態1に係る被加工物の加工方法は、クリーニングステップST4では、レーザ加工溝形成ステップST2,ST3よりもチャックテーブル31の移動速度が速いので、クリーニングステップST4を実施しても、被加工物1の加工に係る所要時間が長時間化することを抑制することができる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る被加工物の加工方法を図面に基づいて説明する。図11は、実施形態2に係る被加工物の加工方法の流れを示すフローチャートである。図12は、図11に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。図13は、図11に示された被加工物の加工方法の第2レーザ加工溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。図14は、図11に示された被加工物の加工方法の第1幅広溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。図15は、図11に示された被加工物の加工方法の第2幅広溝形成ステップ後の被加工物の表面の一部を示す平面図である。なお、図11から図15は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る被加工物の加工方法は、図11に示すように、保護膜被覆ステップST1と、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2と、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2と、クリーニングステップである第1幅広溝形成ステップST6と、第2幅広溝形成ステップST7と、プラズマエッチングステップST5とを備える。
実施形態2に係る被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップST2-2は、実施形態1と同様に、被加工物1に対して吸収性を有する波長のレーザビーム200を第1ストリート3に沿って照射して第1レーザ加工溝14-2を形成するステップである。実施形態2において、第1レーザ加工溝形成ステップST2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第1ストリート3の幅方向の両縁部にアブレーション加工を施して、第1ストリート3の幅方向の両縁部それぞれのプラズマエッチング用保護膜10、Low-k膜及びTEG等の金属膜を除去して、図12に密な平行斜線で示すように、基板2の表面から凹の第1レーザ加工溝14-2を第1ストリート3の長手方向に沿って形成する。実施形態2に係る被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップST2-2では、第1ストリート3の幅方向の両縁部それぞれに実施形態1の第1レーザ加工溝14よりも幅の狭い第1レーザ加工溝14-2を形成する。
また、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、実施形態1と同様に、第1ストリート3の第1レーザ加工溝14-2の幅方向の双方の溝縁にアブレーション加工時に生じるデブリで構成される加工屑301を第1ストリート3の長手方向に沿って形成することとなる。なお、実施形態2において、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の波長を355nmとし、レーザビーム200の出力を2.5W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を300mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。
実施形態2に係る被加工物の加工方法の第2レーザ加工溝形成ステップST3-2は、実施形態1と同様に、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2を実施した後、レーザビーム200を第2ストリート4に沿って照射して第2レーザ加工溝15-2を形成するステップである。実施形態2において、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第2ストリート4の幅方向の両縁部にアブレーション加工を施して、第2ストリート4の幅方向の両縁部それぞれのプラズマエッチング用保護膜10、Low-k膜及びTEG等の金属膜を除去して、図13に密な平行斜線で示すように、基板2の表面から凹の第2レーザ加工溝15-2を第2ストリート4の長手方向に沿って形成する。実施形態2に係る被加工物の加工方法の第2レーザ加工溝形成ステップST3-2では、第2ストリート4の幅方向の両縁部それぞれに実施形態1の第2レーザ加工溝15よりも幅の狭い第2レーザ加工溝15-2を形成する。
また、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、実施形態1と同様に、第2ストリート4の第2レーザ加工溝15-2の幅方向の双方の溝縁にアブレーション加工時に生じるデブリで構成される加工屑401を第2ストリート4の長手方向に沿って形成することとなる。また、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第2レーザ加工溝15-2を形成する際に、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2で形成した加工屑301のうちレーザ加工溝14-2,15-2同士の交差部9に位置する部分303を、図13に示すように、第2ストリート4に沿って第1レーザ加工溝14-2の幅方向の端から中央部に向かって伸ばすこととなる。
なお、加工屑301の部分303は、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2で第1レーザ加工溝14-2の溝縁に発生し第2レーザ加工溝形成ステップST3-2を実施することで第1ストリート3と第2ストリート4との交差部9で第2方向102に伸びた加工屑に相当する。なお、実施形態2において、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の波長を355nmとし、レーザビーム200の出力を2.5W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を300mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。
実施形態2に係る被加工物の加工方法の第1幅広溝形成ステップST6では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が回転ユニット35にチャックテーブル31を鉛直方向(Z軸方向)に平行な軸心回りに回転させて、第1ストリート3を加工送り方向であるX軸方向と平行にする。第1幅広溝形成ステップST6では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が、X軸移動ユニット36及びY軸移動ユニット37に第1ストリート3とレーザビーム照射ユニット34とを第1ストリート3に沿って相対的に移動させながらレーザビーム照射ユニット34から被加工物1に対して吸収性を有する波長(実施形態1では、355nm)のレーザビーム200を第1ストリート3の幅方向の中央に照射する。第1幅広溝形成ステップST6では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第1ストリート3の幅方向の中央にアブレーション加工を施して、第1ストリート3の幅方向の中央のプラズマエッチング用保護膜10、Low-k膜及びTEG等の金属膜を除去して、図14に租な平行斜線で示すように、基板2の表面から凹の第1幅広溝16を第1レーザ加工溝14-2間に形成するとともに、第1ストリート3の長手方向に沿って形成する。第1幅広溝形成ステップST6で形成される第1幅広溝16は、第1レーザ加工溝14-2と連通する。
また、第1幅広溝形成ステップST6では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第1レーザ加工溝14-2の幅方向の溝縁に形成された加工屑301のうち第1ストリート3の中央寄りの加工屑301を除去するとともに、第1ストリート3の外側寄りの加工屑301の部分303のうち第1幅広溝16内に位置する部分を除去する。実施形態2において、第1幅広溝形成ステップST6では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の出力を3W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を600mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。このように、第1幅広溝形成ステップST6は、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2を実施した後、レーザビーム200を第1ストリート3に沿って照射して、前述した加工屑301の部分303を除去するクリーニングステップである。また、第1幅広溝形成ステップST6では、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2と第2レーザ加工溝形成ステップST3-2に比べて、加工送り速度であるチャックテーブル31のX軸方向の移動速度が速い。
実施形態2に係る被加工物の加工方法の第2幅広溝形成ステップST7では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が回転ユニット35にチャックテーブル31を鉛直方向(Z軸方向)に平行な軸心回りに回転させて、第2ストリート4を加工送り方向であるX軸方向と平行にする。第2幅広溝形成ステップST7では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が、X軸移動ユニット36及びY軸移動ユニット37に第2ストリート4とレーザビーム照射ユニット34とを第2ストリート4に沿って相対的に移動させながらレーザビーム照射ユニット34から被加工物1に対して吸収性を有する波長(実施形態1では、355nm)のレーザビーム200を第2ストリート4の幅方向の中央に照射する。第2幅広溝形成ステップST7では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第2ストリート4の幅方向の中央にアブレーション加工を施して、第2ストリート4の幅方向の中央のプラズマエッチング用保護膜10、Low-k膜及びTEG等の金属膜を除去して、図15に租な平行斜線で示すように、基板2の表面から凹の第2幅広溝17を第2レーザ加工溝15-2間に形成するとともに、第2ストリート4の長手方向に沿って形成する。第2幅広溝形成ステップST7で形成される第2幅広溝17は、第2レーザ加工溝15-2と連通する。
また、第2幅広溝形成ステップST7では、レーザ加工装置30の制御ユニット38が第2レーザ加工溝15の幅方向の溝縁に形成された加工屑401のうち第2ストリート4の中央寄りの加工屑401を除去する。実施形態2において、第2幅広溝形成ステップST7では、レーザ加工装置30の制御ユニット38は、レーザビーム200の出力を3W(ワット)とし、X軸移動ユニット36にチャックテーブル31を600mm/秒の一定の速度でX軸方向に沿って移動させる。
実施形態2に係る被加工物の加工方法は、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2と第2レーザ加工溝形成ステップST3-2を実施した後、クリーニングステップである第1幅広溝形成ステップST6を実施することで、加工屑301の部分303を除去する。このために、実施形態2に係る被加工物の加工方法は、第1幅広溝形成ステップST6の次工程のプラズマエッチングステップST5において、加工屑301の部分303によりプラズマエッチングが阻害されることを抑制できる。その結果、被加工物の加工方法は、実施形態1と同様に、第1幅広溝形成ステップST6の次工程で問題が生じるおそれを低減することができる。
また、実施形態2に係る被加工物の加工方法は、レーザ加工溝形成ステップST2-2,ST3-2において、実施形態1よりも幅の狭いレーザ加工溝14-2,15-2をストリート3,4の幅方向の両縁部それぞれに形成するので、Low-k膜が、基板2から剥離することを抑制することができる。
〔変形例〕
実施形態1及び実施形態2の変形例に係る被加工物1の加工方法を説明する。実施形態1及び実施形態2に係る被加工物の加工方法は、保護膜被覆ステップST1において、水溶性の保護膜溶液11を塗布したが、本発明では、硬化するとプラズマ耐性を有する液体であるレジストを被加工物1の表面7全体に塗布し、露光、現像して、ストリート5上のレジストを除去しても良い。なお、レジストを塗布する際には、例えば、被加工物1を軸心回りに回転する回転テーブルに保持した後、回転テーブルを軸心回りに回転させながら表面7にレジストを供給する。また、変形例に係る被加工物1の加工方法は、レーザ加工溝形成ステップST2,ST2-2,ST3,ST3-2において、実施形態1及び実施形態2と同様に、アブレーション加工を施してLow-k膜等を除去して、レーザ加工溝14,14-2,15,15-2を形成する。また、変形例に係る被加工物1の加工方法は、レジストを除去する際には、周知のアッシング等を行う。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3に係る被加工物の加工方法を図面に基づいて説明する。図16は、実施形態3に係る被加工物の加工方法の流れを示すフローチャートである。図17は、図16に示された被加工物の加工方法の第1レーザ加工溝形成ステップ及び第2レーザ加工溝形成ステップを示す側断面図である。図18は、図16に示された被加工物の加工方法のダイシングステップを示す側断面図である。なお、図16から図18は、実施形態1及び実施形態2と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係る被加工物の加工方法は、図16に示すように、保護膜被覆ステップST1と、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2と、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2と、クリーニングステップST4-3と、ダイシングステップST8とを備える。
実施形態3に係る被加工物の加工方法のレーザ加工溝形成ステップST2-2,ST3-2は、図17に示すように、ストリート5とレーザビーム照射ユニット34とをストリート5に沿って相対的に移動させながらレーザビーム照射ユニット34からレーザビーム200を被加工物1に照射する。実施形態3に係る被加工物の加工方法のレーザ加工溝形成ステップST2-2,ST3-2は、実施形態2と同様に、実施形態1よりも幅の狭いレーザ加工溝14-2,15-2をストリート3,4の幅方向の両縁部それぞれに形成する。
実施形態3に係る被加工物の加工方法のクリーニングステップST4-3は、第2レーザ加工溝形成ステップST3-2を実施した後、レーザビーム200を第1ストリート3に沿って照射して、加工屑301の部分303を除去するステップである。実施形態3において、クリーニングステップST4-3では、レーザビーム200を第1レーザ加工溝14-2の全長に亘って第1レーザ加工溝14-2内に照射するが、本発明では、第1レーザ加工溝14-2内のうち交差部9の近傍のみに照射しても良い。実施形態3に係る被加工物の加工方法は、被加工物1の全ての第1ストリート3の第1レーザ加工溝14-2にレーザビーム200を照射すると、ダイシングステップST8に進む。
ダイシングステップST8は、切削装置60を用いて被加工物1を個々のデバイス6に分割するステップである。ダイシングステップST8では、切削装置60が、チャックテーブル61の保持面62上に粘着テープ13を介して被加工物1の裏面8側を吸引保持するとともに、クランプ部63で環状フレーム12をクランプする。ダイシングステップST8では、図18に示すように、切削装置60が切削ブレード64と被加工物1とをストリート5に沿って相対的に移動させながら切削ブレード64を粘着テープ13に切り込むまでストリート5に切り込ませて、被加工物1を個々のデバイス6に分割する。被加工物の加工方法は、被加工物1を個々のデバイス6に分割すると、終了する。なお、その後、被加工物1は、例えば、洗浄水が表面7に供給された後、個々のデバイス6が粘着テープ13からピックアップされる。
実施形態3に係る被加工物の加工方法は、第1レーザ加工溝形成ステップST2-2と第2レーザ加工溝形成ステップST3-2を実施した後、クリーニングステップST4-3を実施することで、加工屑301の部分303を除去する。このために、実施形態3に係る被加工物の加工方法は、クリーニングステップST4-3の次工程であるダイシングステップST8において、加工屑301の部分303によって切削ブレード64が蛇行して、チッピングの発生、クラックの発生及び切削ブレード64が破損することを抑制することができる。その結果、実施形態3に係る被加工物の加工方法は、実施形態1と同様に、クリーニングステップST4-3の次工程で問題が生じるおそれを低減することができる。
また、実施形態3に係る被加工物の加工方法は、レーザ加工溝形成ステップST2-2,ST3-2において、実施形態1よりも幅の狭いレーザ加工溝14-2,15-2をストリート3,4の幅方向の両縁部それぞれに形成するので、Low-k膜が、基板2から剥離することを抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態及び変形例に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。前述した実施形態等では、被加工物の加工方法は、保護膜被覆ステップST1において、水溶性の保護膜溶液11を塗布して、プラズマエッチング用保護膜10を形成している。しかしながら、本発明では、被加工物の加工方法は、被加工物1の表面7に感光性ポリイミド等により構成されたパッシベーション膜が積層されている場合、パッシベーション膜を、プラズマエッチング用保護膜として用いても良い。パッシベーション膜は、基板2の表面に積層されて、デバイス6の回路を外部環境から保護し、デバイス6の回路を物理的及び化学的に保護するものであり、プラズマエッチングに耐性を有する膜である。本発明では、パッシベーション膜は、ストリート5を含んで被加工物1の表面7全体に積層されても良く、デバイス6の表面上のみに積層されてストリート5において基板2を露出させても良い。
1 被加工物
3 第1ストリート
4 第2ストリート
5 ストリート
9 交差部
10 プラズマエッチング用保護膜
14,14-2 第1レーザ加工溝
15,15-2 第2レーザ加工溝
101 第1方向
102 第2方向
200 レーザビーム
303 部分(第2方向に伸びた加工屑)
ST1 保護膜被覆ステップ
ST2,ST2-2 第1レーザ加工溝形成ステップ
ST3,ST3-2 第2レーザ加工溝形成ステップ
ST4,ST4-3 クリーニングステップ
ST5 プラズマエッチングステップ
ST6 第1幅広溝形成ステップ(クリーニングステップ)

Claims (2)

  1. 第1方向に伸長する第1ストリートと、該第1方向に交差した第2方向に伸長する第2ストリートと、からなる複数のストリートを有した被加工物の加工方法であって、
    被加工物に対して吸収性を有する波長のレーザビームを該第1ストリートに沿って照射して第1レーザ加工溝を形成する第1レーザ加工溝形成ステップと、
    該第1レーザ加工溝形成ステップを実施した後、該レーザビームを該第2ストリートに沿って照射して第2レーザ加工溝を形成する第2レーザ加工溝形成ステップと、
    該第2レーザ加工溝形成ステップを実施した後、該レーザビームを該第1ストリートに沿って照射して、該第1レーザ加工溝形成ステップで該第1レーザ加工溝の溝縁に発生し該第2レーザ加工溝形成ステップを実施することで該第1ストリートと該第2ストリートとの交差部で該第2方向に伸びた加工屑を除去するクリーニングステップと、
    を備え
    クリーニングステップでは、第1レーザ加工溝形成ステップと該第2レーザ加工溝形成ステップに比べて加工送り速度が速いことを特徴とする被加工物の加工方法。
  2. 該第1レーザ加工溝形成ステップを実施する前に、被加工物にプラズマエッチング用保護膜を被覆する保護膜被覆ステップを備え、
    該第1レーザ加工溝形成ステップと、該第2レーザ加工溝形成ステップと、該クリーニングステップとを実施することで該第1ストリートと該第2ストリートを露出させ、
    該クリーニングステップを実施した後、該プラズマエッチング用保護膜を介して被加工物にプラズマエッチングを施すプラズマエッチングステップを備えたことを特徴とする請求項1に記載の被加工物の加工方法。
JP2017211049A 2017-10-31 2017-10-31 被加工物の加工方法 Active JP7005281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211049A JP7005281B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 被加工物の加工方法
KR1020180125510A KR102644401B1 (ko) 2017-10-31 2018-10-19 피가공물의 가공 방법
CN201811251709.3A CN109719374B (zh) 2017-10-31 2018-10-25 被加工物的加工方法
TW107137932A TWI775973B (zh) 2017-10-31 2018-10-26 工件加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211049A JP7005281B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 被加工物の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019081194A JP2019081194A (ja) 2019-05-30
JP7005281B2 true JP7005281B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=66295053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211049A Active JP7005281B2 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 被加工物の加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7005281B2 (ja)
KR (1) KR102644401B1 (ja)
CN (1) CN109719374B (ja)
TW (1) TWI775973B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112530863B (zh) * 2019-10-12 2023-10-10 长江存储科技有限责任公司 用于裸片对裸片进行键合的方法和结构
JP7486379B2 (ja) 2020-08-13 2024-05-17 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびチップの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261447A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2011108708A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2015519732A (ja) 2012-04-10 2015-07-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマエッチングによるハイブリッドマルチステップレーザスクライビングプロセスを用いたウェハダイシング
JP2015220240A (ja) 2014-05-14 2015-12-07 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018098411A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320466A (ja) 2002-05-07 2003-11-11 Disco Abrasive Syst Ltd レーザビームを使用した加工機
JP4648056B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2009021462A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
KR101243877B1 (ko) * 2011-06-03 2013-03-20 주성엔지니어링(주) 태양전지 및 태양전지의 제조 방법
JP5840875B2 (ja) * 2011-06-21 2016-01-06 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP2013021211A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US9048309B2 (en) * 2012-07-10 2015-06-02 Applied Materials, Inc. Uniform masking for wafer dicing using laser and plasma etch
JP6137798B2 (ja) * 2012-09-26 2017-05-31 株式会社ディスコ レーザー加工装置及び保護膜被覆方法
JP6162018B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6223801B2 (ja) * 2013-12-05 2017-11-01 株式会社ディスコ 光デバイスウェーハの加工方法
JP2016157892A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016162809A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9601375B2 (en) * 2015-04-27 2017-03-21 Applied Materials, Inc. UV-cure pre-treatment of carrier film for wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach
JP6949421B2 (ja) * 2017-05-09 2021-10-13 株式会社ディスコ 加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261447A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2011108708A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2015519732A (ja) 2012-04-10 2015-07-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマエッチングによるハイブリッドマルチステップレーザスクライビングプロセスを用いたウェハダイシング
JP2015220240A (ja) 2014-05-14 2015-12-07 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018098411A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI775973B (zh) 2022-09-01
KR102644401B1 (ko) 2024-03-06
CN109719374B (zh) 2022-11-04
TW201919122A (zh) 2019-05-16
JP2019081194A (ja) 2019-05-30
CN109719374A (zh) 2019-05-07
KR20190049468A (ko) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10083867B2 (en) Method of processing a wafer
JP5881464B2 (ja) ウェーハのレーザー加工方法
JP6770858B2 (ja) 分割方法
KR20150085474A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP7005281B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6837709B2 (ja) デバイスウェーハのレーザ加工方法
JP6965126B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7154697B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7292146B2 (ja) レーザー加工条件選定方法
JP7171138B2 (ja) デバイスチップの製造方法
JP2020061494A (ja) ウェーハの加工方法
JP7292803B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR102674905B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
CN111312658A (zh) 晶片的加工方法
JP7193350B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2023121609A (ja) デバイスチップの製造方法
JP7207969B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7146555B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7450426B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7061022B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7138534B2 (ja) ウェーハの加工方法
CN117594529A (zh) 晶片的加工方法
JP2020061500A (ja) ウェーハの加工方法
JP2020061495A (ja) ウェーハの加工方法
JP6475060B2 (ja) レーザー加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150