JP7207969B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents
ウエーハの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7207969B2 JP7207969B2 JP2018220160A JP2018220160A JP7207969B2 JP 7207969 B2 JP7207969 B2 JP 7207969B2 JP 2018220160 A JP2018220160 A JP 2018220160A JP 2018220160 A JP2018220160 A JP 2018220160A JP 7207969 B2 JP7207969 B2 JP 7207969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- back surface
- liquid resin
- dividing
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 57
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 42
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 25
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 13
- 238000002679 ablation Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 210000002381 Plasma Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 241000724291 Tobacco streak virus Species 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N Silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N Hexafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)F WMIYKQLTONQJES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N Sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N Tetrafluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N Tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoride Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 2
- 229920001721 Polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009372 YVO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Description
図3は、フレーム支持ステップを示す斜視図である。フレーム支持ステップST1は、上記したウエーハ1を、粘着テープ200を介して環状フレーム201に支持させるステップである。本実施形態では、図3に示すように、環状フレーム201はウエーハ1よりも大径な開口201Aを有し、この開口201Aを覆うように粘着テープ200の外周部200Aを環状フレーム201の下面に貼着(装着)する。そして、環状フレーム201の開口201Aに露出する粘着テープ200にウエーハ1の表面3の機能層4側(表面側)を貼着する。このフレーム支持ステップST1では、ウエーハ1は基板2の裏面9側が露出して環状フレーム201に粘着テープ200を介して支持される。
図4は、樹脂被覆ステップを示す側断面図である。樹脂被覆ステップST2は、レーザー加工ステップST3を実施する前に、ウエーハ1の裏面9にプラズマエッチングに対して耐性を有する樹脂膜10を被覆するステップである。樹脂被覆ステップST2は、図4に示すように、粘着テープ200を介してウエーハ1の機能層4側をスピンコータ20のスピンナーテーブル21に吸引保持し、環状フレーム201をクランパ22によりクランプする。この状態で、スピンナーテーブル21を軸心回りに回転させつつ塗布ノズル23から液状樹脂24をウエーハ1の裏面9に滴下する。この際、塗布ノズル23はウエーハ1の直径方向に往復移動する。滴下された液状樹脂24は、スピンナーテーブル21の回転により発生する遠心力によって、ウエーハ1の裏面9上を中心側から外周側に向けて流れていき、ウエーハ1の裏面9の全面に塗布される。
図5は、レーザー加工ステップを示す側断面図である。図6は、レーザー加工ステップ後のウエーハを模式的に示す斜視図である。図7は、レーザー加工ステップ後のウエーハの要部の断面図である。レーザー加工ステップST3は、全面に樹脂膜10が形成されたウエーハ1に裏面9側からレーザー光線を分割予定ライン6に沿って照射することで分割予定ライン6に沿った領域の樹脂膜10を除去するステップである。
[加工条件]
レーザー光線 :YAG/YVO4
波長 :355nm
平均出力 :2W
繰り返し周波数 :50kHz
照射スポット径 :φ30μm
チャックテーブルの送り速度:100mm/s
図8は、プラズマエッチングステップで用いられるエッチング装置の構成を示す断面図である。図9は、プラズマエッチングステップ後のウエーハの要部の断面図である。プラズマエッチングステップST4は、図8に示すエッチング装置40のチャックテーブル44で粘着テープ200側を保持したウエーハ1を裏面9側からプラズマエッチングして、加工溝11をウエーハ1の基板2の表面3に向かって進行させ、基板2を分割予定ライン6に沿って分割するステップである。
図10は、機能層分割ステップを示すウエーハの要部の断面図である。図11は、機能層分割ステップ後のウエーハの要部の断面図である。機能層分割ステップST5は、プラズマエッチングステップST4を実施した後、基板2を分割した加工溝11の溝底に残った機能層4に、上記したレーザー加工装置30が機能層4に対して吸収性を有する波長のレーザー光線33Aを照射し、機能層4を加工溝11に沿って除去するステップである。
図12は、洗浄ステップを示す側断面図である。洗浄ステップST6は、液状樹脂24からなる樹脂膜10を洗浄して除去するステップである。洗浄ステップST6は、粘着テープ200を介してウエーハ1(各デバイス5)の裏面を図12に示す洗浄装置60のスピンナーテーブル61に吸引保持し、環状フレーム201をクランパ62によりクランプする。この状態で、スピンナーテーブル61を軸心回りに回転させつつ洗浄ノズル63から洗浄水64をウエーハ1の裏面9に向けて供給する。この際、洗浄ノズル63はウエーハ1の直径方向に往復移動する。供給された洗浄水64は、スピンナーテーブル61の回転により発生する遠心力によって、各デバイス5の裏面上を中心側から外周側に向けて流れていき、各デバイス5の裏面を覆った樹脂膜10を溶解し、裏面が露出した状態のデバイス5(チップ)が残存する。なお、洗浄水64としては、例えば純水を用いることができる。最後に、残存したデバイス5(チップ)をピックアップして終了する。
2 基板
4 機能層
5 デバイス
6 分割予定ライン
7 電極
8 TEG
9 裏面
10 樹脂膜
11 加工溝
12 機能層分割部
20 スピンコータ
24 液状樹脂
30 レーザー加工装置
33A レーザー光線
40 エッチング装置
60 洗浄装置
63 洗浄ノズル
64 洗浄水
100 ウエーハ
101 金属膜
110 TSVウエーハ(ウエーハ)
112 電極バンプ
120 インターポーザー基板(ウエーハ)
122 再配線層(配線層)
200 粘着テープ
201 環状フレーム
Claims (3)
- 表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に電極が形成されたウエーハを、分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割するウエーハの加工方法であって、
環状のフレームの開口を覆うように外周部が装着された粘着テープにウエーハの表面側を貼着するフレーム支持ステップと、
該フレーム支持ステップ実施後、ウエーハの裏面を水溶性の液状樹脂で被覆する樹脂被覆ステップと、
該樹脂被覆ステップ実施後、該ウエーハと該液状樹脂とに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの裏面から照射し、アブレーション加工によって該液状樹脂を該分割予定ラインに沿って除去するレーザー加工ステップと、
該レーザー加工ステップ実施後、ウエーハの裏面にプラズマ状態のエッチングガスを供給し、該液状樹脂が除去された該ウエーハの領域をエッチングして該ウエーハを分割するプラズマエッチングステップと、
該ウエーハの裏面に水を供給し、該液状樹脂を洗浄して除去する洗浄ステップと、
を備え、
該ウエーハは、
該裏面の該分割予定ラインに沿った領域に金属構造物が未形成であり、
該分割予定ラインの少なくとも一部において該表面側にTEG又は金属膜が形成されている
ウエーハの加工方法。 - 該プラズマエッチングステップ実施後、プラズマエッチングでウエーハに形成された分割溝に沿ってレーザー光線を照射しウエーハ表面でデバイスを形成する機能層を分割する機能層分割ステップをさらに備える請求項1に記載のウエーハの加工方法。
- 該ウエーハの裏面には、電極バンプ、金属膜又は配線層が形成されている請求項1または2に記載のウエーハの加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220160A JP7207969B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | ウエーハの加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018220160A JP7207969B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | ウエーハの加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020088159A JP2020088159A (ja) | 2020-06-04 |
JP7207969B2 true JP7207969B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=70908886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018220160A Active JP7207969B2 (ja) | 2018-11-26 | 2018-11-26 | ウエーハの加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7207969B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015095508A (ja) | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP2016207737A (ja) | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 株式会社ディスコ | 分割方法 |
JP2017073438A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社ディスコ | デバイスの製造方法 |
JP2018073866A (ja) | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP2018082109A (ja) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 株式会社ディスコ | ガラス板の分割方法及び板状ワークの分割方法 |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2018220160A patent/JP7207969B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015095508A (ja) | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP2016207737A (ja) | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 株式会社ディスコ | 分割方法 |
JP2017073438A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社ディスコ | デバイスの製造方法 |
JP2018073866A (ja) | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP2018082109A (ja) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 株式会社ディスコ | ガラス板の分割方法及び板状ワークの分割方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020088159A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9748182B2 (en) | Wafer processing method | |
TWI654709B (zh) | 切割晶圓背側上具有焊料凸塊的晶圓 | |
US20140141596A1 (en) | Wafer processing method | |
JP6770858B2 (ja) | 分割方法 | |
JP2006253402A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US10796962B2 (en) | Semiconductor wafer processing method | |
US10083867B2 (en) | Method of processing a wafer | |
JP6519759B2 (ja) | 素子チップの製造方法 | |
US20170033007A1 (en) | Laser processing method | |
JP6438304B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP7207969B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP7292146B2 (ja) | レーザー加工条件選定方法 | |
TWI775973B (zh) | 工件加工方法 | |
CN111312658A (zh) | 晶片的加工方法 | |
JP2018018980A (ja) | デバイスウエーハの加工方法 | |
JP7300953B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2020061494A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP7171138B2 (ja) | デバイスチップの製造方法 | |
JP2019102481A (ja) | 被加工物の加工方法 | |
US10607846B2 (en) | Method of manufacturing element chip | |
JP2021136248A (ja) | デバイスウェーハの加工方法 | |
JP2021015938A (ja) | 水溶性の樹脂シート及びウェーハの加工方法 | |
JP2021005605A (ja) | 素子チップの洗浄方法、素子チップの洗浄装置ならびに素子チップの製造方法 | |
JP2019212769A (ja) | ウェーハの加工方法 | |
JP2020061500A (ja) | ウェーハの加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7207969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |