JP6837709B2 - デバイスウェーハのレーザ加工方法 - Google Patents

デバイスウェーハのレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6837709B2
JP6837709B2 JP2016203064A JP2016203064A JP6837709B2 JP 6837709 B2 JP6837709 B2 JP 6837709B2 JP 2016203064 A JP2016203064 A JP 2016203064A JP 2016203064 A JP2016203064 A JP 2016203064A JP 6837709 B2 JP6837709 B2 JP 6837709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
device wafer
wafer
film agent
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016203064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064072A (ja
Inventor
関家 一馬
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016203064A priority Critical patent/JP6837709B2/ja
Priority to US15/730,940 priority patent/US10818546B2/en
Publication of JP2018064072A publication Critical patent/JP2018064072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837709B2 publication Critical patent/JP6837709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76892Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern
    • H01L21/76894Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances modifying the pattern using a laser, e.g. laser cutting, laser direct writing, laser repair
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハや光デバイスウェーハ等のウェーハの表面に水溶性の保護膜を被覆してから、レーザビームによりアブレーション加工を施すウェーハの加工方法に関する。
IC、LSI、LED等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたシリコンウェーハ、サファイアウェーハ等のウェーハは、加工装置によって個々のデバイスチップに分割され、分割されたデバイスチップは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
ウェーハの分割には、ダイサーと呼ばれる切削装置を用いたダイシング方法が広く採用されている。ダイシング方法では、ダイヤモンド等の砥粒を金属や樹脂で固めて厚さ30μm程度とした切削ブレードを、30000rpm程度の高速で回転させつつウェーハへと切り込ませることでウェーハを切削し、個々のデバイスチップへと分割する。
一方、近年では、ウェーハに対して吸収性を有する波長のパルスレーザビームをウェーハに照射することでレーザ加工溝を形成し、このレーザ加工溝に沿ってブレーキング装置でウェーハを割断して個々のデバイスチップへと分割する方法が提案されている。
レーザ加工装置によるレーザ加工溝の形成は、ダイサーによるダイシング方法に比べて加工速度を早くすることができるとともに、サファイアやSiC等の硬度の高い素材からなるウェーハであっても比較的容易に加工することができる。
また、加工溝を例えば10μm以下等の狭い幅とすることができるので、ダイシング方法で加工する場合に対してウェーハ1枚当たりのデバイスチップ取り量を増やすことができる。
ところが、ウェーハにパルスレーザビームを照射すると、パルスレーザビームが照射された領域に熱エネルギーが集中してデブリが発生する。このデブリがデバイス表面に付着するとデバイスの品質を低下させるという問題が生じる。
そこで、例えば特開2006−140311号公報には、このようなデブリによる問題を解消するために、ウェーハの加工面にPVA(ポリビニルアルコール)、PEG(ポリエチレングリコール)等の水溶性樹脂を塗布して保護膜を被覆し、この保護膜を通してウェーハにパルスレーザビームを照射するようにしたレーザ加工装置が提案されている。
特開2008−126302号公報 特開2006−140311号公報
ところが、PVAの水溶液、PEGの水溶液等の液状樹脂の水溶液は、かさばるため、持ち運びや輸送、管理にコストがかかり、製造されるデバイスチップのコストもかさむという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、従来に比べて製造コストを抑制することが可能なデバイスウェーハのレーザ加工方法を提供することである。
本発明によると、交差する複数の加工予定ラインと該加工予定ラインで区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された表面を有するデバイスウェーハにレーザビームを照射して加工するデバイスウェーハのレーザ加工方法であって、デバイスウェーハの表面に水と粉末状の保護膜剤とを供給し、粉末状の保護膜剤が溶解した保護膜剤水溶液で該表面を覆う被覆ステップと、該被覆ステップを実施した後、該保護膜剤水溶液の水分を蒸発させて該表面に保護膜を形成する保護膜形成ステップと、該保護膜形成ステップを実施した後、該加工予定ラインに沿ってデバイスウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザビームを照射して、該加工予定ラインに沿ったレーザ加工溝を形成するレーザ加工ステップと、を備えたことを特徴とするデバイスウェーハのレーザ加工方法が提供される。
本発明のデバイスウェーハのレーザ加工方法では、デバイスウェーハの表面に水と粉末状の保護膜剤を供給して保護膜剤水溶液でデバイスウェーハ表面を被覆した後、保護膜剤水溶液の水分を蒸発させて保護膜を形成する。
粉末状の保護膜剤と水とを保護膜剤水溶液形成時に混合して保護膜剤水溶液でウェーハの表面を被覆するため、粉末状の保護膜剤は従来の液状樹脂からなる保護膜剤に比べてかさばらず、持ち運びや輸送、管理が容易となり、従来に比べて製造コストを抑えることができる。
デバイスウェーハの表面側斜視図である。 デバイスウェーハの表面に粉末状の保護膜剤と水を供給して保護膜剤水溶液でデバイスウェーハの表面を覆う被覆ステップを示す斜視図である。 デバイスウェーハの表面を保護膜剤水溶液で覆った状態を示す断面図である。 保護膜剤水溶液の水分を蒸発させてデバイスウェーハの表面に保護膜を形成した状態の断面図である。 レーザ加工ステップを示す一部断面側面図である。 切削ステップを示す一部断面側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、半導体ウェーハ、光デバイスウェーハ等のデバイスウェーハ11の表面側斜視図が示されている。デバイスウェーハ11の表面11aには格子状に複数の加工予定ライン13が形成されており、加工予定ライン13で区画された各領域にそれぞれ半導体デバイス、光デバイス等のデバイス15が形成されている。11bはデバイスウェーハ11の裏面である。
本発明のデバイスウェーハのレーザ加工方法では、まず図2に示すように、デバイスウェーハ11の表面11aに粉末状の保護膜剤14を矢印Aに示すように供給して表面11aを粉末状の保護膜剤14で一様に被覆する。
これと同時に、或いは粉末状の保護膜剤14の供給と相前後して、ノズル12から純水、市水等の水16をデバイスウェーハ11の表面11aに供給して、図3に示すように、デバイスウェーハ11の表面11aを粉末状の保護膜剤14が溶解された保護膜剤水溶液18で被覆する。ここで、粉末状の保護膜剤14の供給は水16の供給と同時でもよいし、保護膜剤14を供給してから水16を供給してもよいし、その逆の順序でもよい。
粉末状の保護膜剤14としては、水に溶解させて塗付・乾燥して保護膜を形成し得るものであれば特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリグリセリン等を例示することができ、これらの樹脂を粉末状にしたものを利用可能である。
本実施形態では、ポリビニルアルコール(PVA)の粉末タイプを使用した。ポリビニルアルコールは、酢酸ビニルモノマーを重合し、得られたポリ酢酸ビニル樹脂をケン化することにより製造することができる。ポリビニルアルコールは水によく溶解する水溶性樹脂であり、油にはほとんど溶解しない。
粉末状の保護膜剤が溶解された保護膜剤水溶液18でデバイスウェーハ11の表面11aを覆う被覆ステップを実施した後、保護膜剤水溶液18の水分を蒸発させて、図4に示すようなデバイスウェーハ11の表面11aに保護膜20を形成する保護膜形成ステップを実施する。
この保護膜形成ステップでは、例えば、保護膜剤水溶液18を60℃〜70℃で加熱して粉末状保護膜剤14を水中に溶解させると共に、保護膜剤水溶液18中の水分を蒸発させて保護膜20を形成する。
加熱温度としては、100℃に達しない温度が好ましい。多少時間はかかるが、保護膜剤水溶液18でデバイスウェーハ11の表面11aを覆う被覆ステップを実施した後、自然乾燥させて保護膜20を形成するようにしてもよい。
保護膜形成ステップを実施した後、加工予定ライン13に沿ってデバイスウェーハ11に対して吸収性を有する波長(例えば355nmの波長)のパルスレーザビームを照射して、加工予定ライン13に沿ってアブレーション加工によりレーザ加工溝を形成するレーザ加工ステップを実施する。
このレーザ加工ステップでは、図5に示すように、表面11aに保護膜20の形成されたデバイスウェーハ11をレーザ加工装置のチャックテーブル22で吸引保持し、レーザビームを照射するレーザビーム照射ユニットの集光器24と第1の方向に伸長する加工予定ライン13との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、従来公知のレーザビーム照射位置のアライメントを遂行する。第1の方向に伸長する加工予定ライン13に直交する第2の方向に伸長する加工予定ライン13についても同様なアライメントを遂行する。
アライメント実施後、チャックテーブル22を移動して第1の方向に伸長する所定の加工予定ライン13の加工開始位置を集光器24の直下に位置付け、集光器24でパルスレーザビームLBを水溶性保護膜20を介してウェーハ11の表面11aに集光する。
このように集光器24でパルスレーザビームLBを水溶性保護膜20を介してウェーハ11の表面に集光しながら、チャックテーブル22を所定の送り速度(例えば100mm/s)で矢印X1方向に移動しながら、加工予定ライン13に沿ってレーザ加工溝を形成する。
チャックテーブル22を矢印X1方向に直交する方向に加工予定ライン13のピッチずつ割り出し送りしながら、第1の方向に伸長する全ての加工予定ラインに沿って同様なレーザ加工溝を形成する。次いで、チャックテーブル22を90°回転してから、第2の方向に伸長する加工予定ライン13についてもアブレーション加工により同様なレーザ加工溝を形成する。
レーザ加工ステップを実施すると、レーザビームの照射によってデブリが発生するが、このデブリは水溶性保護膜20によって遮断され、デバイス15の電子回路及びバンプ等に付着することはない。
ここで、半導体ウェーハの表面に形成された半導体デバイスは、金属配線が何層にも積層されて信号を伝達しており、各金属配線管は主にSiOから形成された層間絶縁膜により絶縁されている。
近年、構造の微細化に伴い、配線間距離が近くなり、近接する配線間の電気容量は大きくなってきている。これに起因して信号の遅延が発生し、消費電力が増加するという問題が顕著になってきている。
デバイス(回路)形成時に各層間を絶縁する層間絶縁膜として従来は主にSiO絶縁膜を採用していたが、各層間の寄生容量を軽減すべく、最近になりSiO絶縁膜より誘電率の低い低誘電率絶縁膜(Low−k膜)が採用されるようになってきている。
Low−k膜としては、SiO膜(誘電率k=4.1)よりも誘電率が低い(例えば、k=2.5乃至3.6程度)材料、例えばSiOC,SiLK等の無機物系の膜、ポリイミド系、パリレン系、ポリテトラフルオロエチレン系等のポリマー膜である有機物系の膜、及びメチル含有ポリシロキサン等のポーラスシリカ膜を挙げることができる。
このようなLow−k膜を層間絶縁膜とを使用したデバイスウェーハ11の加工予定ライン13に沿っての加工では、切削ブレードにより加工予定ラインに沿って切削すると、Low−k膜は雲母のように非常に脆いことから層間絶縁膜を含む積層体が剥離するという問題が生じる。
この問題を解決するために、本発明実施形態のレーザ加工ステップのように、加工予定ライン13に沿ってデバイスウェーハ11に対して吸収性を有する波長のパルスレーザビームLBを照射して、加工予定ライン13に沿ってアブレーション加工によりレーザ加工溝を形成する実施形態が好ましい。
レーザ加工ステップ実施後、通常レーザ加工装置に装備されているスピンナー洗浄装置までデバイスウェーハ11を搬送し、スピンナー洗浄装置の洗浄水ノズルから純水を噴射しながらウェーハ11を低速回転させてウェーハ11を洗浄し、水溶性保護膜20を除去する。洗浄後のデバイスウェーハ11はスピン乾燥する。
レーザ加工ステップ実施後、デバイスウェーハ11を外周部が環状フレームFに貼着されたダイシングテープTに貼着してフレームユニットを形成する。そして、このフレームユニットを図6に示すように、切削装置のチャックテーブル26上に載置し、デバイスウェーハ11をダイシングテープTを介してチャックテーブル26で吸引保持すると共に、環状フレームFをクランプ28でクランプして固定する。
そして、矢印R1方向に高速回転する切削ブレード30をダイシングテープTに達するまでデバイスウェーハ11に切り込ませ、チャックテーブル26を矢印X1方向に加工送りすることにより、レーザ加工溝に沿ってデバイスウェーハ11を切削して、デバイスウェーハ11を個々のデバイスチップに分割する。
デバイスウェーハ11の分割ステップは、切削ブレード30による切削に限られるものではなく、レーザ加工溝の形成されたデバイスウェーハをブレーキング装置に装着して、デバイスウェーハ11に外力を付与することにより、デバイスウェーハ11を個々のデバイスチップに分割するようにしてもよい。
上述した本発明実施形態のデバイスウェーハのレーザ加工方法によると、デバイスウェーハ11の表面11aに水と粉末状の保護膜剤14を供給して保護膜剤水溶液18でデバイスウェーハ11の表面11aを被覆した後、保護膜剤水溶液18の水分を蒸発させて保護膜20を形成する。
PVA等の水溶性保護膜剤を粉末状にして保護膜を形成する現場まで輸送し、現場で粉末状保護膜剤14と水16とを混合して保護膜剤水溶液18をデバイスウェーハ11の表面11aに塗布するため、粉末状保護膜剤14は従来の液状樹脂に比べてかさばらず、輸送、管理が容易となり、従来に比べて製造コストを抑制することができる。
11 デバイスウェーハ
12 ノズル
13 加工予定ライン
14 粉末状保護膜剤
15 デバイス
16 水
18 保護膜剤水溶液
20 保護膜
24 集光器
30 切削ブレード

Claims (1)

  1. 交差する複数の加工予定ラインと該加工予定ラインで区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された表面を有するデバイスウェーハにレーザビームを照射して加工するデバイスウェーハのレーザ加工方法であって、
    デバイスウェーハの表面に水と粉末状の保護膜剤とを供給し、粉末状の保護膜剤が溶解した保護膜剤水溶液で該表面を覆う被覆ステップと、
    該被覆ステップを実施した後、該保護膜剤水溶液の水分を蒸発させて該表面に保護膜を形成する保護膜形成ステップと、
    該保護膜形成ステップを実施した後、該加工予定ラインに沿ってデバイスウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザビームを照射して、該加工予定ラインに沿ったレーザ加工溝を形成するレーザ加工ステップと、
    を備えたことを特徴とするデバイスウェーハのレーザ加工方法。
JP2016203064A 2016-10-14 2016-10-14 デバイスウェーハのレーザ加工方法 Active JP6837709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203064A JP6837709B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 デバイスウェーハのレーザ加工方法
US15/730,940 US10818546B2 (en) 2016-10-14 2017-10-12 Method of laser-processing device wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203064A JP6837709B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 デバイスウェーハのレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018064072A JP2018064072A (ja) 2018-04-19
JP6837709B2 true JP6837709B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=61904083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203064A Active JP6837709B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 デバイスウェーハのレーザ加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10818546B2 (ja)
JP (1) JP6837709B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887722B2 (ja) * 2016-10-25 2021-06-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び切削装置
US11682600B2 (en) * 2019-08-07 2023-06-20 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Protection layer for panel handling systems
JP7430515B2 (ja) * 2019-11-06 2024-02-13 株式会社ディスコ ウエーハの処理方法
JP7450426B2 (ja) 2020-03-24 2024-03-15 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP2022043853A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106829A (en) * 1978-02-09 1979-08-22 Furukawa Battery Co Ltd Method of producing cadmium cathode for alkaline cell
JPH05279090A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Asahi Glass Co Ltd 車両用ホログラム封入合せガラスの製造方法
JPH11279283A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂粉末の製造方法および樹脂粉末
JP2004188475A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法
JP4471632B2 (ja) * 2003-11-18 2010-06-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP4571850B2 (ja) 2004-11-12 2010-10-27 東京応化工業株式会社 レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP2006269897A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
JP2008126302A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置及び保護膜被覆装置
JP2009231632A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
JP5385060B2 (ja) * 2009-09-07 2014-01-08 株式会社ディスコ 保護膜被覆方法および保護膜被覆装置
JP5600035B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-01 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
FR2975090B1 (fr) * 2011-05-11 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Nanoparticules autodispersantes
JP5888927B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-22 株式会社ディスコ ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP5839390B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-06 株式会社ディスコ アブレーション加工方法
JP6166034B2 (ja) * 2012-11-22 2017-07-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6162018B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016115800A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017005158A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ディスコ ウエーハの裏面研削方法
JP2017092379A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社ディスコ 保護膜被覆方法
JP6821245B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018064072A (ja) 2018-04-19
US10818546B2 (en) 2020-10-27
US20180108565A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837709B2 (ja) デバイスウェーハのレーザ加工方法
JP4422463B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP4471632B2 (ja) ウエーハの加工方法
CN105047612B (zh) 晶片的加工方法
JP2006190779A (ja) ウエーハの分割方法
JP2006269897A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2009021476A (ja) ウエーハの分割方法
JP2017107921A (ja) ウエーハの加工方法
US10083867B2 (en) Method of processing a wafer
KR20140095424A (ko) 웨이퍼 가공 방법
US10707129B2 (en) Processing method of wafer
JP2008028113A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2006032419A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP6815692B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2020057709A (ja) ウェーハの加工方法
JP2013197108A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2016157892A (ja) ウエーハの加工方法
KR20170053115A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6438304B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7005281B2 (ja) 被加工物の加工方法
KR102674905B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR20150105210A (ko) 판형물의 가공 방법
JP2012222113A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024025991A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024025990A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250