JP6912739B2 - 乗り物用シート - Google Patents
乗り物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6912739B2 JP6912739B2 JP2019209242A JP2019209242A JP6912739B2 JP 6912739 B2 JP6912739 B2 JP 6912739B2 JP 2019209242 A JP2019209242 A JP 2019209242A JP 2019209242 A JP2019209242 A JP 2019209242A JP 6912739 B2 JP6912739 B2 JP 6912739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure receiving
- occupant
- receiving member
- main body
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 119
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 98
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 98
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 87
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 70
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 53
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 49
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 37
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 16
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 210000001991 scapula Anatomy 0.000 description 5
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4207—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
- B60N2/4214—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
- B60N2/4228—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/427—Seats or parts thereof displaced during a crash
- B60N2/42727—Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
- B60N2/42745—Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
- B60N2/665—Lumbar supports using inflatable bladders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
- B60N2/666—Lumbar supports vertically adjustable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/64—Back-rests or cushions
- B60N2/66—Lumbar supports
- B60N2/667—Lumbar supports having flexible support member bowed by applied forces
- B60N2/6671—Lumbar supports having flexible support member bowed by applied forces with cable actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/686—Panel like structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/7094—Upholstery springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/70—Upholstery springs ; Upholstery
- B60N2/72—Attachment or adjustment thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
なお、以下の説明では、シートの後ろから前へ向かって見て「左」及び「右」を定める。つまり、シートに着座した者の視点で「左」及び「右」を定める。
図1はシート1の側面図であり、図2はシート1のフレームの斜視図である。
ヘッドレスト6がバックレスト4の上端部に設けられ、バックレスト4の下端部がリクライニング機構5によってボトムシート3の後端部に連結され、バックレスト4がボトムシート3の後端部で立てられている。バックレスト4は、その下端部を支点にして、リクライニング機構5によってボトムシート3に対して後ろに倒れるとともに前に立ち上がる。リクライニング機構5は、バックレスト4をボトムシート3にロックすることによってバックレスト4の傾動を止めるとともに、そのロックを解除してバックレスト4を前に立ち上がる方向にバックレスト4を付勢する。
受圧部材41は、フレーム40に架け渡されたアッパーワイヤ43及びロアワイヤ44を介してフレーム40に連結され、サイドフレーム本体部40b2に対して相対的に後退可能に設けられている。つまり、受圧部材41は、フレーム40によって囲まれた枠の開口を部分的に塞ぐようにして設けられ、アッパーワイヤ(線材)43及びロアワイヤ44(線材)によって前後に揺動可能に設けられている。
アッパーワイヤ43がクロスメンバー42の下方においてサイドフレーム40b,40bの間に架設され、アッパーワイヤ43の左右端部が縦パイプ部40b1,40b1にそれぞれ連結されている。具体的には、取付部(支持舌片)43a,43aが溶接等によって縦パイプ部40b1,40b1にそれぞれ取り付けられ、アッパーワイヤ43の左右端部が取付部43a,43aに引っ掛けられ、アッパーワイヤ43の左右端部が取付部43aを介して縦パイプ部40b1,40b1にそれぞれ連結されている。取付部43a,43aが縦パイプ部40b1,40b1に取り付けられる位置は縦パイプ部40b1,40b1の前端を避けているとともに、縦パイプ部40b1,40b1の前端からフレーム40の枠内側である。アッパーワイヤ43は、正面から見て波形に形作られている。アッパーワイヤ43が可撓性・弾性を有し、クロスメンバー42がこのアッパーワイヤ43よりも剛性が十分に高い。
爪41c,41dは、左又は右から見て略L字形状をなしている。つまり、爪41c,41dは、本体部41aの後面から後方に延出してその先において下に曲げられ、その屈曲部から下方に延びる。
ここで、図7及び図8に示すように、右の土手部48bの裏側(内側)の面のうち右の延出部41bに対向する部位には、凹部48gが形成されており、凹部48gの右側(側方側)の縁となる段差部48hが凹部48gの底から後ろ斜め右(側方)へ突出する。従って、右の延出部41bは、右の凹部48g内において右の土手部48bの裏側(内側)の面の左部位に当接する。特に、右の延出部41bの先端(前端、延出端)41b1(図7参照)が右の凹部48g内において右の土手部48bの裏側(内側)の面に当接する。
引き帯49e,49eが背受け部48a及び土手部48b,48bの表側から裏側へスリット48e,48eに通され、表皮49が引き帯49e,49eによって後ろに引かれた状態で、引き帯49e,49eが背受け部48aの裏側において面ファスナー49gによって互いに貼着されている。引き帯49e,49eが張っており、背受け部48aが引き帯49e,49eによって締め付けられて圧縮され、スリット48e,48eの幅が引き帯49e,49eによって広がっている。これにより、表皮49がクッションパッド48の表面に吊り込まれ、表皮49の張力が維持される。
乗員がボトムシート3に座って、図9Aに示すように上体99aをバックレスト4に凭れる。乗員は頭部をヘッドレストから若干前方に離した姿勢をとることが多い。
また、乗員の背中が受圧部材41によって面で支持されているので、乗員の着座姿勢が安定する。
上述した第1の実施の形態についての記載から把握されるとおり、第1の実施の形態についての記載には、以下の付記に記載の発明に加えて多様な技術的思想の開示が含まれる。
左右に並列された左右のサイドフレームと、
前記サイドフレームの間に設けられ、前後に揺動可能に設けられた受圧部材と、
前記サイドフレームの前面及び前記受圧部材の前面に覆い被さるクッションパッドと、を備え、
前記受圧部材が、
本体部と、
前記本体部の左右の側部からそれぞれ左方、右方へ延出した左右の延出部と、を有し、
前記クッションパッドが、
前記本体部の前面に覆い被さる背受け部と、
前記背受け部の左右両側に設けられ、前記背受け部の前面の左右両側から前方に膨出するように設けられ、前記延出部の前面及び前記サイドフレームの前面に覆い被さる土手部と、を有し、
前記土手部の裏側の面のうち前記延出部に対向する部位に凹部が形成されている、
シートのバックレスト。
前記延出部が前記凹部内において前記土手部の裏側の面に当接する、
付記1に記載のシートのバックレスト。
前記延出部が前記凹部内に収容され、
前記延出部が前記凹部の内周壁面から離れている、
付記1又は2に記載のシートのバックレスト。
前記凹部の下側の内周壁面から前記延出部までの隙間が前記凹部の上側の内周壁面から前記延出部までの隙間より大きい、
付記3に記載のシートのバックレスト。
前記土手部のうち前記凹部が形成された部位が他の部位よりも硬い、
付記1から4の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記凹部の側方側の縁となる段差部が前記凹部の底から後ろ斜め側方へ突出する、
付記1から5の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記段差部は、前記土手部のうち前記凹部が形成されている部位によって前記延出部が押されて後方に撓む際の前記延出部の先端の軌跡を避けるように後ろ斜め側方へ突出する、
付記6に記載のシートのバックレスト。
前記背受け部と前記土手部の境界において前記クッションパッドに形成された左右のスリットが前記クッションパッドの前面から裏側に貫通し、
前記延出部が前記背受け部及び前記土手部の裏側において前記スリットを乗り越える、付記1から7の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記スリットの上下方向の長さが前記延出部の上下方向の長さよりも長い、
付記8に記載のシートのバックレスト。
前記凹部が前記スリットの前記土手部側の縁に沿って設けられているとともに、前記凹部が前記スリットの前記土手部側の縁から側方へ広がるように設けられ、
前記スリットが前記凹部の下側の内周壁面から下方へ切り欠くように設けられている、
付記8又は9に記載のシートのバックレスト。
前記クッションパッドに覆い被さる表皮と、
前記表皮の裏側に設けられた左右の引き部材と、
前記引き部材に設けられた面ファスナーと、を備え、
前記引き部材が前記スリットを通って前記背受け部の裏側まで引き回されて、前記背受け部が前記引き部材によって締め付けられ、前記引き部材が前記面ファスナーによって貼着され、前記背受け部の裏側の面のうち前記面ファスナーに重なる部位に窪みが形成されている、
付記8から10の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
土手部の裏側の面に凹部が形成されているので、土手部のうち凹部が形成されている部位が後退して撓むスペースが確保されている。他車両が自車両の後方から自車両の後部に衝突した時には、乗員の上体の側部が土手部に受け止められても、土手部のうち凹部が形成されている部位が後退して撓む。よって、乗員の上体が後方に沈み込むことが土手部によって低減されることを抑制することができる。
また、乗員がバックレストに凭れかかった時には、土手部のうち凹部が形成された部位が受圧部材の延出部によって受け止められる。土手部の裏面に凹部が形成されることによって、土手部自体のホールド性が低下しても、延出部によってホールド性を補うことができる。
延出部が凹部内において土手部の裏側の面に当接するから、乗員がバックレストに凭れかかった時には、土手部のうち凹部が形成された部位が受圧部材の延出部によってすぐに受け止められる。よって、延出部によってホールド性を補う効果がより高くなる。
延出部が凹部の内周壁面から離れているから、土手部のうち凹部が形成された部位とともに延出部が後退する時には、延出部が凹部の内周壁面に当たらないようにすることができる。そのため、乗員の上体が後方に沈み込むことが延出部によって低減されることを抑制することができる。
車両が自車両の後方から自車両の後部に衝突した時における受圧部材の後方への変位が下に向かうほど大きい場合、凹部の下側の内周壁面から延出部までの隙間が凹部の上側の内周壁面から延出部までの隙間より大きいので、延出部が凹部の内周壁面に当たらないようにすることができる。そのため、乗員の上体が後方に沈み込むことが延出部によって低減されることを抑制することができる。
凹部が形成された部位が他の部位よりも硬いので、凹部が形成された部位が乗員の上体によって後方に押される際の慣性力が土手部全体に分散せず、凹部が形成された部位が後方へ撓みやすい。よって、乗員の上体が後方に沈み込むことが土手部によって低減されることを抑制することができる。
段差部が後ろ斜め側方へ突出するから、凹部が形成されている部位が後方へ撓む際に、凹部が開くように段差部が側方へ撓む。そのため、延出部が後退して後ろに撓むことが段差部によって低減されない。よって、乗員の上体が後方に沈み込むことが延出部によって低減されることを抑制することができる。
延出部が後退して後ろに撓むことが段差部によって低減されず、乗員の上体が後方に沈み込むことが延出部によって低減されることを抑制することができる。
背受け部と土手部との間の境界にスリットが形成されているから、背受け部及び受圧部材を大きく後退させることができる。そのため、他車両が自車両の後方から自車両の後部に衝突した時に、乗員の上体が後方により沈み込みやすい。
また、スリットが形成されているから、凹部が形成されている部位が後方に撓みやすい。しかし、延出部がスリットを乗り越えて、凹部が形成されている部位に延出部が対向するから、凹部が形成された部位がバックレストに凭れかかった乗員の上体によって後方に押されても、凹部が形成された部位が後方に大きく撓まない。そのため、乗員の上体の横からのホールド性を確保することができる。
スリットの上下方向の長さが延出部の上下方向の長さよりも長いので、背受け部及び受圧部材の本体部が後退しやすい上、凹部が形成された部位が後方へ撓みやすく、受圧部材の延出部が後退しやすい。よって、乗員の上体が後方に沈み込むことがクッションパッドによって低減されることを抑制することができる。
スリットの下部が凹部の下側の内周壁面から下方へ切り欠いているので、背受け部の下部が後退しやすい。そのため、他車両が自車両の後方から自車両の後部に衝突した時には、乗員の上体が後方に沈み込みやすい。
スリットに通された引き部材によって背受け部が締め付けられているから、スリットの幅が広がる。そのため、他車両が自車両の後方から自車両の後部に衝突した時には、乗員の上体が後方に沈み込みやすい。
背受け部の裏側の面のうち面ファスナーに重なる部位には、窪みが形成されているから、面ファスナーが背受け部と受圧部材の間に挟み込まれることを抑制することができる。そのため、面ファスナーが背受け部や受圧部材に接して異音が発生することを抑制することができる。
図10は、本発明の第2実施形態に係るシート1Aの斜視図である。第2実施形態のシート1Aと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第2実施形態のシート1Aと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第2実施形態のシート1Aと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
なお、ビード41b4,41b4が延出部41b,41bの前面において凸状に設けられ、延出部41b,41bの後面において凹状に設けられていてもよい。また、第1実施形態においても、ビード41b4,41b4が延出部41b,41bに形成されてもよい。
図10〜図15に示すように、エアバッグモジュール50は左のサイドフレーム40bの外側(左側)の側面に取り付けられている。エアバッグモジュール50は少なくともインフレータ及びエアバッグを備え、必要に応じてリテーナ、リッド、衝撃センサー及びコントロール回路等がエアバッグモジュール50に組み込まれている。車両の衝撃が衝撃センサーによって検知されると、衝撃センサーからの信号がコントロール回路を経由してインフレータに入力され、その信号によりインフレータが点火され、インフレータから発生したガスによってエアバッグが瞬時に膨らむ。
背受け部48aの裏側の面のうち面ファスナー49gに重なる部位には、窪み48mが形成されており、面ファスナー49gが背受け部48aと受圧部材41の間に挟み込まれることが抑止されている。そのため、面ファスナー49gが背受け部48aや受圧部材41に接して異音が発生することを抑制することができる。
図14に示すように、力布51の一方の端末51aが表皮49の内側の面に連結されている。具体的には、力布51の一方の端末51aが破裂予定部49tにおいて左の土手面表皮パーツ49b及び側面表皮パーツ49cに縫い付けられている。
力布取付部材52,52は、受圧部材41が前後に揺動する際の左の延出部41bの軌跡を避けた位置に設けられている(図11〜図14参照)。
また、下の力布取付部材52は、受圧部材41が自然状態(後方に向かう荷重が受圧部材41に作用せず、受圧部材41が後退していない状態)にあるときにおける左の延出部41bの先端41b1の位置よりも前の位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている(図13及び図14参照)。
また、上の力布取付部材52は、受圧部材41が自然状態にあるときにおける左の延出部41bの下端41b2から上に避けた位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている(図11〜図13参照)。下の力布取付部材52は、受圧部材41が自然状態にあるときにおける左の延出部41bの下端41b2から下に避けた位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている(図11〜図13参照)。
また、上の力布取付部材52は、受圧部材41が自然状態にあるときにおける左の延出部41bの上端41b3から上に避けた位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている(図11〜図13参照)。つまり、受圧部材41が自然状態にあるときにおける左の延出部41bから上に避けた位置と左の延出部41bから下に避けた位置とのそれぞれに力布取付部材52,52がサイドフレーム40bに取り付けられている。なお、上の力布取付部材52と下の力布取付部材52のどちらか一方を省略してもよい。つまり、受圧部材41が自然状態にあるときにおける左の延出部41bの上方の位置又は下方の位置に力布取付部材52がサイドフレーム40bに取り付けられている。
また、力布取付部材52,52は、張り出し部40b3のうち最も前に張り出した部位40b4から上下に避けた位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている(図13参照)。
また、力布取付部材52,52は、受圧部材41が自然状態にあるときにおけるビード41b4,41b4から上又は下に避けた位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている(図12参照)。
乗員がボトムシート3に座って上体をバックレスト4に凭れる。乗員は頭部をヘッドレストから若干前方に離した姿勢をとることが多い。
第2の実施の形態では、上の力布取付部材52が左の延出部41bの上端41b3から上に避けた位置おいてサイドフレーム40bに取り付けられていた。それに対して変形例1では、上の力布取付部材52は、受圧部材41が自然状態にあるときにおける左の延出部41bの下端41b2から上に避けた位置であって左の延出部41bの上端41b3から下に避けた位置おいてサイドフレーム40bに取り付けられている(図18参照)。つまり、上の力布取付部材52の上下方向の位置と左の延出部41bの上下方向の位置が揃っている。この場合、ビード41b4,41b4が形成された位置は、上の力布取付部材52から上や下にずれた位置である。そのため、左の延出部41bの後退する際にビード41b4,41b4が上の力布取付部材52に当たることを抑制することができる。
第2の実施形態では、1又は2の力布取付部材52,52が左のサイドフレーム40bに取り付けられていた。それに対して変形例2では、力布取付部材52の数が3以上である。力布取付部材52の数が3以上の場合でも、何れの力布取付部材52も、受圧部材41が前後に揺動する際の左の延出部41bの軌跡を避けた位置においてサイドフレーム40bに取り付けられている。
第2の実施の形態では、力布取付部材52,52が樹脂を成形したものであって、渦巻状部52a及び係止片部52cによってサイドフレーム40bの鉤状部40b5を把持するクリップであった。それに対して変形例3では、図19〜図22に示すように、力布取付部材52,52の代わりの力布取付部材53が、硬鋼線、ピアノ線、ステンレス線等の線材を折り曲げたリスティングワイヤである。力布取付部材53は、サイドフレーム40bの左前において上下に延在した支持部53aと、支持部53aの上端及び下端から後方へ折れ曲がって左のサイドフレーム40bの右側(内側)及び前側に沿って延在した上下一対のアーム部53b,53bと、アーム部53b,53bの後端部から鉤状に折れ曲がったフック部53c,53cと、を有する。この力布取付部材53は、金属バー等からなる掛け止め部材54を介してサイドフレーム40b(特に、サイドフレーム本体部40b2)に取り付けられている。掛け止め部材54は、左のサイドフレーム40b(特に、サイドフレーム本体部40b2)の後端に溶接されているとともに、そのサイドフレーム40bから右に突き出ている。掛け止め部材54のうちサイドフレーム40bから右に突き出た部位が門型状(例えば、コ字状、U字状等)に形成され、力布取付部材53のフック部53c,53cが掛け止め部材54の門型部に引っ掛かる(又は絡み止められる)ことによってアーム部53b,53bの後端部が掛け止め部材54を介して左のサイドフレーム40bに取り付けられている。なお、力布取付部材53のフック部53c,53cが左のサイドフレーム40bの後端面の右側(内側)に直接引っ掛かることによって、アーム部53b,53bの後端部が左のサイドフレーム40bに取り付けられてもよい。
上述の説明のシート1Aの構造を左右反転させてもよい。つまり、上述の説明のシート1Aに対して鏡像の関係にあるシートでもよい。
上述した第2の実施の形態及びその変形例についての記載から把握されるとおり、第2の実施の形態及びその変形例についての記載には、以下の付記に記載の発明に加えて多様な技術的思想の開示が含まれる。
左右に並列されたサイドフレームと、
前記サイドフレームの間に設けられ、前後に揺動可能に設けられた受圧部材と、
前記サイドフレームに取り付けられたエアバッグモジュールと、
前記サイドフレームの前面及び前記受圧部材の前面に覆い被さるクッションパッドと、
前記クッションパッドに覆い被さる表皮と、
前記サイドフレームに取り付けられた力布取付部材と、
前記表皮の裏側から前記エアバッグモジュールの周辺を経由して前記力布取付部材まで架け渡された力布と、を備え、
前記受圧部材が、
本体部と、
前記本体部の左右の側部からそれぞれ左方、右方へ延出した延出部と、を有し、
前記力布取付部材は、前記受圧部材の前後の揺動に伴う前記延出部の軌跡を避けた位置に設けられている、
シートのバックレスト。
前記力布取付部材が前記延出部の前端よりも前の位置に設けられている、
付記1に記載のシートのバックレスト。
前記延出部が後ろ上がりに後傾し、
前記力布取付部材が前記延出部の下端から上又は下に避けた位置に設けられている、
付記1又は2に記載のシートのバックレスト。
前記力布取付部材が前記延出部から上に避けた位置若しくは下に避けた位置又はこれらの両方の位置に設けられている、
付記1から3の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記延出部にビードが形成され、
前記力布取付部材の上下方向の位置と前記延出部の上下方向の位置が揃っており、
前記力布取付部材が前記ビードから上又は下に避けた位置に設けられている、
付記1から3の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記延出部にビードが形成され、
前記力布取付部材が、前記サイドフレームの前において上下に延在するとともに前記力布が掛けられる支持部と、前記支持部の上端及び下端から後方に折れ曲がって前記サイドフレームの前側及び内側に沿って延在し、その後端部が前記サイドフレームに取り付けられた上下一対のアーム部と、を有したワイヤであり、
前記アーム部が前記ビードから上下に避けた位置に設けられている、
付記1に記載のシートのバックレスト。
前記サイドフレームには、前方に張り出した張り出し部が形成され、
前記力布取付部材が前記張り出し部のうち最も前に張り出した部位から上下に避けた位置に設けられている、
付記1から6の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記サイドフレームの前端に取り付けられたサイドサポート部材を更に備え、
前記サイドサポート部材が、前記サイドフレームの前端から離れて上下に延在した縦部位と、前記縦部位の端部から後方に折り曲げられて前記サイドサポート部材の前端に固定された折り曲げ部位と、を有し、
横から見て、前記サイドフレームの前端と前記縦部位との間の領域内に前記延出部の前端が配置されている、
付記1から7の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
前記サイドフレームには、前方に張り出した張り出し部が形成され、
前記力布取付部材がクリップであり、
前記力布取付部材が前記張り出し部のうち最も前に張り出した部位から下に避けた位置に設けられている、
付記1から6の何れか一項に記載のシートのバックレスト。
受圧部材の後退の際に延出部が力布取付部材に当たることを抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることを抑制することができる。そのため、受圧部材の後退距離を確保することができ、乗員の上体が後方に沈み込むことが低減されることを抑制することができる。
延出部が力布取付部材に当たることをいっそう抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることをいっそう抑制することができる。そのため、受圧部材の後退距離をいっそう確保することができる。
延出部の形状の自由度が向上する。また、力布取付部材が前記延出部から上に避けた位置と下に避けた位置の両方に設けられていれば、力布が安定して取り付けられる。
ビードが力布取付部材に当たることを抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることを抑制することができる。また、ビードによって延出部の剛性が向上する。
ビードが力布取付部材のアーム部に当たることを抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることを抑制することができ、受圧部材の後退距離を確保することができる。また、ビードによって延出部の剛性が向上する。
延出部が力布取付部材に当たることを抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることを抑制することができ、延出部の形状の自由度が向上する。
延出部がサイドサポート部材に当たることを抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることを抑制することができる。そのため、受圧部材の後退距離を確保することができ、乗員の上体が後方に沈み込むことが低減されることを抑制することができる。
延出部が力布取付部材に当たることを抑制することができ、受圧部材の後退が低減されることを抑制することができ、延出部の形状の自由度が向上する。また、クリップである力布取付部材を小型化にすることができる。
図23は、本発明の第3実施形態に係るシート1Bの斜視図である。図24は、このシート1Bのシートフレームの斜視図である。第3実施形態のシート1Bと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第3実施形態のシート1Bと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第3実施形態のシート1Bと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
図23〜図26に示すように、バックレスト4は第1実施形態の場合と同様にフレーム40、受圧部材41、クロスメンバー42、クッションパッド48及び表皮49を備える。ここで、第1実施形態では、バックレスト4がアッパーワイヤ43及びロアワイヤ44を備えるのに対し、第3実施形態では、バックレスト4が連結ワイヤ60を備える。連結ワイヤ60については後に詳述する。
第3実施形態におけるフレーム40は、第1実施形態におけるフレーム40と同様に設けられている。
第3実施形態における受圧部材41は、第1実施形態における受圧部材41と同様に設けられている。ただし、第3実施形態では、連結ワイヤ60がバックレスト4の内部に設けられたことに伴って、爪41c,41dの代わりに爪41fが受圧部材41に形成されている。爪41fの形成位置が爪41c,41dの形成位置と相違する。爪41fについては後に詳述する。
シート1Bでは、図25に示したように、受圧部材41が本体部41aと左右の延出部41bとを有しているので、中央の本体部41aと左右の延出部41bとにより乗員の上体を広い範囲で支持することができ、これにより、乗員の上体を安定して支持することができる。また、延出部41bの先端41b1と連結ワイヤ60が前から見て互いに重ならないように配置されているので、図26に示すように、延出部41bの変形によってその先端41b1が前後に移動した場合であっても、延出部41bの先端41b1と連結ワイヤ60との干渉を抑制することができる。
前記第3実施形態では、図25に示したように、延出部41bは、上下方向において連結ワイヤ60の屈曲部63の上端63aから下端63bまでの範囲63rにその全体が位置するように形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図27に示すように、延出部41bは、上下方向において屈曲部63の上端63aから下端63bまでの範囲63rにその一部が位置するように形成されていてもよい。これによっても、連結ワイヤ60の延出部41bと同じ高さ位置にある部分の一部が先端41b1から左右方向内側に逃げるように配置されることになるので、先端41b1と連結ワイヤ60との干渉を抑制することができる。
前記第3実施形態では、図25に示したように、連結ワイヤ60と受圧部材41との連結部(爪41f)が本体部41aに配置されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、爪41fは、延出部41bに配置されていてもよい。なお、連結ワイヤ60と受圧部材41との連結は、爪41fによる連結に限定されず、例えば、受圧部材41に形成した上下や左右などに並ぶ一対の貫通孔の間に結束バンドで連結ワイヤ60を連結するような構成などであってもよい。
前記第3実施形態では、連結ワイヤ60(縦ワイヤ部61)がクロスメンバー42と下部フレーム40cとの間を上下に架け渡されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図25を参考にして説明すると、連結ワイヤは、左右のサイドフレーム本体部40b2の間を左右に架け渡されていてもよい。また、連結ワイヤは、一方のサイドフレーム本体部40b2と、クロスメンバー42または下部フレーム40cとの間を斜めに架け渡されていてもよい。
前記第3実施形態では、延出部41bが乗員の胸部の高さに対応する位置のみに形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、延出部41bは、乗員の腰部の高さに対応する位置のみに形成されていてもよい。また、乗員の胸部の高さに対応する位置に形成された延出部41bとは別の延出部が、乗員の腰部の高さに形成されていてもよい。なお、延出部41bを乗員の胸部の高さに対応する位置に形成した上で、別の延出部を腰部の高さに対応する位置の両方に形成する場合、乗員の胸部の高さに対応する延出部41bと、腰部の高さに対応する別の延出部とは、独立して形成されていてもよいし、互いに連結した状態で形成されていてもよい。
前記第3実施形態では、図26に示したように、延出部41bは、変形したときの先端41b1の移動軌跡41zがサイドフレーム本体部40b2の左右方向内側を通るように形成され、これにより、先端41b1とサイドフレーム本体部40b2との干渉が抑制されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、延出部41bは、所定量変形したときに先端41b1がサイドフレーム本体部40b2に当接するように形成されていてもよい。これによれば、延出部41bの過剰な変形を抑制することができる。
前記第3実施形態において採用した連結ワイヤ60を第2実施形態に係るシート1Aに採用してもよい。つまり、第2実施形態におけるワイヤ43,44の代わりに連結ワイヤ60を採用してもよい。
上述した第3の実施の形態及びその変形例についての記載から把握されるとおり、第3の実施の形態及びその変形例についての記載には、以下の付記に記載の発明に加えて多様な技術的思想の開示が含まれる。
ボトムシートとバックレストを備えた乗物用シートであって、
前記バックレストのフレームを構成するバックレストフレームと、
前記バックレストフレームに架け渡された連結ワイヤと、
前記連結ワイヤを介して前記バックレストフレームに連結され、乗員からの荷重を支持する板状の受圧部材と、を備え、
前記受圧部材は、乗員の上体背部に対面する本体部と、前記本体部の左右両端部から左右方向外側に延出し、前後に弾性変形可能に形成された延出部と、を有し、
前記延出部の先端と前記連結ワイヤは、前から見て、互いに重ならないように配置されたことを特徴とする乗物用シート。
前記連結ワイヤは、上下に架け渡されていることを特徴とする付記1に記載の乗物用シート。
前記連結ワイヤは、左右方向内側に凸となるように屈曲した屈曲部を有し、
前記延出部は、上下方向において前記屈曲部の上端から下端までの範囲に少なくとも一部が位置するように形成されていることを特徴とする付記2に記載の乗物用シート。
前記延出部は、上下方向において前記屈曲部の上端から下端までの範囲内に形成されていることを特徴とする付記3に記載の乗物用シート。
前記連結ワイヤと前記受圧部材との連結部は、前記本体部に配置されていることを特徴とする付記1から付記4のいずれか1項に記載の乗物用シート。
前記バックレストフレームは、前記バックレストの左右のフレームを構成する左右のサイドフレームを有し、
前記延出部は、変形したときの先端の移動軌跡が前記サイドフレームの左右方向内側を通るように形成されていることを特徴とする付記1から付記5のいずれか1項に記載の乗物用シート。
中央の本体部と左右の延出部とにより乗員の上体を広い範囲で支持することができるので、乗員の上体を安定して支持することができる。また、延出部の先端と連結ワイヤが前から見て互いに重ならないように配置されていることで、延出部の変形などによりその先端が前後に移動した場合であっても、延出部の先端と連結ワイヤとの干渉を抑制することができる。
連結ワイヤが左右に架け渡される構成と比較して、延出部の先端と連結ワイヤが前から見て互いに重ならない配置を簡易な構成で実現することができる。これにより、延出部の先端と連結ワイヤとの干渉を抑制することができる。
連結ワイヤの延出部と同じ高さ位置にある部分の少なくとも一部が延出部の先端から左右方向内側に逃げるように配置されることになるので、延出部の先端と連結ワイヤとの干渉をより抑制することができる。
連結ワイヤの延出部と同じ高さ位置にある部分全体が延出部の先端から左右方向内側に逃げるように配置されることになるので、延出部の先端と連結ワイヤとの干渉を一層抑制することができる。
延出部の先端から遠い位置に連結部が配置されることになるので、延出部の先端と連結ワイヤとの干渉をより抑制することができる。また、逆に言えば、延出部の近傍に連結部が配置されていないことで、連結ワイヤにより延出部の変形が規制されることを抑制することができる。
延出部の変形によりその先端が前後に移動した場合であっても、延出部の先端とサイドフレームとの干渉を抑制することができる。
図28は、本発明の第4実施形態に係るシート1Cの斜視図である。図29は、このシート1Cのシートフレームの斜視図である。第4実施形態のシート1Cと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第4実施形態のシート1Cと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第4実施形態のシート1Cと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
図28〜図31に示すように、バックレスト4は第1実施形態の場合と同様にフレーム40、受圧部材41、クロスメンバー42、アッパーワイヤ43、ロアワイヤ44、揺動部材45a、引張ばね45d、ストッパ、クッションパッド48及び表皮49等を備える。第4実施形態におけるフレーム40、受圧部材41、クロスメンバー42、アッパーワイヤ43、ロアワイヤ44、揺動部材45a、引張ばね45d、ストッパ、クッションパッド48及び表皮49は、第1実施形態におけるフレーム40、受圧部材41、クロスメンバー42、アッパーワイヤ43、ロアワイヤ44、揺動部材45a、引張ばね45d、ストッパ45b,45c、クッションパッド48及び表皮49と同様に設けられている。
エア室71aは、2枚のシート状部材を、前から見て、上端部の左右方向中央に下方に向けて凹む形状の凹部を有する略U字形状の輪郭で貼り合わせることで形成されている。エア室72aについても同様である。
本体部空気袋71を本体部空気袋72の前側にして、本体部空気袋72を本体部空気袋71の後側にして、これら本体部空気袋71,72が重ねられている。これら本体部空気袋71,72が重ねられた状態で、その上端部が2つのピン状のクリップ70により爪41cの下方において本体部41aの前側に取り付けられている。
図29に示すように、ホース73が受圧部材41や右のサイドフレーム40bの後ろを通り、ホース73の他端が制御ユニット75に接続されている。ホース74についても同様である。
制御ユニット75は右のサイドフレーム40bの側部外面に固定されている。この制御ユニット75は、ホース76によりフレーム30に固定されたポンプ87に接続されている。
乗員がコントローラを操作して制御ユニット75のバルブユニットを開いた状態で、乗員から背受け部48aを介して本体部空気袋71,72に圧力がかかる。そうすると、本体部空気袋71,72が収縮し、クッションパッド48の背受け部48aが膨出状態から凹むように変形する。なお、本体部空気袋71,72内のガスがポンプ87によって排気されることによって、本体部空気袋71,72が収縮してもよい。
乗員がコントローラを操作することによって、制御ユニット75のバルブユニットが閉じられると、本体部空気袋71,72の膨張量が保たれる。
以上のようにして、乗員がコントローラの操作することによって制御ユニット75のバルブの開閉やポンプ87の作動・停止を操作して、本体部空気袋71,72の膨らみ量(クッションパッド48の背受け部48aの変形量)を調整することで、乗員の前後の支持位置を調整可能となっている。なお、2つの本体部空気袋71,72は、膨らみ量を個別に調整できるように構成されていてもよいし、連動して膨らむように構成されていてもよい。
シート1Cでは、受圧部材41が本体部41aと左右の延出部41bとを有しているので、クッションパッド48などを介して中央の本体部41aと左右の延出部41bとにより乗員の上体を広い範囲で支持することができる。これにより、乗員の上体を安定して支持することができる。
図32は、第4実施形態の変形例1に係るバックレスト4のフレーム40等を示す斜視図である。図32に示すように、このバックレスト4は、支持位置調整装置としての本体部空気袋71,72及び左右の延出部空気袋(支持部空気袋)77L,77Rを有している。
前から見て、エア室77Laの右側(左右方向内側)の輪郭77Lbの形状はその上下方向中央が左側(左右方向外側)に向けて凹むように弓なり状(略U字形状)に湾曲する。つまり、エア室77Laは、2枚のシート状部材を、前から見て、右側(左右方向内側)の部分の上下方向中央に左側(左右方向外側)に向けて凹む形状の凹部を有する弓なり状(略U字形状)の輪郭77Lbで貼り合わせることで形成されている。右の延出部空気袋77Rと左の延出部空気袋77Lとは互いに左右対称に設けられている。
延出部空気袋77L,77Rと本体部空気袋71,72は、前から見て、互いに接触しないように離間して配置されている。
乗員がコントローラを操作して制御ユニット75のバルブユニットを開いた状態で、乗員から土手部48bを介して延出部空気袋77L,77Rに圧力がかかる。そうすると、延出部空気袋77L,77Rが収縮し、クッションパッド48の土手部48bが膨出状態から凹むように変形する。なお、延出部空気袋77L,77R内のガスがポンプによって排気されることによって、ガスが延出部空気袋77L,77Rが収縮してもよい。
乗員がコントローラを操作することによって、制御ユニット75のバルブユニットが閉じられると、延出部空気袋77L,77Rの膨張量が保たれる。
以上のようにして、乗員がコントローラの操作することによって制御ユニット75のバルブの開閉やポンプ87の作動・停止を操作して、延出部空気袋77L,77Rの膨らみ量(クッションパッド48の土手部48b,48bの変形量)を調整することで、乗員の胸の高さに対応する部位の側部の後ろ寄り部分の支持位置を調整可能となっている。
前記実施形態では、延出部41bは、上下方向において本体部空気袋71(エア室71a)が配置された範囲に延出部41bの一部が位置するように形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図30を参考して説明すると、延出部41bは、上下方向において、本体部空気袋71が配置された範囲内に延出部41bの全体が位置するように形成されていてもよいし、本体部空気袋72が配置された範囲内に延出部41bの全体が位置するように形成されていてもよい。これによれば、延出部41bにより本体部空気袋71,72の左右方向への移動をより効果的に規制することができる。また、例えば、クッションパッド48などによって本体部空気袋71,72の左右方向への移動が十分に規制されている構成であれば、延出部41bは、上下方向において本体部空気袋71,72が配置された範囲外に位置するように形成されていてもよい。
また、別の言い方をすると、前記実施形態では、延出部41bが乗員の胸部の高さに対応する位置のみに形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、延出部41bは、乗員の腰部の高さに対応する位置のみに形成されていてもよい。また、乗員の胸部の高さに対応する位置に形成された延出部41bとは別の延出部が、乗員の腰部の高さに形成されていてもよい。なお、延出部41bを乗員の胸部の高さに対応する位置に形成した上で、別の延出部を腰部の高さに対応する位置の両方に形成する場合、乗員の胸部の高さに対応する延出部41bと、腰部の高さに対応する別の延出部とは、独立して形成されていてもよいし、互いに連結した状態で形成されていてもよい。
前記実施形態では、本体部空気袋71,72の合計2つが本体部41aに設けられていたが、本発明はこれに限定されない。本体部空気袋71,72のどちらか一方だけが本体部41aに設けられてもよいし、本体部空気袋71,72とは別に一又は複数の本体部が本体部41aに設けられてもよい。延出部空気袋77L,77Rのエア室77La,78Laが凹状の輪郭77Lb,77Rbを有していたが、本発明はこれに限定されず、例えば、延出部空気袋77L,77Rのエア室77La,78Laがは、図33に示したような凹状の輪郭77Lb,77Rbを有しない構成(例えば、輪郭77Lb,77Rbが直線状であったり、左右方向内側に凸状となるよう弓なり状に湾曲する。)であったりしてもよい。
前記実施形態では、支持位置調整装置として、本体部空気袋71,72や延出部空気袋77L,77Rを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、支持位置調整装置は、受圧部材41とクッションパッド48との間で受圧部材41に設けられた弾性的に撓み変形可能な板状の部材(支持板)と、引っ張られたり、引っ張られた状態から緩められたりすることでその支持板の撓み量(湾曲量)を変えるケーブルとを主に有する装置であってもよい。このような装置では、支持板の湾曲量が変わることで、クッションパッド48の膨出量を変更することができるので、乗員の支持位置を調整することができる。
前記実施形態では、受圧部材41とアッパーワイヤ43との連結部(爪41c)が上下方向において延出部41bが形成された範囲内に配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図30を参考して説明すると、爪41cは、上下方向において延出部41bが形成された範囲外に配置されていてもよい。
なお、受圧部材41とアッパーワイヤ43との連結は、爪41cによる連結に限定されず、例えば、受圧部材41に形成した上下や左右などに並ぶ一対の貫通孔の間に結束バンドで連結ワイヤを連結するような構成などであってもよい。受圧部材41とロアワイヤ44との連結についても同様である。
前記第4実施形態において採用した本体部空気袋71,72及びそれに関連する部材を第2,3実施形態に係るシート1A,1Bに採用してもよい。
上述した第4の実施の形態及びその変形例についての記載から把握されるとおり、第4の実施の形態及びその変形例についての記載には、以下の付記に記載の発明に加えて多様な技術的思想の開示が含まれる。
ボトムシートとバックレストを備え、前記バックレストが、当該バックレストのフレームを構成するバックレストフレームと、当該バックレストフレームを覆うクッションパッドと、前記バックレストフレームの内側に配置されて乗員からの荷重を支持する板状の受圧部材と、を有する乗物用シートであって、
前記バックレストは、前記受圧部材に設けられ、前記クッションパッドを変形させることで乗員の支持位置を調整可能に構成された支持位置調整装置を有し、
前記受圧部材は、乗員の上体背部に対面する本体部と、前記本体部の左右両端部から左右方向外側に延出する延出部と、を有することを特徴とする乗物用シート。
前記支持位置調整装置は、前記本体部の前側に取り付けられ、膨張または収縮することで前記クッションパッドを変形させる本体部空気袋を有し、
前記延出部は、前記本体部の左右両端部から斜め前方に延出し、上下方向において前記本体部空気袋が配置された範囲に少なくとも一部が位置するように形成されていることを特徴とする付記1に記載の乗物用シート。
前記支持位置調整装置は、前記延出部に取り付けられ、膨張または収縮することで前記クッションパッドを変形させる延出部空気袋を有することを特徴とする付記2に記載の乗物用シート。
前記本体部空気袋と前記延出部空気袋は、互いに接触しないように離間して配置されていることを特徴とする付記3に記載の乗物用シート。
前記延出部空気袋は、左右方向内側の部分に左右方向外側に凹む形状の凹部を有することを特徴とする付記3または付記4に記載の乗物用シート。
前記バックレストは、前記バックレストフレームに架け渡され、前記受圧部材を前記バックレストフレームに連結する連結ワイヤを有し、
前記受圧部材と前記連結ワイヤとの連結部は、上下方向において前記延出部が形成された範囲内に配置されていることを特徴とする付記1から付記5のいずれか1項に記載の乗物用シート。
クッションパッドを介して中央の本体部と左右の延出部とにより乗員の上体を広い範囲で支持することができるので、乗員の上体を安定して支持することができる。
本体部空気袋の少なくとも一部を左右の延出部で挟むことができるので、本体部空気袋の左右方向への移動を規制することができる。これにより、乗員の上体をより安定して支持することができる。
前記支持位置調整装置は、前記延出部に取り付けられ、膨張または収縮することで前記クッションパッドを変形させる延出部空気袋を有する構成とすることができる。
乗員の上体が左右の延出部に取り付けられた延出部空気袋により左右から包み込まれるように支持されることになるので、乗員の上体を一層安定して支持することができる。
乗員の上体が左右の延出部空気袋の間に収まりやすくなるので、乗員の上体をより一層安定して支持することができる。
受圧部材が延出部と同じ高さ位置で連結ワイヤを介してバックレストフレームに連結されることになるので、延出部と、本体部の延出部と同じ高さ位置の部位とで乗員からの荷重を効率良く受けることができる。これにより、乗員の上体をより安定して支持することができる。
図35は、本発明の第5実施形態に係るシート1Dの斜視図である。図36は、本発明の第5実施形態に係るシート1Dのフレーム40等の背面図である。図37は、本発明の第5実施形態に係るシート1Dの受圧部材41の後ろ側を示した斜視図である。第5実施形態のシート1Dと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第5実施形態のシート1Dと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第5実施形態のシート1Dと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
このシートでは、受圧部材41が本体部41aと左右の延出部41bとを有しているため、中央の本体部41aと左右の延出部41bとにより乗員の上体を広い範囲で支持することができ、これにより、乗員の上体を安定して支持することができる。また、延出部41bの変形により最も大きく動くことになる先端(前端、延出端)41b1を避けた位置に振動発生ユニット80が配置されているため、振動発生ユニット80により延出部41bの変形が規制されることを抑制することができる。また、最も大きく動くことになる延出部41bの先端41b1を避けた位置に振動発生ユニット80が配置されているので、振動発生ユニット80で発生した振動の減衰を抑えることができるため、振動を効率良く乗員に伝達することができる。
また、仮に振動発生ユニットが本体部41aの前側に取り付けられる場合と比較しても、本実施形態のように振動発生ユニット80が本体部41aの裏側に取り付けられる場合のほうが、バックレスト4内で振動発生ユニット80がより邪魔になりにくい。そのため、シートのサイズが大きい場合など必要に応じて、大きな振動を発生させることができる比較的大型の振動発生ユニットの採用が可能となる。
前述の説明では、図36に示すように振動発生ユニット80が本体部41aに設けられていた。それに対して、変形例1では、図38に示すように、二つの振動発生ユニット80が左右の延出部41bのそれぞれに設けられている。ここで、図38は、第5実施形態の変形例1に係るバックレスト4のフレーム40等を示す背面図である。
振動発生ユニット80はボルト−ナット結合によって延出部41bに固定されている。ここで、二つのボルト87aが延出部41bの上下両端の上ビード部41g3にそれぞれ設けられている。ボルト87aが取付部86bの貫通穴86cに通され、取付部86bがナット87bと延出部41bとの間に挟み込まれ、ナット87bがボルト87aに締結されている。これにより、振動発生ユニット80が上ビード部41g3において受圧部材41に固定されている。取付ブラケット86が延出部41bに固定された状態では、固定部86aが延出部41bの後面41b5に対して立てられ、取付部86bが固定部83aの前端部から延出部41bの後面41b5に沿ってモータ81の軸方向(上下方向)に向けて延び、取付部86bが上下方向に長い。
前記第5実施形態では、振動発生ユニット80が本体部41aの下端部に取り付けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、振動発生ユニット80は、受圧部材41の本体部41aの上部や上下方向中央部などに取り付けられていてもよい。なお、本体部41aの下側付近は通常の着座時において乗員の上体とバックレスト4とが主に接触する部分であるから、振動発生ユニット80で発生した振動を効率良く乗員に伝達するため、振動発生ユニット80が本体部41aの上下方向中央よりも下側に取り付けられていることが望ましい。
前記第5実施形態では、振動発生ユニット80が本体部41aのみに取り付けられ、前記変形例1では、振動発生ユニット80が延出部41bのみに取り付けられていたが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、一又は複数の振動発生ユニット80が本体部41aに取り付けられ、且つ、一又は複数の振動発生ユニット80が左の延出部41bに取り付けられ、且つ、一又は複数の振動発生ユニット80が右の延出部41bに取り付けられてもよい。
前記変形例1では、二つの振動発生ユニット80が左右の延出部41b,41bにそれぞれ取り付けられていたが、本発明はこれに限定されない。つまり、一又は複数の振動発生ユニット80が右と左の延出部41b,41bのうちの一方の延出部41bに取り付けられ、もう一方の延出部41bには振動発生ユニットが取り付けられていなくてもよい。
前記変形例1では、振動発生ユニット80が上ビード部41g3において延出部41bに固定されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、振動発生ユニット80が本体部41aに取り付けられる場合でも、振動発生ユニット80が本体部41aに形成されたビードにおい本体部41aに固定されていてもよい。
また、前記変形例1、変形例5では、受圧部材41を補強する補強部としてビード(例えば、延出部41bを補強する上ビード部41g3)を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、受圧部材41の一部を他の部位よりも肉厚に形成することによって、その肉厚部の剛性を高め、その肉厚部を補強部としてもよい。
前記第5実施形態では、連結ワイヤとしてのアッパーワイヤ43およびロアワイヤ44がフレーム40に対し左右に架け渡されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、連結ワイヤは、フレーム40に対し上下に架け渡されていてもよいし、斜めに架け渡されていてもよい。
前記第5実施形態及びその変形例1で示した振動発生ユニット80の構成は一例であり、本発明は前記実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、前記実施形態及び変形例1の偏心錘82は、錘ユニット82aの数を調整できるように複数の部品から構成されていたが、これに限定されず、一部品から構成されていてもよい。また、前記実施形態及び変形例1で例示した取付ブラケット83,86のような、振動発生ユニット80を受圧部材41に取り付けるためのブラケットの構成は、受圧部材41の取付箇所の構成などに応じて適宜変更することができる。
前記第5実施形態では、延出部41bが乗員の胸部の高さに対応する位置のみに形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、延出部41bは、乗員の腰部の高さに対応する位置のみに形成されていてもよい。また、乗員の胸部の高さに対応する位置に形成された延出部41bとは別の延出部が、乗員の腰部の高さに形成されていてもよい。なお、延出部41bを乗員の胸部の高さに対応する位置に形成した上で、別の延出部を腰部の高さに対応する位置の両方に形成する場合、乗員の胸部の高さに対応する延出部41bと、腰部の高さに対応する別の延出部とは、独立して形成されていてもよいし、互いに連結した状態で形成されていてもよい。
前記第5実施形態において採用した振動発生ユニット80を第2,3,第4実施形態に係るシート1A,1B,1Cに採用してもよい。第5実施形態の変形例1において採用した振動発生ユニット80についても同様である。
上述した第5の実施の形態及びその変形例についての記載から把握されるとおり、第5の実施の形態及びその変形例についての記載には、以下の付記に記載の発明に加えて多様な技術的思想の開示が含まれる。
ボトムシートとバックレストを備えた乗物用シートであって、
前記バックレストのフレームを構成するバックレストフレームと、
前記バックレストフレームに架け渡された連結ワイヤと、
前記連結ワイヤを介して前記バックレストフレームに連結され、乗員からの荷重を支持する板状の受圧部材と、
前記受圧部材に取り付けられ、乗員に振動を与える振動発生ユニットと、を備え、
前記受圧部材は、乗員の上体背部に対面する本体部と、前記本体部の左右両端部から左右方向外側に延出し、前後に弾性変形可能に形成された延出部と、を有し、
前記振動発生ユニットは、前記延出部の先端を避けた位置に配置されたことを特徴とする乗物用シート。
前記振動発生ユニットは、前記本体部に取り付けられていることを特徴とする付記1に記載の乗物用シート。
前記振動発生ユニットは、前記本体部の後側に取り付けられていることを特徴とする付記2に記載の乗物用シート。
前記振動発生ユニットは、前記本体部の上下方向中央よりも下側に取り付けられていることを特徴とする付記2または付記3に記載の乗物用シート。
前記振動発生ユニットは、前記本体部の下端部に取り付けられていることを特徴とする付記4に記載の乗物用シート。
前記振動発生ユニットは、前記延出部に取り付けられていることを特徴とする付記1に記載の乗物用シート。
前記延出部は、当該延出部の他の部分よりも剛性が高い補強部を有し、
前記振動発生ユニットは、前記補強部において固定されていることを特徴とする付記6に記載の乗物用シート。
前記振動発生ユニットは、前記延出部の後側に取り付けられていることを特徴とする付記6または付記7に記載の乗物用シート。
中央の本体部と左右の延出部とにより乗員の上体を広い範囲で支持することができるので、乗員の上体を安定して支持することができる。また、延出部の変形により最も大きく動くことになる延出部の先端を避けた位置に振動発生ユニットを配置することで、振動発生ユニットにより延出部の変形が規制されることを抑制することができる。また、最も大きく動くことになる延出部の先端を避けた位置に振動発生ユニットを配置することで、振動発生ユニットで発生した振動の減衰を抑えることができるので、振動を効率良く乗員に伝達することができる。
延出部の変形が規制されることをより抑制することができるとともに、振動発生ユニットで発生した振動をより効率良く乗員に伝達することができる。
振動発生ユニットによって乗員が違和感を感じることを抑制することができる。また、大きな振動を発生させることができる比較的大型の振動発生ユニットの採用が可能となる。
本体部の下側付近は通常の着座時において乗員の上体とバックレストとが主に接触する部分であるため、振動発生ユニットを本体部の上下方向中央よりも下側に取り付けることで、振動発生ユニットで発生した振動を一層効率良く乗員に伝達することができる。
振動発生ユニットで発生した振動によって受圧部材を大きく振動させることができるので、乗員により大きな振動を伝達することができ、マッサージ効果や覚醒効果などを高めることができる。
乗員の上体を安定して支持しつつ、振動発生ユニットで発生した振動を乗員に対し上体背部の左右から伝達できるので、マッサージ効果や覚醒効果などを高めることができる。
延出部が補強部を有することで、乗員の上体をより安定して支持することができる。また、延出部に対し振動発生ユニットを安定して取り付けることができる。また、振動発生ユニットの取付剛性が向上するので、振動発生ユニットで発生した振動をより効率良く乗員に伝達することができる。
振動発生ユニットによって乗員が違和感を得ることを抑制することができる。
図40は、本発明の第6実施形態に係るシート1Eの斜視図である。図41は、このシート1Eのシートフレームの斜視図である。図42は、このシート1Eのバックレスト4の正面図である。図42では、バックレスト4のクッションパッド48を2点鎖線で示し、バックレスト4の内部を図示する。図43は、図42に示すXXXXIV−XXXXIVに沿った面を矢印方向に向かって見て示した断面図である。第6実施形態のシート1Eと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第6実施形態のシート1Eと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第6実施形態のシート1Eと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
左のサイドフレーム40bが左の支持ワイヤ100を有し、右のサイドフレーム40bが右の支持ワイヤ100を有し、支持ワイヤ(サイドサポート部材)100,100がバックレスト4の内部に設けられている。これら支持ワイヤ100,100は、金属棒を略U字形状に屈曲して形成したものである。これら支持ワイヤ100,100は当接部材(ストッパ)である。
左の支持ワイヤ100は左のサイドフレーム本体部40b2の上端部とその張り出し部40b3とをつなぐようにして溶接などによって左のサイドフレーム40bに取り付けられている。右の支持ワイヤ100も同様に右のサイドフレーム40bに取り付けられている。
通常の着座時において、乗員がバックレスト4にもたれると、乗員の上体からクッションパッド48を介して受圧部材41に荷重がかかる。受圧部材41が本体部41aと左右の延出部41bとを有しているので、中央の本体部41aと左右の延出部41bとにより乗員の上体を広い範囲で支持することができ、これによって、乗員の上体を安定して支持することができる。
図44は、第6実施形態の変形例1に係るバックレスト4の断面図である。バックレスト4が略左右対称に形成されているため、図44においては右のサイドフレーム40bの周辺の構成のみを拡大して示すものとする。
図46は、第6実施形態の変形例2に係るバックレスト4の断面図である。バックレスト4が略左右対称に形成されているため、図46においては右のサイドフレーム40bの周辺の構成のみを拡大して示すものとする。
バックレスト4が延出部41bの変形量を規制する変形量規制手段を有し、図46に示すように、変形量規制手段が左右方向に対向する左右の対向板であるパンフレーム101を有する。このパンフレーム101は、変形例1の場合と同様に、サイドフレーム40bの支持ワイヤ100に前後に架け渡されるように固定されている。このパンフレーム101の前端部には、上下方向に長いスリット状の貫通穴101cが形成されている。
延出部41bの先端部が前方に向けて屈曲し、延出部41bの先端部に係止片41kが形成されている。延出部41bの先端部がパンフレーム101の貫通穴101cに挿通されており、これにより、延出部41bの先端部と基端部41b6との前後の位置が規制されることで、延出部41bは、図46に鎖線で示すように、その中央部41b7が略前後に弾性的に撓めるようになっている。
図47は、第6実施形態の変形例3に係るバックレスト4のフレーム40等の斜視図である。図48は、第6実施形態の変形例3に係るバックレスト4のフレーム40等の正面図である。図49は、第6実施形態の変形例3に係るバックレスト4の断面図である。バックレスト4が略左右対称に形成されているため、図49においては右のサイドフレーム40bの周辺の構成のみを拡大して示すものとする。
上部ワイヤ103aは左右の縦ワイヤ部103a1、横ワイヤ部103a2及びワイヤ連結部103a3を有する。縦ワイヤ部103a1は上下方向に延びる。横ワイヤ部103a2は、左右の縦ワイヤ部103a1の上端同士を連結するように左右方向に延びる。ワイヤ連結部103a3は、縦ワイヤ部103a1と横ワイヤ部103a2が連結する左右の角部に形成されている。ワイヤ連結部103a3は、左右方向外側に屈曲する。
また、下部ワイヤ103bも、上部ワイヤ103aと同様に、左右の縦ワイヤ部103b1、横ワイヤ部103b2及びワイヤ連結部103b3を有する。縦ワイヤ部103b1は上下方向に延びる。横ワイヤ部103b2は、左右の縦ワイヤ部103b1の下端同士を連結するように左右方向に延びる。ワイヤ連結部103b3は、縦ワイヤ部103b1と横ワイヤ部103b2が連結する左右の角部に形成されている。ワイヤ連結部103b3は左右方向外側に屈曲する。
また、下部連結ワイヤ105の左右方向内側の端部は、例えば金属製のスリーブ103dのかしめ等によって下部ワイヤ103bのワイヤ連結部103b3に連結されている。下部連結ワイヤ105の左右方向外側の端部は、サイドフレーム本体部40b2の下部に形成された取付穴41b8(図47参照)に係止されている。これにより、下部連結ワイヤ105は、受圧部材41の下部を左右のサイドフレーム40bに連結している。
前記実施形態では、延出部41bが乗員の胸部の高さに対応する位置のみに形成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、延出部41bは、乗員の腰部の高さに対応する位置のみに形成されていてもよい。また、乗員の胸部の高さに対応する位置に形成された延出部41bとは別の延出部が、乗員の腰部の高さに形成されていてもよい。なお、延出部41bを乗員の胸部の高さに対応する位置に形成した上で、別の延出部を腰部の高さに対応する位置の両方に形成する場合、乗員の胸部の高さに対応する延出部41bと、腰部の高さに対応する別の延出部とは、独立して形成されていてもよいし、互いに連結した状態で形成されていてもよい。
前記実施形態では、受圧部材41とアッパーワイヤ43との連結部(爪41c)が上下方向において延出部41bが形成された範囲内に配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図42を参考して説明すると、爪41cは、上下方向において延出部41bが形成された範囲外に配置されていてもよい。変形例3に係る係合爪41s,41tについても同様である。なお、受圧部材41とワイヤとの連結は、爪による連結に限定されず、例えば、受圧部材41に形成した上下や左右などに並ぶ一対の貫通孔の間に結束バンドでワイヤを連結するような構成などであってもよい。
前記変形例1では、対向板としてパンフレーム101を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、対向板は、サイドフレーム本体部40b2などであってもよい。また、前記第6実施形態やその変形例1,2では、当接部材として支持ワイヤ100やパンフレーム101などを例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、当接部材は、サイドフレーム40bのようなバックレスト4の左右のフレームを構成する部材などであってもよい。
前記変形例3では、枠状ワイヤ103が2本のワイヤ(上部ワイヤ103aおよび下部ワイヤ103b)から構成されていたが、本発明はこれに限定されず、例えば、枠状ワイヤ103は、1本のワイヤから構成されていてもよい。
上述した第6の実施の形態及びその変形例についての記載から把握されるとおり、第6の実施の形態及びその変形例についての記載には、以下の付記に記載の発明に加えて多様な技術的思想の開示が含まれる。
ボトムシートとシートバックを備え、前記バックレストが、当該バックレスト内に乗員からの荷重を支持する板状の受圧部材を有する乗物用シートであって、
前記受圧部材は、乗員の上体背部に対面する本体部と、前記本体部の左右両端部から左右方向外側に延出し、前後に弾性変形可能に形成された延出部と、を有し、
前記バックレストは、前記延出部の変形量を規制する変形量規制手段を有することを特徴とする乗物用シート。
前記変形量規制手段は、前記延出部が所定量変形したときに当該延出部の先端部が当接する当接部材であることを特徴とする付記1に記載の乗物用シート。
前記バックレストは、当該バックレストの左右のフレームを構成する左右のサイドフレームと、前記サイドフレームに取り付けられたワイヤ部材と、を有し、
前記当接部材は、前記ワイヤ部材であることを特徴とする付記2に記載の乗物用シート。
前記延出部の先端部には、後方に屈曲し、前記ワイヤ部材に当接したときに当該ワイヤ部材に引っ掛かる掛止部が形成されていることを特徴とする付記3に記載の乗物用シート。
前記バックレストは、左右方向に対向し、前記受圧部材の左右方向外側に配置された左右の対向板を有し、
前記当接部材は、前記対向板であることを特徴とする付記2に記載の乗物用シート。
前記対向板は、前記延出部の先端部と摺接可能に設けられ、後方に摺接した前記延出部の先端部が当接する規制部を有することを特徴とする付記5に記載の乗物用シート。
前記バックレストは、左右方向に対向する左右の対向板を有し、
前記延出部は、水平断面において弧状に湾曲しており、
前記変形量規制手段は、前記対向板に形成され、前記延出部の先端部が入り込んだ穴により構成されていることを特徴とする付記1に記載の乗物用シート。
前記バックレストは、当該バックレストのフレームを構成するバックレストフレームと、前記バックレストフレームに架け渡され、前記受圧部材を前記バックレストフレームに連結する連結ワイヤと、を有し、
前記受圧部材と前記連結ワイヤとの連結部は、上下方向において前記延出部が形成された範囲内に配置されていることを特徴とする付記1から付記7のいずれか1項に記載の乗物用シート。
前記バックレストは、当該バックレストのフレームを構成するバックレストフレームと、前記バックレストフレームに架け渡され、前記受圧部材を前記バックレストフレームに連結する連結ワイヤと、を有し、
前記延出部の先端と前記連結ワイヤは、前から見て、互いに重ならないように配置されていることを特徴とする付記1から付記6のいずれか1項に記載の乗物用シート。
中央の本体部と左右の延出部とにより乗員の上体を広い範囲で支持することができるので、乗員の上体を安定して支持することができる。また、変形量規制手段により延出部の変形量を規制することができるので、通常の着座時において延出部の過剰な変形を抑制することができ、これによっても、乗員の上体を安定して支持することができる。
延出部の先端部と当接部材との当接により延出部の過剰な変形を抑制して乗員の上体を安定して支持できるとともに、延出部の先端部が当接部材に当接するまでは延出部の変形が許容されるので、延出部の必要な変形量を確保することができる。
サイドフレーム自体に延出部の先端部と当接する部分を形成してサイドフレームを当接部材として利用する場合と比較して、サイドフレームに当接部分を形成する必要がないため、サイドフレームの大型化を抑制することができるとともに、サイドフレームの汎用性を向上させることができる。
掛止部がワイヤ部材に引っ掛かることで延出部の先端部の位置をしっかり規制できるので、延出部の過剰な変形をより抑制することができ、乗員の上体をより安定して支持することができる。
延出部の先端部が面に当接することになるので、延出部の先端部と対向板との当接状態が維持され、延出部の過剰な変形をしっかり抑制することができ、乗員の上体をより安定して支持することができる。
延出部の先端部が規制部に当接するまでは延出部の先端部と対向板との摺接により延出部の変形が許容されるので、延出部の必要な変形量を確保することができ、また、延出部の先端部と規制部とが当接した後は延出部の過剰な変形をより抑制できるので、乗員の上体を一層安定して支持することができる。
延出部の先端部が対向板に形成された穴に入り込んでいることで、延出部の先端部が移動しにくくなっているので、延出部の過剰な変形をより抑制することができ、乗員の上体をより安定して支持することができる。
受圧部材が延出部と同じ高さ位置で連結ワイヤを介してバックレストフレームに連結されることになるので、延出部の姿勢が安定するため、延出部の過剰な変形を変形量規制手段によってしっかり抑制することができる。これにより、乗員の上体をより安定して支持することができる。
延出部の変形によりその先端が前後に移動した場合であっても、延出部の先端と連結ワイヤとの干渉を抑制することができる。
図50は、本発明の第7実施形態に係るシートのバックレストのフレーム40等の斜視図である。第7実施形態のシートと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第7実施形態のシートと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第7実施形態のシートと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
ランバーサポート板130は弾性的に曲げられるものである。ランバーサポート板130は、受圧部材41の本体部41aの前側において本体部41aに対向するとともに、その本体部41aの前面に重ねられている。そして、ランバーサポート板130の上端及び下端が本体部41aに対して上下動可能となるように本体部41aに取り付けられている。ランバーサポート板130の上端が移動せずに、ランバーサポート板130の下端が受圧部材41に対して相対的に上方へ移動すると、ランバーサポート板130が前方に膨出するようにランバーサポート板130が湾曲する。一方、ランバーサポート板130の上端が移動せずに、ランバーサポート板130の下端が受圧部材41に対して相対的に下方へ移動すると、ランバーサポート板130の湾曲が解消されてランバーサポート板130が上下に延び、ランバーサポート板130の前方への膨らみが小さくなる。また、ランバーサポート板130の上端と下端が一緒に上下動すると、ランバーサポート板130の湾曲具合(ランバーサポート板130の曲率)が保たれた状態で、ランバーサポート板130が受圧部材41に対して相対的に昇降する。
ランバーサポート板130の前面の左右方向中央部には凹部131が形成されており、正面から見てその凹部131が上下方向に延びた帯状に形成されている。ランバーサポート板130の前面のうち凹部131が形成された中央部132と凹部131の左右両側の側部133との間に段差が形成され、その前面の中央部132が側部133よりも後方へ1段低く設けられている。
インナーワイヤ173と可動片134との連結箇所は、アウターチューブ172の先端172aよりも下方にある。
インナーワイヤ183と可動片134との連結箇所は、ワイヤ掛け部189よりも上方にある。
巻回機構にインナーワイヤ163を巻き取ると、インナーワイヤ163のうちアウターチューブ162の先端162aから引き出た部分がアウターチューブ162に引き込まれ、インナーワイヤ163の先端がアウターチューブ162の先端162aに近づく。そうすると、可動片134の下端がインナーワイヤ163によって引っ張り上げられて、可動片134の下端が受圧部材41の本体部41aの前面に沿って上昇し、可動片134が本体部41aの前面に対して立っていく。そうすると、ランバーサポート板130が山成りに弾性的に湾曲して、ランバーサポート板130の曲率が増大し、押圧領域137が受圧部材41の前面から前方へ離れていく。そのため、ランバーサポート板130の押圧領域137によってクッションパッド48の背受け部48aが前方へ押し出される。
図55は、本発明の第8実施形態に係るシートのバックレストのフレーム40等の斜視図である。第8実施形態のシートと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分に同一の符号を付す。第8実施形態のシートと第1実施形態のシート1との間で互いに対応する部分が一致して同一に設けられている場合には、それらの説明を可能な限り省略する。以下では、第8実施形態のシートと第1実施形態のシート1の間で相違する部分について主に説明する。
ランバーサポート板230は弾性的に曲げられるものである。ランバーサポート板230は、受圧部材41の本体部41aの前側において本体部41aに対向するとともに、その本体部41aの前面に重ねられている。そして、ランバーサポート板230の上端及び下端が本体部41aに対して上下動可能となるように本体部41aに取り付けられている。ランバーサポート板230の上端が移動せずに、ランバーサポート板230の下端が受圧部材41に対して相対的に上方へ移動すると、ランバーサポート板230が前方に膨出するようにランバーサポート板230が湾曲する。一方、ランバーサポート板230の上端が移動せずに、ランバーサポート板230の下端が受圧部材41に対して相対的に下方へ移動すると、ランバーサポート板230の湾曲が解消されてランバーサポート板230が上下に延び、ランバーサポート板230の前方への膨らみが小さくなる。また、ランバーサポート板230の上端と下端が一緒に上下動すると、ランバーサポート板230の湾曲具合(ランバーサポート板230の曲率)が保たれた状態で、ランバーサポート板230が受圧部材41に対して相対的に昇降する。
ランバーサポート板230の左右方向中央部には、前後に貫通した開口部231が形成されている。この開口部231は上下方向に縦長に設けられている。また、開口部231は、支持片235及び可動片234の上端235a,234aよりも上から上端235a,234aを下に超えて支持片235及び可動片234にまで及ぶ。
巻回機構にインナーワイヤ263を巻き取ると、インナーワイヤ263がアウターチューブ162に引き込まれる。そうすると、可動片234の下端がインナーワイヤ263によって引っ張り上げられて、可動片234の下端が受圧部材41の本体部41aの前面に沿って上昇し、可動片234が本体部41aの前面に対して立っていく。そうすると、ランバーサポート板230が山成りに弾性的に湾曲して、ランバーサポート板230の曲率が増大し、押圧領域237が受圧部材41の前面から前方へ離れていく。そのため、ランバーサポート板230の押圧領域237によってクッションパッド48の背受け部48aが前方へ押し出される。
4 バックレスト
40 バックレストのフレーム
40a 上部フレーム
40b サイドフレーム
40c 下部フレーム
41 受圧部材
41a 本体部
41b 延出部
41b1 延出部の先端
41f 爪(ワイヤと受圧部材との連結部)
48 クッションパッド
48a 背受け部
48b 土手部
48e スリット
48g 凹部
48h 段差部
49 表皮
49a 引き帯(引き部材)
49b 面ファスナー
60 連結ワイヤ(ワイヤ)
63 屈曲部
71,72 本体部空気袋
77L,77R 延出部空気袋
Claims (9)
- シートクッションと、
前記シートクッションに回動可能に連結されるシートバックと、を備え、
前記シートバックには、
左右に並列された左右のサイドフレームと、
前記サイドフレームの間に設けられ、前後に揺動可能に設けられた受圧部材と、
を備え、
前記受圧部材が、
本体部と、
前記本体部の左右の側部からそれぞれ左方、右方へ延出した左右の延出部と、を有し、
前記本体部と前記左右の延出部とにはそれぞれエアセルが取付けられており、
前記延出部に取り付けられたエアセルは、前記本体部に取り付けられたエアセルよりも上方に位置する、
乗り物用シート。 - 前記左右の延出部に取り付けられたエアセルは、前記本体部に取り付けられたエアセルを両側から挟むように配置されている、
請求項1に記載の乗り物用シート。 - 前記本体部に取り付けられたエアセルの下端は、前記左右の延出部に取り付けられたエアセルの下端よりも下方に位置する、
請求項1又は2に記載の乗り物用シート。 - 前記左右のサイドフレームの間であって前記受圧部材の上方に架設される上方フレームを備え、
前記上方フレームには、屈曲部が設けられており、
前記屈曲部は、前記左右の延出部に取り付けられたエアセル同士の間に収まる範囲で設けられている、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の乗り物用シート。 - 前記本体部に取り付けられたエアセルには、直線部が設けられており、
前記直線部と前記屈曲部とが対向する位置に設けられている、
請求項4に記載の乗り物用シート。 - 前記本体部に取り付けられたエアセルは、前記直線部と前記上方フレームとが略平行となるように配設されている、
請求項5に記載の乗り物用シート。 - 前記延出部に取り付けられたエアセルには、凹部が設けられている、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の乗り物用シート。 - 前記凹部は、シート左右方向に凹むように形成されている、
請求項7に記載の乗り物用シート。 - 前記凹部は、前記延出部に取り付けられたエアセルの上下方向中央に設けられている、請求項8に記載の乗り物用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021113303A JP2021165135A (ja) | 2012-10-01 | 2021-07-08 | シートフレーム及び車両用シート |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012219610 | 2012-10-01 | ||
JP2012219610 | 2012-10-01 | ||
JP2018088993A JP2018114983A (ja) | 2012-10-01 | 2018-05-07 | シートのバックレスト |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088993A Division JP2018114983A (ja) | 2012-10-01 | 2018-05-07 | シートのバックレスト |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021113303A Division JP2021165135A (ja) | 2012-10-01 | 2021-07-08 | シートフレーム及び車両用シート |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020023324A JP2020023324A (ja) | 2020-02-13 |
JP2020023324A5 JP2020023324A5 (ja) | 2020-04-09 |
JP6912739B2 true JP6912739B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=50434880
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014539715A Active JP6336910B2 (ja) | 2012-10-01 | 2013-09-30 | シートのバックレスト |
JP2018088993A Pending JP2018114983A (ja) | 2012-10-01 | 2018-05-07 | シートのバックレスト |
JP2019209242A Active JP6912739B2 (ja) | 2012-10-01 | 2019-11-20 | 乗り物用シート |
JP2021113303A Pending JP2021165135A (ja) | 2012-10-01 | 2021-07-08 | シートフレーム及び車両用シート |
JP2023089307A Pending JP2023101691A (ja) | 2012-10-01 | 2023-05-31 | シートのバックレスト |
JP2024072073A Pending JP2024099025A (ja) | 2012-10-01 | 2024-04-26 | シートのバックレスト |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014539715A Active JP6336910B2 (ja) | 2012-10-01 | 2013-09-30 | シートのバックレスト |
JP2018088993A Pending JP2018114983A (ja) | 2012-10-01 | 2018-05-07 | シートのバックレスト |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021113303A Pending JP2021165135A (ja) | 2012-10-01 | 2021-07-08 | シートフレーム及び車両用シート |
JP2023089307A Pending JP2023101691A (ja) | 2012-10-01 | 2023-05-31 | シートのバックレスト |
JP2024072073A Pending JP2024099025A (ja) | 2012-10-01 | 2024-04-26 | シートのバックレスト |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9694723B2 (ja) |
JP (6) | JP6336910B2 (ja) |
CN (2) | CN108482198B (ja) |
WO (1) | WO2014054553A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9428087B2 (en) * | 2010-12-24 | 2016-08-30 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
WO2014054553A1 (ja) | 2012-10-01 | 2014-04-10 | テイ・エス テック株式会社 | シートのバックレスト |
CN108177571B (zh) * | 2013-09-18 | 2020-08-28 | 提爱思科技股份有限公司 | 车辆座椅 |
US10434916B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-10-08 | Ts Tech Co., Ltd. | Seat with wakefulness-maintaining device |
JP6213374B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-10-18 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
CN104890546B (zh) * | 2015-05-14 | 2017-02-22 | 张家港润盛科技材料有限公司 | 一种用于汽车座椅的铝基板 |
US10787103B2 (en) | 2015-10-02 | 2020-09-29 | Ts Tech Co., Ltd. | Seat frame |
JP6667256B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2020-03-18 | 株式会社タチエス | 車両用シート |
JP6572801B2 (ja) | 2016-03-03 | 2019-09-11 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP6617063B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2019-12-04 | 株式会社タチエス | 車両用シート |
JP6627607B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-01-08 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP6583106B2 (ja) * | 2016-04-08 | 2019-10-02 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
JP6614003B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2019-12-04 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
WO2017199850A1 (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-23 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
US9849856B1 (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-26 | Ford Global Technologies, Llc | Side airbag energy management system |
US9975460B2 (en) * | 2016-07-12 | 2018-05-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Compact mechanical lumbar vehicle seating |
CN109415005B (zh) * | 2016-09-13 | 2021-04-16 | 株式会社塔捷斯 | 车辆用座椅 |
JP6561956B2 (ja) * | 2016-10-03 | 2019-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート |
US10328830B2 (en) | 2016-10-13 | 2019-06-25 | Lear Corporation | Seat assembly having a bolster subassembly |
JP6772292B2 (ja) | 2016-11-22 | 2020-10-21 | ミドリオートレザー株式会社 | 積層成形体及びその製造方法 |
WO2018179516A1 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-04 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP7332955B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2023-08-24 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP7037032B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2022-03-16 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6979319B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2021-12-08 | 株式会社タチエス | 乗物用シート |
DE102017217499A1 (de) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Joyson Safety Systems Germany Gmbh | Gassackeinheit für ein Kraftfahrzeug |
JP6649934B2 (ja) * | 2017-12-11 | 2020-02-19 | 本田技研工業株式会社 | シート及び車両 |
JP6624258B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2019-12-25 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP7099210B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2022-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 後向き乗員保護装置 |
JP6624262B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2019-12-25 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
US10737600B1 (en) * | 2019-02-01 | 2020-08-11 | Ford Global Technologies, Llc | EPP seat back carrier |
US11059442B2 (en) * | 2019-03-26 | 2021-07-13 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Adaptive side airbag for protecting occupants in a vehicle |
US10821929B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-11-03 | Ford Global Technologies, Llc | Seat assembly with full seatback airbag |
JP2020179774A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | トヨタ紡織株式会社 | シートバック |
JP7370727B2 (ja) | 2019-04-25 | 2023-10-30 | トヨタ紡織株式会社 | シートバック |
JP7307328B2 (ja) * | 2019-08-01 | 2023-07-12 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP6718130B2 (ja) * | 2019-08-14 | 2020-07-08 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
US12046365B2 (en) * | 2019-09-30 | 2024-07-23 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
EP4082843A4 (en) * | 2019-12-24 | 2024-02-07 | TS Tech Co., Ltd. | VEHICLE SEAT |
US11313434B2 (en) | 2020-06-30 | 2022-04-26 | Rolls-Royce North American Technologies, Inc. | Shock absorption bracket |
JP7554594B2 (ja) * | 2020-07-31 | 2024-09-20 | アディエント ユーエス エルエルシー | 車両用シート |
JP7203803B2 (ja) * | 2020-11-12 | 2023-01-13 | 本田技研工業株式会社 | 乗物用シート |
FR3122128A1 (fr) | 2021-04-22 | 2022-10-28 | Faurecia Sièges d'Automobile | Dossier de siège de véhicule intégrant au moins un dispositif vibrant |
JP2024535011A (ja) * | 2021-09-13 | 2024-09-26 | アディエント ユーエス エルエルシー | シート用パネル |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57194120A (en) | 1981-05-26 | 1982-11-29 | Ikeda Bussan Co Ltd | Air bag containing seat of vehicle |
JPS6052136U (ja) * | 1983-09-20 | 1985-04-12 | 池田物産株式会社 | 車両用シ−ト |
US4678230A (en) * | 1983-10-14 | 1987-07-07 | Winkle Graeme J | Back support means |
JPH0246346Y2 (ja) | 1985-05-31 | 1990-12-06 | ||
JPH0642511Y2 (ja) * | 1988-01-19 | 1994-11-09 | 池田物産株式会社 | 車両用シート |
US5088790A (en) * | 1990-05-21 | 1992-02-18 | Lear Seating Corporation | Adjustable lumbar support mechanism for a vehicular seat |
DE4106863C2 (de) * | 1991-03-05 | 1994-10-20 | Daimler Benz Ag | Kraftfahrzeugsitz |
JP3492733B2 (ja) * | 1993-11-02 | 2004-02-03 | デルタ工業株式会社 | 自動車用シート |
US6027171A (en) * | 1995-11-27 | 2000-02-22 | Lear Corporation | Automotive modular seat frame assembly |
FR2761310B1 (fr) * | 1997-03-25 | 1999-06-11 | Peugeot | Siege pour vehicule automobile comprenant des bourrelets lateraux de rigidite automatiquement reglable |
JP3201591B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2001-08-20 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 | 車両用シート |
CA2244955C (en) * | 1997-08-13 | 2006-12-05 | Magna Interior Systems Inc. | Adjustable comfort seat |
US5967603A (en) * | 1997-09-25 | 1999-10-19 | Johnson Controls Technology Company | Seat mounted airbag with deployment force concentrator |
JP2000139627A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-23 | Araco Corp | 乗物用シート |
US6386577B1 (en) * | 1999-03-29 | 2002-05-14 | Honda Giken Kogyokabushiki Kaisha | Side-collision air bag device |
JP2001150988A (ja) | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Nanba Press Kogyo Kk | ランバーサポート機能付き座席 |
JP4452860B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2010-04-21 | テイ・エス テック株式会社 | エアーバッグモジュール装備シート |
US7152920B2 (en) * | 2003-10-21 | 2006-12-26 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat with system for facilitating relieving of fatigue of person sitting on the seat |
US20050179306A1 (en) | 2004-01-04 | 2005-08-18 | Johnson Controls Technology Company | Cushion and trim cover for contoured cushion presenting seat |
KR20070004922A (ko) | 2004-04-30 | 2007-01-09 | 엘앤드피 프라퍼티 매니지먼트 캄파니 | 일체형 척추 및 활성 헤드레스트 시스템 |
JP4463700B2 (ja) * | 2005-01-25 | 2010-05-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両用シート |
JP5041510B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2012-10-03 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
DE112006004132A5 (de) * | 2006-09-15 | 2009-09-10 | Takata-Petri Ag | Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug |
US7717512B2 (en) * | 2007-10-23 | 2010-05-18 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Seat backs for vehicular seats |
US7905547B2 (en) | 2008-03-09 | 2011-03-15 | Gm Global Technology Operations, Llc | Manipulable lumbar support utilizing active material actuation |
JP2010005183A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Nhk Spring Co Ltd | シートカバー |
CN102036857B (zh) * | 2008-07-15 | 2015-09-16 | 李尔公司 | 交通工具座椅组件 |
JP5363778B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-12-11 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
WO2010038699A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用シート |
JP5503158B2 (ja) | 2009-02-04 | 2014-05-28 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP5481866B2 (ja) | 2009-01-27 | 2014-04-23 | トヨタ紡織株式会社 | アクティブヘッドレストを組み付けたシートバックの内部構造 |
JP5654273B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2015-01-14 | デルタ工業株式会社 | 車両用シートバックフレームの構造 |
JP5496617B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2014-05-21 | デルタ工業株式会社 | 車両用シート |
JP5513213B2 (ja) | 2010-03-30 | 2014-06-04 | 日本発條株式会社 | 車両用シートバック及びこれを備えた車両用シート |
JP5513212B2 (ja) | 2010-03-30 | 2014-06-04 | 日本発條株式会社 | 車両用シートバック及びこれを備えた車両用シート |
JP5054155B2 (ja) | 2010-06-04 | 2012-10-24 | 本田技研工業株式会社 | シートバックフレーム |
JP5488325B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2014-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート |
EP2612790B1 (en) * | 2010-09-02 | 2018-03-28 | TS Tech Co., Ltd. | Vehicle seat devices |
CN103298654B (zh) * | 2010-12-24 | 2016-01-06 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用座椅靠背构造 |
US9428087B2 (en) * | 2010-12-24 | 2016-08-30 | Ts Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP5669567B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-02-12 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
EP2657071B1 (en) * | 2010-12-24 | 2018-04-11 | TS Tech Co., Ltd. | Vehicle seat |
JP5629205B2 (ja) | 2010-12-24 | 2014-11-19 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
DE102011083759B3 (de) * | 2011-09-29 | 2013-02-28 | Lear Corporation | Fahrzeugsitzanordnung mit starrem Airbag-Schutzelement |
JP2013129245A (ja) | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Ts Tech Co Ltd | 乗物用シート |
JP5809960B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-11-11 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP5792048B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-10-07 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP5805515B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-11-04 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP5809958B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-11-11 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
JP5809959B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2015-11-11 | テイ・エス テック株式会社 | 乗物用シート |
WO2014054553A1 (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-10 | テイ・エス テック株式会社 | シートのバックレスト |
-
2013
- 2013-09-30 WO PCT/JP2013/076474 patent/WO2014054553A1/ja active Application Filing
- 2013-09-30 JP JP2014539715A patent/JP6336910B2/ja active Active
- 2013-09-30 US US14/432,772 patent/US9694723B2/en active Active
- 2013-09-30 CN CN201810286548.5A patent/CN108482198B/zh active Active
- 2013-09-30 CN CN201380051461.5A patent/CN104718106B/zh active Active
-
2017
- 2017-05-26 US US15/606,703 patent/US10300816B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-07 JP JP2018088993A patent/JP2018114983A/ja active Pending
-
2019
- 2019-04-09 US US16/378,621 patent/US20190232831A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-20 JP JP2019209242A patent/JP6912739B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-25 US US17/002,198 patent/US11364824B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-08 JP JP2021113303A patent/JP2021165135A/ja active Pending
-
2022
- 2022-06-17 US US17/843,223 patent/US12059986B2/en active Active
-
2023
- 2023-05-31 JP JP2023089307A patent/JP2023101691A/ja active Pending
-
2024
- 2024-04-26 JP JP2024072073A patent/JP2024099025A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104718106B (zh) | 2018-04-27 |
US20190232831A1 (en) | 2019-08-01 |
US10300816B2 (en) | 2019-05-28 |
JP2023101691A (ja) | 2023-07-21 |
US9694723B2 (en) | 2017-07-04 |
JP2020023324A (ja) | 2020-02-13 |
US20200406796A1 (en) | 2020-12-31 |
US11364824B2 (en) | 2022-06-21 |
US20220324359A1 (en) | 2022-10-13 |
JP2018114983A (ja) | 2018-07-26 |
US20170267133A1 (en) | 2017-09-21 |
US20150246627A1 (en) | 2015-09-03 |
US12059986B2 (en) | 2024-08-13 |
WO2014054553A1 (ja) | 2014-04-10 |
JP2021165135A (ja) | 2021-10-14 |
JPWO2014054553A1 (ja) | 2016-08-25 |
JP6336910B2 (ja) | 2018-06-06 |
CN104718106A (zh) | 2015-06-17 |
CN108482198B (zh) | 2021-04-09 |
JP2024099025A (ja) | 2024-07-24 |
CN108482198A (zh) | 2018-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6912739B2 (ja) | 乗り物用シート | |
JP5054155B2 (ja) | シートバックフレーム | |
JP5958129B2 (ja) | シートクッションエアバッグ装置 | |
KR20190087278A (ko) | 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트 | |
JP6958506B2 (ja) | シートクッションエアバッグ装置 | |
KR102408030B1 (ko) | 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트 | |
JP6927059B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7001914B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2024003116A (ja) | 車両用シート | |
JP7448849B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP4259218B2 (ja) | 格納シート | |
JP7389357B2 (ja) | 乗り物用シート | |
JP6314271B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6880423B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5985956B2 (ja) | シートのバックレスト | |
JP6894359B2 (ja) | クッションエアバッグ装置を内蔵した車両用シート、及びクッションエアバッグ | |
JP7533104B2 (ja) | サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート | |
JP7227451B2 (ja) | 乗物用シート | |
CN117622040A (zh) | 安全气囊、安全气囊装置、车辆座椅以及车辆 | |
JP2020158031A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2019182112A (ja) | 乗物用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |