JP5654273B2 - 車両用シートバックフレームの構造 - Google Patents

車両用シートバックフレームの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5654273B2
JP5654273B2 JP2010153819A JP2010153819A JP5654273B2 JP 5654273 B2 JP5654273 B2 JP 5654273B2 JP 2010153819 A JP2010153819 A JP 2010153819A JP 2010153819 A JP2010153819 A JP 2010153819A JP 5654273 B2 JP5654273 B2 JP 5654273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
support
seat back
movable frame
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010153819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011116341A (ja
Inventor
中村 健治
健治 中村
昌史 岡本
昌史 岡本
良太 沖本
良太 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010153819A priority Critical patent/JP5654273B2/ja
Priority to EP10174611.3A priority patent/EP2295288B1/en
Priority to US12/872,635 priority patent/US8708411B2/en
Priority to CN201010277451.1A priority patent/CN102009608B/zh
Publication of JP2011116341A publication Critical patent/JP2011116341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654273B2 publication Critical patent/JP5654273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/66Lumbar supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof

Description

本発明は、車両用シートバックフレームの構造に関する。
車両、特に自動車においては、後突時の乗員の頚部障害(むち打ち)の対策のために、図11(a)に示すように、シートバック40の上部にヘッドレスト41が設けられている。しかし、ヘッドレスト41だけでは、頚部障害の対策としては不充分である。
そのため、シートバックフレームのSばね(S字状に湾曲させたクッションばね)との連結部に、所定値以上の荷重が負荷されたときにのみ後方に伸びる連結部材を設けたものが提案されている(特許文献1参照)。
そして、図11(b)に示すように、後突時の反動で乗員Mの荷重がSばねに作用すると、連結部材が後方に伸びて乗員Mの背中をシートバック40内に沈み込ませることで、ヘッドレスト41によって頭部を受け止められるようにしたものである。
特開平7−291005号公報
しかしながら、図11(c)にシートバック40の横断面を示すように、通常は、固定フレーム42の左右位置の側部フレーム42aの前端部42bでパッド43とトリム44を支持している。そして、後突時の反動で乗員Mの背中がパッド43とトリム44とともにM−1のラインからM−3のラインまでシートバック40内に沈み込もうとする。このとき、左右位置の側部フレーム42aの前端部42bでパッド43とトリム44が支持されていることから、この部分のパッド43とトリム44が後方に撓みにくく、ハンモック状態になる。
したがって、乗員の背中がM−2のライン程度までしかシートバック41内に沈み込まなくなるから、ヘッドレスト41によって乗員の頭部を受け止められないこともあるという問題があった。
本発明は、前記問題を解消するためになされたもので、パッドとトリムがハンモック状態になることを効果的に防止して、ヘッドレストによって乗員の頭部を確実に受け止めることができる車両用シートバックフレームの構造を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明は、シートバック内に配置され、シートバックの外輪郭を形成するとともにヘッドレストを支持する固定フレームと、この固定フレームに対して前後移動可能に支持される可動フレームと、この可動フレームを前方に付勢するとともに、所定値以上の荷重が負荷されたときに可動フレームを後方に移動できるように設定された付勢手段とを備えた車両用シートバックフレームの構造において、前記可動フレームは、乗員の背受け部と、この背受け部の左右部分から前記固定フレームの側部フレーム部よりも前方に延在する左右のサイドサポート部とで構成されて、この左右のサイドサポート部の前端部で、この部分に位置するパッドとトリムとが支持されているとともに、前記可動フレームの左右のサイドサポート部の前端付近のパッドに、逃がし用中空部が形成されていることを特徴とする車両用シートバックフレームの構造を提供するものである。
請求項のように前記固定フレームには、可動フレームの後方移動を規制する後ストッパが設けられている構成とすることができる。
請求項のように前記可動フレームの背受け部は、側面視で上下方向の円弧状である構成とすることができる。
請求項のように前記付勢手段は、前記シートバックの側部フレームの係止部と、前記可動フレームの端部付近の係止部とに係止される引っ張りコイルばねである構成とすることができる。
請求項のように前記固定フレームには、可動フレームの前方移動を規制する前ストッパが設けられている構成とすることができる。
請求項のように前記シートバックのアッパブラケットとシートクッションのロアブラケットとを前後回動可能に連結するリクライニング軸と、このリクライニング軸で下部が前後回動可能支持される左右のサポートフレームとが設けられ、前記可動フレームの背受け部は、左右のサポートフレームの上部に左右端部がそれぞれ取付けられ、前記可動フレームの左右のサイドサポート部は、左右のサポートフレームの上部で構成されている構成とすることができる。
請求項のように前記前ストッパは、長穴が形成されたリンクと、前記サポートフレームに設けられ、前記リンクの前部を回動可能に支持する支持ピンと、前記固定フレームの側部フレーム部に設けられ、前記リンクの長穴に嵌合される前ストッパピンとで構成されている構成とすることができる。
請求項のように前記前ストッパは、長穴が形成されたリンクと、前記固定フレームの側部フレーム部に設けられ、前記リンクの後部を回動可能に支持する前ストッパピンと、前記サポートフレームに設けられ、前記リンクの長穴に嵌合される支持ピンとで構成されている構成とすることができる。
請求項のように前記リンクは、弾性体で構成され、前記前ストッパピンの前方作動範囲と後方作動範囲との間に節度部が形成されている構成とすることができる。
請求項10のように前記固定フレームの側部フレーム部に設けられ、入力軸の回転操作で出力軸を回転可能なブレーキドラムと、このブレーキドラムの出力軸の偏心位置に設けられた前記ピン状の前ストッパとを備えている構成とすることができる。
請求項11のように前記可動フレームは、乗員の腰部を支持するランバーサポートプレートである構成とすることができる。
本発明によれば、後突時の反動で乗員の荷重が可動フレームの背受け部に作用すると、可動フレームが付勢手段の付勢力に抗して後方に移動するから、左右のサイドサポート部の前端部はパッドとトリムと共に移動する。これにより、この部分のパッドとトリムは、従来のような左右の固定フレーム間に張り渡されたハンモック状態とはならず、後方に撓みやすくなるので、乗員の背中がシートバック内に沈み込みやすくなる。したがって、ヘッドレストによって乗員の頭部を確実に受け止めることができるから、頚部障害対策が万全となる。また、可動フレームの背受け部によって、乗員の背中で感じられる剛性感が向上し、左右のサイドサポート部によって、乗員の腰部のサイド方向の支持感が得られるようになる。
また、左右のサイドサポート部が後方に移動するときに、逃がし用中空部によって、この部分のパッドがより撓みやすくなるので、左右のサイドサポート部の後方移動に対するパッドの追従移動性が良好になる。
請求項によれば、後ストッパで可動フレームの過度の後移動を規制することにより、乗員の安全を確保できるようになる。この後ストッパで可動フレームの両端を規制するようにすれば、乗員の荷重で背受け部の中央部が変形することで、後方衝撃エネルギーを吸収することができて、安全性が向上するようになる。
請求項によれば、可動フレームの背受け部を円弧状とすることで、乗員の荷重を可動フレームに早く伝達することができ、しかも、その荷重を一点に集めることができるので、可動フレームの後方移動が安定するようになる。
請求項によれば、引っ張りコイルばねの本数を増減することで、支持荷重を調整できるようになる。
請求項によれば、前ストッパで可動フレームの前移動を規制することにより、可動フレームの前移動位置を正確に保持できるようになる。
請求項によれば、既存のリクライニング軸を合理的に利用して、可動フレームを固定フレームに対して前後移動可能に支持できるようになる。
請求項によれば、サポートフレームにリンクの前部を支持ピンで回動可能に支持し、固定フレームの側部フレーム部の前ストッパピンをリンクの長穴に嵌合させる。そして、リンクの長穴の後端部が前ストッパピンで当て止められた時に、可動フレームの前方移動を規制できるようになる。また、後突に伴う可動フレームの後方移動時は、リンクの長穴で前ストッパピンをガイドすることで、可動フレームの後方移動がスムーズになる。
さらに、ブレーキドラムを省略できるので、コスト安な簡易タイプとなる。また、ブレーキドラムを使用するタイプで必要な支持ピンとリンクと前ストッパピンとを共用できるので、この点からもコスト安になる。
請求項によれば、固定フレームの側部フレーム部にリンクの後部を前ストッパピンで回動可能に支持し、サポートフレームの支持ピンをリンクの長穴に嵌合させる。そして、リンクの長穴の前端部で支持ピンが当て止められた時に、可動フレームの前方移動を規制できるようになる。また、後突に伴う可動フレームの後方移動時は、リンクの長穴で支持ピンをガイドすることで、可動フレームの後方移動がスムーズになる。
さらに、ブレーキドラムを省略できるので、コスト安な簡易タイプとなる。また、ブレーキドラムを使用するタイプで必要な支持ピンとリンクと前ストッパピンとを共用できるので、この点からもコスト安になる。
請求項によれば、可動フレームをランバーサポートプレートとした場合、前ストッパピンが節度部に当たるまでの可動フレームの前方作動範囲は、ランバーサポートとしての範囲として明確になる。また、後突時に乗員の荷重で可動フレームがさらに後方に移動し、前ストッパピンが節度部を乗り越えて後方作動範囲に入った後、乗員からの荷重が低減することで、可動フレームが付勢手段の付勢力で前方に移動復帰するようになる。このとき、前ストッパピンが再び節度部を乗り越えるときに、可動フレームの前方移動復帰力にブレーキがかけられるので、乗員が可動フレームの前方移動復帰力で前方に押し出される可動フレームからの力を軽減することができる。
請求項10によれば、ブレーキドラムの入力軸の回転操作で出力軸を回転させると、出力軸の偏心位置のピン状の前ストッパが偏心移動することで、長穴の後端部を介してリンクが前後方向に移動するようになる。これにより、可動フレームの前後位置を調整できるようになる。
請求項11によれば、可動フレームで腰椎支持機能が得られるようになる。また、頚部障害対策の機構を腰椎支持機能(ランバーサポート)の機構に兼用できるから、部品点数が減少してコストも安くなり、重量も減少するようになる。
本発明の実施形態の車両用シートの内部フレーム構造の斜視図である。 図1のシートバックのフレーム部分の斜視図である。 図2の固定フレームと可動フレームの分解斜視図である。 ブレーキドラム部分であり、(a)は外面側斜視図、(b)は内面側斜視図である。 リンクを外したブレーキドラム部分の内面側斜視図である。 ブレーキドラム部分の分解斜視図である。 シートバックであり、(a)は可動フレームの前方移動時の横断面図、(b)は可動フレームの後方移動時の横断面図である。 前後位置の調整ができる可動フレームであり、(a)は可動フレームの前方移動時の側面図、(b)は可動フレームの衝突後の後方移動時の側面図である。 前後位置の調整機能がない可動フレームであり、(a)は可動フレームの前方移動時の側面図、(b)は可動フレームの衝突後の後方移動時の側面図である。 (a)は固定フレームの側部フレームとサポートフレームの上部との関係を示す略画的平面図、(b)は変形例の固定フレームの側部フレームとサポートフレームの上部との関係を示す略画的平面図、(c)は第1変形例のリンクの側面図、(d)は第2変形例のリンクの側面図である。 乗員の背中および頭部とシートバックおよびヘッドレストとの関係を示し、(a)は通常時の側面図、(b)は乗員の背中がシートバック内に沈み込んだ時の側面図、(c)はパッドとトリムがハンモック状態になったことを説明するシートバックの横断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、車両用シート1の内部フレーム構造の斜視図である。シート1は、シートクッション用のクッションフレーム2と、シートバック用のバックフレーム3とで構成されている。
シートクッション用のクッションフレーム2の下部には、シートクッションを上下動させるリフター4と、シートクッションを前後動させるスライダー5とが取付けられている。
シートバック用のバックフレーム3は、シートバックの外輪郭を形成する固定フレーム10を備えている。この固定フレーム10は、逆U字状形状の上部パイプフレーム10aと、上部パイプフレーム10aの左右部にそれぞれ固定された左右の側部フレーム10b,10cとで構成されている。
固定フレーム10内には、固定フレーム10で前後移動可能に支持される可動フレーム(背受け部…ランバーサポートプレート)11が配置されている。
固定フレーム10の左右の側部フレーム10b,10cの下部にはアッパブラケット10dがそれぞれ形成され、シートクッション用のクッションフレーム2の後部には、ロアブラケット2aがそれぞれ形成されている。そして、各ブラケット10d,2aは、幅方向に貫通するリクライニング軸12で前後回動可能に連結されている。これにより、シートバックがシートクッションに対して、リクライニング(前後傾)できるようになる。
クッションフレーム2には、複数本(本例では4本)のSばね13が張設され、この上面側にクッションパッドが設置され、これらの外面部分をトリムで被覆することにより、シートクッションが構成されるようになる。
バックフレーム3の固定フレーム10内の上部には、1本のSばね14が幅方向に張設され、固定フレーム10内の下部には、従来のSばねに替えて、可動フレーム11が配置されている。このSばね14と可動フレーム11の前面側にパッド30〔図7(a)参照〕が設置され、これらの外面部分をトリム31〔図7(a)参照〕で被覆することにより、シートバックが構成されるようになる。
固定フレーム10の上部左右には、ヘッドレスト〔図11(a)の符号41参照〕のポールを上下動可能に支持するボールガイドを保持するポールガイドホルダー15がそれぞれ固定されている。
可動フレーム11は、図2および図3に詳細に示すように、横長長方形状に形成されて、その上下の端縁には補強用ビード部11a,11bが形成されているとともに、左右の端部付近には、補強用ビード11cが形成されている。
リクライニング軸12には、下部16aが前後回動可能支持される左右のサポートフレーム16が設けられ、可動フレーム11は、左右のサポートフレーム16の上部(サイドサポート部)16bの後側に左右端部がそれぞれ溶接等で取付けられて一体化されている。
可動フレーム11は、側面視で上下方向の円弧状に形成され、乗員の両側部が位置する左右側部が前拡がり状に傾斜されている。そして、左右のサポートフレーム16の上部16bの前端部16cは、図7(a)のように、前動時には、固定フレーム10の側部フレーム10b(10c)の前端部10gよりも前方に延在して、この部分のパッド30とトリム31を支持するようになる。この左右サポートフレーム部16の上部16bの前端部16cの付近のパッド30には、逃がし用中空部30aが形成されている。
可動フレーム11の左右の端部付近(補強用ビード11cで補強されている部分)に形成された係止部11dと、固定フレーム10の左右の側部フレーム10cに形成された係止部10eには、引っ張りコイルばね(付勢手段)18がそれぞれ係止されている。そして、可動フレーム11は、引っ張りコイルばね18によって、リクライニング軸12を中心に前方に回動する方向に付勢されるようになる。
引っ張りコイルばね18は、後突時に、所定値以上の荷重が負荷されたときに可動フレーム11を後方に移動できるように、そのばね力が設定されている。本例では、4本の引っ張りコイルばね18を設けているが、本数を増減することで、ばね(付勢)力を調整することができる。
図4〜図6に詳細に示すように、乗員から見て右側の側部フレーム10cの外面には、ブレーキドラム20がカシメピン21で取付けられている。このブレーキドラム20は、公知の構成であり(実開平7−19562号公報参照)、入力軸22側からの回転操作が出力軸23に伝達されるのに対して、出力軸23側からの回転力が入力軸22に伝達されないように構成されたものである。なお、入力軸22には、図示しないが操作ハンドルが取付けられている。
ブレーキドラム20の出力軸23には、構成部品24,25が嵌め込まれ、出力軸23と一体化された部品25の偏心位置25aには、可動フレーム11の前方移動を規制する前ストッパピン26が固定されている。
長穴27aが形成されたリンク27が設けられ、このリンク27の前部は、サポートフレーム16に支持ピン28で回動可能に支持され、長穴27aには、前ストッパピン26が摺動可能に嵌合されている。
そして、引っ張りコイルばね18のばね力で前方移動する可動フレーム11は、リンク27の長穴27aの後端部が前ストッパピン26で当て止められた時に、前方移動が規制されるようになる。
前記リンク27は、板材に長穴27aをあけて形成したものであったが、図10(c)のように、弾性体であるバネ板またはバネ棒を折り曲げて、長穴27aを形成することもできる。この場合、図10(d)のように、リンク27の長穴27aにおける前ストッパピン26の前方作動範囲Fと後方作動範囲Rとの間に、撓み可能な節度部27bを形成することができる。
また、ブレーキドラム20の入力軸22を操作ハンドルで回転させ、それに伴って出力軸23が回転して、前ストッパピン26が偏心回転することで、前ストッパピン26の前後位置を調整することができる。このように、前ストッパピン26が偏心移動することで、長穴27aの後端部を介してリンク27が前後方向に移動するようになって、可動フレーム11の前後位置を調整することができる。
固定フレーム10の側部フレーム10b,10cには、サポートフレーム16を当て止めて、可動フレーム11の後方移動を規制する後ストッパ29(図7参照)が一体に設けられている。
前記のように、車両用シートバックフレームを構成すれば、後突時の反動で乗員の荷重が可動フレーム(背受け部)11に作用すると、可動フレーム11が引っ張りコイルばね(付勢手段)18の付勢力に抗して後方に移動するから、左右のサポートフレーム16の上部(サイドサポート部)16bの前端部16cはパッド30とトリム31と共に移動する。これにより、この部分のパッド30とトリム41は、従来のような左右の固定フレーム間に張り渡されたハンモック状態とはならず、後方に撓みやすくなるので、後突時の反動で乗員Mの背中がパッド30とトリム31とともに、図7(a)のM−1のラインから図7(b)のM−3のラインまでシートバック40内に沈み込みやすくなる。
したがって、図11(b)のように、ヘッドレスト41によって乗員の頭部を確実に受け止めることができるから、頚部障害対策が万全となる。また、可動フレーム(背受け部)11によって、乗員の背中で感じられる剛性感が向上し、左右のサポートフレーム16の上部(サイドサポート部)16bによって、乗員の腰部のサイド方向の支持感が得られるようになる。
また、可動フレーム11の左右のサポートフレーム16の上部16bの前端部16cの付近のパッド30に、逃がし用中空部30aを形成している。したがって、左右のサポートフレーム16の上部16bが後方に移動するときに、逃がし用中空部30aによって、この部分のパッド30がより撓みやすくなるので、左右のサポートフレーム16の上部16bの後方移動に対するパッド30の追従移動性が良好になる。
さらに、固定フレーム10には、可動フレーム11の後方移動を規制する後ストッパ29を設けたから、図7(a)の可動フレーム11の前移動位置から、図7(b)のように、可動フレーム11が衝突後に後移動したときに、後ストッパ29で可動フレーム11の過度の後移動を規制することにより、乗員の安全を確保できるようになる。この後ストッパ29で可動フレーム11の両端を規制するようにすれば、乗員の荷重で可動フレーム(背受け部)11の中央部が変形することで、後方衝撃エネルギーを吸収することができて、安全性が向上するようになる。
また、可動フレーム(背受け部)11を円弧状とすることで、乗員の荷重を可動フレーム11に早く伝達することができ、しかも、その荷重を一点に集めることができるので、可動フレーム11の後方移動が安定するようになる。
さらに、付勢手段として、引っ張りコイルばね18を用いると、引っ張りコイルばね18のばね定数の変更や本数を増減することで、支持荷重を調整できるようになる。
また、固定フレーム10には、可動フレーム11の前方移動を規制する前ストッパ26を設けると、図8(a)のように、前ストッパ26で可動フレーム11の前移動を規制することにより、可動フレームの前移動位置を正確に保持できるようになる。なお、図8(a)は、可動フレーム11が中程度の前後調整位置を示している。図8(b)は、可動フレーム11の衝突後の後方移動位置を示している。
さらに、シートバックのアッパブラケット10dとシートクッションのロアブラケット2aとを前後回動可能に連結する既存のリクライニング軸12を合理的に利用して、可動フレーム11のサポートフレーム16を固定フレーム10で前後移動可能に支持できるようになる。
また、サポートフレーム16にリンク27の前部を支持ピン28で回動可能に支持し、シートバックの側部フレーム10c側の前ストッパピン26をリンク27の長穴27aに嵌合させる。そして、リンク27の長穴27aの後端部が前ストッパピン26で当て止められた時に、可動フレーム11の前方移動を規制できるようになる。また、後突に伴う可動フレーム11の後方移動時は、リンク27の長穴27aで前ストッパピン26をガイドすることで、可動フレーム11の後方移動がスムーズになる。
さらに、リンク27を弾性体で構成し、前ストッパピン26の前方作動範囲Fと後方作動範囲Rとの間に節度部27bを形成すると、可動フレーム11をランバーサポートプレートとした場合、前ストッパピン26が節度部27bに当たるまでの可動フレーム11の前方作動範囲Fは、ランバーサポートとしての範囲として明確になる。また、後突時に乗員の荷重で可動フレーム11がさらに後方に移動し、前ストッパピン26が節度部27bを乗り越えて後方作動範囲Rに入った後、乗員からの荷重が低減することで、可動フレーム11が引っ張りコイルばね18の付勢力で前方に移動復帰するようになる。このとき、前ストッパピン26が再び節度部27bを乗り越えるときに、可動フレーム11の前方移動復帰力にブレーキがかけられるので、乗員が可動フレーム11の前方移動復帰力で押し出される可動フレーム11からの力を軽減することができる。
また、ブレーキドラム20の入力軸22の回転操作で出力軸23を回転させると、出力軸23の偏心位置の前ストッパピン26が偏心移動することで、長穴27aの後端部を介してリンク27が前後方向に移動するようになる。これにより、可動フレーム11の前後位置(ランバーサポート位置)を調整できるようになる。
さらに、可動フレーム11を腰部に設けたことにより、ランバーサポートとしての機能を持たせることが可能になる。よって頚部障害対策の機構を腰椎支持機能(ランバーサポート)の機構に兼用できるから、部品点数が減少してコストも安くなり、重量も減少するようになる。
前記実施形態は、ブレーキドラム20で可動フレーム11の前後位置(ランバーサポート位置)を調整できるようにしたが、可動フレーム11の前後位置の調整機能がない構成とすることも可能である。
この場合には、図9(a)に示すように、ブレーキドラム20を省略して、側部フレーム10cに前ストッパピン26だけを固定する。また、リンク27の後部は、前ストッパピン26で回動可能に支持し、長穴27aには、サポートフレーム16の支持ピン28を摺動可能に嵌合させる。
このようにすれば、図9(a)のように、リンク27の長穴27aの前端部で支持ピン28が当て止められた時に、可動フレーム11の前移動位置を正確に保持できるようになる。
また、図9(b)のように、可動フレーム11が後移動したときに、図7(b)の場合と同様にして後ストッパ29により、可動フレーム11の過度の後移動が規制されるようになる。
この構成であれば、ブレーキドラム20を省略できるので、コスト安な簡易タイプとなる。また、ブレーキドラム20を使用するタイプで必要な支持ピン28とリンク27と前ストッパピン26を共用できるので、この点からもコスト安になる。
なお、リンク27と前ストッパピン26とを用いないで、前述した後ストッパ29と同様に、固定フレーム10の側部フレーム10b,10cに、サポートフレーム16を当て止めて、可動フレーム11の前方移動を規制する前ストッパ29を一体に設けることも可能である。
前記実施形態では、図10(a)の略画のように、固定フレーム10の側部フレーム10b,10cの内側位置で、左右のサポートフレーム16の上部(可動フレーム11の背受け部のサイドサポート部に相当する。)16bの前端を前方に延在させている。これに対して、図10(b)の略画のように、固定フレーム10の側部フレーム10b,10cの外側位置で、左右のサポートフレーム16の上部(可動フレーム11の背受け部のサイドサポート部に相当する。)16bの前端に延在させることもできる。
前記実施形態では、可動フレーム11は、乗員の腰部を支持するランバーサポートプレートとして、腰椎支持機能が得られるようにしたが、必ずしもランバーサポートプレートである必要はない。
前記実施形態では、可動フレーム11が背受け部となり、左右のサポートフレーム16の上部16bがサイドサポート部となっていたが、可動フレーム11の左右端部を前方に折り曲げて、可動フレーム11に一体化されたサイドサポート部とすることもできる。この場合には、左右のサポートフレーム16の上端部を可動フレーム11の下端部に溶接等で取付けて一体化すればよい。
前記実施形態では、リクライニング軸12を中心に可動フレーム11を前後方向に回動させたが、固定フレーム10で前後移動可能に支持されるものであれば、どのような支持構造であってもかまわない。
前記実施形態では、付勢手段として引っ張りコイルばね18を用いたが、これに限るものではない。
前記実施形態では、前ストッパは、長穴27aが形成されたリンク27と、サポートフレーム16の支持ピン28と、前ストッパピン26とで構成したが、これに限るものではない。
1 車両用シート
2 クッションフレーム
2a ロアブラケット
3 バックフレーム
10 固定フレーム
10b,10c 側部フレーム
10d アッパブラケット
10g 前端部
11 可動フレーム(背受け部)
12 リクライニング軸
16 サポートフレーム
16b 上部(サイドサポート部)
16c 前端部
18 引っ張りコイルばね
20 ブレーキドラム
22 入力軸
23 出力軸
26 前ストッパピン
27 リンク
27a 長穴
27b 節度部
28 支持ピン
29 後ストッパ
30 クッションパッド
30a 逃がし用中空部
31 トリム

Claims (11)

  1. シートバック内に配置され、シートバックの外輪郭を形成するとともにヘッドレストを支持する固定フレームと、この固定フレームに対して前後移動可能に支持される可動フレームと、この可動フレームを前方に付勢するとともに、所定値以上の荷重が負荷されたときに可動フレームを後方に移動できるように設定された付勢手段とを備えた車両用シートバックフレームの構造において、
    前記可動フレームは、乗員の背受け部と、この背受け部の左右部分から前記固定フレームの側部フレーム部よりも前方に延在する左右のサイドサポート部とで構成されて、この左右のサイドサポート部の前端部で、この部分に位置するパッドとトリムとが支持されているとともに、前記可動フレームの左右のサイドサポート部の前端付近のパッドに、逃がし用中空部が形成されていることを特徴とする車両用シートバックフレームの構造。
  2. 前記固定フレームには、可動フレームの後方移動を規制する後ストッパが設けられていることを特徴とする請求項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  3. 前記可動フレームの背受け部は、側面視で上下方向の円弧状であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  4. 前記付勢手段は、前記シートバックの側部フレームの係止部と、前記可動フレームの端部付近の係止部とに係止される引っ張りコイルばねであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  5. 前記固定フレームには、可動フレームの前方移動を規制する前ストッパが設けられていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  6. 前記シートバックのアッパブラケットとシートクッションのロアブラケットとを前後回動可能に連結するリクライニング軸と、このリクライニング軸で下部が前後回動可能支持される左右のサポートフレームとが設けられ、前記可動フレームの背受け部は、左右のサポートフレームの上部に左右端部がそれぞれ取付けられ、前記可動フレームの左右のサイドサポート部は、左右のサポートフレームの上部で構成されていることを特徴とする請求項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  7. 前記前ストッパは、長穴が形成されたリンクと、前記サポートフレームに設けられ、前記リンクの前部を回動可能に支持する支持ピンと、前記固定フレームの側部フレーム部に設けられ、前記リンクの長穴に嵌合される前ストッパピンとで構成されていることを特徴とする請求項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  8. 前記前ストッパは、長穴が形成されたリンクと、前記固定フレームの側部フレーム部に設けられ、前記リンクの後部を回動可能に支持する前ストッパピンと、前記サポートフレームに設けられ、前記リンクの長穴に嵌合される支持ピンとで構成されていることを特徴とする請求項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  9. 前記リンクは、弾性体で構成され、前記前ストッパピンの前方作動範囲と後方作動範囲との間に節度部が形成されていることを特徴とする請求項またはに記載の車両用シートバックフレームの構造。
  10. 前記固定フレームの側部フレーム部に設けられ、入力軸の回転操作で出力軸を回転可能なブレーキドラムと、このブレーキドラムの出力軸の偏心位置に設けられた前記ピン状の前ストッパとを備えていることを特徴とする請求項のいずれか一項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
  11. 前記可動フレームは、乗員の腰部を支持するランバーサポートプレートであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の車両用シートバックフレームの構造。
JP2010153819A 2009-09-04 2010-07-06 車両用シートバックフレームの構造 Expired - Fee Related JP5654273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010153819A JP5654273B2 (ja) 2009-09-04 2010-07-06 車両用シートバックフレームの構造
EP10174611.3A EP2295288B1 (en) 2009-09-04 2010-08-31 Vehicle seat
US12/872,635 US8708411B2 (en) 2009-09-04 2010-08-31 Vehicle seat
CN201010277451.1A CN102009608B (zh) 2009-09-04 2010-09-03 车辆座椅

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204738 2009-09-04
JP2009204738 2009-09-04
JP2009255789 2009-11-09
JP2009255789 2009-11-09
JP2010153819A JP5654273B2 (ja) 2009-09-04 2010-07-06 車両用シートバックフレームの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011116341A JP2011116341A (ja) 2011-06-16
JP5654273B2 true JP5654273B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43530203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153819A Expired - Fee Related JP5654273B2 (ja) 2009-09-04 2010-07-06 車両用シートバックフレームの構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8708411B2 (ja)
EP (1) EP2295288B1 (ja)
JP (1) JP5654273B2 (ja)
CN (1) CN102009608B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083566A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP5578271B2 (ja) * 2011-03-01 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
EP2710925B1 (en) * 2011-05-19 2015-09-09 Nissan Motor Co., Ltd. Seat
JP5021826B1 (ja) * 2011-06-22 2012-09-12 丸菱工業株式会社 自動車用シート
JP5859265B2 (ja) * 2011-10-05 2016-02-10 日本発條株式会社 車両用シート
US9060610B2 (en) * 2011-11-11 2015-06-23 Flexsteel Industries, Inc. Spring back hinge with or without spring lock mechanism
CN105922913A (zh) * 2011-12-26 2016-09-07 提爱思科技股份有限公司 交通工具座椅
US20150042134A1 (en) * 2012-03-14 2015-02-12 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
WO2014024936A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
WO2014027627A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 株式会社デルタツーリング 乗物用シート
US9694723B2 (en) * 2012-10-01 2017-07-04 Ts Tech Co., Ltd. Seat backrest
JP6181563B2 (ja) * 2014-01-22 2017-08-16 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN106660470B (zh) * 2014-08-06 2019-07-26 提爱思科技股份有限公司 交通工具座椅的安装结构
JP6013530B2 (ja) * 2014-08-28 2016-10-25 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
KR101664651B1 (ko) * 2015-01-16 2016-10-10 현대자동차주식회사 목 상해 저감 성능이 향상되는 차량용 시트
JP6583106B2 (ja) * 2016-04-08 2019-10-02 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6614003B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-04 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN105946664A (zh) * 2016-06-18 2016-09-21 金余和 带防飞溅和一环解锁的安全座椅
CN105946659A (zh) * 2016-06-18 2016-09-21 金余和 带防飞溅和发泡缓冲的儿童座椅
CN105966280A (zh) * 2016-06-18 2016-09-28 金余和 头枕缓冲型儿童安全座椅
CN105946665A (zh) * 2016-06-18 2016-09-21 金余和 侧防护缓冲型儿童安全座椅
JP7470492B2 (ja) * 2019-03-01 2024-04-18 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
KR20200123569A (ko) * 2019-04-22 2020-10-30 현대자동차주식회사 자동차용 시트의 럼버 서포트 장치
US11820259B2 (en) * 2021-09-02 2023-11-21 Ford Global Technologies, Llc Displaceable panel for seating assembly

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588713A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Tachikawa Spring Co Sheet for car in synthetic resin
IT1219016B (it) * 1988-02-12 1990-04-24 Tis Tecnologia Innovazione Sti Elemento di molleggio e contenimento laterale per una seduta e o uno schienale di un sedile e sedile in corporante tale elemento
US5087098A (en) * 1990-09-25 1992-02-11 Tachi-S Co., Ltd. Lumbar support device
US5318341A (en) * 1992-01-28 1994-06-07 Hoover Universal, Inc. Vehicle seat assembly with structural seat back to accommodate seat belt loads applied to seat back
JP2701675B2 (ja) * 1992-09-24 1998-01-21 アイシン精機株式会社 ランバーサポート装置
US5286087A (en) * 1992-11-09 1994-02-15 Hoover Universal, Inc. Seat assembly with lumbar support mechanism
JPH0665076U (ja) * 1993-02-25 1994-09-13 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
US5518294A (en) * 1993-04-05 1996-05-21 Ligon Brothers Manufacturing Company Variable apex back support
GB2283163A (en) * 1993-10-26 1995-05-03 Autoliv Dev "Improvements in or relating to a vehicle seat"
JP2840025B2 (ja) * 1994-04-27 1998-12-24 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
JP3360556B2 (ja) * 1996-12-20 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
FR2765533B1 (fr) * 1997-07-03 1999-09-03 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule dote d'un dispositif de protection du cou en cas de choc arriere
JP2003125891A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Aisin Seiki Co Ltd ランバーサポート装置
JP3975282B2 (ja) * 2001-11-29 2007-09-12 テイ・エス テック株式会社 シートバックのテンション構造
KR100461104B1 (ko) * 2002-08-08 2004-12-13 현대자동차주식회사 자동차용 프론트시트의 리클라이너 잠금장치
US6811227B2 (en) * 2003-03-24 2004-11-02 Lear Corporation Firm cushion
WO2004089693A2 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Walker Brock M Seat with adjustable support system
DE102004001963B4 (de) * 2004-01-13 2006-04-20 Johnson Controls Gmbh Sitz, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP4442876B2 (ja) * 2004-07-06 2010-03-31 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2006035965A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Suzuki Motor Corp 車両用シート構造
JP4540063B2 (ja) * 2005-08-30 2010-09-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2009039331A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Delta Kogyo Co Ltd ランバーサポート装置及び該ランバーサポート装置を備えた車両用シート
US7731285B2 (en) * 2008-07-15 2010-06-08 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement for retaining crank element in automotive seat
JP5738626B2 (ja) * 2011-02-28 2015-06-24 デルタ工業株式会社 車両用ランバーサポート付きシートバックの構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102009608A (zh) 2011-04-13
US20110057492A1 (en) 2011-03-10
EP2295288A2 (en) 2011-03-16
US8708411B2 (en) 2014-04-29
EP2295288A3 (en) 2011-09-21
EP2295288B1 (en) 2013-11-27
CN102009608B (zh) 2014-12-03
JP2011116341A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654273B2 (ja) 車両用シートバックフレームの構造
WO2010084911A1 (ja) 乗物用シート
JP5276808B2 (ja) シートバックフレーム及び車両用シート
US8632126B2 (en) Vehicle seat
US7614693B2 (en) Seating area adjuster
JP5738626B2 (ja) 車両用ランバーサポート付きシートバックの構造
JP3783225B2 (ja) 車両用シート構造
WO2013099450A1 (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
JP2001026232A (ja) 車両用シート装置
JP2914947B2 (ja) 自動車用シート
JP5414294B2 (ja) 乗物用シート
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JP5629516B2 (ja) 乗物用シート
JP5588616B2 (ja) 乗物用シート
JP2017030622A (ja) 中折れシートバック
KR100492228B1 (ko) 자동차용 시트백의 요추조절장치
JP5584420B2 (ja) 乗物用シート
JP4948926B2 (ja) 車両用シート
JP5414295B2 (ja) 乗物用シート
JP5566034B2 (ja) 乗物用シート
JP5099662B2 (ja) 車両用シート
JP5503152B2 (ja) 乗物用シート
JP2017030621A (ja) 中折れシートバック
JP5044156B2 (ja) ヘッドレストを備えた車両用シート
JP5169022B2 (ja) シート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees