WO2010084911A1 - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2010084911A1
WO2010084911A1 PCT/JP2010/050706 JP2010050706W WO2010084911A1 WO 2010084911 A1 WO2010084911 A1 WO 2010084911A1 JP 2010050706 W JP2010050706 W JP 2010050706W WO 2010084911 A1 WO2010084911 A1 WO 2010084911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
impact
headrest
seat back
impact reducing
vehicle seat
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一 新妻
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009011460A external-priority patent/JP5588616B2/ja
Priority claimed from JP2009017396A external-priority patent/JP5566034B2/ja
Priority claimed from JP2009024348A external-priority patent/JP5503157B2/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to US13/145,218 priority Critical patent/US8708409B2/en
Priority to EP10733518A priority patent/EP2390131A1/en
Priority to CN201080004979XA priority patent/CN102282040B/zh
Publication of WO2010084911A1 publication Critical patent/WO2010084911A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/42781Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system mechanical triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a vehicle seat that reduces impact during a rear-end collision.
  • vehicle seats such as automobiles have been designed to protect the occupant's head and neck from impact caused by a rear collision and reduce the occupant's head above the seat back to reduce the impact on the neck.
  • the headrest received from is provided.
  • a portion where the back portion of the occupant of the seat back abuts at the time of a rear-end collision has a smaller spring coefficient than other portions and A technique with a large attenuation coefficient is known (see, for example, Patent Document 2).
  • a movable frame having a spring body that supports a cushioning material is attached to a fixed frame for mounting the headrest on the upper part so that the upper part of the movable frame rotates rearward around the lower part.
  • a vehicle seat is provided between the fixed frame and the movable frame, which is provided with a spring that supports a normal seating load but allows the movable frame to rotate backward when an impact load exceeding a predetermined level is applied.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are all to alleviate the impact on the occupant, but the technique disclosed in Patent Document 1 allows the occupant to move rearward of the chest during a rear-end collision. It is received by the pressure receiving member, and the headrest is moved forward in conjunction with the backward movement of the pressure receiving member.
  • it is necessary to provide a separate mechanism for moving the headrest in order to interlock with the headrest, which not only makes the mechanism complicated and expensive, but also requires a movable part for moving the headrest on the seat back frame. For this reason, it is necessary to prevent the rigidity from becoming weak, and it becomes necessary to increase the rigidity more than usual.
  • Patent Document 2 The technique disclosed in Patent Document 2 is designed to increase the rearward movement of the upper body by reducing the spring coefficient of the portion where the back portion of the seat back (referred to as “chest” in Patent Document 2) abuts.
  • chest the spring coefficient of the portion where the back portion of the seat back
  • the rebound of the upper body is suppressed and the relative speed between the head and the back part is reduced.
  • the working shear force is reduced.
  • the technique of reducing the spring coefficient and the technique of using the low repulsion cushion member have the disadvantage that the sinking of the body cannot be increased (that is, the movement amount cannot be increased) to the rear side of the vehicle.
  • the technique disclosed in Patent Document 3 since the technique disclosed in Patent Document 3 only sets the spring elasticity with respect to the impact load, the operation load that moves backward of the central support portion can be reliably predicted, and the movement is always performed backward. It has the advantage of being certain.
  • the technique disclosed in Patent Document 3 is seated because the fixed frame and the movable frame are fixed by the lower mounting shaft, so that the fixed frame and the movable frame are not very movable near the lower position. There is an inconvenience that the entire body of the occupant cannot be sunk into the rear side of the vehicle.
  • Patent Document 3 not only becomes difficult to move because the reaction force increases as it moves greatly, but the movable range of the fixed frame and the movable frame becomes a very limited moving range, and the amount of movement that sinks greatly. There was a problem that it was difficult to ensure. Since the movable frame is used, there is a disadvantage that the apparatus becomes large as a whole and it is difficult to reduce the weight.
  • the posture of the pressure-receiving member is maintained and the headrest is moved by the load generated on the pressure-receiving member, so that deformation of the wire as a connecting member does not occur as much as possible Since the wire is not deformed, the amount of subsidence is hindered, it is difficult to increase the amount of movement, and there is a disadvantage that it is difficult to achieve both sitting comfort.
  • Patent Document 4 can move the headrest to the support position in response to an expected rear collision, and is sufficiently effective in preventing whiplash, and the mechanism including the motor includes the headrest. It is provided inside, and there exists an effect that the response
  • the object of the present invention is to have a simple configuration independent of the headrest, and to increase the amount of sinking (movement) of the seated occupant to the vehicle rear side at the time of a rear collision,
  • An object of the present invention is to provide a vehicle seat that can effectively reduce the applied impact.
  • Another object of the present invention is to provide a vehicle seat that can hardly move the impact reducing member during normal seating and can suppress erroneous movement of the impact reducing member, and can ensure the ease of movement of the impact reducing member after movement when the rear collision occurs. There is to do.
  • Still another object of the present invention is to use an occupant's body at the time of a rear-end collision using a configuration that does not require excessive rigidity, has a small number of parts, can be reduced in size and weight, has a simple structure, and is low in cost.
  • Another object of the present invention is to provide a vehicle seat that can effectively reduce the impact on the neck and the like.
  • another object of the present invention is that an impact reducing member that operates independently of the headrest in order to reduce an impact on the occupant's neck or the like at the time of a rear collision can be effectively disposed on the rigid side portion.
  • Another object of the present invention is to provide a vehicle seat that can prevent interference with other arrangement members.
  • Another object of the present invention is to reduce a neck impact reduction device at the time of a rear collision, to have a good response, to reliably activate an impact reduction function due to a rear impact, and to a vehicle seat with higher safety. Is to provide.
  • the subject is a seat back frame including at least side portions located on both sides and an upper portion disposed above, and disposed above the seat back frame. And a pressure receiving member that is coupled to the seat back frame via a coupling member and that is movable independently of the headrest, and is disposed on at least one side of both side portions of the seat back frame. And an impact reducing member coupled to the pressure receiving member and movable independently of the headrest by a predetermined impact load, the impact reducing member connecting the pressure receiving member to the seat back frame via the coupling member. It is connected to a biasing means that biases forward, and the force that restores the impact reducing member to the initial state is the largest during normal seating. Said shock absorbing member by the rear collision is configured to include a smaller range when the movable is solved by.
  • the force for returning the impact reducing member to the initial state is the largest during normal seating, the impact reducing member becomes difficult to move during normal seating, and the impact reducing member is prevented from being erroneously moved and stabilized. It becomes possible.
  • the force for returning the impact reducing member to the initial state when the impact reducing member is moved by the rear collision includes a range in which the force is reduced, the impact reducing member moves during the rear collision in that range.
  • the pressure receiving member to be connected can be moved greatly and the occupant can be depressed.
  • the impact reducing member is connected to an urging means for urging the pressure receiving member toward the front side of the seat back frame via the connecting member, and the pressure receiving member is movable independently of the headrest.
  • the head of the occupant can come into contact with the headrest while being moved by the load from the pressure receiving member at the time of the collision and the occupant's body is kept in the sitting posture. For this reason, even if it does not provide the mechanism linked with the headrest for moving a headrest ahead, it becomes possible to support a crew member's head and to reduce the impact added to a head or a neck.
  • the impact reducing member and the pressure receiving member are independent of the headrest, a mechanism for transmitting the load generated in the impact reducing member and the pressure receiving member to the headrest is unnecessary, and simplification and weight reduction can be achieved. Become.
  • the impact reducing member includes a pivotable shaft portion, and the moment for rotating the impact reducing member generated by the biasing means is the largest during normal seating, and is caused by a rear collision. It is preferable that the impact reducing member is configured to include a range that becomes smaller when rotating. In this way, by configuring the impact reducing member to rotate, the impact reducing member can easily move during a rear-end collision, and the pressure receiving member can be moved greatly to ensure a large sinking of the occupant and reduce the impact.
  • the member can be configured compactly.
  • the force for returning the impact reducing member to the initial state is gradually reduced as the impact reducing member is moved or rotated.
  • the force to return the impact reducing member to the initial state gradually decreases as it moves or rotates, so that the impact reducing member can be moved or rotated efficiently even if the load transmitted from the pressure receiving member during a rear collision becomes small. It can be moved and subsidence can be secured.
  • the impact reducing members are disposed on the side portions on both sides of the seat back frame, and the impact reducing members on both sides are configured to move or rotate independently of each other.
  • the impact reduction members are arranged on the side portions on both sides of the seat back frame, so that the technology is simplified and reduced in weight, unlike the conventional technology that is connected to the headrest. Is possible.
  • the impact reducing members on both sides are configured to move or rotate independently of each other, so that when the load is biased, the impact reducing members are independent on the side portions on both sides according to the load. Therefore, it can be set to sink according to the magnitude of the impact load.
  • each independent impact reducing member is more easily moved alone, which is advantageous.
  • the biasing means has one end connected to the seat back frame and the other end connected to the impact reducing member, and the tensile force of the connecting member generated by a load applied to the pressure receiving member.
  • the impact reducing member rotates, a straight line connecting the connecting position of the seat back frame and the biasing means and the connecting position of the impact reducing member and the biasing means approaches the shaft portion. If comprised, the freedom degree of arrangement
  • the tensile load (deflection amount) of the urging means becomes maximum, but the connecting member when the impact reducing member starts to rotate is used. And the tension generated until the rotation is restrained (when the rotation is finished) have substantially the same value, the area immediately before the maximum load point, that is, the impact reducing member side. Since the locus drawn on the end side of the attached urging means is close to the amount of rotation that is farthest from the other end of the urging means, the amount of change of the urging means (the amount of change in distance) is small. In addition, there is a region in which the amount of change in the tensile load of the urging means with respect to the movable position and the rotation angle is minute.
  • the force by which the urging means rotates the impact reducing member is initially high and decreases as it rotates, so that the impact reducing member is difficult to rotate during normal seating, and the impact reducing member moves during a rear collision. It is in an easy state and is most preferable. Even when the tension increases depending on the arrangement position of the urging means, a straight line connecting the connection position of the seat back frame and the urging means and the connection position of the impact reducing member and the urging means. However, by being configured so as to be closer to the shaft portion, the arrangement area of the urging means and the like is increased, and options for arrangement of the urging means and the connecting member are expanded.
  • the impact reducing member moves or rotates against the urging force of the urging means, moves the connecting member, and moves the pressure receiving member to the rear. It is possible to move the vehicle to the side and sink the occupant to the rear of the vehicle. If comprised in this way, since an impact reduction member does not move or rotate in the load area
  • the seat back frame includes a lower portion disposed below, and the impact reducing member is disposed within a range surrounded by the seat back frame. It is. As described above, since the impact reducing member is disposed within the range surrounded by the seat back frame, there is no interference with various devices disposed outside the seat back frame, and when the impact is received. The part of the seat back from the occupant's waist to the back can be greatly moved rearward to sufficiently sink the occupant.
  • the impact reducing member is disposed in a range below the upper end of the pressure receiving member. In this way, the load from the pressure-receiving member that supports the occupant's body can be efficiently transmitted to the impact reduction member, and when the impact is received, the seat back of the portion that has been placed on the back from the occupant's waist is greatly moved backwards, The occupant can be fully sunk.
  • the seat back frame may include a pipe portion straddling the side portion and the upper portion, and a reclining mechanism having a rotating shaft, and the impact reducing member may be the pipe. It is preferable that it is disposed between the lower end of the part and the rotating shaft of the reclining mechanism.
  • the impact reducing member can be effectively disposed on the rigid side portion, and the impact reducing member can be disposed at a position where the sinking amount is large, so that the load can be transmitted efficiently.
  • the seat back of the portion from the occupant's waist to the back is largely moved rearward, and the occupant can be sufficiently depressed.
  • the impact reducing member is disposed in a range of a height of 50 mm to 270 mm above the hip point.
  • the range of 50mm to 270mm above the hip point is the position where the occupant sinks most in the event of a collision considering the occupant's body shape. In this range, the load on the impact reduction member is transmitted efficiently and the impact is reduced. It is possible to sufficiently sink the seat back from the lumbar region of the occupant to the back when receiving the vehicle.
  • an air bag device disposition region is formed in a side portion of the seat back frame, and the impact reducing member is disposed between an upper end and a lower end of the air bag device disposition region.
  • Arrangement is preferred. By configuring in this way, it is possible to prevent the interference with other arrangement members, and to arrange the impact reduction member using the narrow space efficiently.
  • the pressure receiving member is formed with a constricted portion at a portion facing the seat back frame, and the impact reducing member is at a position facing the constricted portion of the pressure receiving member. It is preferable to be disposed. With this configuration, when the seat back is assembled, even when the skin is opened after the assembly, the impact reducing member can be confirmed because of the constricted portion.
  • the first cervical impact reduction device and the second cervical impact reduction device that are independently operable are provided.
  • An active headrest that moves the headrest forward by a predicted or predetermined impact load
  • the second neck impact reduction device sinks the pressure receiving member to the rear side of the seat back frame by the predetermined impact load. It is preferable that the impact reducing member is configured as described above.
  • the headrest moves forward by predicting a collision or a predetermined impact load
  • the impact reduction member is a predetermined impact. Since the pressure receiving member sinks to the rear side of the seat back frame due to the load, it operates independently, so the operating amount of each device can be made smaller than when it is used alone, and the responsiveness is improved. It becomes possible to realize higher safety.
  • the first neck impact reducing device and the second neck impact reducing device have threshold values that operate with different impact loads.
  • the load thresholds for the first cervical impact reduction device and the second cervical impact reduction device to be operated are made different, either one of them depends on the predicted impact load or the magnitude of the actual collision load. For example, only the second neck impact reduction device can be operated, or a plurality of neck impact reduction devices can be operated.
  • the first cervical impact reduction device and the second cervical impact reduction device are set so that the operation start timing is different. If it does in this way, since it becomes possible to set an operation start time to the operation timing which is easy to suppress an uncomfortable feeling to a crew member, the uncomfortable feeling by operating a plurality of neck shock reduction devices simultaneously can be reduced further.
  • a plurality of neck impact reduction devices with different operation start timings combinations of those that start operation by predicting a collision and those that start operation by a predetermined impact load, each of which operates with different impact loads It includes a combination of those that are set and have different operation start times depending on the magnitude of the impact load.
  • the operation of the second neck impact reduction device is performed prior to the operation of the first neck impact reduction device. And more preferable.
  • the impact reducing member as the second neck impact reducing device operates first, so that the body is greatly submerged first, and then the first neck
  • the active headrest as a part impact reducing device is actuated to reliably support the head. Therefore, the movement amount of the headrest can be reduced, and the headrest can be operated to the head receiving position in a short time. Further, since the amount of movement can be reduced, it is possible to make the apparatus compact without increasing the size of the device for moving the headrest.
  • the impact reduction member becomes difficult to move during normal seating, and it is possible to suppress and stabilize the impact reduction member from being erroneously moved.
  • the impact reducing member In a range where the force for returning the impact reducing member to the initial state becomes small when the impact reducing member moves due to a rear collision, the impact reducing member is easy to move, and the connected pressure receiving member is greatly moved to sink the occupant.
  • a mechanism for transmitting the load generated in the impact reducing member and the pressure receiving member to the headrest is not required, and simplification and weight reduction can be achieved.
  • the impact reducing member can easily move at the time of a rear collision, and the pressure receiving member can be moved greatly to ensure a large sinking of the occupant, and the impact reducing member can be made compact.
  • the vehicle seat of the third aspect even if the load transmitted from the pressure receiving member at the time of the rear collision becomes small, the impact reducing member can be moved or rotated efficiently, and the sinking can be secured.
  • the vehicle seat of the fourth aspect it is possible to achieve simplification and weight reduction, unlike the conventional technique in which the vehicle seat is connected to the headrest.
  • the impact reducing members are independently movable or rotated on the side portions on both sides according to the load, and may sink depending on the magnitude of the impact load. It becomes possible to set to.
  • each independent impact reducing member can be moved more easily and is advantageous. According to the vehicle seat of the fifth aspect, the degree of freedom of arrangement of the engaging portion that engages the urging means and the connecting member with the impact reducing member is increased.
  • the force that the urging means rotates the impact reducing member is initially high, and it becomes easy to set the force low as it rotates, so that the impact reducing member is difficult to rotate during normal seating, and the impact reducing member during rear collision Becomes easy to move.
  • the vehicle seat of claim 6 there is no interference with various devices arranged outside the seat back frame, and the seat back of the portion from the waist of the occupant to the back when receiving an impact is greatly increased backward. It is possible to move and fully sink the occupant.
  • the load from the pressure receiving member that supports the occupant's body can be efficiently transmitted to the impact reducing member, and the seat back of the portion that is applied from the occupant's waist to the back when subjected to the impact is provided.
  • the impact reducing member is disposed at a position where the sinking amount is large, and the load can be efficiently transmitted. It is possible to move the seat back of the hung portion greatly backwards and sufficiently sink the occupant.
  • the vehicle seat of claim 9 at the position where the occupant sinks most at the time of collision considering the occupant's body shape, the load to the impact reducing member is efficiently transmitted, and the lumbar region of the occupant when subjected to the impact It is possible to fully sink into the seat back from the back to the back.
  • the vehicle seat of the tenth aspect it is possible to prevent the interference with other arrangement members, and to arrange the impact reduction member using the narrow space efficiently.
  • the operation amount of each device can be made smaller than when each of the plurality of neck impact reduction devices is used alone, the responsiveness is improved, and the safety is higher. Can be realized.
  • any one, for example, only the second neck impact reduction device, or a plurality of neck portions is operated according to the predicted impact load or the actual impact load. It is possible to operate the impact reducing device.
  • the vehicle seat of the fourteenth aspect it is possible to set the operation start timing of the cervical impact reduction device to an operation timing at which it is easy to suppress a sense of discomfort to the occupant. Uncomfortable feeling due to operation can be further reduced.
  • the amount of movement of the headrest can be reduced and the headrest can be operated in a short time.
  • the amount of movement of the headrest can be reduced, it is possible to make the apparatus compact without increasing the size of the device for moving the headrest.
  • a vehicle means a vehicle for traveling on which a seat can be mounted, such as a vehicle for traveling on the ground having wheels such as an automobile or a railroad, an aircraft or a ship moving on the ground, and the like.
  • the normal seating load includes a seating impact that occurs when sitting, a load during acceleration caused by sudden start of the vehicle, and the like.
  • the load at the time of rear collision is a large load generated by the rear collision, and refers to a large rear-end collision by the vehicle from the rear side, a large collision at the time of reverse traveling, etc., and a load similar to the load generated at the time of normal seating.
  • the ones in the area are not included.
  • the neck impact reduction device means that when a collision is predicted or an impact load at the time of a rear collision occurs, the distance between the headrest and the occupant's head is reduced, and the headrest This refers to a device having a function of supporting the part and reducing the impact on the neck.
  • FIG. 1 to 10 show a first embodiment of a vehicle seat according to the present invention
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a seat
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of a seat frame
  • FIG. 3 is a movable impact reduction member.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view of the seat back frame after the impact reducing member is moved
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view from the back of the seat back frame
  • FIG. 6 is an impact reducing member.
  • FIG. 7 is an exploded explanatory view of the impact reducing member and the urging means
  • FIG. 8 is an explanatory view of the impact reducing member
  • FIGS. 9 and 10 are before and after the rear collision. It is explanatory drawing which shows the state of an impact reduction member and a biasing means.
  • the vehicle seat S includes a seat back S ⁇ b> 1 (back part), a seating part S ⁇ b> 2, and a headrest S ⁇ b> 3, and the seat back S ⁇ b> 1 (back part) and the seating part S ⁇ b> 2 are seats.
  • Cushion pads 1a and 2a are placed on the frame F and covered with skin materials 1b and 2b.
  • the headrest S3 is formed by placing the pad material 3a on the core material (not shown) of the head and covering it with the skin material 3b.
  • Reference numeral 19 denotes a headrest pillar that supports the headrest S3.
  • the seat frame F of the vehicle seat S includes a seat back frame 1 constituting the seat back S1 and a seating frame 2 constituting the seat portion S2.
  • FIG. 2 shows a state where a known airbag device 50 and an electrical component (ECU) 55 are attached to the seat back claim 1 of the present embodiment.
  • the seating portion S2 is configured such that the cushion pad 2a is placed on the seating frame 2 as described above, and is covered with the skin material 2b from above the cushion pad 2a to support the occupant from below.
  • the seating frame 2 is supported by a leg portion, and an inner rail (not shown) is attached to the leg portion, and is assembled in a slide type that can be adjusted in the front-rear position with an outer rail installed on the vehicle body floor. Yes. Further, the rear end portion of the seating frame 2 is connected to the seat back frame 1 via a reclining mechanism 11.
  • the seat back S1 is configured such that the cushion pad 1a is placed on the seat back frame 1 as described above and is covered with the skin material 1b from above the cushion pad 1a, and supports the back of the passenger from behind.
  • the seat back frame 1 is a substantially rectangular frame and includes a side portion, an upper portion, and a lower portion.
  • the side portion has two side frames 15 that are spaced apart in the left-right direction and extend in the up-down direction in order to form a seat back width.
  • the pipe-shaped upper frame 16 which connects the upper end part side of the side frame 15 extends upward from the side part, and comprises the upper part. More specifically, a pipe-shaped upper frame 16 is connected to the side frame 15, and a side surface portion 16 a of the upper frame 16 where the side frame 15 and the pipe-shaped upper frame 16 overlap each other has a side portion and an upper portion. It is comprised as a pipe part straddling the part.
  • the lower portion of the seat back frame 1 is formed by connecting the lower end side of the side frame 15 with the lower frame 17.
  • the lower frame 17 has an extended portion 17a that is connected to the lower side of the side frame 15 and extends downward, and an intermediate portion 17b that connects the both sides. It is extended to the extent that there is no.
  • the seat back frame 1 of the present embodiment is formed by separate members of the side frame 15, the upper frame 16, and the lower frame 17, but may be formed by an integral pipe frame, an integral plate frame, or the like. it can.
  • the side frame 15 of the present embodiment is an extending member that constitutes a side surface of the seat back frame 1, and, as shown in FIG. 6, a flat side plate 15a and a front end portion of the side plate 15a (located on the vehicle front side).
  • a side plate 15a having a front edge 15b folded inward from the end) to the U-shape and a rear edge 15c bent inward from the rear end to the L-shape and arranged in the vehicle front-rear direction.
  • Both end portions (the front edge portion 15b and the rear edge portion 15c) have a substantially U-shaped cross section bent toward the inner side of the seat back frame 1 (that is, the seat). As shown in FIG.
  • both side plates 15 a of the present embodiment have a wiring hole 40 such as a wire harness formed at a position below the side frame 15 and above the lower frame 17.
  • a known airbag device 50 is attached to the side frame 15 of the present embodiment on the left outer side as viewed in FIG.
  • a component (ECU) 55 is attached.
  • the airbag device is attached to the side frame 15 by a fitting such as a screw or a screw (not shown).
  • the front edge portion 15 b of the present embodiment is formed with a protruding portion 15 d that protrudes in the direction of the rear edge portion 15 c, and the protruding portion 15 d has a tensile coil.
  • a locking hole 34 as a locking part for locking the spring 35 is formed.
  • a notch 15e that is notched to the front side of the vehicle and has a reduced width extends from a position below the protrusion 15d of the front edge 15b to a portion facing a position where the tension coil spring 35 as an urging means is disposed. Is formed. Interference with the tension coil spring 35 can be prevented by the notch 15e.
  • the upper frame 16 is a substantially U-shaped member, and the side surface portion 16 a of the upper frame 16 is disposed so as to partially overlap the side plate 15 a of the side frame 15. And fixedly joined to the side frame 15.
  • a headrest S3 is disposed above the upper frame 16 constituting the upper portion.
  • the headrest S3 is configured such that the pad material 3a is provided on the outer peripheral portion of the core material (not shown) and the outer periphery of the pad material 3a is covered with the skin material 3b.
  • the upper frame 16 is provided with a pillar support portion 18.
  • a headrest pillar 19 (see FIG. 1) that supports the headrest S3 is attached to the pillar support portion 18 via a guide lock (not shown), and the headrest S3 is attached.
  • the side frame 15 as a side portion constituting a part of the seat back frame 1 is configured with a predetermined length in the vertical direction, and is arranged to face each other with a predetermined interval in the left-right direction. It is installed.
  • a member that supports the occupant's body that supports the cushion pad 1a from the rear and moves independently of the headrest S3 in the inner region of the seat back frame 1 A pressure receiving member 20 is provided.
  • the pressure receiving member 20 of the present embodiment is configured without being linked with the headrest S3, and is a member in which a resin is formed in a plate-like substantially rectangular shape, and constricted portions 20a are formed on both side portions. Further, smooth irregularities are formed on the surface in contact with the cushion pad 1a. As shown in FIG. 5, claw portions 24, 24,... For locking the wires 21, 22 are formed on the upper and lower sides of the pressure receiving member 20.
  • the pressure receiving member 20 of this embodiment is supported by the connecting member. That is, two wires 21 and 22 as connecting members are laid between the side frames 15 on both sides, and the pressure receiving member 20 is formed by claw portions 24 formed at predetermined positions on the upper side and the lower side on the back side of the pressure receiving member 20.
  • the pressure receiving member 20 is supported on the back surface of the cushion pad 1a.
  • the wires 21 and 22 are formed of a steel wire having spring properties, and as shown in FIG. 5, concave and convex portions 21a and 22a that are bent portions are formed in the middle of the side frames 15 on both sides.
  • the wire 22 positioned below has a load (a shock described later) due to the formation of the concavo-convex portion 22a.
  • the pressure receiving member 20 is configured to move rearward with a larger amount of movement due to a large deformation due to a load larger than the moving or rotating load of the reducing member.
  • both ends of the wire 21 locked on the upper side are on both sides. It is hooked on an attachment hook 37 provided on the side frame 15 (more specifically, a pipe member as the upper frame 16 attached to the side frame 15).
  • both ends of the wire 22 locked to the lower side are hooked to the locking portions 31 of the rotating member 30 mounted on the left and right side frames 15.
  • the rotating member 30 is used as an impact reducing member that moves in conjunction with the pressure receiving member 20 that is a member that supports the body of the occupant and independently of the headrest S3.
  • the rotating member 30 is movable, that is, rotated to the rear of the vehicle by an impact load transmitted through the connecting member (wire 22) when an impact load of a predetermined level or more is applied to the pressure receiving member 20 due to a rear collision or the like. is there.
  • the pressure member 20 can be greatly moved rearward by the movement of the rotating member 30 to the rear of the vehicle, the occupant's body is moved rearward to reduce the distance between the headrest S3 and the head, and the occupant's head
  • the impact on the neck can be reduced.
  • the impact on the occupant can be reduced.
  • the rotation member 30 of the present embodiment is disposed in a range surrounded by the seat back frame 1 and below the upper end of the pressure receiving member 20.
  • the side frame 15 is pivotally supported on the inner side of the side plate 15a via a shaft portion 32 (described later). More specifically, the rotating member 30 is disposed on the side plate 15a of the side frame 15 at a position facing the constricted portion 20a of the pressure receiving member 20.
  • the rotation member 30 is disposed between the lower end of the side surface portion 16 a as a pipe portion and the rotation shaft 11 a of the reclining mechanism 11. As a preferable arrangement position, it is arranged in a range of a height of 50 mm to 270 mm above the hip point.
  • the hip point is based on “How to determine the H point in an automobile” (JIS D0024-1985).
  • the device used to determine the measured hip point of a vehicle is called a three-dimensional mannequin. This is the center of rotation of the torso and thigh. This is located in the middle between the aiming points on both sides of the three-dimensional mannequin.
  • the range of 50mm to 270mm above the hip point is the most sinking position in the event of a collision taking into account the occupant's body shape. By placing the rotating member 30 in this range, the load from the occupant is efficient. It is well transmitted and suitable.
  • the side frame 15 of the present embodiment is provided with the arrangement regions Z1 to Z2 of the airbag device 50, and is arranged on the upper end Z1 side and the lower end Z2 side of the arrangement region of the airbag device 50.
  • attachments such as screws and screws for attaching the airbag device 50, but the rotating member 30 is disposed in a range not interfering with these attachments.
  • the rotating member 30 is disposed between the wiring hole 40 of the left side frame 15 and the electrical component (ECU) 55, so that the harness and the like are compact. It becomes possible to arrange
  • the rotating member 30 is connected to a tension coil spring 35 as an urging means for urging the wire 22 while locking the wire 22 at a lower position as a linking member. That is, the rotating member 30 is connected to the urging means, and is configured to urge the pressure receiving member 20 toward the front side of the seat back frame 1 via the connecting member. By configuring in this way, the load from the pressure receiving member 20 can be efficiently transmitted to the rotating member 30.
  • the rotating member 30 of the present embodiment includes a rotatable shaft portion 32 and a connecting member locking portion formed at a predetermined distance from the shaft portion 32. 31, a locking portion (locking hole 33) of the urging means, and a rotation blocking portion 39 (stopper portions 39 a and 39 b) that block rotation.
  • the shaft portion 32 includes a shaft member 32a, a shaft hole 32b provided in the rotating member 30, a hole portion 32c provided in the side plate 15a of the side frame 15, and a fitting member 32d.
  • the shaft member 32a is inserted into the shaft hole 32b and fitted into the hole 32c, and the fitting member 32d is fitted from the distal end side of the shaft member 32a, so that the rotating member 30 is rotatable. It is pivotally supported.
  • the rotating member 30 is provided along the side plate 15a of the side frame 15, and is a side frame having a substantially U-shaped cross section surrounded by the side plate 15a, the front edge portion 15b, and the rear edge portion 15c. 15, the amount of the rotation member 30 protruding from the side frame 15 in the seat inner direction can be suppressed, a compact arrangement can be achieved, and interference with the occupant can be suppressed.
  • the locking portion 31 of the connecting member (wire 22) of the present embodiment is formed from a long hole in order to make it easy to attach the bent bowl-shaped end portion of the wire 22 that is the connecting member.
  • the forming portion 30c of the locking portion 31 is formed so that the first rising portion 30b rises from the base portion 30a continuously on the outer peripheral side of the base portion 30a constituting the rotating member 30, and the first rising portion 30b. And extending in the outer peripheral direction.
  • the first rising portion 30b is formed at a position approximately 90 degrees away from a position between the predetermined intervals between the stopper portions 39a and 39b of the rotation preventing portion 39 when the shaft portion 32 is the center.
  • the locking portion (locking hole 33) of the urging means of the present embodiment locks the end of the tension coil spring 35 that is the urging means, and the forming portion on which the locking portion 31 is formed. It is formed in the vehicle front side from the latching
  • the biasing means in the present embodiment is a tension coil spring 35 obtained by coiling a spring wire.
  • the locking hole 33 of the rotating member 30 and the locking hole of the protrusion 15d of the side frame 15 are provided. 34, thereby urging the rotating member 30 toward the front side of the seat back frame 1.
  • hooks 35 a for locking the two ends of the tension coil spring 35 are formed in a semicircular shape.
  • the rotation prevention part 39 (stopper part 39a, 39b) of this embodiment is for preventing rotation when the rotation member 30 rotates, and as shown in FIG. Two extending portions extending further in the outer peripheral direction from the second rising portion 30d rising from the base portion 30a continuously on the outer peripheral side of the base portion 30a that is in sliding contact with the side plate 15a when rotated about the predetermined distance from the second rising portion 30d. (Via a recess).
  • the extending portions serve as stopper portions 39a and 39b, and restrict the rotation of the rotating member 30.
  • the predetermined interval between the stopper portions 39a and 39b is normally set so that the stopper portion 39a contacts the rear edge portion 15c of the side frame 15 in order to restrict the rotation at the upper limit and lower limit positions of the rotation setting range of the rotation member 30. In contact, the rotation of the rotation member 30 is prevented, but when the rotation member 30 is rotated due to a rear collision, the stopper portion 39b is in contact with the rear edge portion 15c so that the rotation stops. Has been.
  • the stopper portion 39a that sets the initial position before the rotation and the stopper portion that sets the stop position after the rotation. 39b are formed at a predetermined interval.
  • This rotation prevention part 39 (stopper part 39a, 39b) is formed in the position which does not interfere with the urging means (tensile coil spring 35) mentioned later and a connection member (wire 22).
  • the rotating member 30 described above is attached to the side frames 15 on both sides, and hooks 22c that are both ends of the wire 22 are hooked on the engaging portions 31 of the rotating members 30 on both sides.
  • Each rotating member 30 is configured to operate individually.
  • the rotation member 30 is comprised so that it may act independently irrespective of headrest S3.
  • the rotating members 30 are attached to the side frames 15 on both sides, but the rotating members 30 attached to both sides are configured to rotate independently of each other. For this reason, when the load is generated unevenly, the rotating members 30 rotate independently at the side portions on both sides according to the load, and the body of the occupant sinks according to the magnitude of the impact load. Can be included.
  • FIG. 3 shows the rotating member 30 at the time of rear collision
  • FIG. 3 shows the state before the impact reducing member rotates
  • FIG. 4 shows the state after the impact reducing member rotates
  • the chain line in FIG. 9 before the rear collision shows the solid line after the rear collision.
  • FIG. 10 (a) shows the state before the rear collision
  • FIG. 10 (b) shows the state after the rear collision.
  • the pressure receiving member 20 not shown in FIGS. 9 and 10
  • Tension is applied in the direction of rotating the rotating member 30 backward (right side in FIGS. 9 and 10) via the wire 22 locked to the pressure receiving member 20.
  • the tension at this time is a load sufficient to extend the tension coil spring 35 that holds the rotating member 30 in the initial position and to rotate the rotating member 30 backward.
  • the threshold value of the force at which the rotating member 30 starts rotating is set to a value larger than the normal seating load.
  • the load applied to the seat back S1 in a normally seated state excluding a small impact caused by a seating impact or a sudden start of the vehicle.
  • the threshold is preferably larger than 150N. If it is smaller than this value, it moves at the time of normal seating and is not preferable because it lacks stability.
  • the rotation characteristic of the rotation member 30 at the time of a rear surface collision is demonstrated in detail with reference to FIG.9 and FIG.10.
  • the locking portion 31 that locks the wire 22 and the locking hole 33 that locks the lower end portion of the tension coil spring 35 are more forward of the vehicle than the shaft portion 32.
  • the upper end portion of the tension coil spring 35 is locked in a locking hole 34 formed in the protruding portion 15 d of the side frame 15 positioned above the rotating member 30.
  • the tension coil spring 35 is extended by the distance x, whereby the rotating member 30 is urged by the rotation moment M 1 in the rotation direction of the arrow shown in FIG.
  • the connecting member (wire 22) connected to the rotating member 30 is urged forward.
  • the stopper portion 39a of the rotation preventing portion 39 is in contact with the rear edge 15c of the side frame 15 equivalents, the rotating member 30 by a tension coil spring 35 is prevented from rotating to the M 1 direction .
  • the rotation member 30 rotates and the pressure receiving member 20 moves, the upper end portion of the tension coil spring 35 is fixed to the locking hole 34 above the rotation member 30.
  • the moving direction of the stop hole 33 does not coincide with the direction in which the tension coil spring 35 extends. That is, the rotation amount of the rotation member 30 and the tensile load (deflection amount) of the tension coil spring 35 are not proportional. In other words, the rotation angle of the rotation member 30 and the tension coil spring 35 are not proportional to each other.
  • the torque in the forward rotation direction (rotational force) given by is simply not proportional.
  • the locking hole 33 that locks the lower end portion of the tension coil spring 35 draws an arcuate locus with the shaft portion 32 as the rotation center, whereas the locking hole 33 that locks the upper end portion of the tension coil spring 35.
  • the hole 34 is formed as a fixed end fixedly joined to the upper side of the rotating member 30.
  • the tensile load (deflection amount) of the tension coil spring 35 is increased.
  • the maximum is the area immediately before the maximum load point, that is, the locus drawn by the locking hole 33 attached to the rotating member 30 side, the locking hole that locks the other end of the tension coil spring 35.
  • the amount of change in the distance between the locking hole 33 and the locking hole 34 that locks the tension coil spring 35 is small, so that the tension coil spring with respect to the rotation angle is small. A region in which the amount of change in the tensile load of 35 is small is generated.
  • the amount of backward rotation at the position where the rotation member 30 is stopped by the stopper 39 b is set to be immediately before the maximum load point of the tension coil spring 35. For this reason, the tension generated when the rotation of the rotating member 30 is stopped by the contact with the stopper 39b (when the rotation is completed) with respect to the tension generated through the wire 22 when the rotating member 30 starts to rotate. Are substantially the same value.
  • the tension coil spring 35 approaches the rotation center O and the distance a becomes shorter as the rotation member 30 rotates. ing. Therefore, the rotation moment M 1 (F 2 ⁇ a) in the initial state is the highest, and the rotation moment M 1 ′ (F 2 ′ ⁇ a ′) when rotating (and after rotation) is lower than the rotation moment M 1.
  • Such a tension coil spring 35 is used, and the rotational moment for rotating the rotating member 30 is initially high and gradually decreases as it rotates. For example, if the tension force F 2 ′ of the spring is double and the distance a ′ between the center of rotation and the fixed position of the spring is less than half, the force for rotating the impact reducing member is weak. Can understand.
  • the rotation member 30 as the impact reduction member has the highest rotation moment M 1 (F 2 ⁇ a) in the initial state, and the rotation moment M 1 ′ (F 2 ′ ⁇ a ′) as it rotates. There is lower than the rotation moment M 1, i.e., when the tension coil spring 35 is a force to return the pivot member 30 to the initial state gradually decreases, the turning member 30 when the rear end collision starts rotating thereafter Becomes easier to move.
  • the threshold value of the tension when the rotating member 30 starts to rotate is set to a high value that does not rotate with a normal seating load.
  • the tension applied to the rotating member 30 via the wire 22 at the time of a rear collision is impact energy and thus has a larger value than the threshold value.
  • the force with which the tension coil spring 35 returns the rotating member 30 to the initial state decreases as the rotating member 30 rotates. Therefore, when the turning member 30 starts to turn due to a rear collision, the turning member 30 will turn without stopping until it is stopped by the stopper 39b, and the occupant will surely sink into the seat back S1. Can do.
  • FIG. 11 and 12 show the second embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory view of the impact reducing member and the urging means in the second embodiment.
  • FIG. 12 is a front and rear collision in the second embodiment. It is explanatory drawing which shows the state of the impact reduction member and urging
  • the same reference numerals are given to the members, parts, and the like as in the above embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the slide member 60 includes a sliding portion 61, a locking portion 62, and contact portions 63 (63a, 63b).
  • the contact portion 63 is an urging force described later.
  • the torsion spring 64 is formed such that the coil portion 64 a is held by the holding pin 66, one end side 64 b is hooked by the locking pin 67, and the other end side 64 c is in contact with the contact portion 63.
  • a plurality of guide pins 65 are arranged in the sliding direction at positions corresponding to the upper and lower portions of the sliding portion 61 of the side plate 15a of the side frame 15 to guide the movement of the sliding member 60.
  • the guide pin 65 has an overhanging head and a shaft portion 65a, and a retaining member (not shown) is disposed so that the guide pin 65 does not come off.
  • the other end side 64c of the torsion spring 64 is in contact with the steeply inclined first contact portion 63a, so that the slide member 60 is difficult to move.
  • the slide member 60 is guided by the guide pin 65 against the torsion spring 64 so as to be indicated by a chain line. Move to the rear of the vehicle.
  • the other end side 64c of the torsion spring 64 moves from the steeply inclined first contact portion 63a to the gently inclined second contact portion 63b.
  • the torsion spring 64 and the slide member 60 have a sudden force in a direction to return the slide member 60 of the torsion spring 64 to the initial position in a state where the torsion spring 64 and the slide member 60 are in contact with the gently inclined second contact portion 63b.
  • the movable member has such a movable characteristic that it becomes smaller than a force in a direction in which the slide member 60 of the torsion spring 64 is in contact with the inclined first contact portion 63a in the direction of returning to the initial position. Therefore, when the slide member 60 starts moving due to a rear collision, the slide member 60 moves without stopping on the way, and the occupant can be surely sunk into the seat back S1.
  • the impact reducing member (the rotating member 30 and the slide member 60) of each of the embodiments has the above-described rotating or moving characteristics against the tension generated via the wire 22, the rear surface collision is not caused.
  • the occupant can be sunk into the cushion pad 1a of the seat back S1 reliably and efficiently.
  • the occupant's back is moving backward by sinking into the seat back S1, but the position of the headrest S3 does not change relatively, so the gap between the headrest S3 and the head is reduced, and the headrest S3 Therefore, the impact applied to the neck can be effectively reduced.
  • FIGS. 13 to 15 show a third embodiment
  • FIG. 13 is a schematic perspective view of a seat frame
  • FIG. 14 is a side view of the seat back and the headrest
  • FIG. 15 is another example of the seat back and the headrest.
  • the same reference numerals are given to the members, parts, and the like as in the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the headrest S103 or S203 active headrest
  • the rotating member 30 impact reduction member
  • the first cervical impact reduction device and the second cervical impact reduction device operate independently of each other.
  • the rotation member 30 as a 2nd neck part impact reduction apparatus has the structure similar to the rotation member 30 of 1st Embodiment, The description is abbreviate
  • the headrest S103 includes a movable mechanism that operates separately from the rotating member 30 serving as an impact reducing member, and moves forward by a collision prediction or a predetermined impact load to support the occupant's head, It is an active headrest which reduces the impact to a neck part, and is the 1st neck part impact reduction apparatus in this embodiment.
  • the headrest S103 is configured by providing a pad material (not shown) on the outer peripheral portion and covering the outer periphery of the pad material with a skin material (not shown), for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-177227. Further, those described in JP-A-2005-211402 can be used.
  • the headrest frame 74 is attached to the headrest pillar 19 so as to be movable back and forth by a parallel link mechanism R1.
  • the headrest pillar 19 is provided with a fixing member 71, and a lower part of a pair of front and rear link arms 72 is rotatably attached to the fixing member 71 by a shaft 73.
  • the upper part of each link arm 72 is rotatably attached to an interlocking member 74 (headrest frame 74) by a shaft 75.
  • a motor 76 is attached to the fixing member 71, a base portion of a position adjusting arm 79 is attached to one end of an output rotation shaft 78 of the motor 76, and one end of an adjusting rod 80 is attached to the position adjusting arm 79 by a shaft 81. Yes.
  • a long hole 82 is formed at the other end of the adjusting rod 80, and the pin 83 of the rear link arm 72a is engaged with the long hole 82.
  • the motor 76 rotates the position adjusting arm 79 in either the forward or reverse direction, and pushes and pulls the pin 83 engaged with the distal end side of the long hole 82 of the position adjusting arm 79, and the rear link arm 72a.
  • the pin 83 is rotated back and forth about the shaft 73, and the headrest frame 74 is moved back and forth with respect to the headrest pillar 19 by rotating the pin 83 back and forth.
  • a rotor 86 is attached to the other end of the output rotation shaft 78 of the motor 76 so as to rotate in one direction, either forward or reverse, via a one-way clutch.
  • Protrusions 90 and 91 are provided on the outer periphery of the rotor 86, and a switch 92 is provided on the movement path of the protrusions 90 and 91.
  • a base portion of the rear impact operating arm 95 is attached via a one-way clutch (for the sake of easy understanding, the rear impact operating arm 95 is shown together with the position adjusting arm 79 in a side view. Listed).
  • One end of a rear-projection operating rod 96 is attached to the tip of the rear-projection operating arm 95 with a shaft.
  • a long hole 98 is formed at the other end of the rear-projection operating rod 96, and a pin 100 provided at one end of the drive link 99 is engaged with the long hole 98.
  • the drive link 99 is pivotally attached to the fixed member 71 by a shaft 73 at the front and rear intermediate portions.
  • the drive link 99 is provided with a rear engagement hook portion at the rear end, and the rear engagement hook portion is disposed so as to contact the pin 83 when the drive link 99 rotates around the shaft 73.
  • a front engagement hook is provided at the front end of the drive link 99 so as to be connected to and disengaged from the lower engagement portion 106 of the lock link 105.
  • the upper and lower intermediate portions of the lock link 105 are attached to the fixing member 71 by a shaft, and an upper hook portion is formed on the upper portion of the lock link 105, and this upper hook portion is configured to engage with the shaft.
  • a prediction system for predicting a collision from behind by a radar or the like is provided at a desired position of the vehicle body, and the motor 76 is energized by a collision prediction signal from the prediction system.
  • connection terminal 116 provided at the other end of the connection cord 115 having one end connected to the motor 76 is provided in the headrest pillar 19, the connection terminal 117 for connecting the connection terminal 116 is provided in the pillar support portion 18, and the connection terminal 117 is provided in the connection terminal 117.
  • the connection cord 118 is connected, and the motor 76 is energized from the connection cord 118 through the connection terminal 116 and the connection terminal 117.
  • the motor 76 is energized by a collision from a front / rear adjustment switch (not shown) and a prediction system. It is configured to be performed by a prediction signal.
  • FIG. 15 is a technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-211402 showing another example of an active headrest.
  • a headrest S203 is provided on the upper portion of the seat back S1 so as to be movable back and forth by a link mechanism R2. It is energized so as to always move forward within the range of forward and backward movement, and is located at the foremost position.
  • the spring 220 is configured so that the headrest S203 always follows the head and moves back and forth by configuring the spring 220 so as to retract backward when the head of the seated person contacts the headrest S203.
  • a damper 225 is provided that reduces the resistance at the moving speed at which the head of the seated person makes contact with the headrest S203 and moves away, and increases the resistance at the moving speed at which the head of the seated person moves backward upon impact. It has been. In this way, when receiving an impact due to a rear collision, the damper 225 stops the backward movement of the headrest S203 and supports the head.
  • Movement of the headrests S103 and S203 (active headrest) as the first neck impact reducing device configured as described above and the rotation of the rotating member 30 (impact reducing member) as the second neck impact reducing device. (Movable) is configured to be performed separately and independently. Therefore, the operation start timing of the headrests S103 and S203 and the operation start timing of the rotating member 30 can be configured to be different. For example, when the headrest S103 shown in FIG. 14 described above is used, the headrest S103 moves forward before the rear collision occurs by the collision prediction signal from the prediction system that predicts the collision in advance. The rotating member 30 is rotated (moved) by a predetermined impact load generated by the rear collision.
  • the headrest S203 active headrest
  • the threshold of the impact load moving relatively forward by stopping the movement
  • the threshold of the impact load at which the rotating member 30 as the second neck impact reduction device operates can be set differently.
  • the threshold value of the operating load is varied, only one of the rotating members 30 is operated, for example, depending on the magnitude of the predicted impact load or the actual collision load, or a plurality of neck impacts. It is possible to operate the reduction device.
  • This threshold value can be varied depending on the occupant's state and situation (position, weight, sitting height, posture, etc.), and can be varied depending on the seat state (position, seat back angle, etc.).
  • the threshold value of the load for turning (moving) the turning member 30 as the second neck impact reducing device is set as the headrest S103, S203 as the first neck impact reducing device. It can be configured to be set lower than the threshold value of the load at which the (active headrest) operates, so that the rotating member 30 is rotated before the headrests S103 and S203 are moved forward. In this way, when a predetermined impact load is generated, the rotating member 30 is first rotated (moved), so that the occupant's body is largely sunk first, and the head is relatively headrest S103, S203. After that, the headrests S103 and S203 are moved to reliably support the head.
  • the amount of movement of the headrests S103 and S203 can be reduced, and the headrest can be operated to the head receiving position in a short time. Further, since the amount of movement of the headrests S103, S203 can be reduced, the mechanism and device for moving the headrests S103, S203 can be made compact, and the weight of the headrest itself can be reduced.
  • the threshold of the load (moving) of the rotating member 30 as the second neck impact reducing device is set to the load at which the headrests S103 and S203 (active headrest) as the first neck impact reducing device are operated. If the threshold value is set higher than the threshold value, even if a slightly larger load is applied during normal driving, the rotating member 30 can be prevented from operating and the occupant moving backward. It becomes possible to support the body stably.
  • a device that tilts the seat back with an impact load at the time of a rear collision for example, a rotary damper that acts as a buffer connection portion by the impact load described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-201215 of the present applicant operates to absorb impact energy. While tilting the seat back while reducing the impact load on the body, along with the above-mentioned multiple neck impact reduction devices, the impact on the body and the impact on the neck are alleviated. Therefore, it is possible to provide a vehicle seat with higher safety.
  • the rotating member 30 is used as the second neck impact reduction device.
  • the slide member 60 as the impact reduction member shown in the second embodiment is used as the second neck impact reduction device. It can also be used.
  • the load threshold and the operation start timing of the active headless as the first neck impact reducing device and the slide member 60 as the second neck impact reducing device are different as described above. By doing so, the same effect can be obtained.
  • the impact reducing member is provided on both sides of the side frame, but a configuration in which the impact reducing member is provided only on one side frame may be employed.
  • the connecting member can be directly locked to the side frame on the side where the impact reducing member is not provided.
  • the headrest when the occupant sinks into the seat back, the headrest is not interlocked with the forward movement of the headrest. It can be deeply sunk into the seat back.
  • the seat back S1 of the front seat of the automobile has been described as a specific example.
  • the present invention is not limited to this, and the same configuration can be applied to the seat back of the rear seat.

Abstract

【課題】ヘッドレストと独立した簡単な構成で、後面衝突時にシートバック側への乗員の身体の沈み込み(移動)量を大きくでき、後面衝突時に乗員に加わる衝撃を効果的に低減することのできる乗物用シートを提供する。 【解決手段】乗物用シートSは、シートバックフレーム1と、ヘッドレストS3と、ヘッドレストS3と独立して可動する受圧部材20と、シートバックフレーム1の両側のサイド部の少なくとも一方側に配設されると共に受圧部材20と連結され、所定の衝撃荷重によりヘッドレストS3と独立して可動する回動部材30を備えている。回動部材30は、連結部材21,22を介して受圧部材20をシートバックフレーム1の前方側に付勢する付勢手段35と連結されている。そして、回動部材30を初期状態に復帰させる力が、通常の着座時に最も大きく、後面衝突によって回動部材30が可動するときに小さくなる範囲を含むように構成されている。

Description

乗物用シート
 本発明は、乗物用シートに係り、特に後面衝突時における衝撃の低減を図った乗物用シートに関する。
 一般に、自動車などの乗物の後部が追突されたり、後退走行時に大きく衝突したりするなど、いわゆる後面衝突の際には、シートに着座している乗員の頭部が慣性力によって急激に後傾し、頸部が衝撃を受ける虞がある。
 そのため、従来から自動車などの乗物用シートには、後面衝突による衝撃から乗員の頭部や頸部を保護し、頸部への衝撃を低減するために、シートバック上方に乗員の頭部を後方から受けるヘッドレストを設けている。
 しかし、ヘッドレストを設けているだけでは、身体への衝撃を低減できないだけでなく、後面衝突時に乗員の頭部とヘッドレストとの間の隙間を速やかに減少させないと、頸部へ加わる衝撃を十分に低減できない場合がある。
 このような問題を解消するために、後面衝突時に乗員の後方への移動荷重によってヘッドレストを前方に移動させ、乗員の頭部を支持して頸部への衝撃を低減するようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、シートバックフレームでシートバッククッションを支持しているシートバックを備えた乗物用シートにおいて、後面衝突時にシートバックの乗員の背中部分が当接する部位を、他の部位よりもばね係数を小さくかつ減衰係数を大きくした技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
 さらに、ヘッドレストを有する背凭シートにおいて、上部にヘッドレストを装着する固定フレームに、クッション材を支持するばね体を有する可動フレームを、この可動フレームの上部がその下部を中心に後方に回動するように取付け、固定フレームと可動フレームとの間には、通常の着座荷重は支持するが所定以上の衝撃荷重がかかると可動フレームの後方回動を許容するばねを設けた乗物用シートが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
 また、無段階のヘッドレストの位置調節をしつつ、この無段階の位置調節機構によって、予想される後突に対応させてヘッドレストを支持位置に移動させる技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2003-341402号公報 特開2005-028956号公報 特開2000-272395号公報 特開2005-177227号公報
 特許文献1及び特許文献2で開示される技術は、いずれも乗員への衝撃を緩和することにあるが、特許文献1に開示された技術は、後面衝突時に、乗員の胸部後方への移動を受圧部材で受け、この受圧部材の後方への移動に連動してヘッドレストを前方に移動させるものである。このような技術においては、ヘッドレストと連動させるため、別途ヘッドレストの移動機構を設ける必要があり、機構が複雑でコスト高になるだけでなく、シートバックフレームにヘッドレストを動かすための可動部分が必要であるため、剛性が弱くなるのを防ぐ必要があり、通常より剛性を高める必要が生じてしまう。
 特許文献2に開示された技術は、シートバックの背中部分(特許文献2では「胸部」としている)が当接する部位のばね係数を小さくすることで、上半身の後方移動を大きくして頭部と背中部分の相対移動量を小さくするとともに、低反発クッション材を用いて減衰係数を大きくすることで、上半身の跳ね返りを抑制して頭部と背中部分の相対速度を低減することにより、頸部に作用するせん断力の低減を図っている。
 しかし、ばね係数を小さくする技術や、低反発クッション部材による技術では、乗物の後方側へ身体の沈み込みを大きくする(即ち、移動量を大きくする)ことができないという不都合があった。
 また、特許文献3で開示される技術は、ばねの弾力を衝撃荷重に対して設定するだけであるので、中央支持部の後方移動する作動荷重を確実に予測でき、必ず後方移動し、作動は確実なものとなる利点を有するものである。
 しかし、特許文献3で示される技術は、固定フレームと可動フレームが、下部の取付軸で固定されているため、下部位置近傍での固定フレームと可動フレームの可動が非常に少なく、着座している乗員の身体の全体を乗物の後方側へ沈み込ませることができないという不都合がある。また特許文献3のばねは、大きく移動するに従って反力が大きくなって動きにくくなるだけでなく、固定フレームと可動フレームとの可動範囲は、極めて限定された移動範囲となり、大きく沈み込ませる移動量を確保することが難しいという問題があった。そして、可動フレームを用いているため、全体として装置が大きくなり、軽量化が困難であるという不都合もあった。
 また、受圧部材をワイヤでシートフレームに取り付け、ヘッドレストを動かす技術では、受圧部材による姿勢保持や、受圧部材に生じた荷重でヘッドレストを可動させるため、連結部材としてのワイヤの変形ができるだけ生じないようにする必要があり、ワイヤが変形しないため、沈み込み量を阻害してしまい、移動量を大きくすることが難しく、着座フィーリングとの両立が困難であるという不都合があった。
 特許文献4で開示される技術は、予想される後突に対応させてヘッドレストを支持位置に移動させることができ、むち打ち症予防の十分な効果が高く、また、モータを含めて機構部をヘッドレスト内に設けられ、車両用シート側の対応を最小限にできるという効果を奏するものである。
 しかし、一つの頸部衝撃低減装置、例えばアクティブヘッドレスト単体で移動させて、後突に対応する期待通りの性能を得ようとすると、ヘッドレストの移動量を大きくする必要があり、移動量が増すと共に、増えた移動量に対して短時間で頭部受け位置まで作動させようとすると、乗員の頭部位置によっては、乗員に違和感を与える虞もあった。
 また、移動量を上げようとすると相当の機構をヘッドレストに設けなければならないためその分、重量が大きくなるという不都合がある。
 このため、ヘッドレストの移動量を小さくして、ヘッドレストの移動を小さな装置で行なえ、応答性がよく、確実に後突による衝撃低減機能を発動でき、より高い安全性を実現する技術が望まれていた。
 本発明の目的は、ヘッドレストと独立した簡単な構成で、後面衝突時に、着座している乗員の身体の乗物後方側への沈み込み(移動)量を大きくすることができ、後面衝突時に乗員に加わる衝撃を効果的に低減することのできる乗物用シートを提供することにある。
 本発明の他の目的は、通常の着座時には衝撃低減部材が可動し難く衝撃低減部材の誤可動を抑制でき、後面衝突時には可動後の衝撃低減部材の動き易さを確保できる乗物用シートを提供することにある。
 本発明のさらに他の目的は、必要以上の剛性が不要で、部品点数が少なく、小型化及び軽量化が図れ、構造が単純で、且つ低コストの構成を用いて、後面衝突時に乗員の身体、頸部等への衝撃を効果的に低減できる乗物用シートを提供することにある。
 また、本発明のさらに他の目的は、後面衝突時に乗員の頸部等への衝撃を低減するためヘッドレストと独立して作動する衝撃低減部材を、剛性を有するサイド部に効果的に配設でき、他の配置部材との干渉を防止できる乗物用シートを提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、後面衝突時の頸部衝撃低減装置を小さくでき、応答性がよく、確実に後突による衝撃低減機能を発動でき、より高い安全性を備えた乗物用シートを提供することにある。
 前記課題は、請求項1の乗物用シートによれば、両側に位置するサイド部と、上方に配設されたアッパー部とを少なくとも備えたシートバックフレームと、該シートバックフレームの上方に配設されるヘッドレストと、前記シートバックフレームに連結部材を介して連結されると共に、前記ヘッドレストと独立して可動する受圧部材と、前記シートバックフレームの両側のサイド部の少なくとも一方側に配設されると共に前記受圧部材と連結され、所定の衝撃荷重により前記ヘッドレストと独立して可動する衝撃低減部材と、を備え、前記衝撃低減部材は、前記連結部材を介して前記受圧部材を前記シートバックフレームの前方側に付勢する付勢手段と連結され、前記衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、通常の着座時に最も大きく、後面衝突によって前記衝撃低減部材が可動するときに小さくなる範囲を含むように構成されたこと、により解決される。
 上記のように、衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、通常の着座時に最も大きいので、通常の着座時に衝撃低減部材が可動し難い状態となり衝撃低減部材の誤可動を抑制して安定させることが可能となる。そして、後面衝突によって衝撃低減部材が可動するときに衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、小さくなる範囲を含むように構成されるので、その範囲においては、後面衝突時に衝撃低減部材が動き易く、連結される受圧部材を大きく移動させ、乗員を沈み込ませることが可能となる。
 また、衝撃低減部材は、連結部材を介して受圧部材をシートバックフレームの前方側に付勢する付勢手段と連結され、受圧部材はヘッドレストと独立して可動するので、衝撃低減部材は、後面衝突時に受圧部材からの荷重で可動し、乗員の身体が着座姿勢を保持した状態で、乗員の頭部がヘッドレストに当接できるようになる。このため、ヘッドレストを前方へ移動させるためのヘッドレストと連携した機構を設けなくても、乗員の頭部を支持して頭部或いは頸部に加わる衝撃を低減することが可能となる。
 また衝撃低減部材及び受圧部材はそれぞれヘッドレストと独立しているので、衝撃低減部材及び受圧部材に生じる荷重をヘッドレストへ伝達する機構等が不要となり、単純化が図れると共に軽量化を図ることが可能となる。
 また、請求項2のように、前記衝撃低減部材は回動可能な軸部を備え、前記付勢手段により生じる前記衝撃低減部材を回動させるモーメントが、通常の着座時に最も大きく、後面衝突によって前記衝撃低減部材が回動するときに小さくなる範囲を含むように構成すると好適である。
 このように、衝撃低減部材を回動するように構成することにより、後面衝突時に衝撃低減部材が動き易く、受圧部材を大きく移動させ、乗員の大きな沈み込みを確保することができると共に、衝撃低減部材をコンパクトに構成することが可能となる。
 このとき、請求項3のように、前記衝撃低減部材が可動又は回動するにつれて、前記衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が徐々に小さくなるように構成すると好適である。
 このようにすると、可動又は回動するにつれて衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が徐々に小さくなるので、後面衝突時に受圧部材から伝わる荷重が小さくなっても効率よく衝撃低減部材を可動又は回動させることができ、沈み込みを確保できる。
 また、請求項4のように、前記衝撃低減部材は、前記シートバックフレームの両側のサイド部に配設され、前記両側の衝撃低減部材は、互いに独立して可動又は回動するように構成すると好適である。
 このように、衝撃低減部材が、シートバックフレームの両側のサイド部に配設されていることにより、従来のようにヘッドレストと連結されているような技術と異なり、単純化及び軽量化を図ることが可能となる。
 また、両側の衝撃低減部材は、互いに独立して可動又は回動するように構成することによって、荷重が偏って生じた場合において、荷重に合わせて両側のサイド部で衝撃低減部材が各々独立して可動又は回動することになり、衝撃荷重の大きさに応じて沈み込むように設定することが可能となる。しかも、衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、衝撃低減部材が可動するときに小さくなるので、各々独立した衝撃低減部材が単独だけでも一層移動しやすくなり有利である。
 また、請求項5のように、前記付勢手段は一端側が前記シートバックフレームに連結され、他端側が前記衝撃低減部材に連結され、前記受圧部材へ加わる荷重によって生じる前記連結部材の引張り力で前記衝撃低減部材が回動するにしたがって、前記シートバックフレームと前記付勢手段の連結位置と、前記衝撃低減部材と前記付勢手段の連結位置とを結ぶ直線が、前記軸部に近づくように構成すると、付勢手段や連結部材の係合部の配置の自由度が広がる。
 一般に、軸部と、付勢手段の両端を結ぶ線が一直線状に並ぶときに付勢手段の引張り荷重(たわみ量)が最大となるが、衝撃低減部材が回動を始める時の連結部材を介して生じる張力と、回動が抑止されるとき(回動が終了するとき)までに生じる張力は略同じ値となっている場合、上記最大荷重点の直前域、すなわち、衝撃低減部材側に取付けられた付勢手段の端部側の描く軌跡が、付勢手段の他端部と最も遠い位置となる回動量の近傍では、付勢手段の変化量(距離の変化量)が小さくなるために、可動位置や回動角度に対する付勢手段の引張り荷重の変化量が微小となる領域が生じる。
 このため、付勢手段が衝撃低減部材を回動させる力が、初期は高く、回動するに従って低くなり、通常着座時に衝撃低減部材が回動できにくい状態となり、後面衝突時に衝撃低減部材が動き易い状態となり、最も好ましい。
 また、付勢手段の配置位置によって張力が増えるような場合であっても、前記シートバックフレームと前記付勢手段の連結位置と、前記衝撃低減部材と前記付勢手段の連結位置とを結ぶ直線が、前記軸部に近づくように構成することによって、付勢手段などの配置領域が増えることになり、付勢手段や連結部材の配置の選択肢が広がることになる。
 以上のように、後面衝突時などにより大きな衝撃荷重が生じた場合には、付勢手段の付勢力に抗して衝撃低減部材が可動又は回動して、連結部材を動かし、受圧部材を後方側へ移動させて、乗員を乗物後方へ沈み込ませることが可能となる。
 このように構成すると、通常の着座荷重で生じる荷重領域で衝撃低減部材が可動又は回動しないことから、着座フィーリングに影響を及ぼさず、着座フィーリングを良好に保つことができる。また、衝撃低減部材が可動又は回動する力に抗して、付勢手段が衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、初期は高く、可動又は回動するに従って低くなり、通常の着座時には衝撃低減部材が可動又は回動できにくい状態となり、後面衝突時には衝撃低減部材が動き易い状態となる。
 また、請求項6のように、前記シートバックフレームは、下方に配設されたロアー部を備え、前記衝撃低減部材は、前記シートバックフレームで囲われた範囲内に配設されていると好適である。
 このように、衝撃低減部材は、シートバックフレームで囲われた範囲内に配設されているので、シートバックフレームの外側に配設される各種装置との干渉がなく、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけた部分のシートバックを後方へ大きく移動させ、乗員を十分に沈み込ませることが可能となる。
 このとき、請求項7のように、前記衝撃低減部材は、前記受圧部材の上端より下側の範囲に配設されていると好適である。
 このようにすると、乗員の身体を支持する受圧部材からの荷重を衝撃低減部材に効率よく伝達でき、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけた部分のシートバックを後方へ大きく移動させ、乗員を十分に沈み込ませることができる。
 また、請求項8のように、前記シートバックフレームは、前記サイド部と前記アッパー部とに跨ったパイプ部と、回動軸を備えたリクライニング機構とを備え、前記衝撃低減部材は、前記パイプ部の下端と、前記リクライニング機構の回動軸との間に配設されていると好適である。
 このように構成すると、衝撃低減部材を、剛性を有するサイド部に効果的に配設でき、沈み込み量の大きい位置に衝撃低減部材を配設することになり、荷重を効率よく伝えることが可能となり、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけた部分のシートバックを後方へ大きく移動させ、乗員を十分に沈み込ませることが可能となる。
 さらに、請求項9のように、前記衝撃低減部材は、ヒップポイントの上方の高さ50mm~270mmの範囲に配設されていると、好適である。ヒップポイントの上方の高さ50mm~270mmの範囲は、乗員の体型を考慮した衝突時に乗員が最も沈み込む位置であり、この範囲において、衝撃低減部材への荷重が効率よく伝わることになり、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけてシートバックへ十分に沈み込ませることが可能となる。
 また、請求項10のように、前記シートバックフレームのサイド部には、エアバッグ装置の配設領域が形成され、該エアバッグ装置の配設領域の上端と下端の間に前記衝撃低減部材を配置すると、好適である。
 このように構成することにより、他の配置部材との干渉を防止して、狭い空間を効率良く利用して衝撃低減部材を配設することができる。
 さらにまた、請求項11のように、前記受圧部材には、前記シートバックフレームと対向する部分にくびれ部が形成されており、前記衝撃低減部材は、前記受圧部材のくびれ部と対向する位置に配設されていると好適である。
 このように構成すると、シートバックを組み付けたとき、組み付け後に、表皮を開けたときでも、くびれ部があるために、衝撃低減部材を確認することが可能である。
 また、請求項12のように、独立して作動可能な第1の頸部衝撃低減装置と第2の頸部衝撃低減装置と、を備え、前記第1の頸部衝撃低減装置は、衝突の予測或いは所定の衝撃荷重により、ヘッドレストを前方側へ移動するアクティブヘッドレストであり、前記第2の頸部衝撃低減装置は、所定の衝撃荷重によって前記受圧部材を前記シートバックフレーム後方側へ沈み込ませるように構成された前記衝撃低減部材であると好適である。
 このように、アクティブヘッドレストと衝撃低減部材の2種類の頸部衝撃低減装置を用いており、ヘッドレストは、衝突の予測或いは所定の衝撃荷重により前方側へ移動し、衝撃低減部材は、所定の衝撃荷重によって受圧部材をシートバックフレーム後方側へ沈み込ませる、というように、独立して作動するので、単体で使用するときよりも各装置の作動量を小さくすることができ、応答性がよくなり、より高い安全性を実現することが可能となる。
 また、請求項13のように、前記第1の頸部衝撃低減装置と前記第2の頸部衝撃低減装置は、異なる衝撃荷重で作動する閾値を有するようにすると好適である。
 このように、第1の頸部衝撃低減装置と第2の頸部衝撃低減装置の作動する荷重の閾値を異ならせると、予測される衝撃荷重や実際の衝突荷重の大きさによって、いずれか一つ、例えば第2の頸部衝撃低減装置だけを作動させたり、複数の頸部衝撃低減装を作動させたりすることが可能になる。
 さらに、請求項14のように、前記第1の頸部衝撃低減装置と前記第2の頸部衝撃低減装置は、作動開始時期が異なるように設定されていると、好適である。
 このようにすると、作動開始時期を乗員への違和感を抑制しやすい作動タイミングに設定することが可能となるので、複数の頸部衝撃低減装置が同時に作動することによる違和感を一層低減できる。
 なお、作動開始時期が異なる複数の頸部衝撃低減装置の例としては、衝突の予測により作動開始するものと所定の衝撃荷重により作動開始するものの組合せや、各々が異なる衝撃荷重で作動するように設定されており衝撃荷重の大きさによって作動開始時期が異なるものの組合せ等を含むものである。
 さらには、請求項15のように、前記所定の衝撃荷重が生じたときに、前記第2の頸部衝撃低減装置の作動が、前記第1の頸部衝撃低減装置の作動より先に行なわれると、より好適である。
 このように、所定の衝撃荷重が生じたときには、第2の頸部衝撃低減装置としての衝撃低減部材が先に作動するので、先に身体を大きく沈み込ませ、この後で、第1の頸部衝撃低減装置としてのアクティブヘッドレストが作動して頭部を確実に支えることになる。したがって、ヘッドレストの移動量を少なくでき、短時間で頭部受け位置まで作動させることが可能となる。また移動量を少なくできるので、ヘッドレストの移動のための装置を大きくすることなく、コンパクトなものとすることが可能となる。
 請求項1の乗物用シートによれば、通常の着座時に衝撃低減部材が可動し難い状態となり衝撃低減部材の誤可動を抑制して安定させることが可能となる。そして、後面衝突によって衝撃低減部材が可動するときに衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が小さくなる範囲においては、衝撃低減部材が動き易く、連結される受圧部材を大きく移動させ、乗員を沈み込ませることが可能となる。
 また、ヘッドレストを前方へ移動させるためのヘッドレストと連携した機構を設けなくても、乗員の頭部を支持して頭部或いは頸部に加わる衝撃を低減することが可能となる。
 さらに、衝撃低減部材及び受圧部材に生じる荷重をヘッドレストへ伝達する機構等が不要となり、単純化が図れると共に軽量化を図ることが可能となる。
 請求項2の乗物用シートによれば、後面衝突時に衝撃低減部材が動き易く、受圧部材を大きく移動させ、乗員の大きな沈み込みを確保できると共に、衝撃低減部材をコンパクトにできる。
 請求項3の乗物用シートによれば、後面衝突時に受圧部材から伝わる荷重が小さくなっても効率よく衝撃低減部材を可動又は回動させることができ、沈み込みを確保できる。
 請求項4の乗物用シートによれば、従来のようにヘッドレストと連結されているような技術と異なり、単純化及び軽量化を図ることが可能となる。また、荷重が偏って生じた場合において、荷重に合わせて両側のサイド部で衝撃低減部材が、各々独立して可動又は回動することになり、衝撃荷重の大きさに応じて、沈み込むように設定することが可能となる。しかも、衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、衝撃低減部材が可動するときに小さくなるので、各々独立した衝撃低減部材が、単独だけでも、一層移動しやすくなり有利である。
 請求項5の乗物用シートによれば、付勢手段や連結部材を衝撃低減部材と係合する係合部の配置の自由度が広がる。また、付勢手段が衝撃低減部材を回動させる力が、初期は高く、回動するに従って低く設定しやすくなり、通常着座時に衝撃低減部材が回動できにくい状態となり、後面衝突時に衝撃低減部材が動き易い状態となる。
 請求項6の乗物用シートによれば、シートバックフレームの外側に配設される各種装置との干渉がなく、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけた部分のシートバックを後方へ大きく移動させ、乗員を十分に沈み込ませることが可能となる。
 請求項7の乗物用シートによれば、乗員の身体を支持する受圧部材からの荷重を衝撃低減部材に効率よく伝達でき、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけた部分のシートバックを後方へ大きく移動させ、乗員を十分に沈み込ませることができる。
 請求項8の乗物用シートによれば、沈み込み量の大きい位置に衝撃低減部材を配設することになり、荷重を効率よく伝えることが可能となり、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけた部分のシートバックを後方へ大きく移動させ、乗員を十分に沈み込ませることが可能となる。
 請求項9の乗物用シートによれば、乗員の体型を考慮した衝突時に乗員が最も沈み込む位置において、衝撃低減部材への荷重が効率よく伝わることになり、衝撃を受けたときに乗員の腰部から背中にかけてシートバックへ十分に沈み込ませることが可能となる。
 請求項10の乗物用シートによれば、他の配置部材との干渉を防止して、狭い空間を効率良く利用して衝撃低減部材を配設することができる。
 請求項11の乗物用シートによれば、シートバックを組み付けたとき、組み付け後に、表皮を開けたときでも衝撃低減部材を確認することが可能である。
 請求項12の乗物用シートによれば、複数の頸部衝撃低減装置の各々を単体で使用するときよりも各装置の作動量を小さくすることができ、応答性がよくなり、より高い安全性を実現することができる。
 請求項13の乗物用シートによれば、予測される衝撃荷重や実際の衝突荷重の大きさによって、いずれか一つ、例えば第2の頸部衝撃低減装置だけを作動させたり、複数の頸部衝撃低減装を作動させたりすることが可能になる。
 請求項14の乗物用シートによれば、頸部衝撃低減装置の作動開始時期を乗員への違和感を抑制しやすい作動タイミングに設定することが可能となるので、複数の頸部衝撃低減装置が同時に作動することによる違和感を一層低減できる。
 請求項15の乗物用シートによれば、ヘッドレストの移動量を少なくでき、短時間で頭部受け位置まで作動させることが可能となる。またヘッドレストの移動量を少なくできるので、ヘッドレストの移動のための装置を大きくすることなく、コンパクトなものとすることが可能となる。
本発明の第1の実施形態におけるシートの概略斜視図である。 シートフレームの概略斜視図である。 衝撃低減部材の可動前のシートバックフレームの概略断面説明図である。 衝撃低減部材の可動後のシートバックフレームの概略断面説明図である。 シートバックフレームの背面からの概略説明図である。 衝撃低減部材と付勢手段との関係を示す拡大説明図である。 衝撃低減部材と付勢手段との分解説明図である。 衝撃低減部材の説明図である。 後面衝突前後での衝撃低減部材と付勢手段の状態を示す説明図である。 後面衝突前後での衝撃低減部材と付勢手段の状態を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態における衝撃低減部材と付勢手段の説明図である。 第2の実施形態における後面衝突前後での衝撃低減部材と付勢手段の状態を示す説明図である。 本発明の第3の実施形態におけるシートフレームの概略斜視図である。 第3の実施形態におけるシートバックおよびヘッドレストの側面図である。 第3の実施形態におけるシートバックおよびヘッドレストの他の例を示す側面図である。
S 乗物用シート
S1 シートバック
S2 着座部
S3,S103,S203 ヘッドレスト(頸部衝撃低減装置)
F シートフレーム
1 シートバックフレーム
2 着座フレーム
 1a,2a,3a クッションパッド(パッド材)
 1b,2b,3b 表皮材
11 リクライニング機構
 11a 回動軸
15 サイドフレーム
 15a 側板
 15b 前縁部
 15c 後縁部
 15d 突起部
 15e 切り欠き部
16 上部フレーム
 16a 側面部
17 下部フレーム
 17a 延長部
 17b 中間部
18 ピラー支持部
19 ヘッドレストピラー
20 受圧部材
 20a くびれ部
21,22 ワイヤ(連結部材)
 21a,22a 凹凸部
 22c 鈎部
24 爪部
30 回動部材(衝撃低減部材)
 30a ベース部
 30b 第1立上り部
 30c 形成部
 30d 第2立上り部
31 係止部
32 軸部
 32a 軸部材
 32b 軸孔
 32c 孔部
 32d 嵌め合わせ部材
33,34 係止孔
35 引張りコイルばね(付勢手段)
 35a フック
37 取付けフック
39 回動阻止部
 39a,39b ストッパ部
40 配線用穴
50 エアバッグ装置
55 電装部品
60 スライド部材(衝撃低減部材,頸部衝撃低減装置)
61 摺動部
62 係止部
63 当接部
 63a 第1当接部
 63b 第2当接部
64 トーションばね(付勢手段)
 64a コイル部
 64b 一端側
 64c 他端側
65 ガイドピン
 65a 軸部
66 保持ピン
67 係止ピン
71 固定部材
72 リンクアーム
 72a 後側リンクアーム
73,75,81 軸
74 ヘッドレストフレーム
76 モータ
78 出力回転軸
79 位置調節用アーム
80 調節ロッド
82,98 長孔
83,100 ピン
86 ロータ
90,91 突起
92 スイッチ
95 後突作動アーム
96 後突作動ロッド
99 ドライブリンク
105 ロックリンク
106 下部係合部
115,118 接続コード
116,117 接続端子
220 ばね
225 ダンパー
R1,R2 (平行)リンク機構
 以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。また、本明細書において、乗物とは、自動車・鉄道など車輪を有する地上走行用乗物、地上以外を移動する航空機や船舶など、シートを装着できる移動用のものをいうものとする。また通常の着座荷重とは、着座するときに生じる着座衝撃、乗物の急発進によって生じる加速時の荷重などを含むものである。また後面衝突時の荷重とは、後面衝突によって生じる大きな荷重であり、後方側からの乗物による大きな追突、後退走行時における大きな衝突などを指すものであり、通常の着座時に生じる荷重と同様な荷重領域のものは含まないものである。
 また、本明細書において、頸部衝撃低減装置とは、衝突が予測された或いは後面衝突時の衝撃荷重が生じた時に、ヘッドレストと乗員の頭部との距離を近づけて、ヘッドレストで乗員の頭部を支持して頸部への衝撃を低減する機能を有する装置を指す。
 図1乃至図10は本発明に係る乗物用シートの第1の実施の形態を示し、図1はシートの概略斜視図、図2はシートフレームの概略斜視図、図3は衝撃低減部材の可動前のシートバックフレームの概略断面説明図、図4は衝撃低減部材の可動後のシートバックフレームの概略断面説明図、図5はシートバックフレームの背面からの概略説明図、図6は衝撃低減部材と付勢手段との関係を示す拡大説明図、図7は衝撃低減部材と付勢手段との分解説明図、図8は衝撃低減部材の説明図、図9及び図10は後面衝突前後での衝撃低減部材と付勢手段の状態を示す説明図である。
 本実施の形態に係る乗物用シートSは、図1で示すように、シートバックS1(背部)、着座部S2、ヘッドレストS3より構成されており、シートバックS1(背部)及び着座部S2はシートフレームFにクッションパッド1a,2aを載置して、表皮材1b,2bで被覆されている。なお、ヘッドレストS3は、頭部の芯材(不図示)にパッド材3aを配して、表皮材3bで被覆して形成される。また符号19は、ヘッドレストS3を支持するヘッドレストピラーである。
 乗物用シートSのシートフレームFは、図2で示すように、シートバックS1を構成するシートバックフレーム1、着座部S2を構成する着座フレーム2から構成されている。なお、図2は本実施形態のシートバッククレーム1に公知のエアバッグ装置50及び電装部品(ECU)55が取り付けられた状態を示している。
 着座部S2は、着座フレーム2に、上述のようにクッションパッド2aを載置して、クッションパッド2aの上から表皮材2bによって覆われてなり、乗員を下部から支持する構成となっている。着座フレーム2は脚部で支持されており、この脚部には、図示しないインナレールが取り付けられ、車体フロアに設置されるアウタレールとの間で、前後に位置調整可能なスライド式に組み立てられている。
 また着座フレーム2の後端部は、リクライニング機構11を介してシートバックフレーム1と連結されている。
 シートバックS1は、シートバックフレーム1に、上述のようにクッションパッド1aを載置して、クッションパッド1aの上から表皮材1bにより覆われてなり、乗員の背中を後方から支持するものである。本実施の形態において、シートバックフレーム1は、図2で示すように、略矩形状の枠体となっており、サイド部とアッパー部とロアー部を備えている。
 サイド部は、シートバック幅を構成するため、左右方向に離間して配設され、上下方向に延在する2本のサイドフレーム15を有している。そして、サイドフレーム15の上端部側を連結するパイプ状の上部フレーム16が、サイド部から上方に延出し、アッパー部を構成している。より具体的には、サイドフレーム15にパイプ状の上部フレーム16が連結されるが、このサイドフレーム15とパイプ状の上部フレーム16とが重なった上部フレーム16の側面部16aが、サイド部とアッパー部とに跨ったパイプ部として構成されている。
 また、シートバックフレーム1のロアー部は、サイドフレーム15の下端部側を下部フレーム17で連結して形成されている。下部フレーム17は、サイドフレーム15の下側に連結され下方に延長した延長部17aと、両側を連結する中間部17bを有しており、延長部17aは、着座フレーム2との関係で、支障のない範囲で延長されている。
 なお、本実施形態のシートバックフレーム1は、サイドフレーム15と上部フレーム16と下部フレーム17との別部材で形成されているが、一体のパイプフレーム、一体の板状フレーム等で形成することもできる。
 本実施形態のサイドフレーム15は、シートバックフレーム1の側面を構成する延伸部材であり、図6で示すように、平板状の側板15aと、この側板15aの前端部(乗物前方側に位置する端部)からU字型に内側に折り返した前縁部15bと、後端部からL字型に内側へ屈曲した後縁部15cとを有しており、乗物前後方向に配置された側板15aの両端部(前縁部15bと後縁部15c)が、シートバックフレーム1(即ちシート)の内側方向へ屈曲した断面略コ字状をしたものとなっている。
 本実施形態の両方の側板15aには、図2で示されるように、サイドフレーム15の下方位置であるが、下部フレーム17より上方側に、ワイヤーハーネス等の配線用の穴40が形成されている。なお、本実施形態のサイドフレーム15には、図2で示すように、サイドフレーム15の図2に向かって左外側に公知のエアバッグ装置50が取り付けられ、右外側には箱体からなる電装部品(ECU)55が取り付けられる。上記エアバッグ装置は、不図示のビス、ねじ等の取付具により、サイドフレーム15に取り付けられる。
 本実施形態の前縁部15bには、図3、図6、図7で示すように、後縁部15c方向へ張り出した突起部15dが形成されており、この突起部15dには、引張りコイルばね35を係止するための係止部としての係止孔34が形成されている。
 また、前縁部15bの突起部15dの下方から付勢手段としての引張りコイルばね35が配設される位置に対向する部分にかけて、乗物前方側に切り欠いて幅を少なくした切り欠き部15eが形成されている。この切り欠き部15eにより、引張りコイルばね35との干渉を防止することができる。
 図2で示すように、上部フレーム16は、略U字状の部材であり、上部フレーム16の側面部16aは、サイドフレーム15の側板15aと一部が重なるように配設され、この重なり部分においてサイドフレーム15に固着接合される。
 また、アッパー部を構成する上部フレーム16の上方には、ヘッドレストS3が配設されている。ヘッドレストS3は、前述のように芯材(不図示)の外周部にパッド材3aを設け、パッド材3aの外周に表皮材3bを被覆して構成している。上部フレーム16には、ピラー支持部18が配設されている。このピラー支持部18には、ヘッドレストS3を支持するヘッドレストピラー19(図1参照)がガイドロック(不図示)を介して取り付けられて、ヘッドレストS3が取り付けられるようになっている。
 シートバックフレーム1の一部を構成するサイド部としてのサイドフレーム15は、前述のように、上下方向に所定の長さで構成されており、左右方向に所定間隔を有して対向して配設されている。そして、シートバックフレーム1内(両側のサイドフレーム15の間)でシートバックフレーム1の内側領域には、クッションパッド1aを後方から支え、ヘッドレストS3と独立して可動する乗員の身体を支持する部材としての受圧部材20が配設されている。
 本実施形態の受圧部材20は、ヘッドレストS3と連携されずに構成されるもので、樹脂を板状の略矩形状に形成した部材であり、両側部分にくびれ部20aが形成されている。また、クッションパッド1aと接する側の表面には滑らかな凹凸が形成されている。受圧部材20の裏側の上部側と下部側には、図5で示されるように、ワイヤ21,22を係止するための爪部24,24,・・・が形成されている。
 本実施形態の受圧部材20は、連結部材に支持されている。すなわち、連結部材としての2本のワイヤ21,22が両側のサイドフレーム15間に架設され、受圧部材20の裏側の上部側と下部側で、所定位置に形成された爪部24によって受圧部材20と係合し、受圧部材20をクッションパッド1aの背面で支持している。ワイヤ21,22は、ばね性を有するスチール線材から形成され、図5で示されるように、両側のサイドフレーム15の途中に、屈曲部である凹凸部21a,22aが形成されている。
 特に本実施形態の受圧部材20に係止された2本のワイヤ21,22のうち、下方に位置するワイヤ22は、凹凸部22aが形成されていることによって、所定以上の荷重(後述する衝撃低減部材の可動又は回動の荷重より大きな荷重)によって大きく変形し、受圧部材20が、より多くの移動量をもって後方へ動くように構成されている。
 図3,4及び図6で示すように、本実施形態の受圧部材20に係止された2本のワイヤ21,22のうち、上部側に係止されたワイヤ21の両端部は、両側のサイドフレーム15(詳しく言うならば、サイドフレーム15に取り付けられた上部フレーム16としてのパイプ部材)に設けられた取付けフック37に掛着されている。一方、下部側に係止されたワイヤ22の両端部は、左右のサイドフレーム15に装着された回動部材30の係止部31に掛着されている。
 乗員の身体を支持する部材である受圧部材20と連動して、且つヘッドレストS3と独立して可動する衝撃低減部材として、本実施形態では、回動部材30を用いている。この回動部材30は、後面衝突等により所定以上の衝撃荷重が受圧部材20に加わったときに、連結部材(ワイヤ22)を介して伝わる衝撃荷重により乗物後方に可動、すなわち回動するものである。この回動部材30の乗物後方への移動により受圧部材20を乗物後方へ大きく移動させることができ、乗員の身体を後方へ移動させてヘッドレストS3と頭部との距離を近づけ、乗員の頭部を支持して、頸部にかかる衝撃を低減することができる。乗員にかかる衝撃を低減することができる。
 本実施形態の回動部材30は、図2で示すように、シートバックフレーム1で囲われた範囲内であって、受圧部材20の上端より下側の範囲に配設され、この範囲の両側のサイドフレーム15の側板15aの内側に軸部32(後述)を介して回動自在に軸支されている。より詳しくは、回動部材30は、サイドフレーム15の側板15aの、受圧部材20のくびれ部20aに対向する位置に配設されている。
 また別の角度からみると、図2で示すように、回動部材30は、パイプ部としての側面部16aの下端と、リクライニング機構11の回動軸11aとの間に配設されている。好ましい配置位置としては、ヒップポイントの上方の高さ50mm~270mmの範囲に配設されている。ここで、ヒップポイントとは、「自動車におけるH点の決め方」(JIS D0024-1985)に準拠するもので、乗物の実測ヒップポイントを決定するために用いる装置を3次元マネキンと称し、3次元マネキンの胴部と大腿部の回転中心点をいうものである。これは、3次元マネキンの両側にある照準点間の中央に位置する。ヒップポイントの上方の高さ50mm~270mmの範囲は、乗員の体型が考慮された衝突時に最も沈み込む位置であり、この範囲に回動部材30を配設することで、乗員からの荷重が効率よく伝わり好適である。
 本実施形態において、衝撃低減部材としての回動部材30の配設位置を、さらに述べる。図2で示すように、本実施形態のサイドフレーム15には、エアバッグ装置50の配設領域Z1~Z2が形成され、このエアバッグ装置50の配設領域の上端Z1側と下端Z2側には、エアバッグ装置50を取り付けるためのビス、ねじ等の取付具(不図示)が設けられているが、回動部材30は、これらの取付具と干渉しない範囲に配設しており、エアバッグ装置50を取り付けるときに、回動部材30が邪魔にならず、狭い空間を効率良く利用できる。
 また、本実施形態では、図2で示すように、回動部材30が、左側のサイドフレーム15の配線用穴40と電装部品(ECU)55の間に配設されており、ハーネスなどをコンパクトに配置しつつ狭い空間を利用して回動部材30を配設することが可能となる。
 上述のように、回動部材30は、サイドフレーム15に後付け可能なエアバッグ装置50や電装部品(ECU)55などを含む各種装置類の取付具と干渉しない領域に配設されることで、これらの各種装置類の取り付けを阻害しないように構成されている。
 そして、回動部材30は、連結部材としての下方位置のワイヤ22を係止すると共に、ワイヤ22を付勢する付勢手段としての引張りコイルばね35と連結されるものである。つまり、回動部材30は、付勢手段と連結しており、連結部材を介して受圧部材20をシートバックフレーム1の前方側に付勢するように構成されている。このように構成することにより、受圧部材20からの荷重を回動部材30に効率よく伝達できる。
 そして、本実施形態の回動部材30は、図6乃至図8で示すように、回動可能な軸部32と、この軸部32から所定距離の位置に形成された連結部材の係止部31と、付勢手段の係止部(係止孔33)と、回動を阻止する回動阻止部39(ストッパ部39a,39b)と、を備えている。
 軸部32は、図7で示すように、軸部材32aと、回動部材30に設けられた軸孔32bと、サイドフレーム15の側板15aに設けられた孔部32cと、嵌め合わせ部材32dとから構成されており、軸部材32aを軸孔32bに挿通して孔部32cに嵌着し、軸部材32aの先端側から嵌め合わせ部材32dを嵌合して、回動部材30を回動自在に軸支している。
 このように回動部材30は、サイドフレーム15の側板15aに沿って設けられており、側板15aと、前縁部15bと、後縁部15cとで囲まれた断面略コ字状のサイドフレーム15の内側に設けられているので、回動部材30がサイドフレーム15からシート内側方向へ突出する量を抑制でき、コンパクトな配置が可能となり、乗員との干渉を抑制できる。
 本実施形態の連結部材(ワイヤ22)の係止部31は、連結部材であるワイヤ22の折れ曲がった鈎状端部を取り付けるのを容易とするために、長孔から形成されている。この係止部31の形成部30cは、回動部材30を構成するベース部30aの外周側に連続して第1立上り部30bをベース部30aから立ち上がるように形成し、この第1立上り部30bから外周方向に延出して形成されている。第1立上り部30bは、軸部32を中心とした場合に、回動阻止部39のストッパ部39a,39b間の所定間隔の間の位置から概略90度離れた位置に形成されている。
 本実施形態の付勢手段の係止部(係止孔33)は、付勢手段である引張りコイルばね35の端部を係止するものであり、上記係止部31が形成される形成部30cの、係止部31より乗物前方側に形成されている。すなわち、図6に示すように、係止孔33は軸部32と係止部31のワイヤ22が掛着される位置を結ぶ線Yより乗物前方の位置に形成されている。
 本実施形態における付勢手段は、ばね線材をコイリング成形した引張りコイルばね35であり、図6で示すように、回動部材30の係止孔33とサイドフレーム15の突起部15dの係止孔34に係止され、これによって、回動部材30をシートバックフレーム1の前方側へ付勢するものである。また、引張りコイルばね35の両端部には、それぞれ係止するためのフック35aが半円状に成形されている。
 本実施形態の回動阻止部39(ストッパ部39a,39b)は、回動部材30が回動したときに、回動を阻止するためのものであり、図8に示すように、軸部32を中心に回動した時に側板15aと摺接するベース部30aの外周側に連続してベース部30aより立ち上がった第2立上り部30dから更に外周方向に延出した延出部が2箇所、所定間隔で(凹部を介して)形成されている。
 この延出部がストッパ部39a,39bとなっており、回動部材30の回動の規制を行うものである。ストッパ部39a,39b間の所定間隔は、回動部材30の回動設定範囲の上限と下限位置で回動を規制するために、常時にはストッパ部39aがサイドフレーム15の後縁部15cに当接して、回動部材30の回動を阻止しているが、後面衝突によって回動部材30が回動したときに、ストッパ部39bが後縁部15cに当接して回動が止まるように設定されている。つまり、回動部材30の回動設定範囲の上限と下限位置で回動を規制するために、回動前の初期位置を設定するストッパ部39aと、回動後の停止位置を設定するストッパ部39bとが、所定の間隔をおいて形成されている。
 この回動阻止部39(ストッパ部39a,39b)は、後述する付勢手段(引張りコイルばね35)や連結部材(ワイヤ22)と干渉しない位置に形成される。
 上述した回動部材30は、両側のサイドフレーム15に取り付けられており、両側のそれぞれの回動部材30の係止部31に、ワイヤ22の両端部である鈎部22cが掛着されており、各々の回動部材30が個別に作動するように構成されている。また、回動部材30は、ヘッドレストS3と関係せずに、独立して作動するように構成されている。
 本実施形態では、回動部材30が両側のサイドフレーム15に取り付けられているが、これら両側に取り付けられた回動部材30は、互いに独立して回動するように構成されている。このため、荷重が偏って生じた場合において、荷重に合わせて両側のサイド部で回動部材30が各々独立して回動することになり、衝撃荷重の大きさに応じて乗員の身体を沈み込ませることができる。
 乗員が着座した通常の着座時において、シートバックS1内のクッションパッド1a、受圧部材20、ワイヤ22を介して、回動部材30を後方回動させる張力が生じるが、一方、引張りコイルばね35が回動部材30をシートバックフレーム1の前方側へ回動させるように付勢している。ここで、回動部材30に連結されている引張りコイルばね35は、通常の着座時において生じる荷重領域ではたわまない荷重特性を有しているため、回動部材30は常に初期位置側のストッパ部39aがサイドフレーム15の後縁側15cに当接し、初期位置に制止されている。つまり、回動部材30を回動させる力に抗して初期状態に復帰させる力が、通常の着座時に最も大きくなるように構成されている。
 後面衝突時の回動部材30について、図3は衝撃低減部材の回動前、図4は衝撃低減部材の回動後を示し、図9において鎖線は後面衝突前、実線は後面衝突後の状態を示しており、図10において図10(a)は後面衝突前、図10(b)は後面衝突後の状態を示している。後面衝突時においては、図9及び図10で示すように、後方から衝撃を受けて慣性で乗員が後方に移動しようとすると、この荷重が受圧部材20(図9及び図10では不図示)と、受圧部材20に係止されたワイヤ22を介して、回動部材30を後方(図9及び図10では右側)に回動させる方向に張力がかかる。このときの張力は、回動部材30を初期位置に留めている引張りコイルばね35を伸長させ、回動部材30を後方に回動させるのに十分な荷重となる。
 回動部材30が回動を始める力の閾値は、通常の着座荷重よりも大きな値に設定されている。
 ここで、回動部材30が回動を始める力の閾値について、通常着座している状態(ここでは、着座衝撃や乗物の急発進によって生じる小さな衝撃は除いている)でシートバックS1にかかる荷重は150N程度であるので、閾値は150Nより大きい値が好ましい。この値より小さいと、通常の着座時に移動してしまい、安定性に欠けるため、好ましくない。
 さらに通常の着座時に生じる着座衝撃や、乗物の急発進等によって生じる加速時の荷重を考慮して、250Nより大きな値に設定することが好ましく、このようにすると、後面衝突以外では回動部材30が作動せず、安定した状態を維持することができる。
 前記のように、回動部材30を後方に回動させることで、係止部31に掛着されているワイヤ22が後方に移動し、それと共にワイヤ22に係止されている受圧部材20と、受圧部材20に支持されているクッションパッド1aが後方に移動し、乗員をシートバックS1内に沈み込ませることができる。
 以下に、後面衝突時の回動部材30の回動特性について、図9及び図10を参照してさらに詳しく説明する。
 回動部材30の回動前の初期位置においては、ワイヤ22を係止する係止部31と引張りコイルばね35の下端部を係止する係止孔33は、軸部32よりも乗物前方に位置するように配置されており、引張りコイルばね35の上端部は回動部材30の上方に位置するサイドフレーム15の突起部15dに形成された係止孔34に係止されている。
 つまり、初期状態において、引張りコイルばね35は距離xだけ伸びており、これにより回動部材30は、回転モーメントMで、図10(a)で示す矢印の回動方向に付勢されており、この回動部材30と連結された連結部材(ワイヤ22)が前方側に付勢されている。このとき、回動阻止部39のストッパ部39aが、サイドフレーム15の後縁部15cと当接して、引張りコイルばね35によって回動部材30がM1方向へ回動するのを阻止している。
 後面衝突により、ワイヤ22に所定以上の張力が生じ、引張りコイルばね35に抗して回動部材30が回動を始めると、引張りコイルばね35が伸びて、回動部材30に設けた係止孔33は、軸部32の回動中心Oを中心に回動しつつ後方へ移動することになる。そして、図9で示すように、回動部材30は、回動阻止部39のストッパ部39bが、サイドフレーム15の後縁部15cと当接して、回動部材30の回動を阻止するまで回動する。これにより、図3で示す状態から図4で示す状態に、受圧部材20はシートフレーム1の後方へ大きく移動して、沈み込み量が大きくなる。
 本実施形態では、回動部材30が回動して受圧部材20が移動するとき、引張りコイルばね35の上端部は、回動部材30の上方の係止孔34に固定されているため、係止孔33の移動方向と、引張りコイルばね35が伸長する方向が一致しない構成となっている。
 すなわち、回動部材30の回動量と、引張りコイルばね35の引張り荷重(たわみ量)は比例しない構成となっており、さらに換言すれば、回動部材30の回動角度と、引張りコイルばね35により与えられる前方回動方向のトルク(回転力)は単純に比例しない関係となっている。
 つまり、引張りコイルばね35の下端部を係止する係止孔33は、軸部32を回転中心とした円弧状の軌跡を描くのに対し、引張りコイルばね35の上端部を係止する係止孔34は、回動部材30の上方に固着接合されている固定端として形成されている。
 このため、軸部32の回動中心Oと、引張りコイルばね35の両端が係止されている係止孔33,34が一直線状に並ぶときに引張りコイルばね35の引張り荷重(たわみ量)が最大となるが、この最大荷重点の直前域、すなわち、回動部材30側に取り付けられた係止孔33の描く軌跡が、引張りコイルばね35の他端部を係止している係止孔34と最も遠い位置となる回動量の近傍では、引張りコイルばね35を係止する係止孔33と係止孔34の間の距離の変化量が小さくなるために、回動角度に対する引張りコイルばね35の引張り荷重の変化量が微小となる領域が生じる。
 本実施形態では、回動部材30がストッパ39bで制止される位置の後方回動量が、引張りコイルばね35の最大荷重点の直前になるように設定されている。
 このため、回動部材30が回動を始める時の、ワイヤ22を介して生じる張力に対して、ストッパ39bに当接して回動が抑止されるとき(回動が終了するとき)に生じる張力は、略同じ値となっている。
 ここで、付勢手段(引張りコイルばね35)と、連結部材(ワイヤ22)と、衝撃低減部材(回動部材30)と、荷重との関係についてさらに説明する。図10(a)(b)で示される記号は、
=F×a、M′=F′×a′
,M′:回転モーメント
,F′:後方への荷重
,F′:ばねの引張り力
a,a′回動中心と付勢手段(ばね)の固定位置との距離であり、詳しくは付勢手段の両端を結ぶ第1仮想線L1と、この第1仮想線L1に平行で回動中心を通る第2仮想線L2との間の距離で、aは回動前の距離、a′は回動後の距離、
b,b′:回動中心と連結部材(ワイヤ)との距離であり、詳しくは衝撃低減部材と連結部材(ワイヤ)の連結部分を通る水平線と平行な第3仮想線L3と、この第3仮想線L3に平行で回動中心を通る第4仮想線L4との間の距離で、bは回動前の距離、b′は回動後の距離、
x,x′:ばねの伸び、
′=F+Δx×k、ここでk:ばね定数、Δx=x′-xである。
 本実施形態においては、通常の着座時にも着座状態を良好に保持するために、ある程度反力を有する必要があり、通常の着座時の回動部材30の保持荷重を一定にしたまま、衝突時の作動荷重を低くすることが好ましい。このため回動部材30が作動する時の荷重を低く設定することが好ましく、回動部材30を回動する力に対する反力、すなわち引っ張りコイルばね35が回動部材30を回動させるモーメントが、初期(通常の着座時)に最も高く、回動すると低くなるように設定される。
 本実施形態では、図10に示すように、回動部材30が回動していけば回動していくほど引張りコイルばね35が回動中心Oに近づき、距離aが短くなるように構成されている。したがって、初期状態の回転モーメントM(F×a)が最も高く、回動する時(及び回動後)の回転モーメントM′(F′×a′)が回転モーメントMより低くなるような引張りコイルばね35を用いており、回動部材30を回動させる回転モーメントが、初期は高く、回動するにつれて徐々に低くなっている。
 例えば、ばねの引張り力F′が2倍で、回動中心とばねの固定位置との距離a′が半分より少なくなっていれば、衝撃低減部材を回動させる力が弱くなっていることが理解できる。
 このように、衝撃低減部材としての回動部材30は、初期状態の回転モーメントM(F×a)が最も高く、回動するにしたがって回転モーメントM′(F′×a′)が回転モーメントMより低くなる、すなわち、引張りコイルばね35が回動部材30を初期状態に復帰させる力が徐々に低下していくため、後面衝突時に回動部材30が回動を始めるとその後は動きやすくなる。
 図10(a)(b)において、回動部材30と引張りコイルばね35と連結部材(ワイヤ22)との間で、静止状態において、つり合うためには、回転モーメント(M=F×a)、後方への荷重(F)、ばねの引張り力(F)、回動中心とばねの固定位置との距離(a)、回動中心と連結部材(ワイヤ22)との距離(b)とすると、式1で示されるように、F×b:乗員からの力(回動部材30を動かす力)とF×a:回転モーメント(留まる力)が均衡しているか、或いは、回転モーメントが大きい必要がある。なお、回転モーメントが大きい場合には、回動部材30はストッパ部39aで回動が阻止される。
×b≦F×a  ・・・(式1)
 一方、回動部材30が動いた状態において、つり合うためには、式2で示されるように、F′×b′:乗員からの力(回動部材30を動かす力)とF′×a′:回転モーメント(留まる力)が均衡しているか、或いは、乗員からの力が大きい必要がある。なお、乗員からの力が大きい場合で所定位置まで回動部材30が動いた場合には、回動部材30はストッパ部39bで回動が阻止される。
′×b′≧F′×a′   ・・・(式2)
 以上のように、回動部材30が回動を始めるときの張力の閾値は、通常の着座荷重では回動しない高い値に設定されている。一方、後面衝突時にワイヤ22を介して回動部材30に掛かる張力は衝撃エネルギーであるため、閾値に比して大きな値を有している。また、引張りコイルばね35が回動部材30を初期状態に復帰させる力が、回動部材30が回動するにしたがって低下していく。
 そのため、後面衝突により回動部材30が回動を始めると、ストッパ39bで制止されるまで途中で停止することなく回動することになり、確実に乗員をシートバックS1の内部に沈み込ませることができる。
 図11及び図12は、第2の実施形態を示すものであり、図11は第2の実施形態における衝撃低減部材と付勢手段の説明図、図12は第2の実施形態における後面衝突前後での衝撃低減部材と付勢手段の状態を示す説明図である。本実施形態では、前記実施形態と同様部材、部品等には同一符号を付して、その説明を省略する。
 本実施形態では、両側に配設する衝撃低減部材としてスライド部材60を用いた例を示すものである。スライド部材60は、図12で示すように、摺動部61と、係止部62と、当接部63(63a,63b)とから構成されており、当接部63は、後述する付勢手段としてのトーションばね64の端部と当接する第1当接部63aと、第2当接部63bとから構成されており、第1当接部63aは下方(図11)へ向かって急な傾斜となっており、第2当接部63bは緩やかな傾斜となっている。
 トーションばね64は、コイル部64aが保持ピン66に保持され、一端側64bが係止ピン67によって掛着されて、他端側64cが当接部63と当接して形成されている。
 また、サイドフレーム15の側板15aの、摺動部61の上下部分に対応する位置には、ガイドピン65が摺動方向に複数配置されており、スライド部材60の移動を案内している。ガイドピン65は、張り出した頭部と、軸部65aとを有しており、ガイドピン65が抜けないように抜け止め部材(不図示)が配設されている。
 図12で示すように、通常の着座荷重では、トーションばね64の他端側64cが、急な傾斜の第1当接部63aと当接しているので、スライド部材60は動きにくくなっているが、受圧部材20に加わる所定の衝撃荷重により、連結部材であるワイヤ22が矢印の方向に引かれると、トーションばね64に抗して、スライド部材60はガイドピン65に案内されて鎖線で示すように乗物後方側へ移動する。このとき、トーションばね64の他端側64cは、急な傾斜の第1当接部63aから緩やかな傾斜の第2当接部63bへ移動する。
 このトーションばね64及びスライド部材60は、緩やかな傾斜の第2当接部63bに当接している状態でのトーションばね64のスライド部材60を初期位置に戻そうとする方向の力が、急な傾斜の第1当接部63aに当接している状態でのトーションばね64のスライド部材60を初期位置に戻そうとする方向の力よりも小さくなるような可動特性を有している。
 したがって、後面衝突によりスライド部材60が移動を始めると、途中で停止することなく移動することになり、確実に乗員をシートバックS1の内部に沈み込ませることができる。
 前記各実施形態の衝撃低減部材(回動部材30,スライド部材60)は、ワイヤ22を介して生じる張力に対し、上述したような回動又は可動特性を有しているために、後面衝突が生じた場合は確実に、且つ効率よく乗員をシートバックS1のクッションパッド1aに沈み込ませることができる。
 このとき、乗員の背部がシートバックS1に沈み込むことで後方に移動しているが、ヘッドレストS3の位置は相対的に変わらないため、ヘッドレストS3と頭部の隙間が縮まり、ヘッドレストS3で頭部を支持することができるため、頸部へ加わる衝撃を効果的に低減する効果を奏する。
 図13乃至図15は、第3の実施形態を示すものであり、図13はシートフレームの概略斜視図、図14はシートバックおよびヘッドレストの側面図、図15はシートバックおよびヘッドレストの他の例を示す側面図である。本実施形態では、第1の実施形態と同様部材、部品等には同一符号を付して、その説明を省略する。
 本実施形態では、第1の頸部衝撃低減装置としてのヘッドレストS103又はS203(アクティブヘッドレスト)と、第2の頸部衝撃低減装置としての回動部材30(衝撃低減部材)とを備えている。この第1の頸部衝撃低減装置と第2の頸部衝撃低減装置は、各々独立して作動するものである。なお、第2の頸部衝撃低減装置としての回動部材30は、第1の実施形態の回動部材30と同様の構成を有するものであり、その説明を省略する。
 ヘッドレストS103は、衝撃低減部材としての回動部材30とは別個に作動する可動機構を備えており、衝突の予測或いは所定の衝撃荷重によって前方側へ移動して、乗員の頭部を支持し、頸部への衝撃を低減するアクティブヘッドレストであり、本実施形態における第1の頸部衝撃低減装置である。
 ヘッドレストS103は、外周部にパッド材(不図示)を設け、パッド材の外周に表皮材(不図示)を被覆して構成しており、例えば、本願出願人の特開2005-177227号公報記載、特開2005-211402号公報記載のもの等を用いることができる。
 例えば、特開2005-177227号公報の技術は、図14で示すように、ヘッドレストフレーム74は、平行リンク機構R1によりヘッドレストピラー19に前後動自在に取付けている。ヘッドレストピラー19には固定部材71を設け、固定部材71には前後一対のリンクアーム72の下部を軸73により回動自在に取付けている。各リンクアーム72の上部は連動部材74(ヘッドレストフレーム74)に軸75により回動自在に取付けている。
 固定部材71には、モータ76を取付け、モータ76の出力回転軸78の一端には位置調節用アーム79の基部を取付け、位置調節用アーム79には調節ロッド80の一端を軸81により取付けている。調節ロッド80の他端には長孔82を形成し、長孔82には後側リンクアーム72aのピン83を係合させる。
 モータ76は位置調節用アーム79を正逆何れかの方向に回転させて、位置調節用アーム79の長孔82の先端側に係合しているピン83を押し引きし、後側リンクアーム72aのピン83を軸73を中心に前後回動させ、ピン83の前後回動によりヘッドレストフレーム74をヘッドレストピラー19に対して前後移動させるものである。
 リンクアーム72には、常時後方回動するように付勢するバネ(不図示)の一端をリンクアーム72に係止し、他端は図示は省略するが、固定部材71に係止する。
 モータ76の出力回転軸78の他端にはロータ86をワンウエイクラッチを介して正逆何れか一方向に回転するように取付ける。ロータ86の外周には突起90,91を設け、突起90,91の移動路にはスイッチ92を設ける。
 出力回転軸78の他端にはワンウエイクラッチを介して後突作動アーム95の基部を取付ける(なお、理解を容易にするため、後突作動アーム95は側面図で位置調節用アーム79と一緒に記載している)。後突作動アーム95の先端には後突作動ロッド96の一端を軸により取付ける。後突作動ロッド96の他端には長孔98を形成し、長孔98にはドライブリンク99の一端に設けたピン100を係合させる。ドライブリンク99は、その前後中間部を固定部材71に軸73により回動自在に取付ける。ドライブリンク99は後端には後側係合フック部を設け、この後側係合フック部はドライブリンク99が軸73を中心に回動すると、ピン83に当接するように配置する。
 ドライブリンク99の前端には前側係合フックを設け、ロックリンク105の下部係合部106に継脱するようにする。ロックリンク105の上下中間部は軸により固定部材71に取付け、ロックリンク105の上部には上部フック部を形成し、この上部フック部は軸に係合するように構成する。
 車体所望位置にはレーダー等により後方からの衝突を事前に予測する予測システムを設け、予測システムからの衝突予測信号によりモータ76に通電するように構成する。例えば、ヘッドレストピラー19にモータ76に一端を接続した接続コード115の他端に設けた接続端子116を設け、ピラー支持部18に接続端子116を接続する接続端子117を設け、接続端子117には接続コード118を接続し、接続コード118から接続端子116および接続端子117を介してモータ76に通電するように構成し、モータ76への通電は前後調節スイッチ(不図示)および予測システムからの衝突予測信号により行われるように構成している。
 図15は、アクティブヘッドレストの他の例を示す特開2005-211402号公報記載の技術であり、シートバックS1の上部にリンク機構R2により前後動自在にヘッドレストS203を設け、ヘッドレストS203はばね220により前後動範囲内で常時前方移動するように付勢し、最前方位置に位置している。ばね220は、着座者の頭部がヘッドレストS203に接触すると後方退避する弾力に構成することにより、ヘッドレストS203は常時頭部に追随して前後するように構成されている。
 さらに、着座者の頭部がヘッドレストS203に接触して退避する移動速度では抵抗を低くし、衝撃を受けて着座者の頭部が後方移動する移動速度のときは抵抗を大きくするダンパー225が設けられている。このように、後突による衝撃を受けたときはダンパー225によりヘッドレストS203の後方移動を停止させて頭部を支持するように構成したものである。
 このように構成された第1の頸部衝撃低減装置としてのヘッドレストS103,S203(アクティブヘッドレスト)の可動と、第2の頸部衝撃低減装置としての回動部材30(衝撃低減部材)の回動(可動)は、別個に独立して行なえるように構成している。よって、ヘッドレストS103,S203の作動開始時期と、回動部材30の作動開始時期が異なるように構成することができる。例えば、上述した図14で示したヘッドレストS103を用いた場合には、衝突を事前に予測する予測システムからの衝突予測信号によって、後面衝突が発生する前にヘッドレストS103が前方側へ移動し、その後、後面衝突で生じた所定の衝撃荷重によって回動部材30が回動(可動)する。このように、各々の頸部衝撃低減装置の作動開始時期を異ならせることで、作動開始時期を乗員への違和感を抑制しやすい作動タイミングに設定することが可能となり、複数の頸部衝撃低減装置が同時に作動することによる違和感を低減できる。
 さらに、例えば、上述した図15で示したヘッドレストS203を用いて、第1の頸部衝撃低減装置としてのヘッドレストS203(アクティブヘッドレスト)が作動する(図15のヘッドレストS203の例ではヘッドレストS203の後方移動を停止させることで相対的に前方へ移動させる)衝撃荷重の閾値と、第2の頸部衝撃低減装置としての回動部材30の作動する衝撃荷重の閾値とを異なるように設定することができる。このように、作動する荷重の閾値を異ならせると、予測される衝撃荷重や実際の衝突荷重の大きさによって、いずれか一つ、例えば回動部材30だけを作動させたり、複数の頸部衝撃低減装置を作動させたりすることが可能となる。
 この閾値は、乗員の状態や状況(ポジション、ウエイト、座高、姿勢など)によって異ならせることもできるし、シートの状態(ポジション、シートバックの角度など)によって異ならせることもできる。
 作動する開始時期を異ならせる場合において、第2の頸部衝撃低減装置としての回動部材30の回動(可動)する荷重の閾値を、第1の頸部衝撃低減装置としてのヘッドレストS103,S203(アクティブヘッドレスト)の作動する荷重の閾値よりも低く設定し、回動部材30の回動がヘッドレストS103,S203の前方移動より先に行なわれるように構成することができる。このようにすると、所定の衝撃荷重が生じたときには、回動部材30が先に回動(可動)するので、先に乗員の身体を大きく沈み込ませ、頭部を相対的にヘッドレストS103,S203に近づけて、その後で、ヘッドレストS103,S203が可動して頭部を確実に支えることになる。したがって、ヘッドレストS103,S203の移動量が少なくでき、短時間で頭部受け位置まで作動させることが可能となる。またヘッドレストS103,S203の移動量を少なくできるので、ヘッドレストS103,S203の移動のための機構や装置を、コンパクトなものとし、ヘッドレスト自体の重量を軽くすることが可能となる。
 なお、第2の頸部衝撃低減装置としての回動部材30の回動(可動)する荷重の閾値を、第1の頸部衝撃低減装置としてのヘッドレストS103,S203(アクティブヘッドレスト)の作動する荷重の閾値よりも高く設定しておくと、通常の運転時に多少大きめの荷重がかかっても、回動部材30が作動して乗員が後方に移動することを抑制でき、通常の運転時において、乗員の身体を安定して支持することが可能となる。
 また、後面衝突時の衝撃荷重でシートバックを傾倒させる装置、例えば、本願出願人の特開2008-201215号公報記載の、衝撃荷重で緩衝連結部であるロータリーダンパーが作動して衝撃エネルギーを吸収しながらシートバックを傾倒させ、身体への衝撃の負荷を軽減する装置等を、上述した複数の頸部衝撃低減装置とあわせて設けると、身体への衝撃を緩和すると共に、頸部への衝撃が低減でき、より一層高い安全性を備えた乗物用シートの提供が可能となる。
 なお、本実施形態では第2の頸部衝撃低減装置として回動部材30を用いたが、第2の実施形態で示した衝撃低減部材としてのスライド部材60を第2の頸部衝撃低減装置として用いることもできる。この場合も同様に、第1の頸部衝撃低減装置としてのアクティブヘッドレスと第2の頸部衝撃低減装置としてのスライド部材60の作動する荷重の閾値や作動開始時期を、上述のように異ならせることにより、同様の効果を得ることができる。
 前記各実施態様では、衝撃低減部材をサイドフレームの両側に設けた例を示しているが、一方側のサイドフレームのみに設ける構成としてもよい。この場合には、衝撃低減部材が設けられていない側のサイドフレームには、連結部材(ワイヤ)を直接係止するように構成することができる。
 また、上記各実施形態によれば、乗員がシートバックに沈み込む際に、ヘッドレストの前方への移動と連動しないため、後面衝突時の乗員の後方への移動エネルギーのロスが少なく、乗員をより深くシートバックへ沈み込ませることができる。
 上記各実施形態では、具体例として、自動車のフロントシートのシートバックS1について説明したが、これに限らず、後部座席のシートバックについても、同様の構成を適用可能であることは勿論である。

Claims (15)

  1.  両側に位置するサイド部と、上方に配設されたアッパー部とを少なくとも備えたシートバックフレームと、
     該シートバックフレームの上方に配設されるヘッドレストと、
     前記シートバックフレームに連結部材を介して連結されると共に、前記ヘッドレストと独立して可動する受圧部材と、
     前記シートバックフレームの両側のサイド部の少なくとも一方側に配設されると共に前記受圧部材と連結され、所定の衝撃荷重により前記ヘッドレストと独立して可動する衝撃低減部材と、を備え、
     前記衝撃低減部材は、前記連結部材を介して前記受圧部材を前記シートバックフレームの前方側に付勢する付勢手段と連結され、
     前記衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が、通常の着座時に最も大きく、後面衝突によって前記衝撃低減部材が可動するときに小さくなる範囲を含むように構成されたことを特徴とする乗物用シート。
  2.  前記衝撃低減部材は回動可能な軸部を備え、
     前記付勢手段により生じる前記衝撃低減部材を回動させるモーメントが、通常の着座時に最も大きく、後面衝突によって前記衝撃低減部材が回動するときに小さくなる範囲を含むように構成されたことを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  3.  前記衝撃低減部材が可動又は回動するにつれて、前記衝撃低減部材を初期状態に復帰させる力が徐々に小さくなることを特徴とする請求項1又は2記載の乗物用シート。
  4.  前記衝撃低減部材は、前記シートバックフレームの両側のサイド部に配設され、前記両側の衝撃低減部材は、互いに独立して可動又は回動するようにしてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の乗物用シート。
  5.  前記付勢手段は一端側が前記シートバックフレームに連結され、他端側が前記衝撃低減部材に連結され、
     前記受圧部材へ加わる荷重によって生じる前記連結部材の引張り力で前記衝撃低減部材が回動するにしたがって、前記シートバックフレームと前記付勢手段の連結位置と、前記衝撃低減部材と前記付勢手段の連結位置とを結ぶ直線が、前記軸部に近づくように構成されたことを特徴とする請求項2記載の乗物用シート。
  6.  前記シートバックフレームは、下方に配設されたロアー部を備え、
     前記衝撃低減部材は、前記シートバックフレームで囲われた範囲内に配設されていることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  7.  前記衝撃低減部材は、前記受圧部材の上端より下側の範囲に配設されていることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  8.  前記シートバックフレームは、前記サイド部と前記アッパー部とに跨ったパイプ部と、回動軸を備えたリクライニング機構とを備え、
     前記衝撃低減部材は、前記パイプ部の下端と、前記リクライニング機構の回動軸との間に配設されていることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  9.  前記衝撃低減部材は、ヒップポイントの上方の高さ50mm~270mmの範囲に配設されていることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  10.  前記シートバックフレームのサイド部には、エアバッグ装置の配設領域が形成され、該エアバッグ装置の配設領域の上端と下端の間に前記衝撃低減部材を配置してなることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  11.  前記受圧部材には、前記シートバックフレームと対向する部分にくびれ部が形成されており、前記衝撃低減部材は、前記受圧部材のくびれ部と対向する位置に配設されていることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  12.  独立して作動可能な第1の頸部衝撃低減装置と第2の頸部衝撃低減装置と、を備え、
     前記第1の頸部衝撃低減装置は、衝突の予測或いは所定の衝撃荷重により、ヘッドレストを前方側へ移動するアクティブヘッドレストであり、
     前記第2の頸部衝撃低減装置は、所定の衝撃荷重によって前記受圧部材を前記シートバックフレーム後方側へ沈み込ませるように構成された前記衝撃低減部材であることを特徴とする請求項1記載の乗物用シート。
  13.  前記第1の頸部衝撃低減装置と前記第2の頸部衝撃低減装置は、異なる衝撃荷重で作動する閾値を有することを特徴とする請求項12記載の乗物用シート。
  14.  前記第1の頸部衝撃低減装置と前記第2の頸部衝撃低減装置は、作動開始時期が異なるように設定されていることを特徴とする請求項12又は13記載の乗物用シート。
  15.  前記所定の衝撃荷重が生じたときに、前記第2の頸部衝撃低減装置の作動が、前記第1の頸部衝撃低減装置の作動より先に行なわれることを特徴とする請求項14記載の乗物用シート。
PCT/JP2010/050706 2009-01-21 2010-01-21 乗物用シート WO2010084911A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/145,218 US8708409B2 (en) 2009-01-21 2010-01-21 Vehicle seat
EP10733518A EP2390131A1 (en) 2009-01-21 2010-01-21 Vehicle seat
CN201080004979XA CN102282040B (zh) 2009-01-21 2010-01-21 乘坐物用座椅

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011460A JP5588616B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 乗物用シート
JP2009-011460 2009-01-21
JP2009-017396 2009-01-28
JP2009017396A JP5566034B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 乗物用シート
JP2009-024348 2009-02-04
JP2009024348A JP5503157B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 乗物用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010084911A1 true WO2010084911A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=42355963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050706 WO2010084911A1 (ja) 2009-01-21 2010-01-21 乗物用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8708409B2 (ja)
EP (1) EP2390131A1 (ja)
CN (1) CN102282040B (ja)
WO (1) WO2010084911A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136056A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2012136057A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2012136103A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 索状体の固定構造
JP2012136102A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 索状体の配索構造
US8955907B2 (en) 2010-12-24 2015-02-17 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
EP2657070A4 (en) * 2010-12-24 2015-06-03 Ts Tech Co Ltd VEHICLE SEAT
US20150183342A1 (en) * 2010-09-17 2015-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8544948B2 (en) * 2009-01-21 2013-10-01 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US8632126B2 (en) 2009-01-21 2014-01-21 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JPWO2012005280A1 (ja) * 2010-07-09 2013-09-05 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JPWO2012005279A1 (ja) * 2010-07-09 2013-09-05 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP5802368B2 (ja) * 2010-07-21 2015-10-28 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN103003100B (zh) * 2010-07-21 2015-07-01 东京座椅技术股份有限公司 乘坐物用座椅
MY165807A (en) * 2010-10-01 2018-04-27 Nissan Motor Vehicle seat and stiffness setting method for vehicle seat technical field
EP2628634B1 (en) * 2010-12-24 2016-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat back structure
US20150352982A1 (en) * 2012-12-28 2015-12-10 Ts Tech Co., Ltd. Seat device
US9415713B2 (en) 2013-01-24 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Flexible seatback system
US8727374B1 (en) 2013-01-24 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seatback with side airbag deployment
US9902293B2 (en) 2013-01-24 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion extension with optimized leg-splay angle
US9016784B2 (en) 2013-01-24 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Thin seat leg support system and suspension
US9126504B2 (en) 2013-01-24 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Integrated thin flex composite headrest assembly
US9216677B2 (en) 2013-01-24 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Quick-connect trim carrier attachment
US9399418B2 (en) 2013-01-24 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion extension and thigh support
US9096157B2 (en) 2013-01-24 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with air distribution system
US9016783B2 (en) 2013-01-24 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Thin seat flex rest composite cushion extension
US9409504B2 (en) 2013-01-24 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Flexible seatback system
US9126508B2 (en) 2013-01-24 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Upper seatback pivot system
US9061616B2 (en) 2013-01-24 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Articulating headrest assembly
US9193284B2 (en) 2013-06-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Articulating cushion bolster for ingress/egress
US9527418B2 (en) 2013-09-12 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Semi rigid push/pull vented envelope system
US9199560B2 (en) 2013-09-13 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Self-adjusting seat stiffness system
CN108177569B (zh) * 2013-09-18 2021-02-05 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
US8905431B1 (en) 2013-09-24 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Side airbag assembly for a vehicle seat
US9187019B2 (en) 2013-10-17 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Thigh support for customer accommodation seat
US9505322B2 (en) 2013-10-25 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Manual lumbar pump assembly
US9315130B2 (en) 2013-11-11 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Articulating head restraint
US9566884B2 (en) 2013-11-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Powered head restraint electrical connector
US9365143B2 (en) 2013-12-12 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Rear seat modular cushion
US9315131B2 (en) 2014-01-23 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Suspension seat back and cushion system having an inner suspension panel
US9649963B2 (en) 2014-03-04 2017-05-16 Ford Global Technologies, Pllc Trim and foam assembly for a vehicle seat
US9527419B2 (en) 2014-03-31 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual cushion tilt
US9421894B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual independent thigh supports
US9302643B2 (en) 2014-04-02 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with side airbag deployment
US9694741B2 (en) 2014-08-25 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Ambient functional lighting of a seat
US10471874B2 (en) 2014-09-02 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Massage bladder matrix
US9776533B2 (en) 2014-10-03 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Torsion bar upper seatback support assembly
US9333882B2 (en) 2014-10-03 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Manual upper seatback support
US9789790B2 (en) 2014-10-03 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Tuned flexible support member and flexible suspension features for comfort carriers
US9771003B2 (en) 2014-10-29 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for customizing a vehicle seat for an occupant
US9340131B1 (en) 2014-11-06 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Head restraint with a multi-cell bladder assembly
US9517777B2 (en) 2014-11-06 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Lane departure feedback system
US10065570B2 (en) 2014-12-10 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Electronic device holder for a vehicle seat
US9593642B2 (en) 2014-12-19 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Composite cam carrier
US9663000B2 (en) 2015-01-16 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat configured to improve access
US9707877B2 (en) 2015-01-20 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Independent thigh extension and support trim carrier
US9365142B1 (en) 2015-01-20 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Manual independent thigh extensions
US9566930B2 (en) 2015-03-02 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat assembly with side-impact airbag deployment mechanism
US9802535B2 (en) 2015-04-27 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Seat having ambient lighting
US9718387B2 (en) 2015-08-03 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Seat cushion module for a vehicle seating assembly
US10046682B2 (en) 2015-08-03 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Back cushion module for a vehicle seating assembly
US9688174B2 (en) 2015-08-07 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Multi-cell seat cushion assembly
US9573528B1 (en) 2015-08-25 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Integrated seatback storage
US9616776B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Integrated power thigh extender
US9809131B2 (en) 2015-12-04 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Anthropomorphic pivotable upper seatback support
US9931999B2 (en) 2015-12-17 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Back panel lower clip anchorage features for dynamic events
US10093214B2 (en) 2016-01-14 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Mechanical manual leg tilt
US9914421B2 (en) 2016-01-15 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Seatback flexible slip plane joint for side air bag deployment
US10035442B2 (en) 2016-01-25 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Adjustable upper seatback module
US9776543B2 (en) 2016-01-25 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated independent thigh supports
US10052990B2 (en) 2016-01-25 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Extended seatback module head restraint attachment
US9756408B2 (en) 2016-01-25 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Integrated sound system
US10046681B2 (en) 2016-04-12 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
US9849817B2 (en) 2016-03-16 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Composite seat structure
US10286818B2 (en) 2016-03-16 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Dual suspension seating assembly
US9994135B2 (en) 2016-03-30 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion thigh support
US10220737B2 (en) 2016-04-01 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Kinematic back panel
US9889773B2 (en) 2016-04-04 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Anthropomorphic upper seatback
US10081279B2 (en) 2016-04-12 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Articulating thigh extension trim tensioning slider mechanism
US10625646B2 (en) 2016-04-12 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
US9802512B1 (en) 2016-04-12 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Torsion spring bushing
US9845029B1 (en) 2016-06-06 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Passive conformal seat with hybrid air/liquid cells
US9834166B1 (en) 2016-06-07 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Side airbag energy management system
US9849856B1 (en) 2016-06-07 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Side airbag energy management system
US10166895B2 (en) 2016-06-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback comfort carrier
US10377279B2 (en) 2016-06-09 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated decking arm support feature
US10286824B2 (en) 2016-08-24 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Spreader plate load distribution
US10279714B2 (en) 2016-08-26 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with climate control features
US10391910B2 (en) 2016-09-02 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Modular assembly cross-tube attachment tab designs and functions
US10239431B2 (en) 2016-09-02 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Cross-tube attachment hook features for modular assembly and support
US9914378B1 (en) 2016-12-16 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Decorative and functional upper seatback closeout assembly
US10166900B2 (en) 2017-02-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Internal upper seatback support for driving and sleeper seats
US10569674B2 (en) 2017-03-02 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10166887B2 (en) 2017-03-02 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10065535B1 (en) * 2017-03-02 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US10434905B2 (en) 2017-03-02 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Collapsible lift mechanism for H-point lift
US10081270B1 (en) 2017-03-03 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Front seat sleeper seat and features
US10525861B2 (en) 2017-03-22 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Leg support options for sleeper seats
US10596936B2 (en) 2017-05-04 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Self-retaining elastic strap for vent blower attachment to a back carrier
US10351030B2 (en) * 2017-09-14 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Seat trim retention system with asymmetrical retention force
US10632873B2 (en) 2018-04-04 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Seat structure dual motion recliner pivot mechanism
JP7059128B2 (ja) * 2018-06-26 2022-04-25 株式会社タチエス シートロック装置
JP7160260B2 (ja) * 2018-10-09 2022-10-25 日本発條株式会社 車両用シート
CN109288296B (zh) * 2018-10-25 2021-06-29 佛山市顺德区檀林家具有限公司 一种利用间隙运动而慢回弹的办公椅倾仰控制装置
US11007908B2 (en) 2019-06-25 2021-05-18 Ford Global Technologies, Llc Upper thoracic support paddle attachment assembly
CN110693223B (zh) * 2019-10-11 2022-08-12 顾家家居股份有限公司 应用于沙发座椅的头颈支撑结构
FR3110117B1 (fr) 2020-05-12 2022-06-10 Faurecia Sieges Dautomobile Siège pour véhicule automobile muni d’une interface de contrôle d’un mouvement d’une articulation du siège
US11833937B2 (en) 2021-09-08 2023-12-05 Faurecia Automotive Seating, Llc Occupant support

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272395A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 T S Tec Kk 車両用シート
JP2003341402A (ja) 2002-05-30 2003-12-03 T S Tec Kk 車両用シート
JP2004016708A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Shigeru Co Ltd 車両用シートバック
JP2004209017A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Delta Tooling Co Ltd 座席構造
JP2005022473A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2005028956A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用シート
JP2005510399A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 エル アンド ピー スイス ホールディング カンパニー シートバックサスペンション配置構造
JP2005177227A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 T S Tec Kk 車両用シートのヘッドレスト
JP2005211402A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 T S Tec Kk 車両用シートのヘッドレスト
JP2006020733A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 T S Tec Kk 車両用シート
WO2006126450A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両用シート装置
JP2007062523A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 T S Tec Kk 車両用シートおよび車両用シートの組立方法
JP2008201215A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 T S Tec Kk シートバック及び車両用シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327373A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
EP2016867B1 (en) * 2006-04-27 2014-04-02 TS Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP5276808B2 (ja) 2007-07-19 2013-08-28 テイ・エス テック株式会社 シートバックフレーム及び車両用シート
US7575278B2 (en) * 2007-10-19 2009-08-18 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Seat backs for vehicular seats
US8544948B2 (en) * 2009-01-21 2013-10-01 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US8550552B2 (en) * 2009-01-26 2013-10-08 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272395A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 T S Tec Kk 車両用シート
JP2005510399A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 エル アンド ピー スイス ホールディング カンパニー シートバックサスペンション配置構造
JP2003341402A (ja) 2002-05-30 2003-12-03 T S Tec Kk 車両用シート
JP2004016708A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Shigeru Co Ltd 車両用シートバック
JP2004209017A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Delta Tooling Co Ltd 座席構造
JP2005022473A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2005028956A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用シート
JP2005177227A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 T S Tec Kk 車両用シートのヘッドレスト
JP2005211402A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 T S Tec Kk 車両用シートのヘッドレスト
JP2006020733A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 T S Tec Kk 車両用シート
WO2006126450A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両用シート装置
JP2007062523A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 T S Tec Kk 車両用シートおよび車両用シートの組立方法
JP2008201215A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 T S Tec Kk シートバック及び車両用シート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150183342A1 (en) * 2010-09-17 2015-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
US9346379B2 (en) 2010-12-24 2016-05-24 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US9428087B2 (en) 2010-12-24 2016-08-30 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP2012136102A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 索状体の配索構造
US8955907B2 (en) 2010-12-24 2015-02-17 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
EP2657070A4 (en) * 2010-12-24 2015-06-03 Ts Tech Co Ltd VEHICLE SEAT
US9061613B2 (en) 2010-12-24 2015-06-23 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP2012136103A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 索状体の固定構造
JP2012136056A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2012136057A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
US9896005B2 (en) 2010-12-24 2018-02-20 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US10144317B2 (en) 2010-12-24 2018-12-04 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US10569675B2 (en) 2010-12-24 2020-02-25 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11001175B2 (en) 2010-12-24 2021-05-11 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11560076B2 (en) 2010-12-24 2023-01-24 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11833929B2 (en) 2010-12-24 2023-12-05 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
CN102282040A (zh) 2011-12-14
US8708409B2 (en) 2014-04-29
EP2390131A1 (en) 2011-11-30
US20110272978A1 (en) 2011-11-10
CN102282040B (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010084911A1 (ja) 乗物用シート
JP5276808B2 (ja) シートバックフレーム及び車両用シート
WO2010084910A1 (ja) 乗物用シート
JP3623441B2 (ja) 自動車用シートバック
JP5654273B2 (ja) 車両用シートバックフレームの構造
JP4540063B2 (ja) 車両用シート
JP5503158B2 (ja) 乗物用シート
JP5503153B2 (ja) 乗物用シート
JP2010179753A (ja) 乗物用シート
JP4640969B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの組立方法
JP5414294B2 (ja) 乗物用シート
JP5420918B2 (ja) 乗物用シート
JP2010173434A (ja) 乗物用シート
JP5588616B2 (ja) 乗物用シート
JP5566034B2 (ja) 乗物用シート
JP5414295B2 (ja) 乗物用シート
JP5503157B2 (ja) 乗物用シート
JP5584420B2 (ja) 乗物用シート
JP5563770B2 (ja) 乗物用シート
JP5503152B2 (ja) 乗物用シート
JP3799823B2 (ja) 車両用シート構造
JP5442265B2 (ja) 乗物用シート
JP2015140104A (ja) 車両用シート装置
JP5629515B2 (ja) 乗物用シート
JP5442266B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080004979.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10733518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13145218

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010733518

Country of ref document: EP