JP6904256B2 - コーティング液およびガスバリア性積層体 - Google Patents

コーティング液およびガスバリア性積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6904256B2
JP6904256B2 JP2017546562A JP2017546562A JP6904256B2 JP 6904256 B2 JP6904256 B2 JP 6904256B2 JP 2017546562 A JP2017546562 A JP 2017546562A JP 2017546562 A JP2017546562 A JP 2017546562A JP 6904256 B2 JP6904256 B2 JP 6904256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating liquid
gas barrier
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017069143A1 (ja
Inventor
未悠 松井
未悠 松井
伊織 竹内
伊織 竹内
雅之 樫村
雅之 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2017069143A1 publication Critical patent/JPWO2017069143A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904256B2 publication Critical patent/JP6904256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • B32B2264/1025Zinc oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/14Gas barrier composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Description

本発明は、コーティング液およびガスバリア性積層体に関する。
本願は、2015年10月20日に日本に出願された特願2015−206205号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
酸化亜鉛等の多価金属化合物を含有するコーティング液を、ポリアクリル酸を含有する層の上に塗工することによって形成されるガスバリア性フィルムが知られている(例えば特許文献1)。
特許文献1には、多価金属化合物を含有するコーティング液の溶媒として水を用いた場合には、該コーティング液をポリカルボン酸系重合体から形成される層に塗工した際に、ポリカルボン酸系重合体と多価金属化合物とが反応し、不均一な沈殿を生成することがあることが開示されている。また、特許文献1には、コーティング液の溶媒としては、非水系溶媒、または非水系溶媒と水との混合溶媒を用いるのが好ましいことが開示されている。しかし、環境負荷低減の観点から、近年では溶媒として有機溶媒を使用しない、すなわち溶媒として水を用いるコーティング液が望まれていた。
水中に多価金属化合物を含有するコーティング液としては、例えば酸化亜鉛の超微粒子(以下、酸化亜鉛超微粒子とも記す。)を含有するコーティング液が知られている。しかし、酸化亜鉛超微粒子は一般に、水中への分散性が良好ではない。そのため、このようなコーティング液を塗工することにより形成した層は、該層中の酸化亜鉛超微粒子の濃度にむらがあった。
特許文献2では、無機化合物超微粒子、ポリエステル樹脂、ポリカルボン酸ナトリウム、および水を含むコーティング液が提案されている。このコーティング液は、分散剤としてポリカルボン酸ナトリウム塩を用いていることで、無機化合物超微粒子の分散性が良好であると開示されている。また、このコーティング液から形成された層およびポリアクリル酸を含有する層を有するガスバリア性積層体は、透明性およびガスバリア性に優れると開示されている。
国際公開第2003/091317号 国際公開第2010/061705号
しかし、本発明者らの検討によれば、特許文献2に開示されたコーティング液から形成された層を有するガスバリア性積層体は、耐熱水性、すなわちレトルト処理、ボイル処理等の熱水処理後のガスバリア性が充分ではない。
特許文献2では、耐熱水性等の向上のために水分散性イソシアネート化合物を用いることが提案されているが、水分散性イソシアネート化合物を配合しても耐熱水性は未だ充分とはいえない。
また、特許文献2に開示されたコーティング液は、水分散性イソシアネート化合物の添加後、酸化亜鉛超微粒子の分散安定性が低下し、酸化亜鉛超微粒子の分散状態を保持できる期間が短いという問題もある。
本発明は、上記事情を鑑みてされたものであり、無機化合物超微粒子の分散安定性が良好であり、耐熱水性に優れたガスバリア性積層体を形成できる水系のコーティング液、および該コーティング液から形成された層を有する、耐熱水性に優れたガスバリア性積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を使用することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、以下の態様を有する。
本発明の第一態様に係るコーティング液は、酸化亜鉛超微粒子と、ポリエステル樹脂と、ポリカルボン酸アンモニウム塩と、水とを含み、前記ポリカルボン酸アンモニウム塩の含有量が、前記酸化亜鉛超微粒子に対して1〜35質量%である。
上記第一態様に係るコーティング液は、水分散性イソシアネート化合物をさらに含んでいてもよい。
上記第一態様において、前記ポリエステル樹脂の酸価が15mgKOH/g以下であってもよい。
本発明の第二態様に係るガスバリア性積層体は、基材と、前記基材上に形成され、上記第一態様に係るコーティング液から形成された層(A)と、ポリカルボン酸系重合体を含む層(B)とを有するガスバリア層とを有する。
上記第二態様において、前記ガスバリア層において、前記層(A)と前記層(B)とが隣接していてもよい。
上記第二態様において、前記層(A)の単位面積当たりの質量が、前記層(B)の単位面積当たりの質量の1/3倍以上であってもよい。
上記第二態様において、前記基材および前記ガスバリア層の少なくとも一方に接着層を介して積層した他の基材をさらに有していてもよい。
本発明の上記態様に係るコーティング液にあっては、酸化亜鉛超微粒子の分散安定性が良好である。また、本発明の上記態様に係るコーティング液によれば、耐熱水性に優れたガスバリア性積層体を製造できる。
本発明の上記態様に係るコーティング液から形成された層を有する本発明の上記態様に係るガスバリア性積層体は、耐熱水性に優れる。
本発明の第2実施形態に係るガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係るガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係るガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。
≪コーティング液≫
本発明の第一実施形態に係るコーティング液(以下、コーティング液(a)とも記す。)は、酸化亜鉛超微粒子と、酸価が15mgKOH/g以下であるポリエステル樹脂と、ポリカルボン酸アンモニウム塩と、水とを含む。
コーティング液(a)は、水分散性イソシアネート化合物をさらに含むことが好ましい。
コーティング液(a)は、上述の酸化亜鉛超微粒子、酸価が15mgKOH/g以下であるポリエステル樹脂、ポリカルボン酸アンモニウム塩、水、および水分散性イソシアネート化合物以外の他の成分をさらに含んでもよい。
〔酸化亜鉛超微粒子〕
本実施形態において、「超微粒子」とは、レーザー回折散乱法で測定される平均一次粒子径が1nm〜1000nmの粒子を意味する。
酸化亜鉛超微粒子の平均一次粒径は、200nm以下が好ましく、150nm以下がより好ましく、100nm以下が特に好ましい。また、酸化亜鉛超微粒子の平均一次粒子径は、5nm以上が好ましい。
酸化亜鉛超微粒子の平均一次粒径が上記上限値(200nm)以下であれば、コーティング液(a)中での酸化亜鉛超微粒子の分散性が優れ、液安定性が良好である。また、コーティング液(a)を、フィルム等の基材に塗工し、乾燥して得られる層の透明性が優れる。
酸化亜鉛超微粒子としては、市販品を用いてもよい。酸化亜鉛超微粒子の市販品としては、例えば、FINEX(登録商標)50(堺化学工業株式会社製、平均一次粒子径20nm)、ZINCOX SUPER F−2(ハクスイテック株式会社製、平均一次粒子径65nm)等が挙げられる。
〔ポリエステル樹脂〕
ポリエステル樹脂は、酸化亜鉛超微粒子のバインダーとして機能する。
ポリエステル樹脂としては、多塩基酸および多塩基酸無水物のいずれか一方または両方と、多価アルコールとの共重合体(重縮合体)が挙げられる。ポリエステル樹脂を形成する多塩基酸、多塩基酸無水物、及び多価アルコールはそれぞれ1種でもよく2種以上でもよい。
多塩基酸としては、特に限定はなく、例えば芳香族多塩基酸、脂肪族多塩基酸、脂環式多塩基酸等が挙げられる。また、多塩基酸としては、2官能の多塩基酸を用いてもよく、3官能以上の多塩基酸を用いてもよい。
2官能の芳香族多塩基酸、すなわち芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸等が挙げられる。2官能の脂肪族多塩基酸、すなわち脂肪族ジカルボン酸としては、例えばシュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、エイコサン二酸、水添ダイマー酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸;フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、ダイマー酸等の不飽和脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。2官能の脂環式多塩基酸、すなわち脂環式ジカルボン酸としては、例えば1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、2,5−ノルボルネンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸等が挙げられる。
3官能以上の多塩基酸としては、例えばトリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、トリメシン酸、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテート)、グリセロールトリス(アンヒドロトリメリテート)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸等が挙げられる。
多塩基酸無水物としては、特に限定はなく、例えば前述の多塩基酸の酸無水物が挙げられる。多塩基酸無水物としては、2官能の多塩基酸の酸無水物を用いてもよく、3官能以上の多塩基酸の酸無水物を用いてもよい。
2官能の多塩基酸の酸無水物としては、例えば無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、2,5−ノルボルネンジカルボン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物等が挙げられる。3官能以上の多塩基酸の酸無水物としては、例えば無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸等が挙げられる。
ポリエステル樹脂製造時のゲル化を抑制する観点から、多塩基酸および多塩基酸無水物の合計を100モル%とした場合、3官能以上の多塩基酸および3官能以上の多塩基酸の酸無水物の合計量は、5モル%以下であることが好ましい。すなわち、2官能の多塩基酸および2官能の多塩基酸の酸無水物の合計量が95モル%以上であることが好ましい。
前記多塩基酸および多塩基酸無水物の中でも、芳香族ジカルボン酸や、無水フタル酸等の芳香族ジカルボン酸の酸無水物が好ましい。
多価アルコールとしては、特に限定はなく、2官能の多価アルコールを用いてもよく、3官能以上の多価アルコールを用いてもよい。
2官能の多価アルコールとしては、例えば炭素数2〜10の脂肪族グリコール、炭素数6〜12の脂環族グリコール、エーテル結合含有グリコール、ビスフェノール類のエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加体等が挙げられる。
炭素数2〜10の脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,5−ヘプタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール等が挙げられる。炭素数6〜12の脂環族グリコールとしては、1,4−シクロヘキサンジメタノールが挙げられる。エーテル結合含有グリコールとしては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が挙げられる。ビスフェノール類のエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド付加体におけるビスフェノール類としては、例えば2,2−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)プロパン、ビスフェノールA、ビスフェノールS等が挙げられる。
3官能以上の多価アルコールとしては、例えばグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
ポリエステル樹脂製造時のゲル化を抑制する観点から、多価アルコール100モル%に対し、3官能以上の多価アルコールの量は、5モル%以下であることが好ましい。すなわち、2官能の多価アルコールの量が95モル%以上であることが好ましい。
多価アルコールとしては、安価である点から、エチレングリコール、ネオペンチルグリコールが好ましい。
多価アルコール100モル%中のエチレングリコールとネオペンチルグリコールとの合計の量は、50モル%以上が好ましく、70モル%以上がより好ましく、100モル%であってもよい。
ポリエステル樹脂においては、前述の多塩基酸および多塩基酸無水物のいずれか一方または両方と多価アルコールとともに、モノカルボン酸、モノアルコール、ラクトンおよびヒドロキシカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種が共重合されていてもよい。モノカルボン酸、モノアルコール、ラクトンまたはヒドロキシカルボン酸として具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、シクロヘキサン酸、4−ヒドロキシフェニルステアリン酸、ステアリルアルコール、2−フェノキシエタノール、ε−カプロラクトン、乳酸、β−ヒドロキシ酪酸、p−ヒドロキシ安息香酸等が挙げられる。
多塩基酸および多塩基酸無水物のいずれか一方または両方と、多価アルコールとの共重合(重縮合)は、公知の方法により行うことができる。例えば、全モノマーおよび/またはその低重合体を不活性雰囲気下で180〜260℃、2.5〜10時間程度反応させてエステル化反応を行う。引き続いてエステル交換反応触媒を用いて、130Pa以下の減圧下に220〜280℃の温度で所望の分子量に達するまで重縮合反応を進めてポリエステル樹脂を得る方法等が挙げられる。
ポリエステル樹脂に所望の酸価や水酸基価を付与する方法として、例えば、上記の重縮合反応に引き続き、多塩基酸や多価アルコールをさらに添加し、不活性雰囲気下、解重合を行う方法が挙げられる。多塩基酸を添加すると酸価が大きくなり、多価アルコールを添加すると水酸基価が大きくなる。
解重合した際に樹脂中に泡が発生し、払出しの際、泡のためにペレット化できない場合がある。このような場合は、解重合後、系内を再減圧し脱泡すればよい。再減圧を行なう際の減圧度は67,000Pa以下が好ましく、10,000Pa以下がより好ましい。減圧度が67,000Paよりも高いと再減圧しても脱泡するのに要する時間が長くなるので好ましくない。
また、ポリエステル樹脂に所望の酸価を付与する方法として、上記の重縮合反応に引き続き、多塩基酸無水物をさらに添加し、不活性雰囲気下、ポリエステル樹脂の水酸基と付加反応する方法も挙げられる。
ポリエステル樹脂としては、多塩基酸を用いた解重合および多塩基酸無水物を用いた付加反応の少なくとも一方によりカルボキシル基を導入したポリエステル樹脂が好ましい。解重合および付加反応の少なくとも一方によりカルボキシル基を導入することにより、ポリエステル樹脂の分子量や酸価を容易にコントロールすることができる。
前記解重合の際に使用する多塩基酸は、3官能以上の多塩基酸を含むことが好ましい。
3官能以上の多塩基酸を使用することにより、解重合によるポリエステル樹脂の分子量低下を抑えながら、所望の酸価を付与することができる。また、解重合や付加反応に3官能以上の多塩基酸や3官能以上の多塩基酸の酸無水物を使用することにより、詳細は不明であるが、より貯蔵安定性の優れた水性分散体を得ることができる。
解重合および付加反応で用いる多塩基酸または多塩基酸の酸無水物としては、前記で挙げた化合物と同様の化合物が挙げられる。その中でも、芳香族多塩基酸や芳香族多塩基酸の酸無水物が好ましく、芳香族ジカルボン酸であるテレフタル酸、イソフタル酸、芳香族ジカルボン酸の酸無水物である無水フタル酸、3官能の多塩基酸であるトリメリット酸、3官能の多塩基酸の酸無水物である無水トリメリット酸が好ましい。特に無水トリメリット酸を使用した場合には、解重合と付加反応とが並行して起こると考えられる。このことから、解重合によるポリエステル樹脂の分子量低下を極力抑えながら、所望の酸価を付与することができるので、無水トリメリット酸を使用することが特に好ましい。
(ポリエステル樹脂の特性)
ポリエステル樹脂の酸価は、特に限定されないが、15mgKOH/g以下であり、10mgKOH/g以下であることが好ましく、8mgKOH/g以下であることがさらに好ましい。酸価が上記上限値(15mgKOH/g)以下であれば、コーティング液(a)から形成される層を有するガスバリア性積層体の耐熱水性が優れる。
ポリエステル樹脂の酸価の下限に特に限定はないが、測定精度の限界上、通常は0.05mgKOH/g以上である。
ポリエステル樹脂の酸価は、JIS K0070:1992に準拠して測定される。
ポリエステル樹脂は、コーティング液(a)から形成される層の耐熱水性を損なわない範囲で、水酸基が含まれていてもよい。
ポリエステル樹脂の水酸基価は、30mgKOH/g以下であることが好ましく、20mgKOH/g以下であることがより好ましい。ポリエステル樹脂の水酸基価の下限に特に限定はないが、測定精度の限界上、通常は0.05mgKOH/g以上である。
ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、−30℃以上であることが好ましく、20℃以上であることがより好ましく、50℃以上であることが特に好ましい。Tgが上記下限値(−30℃)以上であれば、コーティング液(a)から形成される層を有するガスバリア性積層体の耐熱水性がより優れる。
ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)の上限に特に限定はないが、典型的には80℃以下である。
ポリエステル樹脂の数平均分子量は、5,000〜50,000であることが好ましく、9,000〜40,000であることがより好ましく、10,000〜30,000であることが特に好ましい。数平均分子量が上記範囲内であれば、コーティング液(a)から形成される層を有するガスバリア性積層体の耐熱水性がより優れる。
コーティング液(a)に含まれるポリエステル樹脂は1種でも2種以上でもよい。
ポリエステル樹脂は、コーティング液(a)の塗工性の観点から、コーティング液(a)中に溶解または分散していることが好ましい。
コーティング液(a)に含まれるポリエステル樹脂は、ポリエステル樹脂水性分散体に由来するものであることが好ましい。ポリエステル樹脂水性分散体に由来するポリエステル樹脂が含まれると、コーティング液(a)から形成される層の耐熱水性がより優れる。
(ポリエステル樹脂水性分散体)
ポリエステル樹脂水性分散体は、ポリエステル樹脂および分散媒である水を含む。
ポリエステル樹脂水性分散体は、ポリエステル樹脂を良好に水中に分散するために、塩基性化合物をさらに含むことが好ましい。
ポリエステル樹脂水性分散体は、他の成分をさらに含んでいてもよい。他の成分としては特に限定はないが、例えば、界面活性剤、有機溶剤、硬化剤、保護コロイド作用を有する化合物、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック等の顔料、染料、水性ウレタン樹脂、水性オレフィン樹脂、水性アクリル樹脂等の水性樹脂等が挙げられる。
ポリエステル樹脂水性分散体としては、市販品を用いてもよく、例えば、エリーテル(登録商標) KT−8803、エリーテル KT−0507、エリーテル KT−9204(以上、ユニチカ株式会社製)、バイロナール(登録商標) MD−1200、バイロナール MD−1480(以上、東洋紡績株式会社製)、ペスレジン A124GP(高松油脂株式会社製)等が挙げられる。
〔ポリカルボン酸アンモニウム塩〕
ポリカルボン酸アンモニウム塩としては、例えば、不飽和カルボン酸の単独重合体または共重合体のアンモニウム塩が挙げられる。
不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸等が挙げられる。
不飽和カルボン酸の共重合体のアンモニウム塩としては、2種以上の不飽和カルボン酸の共重合体のアンモニウム塩、1種以上の不飽和カルボン酸と1種以上の他の単量体との共重合体のアンモニウム塩等が挙げられる。2種以上の不飽和カルボン酸の共重合体のアンモニウム塩は、2種以上の不飽和カルボン酸と他の単量体との共重合体のアンモニウム塩であってもよい。
ポリカルボン酸アンモニウム塩は、不飽和カルボン酸を(共)重合することにより得たポリカルボン酸が有するカルボキシル基を、アンモニアで中和することにより得られるポリカルボン酸アンモニウム塩でもよい。また、不飽和カルボン酸のアンモニウム塩を(共)重合することにより得られるポリカルボン酸アンモニウム塩でもよい。
ポリカルボン酸アンモニウム塩は、1種単独で用いてもよく2種以上を混合して用いてもよい。
ポリカルボン酸アンモニウム塩としては、市販品を用いてもよく、例えば、アロン(登録商標) A−30SL、アロン A−6114(以上、東亞合成株式会社製)、ノプコスパース(登録商標)5600、ノプコサントRFA、SNディスパーサント5020、SNディスパーサント5023、SNディスパーサント5027(以上、サンノプコ株式会社製)、シャロール(登録商標)AH−103P(第一工業製薬社製)、ポリスター(登録商標)OMA、マリアリム(登録商標) HKM−50A、ポリスターOMA、マリアリム HKM−150A(以上、日油株式会社製)、セルナD−305(中京油脂株式会社製)等が挙げられる。
〔水分散性イソシアネート化合物〕
水分散性イソシアネート化合物とは、水に対する分散性を有し、その分子中に少なくとも一つのイソシアネート基を有する化合物を意味する。
コーティング液(a)に水分散性イソシアネート化合物が含まれると、コーティング液(a)から形成される層の耐熱水性がより優れる。また、コーティング液(a)から形成される層からの酸化亜鉛超微粒子の脱落(粉落ち)を抑制できる。
水分散性イソシアネート化合物としては、種々の化合物を利用することができる。例えば、(1)1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機ポリイソシアネート化合物の一部のイソシアネート基を、ポリエチレンオキサイド、カルボキシル基またはスルホン酸基等の親水性基によって変性して自己乳化型にしたイソシアネート化合物、(2)界面活性剤等によって強制乳化して水分散可能にしたイソシアネート化合物、(3)上記有機ポリイソシアネートから誘導される種々のプレポリマー類、(4)上記有機ポリイソシアネート中のイソシアネート基の一部を、アルコール類、フェノール類、オキシム類、メルカプタン類、アミド類、イミド類またはラクタム類等のブロック化剤でブロックした化合物、いわゆるブロック化ポリイソシアネート化合物等が挙げられる。
上記有機ポリイソシアネート化合物としては、例えば、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、水素添加トルエンジイソシアネートまたはテトラメチレンキシリレンジイソシアネート等が挙げられるが、特に限定されない。これらは、単独で使用されても、2種以上を組み合わせて使用されてもよい。
水分散性イソシアネート化合物としては、市販品を用いてもよく、例えば、Basonat(登録商標) HW1000NG(BASF社製)、デュラネート(登録商標) WB40−100(旭化成ケミカルズ株式会社製)、タケネート(登録商標) WD−725(三井化学ポリウレタン株式会社製)等が挙げられる。
〔他の成分〕
他の成分としては、有機溶剤、柔軟剤、安定剤、膜形成剤、増粘剤等が挙げられる。
有機溶剤としては、塗工性、乾燥効率向上の観点から、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。これらの有機溶媒がコーティング液(a)に含まれる場合には1種単独で含まれていても2種以上が含まれていてもよい。
〔コーティング液(a)中の各成分の含有量〕
コーティング液(a)の固形分濃度は、3〜30質量%が好ましく、5〜20質量%がより好ましい。
固形分濃度は、コーティング液の全量(100質量%)に対する固形分量の割合である。コーティング液(a)の固形分量は、コーティング液(a)中の酸化亜鉛超微粒子と、ポリエステル樹脂と、ポリカルボン酸アンモニウム塩と、水分散性イソシアネート化合物と、他の成分のうち固体である成分との合計量である。この合計量とは、水分散性イソシアネート化合物を含まない場合や、他の成分のうち固体である成分を含まない場合も含む。
コーティング液(a)における酸化亜鉛超微粒子の含有量は、前記固形分量(100質量%)に対し、20〜90質量%が好ましく、50〜90質量%がより好ましい。酸化亜鉛超微粒子の含有量が上記範囲内であれば、コーティング液(a)から形成された層を有するガスバリア性積層体のガスバリア性がより優れる。
コーティング液(a)におけるポリエステル樹脂の含有量は、前記固形分量(100質量%)に対し、2〜20質量%が好ましく、2〜15質量%がより好ましい。ポリエステル樹脂の含有量が上記範囲内であれば、コーティング液(a)から形成された層を有するガスバリア性積層体の耐熱水性、透明性がより優れる。
コーティング液(a)におけるポリカルボン酸アンモニウム塩の含有量は、酸化亜鉛超微粒子(100質量%)に対して、1〜35質量%であり、2〜30質量%が好ましい。
ポリカルボン酸アンモニウム塩の含有量が上記範囲内であれば、コーティング液(a)の液安定性、コーティング液(a)から形成された層を有するガスバリア性積層体のガスバリア性、耐熱水性が優れる。
コーティング液(a)におけるポリカルボン酸アンモニウム塩の含有量は、前記固形分量(100質量%)に対して、0.7〜22質量%が好ましく、1.5〜20質量%がより好ましい。ポリカルボン酸アンモニウム塩の含有量が上記範囲内であれば、コーティング液(a)の液安定性、コーティング液(a)から形成された層を有するガスバリア性積層体のガスバリア性、耐熱水性がより優れる。
コーティング液(a)が水分散性イソシアネート化合物を含む場合、コーティング液(a)における水分散性イソシアネート化合物の含有量は、前記固形分量(100質量%)に対し、1〜20質量%が好ましく、3〜15質量%がより好ましい。水分散性イソシアネート化合物の含有量が上記範囲内であれば、コーティング液(a)から形成された層を有するガスバリア性積層体の耐熱水性がより優れる。また、コーティング液(a)から形成された層に、接着層を介して他の基材をラミネートする際の密着性に優れる。
コーティング液(a)中、他の成分のうち固体である成分の含有量は、前記固形分量(100質量%)に対し、5質量%未満が好ましく、3質量%未満がより好ましい。つまり、コーティング液(a)中の酸化亜鉛超微粒子とポリエステル樹脂とポリカルボン酸アンモニウム塩と水分散性イソシアネート化合物との合計量は、前記固形分量(100質量%)に対し、95質量%より大きいことが好ましく、97質量%より大きいことがより好ましい。
〔コーティング液(a)の調製方法〕
コーティング液(a)の調製方法としては、特に限定はなく、上述の各成分を、均一になるように混合することによりコーティング液(a)を得ることができる。
本実施形態において、ポリエステル樹脂は、前述のようにポリエステル樹脂水性分散体に由来することが好ましい。また、コーティング液(a)の調製方法としては、酸化亜鉛超微粒子、ポリエステル樹脂水性分散体、ポリカルボン酸アンモニウム塩、および必要に応じて水、水分散性イソシアネート化合物、他の成分を混合する方法が好ましい。
コーティング液(a)の調製方法の例としては、以下の方法が挙げられる。つまり、蒸留水に酸化亜鉛超微粒子およびポリカルボン酸アンモニウム塩を加え、酸化亜鉛超微粒子の一次粒子の凝集を解砕し、分散する。これにより、酸化亜鉛超微粒子の水性分散体を得て、該酸化亜鉛超微粒子の水性分散体に蒸留水、ポリエステル樹脂水性分散体および水分散性イソシアネート化合物を加えて攪拌する。必要に応じて、イソプロピルアルコール等の有機溶剤を加えて攪拌する。これによりコーティング液(a)を得る方法が挙げられる。
前記酸化亜鉛超微粒子の水性分散体を得る際の凝集の解砕には、ビーズミル、高速攪拌機等を用いることができる。特にビーズミルを用いると、得られるガスバリア性積層体のヘイズが小さくなる傾向があり好ましい。
コーティング液(a)の調製方法の他の例としては、以下の方法が挙げられる。つまり、あらかじめ水分散性イソシアネート化合物に蒸留水を加えて攪拌し、水分散性イソシアネート化合物の水性分散体を得る。別途、上記と同様の方法で酸化亜鉛超微粒子の水性分散体を得て、該酸化亜鉛超微粒子の水性分散体にポリエステル樹脂水性分散体を加える。得られた分散液に前記水分散性イソシアネート化合物の水性分散体を加えて攪拌する。必要に応じて、イソプロピルアルコール等の有機溶媒を加えて攪拌する。これにより、コーティング液(a)を得る方法が挙げられる。
〔作用効果〕
本実施形態に係るコーティング液(a)にあっては、酸化亜鉛超微粒子と、酸価が15mgKOH/g以下であるポリエステル樹脂と、ポリカルボン酸アンモニウム塩と、水とを含むため、酸化亜鉛超微粒子の分散安定性が良好である。
また、本実施形態に係るコーティング液(a)から形成される層(A)は、ポリカルボン酸系重合体を含有する層(B)と組み合わされてガスバリア層を形成する。かかるガスバリア層を有するガスバリア性積層体は、耐熱水性に優れ、レトルト処理、ボイル処理等の熱水処理後においても優れたガスバリア性を発揮する。
本実施形態に係るコーティング液(a)において、ポリカルボン酸アンモニウム塩は、酸化亜鉛超微粒子の分散剤として機能する。ポリカルボン酸アンモニウム塩は、酸化亜鉛超微粒子表面に対する吸着能が高く、また、酸化亜鉛超微粒子表面に吸着した後の電離による電気的斥力が生じやすい。そのため、酸化亜鉛超微粒子の好適な分散に寄与する。
ポリカルボン酸アンモニウム塩は、層(B)に含まれるポリカルボン酸系重合体と物理的、化学的に似た性質を持つ。そのため、層(A)と層(B)とを隣接して形成した場合でも、層間の反応による透明性不良は起きず、透明性に優れたガスバリア性積層体を得ることができる。
≪ガスバリア性積層体≫
以下、本発明の第2から第5実施形態に係るガスバリア性積層体について、添付の図面を用い、実施形態を示して説明する。
<第2実施形態>
図1は、本発明の第2実施形態に係るガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。
本実施形態に係るガスバリア性積層体10は、基材1と、基材1の一方の面(第1面)上に積層したガスバリア層2とを備える。
ガスバリア層2は、基材1側から順に積層された、第一の層3と第二の層4とを有する。
第一の層3は、ポリカルボン酸系重合体を含む層(B)である。第二の層4は、本発明の第1実施形態に係るコーティング液(a)から形成された層(A)である。
〔基材〕
基材1の材質としては、例えば、プラスチックス類、紙類、ゴム類等が挙げられる。これらの材質の中でも、基材1とガスバリア層2との密着性の観点から、プラスチックス類が好ましい。
プラスチックス類としては、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチルペンテン、環状ポリオレフィン等のポリオレフィン系重合体、それらの共重合体およびそれらの酸変性物;ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリビニルアルコール等の酢酸ビニル系共重合体;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリε−カプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート、ポリヒドロキシバリレート等のポリエステル系重合体およびそれらの共重合体;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン6,66共重合体、ナイロン6,12共重合体、メタキシレンアジパミド・ナイロン6共重合体等のポリアミド系重合体およびそれらの共重合体;ポリエチレングリコール、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド等のポリエーテル系重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等の塩素系またはフッ素系重合体およびそれらの共重合体;ポリメチルアクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル等のアクリル系重合体およびそれらの共重合体;ポリイミド系重合体およびその共重合体;アルキッド樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、硝化綿、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、フッ素樹脂、塗料用エポキシ樹脂等の樹脂;セルロース、澱粉、プルラン、キチン、キトサン、グルコマンナン、アガロース、ゼラチン等の天然高分子化合物およびそれらの混合物等が挙げられる。
基材1の表面には、ガスバリア層2との接着性の観点から、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理等の表面活性化処理が施されていてもよい。
基材1の形態は、図示するようなシート(フィルム、板)に限定されず、ボトル、カップ、トレー、タンクまたはチューブ等の形態であってもよい。
基材1の形態としては、シートが好ましい。
基材1の厚さは、その用途などによっても異なるが、通常は、5μm〜2cmである。
基材1の形態がシートである場合は、5〜800μmが好ましく、10〜500μmがより好ましい。ボトル、カップ、トレー、タンク等の形態の場合は、100μm〜1cmが好ましく、150μm〜8mmがより好ましい。チューブの形態の場合は、20μm〜2cmが好ましい。基材1の厚さが上記範囲内であると、作業性および生産性に優れる。
〔層(A)(第二の層)〕
層(A)は、本発明の第1実施形態に係るコーティング液(a)から形成された層であり、酸化亜鉛超微粒子と、酸価が15mgKOH/g以下であるポリエステル樹脂と、ポリカルボン酸アンモニウム塩とを含む。コーティング液(a)が水分散性イソシアネート化合物や他の成分を含む場合は、層(A)も、水分散性イソシアネート化合物や他の成分を含む。
層(A)中の無機化合物超微粒子の含有量は、ガスバリア性積層体のガスバリア性の観点から、層(A)の総質量(100質量%)に対し、20〜90質量%であることが好ましく、50〜90質量%であることがより好ましい。
なお、層(A)は、コーティング液(a)から形成される層である。そのため、層(A)の総質量に対する酸化亜鉛超微粒子の含有量は、通常、コーティング液(a)の固形分量に対する酸化亜鉛超微粒子の含有量と等しい。ポリエステル樹脂、ポリカルボン酸アンモニウム塩、水分散性イソシアネート化合物、及び他の成分のそれぞれの含有量も同様である。
層(A)の単位面積当たりの質量は、0.1〜10g/mが好ましく、0.1〜6g/mがより好ましく、0.1〜2g/mがさらに好ましい。層(A)の単位面積当たりの質量が上記下限値(0.1g/m)以上であれば、ガスバリア性がより優れる。また、上記上限値(10g/m)以下であれば、ガスバリア性積層体の外観が良好である。
層(A)の厚さは、0.05〜5μmが好ましく、0.1〜3μmがより好ましく、0.1〜1μmがさらに好ましい。層(A)の厚さが上記下限値(0.05μm)以上であれば、ガスバリア性がより優れ、上記上限値(5μm)以下であれば、ガスバリア性積層体の外観が良好である。
〔層(B)(第一の層)〕
層(B)は、ポリカルボン酸系重合体を含む層である。
層(B)は、ガスバリア性および耐水性の観点から、シランカップリング剤、その加水分解物、およびこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種のケイ素含有化合物(i)をさらに含むことが好ましい。
層(B)は、必要に応じて、ポリカルボン酸系重合体およびケイ素含有化合物(i)以外の他の成分をさらに含有してもよい。
(ポリカルボン酸系重合体)
ポリカルボン酸系重合体とは、分子内に2個以上のカルボキシル基を有する重合体である。ポリカルボン酸系重合体としては、例えばエチレン性不飽和カルボン酸の(共)重合体;エチレン性不飽和カルボン酸と他のエチレン性不飽和単量体との共重合体;アルギン酸、カルボキシメチルセルロース、ペクチン等の分子内にカルボキシル基を有する酸性多糖類が挙げられる。
ポリカルボン酸系重合体としては、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
エチレン性不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等が挙げられる。
エチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能な他のエチレン性不飽和単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル等の飽和カルボン酸ビニルエステル類、アルキルアクリレート類、アルキルメタクリレート類、アルキルイタコネート類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、アクリルアミド、アクリロニトリル等が挙げられる。
ポリカルボン酸系重合体としては、ガスバリア性積層体のガスバリア性の観点から、アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸およびクロトン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の重合性単量体から誘導される構成単位を含む重合体、または該重合体の2種以上の混合物であることが好ましい。また、ポリカルボン酸系重合体としては、アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、およびイタコン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の重合性単量体から誘導される構成単位を含む重合体、または該重合体の2種以上の混合物であることが特に好ましい。
なお、該重合体は、単独重合体でもよく共重合体でもよい。該重合体においては、前記アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸およびイタコン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の重合性単量体から誘導される構成単位の含有量が、重合体を構成する全構成単位の合計に対し、80mol%以上であることが好ましく、90mol%以上であることがより好ましい。また、100mol%であってもよい。
なお、上記構成単位以外の他の構成単位が含まれる場合には、その他の構成単位としては、例えば前述のエチレン性不飽和カルボン酸と共重合可能なエチレン性不飽和単量体から誘導される構成単位などが挙げられる。
ポリカルボン酸系重合体の数平均分子量は、2,000〜10,000,000が好ましく、5,000〜1,000,000がより好ましい。数平均分子量が2,000未満では、得られるガスバリア性積層体は充分な耐熱水性を達成できない。そのため、熱水によってガスバリア性や透明性が悪化したり白化が発生したりするおそれがある。一方、数平均分子量が10,000,000を超えると、ポリカルボン酸系重合体を含むコーティング液(b)の塗工によって層(B)を形成する際に、コーティング液(b)の粘度が高くなり塗工性が損なわれるおそれがある。
なお、上記数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により求めた、ポリスチレン換算の数平均分子量である。
層(B)中のポリカルボン酸系重合体は、カルボキシル基の一部が塩基性化合物で中和されていてもよい。塩基性化合物としては、多価金属化合物、一価金属化合物、およびアンモニアからなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
ポリカルボン酸系重合体のカルボキシル基の一部が中和されていると、ガスバリア性積層体を製造する際の耐熱水性をさらに向上させることができる。
カルボキシル基の中和度としては、後述するコーティング液(b)の塗工性や塗液安定性の観点から、30mol%以下であることが好ましく、25mol%以下であることがより好ましい。
(ケイ素含有化合物(i))
ケイ素含有化合物(i)は、シランカップリング剤、その加水分解物、およびこれらの縮合物からなる群から選択される少なくとも1種である。
本実施形態においては、シランカップリング剤の加水分解物が縮合したものを、加水分解縮合物とも記す。
シランカップリング剤の具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランが挙げられ、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシランが好ましい。シランカップリング剤は、一種で用いても、二種以上で用いてもよい。
シランカップリング剤として、テトラメトキシシランやテトラエトキシシラン等のテトラアルコキシシランを用いる場合には、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等と併用すると、耐水性により優れるため好ましい。
ケイ素含有化合物(i)は、シランカップリング剤自体であってもよく、シランカップリング剤が加水分解した加水分解物でもよく、これらの縮合物であってもよい。
ケイ素含有化合物(i)としては、例えばゾルゲル法を用いて、シランカップリング剤の加水分解および縮合反応を行った加水分解縮合物を用いることができる。
なお、通常シランカップリング剤は、加水分解が容易におこり、また、酸、アルカリ存在下では容易に縮合反応がおこるため、シランカップリング剤のみ、その加水分解物のみ、またはこれらの縮合物のみで存在することは稀である。すなわちケイ素含有化合物(i)は、シランカップリング剤、その加水分解物、およびこれらの縮合物が混在しているものであることが多い。また、加水分解物には、部分加水分解物、完全加水分解物が含まれることが多い。
ケイ素含有化合物(i)としては、少なくとも加水分解縮合物を含むことが好ましい。
加水分解物は、シランカップリング剤の有するアルコキシ基(OR)の少なくとも一部が、水酸基に置換されることで形成される。さらに該加水分解物が縮合することによって、ケイ素原子(Si)が酸素を介して結合した化合物が形成される。この縮合が繰り返されることにより、加水分解縮合物が得られる。
層(B)にケイ素含有化合物(i)が含まれる場合、ケイ素含有化合物(i)の含有量は、ポリカルボン酸系重合体の質量とケイ素含有化合物(i)の質量との比(ポリカルボン酸系重合体:ケイ素含有化合物(i))が99.5:0.5〜80.0:20.0となる量であることが好ましい。
ただし、シランカップリング剤以外のケイ素含有化合物(i)の質量は、シランカップリング剤換算の質量である。つまり、ケイ素含有化合物(i)には、通常、シランカップリング剤、その加水分解物、およびこれらの縮合物が混在する。そのため、ケイ素含有化合物(i)の質量は、シランカップリング剤に換算した値、すなわちシランカップリング剤の仕込み量である。
ケイ素含有化合物(i)の含有量が上記範囲内であれば、基材と層(B)(第一の層3)との密着性に優れ、また、ガスバリア性積層体は、冷水にさらされた際に白化せず、耐水性に優れる。
(他の成分)
ポリカルボン酸系重合体及びケイ素含有化合物(i)以外の他の成分としては、特に限定されず、各種の添加剤が含まれていてもよい。
添加剤としては可塑剤、樹脂、分散剤、界面活性剤、柔軟剤、安定剤、アンチブロッキング剤、膜形成剤、粘着剤、酸素吸収剤等が挙げられる。
例えば層(B)に可塑剤が含まれる場合には、層(B)の延伸性が向上する。そのため、ガスバリア性積層体の耐虐待性を向上させることができる。
可塑剤としては、公知の可塑剤から適宜選択して使用することが可能である。可塑剤の具体例としては、例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリエチレンオキサイド、ソルビトール、マンニトール、ズルシトール、エリトリトール、グリセリン、乳酸、脂肪酸、澱粉、フタル酸エステルなどを例示することができる。これらは必要に応じて、混合物で用いてもよい。
これらの中でも、延伸性とガスバリア性の観点から、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、グリセリン、澱粉が好ましい。
なお、層(B)が添加剤として、ポリビニルアルコール等の水酸基を2つ以上有する化合物を含む場合には、その水酸基と、ポリカルボン酸系重合体のカルボキシル基の一部とがエステル結合を形成していてもよい。
層(B)に添加剤が含まれている場合には、ポリカルボン酸系重合体の質量と添加剤の質量との比(ポリカルボン酸系重合体:添加剤)は、70:30〜99.9:0.1であることが好ましく、80:20〜98:2であることがより好ましい。
層(B)の単位面積当たりの質量は、0.1〜10g/mが好ましく、0.1〜6g/mがより好ましく、0.1〜2g/mがさらに好ましい。層(B)の単位面積当たりの質量が上記範囲内であれば、ガスバリア性がより優れる。
層(B)の厚さは、0.05〜5μmが好ましく、0.1〜3μmがより好ましく、0.1〜1μmがさらに好ましい。層(B)の厚さが上記範囲内であれば、ガスバリア性がより優れる。
〔ガスバリア層〕
ガスバリア層2においては、ガスバリア性積層体10のガスバリア性の観点から、層(A)の単位面積当たりの質量が、層(B)の単位面積当たりの質量の1/3倍以上であることが好ましく、1/2倍以上であることがより好ましい。層(A)の単位面積当たりの質量が上記下限値以上であれば、ガスバリア性積層体10のガスバリア性がより優れる。
また、ガスバリア層2において、層(A)の単位面積当たりの質量は、層(B)の単位面積当たりの質量の10倍以下であることが好ましい。層(A)の単位面積当たりの質量が上記上限値以下であれば、ガスバリア性積層体10の層間の剥離強度が優れる。また、ガスバリア性積層体10を製造する際のコストにも優れるため好ましい。
層(A)の単位面積当たりの質量および層(B)の単位面積当たりの質量は、ガスバリア層中に層(A)、層(B)が複数存在する場合には、各層の合計の単位面積当たりの質量である。
〔ガスバリア性積層体の製造方法〕
ガスバリア性積層体10は、例えば、以下の(α1)および(α2)の工程を含む製造方法により製造できる。
(α1):基材1の一方の面上に第一の層3(層(B))を形成する工程。
(α2):前記基材1上に形成された第一の層3の基材1とは反対の面上にコーティング液(a)を塗工し、乾燥して第二の層4(層(A))を形成する工程。
[工程(α1)]
層(B)の形成方法としては、特に限定はないが、例えばポリカルボン酸系重合体と溶媒とを含むコーティング液(b)を基材1上に塗工し、乾燥することにより形成される。
コーティング液(b)は、必要に応じて、ケイ素含有化合物(i)や他の成分をさらに含んでいてもよい。
コーティング液(b)に用いる溶媒としては、シランカップリング剤を含有する場合には通常、加水分解反応を行うための水が必要であることを除いては、特に限定が無く、水、有機溶媒、水と有機溶媒との混合溶媒等を用いることができる。
有機溶媒としては、炭素数1〜5の低級アルコールおよび炭素数3〜5の低級ケトンからなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
有機溶媒として具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。
水と有機溶媒との混合溶媒としては、上述した有機溶媒を用いた混合溶媒が好ましく、水と炭素数1〜5の低級アルコールとの混合溶媒がより好ましい。
混合溶媒には、水が20〜95質量%の量で存在し、該有機溶媒が80〜5質量%の量で存在する(ただし、水と有機溶媒との合計を100質量%とする)ことが好ましい。
溶媒としては、ポリカルボン酸系重合体の溶解性、コストの面では水が好ましい。シランカップリング剤の溶解性、コーティング液(b)の塗工性の観点からは、アルコールを含んでいることが好ましい。
コーティング液(b)にケイ素含有化合物(i)が含まれる場合、ポリカルボン酸系重合体の質量と、ケイ素含有化合物(i)の質量との比(ポリカルボン酸系重合体:ケイ素含有化合物(i))は、ガスバリア性積層体のガスバリア性の観点から、99.5:0.5〜80.0:20.0であることが好ましい。
ただし、シランカップリング剤以外のケイ素含有化合物(i)の質量は、シランカップリング剤換算の質量である。つまり、ケイ素含有化合物(i)は、通常シランカップリング剤、その加水分解物、およびこれらの縮合物が混在する。そのため、ケイ素含有化合物(i)の質量は、シランカップリング剤に換算した値、すなわちシランカップリング剤の仕込み量である。
ケイ素含有化合物(i)が上記範囲内であれば、冷水にさらされた際に白化せず、耐水性に優れるガスバリア性積層体を得ることができる。
コーティング液(b)においては、ガスバリア性および塗工性の観点から、コーティング液(b)中のポリカルボン酸系重合体と、好ましくは含まれるケイ素含有化合物(i)と、必要に応じて含まれる他の成分との合計含有量(固形分質量)が、コーティング液(b)の総質量に対して、0.5〜50質量%であることが好ましく、0.8〜30質量%であることがより好ましく、1.0〜20質量%であることが特に好ましい。
コーティング液(b)は、各成分を混合することにより調製できる。
コーティング液(b)がケイ素含有化合物(i)を含み、ケイ素含有化合物(i)が加水分解縮合物を含む場合には、シランカップリング剤を、ポリカルボン酸系重合体および水を含む液に直接混合してコーティング液(b)を調製してもよい。また、シランカップリング剤に水を加えることによって、加水分解およびそれに続く縮合反応を行い、得られた加水分解縮合物を、ポリカルボン酸系重合体と混合してコーティング液(b)を調製してもよい。
コーティング液(b)の塗工方法としては、特に限定されず、例えばキャスト法、ディッピング法、ロールコーティング法、グラビアコート法、スクリーン印刷法、リバースコート法、スプレーコート法、キットコート法、ダイコート法、メタリングバーコート法、チャンバードクター併用コート法、カーテンコート法等が挙げられる。
基材1上にコーティング液(b)を塗工した後、コーティング液(b)の溶媒を乾燥により除去することによって、基材1上に第一の層3(層(B))が形成される。
乾燥の方法としては特に限定は無く、例えば熱風乾燥法、熱ロール接触法、赤外線加熱法、マイクロ波加熱法等の方法が挙げられる。該方法は単独または組み合わせて行ってもよい。乾燥温度としては特に限定は無いが、溶媒として上述した水や、水と有機溶媒との混合溶媒を用いる場合には、通常は50〜160℃が好ましい。また乾燥の際の圧力は通常は常圧または減圧下で行うことが好ましく、設備の簡便性の観点から常圧で行うことが好ましい。
コーティング液(b)にケイ素含有化合物(i)が含まれる場合には、層(B)に含まれるケイ素含有化合物(i)中の縮合物の割合を増加させる目的で、乾燥が終了(または、ほぼ終了)した時点、または後述する熟成処理が終了した時点で熱処理を行ってもよい。
前記熱処理としては通常は、温度120〜240℃、好ましくは150〜230℃で、通常は10秒〜30分、好ましくは20秒〜20分行われる。
なお、前記乾燥および熱処理は、温度等の条件が重複する部分があるが、これらは明確に区別される必要は無く、連続的に行われてもよい。
[工程(α2)]
コーティング液(a)の塗工方法としては、特に限定されず、例えばキャスト法、ディッピング法、ロールコーティング法、グラビアコート法、スクリーン印刷法、リバースコート法、スプレーコート法、キットコート法、ダイコート法、メタリングバーコート法、チャンバードクター併用コート法、カーテンコート法等が挙げられる。
第一の層3上にコーティング液(a)を塗工した後、コーティング液(a)の溶媒を乾燥により除去することによって、第一の層3上に第二の層4(層(A))が形成される。
乾燥の方法としては特に限定は無く、例えば熱風乾燥法、熱ロール接触法、赤外線加熱法、マイクロ波加熱法等の方法が挙げられる。該方法は単独または組み合わせて行ってもよい。乾燥温度としては特に限定は無いが、溶媒として上述した水や、水と有機溶媒との混合溶媒を用いる場合には通常は50〜160℃が好ましい。また乾燥の際の圧力は通常は常圧または減圧下で行うことが好ましく、設備の簡便性の観点から常圧で行うことが好ましい。
〔作用効果〕
本実施形態のガスバリア性積層体10にあっては、本発明の第1実施形態に係るコーティング液(a)から形成される層(A)である第二の層4と、ポリカルボン酸系重合体を含有する層(B)である第一の層3とを有するガスバリア層2を有する。そのため、耐熱水性に優れ、レトルト処理、ボイル処理等の熱水処理後においても優れたガスバリア性を発揮する。
具体的には、ガスバリア性積層体10の酸素透過度は、200cm/(m・day・MPa)以下であることが好ましく、100cm/(m・day・MPa)以下であることがより好ましく、80cm/(m・day・MPa)以下であることがさらに好ましく、50cm/(m・day・MPa)以下であることが特に好ましい。該酸素透過度は低いほど好ましく、その下限としては特に限定はないが通常は0.1cm/(m・day・MPa)以上である。
上記酸素透過度は、JIS K−7126 B法(等圧法)、およびASTM D3985に記載された方法に準拠して、温度30℃、試料面積50cm、両側70%相対湿度(RH)の条件で測定した値である。
また、酸化亜鉛超微粒子の分散剤がポリカルボン酸アンモニウム塩である点、第二の層4において酸化亜鉛超微粒子が良好に分散している点、酸化亜鉛超微粒子のバインダーがポリエステル樹脂である点等から、透明性にも優れる。
具体的には、ガスバリア性積層体10のヘイズは、10%以下であることが好ましく、7%以下であることがより好ましい。前記ヘイズの下限としては、特に限定はないが、通常は2%以上である。
上記ヘイズは、ヘイズメーター(日本電色工業株式会社製 Haze Meter NDH2000)を用いて測定した値である。
さらに、ガスバリア性積層体10は、層間の密着性にも優れる。
具体的には、ガスバリア性積層体10の剥離強度は2.0N/15mm以上であることが好ましく、3.0N/15mm以上であることがより好ましく、剥離不可であることが特に好ましい。
上記剥離強度は、JIS K−6854−3に準拠し、引張試験機(株式会社オリエンテック製、TENSILON RC−1210A)を使用し、試験片の幅を15mmとして、200mm/分の速度でT型剥離により測定を行った際の剥離強度である。
ガスバリア性積層体10は、例えば、食品、飲料、医薬品、電子部品などの精密金属部品の包装材料に用いることができ、中でも食品用の包装材料として好適に用いることができる。
ガスバリア性積層体10を食品用の包装材料として用いる場合等には、食品等の内容物を殺菌するために、内容物を充填した後、レトルト処理、ボイル処理等の熱水処理が行なわれる場合がある。
レトルト処理やボイル処理が行われた後のガスバリア性積層体10は、透明性に優れるだけでなく、ガスバリア性が、レトルト処理、ボイル処理等の熱水処理を行う前と比べて向上する傾向がある。このため、ガスバリア性積層体10は、食品等の包装後に加熱殺菌を行うことが求められる分野の包装材料として、特に好適である。
レトルト処理、ボイル処理等の熱水処理を行った後のガスバリア性積層体10の酸素透過度は、100cm/(m・day・MPa)以下であることが好ましく、50cm/(m・day・MPa)以下であることがより好ましく、20cm/(m・day・MPa)以下であることがさらに好ましく、10cm/(m・day・MPa)以下であることが特に好ましい。該酸素透過度は低いほど好ましく、その下限としては特に限定はないが通常は0.1cm/(m・day・MPa)以上である。
上記酸素透過度は、JIS K−7126B法(等圧法)、およびASTM D3985に記載された方法に準拠して、温度30℃、試料面積50cm、両側70%相対湿度(RH)の条件で測定した値である。
以下、レトルト処理、ボイル処理の条件を説明するが、前記条件は内容物に応じて適宜変更することができる。
レトルト処理とは、一般に食品等を保存するために、カビ、酵母、細菌などの微生物を加圧殺菌する方法である。通常は、食品を包装したガスバリア性積層体を、105〜140℃、0.15〜0.3MPaで、10〜120分の条件で加圧殺菌処理する。レトルト装置は、加熱蒸気を利用する蒸気式と加圧過熱水を利用する熱水式等があり、内容物となる食品等の殺菌条件に応じて適宜使い分ける。
ボイル処理は、食品等を保存するため湿熱で殺菌する方法である。通常は、内容物にもよるが、食品等を包装した、ガスバリア性積層体を60〜100℃、大気圧下で、10〜120分の条件で殺菌処理を行う。ボイル処理は、通常、熱水槽を用いて行うが、一定温度の熱水槽の中に浸漬し、一定時間後に取り出すバッチ式と、熱水槽の中をトンネル式に通して殺菌する連続式がある。
<第3実施形態>
図2は、本発明の第3実施形態に係るガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。なお、以下に示す実施形態において、第2実施形態に対応する構成要素には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態のガスバリア性積層体20は、基材1と、アンカーコート層5と、ガスバリア層2とを備える。アンカーコート層5は、基材1の一方の面(第1面)上に積層されている。ガスバリア層2は、アンカーコート層5上に積層されている。ガスバリア層2は、基材1側から順に積層された、第一の層3と第二の層4とを有する。
ガスバリア性積層体20は、基材1とガスバリア層2との間にアンカーコート層5をさらに備えること以外は、第2実施形態のガスバリア性積層体10と同様である。
(アンカーコート層)
アンカーコート層5は、基材1とガスバリア層2との密着性を高めるために設けられている。
アンカーコート層5を構成する材料としては、例えば、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、硝化綿、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、およびカルボジイミド基含有樹脂等の樹脂を用いることができる。これらの中でも、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびカルボジイミド基含有樹脂が好ましい。これらの樹脂は、一種単独でも、二種以上を用いてもよい。
前記樹脂としては特に、ポリウレタン樹脂が好ましい。
ポリウレタン樹脂を構成するポリオールとしては、ポリエステル系ポリオールが好ましい。ポリエステル系ポリオールとしては、例えば多価カルボン酸等とグリコール類とを反応させて得られるポリエステル系ポリオールが挙げられる。
ポリウレタン樹脂を構成するポリイソシアネートとしては、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが挙げられる。
アンカーコート層5は、第一の層3(層(B))との密着性の点から、カルボジイミド基含有樹脂を含んでいてもよい。
必要に応じて、前記の樹脂に、硬化剤、シランカップリング剤等の添加物が添加されていてもよい。シランカップリング剤としては、前記と同様のものが挙げられる。
アンカーコート層5の厚みは、密着性と外観の観点から、0.01〜1μmであることが好ましく、0.05〜1μmであることがより好ましい。
アンカーコート層5の単位面積当たりの質量は、0.01〜1g/mであることが好ましく、0.05〜1g/mであることがより好ましい。
〔ガスバリア性積層体の製造方法〕
ガスバリア性積層体20は、例えば、以下の(β1)、(β2)および(β3)の工程を含む製造方法により製造できる。
(β1):基材1の一方の面上にアンカーコート層5を形成する工程。
(β2):前記基材1に形成されたアンカーコート層5の基材1とは反対の面上に第一の層3を形成する工程。
(β3):前記基材1及びアンカーコート層5上に形成された第一の層3のアンカーコート層5とは反対の面上に第二の層4を形成する工程。
[工程(β1)]
アンカーコート層5の形成方法は特に限定されず、公知の方法を適宜選択できる。例えば、アンカーコート剤を塗工し、乾燥することによりアンカーコート層5を形成できる。
アンカーコート層5を形成するために用いるアンカーコート剤としては、前述の樹脂またはその前駆体と、溶媒と、必要に応じて添加剤を含むものが挙げられる。樹脂またはその前駆体としては、ポリウレタン系、ポリエステル系またはアクリル系のポリマー材料が好ましい。中でも、ポリウレタン系ポリマー材料である、ポリエステル系ポリオールを含有する主剤と、イソシアネートを含有する硬化剤とを有する二液型のアンカーコート剤が好ましい。
[工程(β2)]
工程(β2)は、第2実施形態における工程(α1)と同様にして行うことができる。
[工程(β3)]
工程(β3)は、第2実施形態における工程(α2)と同様にして行うことができる。
工程(β1)にて基材1上にアンカーコート剤を塗工し、乾燥した後、または工程(β2)にてコーティング液(b)を塗工し、乾燥して層(B)を形成した後、または工程(β3)にてコーティング液(a)を塗工し、乾燥して層(A)を形成した後に、熟成処理を行ってもよい。熟成処理としては、通常30〜200℃、好ましくは30〜150℃の温度条件で、0.5〜10日、好ましくは1〜7日間保持する処理が挙げられる。
〔作用効果〕
ガスバリア性積層体20にあっては、本発明の第1実施形態に係るコーティング液(a)から形成される層(A)である第二の層4と、ポリカルボン酸系重合体を含有する層(B)である第一の層3とを有するガスバリア層2を有する。そのため、第2実施形態と同様に、耐熱水性に優れ、透明性、層間の密着性にも優れる。また、アンカーコート層5を備えることで、基材1とガスバリア層2との間の密着性がより優れる。
ガスバリア性積層体20は、第2実施形態のガスバリア性積層体10と同様に、例えば、食品、飲料、医薬品、電子部品などの精密金属部品の包装材料に用いることができ、好適な態様も同様である。
<第4実施形態>
図3は、本発明の第4実施形態のガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。
本実施形態のガスバリア性積層体30は、基材1と、無機蒸着層6と、ガスバリア層2とを備える。無機蒸着層6は、基材1の一方の面(第1面)上に積層されている。ガスバリア層2は、無機蒸着層6上に積層されている。ガスバリア層2は、基材1側から順に、第一の層3と第二の層4とが積層したものである。
ガスバリア性積層体30は、基材1とガスバリア層2との間に無機蒸着層6をさらに備えること以外は、第2実施形態のガスバリア性積層体10と同様である。
(無機蒸着層)
無機蒸着層6は、蒸着法により形成された、無機材料から形成される層である。
無機蒸着層6は、ガスバリア性積層体30の酸素バリア性、水蒸気バリア性等のガスバリア性、特に水蒸気バリア性を高めるために設けられている。
無機蒸着層6を構成する無機材料としては、酸素バリア性、水蒸気バリア性等のガスバリア性を付与するための無機蒸着層を構成することができる無機材料が適宜選択される。
無機材料としては、例えば、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化錫等が挙げられる。無機材料は、必要に応じて、1種または2種以上が組み合わせられて用いられる。
無機材料としては、ガスバリア性が高い点から、アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムおよび酸化ケイ素からなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
酸化アルミニウムは、アルミニウム(Al)と酸素(O)との存在比がモル比で、Al:O=1:1.5〜1:2.0であることが好ましい。例えば、酸化アルミニウム蒸着層は、アルミニウムを蒸着材料にして、酸素、炭酸ガス、及び不活性ガス等の混合ガスの存在下、薄膜形成を行う反応性蒸着、反応性スパッタリング、反応性イオンプレーティング等により形成することができる。この時、アルミニウムを酸素と反応させれば、化学量論的にはAlであることから、アルミニウム(Al)と酸素(O)との存在比がモル比で、Al:O=1:1.5であるはずである。しかしながら、蒸着方法によって、一部アルミニウムのまま存在したり、または、過酸化アルミニウムで存在する場合がある。そのため、X線光電子分光分析装置(XPS)等を用いて、酸化アルミニウム蒸着層の元素の存在比を測定すると、一概に、アルミニウム(Al)と酸素(O)との存在比がモル比で、Al:O=1:1.5とは言えないことが分かる。一般に、アルミニウム(Al)と酸素(O)との存在比がモル比で、Al:O=1:1.5よりも酸素量が少なく、アルミニウム量が多い場合、酸化アルミニウム蒸着層は緻密になるため、良好なガスバリア性が得られる。一方で、酸化アルミニウム蒸着層は黒く着色し、光線透過量が低くなる傾向がある。一方、アルミニウム(Al)と酸素(O)との存在比がモル比で、Al:O=1:1.5よりも酸素量が多く、アルミニウム量が少ない場合、酸化アルミニウム蒸着層は疎になるため、ガスバリア性が悪い。一方で、光線透過量が高く透明となる。
酸化ケイ素は、特に無機蒸着層6に耐水性が必要とされる場合に好適に用いられる。
無機蒸着層6の厚さは、ガスバリア性積層体30の用途やガスバリア層2の厚さによっても異なるが、5〜300nmであることが好ましく、10〜50nmであることがより好ましい。無機蒸着層6の厚さが前記範囲の下限値(5nm)以上であれば、無機蒸着層6の連続性が良好で、ガスバリア性に優れる。無機蒸着層6の厚さが前記範囲の上限値(300nm)以下であれば、無機蒸着層6の柔軟性(可撓性)が優れ、折り曲げ、引っ張り等の外的要因による亀裂が生じにくい。
無機蒸着層6の厚さは、たとえば、蛍光X線分析装置を用いて、事前に同様のサンプルを透過型電子顕微鏡(TEM)にて測定し得た検量線の結果から算出することができる。
(ガスバリア性積層体の製造方法)
ガスバリア性積層体30は、例えば、以下の(γ1)、(γ2)および(γ3)の工程を含む製造方法により製造できる。
(γ1):基材1の一方の面上に無機蒸着層6を形成する工程。
(γ2):前記基材1上に形成された無機蒸着層6の基材1とは反対の面上に第一の層3を形成する工程。
(γ3):前記基材1及び無機蒸着層6上に形成された第一の層3の無機蒸着層6とは反対の面上に第二の層4を形成する工程。
[工程(γ1)]
無機蒸着層6を形成する方法としては、公知の種々の蒸着方法を用いることができる。
例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、化学気相成長法等が挙げられる。
真空蒸着法による真空蒸着装置の加熱手段としては、電子線加熱方式、抵抗加熱方式、誘導加熱方式等が好ましく用いられる。また、基材1に対する無機蒸着層6の密着性および無機蒸着層6の緻密性を向上させるためには、前記の加熱手段に加えて、プラズマアシスト法やイオンビームアシスト法を用いることもできる。
蒸着の際、無機蒸着層6の透明性を上げるために、酸素ガス等を吹き込んだりする反応蒸着を行ってもよい。
[工程(γ2)]
工程(γ2)は、第2実施形態における工程(α1)と同様にして行うことができる。
[工程(γ3)]
工程(γ3)は、第2実施形態における工程(α2)と同様にして行うことができる。
〔作用効果〕
ガスバリア性積層体30にあっては、本発明の第1実施形態に係るコーティング液(a)から形成される層(A)である第二の層4と、ポリカルボン酸系重合体を含有する層(B)である第一の層3とを有するガスバリア層2を有する。そのため、第2実施形態と同様に、耐熱水性に優れ、透明性、層間の密着性にも優れる。また、無機蒸着層6を備えることで、ガスバリア性がより優れる。
ガスバリア性積層体30は、第2実施形態のガスバリア性積層体10と同様に、例えば、食品、飲料、医薬品、電子部品などの精密金属部品の包装材料に用いることができ、好適な態様も同様である。
<第5実施形態>
図4は、本発明の第5実施形態のガスバリア性積層体を模式的に示す断面図である。
本実施形態のガスバリア性積層体40は、基材1と、アンカーコート層5と、ガスバリア層2と、他の基材7とを備える。アンカーコート層5は、基材1の一方の面(第1面)上に積層されている。ガスバリア層2は、アンカーコート層5上に積層されている。他の基材7は、ガスバリア層2上に接着層8を介して積層されている。ガスバリア層2は、基材1側から順に積層された、第一の層3と第二の層4とを有する。
ガスバリア性積層体40は、ガスバリア層2上に接着層8を介して他の基材7がさらに積層していること以外は、第3実施形態のガスバリア性積層体20と同様である。
〔他の基材〕
他の基材7としては、目的に応じて適宜選択され、プラスチックフィルム類が好ましい。他の基材7は、二層以上の層を有する積層体であってもよい。
他の基材7の素材としては、例えば、ポリオレフィン、ナイロン、無機蒸着ナイロン等が挙げられる。
他の基材7の厚みとしては、1〜1000μmであることが好ましく、5〜500μmであることがより好ましい。
〔接着層〕
接着層8としては、特に限定はないが、例えばドライラミネート法で他の基材7をラミネートする場合には、一液型や二液型のポリウレタン系接着剤やアクリル系接着剤を用いることができる。押出しラミネート法で他の基材7をラミネートする場合には、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂等の接着性を有する樹脂を用いることができる。
〔ガスバリア性積層体の製造方法〕
ガスバリア性積層体40は、例えば、以下の(δ1)、(δ2)、(δ3)および(δ4)の工程を含む製造方法により製造できる。
(δ1):基材1の一方の面上にアンカーコート層5を形成する工程。
(δ2):前記基材1上に形成されたアンカーコート層5の基材とは反対の面上に第一の層3を形成する工程。
(δ3):前記基材1及びアンカーコート層5上に形成された第一の層3のアンカーコート層5とは反対の面上に第二の層4を形成する工程。
(δ4):前記基材1のアンカーコート層5、及び第一の層3上に形成された第二の層4の第一の層とは反対の面上に、接着層8を介して他の基材7をラミネートする工程。
[工程(δ1)]
工程(δ1)は、第3実施形態における工程(β1)と同様にして行うことができる。
[工程(δ2)]
工程(δ2)は、第3実施形態における工程(β2)と同様にして行うことができる。
[工程(δ3)]
工程(δ3)は、第3実施形態における工程(β3)と同様にして行うことができる。
[工程(δ4)]
他の基材7のラミネート方法としては、特に限定されず、例えばドライラミネート法、押出しラミネート法が挙げられる。
ドライラミネート法の際の接着剤の塗工方法としては、特に限定されず、例えばグラビアコート法が挙げられる。
〔作用効果〕
ガスバリア性積層体40にあっては、本発明の第1実施形態に係るコーティング液(a)から形成される層(A)である第二の層4と、ポリカルボン酸系重合体を含有する層(B)である第一の層3とを有するガスバリア層2を有する。そのため、第2実施形態と同様に、耐熱水性に優れ、透明性、層間の密着性にも優れる。また、アンカーコート層5を備えることで、基材1とガスバリア層2との間の密着性がより優れる。
また、他の基材7によって、様々な物性を付与することができる。具体的には強度付与、シール性やシール時の易開封性付与、意匠性付与、光遮断性付与、防湿性付与等が可能である。さらに、レトルト処理、ボイル処理等を施す際に、ガスバリア層2が熱水や、蒸気に直接さらされず、外観が良好となる。
ガスバリア性積層体40は、第2実施形態のガスバリア性積層体10と同様に、例えば、食品、飲料、医薬品、電子部品などの精密金属部品の包装材料に用いることができ、好適な態様も同様である。
以上、第1実施形態〜第5実施形態を示して本発明のガスバリア性積層体およびその製造方法を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。上記実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、ガスバリア性積層体が有するガスバリア層において、層(A)と層(B)とが隣接していなくてもよい。ガスバリア性積層体の生産性の点では、層(A)と層(B)とが隣接していることが好ましい。
ガスバリア層が有する層(A)、層(B)はそれぞれ1層でもよく2層以上でもよい。
また、第2実施形態〜第5実施形態では、基材側から層(B)/層(A)の順に積層した例を示した。しかしながら、基材側から層(A)/層(B)の順に積層していてもよい。
ガスバリア層の好ましい層構成として、例えば、基材側から、層(A)/層(B)や、層(B)/層(A)のような2層構成、層(A)/層(B)/層(A)や、層(B)/層(A)/層(B)のような3層構成、層(A)/層(B)/層(A)/層(B)や、層(B)/層(A)/層(B)/層(A)のような4層構成等が挙げられる。外観の点では、基材側から層(B)/層(A)の順に積層した2層構成が好ましい。
第2実施形態〜第5実施形態では、ガスバリア層が基材の一方の面(第1面)上に積層した例を示した。しかしながら、ガスバリア層が、基材の両面(第1面及び第2面)上に積層されてもよい。
第4実施形態において、無機蒸着層とガスバリア層との間にアンカーコート層をさらに有する構成としてもよい。第5実施形態において、アンカーコート層を有しない構成としてもよい。
第5実施形態では、他の基材がガスバリア層上に積層された例を示した。しかしながら、他の基材は、基材上に積層されてもよく、ガスバリア層上および基材上の両方に積層されてもよい。例えば、他の基材/接着層/基材/ガスバリア層の層構成、または他の基材/接着層/基材/ガスバリア層/接着層/他の基材の層構成を用いてもよい。
意匠性付与、光遮断性付与、防湿性付与などの観点から、他の基材7に印刷や蒸着が施されていてもよい。
以下、実施例を示して本発明を詳細に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
調製例1〜22で使用した材料を以下に示す。
<使用材料>
酸化亜鉛超微粒子:堺化学工業株式会社製 FINEX50、平均一次粒子径20nm。
ポリカルボン酸アンモニウム(1):東亞合成株式会社製 アロンA−30SL、固形分濃度40質量%、平均分子量6,000。
ポリカルボン酸アンモニウム(2):東亞合成株式会社製 アロンA−6114、固形分濃度40質量%、平均分子量8,000。
ポリカルボン酸アンモニウム(3):第一工業製薬株式会社製 シャロールAH−103P、固形分濃度44質量%、平均分子量10,000。
ポリカルボン酸アンモニウム(4):サンノプコ株式会社製 SNディスパーサント5020、固形分濃度40質量%、平均分子量30,000。
ポリカルボン酸ナトリウム(5):花王株式会社製 ポイズ521、固形分濃度40質量%、平均分子量20,000。
ポリエステル樹脂水性分散体(6):ユニチカ株式会社製 エリーテルKT−8803、固形分濃度30質量%、ポリエステル樹脂の数平均分子量は13,000、Tgは65℃、酸価は7mgKOH/g。
ポリエステル樹脂水性分散体(7):東洋紡績株式会社製 バイロナール MD−1200、固形分濃度34質量%、ポリエステル樹脂の数平均分子量は15,000、Tgは67℃、酸価は3mgKOH/g未満。
ポリエステル樹脂水性分散体(8):高松油脂株式会社製 ペスレジンA124GP、固形分濃度25質量%、ポリエステル樹脂の数平均分子量は15,000、Tgは55℃、酸価は2mgKOH/g未満。
ポリエステル樹脂水性分散体(9):ユニチカ株式会社製 エリーテルKA−3556、固形分濃度30質量%、ポリエステル樹脂の数平均分子量は8,000、Tgは83℃、酸価は18mgKOH/g。
水分散性イソシアネート化合物(10):BASF製 Basonat HW1000NG、固形分濃度100質量%。
水分散性イソシアネート化合物(11):旭化成ケミカルズ株式会社製 デュラネート WB40−100、固形分濃度100質量%。
<コーティング液の調製>
〔調製例1〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液5.0gに、蒸留水19.05gとポリエステル樹脂水性分散体(6)16.5gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、イソプロピルアルコール(以下、IPAと略記する。)を8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−1)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例2〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液12.5gに、蒸留水19.4gとポリエステル樹脂水性分散体(6)8.6gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−2)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例3〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−3)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例4〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液22.5gに、蒸留水18.24gとポリエステル樹脂水性分散体(6)0.50gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.26gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−4)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例5〕
蒸留水68.9gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を1.07g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.05gとポリエステル樹脂水性分散体(6)4.0gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−5)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例6〕
蒸留水62.5gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を7.5g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水20.55gとポリエステル樹脂水性分散体(6)2.5gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−6)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例7〕
蒸留水53.95gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を16.05g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水22.53gとポリエステル樹脂水性分散体(6)0.50gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−7)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例8〕
蒸留水46.9gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を23.1g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液16.25gに、蒸留水23.8gとポリエステル樹脂水性分散体(6)0.5gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−8)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例9〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(2)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−9)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例10〕
蒸留水66.6gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(3)を3.41g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−10)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例11〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(4)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−11)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例12〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水20.05gとポリエステル樹脂水性分散体(7)2.98gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−12)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例13〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.0gとポリエステル樹脂水性分散体(8)4.05gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−13)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例14〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(11)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−14)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例15〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水28.2gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌し、コーティング液(a−15)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例16〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水17.4gとポリエステル樹脂水性分散体(6)6.65gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−16)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例17〕
蒸留水70.0gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水18.8gとポリエステル樹脂水性分散体(6)4.25gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−17)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例18〕
蒸留水69.5gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を0.53g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水18.9gとポリエステル樹脂水性分散体(6)4.13gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−18)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例19〕
蒸留水43.2gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を26.8g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水23.25gとポリエステル樹脂水性分散体(6)0.50gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.23gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−19)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例20〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸ナトリウム(5)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(6)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−20)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例21〕
蒸留水66.3gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を3.75g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水19.65gとポリエステル樹脂水性分散体(9)3.38gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−21)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例22〕
蒸留水51.8gに、酸化亜鉛超微粒子を30.0g、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム(1)を18.2g加えて、スターラーにて充分撹拌した。その後、このうち30.0gを遊星ボールミル(フリッチュ社製 P−7)で0.3mm径のジルコニアビーズを用いて充分に分散させた。その後、ふるいでジルコニアビーズを分離し、酸化亜鉛超微粒子水分散液を得た。この酸化亜鉛超微粒子水分散液17.5gに、蒸留水23.05gと、水分散性イソシアネート化合物(10)0.98gを加えて攪拌した。その後、IPAを8.5g加えて攪拌し、コーティング液(a−22)(固形分濃度15質量%)を得た。
〔調製例b−1〕
数平均分子量200,000のポリアクリル酸(東亞合成株式会社製 アロン A−10H:25質量%水溶液)80gを蒸留水117.7gで溶解し、酸化亜鉛(和光純薬製)2.3gを加えてポリアクリル酸のカルボキシル基の20モル%を中和した。その後、蒸留水を加えて固形分濃度を10質量%に調製し、コーティング液(b−1)を得た。
〔調製例b−2〕
上記コーティング液(b−1)24.3gに蒸留水37.6gを加え充分に撹拌した。その後に、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTMS、信越シリコーン社製)0.15gを添加し、1時間かけて加水分解および縮合反応を行った。その後、IPAを38.0g加えて攪拌し、コーティング液(b−2)を得た。
〔実施例1〕
ポリエステル系主剤(三井化学ポリウレタン株式会社製 タケラック A525:固形分濃度50質量%)と硬化剤(三井化学ポリウレタン株式会社製 タケネート A52:固形分濃度75質量%)とを、質量比(主剤/硬化剤)が9/1となるようにして溶媒(酢酸エチル)に溶解させた。これにより、固形分濃度5質量%のアンカーコート層用コーティング液を得た。得られたアンカーコート層用コーティング液を、ポリエステルフィルム(東レ株式会社製 ルミラーP60:厚さ12μm)上に、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.20g/m、厚さが0.2μmとなるようにバーコーター(RK Print−Coat Instruments製 K303 バー)を用いて塗工した。その後、ドライヤーで乾燥してアンカーコート層を形成した。
形成されたアンカーコート層上に、前記コーティング液(b−1)を、前記バーコーターを用いて、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.40g/m、厚さが0.3μmとなるように塗工し乾燥して層を形成した。
次いで、コーティング液(b−1)から形成された層上に、前記コーティング液(a−3)を、前記バーコーターを用いて、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.60g/m、厚さが0.45μmとなるように塗工し乾燥して層を形成した。
このようにして、ポリエステルフィルム上にアンカーコート層、コーティング液(b−1)から形成された層(層(B))、コーティング液(a−3)から形成された層(層(A))が、この順で積層されたガスバリア性積層体を得た。
〔実施例2〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−1)を用いたこと、コーティング液(a−1)の塗工を、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.17g/m、厚さが0.45μmとなるように行ったこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例3〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−2)を用いたこと、コーティング液(a−2)の塗工を、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.43g/m、厚さが0.45μmとなるように行ったこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例4〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例5〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−4)を用いたこと、コーティング液(a−4)の塗工を、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.77g/m、厚さが0.45μmとなるように行ったこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例6〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−5)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例7〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−6)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例8〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−7)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例9〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−8)を用いたこと、コーティング液(a−8)の塗工を、乾燥後の単位面積当たりの質量が0.56g/m、厚さが0.45μmとなるように行ったこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例10〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−9)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例11〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−10)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例12〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−11)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例13〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−12)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例14〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−13)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例15〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−14)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例16〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−15)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔実施例17〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−16)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔比較例1〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−17)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔比較例2〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−18)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔比較例3〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−19)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔比較例4〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−20)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔比較例5〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−21)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
〔比較例6〕
コーティング液(b−1)に代えてコーティング液(b−2)を用いたこと、コーティング液(a−3)に代えてコーティング液(a−22)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、ガスバリア性積層体を得た。
実施例および比較例で層(A)の形成に用いたコーティング液(a)、及び層(B)の形成に用いたコーティング液(b)のそれぞれの種類、コーティング液(a)中の固形分を表1に示す。表1中、ポリエステル樹脂の(6)〜(9)はそれぞれ、ポリエステル樹脂水性分散体(6)〜(9)に由来するポリエステル樹脂を示す。
実施例および比較例で得たガスバリア性積層体について、以下の評価を行った。結果を表2に示す。
(i)ガスバリア性積層体のヘイズ(透明性):
透明性の評価のため、実施例および比較例で得たガスバリア性積層体について、JIS K−7136に記載された方法に準拠して、ヘイズメーター(日本電色工業株式会社製 Haze Meter NDH2000)を用いて、ヘイズを測定した。
(ii)レトルト処理後の酸素透過度(耐熱水性):
実施例および比較例で得たガスバリア性積層体の層(A)上に、ポリウレタン系接着剤(主剤:三井化学ポリウレタン株式会社製 タケラック A620、硬化剤:三井化学ポリウレタン株式会社製 タケネート A65、主剤/硬化剤質量比=16/1)を介して、二軸延伸ナイロンフィルム(ユニチカ株式会社製 ONUM:厚さ15μm)および未延伸ポリプロピレンフィルム(東レフィルム加工株式会社製 ZK93−FM:厚み60μm)を順にドライラミネート法により接着し、積層フィルムを得た。
得られた積層フィルムに対し、レトルト処理機(株式会社日阪製作所:RCS−60)を用いて、温度121℃にて30分間のレトルト処理を行った。
このレトルト処理後の積層フィルムについて、JIS K7126 B法(等圧法)、およびASTM D3985に記載された方法に準拠して、酸素透過試験機(Modern Control社製、TMOX−TRAN2/20)を用いて、温度30℃、試料面積50cm、両側70%相対湿度(RH)の条件で、積層フィルムの酸素透過度(cm/(m・day・MPa))を測定した。
(iii)コーティング液(a)の液安定性(酸化亜鉛超微粒子の分散安定性):
実施例および比較例で層(A)の形成に用いたコーティング液(a−1)〜(a−22)について、調製直後に目視で酸化亜鉛超微粒子の沈降の有無を評価した。
Figure 0006904256
Figure 0006904256
上記結果に示すとおり、実施例1〜17で層(A)の形成に用いたコーティング液は、液安定性が良好であった。また、これらのコーティング液を用いて形成された層を有するガスバリア性積層体は、耐熱水性、透明性に優れていた。
これに対し、層(A)の形成に用いたコーティング液におけるポリカルボン酸アンモニウムの含有量が酸化亜鉛超微粒子に対して1質量%未満または35質量%超の比較例1〜3、ポリカルボン酸アンモニウムの代わりにポリカルボン酸ナトリウムを用いた比較例4、ポリエステル樹脂の酸価が15mgKOH/g超の比較例5、ポリエステル樹脂を用いなかった比較例6では、ガスバリア性積層体の耐熱水性が劣っていた。特に比較例1〜4では、コーティング液の酸化亜鉛超微粒子の分散安定性も悪かった。また、比較例1、2、4、及び6では、ガスバリア性積層体の透明性も低かった。
本発明のコーティング液は、酸化亜鉛超微粒子の分散安定性が良好な水系のコーティング液である。該コーティング液から形成された層を有するガスバリア性積層体は、耐熱水性に優れ、熱水処理後であっても優れたガスバリア性を発揮する。また、透明性にも優れる。
このため、本発明のガスバリア性積層体は、食品、飲料、薬品、医薬品、電子部品等の精密金属部品の包装材料に用いることができ、中でも食品用の包装材料として好適に用いることができる。
1 基材
2 ガスバリア層
3 第一の層(層(B))
4 第二の層(層(A))
5 アンカーコート層
6 無機蒸着層
7 他の基材
8 接着層
10 ガスバリア性積層体
20 ガスバリア性積層体
30 ガスバリア性積層体
40 ガスバリア性積層体

Claims (6)

  1. 酸化亜鉛超微粒子と、酸価が15mgKOH/g以下であるポリエステル樹脂と、ポリカルボン酸アンモニウム塩と、水とを含み、
    前記ポリカルボン酸アンモニウム塩の含有量が、前記酸化亜鉛超微粒子に対して1〜35質量%であるコーティング液。
  2. 水分散性イソシアネート化合物をさらに含む、請求項1に記載のコーティング液。
  3. 基材と、
    前記基材上に形成され、請求項1または2に記載のコーティング液から形成された層(A)と、ポリカルボン酸系重合体を含む層(B)とを有するガスバリア層と
    を有するガスバリア性積層体。
  4. 前記ガスバリア層において、前記層(A)と前記層(B)とが隣接している請求項に記載のガスバリア性積層体。
  5. 前記層(A)の単位面積当たりの質量が、前記層(B)の単位面積当たりの質量の1/3倍以上である請求項またはに記載のガスバリア性積層体。
  6. 前記基材および前記ガスバリア層の少なくとも一方に接着層を介して積層した他の基材をさらに有する請求項のいずれか一項に記載のガスバリア性積層体。
JP2017546562A 2015-10-20 2016-10-19 コーティング液およびガスバリア性積層体 Active JP6904256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206205 2015-10-20
JP2015206205 2015-10-20
PCT/JP2016/080937 WO2017069143A1 (ja) 2015-10-20 2016-10-19 コーティング液およびガスバリア性積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017069143A1 JPWO2017069143A1 (ja) 2018-08-09
JP6904256B2 true JP6904256B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=58557159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546562A Active JP6904256B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-19 コーティング液およびガスバリア性積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11078372B2 (ja)
EP (1) EP3366741A4 (ja)
JP (1) JP6904256B2 (ja)
CN (1) CN108137984A (ja)
WO (1) WO2017069143A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111465664B (zh) * 2017-12-20 2022-01-07 Dic株式会社 蒸镀膜用涂敷剂、阻气性膜和包装材料
JP2020114636A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びそれを備える包装体
JP7271960B2 (ja) * 2019-01-17 2023-05-12 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びそれを備える包装体
JP7196431B2 (ja) * 2018-01-19 2022-12-27 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体および包装体
WO2019142923A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びそれを備える包装体
EP3741560B1 (en) 2018-01-19 2023-07-12 Toppan Printing Co., Ltd. Gas barrier laminate and package provided with same
JP7172627B2 (ja) * 2019-01-17 2022-11-16 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びそれを備える包装体
CN113677604B (zh) 2019-01-17 2023-06-09 凸版印刷株式会社 封装体、阻气层叠体及包装材料
JP7381358B2 (ja) 2020-02-05 2023-11-15 フタムラ化学株式会社 ガスバリア性コーティング液及びガスバリア性積層体
JP2022000484A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体、その製造用のコーティング液、包装材料、包装体及び包装物品
KR20230087481A (ko) * 2020-10-16 2023-06-16 도판 인사츠 가부시키가이샤 적층 필름, 포장 주머니, 포장체, 및 적층 필름의 제조 방법

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217109A (en) * 1977-05-31 1980-08-12 Ab Scaniainventor Composition comprising a pulverized purified substance, water and a dispersing agent, and a method for preparing the composition
US4735995A (en) * 1987-03-27 1988-04-05 The Sherwin-Williams Company Water reducible acrylic modified polyester compositions
US5006380A (en) * 1988-06-28 1991-04-09 First Brands Corporation Draw tape bag with multilayer draw tape
JPH04338602A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Meidensha Corp 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
DE69319500T2 (de) * 1992-05-29 1998-11-12 Tioxide Group Services Ltd Verfahren zur Herstellung beschichteter anorganischer Partikel
WO1995033688A1 (fr) * 1994-06-06 1995-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fines particules d'oxyde de zinc, procede de production de ces particules et leur utilisation
GB0130658D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Acma Particulate metal oxide
WO2003091317A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Kureha Chemical Industry Company, Limited Film and process for producing the same
GB0313432D0 (en) * 2003-06-11 2003-07-16 Ici Plc Particulate zinc oxide
JP4729249B2 (ja) * 2003-10-22 2011-07-20 株式会社クレハ 高防湿性フィルム、及びその製造方法
JP4915097B2 (ja) * 2003-10-22 2012-04-11 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体及びその製造方法
GB0406037D0 (en) * 2004-03-18 2004-04-21 Ici Plc Metal oxide dispersion
JP4742099B2 (ja) * 2005-05-24 2011-08-10 三井化学株式会社 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体
JP4792859B2 (ja) * 2005-07-27 2011-10-12 三菱樹脂株式会社 熱水処理用ガスバリア性積層体
WO2007020794A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Kureha Corporation ガスバリア性フィルム及びその製造方法
US8097345B2 (en) * 2005-08-31 2012-01-17 Tohcello Co., Ltd. Gas barrier film, gas barrier laminate and method for manufacturing film or laminate
EP1927465B1 (en) * 2005-09-20 2015-11-18 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated film having gas barrier characteristics
GB0519444D0 (en) * 2005-09-23 2005-11-02 Ici Plc Metal oxide dispersion
JP5081416B2 (ja) * 2005-09-26 2012-11-28 ユニチカ株式会社 ガスバリア性積層体
JP5081415B2 (ja) * 2005-09-26 2012-11-28 ユニチカ株式会社 ガスバリア性積層体
EP1931736B1 (en) * 2005-10-04 2009-03-25 Akzo Nobel Coatings International BV Pigment preparation
US20100096601A1 (en) * 2005-10-27 2010-04-22 Distefano Frank Vito Molecules with complexing groups for aqueous nanoparticle dispersions and uses thereof
JP5374012B2 (ja) * 2006-06-02 2013-12-25 三井化学東セロ株式会社 不飽和カルボン酸変性ビニルアルコール系重合体の製造方法及びこれを用いたガスバリア性膜若しくはガスバリア性積層体
US8247068B2 (en) * 2006-08-30 2012-08-21 Unitika Ltd. Coating material for forming gas-barrier layer and gas-barrier multilayer body
EP2080613B1 (en) * 2006-11-16 2016-03-16 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas barrier film laminate
KR101191018B1 (ko) * 2007-09-27 2012-10-16 도요 세이칸 가부시키가이샤 내블로킹성이 우수한 가스 배리어재 및 이의 제조 방법
WO2009128270A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 三井化学株式会社 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体
US8642146B2 (en) * 2008-11-25 2014-02-04 Chisato Fujimura Coating liquid and gas barrier laminate
KR20110120290A (ko) * 2009-02-16 2011-11-03 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 가스 배리어성 적층 필름의 제조 방법
EP2442643A4 (en) * 2009-06-17 2014-08-06 Isp Investments Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF STABLE, MICROENCAPSULATED AND SLOWLY RELEASED BIOCIDAL ACTIVE SUBSTANCES AND RELATED COMPOSITION
JP5733213B2 (ja) * 2009-10-02 2015-06-10 東洋製罐株式会社 ガスバリア性積層体及びその製造方法
JP5756408B2 (ja) * 2009-12-25 2015-07-29 東洋製罐株式会社 アンダーコート用塗料組成物
JP5617410B2 (ja) * 2010-07-23 2014-11-05 堺化学工業株式会社 酸化亜鉛粒子、樹脂組成物、グリース、塗料組成物及び化粧料
JP5811533B2 (ja) * 2010-12-24 2015-11-11 東洋製罐株式会社 ガスバリア性積層体及びその製造方法
JP5742226B2 (ja) * 2011-01-04 2015-07-01 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体及びその製造方法並びにガスバリア性積層フィルム
US9199436B2 (en) * 2011-08-04 2015-12-01 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas-barrier laminate
JP5740476B2 (ja) * 2011-09-05 2015-06-24 三井化学東セロ株式会社 ガスバリアフィルム
US20140329039A1 (en) * 2011-12-15 2014-11-06 Tipa Corp. Ltd. Biodegradable sheet
WO2013137101A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
CN104245830B (zh) * 2012-03-30 2016-11-23 东洋制罐集团控股株式会社 阻气材料和阻气性层压体
ES2949132T3 (es) * 2012-09-11 2023-09-25 Unitika Ltd Estratificado de barrera contra gases
JP6131570B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-24 凸版印刷株式会社 ガスバリア用コーティング液、その製造方法、ガスバリア性積層体の製造方法、包装材料の製造方法および加熱殺菌用包装材料の製造方法
JP6102469B2 (ja) * 2013-01-17 2017-03-29 東洋インキScホールディングス株式会社 分散組成物、塗料組成物、塗膜、および着色物
JP2014231365A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 凸版印刷株式会社 ガスバリア性包装材料
JP6287061B2 (ja) * 2013-10-25 2018-03-07 凸版印刷株式会社 ガスバリア性包装材料前駆体の製造方法
WO2016017544A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 三井化学東セロ株式会社 ガスバリア用塗材、ガスバリア性フィルム、及び積層体
EP3299166A4 (en) * 2015-05-18 2019-01-30 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. GAS BARRIER LAMINATE

Also Published As

Publication number Publication date
EP3366741A4 (en) 2019-04-03
US20180230319A1 (en) 2018-08-16
JPWO2017069143A1 (ja) 2018-08-09
CN108137984A (zh) 2018-06-08
US11078372B2 (en) 2021-08-03
EP3366741A1 (en) 2018-08-29
WO2017069143A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904256B2 (ja) コーティング液およびガスバリア性積層体
JP5988543B2 (ja) コーティング液の製造方法、ガスバリア性積層体の製造方法
JP2009113420A (ja) 表示画面用保護フィルムおよびその製造方法
WO2017073697A1 (ja) ポリエステル系樹脂、プライマー用ポリエステル系樹脂、ポリエステル系水性液、及びプライマー層付き基材フィルムならびに積層フィルム
JP2017217845A (ja) ガスバリア性積層体
JP5210602B2 (ja) 両面粘着シートおよびその製造方法ならびにその使用方法
JP6900906B2 (ja) ガスバリア性包装材料用前駆体、その製造方法、ガスバリア性包装材料、その製造方法および包装体の製造方法
JP6063612B2 (ja) 積層フィルム
EP2397522A1 (en) Polyester resin aqueous dispersion and method for producing same
JP6690537B2 (ja) プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法
JP6315940B2 (ja) 水性接着剤およびそれより得られる被膜
JP6301741B2 (ja) 水性接着剤およびそれより得られる被膜
JP2017109489A (ja) 積層フィルム
JP4959162B2 (ja) 積層体
JP2009073937A (ja) 両面粘着シートおよびその製造方法ならびにその使用方法
JP2020152824A (ja) 接着剤組成物及びその製造方法、積層フィルム並びに包装体
JP2016180092A (ja) ポリエステル系積層フィルム
JP2017097225A (ja) 保護フィルム
JP4836524B2 (ja) 積層体
JP2008024727A (ja) 水性分散体及びそれを用いた積層フィルム
WO2023199973A1 (ja) ポリエステル樹脂水性分散体、水性接着剤、水性塗料、水性インキおよびコーティング剤
JP2006198938A (ja) 積層体
JP2023096393A (ja) 積層フィルム及び包装体
JP2017154464A (ja) 積層フィルム
JP2017095583A (ja) 水性接着剤、被膜及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150