JP6899689B2 - 金属積層用二軸延伸ポリエステルフィルム - Google Patents

金属積層用二軸延伸ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6899689B2
JP6899689B2 JP2017077546A JP2017077546A JP6899689B2 JP 6899689 B2 JP6899689 B2 JP 6899689B2 JP 2017077546 A JP2017077546 A JP 2017077546A JP 2017077546 A JP2017077546 A JP 2017077546A JP 6899689 B2 JP6899689 B2 JP 6899689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
polyester
outer layer
weight
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017077546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017185810A (ja
Inventor
マティアス・コンラッド
ボド・クーマン
ダヴィッド・エールハルド
シーモ・ヘルブスト
ホルゲア・クリーシュ
シンシア・ベネット
Original Assignee
ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ, ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ filed Critical ミツビシ ポリエステル フィルム ジーエムビーエイチ
Publication of JP2017185810A publication Critical patent/JP2017185810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899689B2 publication Critical patent/JP6899689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2267/00Use of polyesters or derivatives thereof as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2267/00Use of polyesters or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2267/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2267/00Use of polyesters or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2267/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0039Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/706Anisotropic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/752Corrosion inhibitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/66Cans, tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/10Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、ベース層B、非晶性外層A及び他の外層Cから成る多層二軸延伸ポリエステルフィルムであって、金属シートに積層するのに好適なポリエステルフィルムに関する。本発明において、詳しくはポリエステルフィルムがアンチモンを含まないポリエステルから製造され、フリ−ラジカル捕捉剤を含む。本発明のある実施態様として、2〜15重量%のイソフタレート誘導単位を含む(ポリエステル重量を基準として)ベース層と、19重量%を超えるイソフタレート誘導単位を含む非晶性外層A中と、外層A上に設けるシラン系塗布層とから成るポリエステルフィルムに関する。本発明は、更に、これらのフィルムの製造方法に関する。
ポリエステルフィルムはその優れた光学的特性および機械的特性により、種々の異なる利用分野を有する。一つの利用分野として、金属シートへの積層、すなわち、ポリエステルフィルムを金属シートに積層する分野がある。
積層は、金属シートの腐食を防ぐおよび/または装飾(印刷)を意図して行われる。フィルムが積層された金属シートから缶を製造する場合、フィルムが内側に積層されると、内容物と金属との間のバリアとして働く(内容物と金属との間のバリアとして働く(フィルムは、先ず、内容物の腐食成分の金属への拡散を防ぎ、次いで、腐食生成物の内容物への拡散を防ぐ)。フィルムを外側に積層する場合、金属腐食を防ぐだけでなく、装飾目的にも利用できる。
金属シート/フィルム積層体は、通常、例えば、多層シール性フィルムを金属シートに密着させて高温に加熱して製造される。フィルムの金属シートへの接着のために接着剤を使用することもある。溶剤系接着剤またはホットメルト系接着剤がここでは使用される。
本発明のフィルムは、アルミニウムに対して高温での積層に特に好適である。(未変成)PETフィルムの融点よりも低い融点の効果により、本発明のフィルムは、アルミニウムの機械的性質に何ら悪影響を及ぼすことなく、アルミニウムへの積層において融解させることが出来る。フィルムの融解は、フィルム中のひび割れなどを起こさずに積層体の成形(例えば深絞り成形など)を行うことが出来る。
特許文献1には、1層がイソフタル酸およびテレフタル酸含有共重合ポリエステル〜成り、他の層がポリエチレンテレフタレートから成る厚めの共押出2層ポリエステルフィルムが開示されている。この発明において、金属へのフィルムの密着について記載されていない。粒子を含有させないとフィルムの巻取り特性、製造加工特性を悪化させる。
特許文献2には、多層ポリエステルフィルムを金属に積層する方法が開示されている。これに関し、金属シートは予備加熱され、フィルムが積層され、その構成物質が溶融され、そして冷却される。金属シート積層の良好な変形能を達成するための加工温度は260℃以上である。このポリエステルフィルムは、融点が250℃未満の非晶性内層と融点が220℃を超える結晶性外層とから成る。非晶性層のポリエステルは、典型的には、エチレンテレフタレート80%及びエチレンイソフタレート20%から成る共重合ポリエステルから成る。特許文献2の実施例に記載されるフィルムの厚さは15μmである。
特許文献3は、融点が210〜245℃の共重合ポリエステルから成る金属シート積層用ポリエステルフィルムが開示されている。その実施例において、イソフタル酸含有率9〜12mol%共重合ポリエステルを使用している。積層金属シートは、食品および飲料工業における包装用深絞り缶を製造するために加工される。このフィルムはシール層を有さない単フィルムで、アルミニウムへの接着は不十分であった。
特許文献4は、融点210〜245℃の共重合ポリエステルと、0.05〜0.6μm及び0.3〜2.5μmの異なる2種の平均粒径を有する粒子とから成る金属シートへの積層用単層ポリエステルフィルムが開示されている。積層金属シートは、食品および飲料工業における包装用深絞り缶を製造するために加工される。このフィルムは、良好な耐熱性を有し、内容物の風味を変化させないことを意図したものである。
英国特許出願公開第GB−A−1465973号明細書 欧州特許第EP−B−312304号明細書 欧州特許第EP−B−474240号明細書 欧州特許出願公開第EP−A−586161号明細書
上記の従来技術におけるフィルムは、いずれも融点付近でのアルミニウムに対する密着性が不十分であるという欠点を有する。不十分な密着性は、食品、飲料またはそれらの代替品と接触した場合や、低温殺菌、滅菌、消毒処理などを行う場合にいっそう顕著になる。更に、これらのフィルムは変形能や耐腐食性に不十分である。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その解決課題は、アルミニウムに積層するのに好適であるポリエステルフィルムを提供することにある。このフィルムは、積層体において良好な密着性(接着性)を示し、アルミニウムの腐食を非常に効果的に防ぐことが出来ることを意図される。積層体は、更に、好適に食品や飲料に直接接触でき、長時間加熱に曝されても機械的安定性が保たれ、且つアンチモン析出値が低いことも意図される。
本発明者らは、上記の課題に関して鋭意検討を重ねた結果、結晶性ベース層B、非晶性外層A及び結晶性外層Cから成る(非晶性外層Aには、好ましくはシラン含有塗布層を有する)共押出多層二軸延伸ポリエステルフィルムにより、上記課題が解決されることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、ベース層B、外層A及び外層Cから成る二軸延伸多層ポリエステルフィルムであって、外層Aは非晶性であり、ベース層B及び外層Cは結晶性であり、結晶性ベース層Bは、層中のポリエステルの重量を基準として2〜15重量%のイソフタレート誘導単位から成り、非晶性外層Aは、層中のポリエステルの重量を基準として19重量%を超えるイソフタレート誘導単位から成ることを特徴とする二軸延伸多層ポリエステルフィルムに存する。
本発明のフィルムは、金属、特にアルミニウムに対する優れた密着性を特徴とする。フィルムは更に優れた耐熱性を示し、特に金属シートへの積層の後の融解が生じるような高温においても分子量低下が少ない。特に、ポリエステル−アルミニウム積層体は缶飲料の蓋の製造に好適である。フィルムの組成は、積層体が良好な変形能を有し、蓋が確実にきれいに開けられることを確実にする。
製造温度が比較的低い場合であっても、フィルムが積層または溶融された際にアルミニウムに良好な密着性を示し、アルミニウムの機械的安定性に何ら悪影響を及ぼさない。
フィルムの総重量に対して60重量%以下の量で細断材料(再生品)をフィルム製造中の押出工程で添加しても、フィルムの物性に大きな悪影響を及ぼさないことも確認されている。
本発明のポリエステルフィルムは、ポリエステル、添加物および好ましくは塗布層から成る。
<ベース層の材料>
本発明のフィルムのベース層は結晶性であり、融点が通常250℃未満、好ましくは245℃未満である。この結晶性はフィルムに良好な機械的強度を付与し、フィルムの製造加工において費用効率が高くなる。
ある実施態様において、フィルムのベース層Bのポリエステルは、85重量%以上、好ましくは90重量%以上、更に好ましくは92重量%以上のエチレンテレフタレート誘導単位と、2〜15重量%、好ましくは3〜10重量%、更に好ましくは4〜8重量%のエチレンイソフタレート誘導単位から成る(ポリエステルの総重量を基準とする)。エチレンテレフタレート誘導単位とエチレンイソフタレート誘導単位とでポリエステル中95重量%以上を占める。
カルボン酸とアルコールから誘導される残余の単位は、脂肪族または脂環式ジオールとテレフタル酸およびイソフタル酸以外のジカルボン酸とから誘導される。
他の好ましい脂肪族ジオールの例としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、一般式HO−(CH−OHで示される脂肪族グリコール(nは3〜6の整数であり、具体的には、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール及びヘキサン−1,6−ジオールである)、及び炭素数6までの分岐脂肪族グリコールが挙げられる。脂環式ジオールジオールの中でも、シクロヘキサンジオール(特にシクロヘキサン−1,4−ジオール)が好ましい。
脂環式ジカルボン酸の他の例としては、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸などのシクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボン酸の中でも、(C3〜C19)−アルカン二酸が特に好ましく、アルカン分子は直鎖でも分岐でもよい。
エチレンイソフタレート誘導単位の含有量が2重量%未満のポリエステルを使用した場合、フィルムの融点が高くなりすぎる。エチレンイソフタレート誘導単位の含有量が15重量%を超えるポリエステルを使用した場合、フィルムの香気バリア性および移行性(水蒸気バリア性、ガスバリア性)が悪化する。フィルムの機械的特性も更に悪化し、これはフィルムの製造加工特性を顕著に悪化させる(例えばフィルムの引裂きが起きやすくなる)。
ベース層Bは、任意にポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレートとの混合物から成っていてもよい。この混合物は、70〜85重量%のエチレンテレフタレート誘導体と15〜30重量%ブチレンテレフタレート誘導体とから成る。残余のモノマー単位は、他の脂肪族、脂環式または芳香族のジオール及びジカルボン酸から誘導される。エチレンテレフタレート誘導単位とブチレンテレフタレート誘導単位との総量が、ポリエステルの95重量%以上であることが好ましい。この混合物は2種のポリエステルが押出機内でエステル交換反応を生じ、このエステル交換反応の度合いを制御することが難しいという欠点がある。
ポリエステルは、例えばエステル交換反応プロセスにより製造できる。これはジカルボン酸ジエステルとジオールを出発原料とし、通常のエステル交換触媒(例えば、亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム塩およびマンガン塩)を使用して反応させる。中間生成物は、次いで公知の重縮合触媒(例えばチタン塩)の存在下で重縮合される。使用される製造方法は、重縮合触媒の存在下での直接エステル化法と同じである。この製造法は、ジカルボン酸とジオールとを直接出発物質とする。本発明におけるポリエステルは市販品から得てもよい。
アンチモン化合物はポリエステルの製造のための伝統的な触媒として使われ続けている。あるアンチモン化合物は、特に高濃度でしばしば触れていると健康に有害な物質である。EUにおいて、フィルムから食品または飲料へのアンチモンの最大許容染み出し量が制限されている。アンチモンの染み出しは、高温において、金属シート上のフィルムの溶融後に存在する非晶性ポリエステルの場合に増加し、それ故アンチモンの含有量は低い方が望ましい。ポリエチレンテレフタレート(PET)からのアンチモンの有害の可能性についての議論は、技術文献に記載されている(例えば、W.Shotyk and M.Krachler in Environ. Sci.Technol.,2007,41(5),pp.1560−1563)。
ポリエステルフィルムにおいて、重縮合触媒としてアンチモン化合物を使用し続ける理由は、アンチモン非含有フィルムは実質的にアンチモン含有フィルムより耐熱性が低そうなので、高温で使用できないという理由による。
ポリエステルフィルムを金属に積層する際、フィルムの融点よりも高く温度を上げる。チタン触媒系ポリエステルを使用する場合、このような条件ではかなりの分子量低下が起こる。これにより、積層金属シートの加工工程においてマイクロクラッキングが発生し、金属の腐食を導いてしまう。本発明に記載されるオーブン試験は分子量低下と相関があり金属積層のための、フィルムの適応性を試験するのに簡便な方法として使用される。チタン触媒系ポリエステルの熱分解は、以下に示すように安定剤の添加により防ぐことが出来る。
非晶性外層A:
ベース層Bに共押出しされて積層される非晶性外層Aは、19重量%以上、好ましくは23重量%以上、更に好ましくは27重量%以上のエチレンイソフタレート誘導単位と、81重量%以下、好ましくは77重量%以下、更に好ましくは73重量%以下のエチレンテレフタレート誘導単位から成る(外層A中のポリエステルの総重量を基準とする)。残余のモノマー単位は、ベース層中に取り入れられる脂肪族、脂環式または芳香族のジオールとジカルボン酸とから誘導される。
結晶性外層C:
他に使用できるポリマーとしては、結晶性外層Cは、基本的に上述の結晶性ベース層Bで使用されるものと同じある。
巻き取り特性や製造加工特性を改良するために、外層Cは、フィラーとして不活性粒子を含有することが好ましい。外層C中の不活性粒子の濃度は、通常0.05重量%以上、好ましくは0.10重量%以上、更に好ましくは0.15重量%以上である。外層Cの不活性粒子の濃度は0.5重量%以下(外層Cの総重量を基準として)とすべきであり、これはフィルムの製造が困難になるからである。不活性粒子濃度は、基本的に要求されるフィルムの光学的特性による。
フリ−ラジカル捕捉剤としては、例えば、欧州特許出願公開第EP−A−2810776号に記載のものが使用でき、本発明に引用する。例えば、1,3,5−トリメチル−2,4,6−tris(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(CAS番号1709−70−2)、2,6−ditert−ブチル−4−(ジオクタデコキシホスホリルメチル)フェノール(CAS番号3135−18−0)、アンチオキシダント1010(CAS番号6683−19−8)及びbis[2−tert−ブチル−6−[(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]−4−メチルフェニル]ベンゼン−1,4−ジカルボキシレート(CAS番号57569−40−1)の化合物が例示され、これらは、特に耐熱性、フィルムからの耐染み出し性、耐黄変性などに優れる。これらは、本発明の目的を達成するのに好ましいフリ−ラジカル捕捉剤である。中でも1,3,5−トリメチル−2,4,6−tris(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(CAS番号1709−70−2)及びアンチオキシダント1010(CAS番号6683−19−8)は、上記の理由から特に好ましい。
フィルムの外層C中のフリ−ラジカル捕捉剤の含有量は、通常300ppm以上、好ましくは500ppm以上、更に好ましくは800ppm以上である。含有量が300ppm未満の場合、以下の実施例におけるオーブン試験で不適となる場合がある。
フリ−ラジカル捕捉剤としては、例えば、欧州特許出願公開第EP−A−2810776号に記載のものが使用でき、本発明に引用する。例えば、CAS番号1709−70−2、3135−18−0、6683−19−8及び57569−40−1の化合物が例示され、これらは、特に耐熱性、フィルムからの耐染み出し性、耐黄変性などに優れる。これらは、本発明の目的を達成するのに好ましいフリ−ラジカル捕捉剤である。中でもCAS番号1709−70−2及び6683−19−8は、上記の理由から特に好ましい。
塗布層:
本発明のフィルムは、アルミニウムとの密着性を改良するために、外層(A)上に機能性シランの塗布層を有していてもよい。官能基としては一級アミンが好ましい。アミノ官能基シランは、加水分解していない状態で以下の一般式で示される。
(R1Si(R2(R3
式中、R1は少なくとも1つの一級アミノ基を有する非加水分解性官能基であり、R2は加水分解可能な基で、例えば低級アルコキシ基、低級アセトキシ基、ハロゲン基であり、R3は非反応性で非加水分解性の基で、例えば低級アルキル基またはフェニル基である。低級アルキル基または低級アルコキシ基の炭素数は1〜4であり、ハロゲン基はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。a≧1、b≧1、c≧0であり、a+b+c=4である。
上記の一般式で示されるアミノシランの具体例としては、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、4−アミノブチルトリメトキシシラン、4−アミノブチルジメチルメトキシシラン及びp−アミノフェニルトリメトキシシランが挙げられる。中でも好ましいシランとしては、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン(CAS 1760−24−3)が挙げられる。
一般的な方法として、水中でのアミノシランの加水分解を行い、常法に従ってポリエステルフィルムの片面に塗布を行う。
塗布液は、アミノシランを水に対して約0.2〜6重量%混合させて調製する。加水分解はpHを6未満とすると容易に起こるため、任意に例えば酢酸などの弱酸を添加する。シランの加水分解性の基の一つ以上がここで加水分解されてシロノール基(SiOH)となる。アミノシランの加水分解生成物は、部分加水分解物、環状構造、そしておそらくアミノ基と分子のシリコンの部分との間に生じるイオン結合を有すると考えられる。ここで加水分解されたものは、これらの種の部分加水分解構造もまた関連する。よい結果を得るには、塗布液は、アミノシランの加水分解後、6時間以内に使用すべきである。
非晶性外層Aに塗布層を設ける効果としては、ヒートシール性がなくなることである。驚くべきことに、それにもかかわらず、アルミニウムへの密着性は向上する。
ポリエステルフィルムは、透明であっても、白色または不透明であっても、光沢または艶消しであってもよい。これらの異なる光学的性質は、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、非晶シリカ又は二酸化チタン等の添加剤の異なる量の添加によっても達成できる。これらの添加剤はベース層だけでなく外層Cにも存在させてよい。
フィルムは、好ましくはベース層に少量の(2重量%未満)二酸化チタンを含む。これにより、フィルムに乳白色の外観を付与し、殺菌中に生じる赤味を見えにくくする。
フィルム製造加工のために使用される外層C中の不活性粒子は、好ましくはd50値1〜6μmを有する非晶シリカ粒子である。フィルム中の非晶性外層Aの厚さは、通常0.5〜5μm、好ましくは0.6〜3μm、更に好ましくは0.7〜2μmである。外層Aの厚さが0.5μmより薄い場合、金属への密着性が不十分であり、外層Aの厚さが5μmを超える場合、フィルムが柔軟すぎることがある。
本発明のポリエステルフィルムの総厚みは、一定の範囲内で種々変更でき、通常5〜20μm、好ましくは6〜15μm、更に好ましくは7〜12μmであり、ベース層Bが全体の30〜90%の厚さを占めていることが好ましい。フィルムの総厚みが5μm未満の場合、金属シートの腐食を防げない。フィルムの総厚みが20μmを超えると、積層金属シートのコスト高となるおそれがある。
オーブン試験の後の本発明のフィルムの破断引張強度は、全ての方向において、通常5%を超え、好ましくは10%を超え、更に好ましくは25%を超える。オーブン試験の間では、破断引張強度は60%を超える。
特に、上述のフリ−ラジカル捕捉剤を十分な量添加し、更に特に好ましい安定剤を使用すれば、オーブン試験後における本発明のフィルムの黄変度b*の増加を通常5未満に、好ましくは3未満に、更に好ましくは1未満にすることが出来る。
本発明のフィルムの150℃における長手方向および横方向の収縮率は、通常10%未満、好ましくは5%未満、更に好ましくは2%未満である。それゆえ、積層中のフィルム幅の減少は最小としている。
ある具体的な実施態様として、非晶性外層Aは、27重量%のエチレンイソフタレート誘導単位と72.96重量%のエチレンテレフタレート誘導単位と0.04重量%のメジアン粒径(d50)が2.5μmの非晶シリカ粒子とから成る。この外層Aは、更にN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランから誘導される厚さ15nmの塗布層を有する。
ベース層Bは、4重量%のエチレンイソフタレート誘導単位と95.5重量%のエチレンテレフタレート誘導単位と0.5重量%の二酸化チタンとから成る。
外層Cは、4重量%のエチレンイソフタレート誘導単位と95.85重量%のエチレンテレフタレート誘導単位と0.15重量%のメジアン粒径(d50)が2.5μmの非晶シリカ粒子とから成る。
全ての層は、500ppmの濃度でフリ−ラジカル捕捉剤を含有する(フリ−ラジカル捕捉剤の量が少ないため、それぞれの層の100重量%からは除外している)。
製造方法:
ポリエステルフィルムの製造方法は、例えば「Handbook of Thermoplastic Polyesters, Ed.S.Fakirov,Wiley−VCH,2002」又は「Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol.12,John Wiley & Sons,1988」の「Polyesters,Films」の章に記載されており、参照により本発明に引用する。本発明のフィルムの好ましい方法は、以下の工程による。原料をそれぞれの層に対応する押出機内で溶融し、3層フラットフィルムダイを介して冷却引取りロール上に押出す。得られたシートを再加熱し、機械方向(長手方向、MD)又は横方向(TD)の何れかの少なくとも1方向に延伸配向する。好ましくは長手方向およびまたは横方向および長手方向に延伸する。延伸工程におけるフィルム温度は、通常使用するポリエステルのガラス転移温度Tgより10〜60℃上の温度であり、長手方向の延伸比は通常2.5〜5.0、好ましくは3.0〜4.5であり、横方向の延伸比は通常3.0〜5.0、好ましくは3.5〜4.5である。長手方向延伸は横方向延伸と同時に行ってもよく(同時延伸)またいかなる考えられ得る連続的な延伸法で行ってもよい。次いで、フィルムは、通常180〜235℃、好ましくは210〜230℃のオーブン温度で熱固定される。次いで、フィルムは冷却され、巻取られる。
以下の実施例を用いて本発明を更に詳細に説明するが、以下の実施例は単なる例示と考えるべきである。以下の実施例において、原料やフィルムの特性について以下の測定方法、評価方法を使用した。
ガラス転移温度Tg及び融点:
外層Aのポリエステルのガラス転移温度Tg及び融点は、DIN 53765に従い、DSC装置(Perkin−Elmer Pyris 1)を使用して測定した。20K/分の昇温速度で試料を300℃まで加熱し、この温度で10分間保持した。次いで、試料を可能な限り素早く20℃まで冷却した(500K/分)。試料を20℃で10分間保持した後、20K/分の昇温速度で試料を300℃まで加熱した。2回目の加熱工程から得られる値の方が再現性が良いために使われた。
機械的性質:
フィルムの長手方向および横方向に対して弾性係数、最大抗張力、引張破断強度およびF5値を測定した。測定は、引張歪み試験機(Zwick社製010型(ドイツ))を使用してISO 527−1及び527−3に準拠して行った。
標準粘度(SV)
標準粘度SVは、DIN 53726に従い、ジクロロ酢酸(DCA)の1重量%溶液を調製し、ウベローデ型粘度計を使用して2℃で測定した。無次元SV値は、相対粘度(ηrel)から以下の式によって算出できる。
SV=(ηrel−1)×1000
このため、フィルム又はポリマー原料はDCAに溶解する。粒子量を灰化により測定し、粒子の重量の増加分による校正を行った。
収縮率:
熱収縮率は、1辺10cmの正方形フィルムサンプルで測定した。サンプルは1辺が機械方向に平行に、もう1辺が機械方向に垂直になるように切り出した。サンプルの長さを正確に測定し(1辺の長さをL0とし、それぞれの方向TD及びMDをL0TD及びL0MDとする)、対流乾燥オーブン内で、収縮が起こる温度に15分間加熱する(この場合150℃)。サンプルを取り出し、室温において長さを正確に測定する(1辺の長さLTD及びLMD)。収縮率は以下の式により算出される。
収縮率[%]MD = 100×(L0MD−LMD)/L0MD
収縮率[%]TD = 100×(L0TD−LTD)/L0TD
オーブン試験:
フィルム片180℃に予備加熱されている対流オーブン内に配置する。フィルムはワイヤーメッシュ上に配置した(メッシュ幅:0.25〜2cm)。フィルムを180℃で90分間オーブン内に放置した。機械的性質、収縮率、色およびSVについて測定された。
アルミニウムへの密着性:
Cr(III)で前処理したアルミニウムシートを200℃に加熱し、フィルムをこの金属シート上に加圧して積層した。積層体は、次いで250℃で10秒間加熱した。このサンプルは、次いで100℃で30分間加熱して3%酢酸に接触させた。DIN EN ISO 2409に従いクロスカットテストをフィルム側に行った。結果は、0(非常に良好)〜5(非常に悪い)で評価した。
結晶化度の測定:
それぞれのフィルム側の結晶化度は、1040cm−1及び1337cm−1におけるATRスペクトル(ATR=減衰全反射)の強度比により決定した。強度は1117cm−1における強度を基準に規格化した。1040cm−1の帯域は非晶ポリエステルに対応し、1337cm−1の帯域は結晶ポリエステルに対応する(Polymer Letters Edition, Vol.12(1974),pp.13−19に記載)。
Figure 0006899689
この測定は、ダイヤモンドATR結晶を使用し、Bruker社製(ドイツ、カールスルーエ)IFS28型IR分光器によって行われた。
ATRスペクトルは塗布フィルムを直接測定記録することが出来る。0.1μmの塗布厚みまでは外層のスペクトルに影響を及ぼさないと考えられる。もし、これが疑わしいようであれば、ATRスペクトルを測定記録する前に塗布層を除去すればよい。
明度:
色特性L*、a*、b*は、Byk−Gardner社性(米国)Color−Sphere装置を使用し、DIN 1674又はASTM D2244に準拠して個々の層および包装層の透過率を測定した。使用した形状は光沢を有するd/8で、測定波長幅は400〜700nmであり、スペクトル分解能は20nmであり、使用した光源はD65であり、観測角度は10°であり、開口プレートの径は30mmである。
フィルムの製造に使用した原料は以下の通りである。
PET1:エチレングリコールとテレフタル酸とイソフタル酸とから製造したポリエステル。ポリマー中のイソフタル酸の比率は4.5重量%であり、SV値が812で、DEG含有量1.2重量%(モノマーとしてのジエチレングリコール含有量)であった。触媒であるチタンシュウ酸カリウム由来の18ppmのチタンを含む。エステル交換反応触媒は酢酸亜鉛である。
PET2:エチレングリコールとテレフタル酸とイソフタル酸とから製造したポリエステル。ポリマー中のイソフタル酸の比率は23重量%であり、SV値が820で、DEG含有量が1.4重量%(モノマーとしてのジエチレングリコール含有量)で、Irganox 1010, CAS No. 6683−19−8(BASF Schweiz社製)を5000ppm含む。Irganox 1010は重縮合の開始時点で添加した。PTA法により製造した。触媒であるチタンシュウ酸カリウム由来の18ppmのチタンを含む。エステル交換反応触媒は酢酸亜鉛である。
PET3:エチレングリコールとテレフタル酸とイソフタル酸とから製造したポリエステル。ポリマー中のイソフタル酸の比率は33重量%であり、SV値が810で、DEG含有量1.4重量%(モノマーとしてのジエチレングリコール含有量)であった。PTA法により製造された。触媒であるチタンシュウ酸カリウム由来の18ppmのチタンを含む。エステル交換反応触媒は酢酸亜鉛である。
PET4:エチレングリコールとテレフタル酸から製造されたSV値825で、DEG含有量0.9重量%(モノマーとしてのジエチレングリコール含有量)のポリエチレンテレフタレートに、Irganox 1010(CAS番号:6683−19−8、BASF Schweiz社製)を5000ppm添加したもの。重縮合の開始時点においてIrganox 1010は添加された。PTA法により製造された。触媒であるチタンシュウ酸カリウム由来の18ppmのチタンを含む。エステル交換反応触媒は酢酸亜鉛である。
PET5:エチレングリコールとジメチルテレフタレートから製造されたSV値820で、DEG含有量0.9重量%(モノマーとしてのジエチレングリコール含有量)のポリエチレンテレフタレートに、1.5重量%の二酸化ケイ素粒子(Sylobloc 46、d50=2.5μm)を添加したもの。PTA法により製造した。触媒であるチタンシュウ酸カリウム由来の18ppmのチタンを含む。エステル交換反応触媒は酢酸亜鉛である。
PET6:二軸押出機を使用して、10000ppm of Irganox 1010, CAS No.6683−19−8(BASF Schweiz社製)をPET1に導入した。SV値は695であった。
PET7:エチレングリコールとジメチルテレフタレートからPTA法により製造されたDEG含有量0.9重量%(モノマーとしてのジエチレングリコール含有量)のポリエチレンテレフタレート。触媒であるチタンシュウ酸カリウム由来の18ppmのチタンを含む。エステル交換反応触媒は酢酸亜鉛である。固相重縮合によりSV値は1100であった。
PET8:二軸押出機を使用して、60重量%の二酸化チタン粒子(d50=0.2μm)をPET7に導入した。SV値は510であった。
実施例1:
各層の構成を以下の表1に示す。
Figure 0006899689
上記の原料を各層用の押出機内で溶融し、3層フラットフィルムダイを介して冷却引取りロール上に押出された。得られた非晶プレフィルムを先ず長手方向に延伸した。長手方向に延伸されたフィルムは、次いでコロナ放電装置内でコロナ処理され、上記の塗布層用の水溶液をリバースグラビアロールにより塗布した。フィルムを100℃の温度で乾燥し、横方向に延伸し、熱固定を行い、巻取った(最終的なフィルム厚みは12.0μmであり、外層はそれぞれ1.1μmであった)。製造工程の個々の条件を以下の表2に示す。
Figure 0006899689
塗布層の乾燥厚みは12nmであった。
表6に得られたフィルムの性質を示す。
実施例2:
原料組成を以下の表3に示すように変更した以外は実施例1と同じ製造条件でフィルムを製造した。
Figure 0006899689
フィルムの総厚みは9.0μmであり、外層A及びCの厚さは両方とも1.0μmであった。
塗布層の乾燥厚みは15nmであった。
実施例3:
原料組成を以下の表4に示すように変更した以外は実施例1と同じ製造条件でフィルムを製造した。
Figure 0006899689
フィルムの総厚みは9.0μmであり、外層A及びCの厚さは両方とも1.0μmであった。
Figure 0006899689
比較例1:
欧州特許第312304号に記載の厚さ20μmのフィルムを製造した。使用した原料を以下の表5に示す。外層A上の塗布層を設けなかったこと以外は実施例1と同じ製造条件でフィルムを製造した。
Figure 0006899689
このフィルムのアルミへの密着性は不十分であった。もしこのフィルムをアルミニウムに積層するとなると、フィルムの融点ほどの高温が必要となり、アルミニウムの機械的強度が劣化する。この積層体は大きく引き伸ばすことが出来ず、缶の製造には不向きである。
Figure 0006899689
本発明のフィルムは、アルミニウムに対して高温での積層に特に好適である。(未変成)PETフィルムの融点よりも低い融点の効果により、本発明のフィルムは、アルミニウムの機械的性質に何ら悪影響を及ぼすことなく、アルミニウムへの積層において融解させることが出来る。フィルムの融解は、フィルム中のひび割れなどを起こさずに積層体の成形(例えば深絞り成形など)を行うことが出来る。

Claims (19)

  1. ベース層B、外層A及び外層Cから成る二軸延伸多層ポリエステルフィルムであって、外層Aは以下の式で定義される非晶層であり、ベース層B及び外層Cは以下の式で定義される結晶層であり、ベース層Bは、層中のポリエステルの重量を基準として2〜15重量%のイソフタレート誘導単位から成り、外層Aは、層中のポリエステルの総重量を基準として19重量%を超えるイソフタレート誘導単位から成り、外層Aがシラン系塗布層を有することを特徴とする二軸延伸多層ポリエステルフィルム。
    Figure 0006899689
  2. ベース層Bのポリエステルが、ポリエステルの総重量を基準として85重量%以上のエチレンテレフタレート誘導単位と2〜15重量%のエチレンイソフタレート誘導単位とから成る請求項1に記載のポリエステルフィルム。
  3. ベース層Bのポリエステルが3〜10重量%のエチレンイソフタレート誘導単位から成る請求項1又は2に記載のポリエステルフィルム。
  4. エチレンテレフタレート誘導単位とエチレンイソフタレート誘導体の総重量がポリエステルの95重量%以上である請求項1〜3の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  5. 非晶性外層Aが、外層A中のポリエステルの総重量を基準として19重量%以上のエチレンイソフタレート誘導単位と、81重量%以下のエチレンテレフタレート誘導単位から成る請求項1〜4の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  6. 外層Cが0.05重量%以上の不活性粒子を含む請求項1〜5の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  7. ポリエステルフィルムがチタン系触媒を使用して製造される請求項1〜6の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  8. フィルムが50〜10000ppmのフリーラジカル捕捉剤を含む請求項1〜7の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  9. 外層Cが300ppm以上のフリーラジカル捕捉剤を含む請求項1〜7の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  10. フリーラジカル捕捉剤が、1,3,5−トリメチル−2,4,6−tris(3,5−di−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(CAS番号1709−70−2)、2,6−ditert−ブチル−4−(ジオクタデコキシホスホリルメチル)フェノール(CAS番号3135−18−0)、アンチオキシダント1010(CAS番号6683−19−8)及びbis[2−tert−ブチル−6−[(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチル]−4−メチルフェニル]ベンゼン−1,4−ジカルボキシレート(CAS番号57569−40−1)から選択される1種以上の化合物である請求項8又は9に記載のポリエステルフィルム。
  11. 外層A上に官能シラン塗布層を有する請求項1〜10の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  12. 官能シランが加水分解されていないアミノ官能シランである請求項11に記載のポリエステルフィルム。
  13. 官能シランが(RSi(R(Rで示される化合物であり、Rは少なくとも1つの一級アミノ基を有する加水分解されない官能基であり、Rは低級のアルコキシ基、アセトキシ基またはハロゲン化基から選択される加水分解性官能基であり、Rは低級アルキル基またはフェニル基から選択される非反応性で加水分解されない官能基であり、a≧1、b≧1、c≧0、a+b+c=4であり、低級アルキル基および低級アルコキシ基の炭素数は1〜4であり、ハロゲン化基のハロゲンがフッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択される請求項12に記載のポリエステルフィルム。
  14. フィルムの厚さが5〜20μmである請求項1〜13の何れかに記載のポリエステルフィルム。
  15. 請求項1に記載のポリエステルフィルムの製造方法であって、外層A、ベース層B及び外層Cに対応するポリエステル混合物をそれぞれの押出機内で圧縮して溶融する工程と、溶融体を共押出ダイを介して溶融押出シートとして押出し、冷却ロール及び1つ以上の引取りロールで引取りプレフィルムを製造する工程と、プレフィルムを冷却し、固化した後に二軸延伸する工程とから成ることを特徴とするポリエステルフィルムの製造方法。
  16. 更に、シラン系塗布層を形成するための塗布液を二軸延伸工程中に外層A上に塗布する工程を有する請求項15に記載のポリエステルフィルムの製造方法。
  17. 請求項1〜14の何れかのポリエステルフィルムと金属シートから成る積層体。
  18. 金属シートがアルミニウムシートである請求項17に記載の積層体。
  19. 請求項17又は18に記載の積層体から成る飲料缶の蓋。
JP2017077546A 2016-04-08 2017-04-10 金属積層用二軸延伸ポリエステルフィルム Active JP6899689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016205913.0A DE102016205913A1 (de) 2016-04-08 2016-04-08 Biaxial orientierte Polyesterfolie für die Metalllaminierung
DE102016205913.0 2016-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017185810A JP2017185810A (ja) 2017-10-12
JP6899689B2 true JP6899689B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=58454940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077546A Active JP6899689B2 (ja) 2016-04-08 2017-04-10 金属積層用二軸延伸ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11208528B2 (ja)
EP (1) EP3228456B1 (ja)
JP (1) JP6899689B2 (ja)
KR (1) KR20170115961A (ja)
CN (1) CN107263973B (ja)
DE (1) DE102016205913A1 (ja)
ES (1) ES2848099T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349063B1 (ko) * 2021-02-01 2022-01-10 조익래 열 부착 pet 필름

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871947A (en) 1973-01-15 1975-03-18 Minnesota Mining & Mfg Biaxially oriented polyethylene terephthalate film having a surface suitable for writing thereon
JPS5811912B2 (ja) * 1977-12-27 1983-03-05 武田薬品工業株式会社 プラスチツク金属箔複合包装材用接着剤組成物
US4369222A (en) * 1978-12-22 1983-01-18 Monsanto Company Metal-thermoplastic-metal laminates
EP0022502A1 (de) * 1979-07-04 1981-01-21 Herberts Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laminat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung von Silanen hierfür
JPS5610451A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Toray Industries Resin coated metallic plate for vessel
JPS5915157B2 (ja) * 1979-10-18 1984-04-07 大日本インキ化学工業株式会社 複合ラミネ−ト用接着剤組成物
US4375494A (en) * 1980-03-12 1983-03-01 Imperial Chemical Industries Plc Polyester film composites
JPS59115374A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Takeda Chem Ind Ltd 接着剤用組成物
KR910003508B1 (ko) * 1986-12-04 1991-06-03 미쓰이 세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 폴리에스테르 적층성형체 및 그 용도
GB8724239D0 (en) 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
US5149389A (en) * 1987-10-15 1992-09-22 Cmb Foodcan Plc Laminated metal sheet
US4898786A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Hoechst Celanese Coproration Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof
US5082738A (en) * 1988-06-15 1992-01-21 Hoechst Celanese Corporation Polyester film primed with an aminofunctional silane, and film laminates thereof
CA2029943C (en) * 1989-11-15 1999-10-12 Ryousuke Wake Resin-coated steel sheet for drawn-and-ironed cans and drawn-and-ironed cans manufactured therefrom
TW226977B (ja) 1990-09-06 1994-07-21 Teijin Ltd
JP2500556B2 (ja) * 1991-11-27 1996-05-29 東洋製罐株式会社 耐衝撃性に優れたラミネ―ト絞り容器及びその製造法
EP0576682B1 (en) * 1992-01-16 1998-09-02 Teijin Limited Polyester film for metal sheet lamination and use thereof
GB9204972D0 (en) * 1992-03-06 1992-04-22 Cmb Foodcan Plc Laminated metal sheet
EP0798112B1 (en) * 1992-07-22 2003-09-17 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film for use as film to be bonded onto metal sheet
JP2960613B2 (ja) * 1992-08-25 1999-10-12 帝人株式会社 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH0899387A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 接着構成体およびこれを用いた金属積層体
US5591518A (en) * 1994-12-16 1997-01-07 Toray Industries, Inc. Polyester film for use of a laminate with a metal plate
JP2970459B2 (ja) * 1995-03-07 1999-11-02 東洋製罐株式会社 シームレス缶
US5780158A (en) * 1996-02-09 1998-07-14 Teijin Limited Biaxially oriented film to be laminated on a metal
JPH09216322A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Teijin Ltd 金属板ラミネート用2軸延伸積層フィルム
JP3146973B2 (ja) * 1996-05-01 2001-03-19 東洋製罐株式会社 ラミネート板及びこれを用いた製缶方法
CA2199334C (en) * 1996-09-09 2006-04-18 Kohzo Takahashi A biaxially oriented polyester film for laminating metallic sheets
KR100402998B1 (ko) * 1996-09-18 2004-02-11 데이진 가부시키가이샤 금속라미네이션용폴리에스테르필름및이것의용도
JPH10183095A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Kansai Paint Co Ltd ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤
US6270888B1 (en) * 1997-08-07 2001-08-07 Dupont Teijin Films Us Limited Partner Polymeric film
TW420700B (en) * 1997-09-10 2001-02-01 Teijin Ltd Polyester film
CA2273499A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Iwao Okazaki Biaxially oriented polyester film
JP2000037836A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Teijin Ltd 金属板貼合せ成形加工用白色積層ポリエステルフィルム
DE19834603A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Diafoil Gmbh Matte, koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB9902299D0 (en) * 1999-02-02 1999-03-24 Du Pont Polymeric film
DE10002170A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Amorphe, einseitig matte, siegelfähige, UV stabilisierte, flammhemmend ausgerüstete, thermoformbare, koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10011652A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hohem Weißgrad, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2001262114A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ラミネート接着剤用ポリイソシアネート硬化剤
DE10015633A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie
US6780482B2 (en) * 2000-05-30 2004-08-24 Unitika Ltd. Polyester film for metal sheet laminating, metal sheet laminated with this film, and metal vessel formed from this metal sheet
JP3920538B2 (ja) * 2000-06-22 2007-05-30 東洋モートン株式会社 接着剤組成物
DE10038131A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit guter Metallhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR20020030007A (ko) * 2000-09-29 2002-04-22 힐커트 결정성 열가소성 수지로부터 제조된 내가수분해성 투명이축배향 필름 및 그 제조방법
DE10051082A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie
JP3893240B2 (ja) * 2000-10-26 2007-03-14 東洋紡績株式会社 ポリエステル系フィルムラミネート金属板、その製造方法および金属容器
TWI235128B (en) * 2001-06-25 2005-07-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Resin-coated seamless can
KR100458034B1 (ko) * 2001-08-03 2004-11-20 주식회사 알펫 착색 폴리에스테르수지 필름 접착 금속판과 이의제조방법
JP4193093B2 (ja) * 2001-10-26 2008-12-10 東洋紡績株式会社 金属板ラミネート用白色ポリエステル系フィルム、フィルムラミネート金属板および金属容器
JP3566251B2 (ja) * 2001-12-05 2004-09-15 東洋モートン株式会社 接着剤組成物
JP4165083B2 (ja) * 2002-02-18 2008-10-15 Jfeスチール株式会社 樹脂被覆鋼板
US7514154B2 (en) * 2002-03-08 2009-04-07 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Resin-coated steel plate and press molded can using the same
JP2004009599A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toray Ind Inc 金属ラミネート用積層ポリエステルフィルム
EP1535975A4 (en) * 2002-08-21 2009-11-18 Jsr Corp COATING COMPOSITION
WO2004073983A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Mitsubishi Polyester Film Corporation 二軸延伸積層ポリエステルフィルム及び蓋材用ポリエステルフィルム
JP2004306275A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd ヒートシール性ポリエステルフィルム
EP1647398A4 (en) * 2003-07-18 2009-07-01 Mitsubishi Plastics Inc ALIPHATIC POLYESTER FILMS AND PACKAGING MATERIAL
JP2005161621A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Jfe Steel Kk レトルト後の外観に優れた缶蓋用ラミネート金属板
WO2005115744A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Jfe Steel Corporation 樹脂被覆金属板
US20070134470A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Martin Jesberger Multilayer, white, biaxially oriented polyester film
US9186593B2 (en) * 2006-06-07 2015-11-17 Toray Plastics (America), Inc. Stretchable and formable lighter than air balloons made from a biaxially oriented polyester film
JP5082383B2 (ja) * 2006-10-27 2012-11-28 Jfeスチール株式会社 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶
DE102007028348A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Bernsteinfarbene Polyesterfolie mit besonderer Eignung für Metallisierung und Stahllaminierung
DE102007054133A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Antimikrobiell ausgerüstete, gecoatete, biaxial orientierte Polyesterfolie
FR2925912B1 (fr) * 2007-12-26 2010-01-22 Toray Plastics Europ Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester
EP2370252A2 (en) * 2008-11-25 2011-10-05 Valspar Sourcing, Inc. Packaging articles and lamination films
US7972193B2 (en) * 2008-12-22 2011-07-05 Anagram International , Inc. Non-conductive balloons and methods of producing same
JP5509661B2 (ja) * 2009-04-08 2014-06-04 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属板及びこれから成るシームレス缶
WO2010127034A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Southern Illinois University Carbondale Ant-reflective and anti-soiling coatings with self-cleaning properties
JP5609036B2 (ja) * 2009-07-22 2014-10-22 東洋製罐株式会社 アルミニウム製絞りしごき缶及びその製造方法
PL2460652T3 (pl) * 2009-07-31 2016-07-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Laminowana blacha stalowa
DE102011087740A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Verwendung einer antimonfreien Polyesterfolie zur Herstellung von Folienbeuteln und -schläuchen mit hoher Temperaturresistenz
US20140004286A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Toray Plastics (America), Inc. Lighter than air balloons from laminates comprising bio-based polyester films and bio-based polyethylene films
US20140162051A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh White, weathering-resistant, biaxially oriented polyester film matt on at least one side, its use and process for its production
DE102013210368A1 (de) 2013-06-04 2014-12-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Antimonfreie Polyesterfolien für die Verwendung im Lebensmittelkontakt bei hohen Temperaturen
BR112016008310B1 (pt) * 2013-10-15 2021-07-27 Rohm And Haas Company Método de ligação a folha metálica
US20180050518A1 (en) * 2015-03-10 2018-02-22 Toyobo Co., Ltd. Polyester-based film for laminating metal plate
JP6583880B2 (ja) * 2015-06-16 2019-10-02 東洋鋼鈑株式会社 ポリエステル樹脂被覆金属板およびそれを用いた容器
JP6721957B2 (ja) * 2015-07-31 2020-07-15 東洋紡フイルムソリューション株式会社 金属板貼合せ成形加工用着色二軸延伸ポリエステルフィルム
US20170152356A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Toray Plastics (America), Inc. Polyester film incorporating silicone for release of canned meat products
DE102015120760A1 (de) * 2015-11-30 2017-06-01 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, biaxial orientierte Polyesterfolie mit einseitig glatter Oberfläche und guter Wickelbarkeit
US20170152075A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Toray Plastics (America), Inc. Silicone coated polyester film for release of canned meat products

Also Published As

Publication number Publication date
ES2848099T3 (es) 2021-08-05
KR20170115961A (ko) 2017-10-18
CN107263973A (zh) 2017-10-20
EP3228456B1 (de) 2020-10-21
US11208528B2 (en) 2021-12-28
EP3228456A1 (de) 2017-10-11
JP2017185810A (ja) 2017-10-12
US20170291987A1 (en) 2017-10-12
DE102016205913A1 (de) 2017-10-12
DE102016205913A8 (de) 2017-12-28
CN107263973B (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6981451B2 (ja) ポリエステルフィルム
KR100402998B1 (ko) 금속라미네이션용폴리에스테르필름및이것의용도
US10016963B2 (en) Method of packaging product in container with blush and chemical resistant polyester film
KR19980023962A (ko) 용기 성형용 2축 연신 폴리에스테르 필름
TW201245325A (en) Polyester composition and film, sheet shaped structure body, electro-insulation sheet and solar cell back sheet using polyester composition, and production methods thereof
JP2019524501A (ja) 多層ポリエステルフィルム及びアルミニウムシートから製造される積層体、かかる積層体を製造する方法、及びかかる積層体から製造される飲料缶蓋
JP6899689B2 (ja) 金属積層用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4313538B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2000169600A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
EP3848404A1 (en) Polyester film and method for producing same
JP3083707B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JP3329019B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム
JP4983039B2 (ja) 基材紙ラミネート用共重合ポリエステル樹脂を用いた積層物
JP6102422B2 (ja) ポリエステル樹脂及び缶内面ラミネート用ポリエステルフィルム
JPH09277478A (ja) 金属ラミネート用2軸延伸フィルム
JP2000143838A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JPH10217408A (ja) 金属板ラミネート用2軸延伸積層フィルム
JP2001192475A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JPH10315413A (ja) 金属板貼合わせ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2001192473A (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム
JP2021523842A (ja) 金属基材用ポリマーコーティング組成物およびその使用
JP2001347621A (ja) 金属板表面被覆用ポリエステル積層体
JP2003072005A (ja) 金属板貼合せ成形加工用積層ポリエステルフィルム
JPH11291431A (ja) 金属ラミネート用白色フィルム
JPH0929914A (ja) 金属ラミネート用2軸延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150