JP3146973B2 - ラミネート板及びこれを用いた製缶方法 - Google Patents

ラミネート板及びこれを用いた製缶方法

Info

Publication number
JP3146973B2
JP3146973B2 JP11086896A JP11086896A JP3146973B2 JP 3146973 B2 JP3146973 B2 JP 3146973B2 JP 11086896 A JP11086896 A JP 11086896A JP 11086896 A JP11086896 A JP 11086896A JP 3146973 B2 JP3146973 B2 JP 3146973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ironing
film
laminated
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11086896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09295374A (ja
Inventor
幸子 町井
芳樹 武居
一弘 佐藤
哲夫 宮沢
勝宏 今津
俊雄 末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14546733&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3146973(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP11086896A priority Critical patent/JP3146973B2/ja
Priority to KR1019970015246A priority patent/KR100222354B1/ko
Priority to DE1997636912 priority patent/DE69736912T2/de
Priority to US08/848,656 priority patent/US6025056A/en
Priority to EP19970107097 priority patent/EP0807517B1/en
Publication of JPH09295374A publication Critical patent/JPH09295374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146973B2 publication Critical patent/JP3146973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/66Cans, tins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製缶用ラミネート
板及びこのラミネート板を使用したシームレス缶の製造
方法に関するもので、より詳細には、絞りしごき加工に
際して、加工具の磨耗を低減させると共にフィルム層の
削れを減少させることができ、しかも外面の隠蔽性に優
れた被覆シームレス缶を製造できる製缶用ラミネート板
及びこのラミネート板を用いるシームレス缶の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、側面無継目缶(サイド・シームレ
ス缶)としては、アルミニウム板、ブリキ板或いはティ
ン・フリー・スチール板等の金属素材を、絞りダイスと
ポンチとの間で少なくとも1段の絞り加工に付して、側
面継目のない胴部と該胴部に、継目なしに一体に接続さ
れた底部とから成るカップに形成し、次いで所望により
前記胴部に、しごきポンチとダイスとの間でしごき加工
を加えて、容器胴部を薄肉化したものが知られている。
また、しごき加工の代わりに、再絞りダイスの曲率コー
ナ部で曲げ伸ばして側壁部を薄肉化することも既に知ら
れている(特公昭56−501442号公報)。
【0003】また、側面無継目缶の有機被覆法として
は、一般に広く使用されている成形後の缶に有機塗料を
施す方法の他に、成形前の金属素材に予め樹脂フィルム
をラミネートする方法が知られており、特公昭59−3
4580号公報には、金属素材にテレフタル酸とテトラ
メチレングリコールとから誘導されたポリエステルフィ
ルムをラミネートしたものを用いることが記載されてい
る。また、曲げ伸ばしによる再絞り缶の製造に際して、
ビニルオルガノゾル、エポキシ、フェノリクス、ポリエ
ステル、アクリル等の被覆金属板を用いることも知られ
ている。
【0004】外面被覆樹脂フィルムに予め着色剤を含有
させ着色したシームレス缶を製造することも公知であ
り、出願人の提案にかかる実公平6−16739及び6
−16740号公報には、内側から外側に、クリヤポリ
エステル系分子配向フィルム層/接着剤/表面処理鋼板
/接着剤/二酸化チタン含有ポリエステル系分子配向フ
ィルム層/印刷インキ層/仕上げニス層の積層体から成
るシームレス缶及びクリヤポリエステル系分子配向フィ
ルム層/接着剤/表面処理アルミ合金板/接着剤/二酸
化チタン含有ポリエステル系分子配向フィルム層/印刷
インキ層/仕上げニス層の積層体から成るシームレス缶
が夫々記載されている。
【0005】特開平6−39980号公報には、平均粒
径が2.5μm以下の滑剤を1重量%以下含有する特定
の共重合ポリエステル層と、平均粒径が2.5μm以下
の充填剤を5乃至30重量%含有する特定の共重合ポリ
エステル層とを積層して成る金属板貼り合わせ成形加工
用ポリエステルフィルムが記載されている。
【0006】特開平8−3334号公報には、シクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレート単位を20モル%以
上含有して成るポリエステル(I)とエチレンテレフタ
レートを主体として成るポリエステル(II)とが重量比
で100:0〜10:90で混合されて成り、且つ着色
剤を15〜50重量%含有して成る層に、融点が150
〜230℃のエチレンテレフタレートを主体として成る
ポリエステル(III)から成る層が積層されて成り、フ
ィルムのヤング率が50〜350kg/mm2であるこ
とを特徴とする金属板ラミネート白色ポリエステルフィ
ルムが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】シームレス缶の外面に
存在する二酸化チタン含有ポリエステル系分子配向フィ
ルム層は、クロム表面処理層を隠蔽して、印刷インキ層
を浮き立たせ、絞り再絞り加工に際してしわ押さえ力の
伝達を良好にして缶胴のしわの発生を防止し、防錆力を
補助する等の望ましい作用を行うものではあるが、未だ
以下の問題が存在することがわかった。
【0008】即ち、着色剤粒子含有樹脂外層による隠蔽
力を増大させるには、二酸化チタン等の着色剤粒子の含
有量を増大させる必要があるが、着色剤粒子の含有量を
増大させると、絞り成形やしごき成形に際して、外層樹
脂フィルムの削れを生じたり、或いは成形工具の摩耗を
生じたりする欠点があり、この傾向は、素材節約や軽量
化のため、缶胴部の薄肉化の程度を大きくするほど一層
顕著となる。
【0009】一般に、しごきリングは、炭化タングステ
ン等の超硬で形成されているが、このような超硬でも、
多数缶成形後には、数ミクロンのオーダーの欠落を生じ
る場合があり、工具にこのような欠落が生じると、シー
ムレス缶のボトム窪みが発生したり、成形後の缶のポン
チからの抜け不良或いは破胴等を生じることになる。
【0010】また、樹脂ラミネート板を使用する製缶法
では、成形後の缶胴を、洗浄処理を行うことなく、内容
物充填に用いることが一般的であるが、前述したフィル
ムに削れが生じると、金属缶の外観を損なうのみなら
ず、これがダストとして内容物中に混入するという不都
合もある。
【0011】従って、本発明の目的は、製缶に際して、
加工具、特にしごきリングの磨耗を低減させ、フィルム
層の削れを防止して、隠蔽性、密着性及び耐腐食性に優
れた被覆シームレス缶を能率よく製造できる製缶用ラミ
ネート板及び製缶方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、金属板
と金属板の表面に施された熱可塑性樹脂層とから成る製
缶用ラミネート板において、前記熱可塑性樹脂層が、1
0重量%以上の着色剤粒子を含有するポリエステル系樹
脂中間層(A)と、20重量%以下の着色剤粒子を含有
し、且つ着色剤粒子を前記中間層よりも低い濃度で含有
するポリエステル系樹脂外表面層(B)及びポリエステ
ル系樹脂下地層(C)との積層フィルム層から成ること
を特徴とする製缶用ラミネート板が提供される。
【0013】本発明によればまた、金属板と金属板の表
面に施された熱可塑性樹脂層とから成り且つ前記熱可塑
性樹脂層が、10重量%以上の着色剤粒子を含有するポ
リエステル系樹脂中間層(A)と、20重量%以下の着
色剤粒子を含有し、且つ着色剤粒子を前記中間層よりも
低い濃度で含有するポリエステル系樹脂外表面層(B)
及びポリエステル系樹脂下地層(C)との積層フィルム
層から成るラミネート板を、ポンチとダイスとの間で、
前記積層フィルム層が少なくとも外面となるように、絞
り及びしごき成形に付することを特徴とするシームレス
缶の製造方法が提供される。
【0014】本発明に用いる製缶用ラミネート板におい
ては、 1.中間層(A)の着色剤粒子含有量が10乃至70重
量%、特に15乃至70重量%であり、外表面層(B)
及び下地層(C)の着色剤含有量が0乃至18重量%、
特に0乃至15重量%であること、且つ中間層(A)の
着色剤含有量より少ないこと、 2.着色剤粒子が二酸化チタンであること、 3.前記中間層(A)と前記外表面層(B)または下地
層(C)との厚みの比が2:1乃至100:1の範囲、
特に5:1乃至100:1の範囲にあること、 4.積層フィルムの厚みが2乃至50μm、特に5乃至
50μmの範囲にあること、 5.前記ポリエステル系樹脂がエチレンテレフタレー
ト、エチレンイソフタレート、ブチレンテレフタレー
ト、ブチレンイソフタレート及びエチレンナフタレート
から成る群より選択された少なくとも1種のエステル単
位を主体とするポリエステルであること、 6.外表面層(B)のポリエステル系樹脂が180乃至
270℃、特に200乃至270℃の融点を有するこ
と、が好ましい。
【0015】本発明の製缶方法では、 7.絞り及びしごき成形に際し、缶胴部を缶底部の厚み
の10乃至70%、特に10乃至65%に薄肉化するこ
と、 8.しごき成形を2乃至60%、特に5乃至60%のし
ごき率となるように行うこと、 9.絞りしごき成形を、ラミネート板を常温乃至265
℃の温度に維持して、好適には外表面層のポリエステル
系樹脂の融点よりも少なくとも5℃低い温度に維持し
て、行うこと、が好ましい。
【0016】
【発明の実施形態】本発明の製缶用ラミネート板の一例
の断面構造を示す図1において、このラミネート板1
は、金属基板2と、金属基板の容器外面となる面に接着
された積層樹脂層3とから成っている。金属基板の容器
内面となるべき面には、他の樹脂層4が接着されて設け
られている。積層樹脂層3は、中間層(A)5、外表面
層(B)6及び下地層(C)7から成っている。又、金
属基板の容器内面となるべき側に、上記積層フィルム層
を設けてもよい。
【0017】本発明の製缶用ラミネート板の他の例の断
面構造を示す図2において、このラミネート板1を構成
する金属基板2、積層樹脂層3及び他の樹脂層4は、図
1の場合と同様であるが、積層樹脂層3は接着用プライ
マー層8を介して、また他の樹脂層4は接着プライマー
層9を介して、それぞれ金属基板に接着されている。
【0018】本発明では、前記中間層(A)5が10重
量%以上の着色剤粒子を含有するポリエステル系樹脂か
ら成っており、一方、外表面層(B)6及び下地層
(C)7の両方が、20重量%以下の着色剤粒子を含有
し、且つ着色剤が前記中間層より低い濃度(ゼロも含
む)で含有するポリエステル系樹脂から成っている。
【0019】樹脂外面被覆による金属板の隠蔽力を増大
させるためには、樹脂中の着色剤粒子の濃度を増大させ
る必要があることは、既に指摘したとおりであるが、本
発明では、缶の外面となるべきポリエステル系樹脂被覆
層を中間層(A)と外表面層(B)及び下地層(C)と
の積層フィルム層とし、上記中間層(A)には10重量
%以上の多量の着色剤粒子を配合して隠蔽力を向上さ
せ、一方外表面層(B)には中間層は20重量%以下の
低い着色剤粒子を配合し、且つ中間層(A)よりも低い
濃度で着色剤粒子を配合することにより、絞りしごき加
工時における工具の摩耗を防止し、また、加工時におけ
るフィルムの削れ乃至磨耗を防止することができる。
【0020】また、下地層(C)にも中間層よりも低い
濃度で着色剤を含有させることにより、金属基体との密
着性を向上させ、ラミネートの加工性を向上させ、成形
後の缶の耐腐食性を向上させることができる。
【0021】添付図面3を参照されたい。図3は、樹脂
被覆金属板についてモデル回転摩耗試験(又は動摩擦試
験という、詳細は後述する)を行った場合の結果、即ち
外表面層の二酸化チタンの含有量と、回転摩擦係数(又
は動摩擦係数)及び鋼球摩耗体積、被覆表面との関係を
示している。
【0022】この結果によると、二酸化チタンの含有量
が増大するにつれて、回転摩擦係数も鋼球摩耗体積も共
に増大するが、鋼球磨耗体積は二酸化チタンの含有量が
20重量%を越える付近から急激に大きくなっている。
又、外表面層の表面状態を顕微鏡観察観察した結果、二
酸化チタンの含有量が増大するにつれてフィルムの削れ
が増大していた。これらが外表面層(B)の着色剤粒子
の含有量を20重量%以下としている一つの理由であ
る。
【0023】後述する実験例7を参照されたい。一定量
の二酸化チタンを単一のポリエステル層に含有させた
(含有量25重量%)フィルムを張り合わせたラミネー
ト板を絞りしごき成形に付した場合、缶成形後には、ボ
トム凹み、抜け不良が発生し、実際にしごきリングには
疵の発生も認められるのに対して、中間層、外表面層、
下地層から成る積層フィルムとし、上記と同じ量の二酸
化チタンを中間層に、外表面層及び下地層には中間層よ
り低い濃度の二酸化チタンを配合したラミネート板を絞
りしごき加工に付した場合には、上記の成形不良は全く
認められず、しごきリングの疵れも全く認められないの
である。(実験例3を参照)
【0024】また、実験例13に示す様にポリエステル
フィルムを下層と上層との2層構成とし、下層には高濃
度で二酸化チタンを含有させ(含有量35重量%)、上
層には低濃度の二酸化チタンを含有させたラミネート板
を絞りしごき成形に付した場合には、実缶についてデン
ティングテストを行ったとき、フィルム層の剥離と、貯
蔵中のフィルム下腐食(UFC)を発生することが認め
られたのに対して、上記の3層フィルムのラミネート板
では、デンティングテストでもフィルム剥離が認められ
ず、UFCの発生も全く認められなかった。これは、着
色剤含有量の少ない下地層(C)が金属基体との接着性
に優れていると共に、この下地層(C)が衝撃緩和層と
して作用するためと考えられる。
【0025】本発明において、中間層(A)に着色剤を
高濃度で含有させ、外表面層(B)及び下地層(C)に
低濃度で含有させることは、積層フィルムの製膜、金属
板へのラミネーション及び絞りしごき加工性の点でも幾
多の利点をもたらす。即ち、この多層フィルムは、対称
或いは対称に近い構造となっているため、製膜が容易で
あり、更に金属へのラミネーションに際しても歪みを生
ずることがなく、良好な作業性をもって積層及び接着を
行うことができる。また、歪みの少ない状態でフィルム
が積層されていること及び着色剤を低濃度で含有する外
表面層(B)及び下地層(C)が加工力が過度に増大す
るのを防ぐため、しごき成形性を向上させ、製缶速度を
増大させることができる。
【0026】[金属板]本発明では、金属板としては各
種表面処理鋼板やアルミニウム等の軽金属板が使用され
る。
【0027】表面処理鋼板としては、冷圧延鋼板を焼鈍
後二次冷間圧延し、亜鉛メッキ、錫メッキ、ニッケルメ
ッキ、電解クロム酸処理、クロム酸処理等の表面処理の
一種または二種以上行ったものを用いることができる。
好適な表面処理鋼板の一例は、電解クロム酸処理鋼板で
あり、特に10乃至200mg/m2 の金属クロム層と
1乃至50mg/m2 (金属クロム換算)のクロム酸化
物層とを備えたものであり、このものは塗膜密着性と耐
腐食性との組合せに優れている。表面処理鋼板の他の例
は、0.5乃至11.2g/m2 の錫メッキ量を有する
硬質ブリキ板である。このブリキ板は、金属クロム換算
で、クロム量が1乃至30mg/m2 となるようなクロ
ム酸処理或いはクロム酸−リン酸処理が行われているこ
とが望ましい。
【0028】更に他の例としては、アルミニウムメッ
キ、アルミニウム圧接等を施したアルミニウム被覆鋼板
が用いられる。
【0029】軽金属板としては、所謂アルミニウム板の
他に、アルミニウム合金板が使用される。耐腐食性と加
工性との点で優れたアルミニウム合金板は、Mn:0.
2乃至1.5重量%、Mg:0.8乃至5重量%、Z
n:0.25乃至0.3重量%、及びCu:0.15乃
至0.25重量%、残部がAlの組成を有するものであ
る。これらの軽金属板も、金属クロム換算で、クロム量
が20乃至300mg/m2 となるようなクロム酸処理
或いはクロム酸/リン酸処理が行われていることが望ま
しい。
【0030】金属板の素板厚、即ち缶底部の厚み(tB
)は、金属の種類、容器の用途或いはサイズによって
も相違するが、一般に0.10乃至0.50mmの厚み
を有するのがよく、この内でも表面処理鋼板の場合に
は、0.10乃至0.30mmの厚み、また軽金属板の
場合には0.15乃至0.40mmの厚みを有するのが
よい。
【0031】[ポリエステル系積層フィルム]本発明に
用いる積層フィルムは、少なくとも中間層(A)、外表
面層(B)及び下地層(C)の三層を有し、中間層
(A)が10重量%以上の着色剤を含有し、外表面層
(B)及び下地層(C)が20重量%以下の着色剤粒子
を含有し、且つ外表面層及び下地層の濃度が中間層より
低い濃度で着色剤含有量を有する限り、任意の構成をと
ることができる。
【0032】着色剤(顔料)の適当な例は次の通りであ
る。 黒色顔料 カーボンブラック、アセチレンブラック、ランブラッ
ク、アニリンブラック。 黄色顔料 黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネー
ブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエロ
ーG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、
ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パ
ーマンネントイエローNCG、タートラジンレーキ。 橙色顔料 赤口黄鉛、モリブテンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、イン
ダスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレン
ジG、インダスレンブリリアントオレンジGK。 赤色顔料 ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カドミウ
ム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾ
ロンレッド、ウオッチングレッドカルシウム塩、レーキ
レッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレー
キ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリア
ントカーミン3B。 紫色顔料 マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレ
ットレーキ。 青色顔料 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化
物、ファーストスカイブルー、インダスレンブルーB
C。 緑色顔料 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーン
G。 白色顔料 亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。 体質顔料 バライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイト
カーボン、タルク、アルミナホワイト。
【0033】着色剤の粒径は、一般に0.1乃至2.5
μm、特に0.1乃至2.0μmの範囲にあることが、
好ましい。即ち、粒径があまり大きいと、絞りしごき加
工性が悪くなる傾向があり、一方粒径があまりにも小さ
いと隠蔽力が低下する傾向がある。
【0034】本発明の目的に特に好適な着色剤は、二酸
化チタン特にルチル型或いはアナターゼ型の二酸化チタ
ンであり、このものは白色で大きい隠蔽力を有してい
る。
【0035】ポリエステル系樹脂としては、エチレンテ
レフタレート、エチレンイソフタレート、ブチレンテレ
フタレート、ブチレンイソフタレート及びエチレンナフ
タレートから成る群より選択された少なくとも1種のエ
ステル単位を主体とするポリエステルであることが、絞
りしごき加工性、機械的強度、耐腐食性、耐熱性等の点
で好ましく、このポリエステルは、ホモポリエステルで
も、上記エステル単位の2種以上或いは、上記エステル
単位の1種以上と他のエステル単位の1種以上とから成
る共重合ポリエステルでもよく、更にこれらのポリエス
テルの2種以上のポリエステルブレンド物でもよい。
【0036】また、積層フィルムの中間層(A)、外表
面層(B)及び下地層(C)を構成するポリエステル
は、互いに共通のものでも、或いは互いに異なるもので
もよい。例えば、中間層(A)を構成するポリエステル
は、着色剤の分散が容易に行えるように、比較的低融点
のポリエステルとし、外表面層(B)を構成するポリエ
ステルは、耐熱性を有するように、比較的高融点のポリ
エステルとすることができる。また、下地層(C)を構
成するポリエステルは、比較的低融点の熱接着性のある
ポリエステルとすることができる。
【0037】外表面層(B)のポリエステル系樹脂は1
80乃至270℃、特に200乃至270℃の融点を有
することが、容器の耐熱性と、フィルム層の機械的性質
と加工性の点で好ましい。
【0038】本発明に用いるポリエステル系樹脂は、テ
レフタル酸を主体とする二塩基酸とエチレングリコール
を主体とするジオールとから誘導されたホモポリエステ
ル或いは共重合ポリエステルであることが好ましい。
【0039】テレフタル酸以外の二塩基酸としては、イ
ソフタール酸、P−β−オキシエトキシ安息香酸、ナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−
4,4’−ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、アジピン酸、セバ
シン酸等を挙げることができ。
【0040】また、エチレングリコール以外のジオール
成分としては、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキシレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノー
ルAのエチレンオキサイド付加物などのグリコール成分
を挙げることができる。
【0041】これらのホモポリエステル或いは共重合ポ
リエステルは、フィルム形成範囲の分子量を有するべき
であり、溶媒として、フェノール/テトラクロロエタン
混合溶媒を用いて測定した固有粘度〔η〕は0.5乃至
1.5、特に0.6乃至1.5の範囲にあるのがよい。
【0042】本発明において、中間層(A)の着色剤粒
子含有量が10乃至70重量%、特に15乃至70重量
%であり、且つ外表面層(B)及び下地層(C)の着色
剤含有量が0乃至18重量%、特に0乃至15重量%で
あること、且つ外表面層(B)及び下地層(C)が中間
層(A)よりも着色剤含有量の濃度が小さいことが好ま
しい。中間層(A)の着色剤含有量が上記範囲よりも低
い場合には、隠蔽力を高く維持しつつ絞りしごき成形性
を良好にするという本発明の利点が失われ、一方上記範
囲よりも高いと、絞りしごき成形時にフィルム層破断等
のトラブルを生じやすい。また、外表面層(B)及び下
地層(C)の着色剤濃度が上記範囲よりも高いと、工具
の磨耗性が大きくなったり、金属との密着性が低下した
りする。
【0043】前記中間層(A)と前記外表面層(B)ま
たは下地層(C)との厚みの比が2:1乃至100:1
の範囲、特に5:1乃至100:1の範囲にあることが
好ましい。中間層(A)の厚み比が上記範囲よりも小さ
いと、著しく隠蔽力が不足する傾向があり、外表面層
(B)或いは下地層(C)の厚み比が上記範囲よりも少
ないと、工具の摩耗傾向が大きくなり、また金属との密
着性も低下する傾向がある。
【0044】また、積層フィルムの全体の厚みが2乃至
50μm、特に5乃至50μmの範囲にあることが好ま
しく、上記範囲よりも薄いときには、耐腐食性が十分で
はなく、一方上記範囲よりも大きいときには、絞りしご
き性が低下する傾向がある。
【0045】ポリエステル系積層フィルムは一般に二軸
延伸されていることが好ましいが、未延伸のものでもよ
い。二軸配向の程度は、X線回折法、偏光蛍光法、複屈
折法、密度勾配管法密度等でも確認することができる。
フィルムの2軸延伸の程度は、密度法結晶化度が10乃
至50%程度であるのがよい。
【0046】勿論、このポリエステル系積層フィルムに
は、それ自体公知のフィルム用配合剤、各種帯電防止
剤、滑剤等を公知の処方に従って配合することができ
る。
【0047】一般に必要でないが、接着用プライマーを
用いる場合には、フィルムへの接着用プライマーとの密
着性を高めるために、二軸延伸ポリエステル積層フィル
ムの表面をコロナ放電処理しておくことが一般に望まし
い。コロナ放電処理の程度は、そのぬれ張力が44dy
ne/cm以上となるようなものであることが望まし
い。この他、フィルムへのプラズマ処理、火炎処理等の
それ自体公知の接着性向上表面処理やウレタン樹脂系、
変性ポリエステル樹脂系等の接着性向上コーティング処
理を行っておくことも可能である。
【0048】尚、缶内面側となる側に設ける他の樹脂層
としては、必要に応じて着色剤を配合してもよいが、上
記と同様なポリエステル系フィルムが使用される。この
フィルムは単層フィルムでも、積層フィルムであっても
よい。
【0049】[ラミネートの製造方法]本発明に用いる
ポリエステル−金属ラミネート板は、ポリエステル系積
層フィルムを下地層(C)の面で金属に熱接着させるこ
とにより製造することができる。また、別法として、前
述した積層構成のポリエステルを多層多重ダイスを通し
て溶融押出し、この押出物で金属基板にコートすること
ができる。
【0050】ポリエステル−金属ラミネート板の製造方
法を説明するための図4において、金属板2を加熱ロー
ル10により用いるポリエステルの融点(Tm)近傍の
温度(T1 )に加熱し、ラミネートロール11、11間
に供給する。一方、缶外面側にあたるポリエステル多層
フィルム12は、供給ロール13から巻きほぐされラミ
ネートロール11、11間に、又、缶内面側にあたるポ
リエステル系フィルム14は供給ロール15から巻きほ
ぐされラミネートロール11、11間に、双方が金属板
2をサンドイッチする位置関係で供給される。ラミネー
トロール11、11は、加熱ロール10よりも若干低い
温度(T2 )に保たれており、金属板2の両面にポリエ
ステルフィルムを熱接着させる。ラミネートロール1
1、11の下方には、形成されるラミネート16を急冷
するための冷却水17を収容した水槽が設けられてお
り、この水槽中にラミネートを導くガイドローラ18が
配置されている。ラミネートロール11、11と冷却水
16との間には一定の間隔のギャップ19を形成し、こ
のギャップ19に保温機構20を設けて、一定の温度範
囲(T3 )に保持し、接着を促進するようにすることが
できる。
【0051】金属板の加熱温度(T1)は、一般にTm
−50乃至Tm+100℃、特にTm−50乃至Tm+
50℃の温度が適当であり、一方ラミネートロール11
の温度(T2) は、T1−300乃至T1−10℃、特に
T1−250乃至T1−50℃の範囲が適当である。ラミ
ネートロール通過後のラミネート板を、保温域で保温す
るのが有効であり、この保持温度(T3 )は、ラミネー
トロール11の温度T2 を基準にして、T2+5℃乃至
T2−50℃、特に二軸延伸フィルムの場合はフィルム
ヒートッセット温度℃乃至Tm−5℃、叉は未延伸フィ
ルムの場合はTg+5℃乃至Tm℃の範囲が適当であ
る。上記温度T2 への保持時間は0.1乃至10秒、特
に0.1乃至3秒が適当である。
【0052】ポリエステルフィルムと金属素材の間に所
望により設ける接着プライマーは、金属素材とフィルム
との両方に優れた接着性を示すものである。密着性と耐
腐食性とに優れたプライマー塗料の代表的なものは、種
々のフェノール類とホルムアルデヒドから誘導されるレ
ゾール型フェノールアルデヒド樹脂と、ビスフェノール
型エポキシ樹脂とから成るフェノールエポキシ系塗料で
あり、特にフェノール樹脂とエポキシ樹脂とを50:5
0乃至5:95重量比、特に40:60乃至10:90
の重量比で含有する塗料である。
【0053】接着プライマー層は、一般に0.01乃至
10μmの厚みに設けるのがよい。接着プライマー層は
予め金属素材上に設けてよく或いは予めポリエステルフ
ィルム上に設けてもよい。
【0054】[シームレス缶の製造]本発明では、上記
の積層ポリエステル−金属ラミネート板をポンチとダイ
スとの間で、有底カップに絞り−深絞り成形し、深絞り
段階で曲げ伸しとしごきによりカップ側壁部の薄肉化を
行なうことによりシームレス缶を製造する。この絞りし
ごき加工で、缶胴のフィルム層において、適当な一軸配
向が付与されることによって、耐腐食性や密着性に優れ
たポリエステル積層フィルム層を、シームレス缶の側壁
部に形成させるには、薄肉化のための変形を、缶軸方向
(高さ方向)の荷重による変形(曲げ伸ばし)と缶厚み
方向の荷重による変形(しごき)との組み合わせでしか
もこの順序に行うことが重要である。
【0055】ラミネート板の絞り−しごき成形は次の手
段で行われる。即ち、図5に示す通り、被覆金属板から
成形された前絞りカップ21は、このカップ内に挿入さ
れた環状の保持部材22とその下に位置する再絞り−し
ごきダイス23とで保持される。これらの保持部材22
及び再絞り−しごきダイス23と同軸に、且つ保持部材
22内を出入し得るように再絞り−しごきポンチ24が
設けられる。再絞り−しごきポンチ24と再絞り−しご
きダイス23とを互いに噛みあうように相対的に移動さ
せる。
【0056】再絞り−しごきダイス23は、上部に平面
部25を有し、平面部の周縁に曲率半径の小さい作用コ
ーナー部26を備え、作用コーナー部に連なる周囲に下
方に向けて径の増大するテーパー状のアプローチ部27
を有し、このアプローチ部に続いて小曲率部28を介し
て円筒状のしごき用のランド部(しごき部)29を備え
ている。ランド部29の下方には、逆テーパ状の逃げ3
0が設けられている。
【0057】前絞りカップ21の側壁部は、環状保持部
材22の外周面31から、その曲率コーナ部32を経
て、径内方に垂直に曲げられて環状保持部材22の環状
底面33と再絞りダイス23の平面部25とで規定され
る部分を通り、再絞りダイス23の作用コーナ部26に
より軸方向にほぼ垂直に曲げられ、前絞りカップ21よ
りも小径の深絞りカップに成形される。この際、作用コ
ーナー部26において、コーナー部26と接する側の反
対側の部分は、曲げ変形により伸ばされ、一方、作用コ
ーナー部と接する側の部分は、作用コーナー部を離れた
後、戻し変形で伸ばされ、これにより側壁部の曲げ伸ば
しによる薄肉化が行われる。
【0058】曲げ伸ばしにより薄肉化された側壁部は、
その外面が径の次第に増大する小テーパー角のアプロー
チ部27と接触し、その内面がフリーの状態で、しごき
部29に案内される。側壁部がアプローチ部を通過する
工程は続いて行うしごき工程の前段階であり、曲げ伸ば
し後のラミネート板を安定化させ、且つ側壁部の径を若
干縮小させて、しごき加工に備える。即ち、曲げ伸ばし
直後のラミネート板は、曲げ伸ばしによる振動の影響が
あり、フィルム内部には歪みも残留していて、未だ不安
定な状態にあリ、これを直ちにしごき加工に付した場合に
は、円滑なしごき加工を行い得ないが、側壁部の外面側
をアプローチ部27と接触させてその径を縮小させると
共に、内面側をフリーの状態にすることにより、振動の
影響を防止し、フィルム内部の不均質な歪みも緩和させ
て、円滑なしごき加工を可能にするものである。
【0059】アプローチ部27を通過した側壁部は、し
ごき用のランド部(しごき部)29と再絞り−しごきポ
ンチ24との間隙に導入され、この間隙(C1)で規制
される厚みに圧延される。最終側壁部の厚みC1は積層
体元厚(t)の10乃至70%、特に10乃至65%の
厚みとなるように定めるが、厚みの減少率の内、98乃
至40%C、特に95乃至40%が曲げ伸ばしにより、
残りの2乃至60%、特に5乃至60%がしごきにより
与えられるようにすることが、ポリエステルの配向のバ
ランスの点で好ましい。尚、しごき部導入側の小曲率部
28は、しごき開始点を有効に固定しながら、しごき部
29への積層体の導入を円滑に行うものであり、ランド
部29の下方の逆テーパ状の逃げ30は、加工力の過度
の増大を防ぐものである。
【0060】再絞り−しごきダイス23の曲率コーナー
部26の曲率半径Rdは、曲げ伸ばしを有効に行う上で
は、ラミネートの肉厚(t)の2.9倍以下、特に2.
5倍以下であるべきであるが、この曲率半径があまり小
さくなるとラミネートの破断が生じることから、ラミネ
ートの肉厚(t)の1倍以上、特に1.2倍以上である
べきである。
【0061】テーパー状のアプローチ部27のアプロー
チ角度(テーパー角度の1/2)αは1乃至8゜、特に
1.5乃至5.0゜を有するべきである。このアプロー
チ部角度が上記範囲よりも小さいと、ポリエステルフィ
ルム層の配向緩和やしごき前の安定化が不十分なものと
なり、アプローチ部角度が上記範囲よりも大きいと、曲
げ伸ばしが不均一な(戻し変形が不十分な)ものとな
り、何れの場合もフィルムの割れや剥離を生じる。
【0062】小曲率部28の曲率半径Riは、しごき開
始点の固定有効に行う上では、ラミネートの肉厚(t)
の0.3倍以上、20倍以下であるべきであるが、この
曲率半径があまり小さくなるとラミネートの破断が生じ
る。
【0063】しごき用のランド部29と再絞り−しごき
ポンチ24ポンチとクリアランスは前述した範囲にある
が、ランド長Lは、一般に0.5乃至3mm、特に0.
7乃至1.5mmの長さを有しているのがよい。この長
さが上記範囲よりも大きいと加工力が過度に大きくなる
傾向があり、一方上記範囲よりも小さいとしごき加工後
の戻りが大きく、好ましくない場合がある。
【0064】シームレス缶を製造するに際して、表面の
ポリエステル層は十分な潤滑性能を付与するものである
が、より潤滑性を高めるために、各種油脂類或いはワッ
クス類等の潤滑剤を少量塗布しておくことができる。勿
論、潤滑剤を含有する水性クーラント(当然冷却も兼ね
る)を使用することもできるが、操作の簡単さの点では
避けた方がよい。
【0065】また、絞りしごき加工時の温度(製缶終了
直後の缶温度)は、常温から樹脂の融点Tm以下の範囲
にあることが好ましい。このため、工具の加温を行った
り、或いは逆に冷却を行うことが好ましい。
【0066】次いで絞り成形後の容器を、少なくとも一
段の熱処理に付することができる。この熱処理には、種
々の目的があり、加工により生じるフィルムの残留歪を
除去すること、加工の際用いた潤滑剤を表面から揮散さ
せること、表面に印刷した印刷インキを乾燥硬化させる
こと等が主たる目的である。この熱処理には、赤外線加
熱器、熱風循環炉、誘導加熱装置等それ自体公知の加熱
装置を用いることができる。また、この熱処理は一段で
行ってもよく、2段或いはそれ以上の多段で行うことも
できる。熱処理の温度は、180乃至270℃の範囲が
適当である。熱処理の時間は、一般的にいって、1秒乃
至10分のオーダーである。
【0067】熱処理後の容器は急冷してもよく、また放
冷してもよい。即ち、フィルムや積層板の場合には急冷
操作が容易であるが、容器の場合には、三次元状でしか
も金属による熱容量も大きいため、工業的な意味での急
冷操作はたいへんであるが、本発明では急冷操作なしで
も、結晶成長が抑制され、優れた組合せ特性が得られる
のである。勿論、所望によっては、冷風吹付、冷却水散
布等の急冷手段を採用することは任意である。
【0068】得られた缶は、所望により、一段或いは多
段のネックイン加工に付し、フランジ加工を行って、所
望により胴壁部にパネル加工等の後加工を行って、巻締
用の缶とする。
【0069】
【実施例】本発明を次の例で説明する。本発明の特性値
は以下の測定法による。
【0070】素板厚に対する缶側壁部の厚み 積層ラミネート板の素板厚をt0 、成形後の缶側壁部の
厚みをt1 としたとき、素板厚に対する缶側壁部の厚み
(%)は、 t1 /t0 ×100 より求めた。
【0071】しごき率の算出方法 図5に示した通り、ラミネート板の絞り−しごき成形途
中の、作用コーナー部26を経た直後の板厚をta 、し
ごき加工を経たランド部29の直後の板厚をt b とする
とき、しごき率は下記式より求める。 しごき率(%) = (ta −tb )/ta ×100
【0072】 モデル回転摩擦試験(又は動摩擦試験) 工具摩耗のマデル評価を行うため、回転速度を60回
転/分とした鋼球を積層ラミネート板の外表面にあたる
側に鋼球を接触させて回転摩擦試験を行った。鋼球にか
かる荷重を506.7gとし、一回転毎に一方向に約
0.45mmずらして常に新しい面を走査させた。この
走査を1分40秒間行なった時の回転摩擦抵抗(又は動
摩擦抵抗)Fr(g)を測定した。回転摩擦抵抗の測定
例を図6に示した。モデル回転摩擦試験より、以下に示
す回転摩擦係数(又は、動摩擦係数)、鋼球摩耗量、フ
ィルム表面の削れ評価を行った。測定は常温で行った。
【0073】−a.回転摩擦係数の算出方法 回転摩擦係数μrは、回転摩擦抵抗をFr(g)、鋼球に
かかる荷重をW(g)としたとき、下記式より求めた。 μr = Fr / W
【0074】−b.鋼球摩耗量の算出方法 モデル回転摩擦試験に供した鋼球の摩耗痕の測定から鋼
球摩耗体積を近似した。使用した鋼球の半径をrとし、
鋼球面に現れた円形摩耗痕の直径をdとする。摩耗痕が
円形でない場合は平均化した値をdとした。体積は幾何
学的に、 V ≒ π/64×(d4 /r−d6 /24/r3 ) で求められ、これを鋼球摩耗体積とした。ここで使用し
た鋼球は半径r=2.5mm、ビッカース硬度HV=9
80であった。
【0075】−c.フィルム表面の削れ評価 モデル回転摩擦試験に供したフィルム表面を顕微鏡観察
し、フィルムの削れ状態を○、△、×で評価した。評価
基準とした削れの程度は、 ○:小〜中程度の削れ、(フィルムに亀裂は無い) △:大きい削れ、叉はフィルムに亀裂を生じる ×:フィルムが破れる で定義し、○を実用範囲とした。
【0076】製缶温度測定 絞り−しごき成形直後の缶を、アゲマ社製サーモビジョ
ン870により測定し、この温度を製缶温度とした。
【0077】貯蔵試験 相対湿度80%、37℃の温度で貯蔵試験を行い3ヶ月
後の缶の状態を調べた。
【0078】実験例1 素板厚0.18mm、調質度DR6のTFS(電解クロ
ム酸処理鋼板)の片面(容器の外面となるべき面)に表
1に示す厚み25μm、融点225℃のイソフタル酸共
重合ポリエチレンテレフタレート積層二軸延伸フィルム
を、他方の面(容器の内面となるべき面)に厚み25μ
m、融点225℃のイソフタル酸共重合ポリエチレンテ
レフタレート二軸延伸フィルムを、板温235℃、ラミ
ネートロール温度160℃、通板速度20m/分で熱ラ
ミネートし、直ちに水冷を行ってラミネート金属板を得
た。このラミネート金属板の両面にワックス系潤滑剤を
塗布し、直径166mmの円形ブランクを打ち抜き、浅
絞りカップを得た。次いでこの浅絞りカップを再絞りし
ごきを行い深絞りしごきカップを得た。この深絞りしご
きカップの諸特性は以下の通りであった。 カップ径 60mm カップ高さ 128mm 素板厚に対する缶側壁部の厚み 65% しごき率 12% この深絞りカップを常法に従いドーミング成形を行い、
215℃にて熱処理を行った後、カップを放冷後、トリ
ミング加工、曲面印刷及び焼き付け乾燥、ネッキング加
工、フランジング加工を行って350g用シームレス缶
を得た。連続で10万缶製缶した結果は表1に示した
が、製缶状態は安定しており、缶外面のフィルムの削れ
などの外観不良は見られなかった。深絞りしごき成形直
後の缶温はサーモビジョン測定により95℃であった。
一方、用いた積層ラミネート板について、容器の外面と
なる面のモデル回転摩擦試験を前述に示した様に行った
結果、小〜中程度の削れが生じたがフィルムに亀裂は生
じなかった。評価結果は良好で実用範囲内と判断した。
【0079】実験例2 表1の実験例2に示したイソフタル酸共重合ポリエチレ
ンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となるべ
き面に使用した以外は実験例1と同様に行い、350g
用シームレス缶を得た。連続で10万缶製缶した結果を
表1に示したが、製缶状態は安定しており、缶外面のフ
ィルムの削れなどの外観不良は見られなかった。深絞り
しごき成形直後の缶温は90℃であった。一方、用いた
積層ラミネート板について、容器の外面となる面のモデ
ル回転摩擦試験を前述に示した様に行った結果、削れの
程度は小さく、評価結果は良好で実用範囲内と判断し
た。
【0080】実験例3 表1の実験例3に示したイソフタル酸共重合ポリエチレ
ンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となるべ
き面に使用し、板温を240℃とした以外は実験例1と
同様に行い、350g用シームレス缶を得た。連続で1
0万缶製缶した結果を表1に示したが、製缶状態は安定
しており、缶外面のフィルムの削れなどの外観不良は見
られなかった。深絞りしごき成形直後の缶温は90℃で
あった。一方、用いた積層ラミネート板について、容器
の外面となる面のモデル回転摩擦試験を前述に示した様
に行った結果、削れの程度は小さく、評価結果は良好で
実用範囲内と判断した。
【0081】実験例4 素板厚0.280mmに表1の実験例4に示したイソフ
タル酸共重合積層二軸延伸フィルムを外面となるべき面
に使用し、内面となるべき面に融点235℃のポリブチ
レンテレフタレート30重量%を含むイソフタル酸共重
合二軸延伸フィルムを、板温を245℃、ラミネートロ
ール温度を120℃とした以外は実験例1と同様に積層
ラミネート板を得て、このラミネート板を直径162m
mの円板に打ち抜き、浅絞りカップを得た。次いで、こ
のカップを薄肉化再絞り−しごき加工を行いカップを得
た。この深絞りしごきカップの諸特性は以下の通りであ
った。 カップ径 52mm カップ高さ 135mm 素板厚に対する缶側壁部の厚み 75% しごき率 10% 実験例1と同様に行い、250g用シームレス缶を得
た。連続で10万缶製缶した結果は表1に示したが、製
缶状態は安定しており、缶外面のフィルムの削れなどの
外観不良は見られなかった。深絞りしごき成形直後の缶
温は110℃であった。一方、用いた積層ラミネート板
について、容器の外面となる面のモデル回転摩擦試験を
前述に示した様に行った結果、小〜中程度の削れが生
じ、評価結果は良好で実用範囲内と判断した。
【0082】実験例5 素板厚0.240mmに表1の実験例5に示したポリエ
チレンナフタレート・ポリエチレンテレフタレート共重
合積層二軸延伸フィルムを外面となるべき面に使用し、
内面となるべき面に融点250℃のポリエチレンナフタ
レート・ポリエチレンテレフタレート共重合二軸延伸フ
ィルムを、板温を280℃、ラミネートロール温度を1
60℃とした以外は実験例1と同様に積層ラミネート板
を得て、このラミネート板を直径143mmの円板に打
ち抜き、浅絞りカップを得た。次いで、このカップを薄
肉化再絞り−しごき加工を行いカップを得た。この深絞
りしごきカップの諸特性は以下の通りであった。 カップ径 52mm カップ高さ 112mm 素板厚に対する缶側壁部の厚み 73% しごき率 13% この深絞りしごきカップを陰圧缶用のドーミング成形に
賦し、更にドーミング成形後の熱処理温度を245℃と
した以外は実施例1と同様に行い、200g用シームレ
ス缶を得た。連続で10万缶製缶した結果は表1に示し
たが、製缶状態は安定しており、缶外面のフィルムの削
れなどの外観不良は見られなかった。深絞りしごき成形
直後の缶温は125℃であった。一方、用いた積層ラミ
ネート板について、容器の外面となる面のモデル回転摩
擦試験を前述に示した様に行った結果、削れの程度は小
さく評価結果は良好で実用範囲内と判断した。
【0083】実施例6 表1の実施例6に示したイソフタル酸共重合ポリエチレ
ンテレフタレート積層樹脂構成で外面となるべき面に、
厚み30μm、融点225℃のイソフタル酸共重合ポリ
エチレンテレフタレート樹脂を内面となるべき面に共押
出コートし、ラミネート板を得た以外は実施例1と同様
に行い、350g用シームレス缶を得た。連続で10万
缶製缶した結果は表1に示したが、製缶状態は安定して
おり、缶外面のフィルムの削れなどの外観不良は見られ
なかった。深絞りしごき成形直後の缶温は95℃であっ
た。一方、用いた積層ラミネート板について、容器の外
面となる面のモデル回転摩擦試験を前述に示した様に行
った結果、小〜中程度の削れではあったがフィルムに亀
裂は無く、評価結果は良好で実用範囲内であると判断し
た。
【0084】実験例7 表1の実験例7に示したイソフタル酸共重合ポリエチレ
ンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となるべ
き面に使用した以外は実験例1と同様に行い、350g
用シームレス缶を得た。連続で9万缶程度から缶外面の
フィルム削れが多発し、安定した製缶状態が得られなか
った。缶の外観状態は実用性に適さないと判断した。し
ごきリング表面に疵が付いていた。深絞りしごき成形直
後の缶温は90℃であった。一方、用いた積層ラミネー
ト板について、容器の外面となる面のモデル回転摩擦試
験を前述した様に行った結果、フィルムの削れが大き
く、更にフィルムに亀裂や破れを生じていた。このため
実用には適さないと判断した。
【0085】実験例8 表1の実験例8に示したイソフタル酸共重合ポリエチレ
ンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となるべ
き面に使用した以外は実施例1と同様に行い、350g
用シームレス缶を得た。連続で9万缶程度から缶外面の
フィルム削れが多発し、安定した製缶状態が得られなか
った。缶の外観状態は実用性に適さないと判断した。し
ごきリング表面に疵が付いていた。
【0086】一方、用いた積層ラミネート板について、
容器の外面となる面のモデル回転摩擦試験を前述に示し
た様に行った結果、フィルムの削れが大きく、更にフィ
ルムに亀裂や破れを生じていた。このため実用には適さ
ないと判断した。
【0087】実験例 表1の実験例に示したイソフタル酸共重合ポリエチレ
ンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となるべ
き面に使用し、しごき率を1%にした以外は実施例4と
同様に行い、250g用シームレス缶を得た。深絞りし
ごき成形直後の缶温は160℃であった。連続で5万缶
程度から缶外面のフィルム削れが多発し、安定した製缶
状態が得られなかった。缶の外観状態は実用に適さない
と判断した。しごきリング表面に若干疵が付いていた。
又、印刷焼き付け工程でフィルムの溶融が生じ印刷品質
が劣っていた。
【0088】実験例10 表1の実験例10に示したイソフタル酸共重合ポリエチ
レンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となる
べき面に使用し、成形直後の缶温が270℃になる様に
工具温度を加温調した以外は実施例4と同様に行い、2
50g用シームレス缶を製缶した。製缶直後から外面フ
ィルムが工具に融着し、連続製缶が不能であった。
【0089】実験例11 表1の実験例11に示したポリエチレンナフタレート・
ポリエチレンテレフタレート共重合積層二軸延伸フィル
ムを外面となるべき面に使用し、成形直後の缶温が10
℃になる様に工具温度を冷却温調した以外は実施例5と
同様に行い、200g用シームレス缶を製缶した。製缶
直後から破胴したり、デラミが生じたために連続製缶が
不能であった。
【0090】実験例12 表1の実験例12に示したイソフタル酸共重合ポリエチ
レンテレフタレート積層二軸延伸フィルムを外面となる
べき面に使用した以外は実施例1と同様に行い、350
g用シームレス缶を得た。製缶後の缶のフランジ先端部
にデラミを生じた。又、相対湿度80%、37℃で3ケ
月経時した結果、ネック部から巻締め部にかけてフィル
ム下腐食がみられ、実用に適さないと判断した。
【0091】
【表1】
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂層が10
重量%以上の着色剤粒子を含有するポリエステル系樹脂
中間層(A)と、20重量%以下の着色剤粒子を含有
し、且つ着色剤粒子を前記中間層より低い濃度で含有す
るポリエステル系樹脂外表面層(B)及びポリエステル
系樹脂下地層(C)との積層フィルム層を、絞りしごき
成形に付することによって、製缶に際して、加工具、特
にしごきリングの磨耗を低減させ、フィルム層の削れを
防止して、隠蔽性、密着性及び耐腐食性に優れた被覆シ
ームレス缶を能率よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製缶用ラミネート板の断面構造の一例を示す図
である。
【図2】製缶用ラミネート板の断面構造の一例を示す図
である。
【図3】外表面層の二酸化チタン含有量と回転摩擦係数
又は動摩擦係数)及び鋼球摩耗体積との関係を示す図
である。
【図4】ラミネート金属板の製造装置の概略図である。
【図5】ラミネート金属板の絞り−しごき成形の説明図
である。
【図6】モデル回転摩擦試験(又は動摩擦試験)におけ
る回転摩擦抵抗(又は動摩擦抵抗)の測定を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ラミネート板 2 金属基板 3 積層樹脂層 4 他の樹脂層 5 中間層(A) 6 外表面層(B) 7 下地層(C) 8 接着用プライマー層 9 接着用プライマー層 10 加熱ロール 11,11 ラミネートロール 12 ポリエステル多層フィルム 13 供給ロール 14 ポリエステル系フィルム 15 供給ロール 16 ラミネート 17 冷却水 18 ガイドローラ 19 ギャップ 20 保温機構 21 前絞りカップ 22 保持部材 23 再絞り−しごきダイス 24 再絞り−しごきポンチ 25 平面部 26 作用コーナー部 27 アプローチ部 28 小曲率部 29 ランド部 30 逆テーパ状の逃げ 31 外周面 32 曲率コーナ部 33 環状底面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮沢 哲夫 神奈川県綾瀬市小園1328−60 (72)発明者 今津 勝宏 神奈川県横浜市泉区和泉町6205−1 グ リーンハイムいずみ野27−101 (72)発明者 末 俊雄 神奈川県川崎市高津区久地668−13 (56)参考文献 特開 平5−111980(JP,A) 特開 平7−52351(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 15/08 104 B65D 8/16 B21D 51/18

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板と金属板の表面に施された熱可塑
    性樹脂層とから成る製缶用ラミネート板において、前記
    熱可塑性樹脂層が、10重量%以上の着色剤粒子を含有
    するポリエステル系樹脂中間層(A)と、20重量%以
    下の着色剤粒子を含有し、且つ着色剤粒子を前記中間層
    より低い濃度で含有するポリエステル系樹脂外表面層
    (B)及びポリエステル系樹脂下地層(C)との積層フ
    ィルム層から成ることを特徴とする製缶用ラミネート
    板。
  2. 【請求項2】 中間層(A)の着色剤粒子含有量が10
    乃至70重量%であり、且つ外表面層(B)及び下地層
    (C)の着色剤含有量が0乃至18重量%である請求項
    1記載のラミネート板。
  3. 【請求項3】 着色剤粒子が二酸化チタンであることを
    特徴とする請求項1または2記載のラミネート板。
  4. 【請求項4】 前記中間層(A)と前記外表面層(B)
    または下地層(C)との厚みの比が2:1乃至100:
    1の範囲にある請求項1乃至3の何れかに記載のラミネ
    ート板。
  5. 【請求項5】 積層フィルムの厚みが2乃至50μmの
    範囲にある請求項1乃至4の何れかに記載のラミネート
    板。
  6. 【請求項6】 前記ポリエステル系樹脂がエチレンテレ
    フタレート、エチレンイソフタレート、ブチレンテレフ
    タレート、ブチレンイソフタレート及びエチレンナフタ
    レートから成る群より選択された少なくとも1種のエス
    テル単位を主体とするポリエステルである請求項1乃至
    5の何れかに記載のラミネート板。
  7. 【請求項7】 外表面層(B)のポリエステル系樹脂が
    180乃至270℃の融点を有する請求項1乃至6の何
    れかに記載のラミネート板。
  8. 【請求項8】 金属板と金属板の表面に施された熱可塑
    性樹脂層とから成り且つ前記熱可塑性樹脂層が、10重
    量%以上の着色剤粒子を含有するポリエステル系樹脂中
    間層(A)と、20重量%以下の着色剤粒子を含有し、
    且つ着色剤粒子を前記中間層よりも低い濃度で含有する
    ポリエステル系樹脂外表面層(B)及びポリエステル系
    樹脂下地層(C)との積層フィルム層から成るラミネー
    ト板を、ポンチとダイスとの間で、前記積層フィルム層
    が少なくとも外面となるように、絞り及びしごき成形に
    付することを特徴とするシームレス缶の製造方法。
  9. 【請求項9】 絞り及びしごき成形に際し、缶胴部を積
    層ラミネート板の素厚の10乃至70%に薄肉化するこ
    とを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 しごき成形を2乃至60%のしごき率
    となるように行う請求項8または9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 絞りしごき成形を、成形直後の缶胴温
    度を常温乃至樹脂の融点より5℃低い温度に維持して行
    う請求項8乃至10の何れかに記載の製造方法。
JP11086896A 1996-05-01 1996-05-01 ラミネート板及びこれを用いた製缶方法 Expired - Lifetime JP3146973B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086896A JP3146973B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 ラミネート板及びこれを用いた製缶方法
KR1019970015246A KR100222354B1 (ko) 1996-05-01 1997-04-24 라미네이트판 및 이를 이용한 제관방법
DE1997636912 DE69736912T2 (de) 1996-05-01 1997-04-29 Mehrschichtfolie und Verfahren zur Herstellung einer falznahtlosen Dose die diese verwendet
US08/848,656 US6025056A (en) 1996-05-01 1997-04-29 Laminate sheet and process for making a seamless can using the same
EP19970107097 EP0807517B1 (en) 1996-05-01 1997-04-29 Laminate sheet and process for making a seamless can using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086896A JP3146973B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 ラミネート板及びこれを用いた製缶方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295374A JPH09295374A (ja) 1997-11-18
JP3146973B2 true JP3146973B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14546733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086896A Expired - Lifetime JP3146973B2 (ja) 1996-05-01 1996-05-01 ラミネート板及びこれを用いた製缶方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6025056A (ja)
EP (1) EP0807517B1 (ja)
JP (1) JP3146973B2 (ja)
KR (1) KR100222354B1 (ja)
DE (1) DE69736912T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712916B2 (en) 2011-12-27 2017-07-18 Dts Llc Bass enhancement system

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6420010B1 (en) * 1996-10-18 2002-07-16 Teijin Limited White laminated polyester film for metallic plate lamination work
JP4343383B2 (ja) * 2000-03-02 2009-10-14 東洋製罐株式会社 樹脂被覆シームレス缶
TW539614B (en) * 2000-06-06 2003-07-01 Matsushita Electric Works Ltd Laminate
TWI235128B (en) * 2001-06-25 2005-07-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Resin-coated seamless can
EP1449883A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-25 Corus Technology BV Polymer packaging layer with improved release properties
JP4677723B2 (ja) * 2003-02-20 2011-04-27 東レ株式会社 金属板貼合せ用ポリエステルフィルム
RU2336173C2 (ru) * 2003-03-28 2008-10-20 Корус Стал Б.В. Листовой материал для штамповки, металлический контейнер, выполненный из такого листового материала, и способ изготовления листового материала
US7359282B2 (en) * 2003-05-16 2008-04-15 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus of source control for borehole seismic
JP2005144876A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyo Kohan Co Ltd 多層樹脂フィルム、樹脂被覆金属板、多層樹脂フィルムの製造方法、および樹脂被覆金属板の製造方法
EP1757439B1 (en) * 2004-05-31 2016-07-06 JFE Steel Corporation Resin-coated metal plate
EP1688188B1 (en) * 2005-02-02 2012-04-11 Toyo Kohan Co., Ltd. Metal plate coated with polyester resin, and can using the same
DK1908583T3 (en) 2005-07-28 2015-11-09 Jfe Steel Corp The resin-coated metal sheet
US8221872B2 (en) * 2005-10-19 2012-07-17 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Easy-open end
US20070134470A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Martin Jesberger Multilayer, white, biaxially oriented polyester film
JP5110486B2 (ja) * 2007-04-23 2012-12-26 新日鐵住金株式会社 プレコート金属板
US20120297621A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Kuo Ming C Method of manufacturing water heater jacket
EP2752291B1 (en) * 2011-08-31 2023-09-27 JFE Steel Corporation Resin coated metal sheet
ES2874253T3 (es) * 2013-07-22 2021-11-04 Toyo Seikan Group Holdings Ltd Hoja de metal revestida con resina orgánica, método de fabricación de la misma, y lata de metal y tapa de lata hechas por procesamiento de la hoja de metal revestida con resina orgánica
AU2016237966B2 (en) * 2015-03-26 2018-11-22 Jfe Steel Corporation Resin-Coated Metal Sheet for Container
AU2016240880B2 (en) * 2015-03-31 2018-09-13 Jfe Steel Corporation Laminated metal sheet for container
JP6583880B2 (ja) * 2015-06-16 2019-10-02 東洋鋼鈑株式会社 ポリエステル樹脂被覆金属板およびそれを用いた容器
DE102016205913A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie für die Metalllaminierung
TW202112924A (zh) * 2019-07-31 2021-04-01 日商東洋紡股份有限公司 雙軸配向聚酯膜
WO2022168703A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 東洋紡株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610451A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Toray Industries Resin coated metallic plate for vessel
GB8724239D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminated metal sheet
JP3055278B2 (ja) * 1991-12-27 2000-06-26 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 二軸配向積層ポリエステルフィルム
DE69333210T2 (de) * 1992-07-22 2004-07-01 Teijin Ltd. Biaxial orientierter mehrschichtiger Polyesterfilm, geeignet zum Kleben auf Metallblech
TW300241B (ja) * 1993-08-10 1997-03-11 Toyo Boseki
GB9519673D0 (en) * 1995-09-27 1995-11-29 Ici Plc Composite sheet
MY115854A (en) * 1995-10-02 2003-09-30 Toray Industries A biaxially oriented polyester film to be formed into containers
US6150012A (en) * 1996-10-23 2000-11-21 Unitika Ltd. White film to be laminated to metal surface and method of producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712916B2 (en) 2011-12-27 2017-07-18 Dts Llc Bass enhancement system

Also Published As

Publication number Publication date
KR970073959A (ko) 1997-12-10
KR100222354B1 (ko) 1999-10-01
EP0807517A3 (en) 2000-10-25
JPH09295374A (ja) 1997-11-18
US6025056A (en) 2000-02-15
DE69736912D1 (de) 2006-12-21
EP0807517A2 (en) 1997-11-19
DE69736912T2 (de) 2007-06-14
EP0807517B1 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146973B2 (ja) ラミネート板及びこれを用いた製缶方法
US5137762A (en) Laminated metal plate for drawn can, and drawn can prepared therefrom
JP2611737B2 (ja) シームレス缶及びその製造方法
US5300335A (en) Laminated draw-formed container having excellent shock resistance and process for producing the same
JP2611738B2 (ja) ポリエステル−金属ラミネート板及びそれを用いたシームレス缶
US11407203B2 (en) Resin-coated metal sheet for container
JPH03133523A (ja) 薄肉化絞り缶の製造方法
JP2677172B2 (ja) 保香性及び耐衝撃性に優れたラミネート絞り容器
JP2970459B2 (ja) シームレス缶
US5705240A (en) Coated metal plate for cans and seamless cans formed therefrom
JP3381137B2 (ja) 被覆アルミニウムシームレス缶
JP3262031B2 (ja) 積層体及びそれを用いた容器
JP3291686B2 (ja) ラミネート板及びこれを用いたシームレス缶
JP4366730B2 (ja) 製缶用積層体及びシームレス缶
JPH1086308A (ja) 積層体及びそれを用いた容器
JP2941628B2 (ja) シームレス缶
JP2874582B2 (ja) 積層体及びそれを用いた容器
JP3915187B2 (ja) 積層体及びそれを用いた容器
JP2002347169A (ja) ラミネート板及びそれを用いた被覆シームレス缶
JP2002347168A (ja) ラミネート板及びそれを用いた被覆シームレス缶
JPH0398844A (ja) ラミネート材からの絞り乃至絞り―しごき缶及びその製法
JP3147022B2 (ja) 製缶用積層体及びシームレス缶
JPH11216805A (ja) 積層体及びそれを用いた容器
JPH09122799A (ja) シームレス缶及びその製造方法とその製造に用いるラミネート板
JPH09142433A (ja) シームレス缶及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term