JP6862468B2 - キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそのための指示 - Google Patents

キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそのための指示 Download PDF

Info

Publication number
JP6862468B2
JP6862468B2 JP2018549138A JP2018549138A JP6862468B2 JP 6862468 B2 JP6862468 B2 JP 6862468B2 JP 2018549138 A JP2018549138 A JP 2018549138A JP 2018549138 A JP2018549138 A JP 2018549138A JP 6862468 B2 JP6862468 B2 JP 6862468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
cancer
present disclosure
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018549138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537533A5 (ja
JP2018537533A (ja
Inventor
グオシエン・ウー
ジェフリー・ウー
カトリーナ・チャン
ケン・ドン
トッド・ユーイング
プラブハ・エヌ・イブラヒム
ジャック・リン
ウェイン・スピバック
イン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plexxikon Inc
Original Assignee
Plexxikon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plexxikon Inc filed Critical Plexxikon Inc
Publication of JP2018537533A publication Critical patent/JP2018537533A/ja
Publication of JP2018537533A5 publication Critical patent/JP2018537533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862468B2 publication Critical patent/JP6862468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年12月7日に出願された米国仮出願第62/264,180号に対する35U.S.C§119(e)の利益を請求するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示は、タンパク質キナーゼ、及びキナーゼを選択的に調節する化合物、ならびにそのための使用に関する。特定の実施形態は、本開示の化合物によるキナーゼ活性の調節による治療に従う症状を企図する。
FMS様チロシンキナーゼ3(FLT3)は、急性骨髄性白血病の症例の約3分の1で変異する。急性骨髄性白血病の中で最も頻度の高いFLT3変異は、膜近傍ドメインの遺伝子内縦列重複(ITD)変異(23%)及びチロシンキナーゼドメインの点変異(10%)である。最も頻度の高いキナーゼドメイン変異は、チロシン(FLT3/D835Y)による838位のアスパラギン酸(835位のヒトアスパラギン酸残基に相当する)の置換であり、アスパラギン酸をチロシンに変換する。これらの変異の両方がFLT3を構造的に活性化するとしても、ITD変異を有する患者は、さらに不良な予後を有する。FLT3/D835Yノックインマウスが、FLT3/ITDノックインマウスよりもかなり長く生存することがこれまでに実証されている。これらのマウスの大部分が、侵攻性が弱い表現型を有する骨髄増殖性腫瘍を発症する。
チロシンキナーゼドメイン(KD)における二次変異は、ヒト癌における小分子チロシンキナーゼ(TKI)に対する獲得した臨床的耐性の最も一般的な原因の1つである。最近の医薬的努力は、比較的に非保存的不活性なキナーゼ構造に結合し、かつキナーゼへの選択性を増加させる可能性がある手段としてATP結合ポケットに隣接したアロステリックな部位を利用する、「II型」キナーゼ阻害剤の開発に集中している。FLT3の変異は、急性骨髄性白血病(AML)(TCGA、N Engl J Med.2013、368:2059−74)に罹患している患者における一般的な遺伝子変化であり、主として、膜近傍領域内の(1〜100アミノ酸の)内部タンデム重複(ITD)変異、及びより少ない程度に、典型的には、キナーゼ活性化ループ内の点変異を構造的に活性化することからなる。キザルチニブなどの極めて強力なII型FLT3阻害剤に対して耐性をもたらし得るFLT3−ITDの二次KD変異は、大規模な第II相単剤療法研究において治療された再発性または化学療法−難治性FLT3−ITD+AML患者における約50%の複合完全寛解(CRc)率に達した(Tallman et al.,Blood,2013;122:494)。FLT3−ITDのインビトロ飽和突然変異誘発スクリーンが、驚くことには、II型阻害剤のために限定された変異のスペクトルである、3つの残基:「ゲートキーパー」F691残基、及びキナーゼ活性化ループ内の2つのアミノ酸位置(D835及びY842)で、5つのキザルチニブ耐性KD変異を特定した。これらの残基(F691L及びD835V/Y/F)のうちの2つの残基での変異は、その後に、キザルチニブに対する獲得された臨床的耐性時に分析された8つのサンプルのそれぞれで特定された(Smith et al.,Nature,2012;485:260−3)。この所見は、AMLにおける治療標的としてFLT3を確認した。FLT3−ITD+AMLにおけるいくつかの臨床的活性を有する、II型マルチキナーゼ阻害剤ソラフェニブは、他の変異アイソフォームに加えて、すべての特定されたキザルチニブ耐性をもたらす変異に対して効果がない(Smithら)。I型阻害剤クレノラニブは、キザルチニブ耐性D835変異のI型阻害剤を特定した(Zimmerman et al.Blood,2013;122:3607−15)が、FLT3阻害剤は、BCR−ABLにおける問題のあるゲートキーパーT315I変異に対して活性を保持するように設計された、ABL/FLT3阻害剤ポナチニブを含むF691L変異の等しい効力の阻害を示さなかった(Smith et al.,Blood,2013;121:3165−71)。
2,5−アザインドール化合物は、特定の標的物に対して活性であると記述されている。米国特許出願第2013/0158049号は、カルシウム放出活性化カルシウム(CRAC)チャネルを特異的に調節する2,5置換アザインドール化合物を説明している。別の例では、米国特許第6,770,643号は、Sykキナーゼを選択的に阻害する2,5置換アザインドール化合物を説明している。さらなる例では、米国特許第8,785,89号は、MMP−13金属プロテアーゼを阻害する2,5置換アザインドール化合物を説明している。
当該技術分野で既知であるFLT3阻害剤の欠点を克服し得る新規のFLT3阻害剤に対して長年にわたる必要性が依然として存在する。当該技術分野で既知であるFLT3阻害剤の欠点を克服するために、他のキナーゼ標的を超えてFLT3に対して選択的である新規のFLT3阻害剤をさらに必要とする。
本開示は、FLT3キナーゼを選択的に調節する化合物、それらの組成物、及びそのための使用に関する。特定の実施形態は、本開示の化合物によるキナーゼ活性の調節による治療に従う症状を企図する。
本開示のある実施形態は、本明細書に記載される、新規の2,5置換アザインドール化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関し、これらの新規の化合物は、FLT3を調節することができる。別の実施形態では、本明細書に記載される新規の2,5置換のアザインドール化合物は、ITD変異ならびに任意選択でF691L変異及び/またはD835Y変異を有するFLT3を調節することができる。別の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、c−kitキナーゼを越えるFLT3キナーゼに対して選択的である。別の実施形態では、本明細書に記載される化合物は、(TGF−β)受容体2型(TGFBR2)を調節する。
本開示の別の実施形態は、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含む、本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、及び医薬的に許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物に関する。
本開示の別の実施形態は、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含む、本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、別の治療剤、及び医薬的に許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物に関する。
本開示の別の実施形態は、FLT3またはc−Kitタンパク質キナーゼによって媒介される疾患または病態を有する治療を必要とする対象を治療するための方法に関し、当該方法は、当該対象に、有効量の、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含む本開示に記載される式のいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体を投与することを含み、当該疾患または病態は、急性骨髄性白血病、幹細胞除去及び幹細胞移植用ミエロプレパレーション(myelopreparation)、一次性進行型多発性硬化症、複合性局所疼痛症候群、反射性交感神経性ジストロフィー、筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、灼熱痛、神経炎症、神経炎症性障害、良性健忘症、HIV、ビンスワンガー型認知症、レビー小体型認知症、前脳症(prosencephaly)、小脳症(microencepahy)、脳性麻痺、先天性水頭症、腹部浮腫、進行性核上性麻痺、緑内障、嗜癖障害、依存症、アルコール依存症、振戦、ウィルソン病、血管性認知症、多発梗塞性認知症、前頭側頭型認知症、偽認知症、膀胱癌、基底細胞癌、胆管癌、結腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング肉腫、胃癌、神経膠腫、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、喉頭癌、白血病、肝癌、肺癌、黒色腫、中皮腫、膵臓癌、直腸癌、腎臓癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、甲状腺癌、単球性白血病、褐色細胞腫、悪性末梢神経細胞腫瘍、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、皮膚及び叢状神経繊維腫、平滑筋腺様腫、筋腫、子宮筋腫、平滑筋肉腫、甲状腺乳頭癌、未分化甲状腺癌、甲状腺髄様癌、濾胞性甲状腺癌、ヒュルトレ細胞癌、腹水、悪性腹水、中皮腫、唾液腺腫瘍、唾液腺の粘膜表皮癌、唾液腺の腺房細胞癌、消化管間質腫瘍(GIST)、身体の潜在間隔における浸出を引き起こす腫瘍、胸水、心外膜液、腹水としても知られる腹膜浸出、巨細胞腫(GCT)、骨のGCT 他の肉腫、腫瘍血管新生、または傍分泌腫瘍増殖から選択される。
本開示の別の実施形態は、(TGF−β)2型受容体によって媒介される疾患または病態を有する治療を必要とする対象を治療するための方法に関する。
本開示の別の実施形態は、本明細書に記載される疾患または病態を患っている対象を治療するための方法に関し、当該方法は、該対象に、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、及び別の治療剤を含む、医薬組成物を投与することを含み、他の治療剤は、i)アンドゼレシン、アルトレタミン、ビゼレシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルボコン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、ヘプスルファム、イホスファミド、インプロスルファン、イロフルベン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、オキサリプラチン、ピポスルファン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ、及びトレオスルファンから選択されるアルキル化剤;ii)ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネオカルジノスタチン、ペントスタチン、及びプリカマイシンから選択される抗生物質;アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、フトラフール、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、チオグアニン、及びトリメトレキサートが挙げられるが、これらに限定されない代謝拮抗薬;iii)IDO阻害剤(IDO阻害剤の非限定例は、インドキシモド及びNLG 919を含む)、またはアレムツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ガリキシマブ、ゲムツズマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、及び90Yイブリツモマブチウキセタンから選択される抗体療法剤;アナストロゾール、アンドロゲン、ブセレリン、ジエチルスチルベストロール、エキセメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、イドキシフェン、レトロゾール、ロイプロリド、マゲストロール、ラロキシフェン、タモキシフェン、及びトレミフェンが挙げられるが、これらに限定されないホルモンまたはホルモンアンタゴニストから選択される免疫療法剤;iv)DJ−927、ドセタキセル、TPI287、パクリタキセル、及びDHA−パクリタキセルから選択されるタキサン;v)アリトレチノイン、ベキサロテン、フェンレチニド、イソトレチノイン、及びトレチノインから選択されるレチノイド;vi)エトポシド、ホモハリングトニン、テニポシド、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、及びビノレルビンから選択されるアルカロイド;vii)AE−941(GW786034、ネオバスタット)、ABT−510、2−メトキシエストラジオール、レナリドマイド、及びサリドマイドから選択される抗血管形成薬剤;viii)アムサクリン、エドテカリン、エキサテカン、イリノテカン(また、活性代謝物SN−38(7−エチル−10−ヒドロキシ−カンプトテシン))、ルビテカン、トポテカン、及び9−アミノカンプトテシンから選択されるトポイソメラーゼ阻害剤;ix)エルロチニブ、ゲフィチニブ、フラボピリドール、メシル酸イマチニブ、ラパチニブ、ソラフェニブ、リンゴ酸スニチニブ、AEE−788、AG−013736、AMG706、AMN107、BMS−354825、BMS−599626、UCN−01(7−ヒドロキシスタウロスポリン)、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、コビメチニブ、セルメチニブ、及びバタラニブから選択されるキナーゼ阻害剤;x)ボルテゾミブ、ゲルダナマイシン、及びラパマイシンから選択される標的シグナル伝達阻害剤;xi)イミキモド、インターフェロン−アルファ、及びインターロイキン−2から選択される生物学的応答調節物質;ならびにxii)3−AP(3−アミノ−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン)、アルトラセンタン、アミノグルテチミド、アナグレリド、アスパラギナーゼ、ブリオスタチン−1、シレンギチド、エレスクロモール、エリブリンメシレート(E7389)、イキサベピロン、ロニダミン、マソプロコール、ミトグアナゾン、オブリメルセン、スリンダック、テストラクトン、チアゾフリン、mTOR阻害剤(例えば、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、デフォロリムス)、PI3K阻害剤(例えば、BEZ235、GDC−0941、XL147、XL765)、Cdk4阻害剤(例えば、PD−332991)、Akt阻害剤、Hsp90阻害剤(例えば、ゲルダナマイシン、ラディシコール、タネスピマイシン)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、チピファルニブ)及びアロマターゼ阻害剤(アナストロゾール レトロゾール エキセメスタン)から選択される化学療法剤;xiii)Mek阻害剤;xiv)本明細書に記載されるチロシンキナーゼ阻害剤;またはxv)EGFR阻害剤、から選択される。
本開示の別の実施形態は、(1)患者における腫瘍の存在を特定する、及び(2)治療上有効量の、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体を投与することによって、治療を必要とすると特定される、患者を治療する、方法に関し、患者を特定する工程は、ITD変異ならびに任意にF691L変異及び/またはD835Y変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる発癌性FLT3変異を有する患者を特定することを含む。
I.定義
本明細書で使用される場合、他に明らかに示さない限り、以下の定義が適用される。
本明細書において、本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにそうでないと示さない限り、複数の言及を含むことを留意すべきである。
他に結合点がそうでないと示さない限り、本開示の式Iの変数の定義に列挙される化学部分、及びそれらの実施形態はすべて、左から右に読むものとし、右手側は、定義された親構造に直接結合されている。しかしながら、結合点が、化学部分(例えば、−アルキルオキシ−(C−C25)アルキル)の左手側に示される場合、この化学部分の左手側は、定義される親部分に直接結合している。化合物を構築する目的で、本明細書に記載される化合物の一般的記述を考慮した場合に、このような構造物は、安定した構造の形成をもたらすと仮定される。つまり、当業者は、理論上、一部の構築物は、通常、安定した化合物(つまり、立体的に実用的及び/または合成的に実現可能)とみなされないことを認識し得る。
「ハロゲン」または「ハロ」は、すべてのハロゲン、すなわち、クロロ(Cl)、フルオロ(F)、ブロモ(Br)、またはヨード(I)を指す。
「ヒドロキシル」または「ヒドロキシ」は、基−OHを指す。「オキソ」という用語は、C(O)または−Oを指す。
「ヘテロ原子」は、酸素(O)、窒素(N)、及び硫黄(S)を含むことを意味する。
「アルキル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、他に明記しない限り、指定される炭素原子の数を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素を意味する(すなわち、Cは、1〜6個の炭素を意味する)。代表的なアルキル基は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、または12個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖のアルキル基を含む。さらに代表的なアルキル基は、1、2、3、4、5、6、7、または8個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖のアルキル基を含む。アルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル等が含まれる。本明細書の定義の各々(例えば、アルキル、アルコキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル等)において、接頭辞が、アルキル部分における炭素原子の数を示すために含まれないときには、アルキル部分またはその一部が12個以下の主鎖炭素原子または8個以下の主鎖炭素原子または6個以下の主鎖炭素原子を有するであろう。例えば、C1−6アルキルは、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐状の炭化水素を指し、C1−2アルキル、C1−4アルキル、C2−6アルキル、C2−4アルキル、C1−6アルキル、C2−8アルキル、C1−7アルキル、C2−7アルキル、及びC3−6アルキルが挙げられるが、これらに限定されない。「重水素化アルキル」という用語は、アルキル基の重水素化類似体を指す。「ハロアルキル」という用語は、1〜7個のハロゲン原子によって置換されるアルキルを指す。ハロアルキルは、モノハロアルキルまたはポリハロアルキルを含む。例えば、「C1−6ハロアルキル」という用語は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル等を含むことを意味する。置換基が、安定した化合物を生成するためにいかなる利用可能な原子にでも結合することが理解される一方、任意選択で置換されたアルキルが、例えば、−OR(例えば、アルコキシ)、−SR(例えば、チオアルキル)、−NHR(例えば、アルキルアミノ)、−C(O)NHR等の部分のR基であるときには、アルキルR基の置換は、部分のいずれかのO、S、またはN(Nが、ヘテロアリール環原子である場合を除く))に結合されたアルキル炭素の置換基が、部分のいずれかのO、S、またはNに結合されたアルキル炭素に結合された置換基のいずれかのO、S、またはN(Nが、ヘテロアリール環原子である場合を除く)をもたらし得る置換基を除外するような状態である。アルキルという用語は、本明細書に定義される、アルケニル及びアルキニルを包含することを意味する。
「アルキレン」は、それ自体、または別の置換基の一部として、接頭辞に示される炭素原子の数を有するアルカンより誘導される直鎖または分岐鎖の飽和二価炭化水素部分を意味する。例えば、(すなわち、C1−6は、1〜6個の炭素を意味し、C1−6アルキレンは、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン、ヘキシレン等を含むことを意味する)。C1−4アルキレンは、メチレン−CH−、エチレン−CHCH−、プロピレン−CHCHCH−、及びイソプロピレン−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH−(CHCH−、−CH−CH(CH)CH−、−CH−C(CH−−CH−CHCH(CH)−を含む。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、1〜24個の炭素原子を有し、これらの基が10個以下、8個以下、または6個以下の炭素原子を有するであろう。接頭辞が、アルキレン部分の炭素原子の数を示すために含まれないときには、アルキレン部分またはその一部が、12個以下の主鎖炭素原子または8個以下の主鎖炭素原子、6個以下の主鎖炭素原子、または4個以下の主鎖炭素原子、または3個以下の主鎖炭素原子、または2個以下の主鎖炭素原子、または1個の炭素原子を有するであろう。
「アルケニル」は、接頭辞に示された炭素原子の数を有し、かつ少なくとも1つの二重結合を含有する、直鎖一価炭化水素ラジカルまたは分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指す。例えば、(C−C)アルケニルは、エテニル、プロペニル等を含むことを意味する。「アルキニル」という用語は、いくつかの実施形態では、2〜20個の炭素原子(いくつかの実施形態では、2〜10個の炭素原子、例えば、2〜6個の炭素原子)を有し、かつ1〜6個の炭素−炭素三重結合、例えば、1、2、または3個の炭素−炭素三重結合を有する不飽和炭化水素のモノラジカルを指す。いくつかの実施形態では、アルキニル基は、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(またはプロピニル、すなわち、−C≡CCH)等を含む。接頭辞が、アルケニルまたはアルキニル部分の炭素原子の数を示すために含まれないときには、アルケニルもしくはアルキニル部分またはその一部が、12個以下の主鎖炭素原子または8個以下の主鎖炭素原子、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有するであろう。「アルケニレン」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含有し、かつ接頭辞に示される炭素原子の数を有する、直鎖一価炭化水素ラジカルまたは分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指す。「アルキニレン」という用語は、少なくとも1つの三重結合を含有し、かつ接頭辞に示される炭素原子の数を有する、直鎖一価炭化水素ラジカルまたは分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指す。このような不飽和アルキル基の例は、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−及び3−プロピニル、3−ブチニル、ならびにより高度なホモログ及び異性体を含む。
「シクロアルキル」または「炭素環」は、それ自体、または別の置換基の一部として、他に明記しない限り、接頭辞に示される炭素原子の数を有するか、または特記されていない場合、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、アダマンチル等の1環当たり3〜10個、また3〜8個、及びまた3〜6個の環員を有し、1個または2個の環炭素原子が、任意選択でカルボニルによって置換され得る、飽和または不飽和、非芳香族単環式、二環式、または三環式炭素環系を指す。シクロアルキルは、環原子の指示された数を有する炭化水素環を指す(例えば、C3−8シクロアルキルは、3〜8個の環炭素原子を意味する)。「シクロアルキル」または「炭素環」は、架橋環またはスピロ環を形成し得る。シクロアルキル基は、1つ以上の二重結合または三重結合(複数可)を有し得、その場合、それらは、それぞれ、シクロアルケニル及びシクロアルキニルと称され得る。「シクロアルキルカルボニル」という用語は、−シクロアルキル−C(O)−基を指し、式中、シクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。「アルキルカルボニル」という用語は、−アルキル−C(O)−を指し、式中、アルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「シクロアルキルアルキル」は、本明細書に定義される、アルキレンは、表示される数の炭素原子を有するか、または特記されていない場合、6個以下、または4個以下の炭素原子を有し、シクロアルキルが、本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、または特記されていない場合、1環当たり3〜10個、また3〜8個、及びまた3〜6個の環員を有する、−(アルキレン)−シクロアルキル基を指す。C3−8シクロアルキル−C1−2アルキルは、3〜8個の環炭素原子及び1〜2個のアルキレン鎖炭素原子を有することを意味する。例示的なシクロアルキルアルキルは、例えば、シクロプロピルメチレン、シクロブチルエチレン、シクロブチルメチレン等を含む。
「シクロアルケニル」は、それ自体、または別の置換基の一部として、他に明記しない限り、接頭辞に示される炭素原子の数を有するか、または特記されていない場合、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、1環当たり3〜10個、また3〜8個、及びまた3〜6個の環員を有する、非芳香族単環式、二環式、または三環式炭素環系を指す。例示的なシクロアルケニルは、例えば、1−シクロヘキセニル、4−シクロヘキセニル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル等を含む。
「アルコキシ」または「アルコキシル」は、アルキルが本明細書に定義されるとおりである、−O−アルキル基を指す。「アルコキシアルキル」という用語は、1〜3個のアルコキシ基などの1個以上で置換されたアルキル基を指す。「シクロアルコキシ」は、シクロアルキルが、本明細書に定義されるとおりである、−O−シクロアルキル基を指す。アルコキシ上の置換基が、安定した化合物を生成するためにいかなる利用可能な原子にでも結合することが理解される一方、アルコキシの置換基は、O、S、またはN(Nが、ヘテロアリール環原子である場合を除く)は、アルコキシOに結合されたアルキル炭素に結合されないような状態である。さらに、アルコキシは、別の部分の置換基として記載される場合には、アルコキシ酸素は、他の部分のO、S、もしくはN(Nが、ヘテロアリール環原子である場合を除く)、または他の部分のアルケンもしくはアルキン炭素に結合される炭素原子に結合されない。「ヒドロキシアルキル」または「ヒドロキシアルキレン」という用語は、少なくとも1つのヒドロキシ基によって置換された、本明細書に定義される、アルキルまたはアルキレンを指す。「カルボキシルアルキル」という用語は、アルキルが、本明細書に定義されるとおりである、−C(O)−アルキル基を指す。「アルコキシカルボニル」という用語は、アルコキシが、本明細書に定義されるとおりである、−C(O)−アルコキシ基を指す。「シアノアルキル」または「シアノアルキレン」という用語は、本明細書に定義される、少なくとも1つのシアノ基によって置換された、本明細書に定義される、アルキルまたはアルキレンを指す。「シアノシクロアルキル」という用語は、少なくとも1つのシアノ基によって置換された、本明細書に定義される、シクロアルキル基を指し、「シアノシクロアルキルアルキル」という用語は、少なくとも1つのシアノ基によって置換された、本明細書に定義される、シクロアルキルアルキル基を指す。
「アミノ」または「アミン」は、基−NHを指す。「シアノ」という用語は、基−CNを指す。
「アルキルアミノ」は、アルキルが、本明細書に定義されるとおりである、−NH−アルキル基を指す。例示的なアルキルアミノ基は、CHNH−、エチルアミノ等を含む。
「アルキルスルホニル」は、アルキルが、本明細書に定義されるとおりである、−SO−アルキル基を指す。例示的なアルキルスルホニル基は、CHSO−、エチルSO−等を含む。
「アルキルスルホニルアルキル」は、アルキルが、本明細書に定義されるとおりである、−アルキル−SO−アルキル基を指す。例示的なアルキルスルホニルアルキル基は、CHSO−CH−、エチルSO−CH−等を含む。
「ジアルキルアミノ」は、各アルキルが独立して、本明細書に定義されるとおりである、−N(アルキル)(アルキル)基を指す。例示的なジアルキルアミノ基は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ等を含む。「シクロアルキルアミノ」は、基−NRddeeを示し、式中、Rdd及びReeは窒素と組み合わせて、5〜7員ヘテロシクロアルキル環を形成し、ヘテロシクロアルキルは、O、N、またはSなどの環内のさらなるヘテロ原子を含有し得、アルキルでもさらに置換され得る。あるいは、「シクロアルキルアミノ」は、シクロアルキルが、本明細書に定義されるとおりである、−NH−シクロアルキル基を指す。「シクロアルキルアミノカルボニル」という用語は、シクロアルキルアミノが、本明細書に定義されるとおりである、シクロアルキルアミノ−C(O)基を指す。
「アリール」は、それ自体、または別の置換基の一部として、他に明記しない限り、単環または一緒に縮合しているかもしくは共有結合している多環(最大3個の環)であり得る、6〜14個の環炭素原子を含有する、単環式、二環式、または多環式ポリ不飽和芳香族炭化水素ラジカルを指す。非置換アリール基の非限定例には、フェニル、1−ナフチル、及び2−ナフチルが含まれる。「アリーレン」という用語は、アリールが、本明細書に定義されるとおりである、二価アリールを指す。
「アリールアルキル」または「アラルキル」は、アルキレン基が、本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、または特記されていない場合、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有し、アリールが、本明細書に定義されるとおりである、−(アルキレン)−アリールを指す。アリールアルキルの例には、ベンジル、フェネチル、1−メチルベンジル等が含まれる。
「ヘテロアリール」は、それ自体、または別の置換基の一部として、O、S、及びNからなる群から独立して選択される1個以上、1〜4個、1〜3個、または1〜2個のヘテロ原子を含有する、5または6個の環原子を含有する単環式芳香族環ラジカル、または8〜10個の原子を有する二環式芳香族ラジカルを指す。ヘテロアリールはまた、第三級環窒素のスルフィニル、スルホニル、及びN−オキシドなどの酸化されたSまたはNを含むことが意図される。炭素または窒素原子は、安定した化合物が生成されるようなヘテロアリール環構造の結合点である。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリジニル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、プリニル、インドリル、キノリニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサチアジアゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、フラニル、ベンゾフリル、インドリル、トリアジニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニル、ベンゾトリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、イソベンゾフリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾトリアジニル、チエノピリジル、チエノピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリジン、ベンゾチアキソリル、ベンゾチエニル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、プテリジニル、及びチアジアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。「窒素含有ヘテロアリール」は、ヘテロ原子のうちのいずれかが、Nである、ヘテロアリールを指す。
「ヘテロアリーレン」は、それ自体、または別の置換基の一部として、ヘテロアリールが、本明細書に定義されるとおりである、二価ヘテロアリールを指す。
「ヘテロアリールアルキル」は、アルキレン基は、本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、または特記されていない場合、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有する、ヘテロアリールは、本明細書に定義されるとおりである、−(アルキレン)−ヘテロアリールを指す。
「ヘテロシクロアルキル」は、窒素及び硫黄原子が、任意選択で酸化され、窒素原子(複数可)が、任意選択で四級化され、残りの環原子がCである、1個または2個のC原子が、カルボニルによって任意選択で置換され得る、N、O、及びSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和非芳香族シクロアルキル基を指す。ヘテロシクロアルキルは、3〜12個、または4〜10個の環原子、または5〜8個の環原子の単環式、二環式、または多環式環系であってもよく、そのうちの1〜5個の環原子が、−N=、−N−、−O−、−S−、−S(O)−、または−S(O)−から選択されるヘテロ原子であり、さらには、1個または2個の環原子が、−C(O)−基で任意選択で置換される。ヘテロシクロアルキルはまた、シクロアルキル、アリール、またはヘテロアリール環で縮合された(スピロ環化基を含む)複素環式アルキル環でもあり得る。ヘテロシクロアルキル基の非限定例には、ピロリジニル、ピペリジニル、イミダゾリジニル、ベンゾフラニル、ピラゾリジニル、モルホリニル、オキセタニル等が含まれる。ヘテロシクロアルキル基は、環炭素またはヘテロ原子を通して分子の残りの部分に結合し得る。「ヘテロシクロアルキレン」という用語は、二価のヘテロシクロアルキルを指し、ここでヘテロシクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。「ヘテロシクロアルキルスルホニル」という用語は、−S(O)−ヘテロシクロアルキル基を指し、ここでヘテロシクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。「ヘテロシクロアルケニル」は、本明細書に定義される、少なくとも1つのアルケニル基を含む、本明細書に定義される、ヘテロシクロアルキル基を指す。
「ヘテロシクロアルキレン」は、それ自体、または別の置換基の一部として、二価のヘテロシクロアルキルを指し、ここでヘテロシクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」または「ヘテロシクリルアルキル」は、−(アルキレン)−ヘテロシクロアルキルを指し、ここでアルキレン基は、本明細書に定義されるとおりであり、表示される数の炭素原子を有するか、または特記されていない場合、6個以下の主鎖炭素原子または4個以下の主鎖炭素原子を有し、ヘテロシクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「アルキルカルボニルアミノアルキル」という用語は、アルキル−C(O)−NH−アルキレンを指し、ここでアルキル及びアルキレンは、本明細書に定義されるとおりである。「アルキルスルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したアルキル基を指す。「シクロアルキルスルホニル」という用語は、スルホニル基を介して親分子部分に結合したシクロアルキル基を指す。「アルキルスルホニルアミノアルキル」という用語は、アルキル−S(O)−NH−アルキレンを指し、式中、アルキル及びアルキレンは、本明細書に定義されるとおりである。「アミノカルボニルアルキル」という用語は、HN−C(O)−アルキレンを指し、式中、アルキレンは、本明細書に定義されるとおりである。「アルキルアミノスルホニル」という用語は、アルキル−NH−SO−基を指し、式中、アルキルは本明細書に定義されるとおりであり、親分子部分は、スルホニル基を介して結合している。「アルキルアミノアルキル」という用語は、アルキル−NH−アルキレン基を指し、式中、アルキル及びアルキレンは、本明細書に定義されるとおりである。
「保護基」は、分子の反応基に結合した場合に、その反応性を遮断し、減らし、または妨げる一群の原子を指す。保護基の例は、T.W.Greene and P.G.Wuts,PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC CHEMISTRY,(Wiley,4th ed.2006),Beaucage and Iyer,Tetrahedron 48:2223−2311(1992)、及びHarrison and Harrison et al.,COMPENDIUM OF SYNTHETIC ORGANIC METHODS,Vols.1−8(John Wiley and Sons.1971−1996)に見出され得る。代表的なアミノ保護基には、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチル及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)、トリ−イソプロピルシリル(TIPS)、フェニルスルホニル等が含まれる(また、Boyle,A.L.(Editor)、カルバマート、アミド、N−スルホニル誘導体、式−C(O)OR(式中、Rは、例えば、メチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、CH=CHCH−等である)の基、式−C(O)R’(式中、R’は、例えば、メチル、フェニル、トリフルオロメチル等である)の基、式−SOR’’(式中、R’’は、例えば、トリル、フェニル、トリフルオロメチル、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル、2,3,6−トリメチル−4−メトキシフェニル等である)の基、及び2−トリメチルシリルエトキシメチル、t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等などのシラニル含有基、CURRENT PROTOCOLS IN NUCLEIC ACID CHEMISTRY,John Wiley and Sons,New York,Volume 1,2000も参照されたい)。
本開示を通して使用される、「任意選択の」または「任意選択で」は、次に記載される事象または状況が起こっても、起こらなくてもよいこと、ならびにその記述が、この事象または状況が起こる場合、及び起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「芳香族基は、1つまたは2つのアルキル置換基で任意選択で置換される」という成句は、アルキルが存在してもよいが、存在する必要はないことを意味し、この記述は、芳香族基が、アルキル基で置換される状況、及び芳香族基がアルキル基で置換されない状況を含む。
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、少なくとも1つの医薬的に活性な化合物及び少なくとも1つの医薬的に許容される担体または賦形剤を含む治療目的のために意図される動物対象への投与に好適な製剤を指す。
「医薬的に許容される」という用語は、表示された材料が、治療されるべき疾患または病態及びそれぞれの投与経路を考慮して、合理的に慎重な医師がその材料を患者に投与することを回避させ得る特性を有しないことを示す。例えば、一般に、そのような材料は、例えば、注射物質用に本質的に無菌であることが必要とされる。
「医薬的に許容される塩」は、哺乳動物などの患者への投与が許容される塩(例えば、所与の投薬レジメンに対して許容される哺乳動物への安全性を有する塩)を指す。このような塩は、本明細書に記載される化合物において見出される特定の置換基に応じて、医薬的に許容される無機または有機塩基及び医薬的に許容される無機または有機酸に由来し得る。本開示の化合物が相対的に酸性な官能基を含有する場合には、塩基付加塩は、中性形態のこのような化合物を純粋もしくは好適な不活性溶媒中のいずれかの十分な量の所望の塩基と接触させることによって得ることができる。医薬的に許容される無機塩基に由来する塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等が含まれる。医薬的に許容される有機塩基に由来する塩には、第一級、第二級、第三級、及び第四級アミン(置換アミン、環状アミン、天然アミン等を含む)、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、メグルミン(N−メチル−グルカミン)等などの塩が含まれる。本開示の化合物が相対的に塩基性な官能基を含有する場合には、酸付加塩は、中性形態のこのような化合物を純粋もしくは好適な不活性溶媒中のいずれかの十分な量の所望の酸と接触させることによって得ることができる。医薬的に許容される酸に由来する塩には、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンホスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グリコール酸、グルコン酸、グルコロン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、ナフタレンスルホン酸、ニコチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、ヨウ化水素酸、炭酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、エンボン酸(パモ酸)、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸、ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸、及びガラクツロン酸等が含まれる。
アルギン酸塩等などのアミノ酸の塩、及びグルクロン酸またはガラクツノル酸等のような有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge,S.M.et al,“Pharmaceutical Salts”,J.Pharmaceutical Science,1977,66:1−19を参照されたい)。本開示のある特定の化合物は、化合物を塩基または酸のいずれかの付加塩に変換することができる塩基性及び酸性の両方の官能基を含有する。
中性形態の化合物は、塩を塩基または酸と接触させること及び従来の様式で親化合物を単離することによって再生してもよい。親形態の化合物は、極性溶媒中での溶解性などのある特定の物理的特性の点でさまざまな塩形態とは異なるが、その他の点では、塩は、本開示の目的において親形態の化合物と同等である。
本開示の化合物に関連して本明細書で使用される場合、「合成すること」という用語等の用語は、1つ以上の前駆体材料からの化学合成を意味する。
本開示の化合物はまた、このような化合物を構成する1つ以上の原子における不自然な割合の原子同位体を含有してもよい。例えば、化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)、炭素−14(14C)、炭素−11(11C)またはフッ素−18(18F)などの放射性同位体で放射標識されてもよい。放射性であるか否かに関わらず、本開示の化合物のすべての同位体の変形が、本開示の範囲内に包含されることが意図される。
本明細書で使用される場合、「重水素化」という用語は、単独または基の一部として、置換された重水素原子を意味する。本明細書で使用される場合、「重水素化類似体」という用語は、単独または基の一部として、水素の代わりに、置換された重水素原子を意味する。本開示の重水素化類似体は、完全にまたは部分的に重水素で置換された誘導体であり得る。いくつかの実施形態では、本開示の重水素で置換された誘導体は、完全にまたは部分的に重水素で置換されたアルキル、アリール、またはヘテロアリール基を保持する。
本開示はまた、1個以上の原子が、天然に通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられるという事実を除いては、本明細書に言及されたものと同一である、本開示の同位体で標識された化合物も包含する。本開示の化合物に組み込まれ得る同位体の例には、H(重水素、D)、H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、及び125Iなどであるが、これらに限定されない、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、及び塩素の同位体が含まれる。他に明記しない限り、ある位置が「H」または「水素」と具体的に示される場合に、この位置は、重水素(D)またはトリチウム(H)などのその天然存在度の同位体組成またはその同位体で水素を有すると理解される。本開示のある特定の同位体で標識された化合物(例えば、H及び14Cで標識されたもの)は、化合物及び/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわち、H)及び炭素−14(すなわち、14C)及びフッ素−18(18F)同位体は、それらの調製の容易さ及び検出可能性に有用である。さらには、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体を用いた置換は、より大きい代謝安定性によって生じるある特定の治療的利点(例えば、増加したインビボ半減期または減少した投薬必要条件)を与え得、したがって、いくつかの状況において好適であり得る。本開示の同位体で標識された化合物は、例えば、スキーム及び以下の本明細書中の実施例に記載されるものと類似した手順に従うことによって、同位体で標識された試薬を同位体で標識されていない試薬の代わりに用いることによって、一般的に調製され得る。
「プロドラッグ」は、このようなプロドラッグが、哺乳動物対象に投与される場合に、式Iに従う活性な親薬物をインビボで放出する、任意の化合物を意味する。式Iの化合物のプロドラッグは、修飾が、インビボで切断されて、親化合物を放出し得るような方法で、式Iの化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグは、修飾が、通常の操作でまたはインビボで切断されるような方法で、親化合物に、化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグは、式Iの化合物を含み、式Iの化合物のヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、またはスルフヒドリル基が、インビボで切断されて、それぞれ遊離のヒドロキシル、アミノ、またはスルフヒドリル基を再生することができる任意の基と結合している、式Iの化合物が含まれる。プロドラッグの例としては、式Iの化合物のヒドロキシ官能基のエステル(例えば、酢酸、ギ酸、及び安息香酸誘導体)、アミド、グアニジン、カルバマート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)等が挙げられるが、これらに限定されない。プロドラッグの調製、選択、及び使用は、T.Higuchi and V.Stella,“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series;“Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985;and in Bioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987において論じられており、これらの各々は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
「互変異性体」は、分子の1個の原子のプロトンが別の原子に移動する現象によって生成される化合物を意味する。Jerry March,Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms and Structures,Fourth Edition,John Wiley & Sons,pages 69−74(1992)を参照されたい。互変異性体はまた、平衡状態にあり、かつ1つの異性体形態から別の異性体形態に容易に変化する、2つ以上の構造異性体のうちの1つを指す。例には、アセトン/プロペン−2−オール、イミン−エナミン互変異性体等などのケト−エノール互変異性体、グルコース/2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ−ヘキサノール等などの環−鎖互変異性体、ピラゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアゾール、及びテトラゾールなどの−N=C(H)−NH−環原子配列を含むヘテロアリール基の互変異性体形態が含まれる。化合物が、例えば、ケトまたはオキシム基または芳香族部分を含むとき、互変異性体の異性(「互変異性」)が生じ得る。本明細書に記載される化合物は、1つ以上の互変異性体を有してもよく、したがって、様々な異性体を含む。当業者は、他の互変異性体の環原子配置が可能であることを認識し得る。これらの化合物のすべてのかかる異性体の形態は、本開示に明確に含まれる。
「異性体」は、同一の分子式を有するが、それら原子の結合の本質もしくは配列またはそれらの原子の空間配置で異なる化合物を意味する。それらの原子の空間配置で異なる異性体は、「立体異性体」と称される。「立体異性体(複数可)」は、それらが1つ以上の不斉中心または不斉置換のある二重結合を有し、それゆえ個々の立体異性体または混合物として生成され得る場合、異なる立体異性の形態で存在する化合物を指す。立体異性体は、エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。互いに鏡像でない立体異性体は、「ジアステレオマー」と称され、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は、「エナンチオマー」と称される。化合物が不斉中心を有するとき、例えば、それが4個の異なる基に結合されるとき、一組のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、不斉中心の絶対配置により特徴付けることができ、Cahn及びPrelogのR−及びS−配列ルールにより、または分子が偏光面を回転させ、右旋性または左旋性(すなわち、それぞれ(+)または(−)−異性体)と示される方法により説明される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーまたはその混合物のいずれかとして存在することができる。均等な割合のエナンチオマーを含有する混合物は、「ラセミ混合物」と称される。他に示さない限り、説明は、個々の立体異性体及び混合物を含むことが意図される。1つ以上の立体中心のキラリティーとは異なる、立体化学の決定及び立体異性体の分離のための方法は、当該技術分野では周知である(Chapter 4 of ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY,6th edition J.March,John Wiley and Sons,New York,2007における考察を参照されたい)。
本開示のある特定の化合物は、非溶媒和物の形態ならびに水和物の形態を含む溶媒和物の形態にて存在することができる。「水和物」は、水分子と溶質の分子またはイオンとの組み合わせによって形成される錯体を指す。「溶媒和物」は、溶媒分子と溶質の分子またはイオンとの組み合わせによって形成される錯体を指す。溶媒は、有機化合物、無機化合物、またはその両方の混合物であり得る。溶媒和物は、水和物を含むことを意味する。溶媒のいくつかの例としては、メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、及び水が挙げられるが、これらに限定されない。一般的に、溶媒和物の形態は、非溶媒和物の形態と同等であり、本開示の範囲内に包含される。本開示のある特定の化合物は、複数の結晶形態または非晶質形態で存在してもよい。一般的に、すべての物理的形態は、本開示により企図される使用において同等であり、本開示の範囲内であることを意図する。
「固体形態」は、治療目的で意図された動物対象への投与に好適な医薬的に活性な化合物の固形製剤(すなわち、ガスまたは液体でない製剤)を指す。固形形態は、任意の錯体、例えば、塩、共結晶、または非晶質錯体、及び化合物の任意の多形を含む。固形形態は、実質上の結晶、半結晶、または実質上の非晶質であってもよい。固形形態は、直接投与または改善された医薬的特性を有する好適な組成物の製剤で用いられてもよい。例えば、固形形態は、少なくとも一つの医薬的に許容される担体または賦形剤を含む製剤で用いられてもよい。
アミノ酸または核酸配列に関連する本明細書で使用される場合、「単離する」という用語は、配列が通常結合し得るアミノ酸及び/または核酸配列の少なくとも一部から分離されることを示す。
アミノ酸または核酸配列に関連して、「精製された」という用語は、対象分子が元の組成物、例えば細胞培養物において観察される割合よりも組成物において著しく大きい生体分子の割合を占めることを示す。より大きい割合は、元の組成物で見出される割合と比較して、2倍、5倍、10倍、または10倍以上であり得る。
調節剤であるかまたは調節剤であり得る化合物の使用、試験、またはスクリーニングの文脈において、「接触させる」という用語は、化合物(複数可)が特定の分子、錯体、細胞、組織、生物、またはその化合物と他の特定の材料との間の潜在的な結合相互作用及び/または化学反応が生じ得る他の特定の材料に十分に近接されていることを意味する。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、本明細書に記載の化合物で治療される生存している生物を指し、その生物には、ヒト、他の霊長類、スポーツ動物、畜牛などの商業的関心のある動物、ウマなどの牧場動物、またはイヌ及びネコなどのペットなどの任意の哺乳動物を含むが、これらに限定されない。
「投与すること」という用語は、対象への経口投与、坐剤としての投与、局所接触、静脈内、腹腔内、筋肉内、病巣内、鼻腔内もしくは皮下投与、または徐放デバイス、例えば微小浸透圧ポンプの埋め込みを指す。投与は、非経口及び経粘膜(例えば、口腔、舌下、口蓋、歯肉、鼻腔、膣、直腸、または経皮)を含む任意の経路による。非経口投与には、例えば、静脈内、筋肉内、動脈内、皮内、皮下、腹腔内、脳室内、及び頭蓋内が含まれる。送達の他の方法としては、リポソーム製剤、点滴静注、経皮貼付剤等の使用が挙げられるが、これらに限定されない。
本文脈において、「治療上有効な」または「有効量」という用語は、投与されたときに化合物もしくは材料または化合物もしくは材料の量が、治療される疾患、障害、または医学的状態の1種以上の症候を予防、緩和、または改善する、及び/または治療される対象の生存を延長させるのに十分または有効であることを示す。治療上有効な量は、化合物、疾患、障害、または病態及びその重症度、ならびに治療される哺乳動物の年齢、体重等によって変化するであろう。一般的に、対象で満足する結果は、約0.1〜約10g/kg対象体重の一日投与形態で得られると示されている。いくつかの実施形態では、一日投与量は、約0.10〜10.0mg/kg体重、約1.0〜3.0mg/kg体重、約3〜10mg/kg体重、約3〜150mg/kg体重、約3〜100mg/kg体重、約10〜100mg/kg体重、約10〜150mg/kg体重、または約150〜1000mg/kg体重の範囲である。投薬量は、例えば、1日4回まで分割投与または徐放性形態にて、好都合に投与されることができる。
「アッセイ(assaying)」は、実験条件の構築及び特定の実験条件に曝露したときの特定の結果に関するデータ収集を意味する。例えば、酵素を、検出可能な基質に作用する能力に基づいてアッセイすることができる。化合物を、特定の標的分子(複数可)に結合する能力に基づいてアッセイすることができる。
本明細書で用いる、「リガンド」及び「調節剤」という用語は、同等に用いられ、標的生体分子、例えば、キナーゼなどの酵素を変化(すなわち増大または減少)させる化合物を指す。一般的に、リガンドまたは調節剤は、小分子であり、ここで、「小分子」は、分子量が1500ダルトン以下、好ましくは1000ダルトン以下、800ダルトン以下、または600ダルトン以下である化合物を指す。したがって、「改善されたリガンド」は、参照化合物より良好な薬理学的及び/または薬物動態学的特性を有するものであり、ここで、「より良好な」は、特定の生物系または治療上の使用における当業者によって定義されることができる。
標的と潜在結合化合物との間での相互作用に関連する「結合する」という用語は、潜在結合化合物が一般的なタンパク質との会合(すなわち非特異的結合)と比較して、統計的に有意な程度で標的と会合することを示す。したがって、「結合化合物」という用語は、標的分子と統計的に有意に会合する化合物を指す。いくつかの実施形態では、結合化合物は、1mM以下、1μM以下、100nM以下、10nM以下、または1nM以下の解離定数(K)で、特定の標的と相互作用する。標的に結合する化合物との関連で、「高い親和性」及び「選択的」という用語は、化合物が、参照化合物よりまたは参照状況下の同じ化合物より強く結合する、すなわち、低い解離定数を有することを示す。いくつかの実施形態では、高い親和性とは、少なくとも2、3、4、5、8、10、50、100、200、400、500、1000、または10,000倍高い親和性である。
本明細書で用いる、「防止する」、「防止すること」、「防止」、及びその文法的変形は、疾患、障害、もしくは病態、及び/または1つ以上のそれに付随する症状の発病または再発を部分的にまたは完全に遅らせるまたは起きないようにするか、疾患もしくは病態に陥るまたは再度陥ることから対象を妨げる、または疾患もしくは病態または1つ以上のそれに付随する症状に陥るまたは再度陥る対象のリスクを低下させる、方法を指す。
「単位用量形態」は、疾患または病状を患う対象を治療するために1回投与を意図した組成物を指す。各単位用量形態は、典型的に、本開示の有効成分及び医薬的に許容される賦形剤のそれぞれを含む。単位用量形態の例は、個々の錠剤、個々のカプセル剤、バルク粉末、液剤、軟膏剤、クリーム剤、点眼剤、坐剤、乳剤、または懸濁剤である。疾患または病態の治療は、単位用量形態の周期的な投与を要求してもよく、例えば、1日当たり2回以上の1単位用量形態、食事ごとに1単位用量形態、4時間ごともしくは他の間隔ごとに1単位用量形態、または1日当たり1単位用量形態のみである。「経口単位用量形態」の表現は、経口投与するように意図されている単位用量形態を示す。
加えて、本明細書で使用される略語は、以下のとおりにそれぞれの意味を有する:
Figure 0006862468
Figure 0006862468
II.化合物
本開示の実施形態1Aは、式Iの化合物、
Figure 0006862468

またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体であって、式中、
は、Rで任意選択で置換されるアルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリールであり、各アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリールは、1〜3個のR基で任意選択で置換され、
は、水素またはハロであり、
は、−Cy−Lであり、
Cyは、ヘテロシクロアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、Cyは、1〜2個のR基で任意選択で置換され、
Lは、
−C(O)NR(式中、
は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであり、
は、シクロアルキルアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヒドロキシアルキレン、シアノ、シアノアルキレン、またはアミノカルボニルアルキルであり、Rは、1〜3個のG基で任意選択で置換されるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結してヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分を形成し、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子は、1〜2個のG基で置換されている)、または
−C−Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−N(H)−ヘテロシクロアルキル、
−C(O)−シクロアルキル、または−O−ヘテロシクロアルキル(これらの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換される)、または
−C(O)−N(H)−O−Rまたは−NH−C(O)−R(式中、
は、水素、C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである)、
−SO−NR、−N(H)C(O)NR、または−N(H)−SO−NR(式中、
は、水素、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルアミノ、またはシクロアルキルであり、該アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルアミノ、及びシクロアルキルの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換され、
は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、ヘテロシクロアルキルまたはヘテオラリール(heteoraryl)部分であって、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子が1〜2個のG基で置換されている、ヘテロシクロアルキルまたはヘテオラリール(heteoraryl)部分、または
1〜3個のG基で置換されたヘテロシクロアルキルを形成する)であり、
は、水素、C1−6アルキル、シクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)アルキル、シアノ、シアノアルキル、シアノシクロアルキル、シアノシクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ハロアルキル、オキソ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアミノアルキル、1〜2個のRで任意選択で置換されるヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、−NR、−C1−6アルキレン−NR、−C(O)O−アルキル、1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロシクロアルキル、または1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロアリールであり、
各Gは独立して、C1−6アルキル、−Cハロアルキル、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、−(C1−6アルキレン)−アミノ、−CN、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−O−C1−6アルキル、−COH、−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、オキソ、−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、−C(=NH)−NH、−OH、−N(H)−C(O)−O−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
各Rは独立して、アルキル、オキソ、ハロ、またはヒドロキシであり、
は、ハロ、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−NR、またはヒドロキシであり、
各Rは独立して、C−Cアルキル、ハロ、オキソ、アルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシアルキル、またはヒドロキシであり、
各Rは独立して、C1−6アルキル、ハロ、またはヒドロキシであるが、
ただし、Gがシクロアルキルであるとき、Zは、C−Cシクロアルキルで任意選択で置換されるアルキニル、−NR、またはヒドロキシであることを条件とし、
かつさらに、該化合物が
Figure 0006862468
または
Figure 0006862468
ではないことを条件とする、化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態1Bは、式Iの化合物、
Figure 0006862468

またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体であって、式中、
は、Rで任意選択で置換されるアルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリールであり、各アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリールは、1〜3個のR基で任意選択で置換され、
は、水素またはハロであり、
は、−Cy−Lであり、
Cyは、ヘテロシクロアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、Cyは、1〜2個のR基で任意選択で置換され、
Lは、
−C(O)NR(式中、
は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであり、
は、アルコキシ、ヒドロキシアルキレン、シアノ、シアノアルキレン、またはアミノカルボニルアルキルであり、Rは、1〜3個のG基で任意選択で置換されるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結してヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分を形成し、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子は、1〜2個のG基で置換されている)、または
−Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−N(H)−ヘテロシクロアルキル、
−C(O)−シクロアルキル、または−O−ヘテロシクロアルキル(これらの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換される)、または
−C(O)−N(H)−O−Rまたは−NH−C(O)−R(式中、
は、水素、C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである)、または
−SO−NR、−N(H)C(O)NR、または−N(H)−SO−NR(式中、
は、水素、C1−6アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルアミノ、またはシクロアルキルであり、該C1−6アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルアミノ、及びシクロアルキルの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換され、
は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、ヘテロシクロアルキルまたはヘテオラリール(heteoraryl)部分であって、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子が1〜2個のG基で置換されている、ヘテロシクロアルキルまたはヘテオラリール(heteoraryl)部分、または
1〜3個のG基で置換されたヘテロシクロアルキルを形成する)であり、
は、水素、C1−6アルキル、シクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)アルキル、シアノ、シアノアルキル、シアノシクロアルキル、シアノシクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ハロアルキル、オキソ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアミノアルキル、1〜2個のRで任意選択で置換されるヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、−NR、−C1−6アルキレン−NR、−C(O)O−アルキル、1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロシクロアルキル、または1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロアリールであり、
各Gは独立して、C1−6アルキル、Cハロアルキル、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、−(C1−6アルキレン)−アミノ、−CN、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−O−C1−6アルキル、−COH、−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、オキソ、−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、−C(=NH)−NH、−OH、−N(H)−C(O)−O−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
各Rは独立して、アルキル、オキソ、ハロ、またはヒドロキシであり、
は、ハロ、Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−NR、またはヒドロキシであり、
各Rは独立して、Cアルキル、ハロ、オキソ、アルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシアルキル、またはヒドロキシであり、
各Rは独立して、C1−6アルキル、ハロ、またはヒドロキシであるが、
ただし、Gがシクロアルキルであるとき、Zは、C−Cシクロアルキルで任意選択で置換されるアルキニル、−NR、またはヒドロキシであることを条件とし、
かつさらに、該化合物が
Figure 0006862468
または
Figure 0006862468
ではないことを条件とする、化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態1Cは、式Iの化合物、
Figure 0006862468

またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体であって、式中、
は、Rで任意選択で置換されるアルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリールであり、各アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニルまたはヘテロアリールは、1〜3個のR基で任意選択で置換され、
は、水素またはハロであり、
は、−Cy−Lであり、
Cyは、ヘテロシクロアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、Cyは、1〜2個のR基で任意選択で置換され、
Lは、
−C(O)NR(式中、
は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであり、
は、アルコキシ、ヒドロキシアルキレン、シアノ、シアノアルキレン、アミノカルボニルアルキル、または−(C−C)アルキル−シクロアルキル−(C−C)アルキル−CNであり、Rは、1〜3個のG基で任意選択で置換されるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結してヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分を形成し、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子は、1〜2個のG基で置換されている)、または
−Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−N(H)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、または−O−ヘテロシクロアルキル(これらの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換される)、または
−C(O)−N(H)−O−Rまたは−NH−C(O)−R(式中、
は、水素、C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルである)、または
−SO−NR、−N(H)C(O)NR、または−N(H)−SO−NR(式中、
は、水素、C1−6アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルアミノ、またはシクロアルキルであり、該C1−6アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルアミノ、及びシクロアルキルの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換され、
は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、ヘテロシクロアルキルまたはヘテオラリール(heteoraryl)部分であって、該ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子が1〜2個のG基で置換されている、ヘテロシクロアルキルまたはヘテオラリール(heteoraryl)部分、または
1〜3個のG基で置換されたヘテロシクロアルキルを形成する)であり、
は、水素、C1−6アルキル、シクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)アルキル、シアノ、シアノアルキル、シアノシクロアルキル、シアノシクロアルキルアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ハロアルキル、オキソ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルスルホニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキル、アルキルスルホニルアミノアルキル、1〜2個のRで任意選択で置換されるヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、−NR、−C1−6アルキレン−NR、−C(O)O−アルキル、1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロシクロアルキル、または1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロアリールであり、
各Gは独立して、C1−6アルキル、Cハロアルキル、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルアミノアルキル、−(C1−6アルキレン)−アミノ、−CN、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−O−C1−6アルキル、−COH、−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、オキソ、−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、−C(=NH)−NH、−OH、−N(H)−C(O)−O−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアミノ、アルコキシ、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールであり、
各Rは独立して、アルキル、オキソ、ハロ、またはヒドロキシであり、
は、ハロ、Cシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−NR、またはヒドロキシであり、
各Rは独立して、Cアルキル、ハロ、オキソ、アルキルアミノスルホニル、アルキルスルホニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシアルキル、またはヒドロキシであり、
各Rは独立して、C1−6アルキル、ハロ、またはヒドロキシであるが、
ただし、Gがシクロアルキルであるとき、Zは、C−Cシクロアルキルで任意選択で置換されるアルキニル、−NR、またはヒドロキシであることを条件とし、
かつさらに、該化合物が
Figure 0006862468
または
Figure 0006862468
ではないことを条件とする、化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態2は、実施形態IA、IB、またはICに記載の化合物に関し、式中、
は、Cアルキル、Cハロアルキル、Cシクロアルキル、アリール、−C−Cアルキレン−NR、またはヒドロキシアルキレンで任意選択で置換されるエチニレンであるか、
は、フェニル、シクロヘキサニル、シクロヘキセニル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピロリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピラジニル、テトラヒドロピリジル、ジヒドロチオピラニル、ジヒドロチオピラニルオキシド、ジヒドロチオピラニルジオキシドであり、各Zは、1〜2個のR基で任意選択で置換され、
は、水素またはハロであり、
Cyは、フェニル、1H−インダゾリル、ピリジル、キノリニル、イソインドリニル、またはチオフェニルであり、Cyは、1〜2個のR基で任意選択で置換され、
Lは、
−C(O)NR(式中、
は、水素またはC1−6アルキルであり、
は、シアノまたは1〜3個のG基で任意選択で置換されるシアノ−Cアルキレンであるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、1〜2個のG基で置換された4〜6員のヘテロシクロアルキル部分を形成する)、または
−C(O)−N(H)−O−R(式中、
は、水素またはC1−6アルキルである)、または
−SO−NR、−N(H)C(O)NR、及び−N(H)−SO−NR(式中、
は、水素、C1−6アルキルまたはC3−6シルコアルキル(cylcoalkyl)であり、
は、水素またはCアルキルであるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、1〜2個のG基で置換されたヘテロシクロアルキル部分を形成し、
1〜2個のG基で置換されたヘテロシクロアルキル、Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−N(H)−ヘテロシクロアルキル、または−O−ヘテロシクロアルキルを形成する)であり、
は、水素、シクロアルキル、−C(O)−シクロアルキル、C1−6アルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、オキソ、フェニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、−C1−6アルキレン−NR、−C(O)O−アルキル、または1〜2個のR基で任意選択で置換されるヘテロアリールであり、
各Gは独立して、Cアルキル、ハロ、アミノ、−NH−Cアルキル、−N(Cアルキル)、−(Cアルキレン)−N(H)−Cアルキル、−CN、−C(O)−Cアルキル、−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−C(O)−Cアルキル、−C(=NH)−NH、−N(H)−C(O)−O−Cアルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−S(O)−Cアルキル、−S(O)−Cアルキル、Cシクロアルキル、−N(H)−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、5〜6員のヘテロシクロアルキルまたは5〜6員のヘテロアリールであるが、ただし、GがCシクロアルキルであるとき、Zは、Cアルキル、Cシクロアルキル、−C−Cアルキル−NR、またはヒドロキシアルキレンで任意選択で置換されることを条件とし、
各Rは独立して、オキソ、ハロまたはヒドロキシである。
本開示の実施形態3は、実施形態1A、1B、1C、または2のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、−SO−NR、−C(O)NR、−C(O)−N(H)−O−R、−N(H)−SO−NR または−N(H)C(O)NRである。
本開示の実施形態4は、実施形態1A、1B、1C、または2〜3のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、−C(O)NRである。
本開示の実施形態5(a)は、実施形態1A、1B、1C、または2〜4のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態5(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4または5(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態5(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4または5(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態5(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4または5(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態5(e)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4または5(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態6(a)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4または5(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態6(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)または6(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態6(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)または6(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態6(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)または6(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態6(e)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)または6(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態7(a)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)または6(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態7(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)または7(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態7(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)または7(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
である。
本開示の実施形態8(a)は、実施形態1A、1B、1C,2−4、5(a)、6(a)または7(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
であり、
式中、Bは、結合、メチレンまたはエチレンである。
本開示の実施形態8(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(i)、(ii)、(iii)または(iv)である。
本開示の実施形態8(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(i)または(ii)である。
本開示の実施形態8(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(iii)または(iv)である。
本開示の実施形態8(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(v)または(vi)である。
本開示の実施形態8(e)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(i)である。
本開示の実施形態8(f)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(ii)である。
本開示の実施形態8(g)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(iii)である。
本開示の実施形態8(h)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(iv)である。
本開示の実施形態8(i)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(v)である。
本開示の実施形態8(j)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、7(a)または8(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態8(a)における部分(vi)である。
本開示の実施形態9(a)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)または8(a)〜8(j)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、
Figure 0006862468
であり、式中、
mは、0〜2であり、
nは、0〜3であり、
は、水素、Cアルキル、−C(O)O−Cアルキル、Cシクロアルキル、−C(O)Cシクロアルキル、アリール−Cアルキル、5〜6員のヘテロシクロアルキル−CアルキルまたはCハロアルキルであり、
は、Cアルキル、Cハロアルキル、Cシクロアルキル、アリール、−Cアルキレン−NR、ヒドロキシ−Cアルキレンまたはヒドロキシである。
本開示の実施形態9(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(viii)、(ix)、(x)、(xxii)、(xxiii)または(xxiv)である。
本開示の実施形態9(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xi)、(xii)、(xiii)または(xiv)である。
本開示の実施形態9(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xv)、(xvi)、(xvii)または(xviii)である。
本開示の実施形態9(e)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(vii)である。
本開示の実施形態9(f)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは実施形態9(a)における、部分(viii)である。
本開示の実施形態9(g)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(ix)である。
本開示の実施形態9(h)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(x)である。
本開示の実施形態9(i)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xi)である。
本開示の実施形態9(j)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xii)である。
本開示の実施形態9(k)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xiii)である。
本開示の実施形態9(l)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xiv)である。
本開示の実施形態9(m)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xv)である。
本開示の実施形態9(n)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xvi)である。
本開示の実施形態9(o)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xvii)である。
本開示の実施形態9(p)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xviii)である。
本開示の実施形態9(q)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xix)である。
本開示の実施形態9(r)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xx)である。
本開示の実施形態9(s)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xxi)である。
本開示の実施形態9(t)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xxii)である。
本開示の実施形態9(u)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xiii)である。
本開示の実施形態9(v)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)または(9a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Zは、実施形態9(a)における部分(xxiv)である。
本開示の実施形態10(a)は、以下の式のうちのいずれか1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、または(9a)のいずれか1つに記載の化合物、
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
または上記式のうちのいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関し、式中、
Qは、NまたはCHであり、
nは、0〜2である。
本開示の実施形態10(b)は、式II(a)、II(c)、II(e)、II(f)またはII(g)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)の1つのいずれか1つに記載の化合物、または式II(a)、II(c)、II(e)、II(f)もしくはII(g)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(c)は、式II(j)もしくはII(k)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式II(j)もしくはII(k)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(d)は、式II(b)もしくはII(i)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式II(b)もしくはII(i)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(e)は、式II(d)もしくはII(h)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式II(d)もしくはII(h)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(f)は、式II(l)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(g)は、式II(a)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(h)は、式II(b)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(i)は、式II(c)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(k)は、式II(d)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(m)は、式II(e)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(n)は、式II(f)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(o)は、式II(g)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(p)は、式II(h)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(q)は、式II(i)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(r)は、式II(j)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態10(s)は、式II(k)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(a)は、以下の式のうちのいずれか1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、もしくは10(a)のいずれか1つに記載の化合物、
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
または上記式のうちのいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関し、式中、
nは、0〜2であり、
Lは、−C(O)NRであり、
は、水素またはC1−6アルキルであり、
は、シアノ、またはハロもしくはヒドロキシで任意選択で置換されるシアノ−Cアルキレンであるか、
あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、1〜2個のG基で置換された4〜6員のヘテロシクロアルキル部分を形成する。
本開示の実施形態11(b)は、式III(a)、III(c)、III(e)、III(f)もしくはIII(g)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式III(a)、III(c)、III(e)、III(f)もしくはIII(g)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(c)は、式III(b)もしくはIII(i)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式III(b)もしくはIII(i)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(d)は、式III(j)もしくはIII(k)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式III(j)もしくはIII(k)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(e)は、式III(b)もしくはIII(i)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)または11(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式III(b)もしくはIII(i)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(f)は、式III(d)もしくはIII(h)のうちの1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、または式III(d)もしくはIII(h)の医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(g)は、式III(a)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(h)は、式III(b)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(i)は、式III(c)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(j)は、式III(d)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(k)は、式III(e)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(l)は、式III(f)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(m)は、式III(g)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(n)は、式III(h)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(o)は、式III(i)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(p)は、式III(j)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態11(q)は、式III(k)を有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)、6(a)、(9a)、10(a)もしくは11(a)のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態12(a)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、または11(a)〜11(q)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、以下の部分、
Figure 0006862468
のうちの1つである。
本開示の実施形態12(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxv)または(xxvi)である。
本開示の実施形態12(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxvii)、(xxviii)または(xxix)である。
本開示の実施形態12(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxv)である。
本開示の実施形態12(e)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxvi)である。
本開示の実施形態12(f)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxvii)である。
本開示の実施形態12(g)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxviii)である。
本開示の実施形態12(h)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Lは、実施形態12(a)における部分(xxix)である。
本開示の実施形態13は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、Cアルキル、Cハロアルキル、Cシクロアルキル、−Cアルキレン−CN、シアノ、−(Cアルキレン)−Cアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、−C(O)−Cシクロアルキルである。
本開示の実施形態14(a)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)または13のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−CH、−CHF、−CHF、−CF、シクロプロピル、−Cアルキレン−CN、シアノ、メトキシ−(Cアルキレン)−、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、または−C(O)−シクロプロピルである。
本開示の実施形態14(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)、13または14(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−CH、−CHF、−CHFまたは−CFである。
本開示の実施形態14(c)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)、13または14(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−CHである。
本開示の実施形態14(d)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)、13または14(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−CHFである。
本開示の実施形態14(e)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)、13または14(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−CHFである。
本開示の実施形態14(f)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)、13または14(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−CFである。
本開示の実施形態14(g)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)または13のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、シクロプロピルである。
本開示の実施形態14(h)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)または13のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、R−(C−C)アルキレン−CNまたはシアノ。
本開示の実施形態14(i)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)または13のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、メトキシ−(C−C)アルキレン−である。
本開示の実施形態14(j)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)または13のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、ピペリジニル、モルホリニル、またはテトラヒドロフラニルである。
本開示の実施形態14(k)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、または12(a)〜12(h)または13のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Rは、−C(O)−シクロプロピルである。
本開示の実施形態15は、以下の式のうちのいずれか1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、9(a)もしくは12(a)のいずれか1つに記載の化合物、
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関し、式中、Rは、Cアルキル、Cハロアルキル、Cシクロアルキル、フェニル、−(Cアルキレン)−NR、またはヒドロキシ−Cアルキレンである。
本開示の実施形態16は、以下の式のうちのいずれか1つを有する実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、もしくは12(a)〜12(h)、13、もしくは14(a)〜14(k)のいずれか1つに記載の化合物、
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関し、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、及びR1fの各々は、Rとして実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、12(a)〜12(h)、13、または14(a)〜14(k)のいずれか1つに記載されるとおりである。
本開示の実施形態17(a)は、式V(a)、V(b)、V(c)、V(d)、V(e)、V(f)、V(g)、V(h)、V(aa)、V(bb)、V(cc)、V(dd)、V(ee)、V(ff)、V(gg)、V(hh)のうちの1つを有する実施形態16に記載の化合物、または式V(a)、V(b)、V(c)、V(d)、V(e)、V(f)、V(g)、V(h)、V(aa)、V(bb)、V(cc)、V(dd)、V(ee)、V(ff)、V(gg)、V(hh)のうちのいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(b)は、式V(a)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(c)は、式V(b)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(d)は、式V(c)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(e)は、式V(d)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(f)は、式V(e)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(g)は、式V(f)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(h)は、式V(g)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(i)は、式V(h)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(j)は、式V(aa)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(k)は、式V(bb)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(l)は、式V(cc)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(m)は、式V(dd)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(n)は、式V(ee)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(o)は、式V(ff)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(p)は、式V(gg)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態17(q)は、式V(hh)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(a)は、式VI(a)、VI(b)、VI(c)、VI(d)、VI(e)、VI(f)、VI(g)、VI(h)、VII(a)、VII(b)、VII(c)、VII(d)、VII(e)、VII(f)、VII(g)、VII(h)、VIII(a)、VIII(b)、VIII(c)、VIII(d)、VIII(e)、VIII(f)、VIII(g)、VIII(h)のうちの1つを有する実施形態16に記載の化合物、または式VI(a)、VI(b)、VI(c)、VI(d)、VI(e)、VI(f)、VI(g)、VI(h)、VII(a)、VII(b)、VII(c)、VII(d)、VII(e)、VII(f)、VII(g)、VII(h)、VIII(a)、VIII(b)、VIII(c)、VIII(d)、VIII(e)、VIII(f)、VIII(g)もしくはVIII(h)のうちのいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(b)は、式VI(a)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(c)は、式VI(b)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(d)は、式VI(c)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(e)は、式VI(d)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(f)は、式VI(e)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(g)は、式VI(f)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(h)は、式VI(g)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(i)は、式VI(h)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(j)は、式VII(a)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(k)は、式VII(b)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(l)は、式VII(c)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(m)は、式VII(d)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(n)は、式VII(e)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(o)は、式VII(f)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(p)は、式VII(g)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(q)は、式VII(h)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(r)は、式VIII(a)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(s)は、式VIII(b)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(t)は、式VIII(c)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(u)は、式VIII(d)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(v)は、式VIII(e)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(w)は、式VIII(f)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(x)は、式VIII(g)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態18(y)は、式VIII(h)を有する実施形態16に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態19は、実施形態16、17(a)または18(a)のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、
1aは、水素、シクロプロピル、−OC(H)(CH、モルホリニル、−CF、−CHFまたはFであり、
1bは、水素、F、シアノ、シクロプロピルまたはシアノシクロプロピルであり、
1cは、水素、シクロプロピル、メトキシ、−OC(H)(CH、ピロリジニル、エトキシ、−CH、−CFまたは−CHFであり、
1dは、水素または−CHであり、
1eは、水素、メトキシ、シクロプロピル、メトキシ、モルホリニル、−CF、−CHF、−CH、ピロリジニルまたはFであり、
1fは、水素またはシクロプロピルであり、
は、水素、−CH(CH、−C(O)OC(CH、シクロプロピル、−C(O)シクロプロピル、−(CH0−2−フェニル、−(CH0−2−モルホリニル、−(CH0−2−テトラヒドロフラニル、−(CH0−2−ピペリジニル、CH、−CFまたは−CHFである。
本開示の実施形態20は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)、(9a)、10(a)、11(a)、または12(a)、13、14(a)、15、16、17(a)、18(a)〜18(y)または19のいずれか1つに記載の化合物に関し、式中、Gは、−NH、−N(H)C(O)−Cアルキル、−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−S(O)−Cアルキル、−N(H)−Cアルキル、−N(Cアルキル)、−C(=NH)−NH、−OH、Cアルキル、Cハロアルキル、ハロ、−N(H)−Cシクロアルキル、−Cアルコキシ、−Cヘテロシクロアルキル、−Cヘテロアリール、−CN、−C(O)−Cアルキル、または−Cアルキレン−N(H)−Cアルキルである。
本開示の実施形態21は、実施形態20に記載の化合物に関し、式中、Gは、−NH、−N(H)C(O)−Cアルキル、−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−S(O)−Cアルキル、−N(H)−CH、−N(CH、−C(=NH)−NH、−OH、−Cアルキル、−CF、フルオロ、−N(H)−Cシクロアルキル、−Cアルコキシ、モルホリニル、イミダゾリル、−CN、−C(O)−Cアルキル、または−Cアルキレン−N(H)−CHである。
本開示の実施形態22は、本明細書に記載される実施形態のいずれかに記載の化合物に関し、式中、Rは、オキソ、フルオロ、クロロ、またはヒドロキシである。
本開示の実施形態23(a)は、表1の化合物、
表1
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
または上記化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態23(b)は、表2の化合物、
表2
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
または上記化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体に関する。
本開示の実施形態24(a)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、12(a)〜12(h)、13、14(a)〜14(k)、15、16、17(a)〜17(q)、18(a)〜18(y)、19、20、21、22、23a、または23bのいずれか1つにおける化合物及び医薬的に許容される担体による、医薬組成物に関する。本開示の実施形態24(b)は、実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、12(a)〜12(h)、13、14(a)〜14(k)、15、16、17(a)〜17(q)、18(a)〜18(y)、19、20、21、22、または23bのいずれか1つにおける化合物及び医薬的に許容される担体による、医薬組成物に関する。
本開示の実施形態25は、抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤及び免疫抑制剤からなる群から選択される第2の医薬品をさらに含む、実施形態24(a)または実施形態24(b)の医薬組成物に関する。
本開示の実施形態26は、第2の医薬品が、i)アンドゼレシン、アルトレタミン、ビゼレシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルボコン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、ヘプスルファム、イホスファミド、インプロスルファン、イロフルベン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、オキサリプラチン、ピポスルファン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ、及びトレオスルファンから選択されるアルキル化剤、ii)ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネオカルジノスタチン、ペントスタチン、及びプリカマイシンから選択される抗生物質;アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、フトラフール、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、チオグアニン、及びトリメトレキサートを含むが、これらに限定されない代謝拮抗薬、iii)アレムツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ガリキシマブ、ゲムツズマブ、パニツムマブ、ペンブロリズマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、及び90 Yイブリツモマブチウキセタンから選択される抗体療法剤;アナストロゾール、アンドロゲン、ブセレリン、ジエチルスチルベストロール、エキセメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、イドキシフェン、レトロゾール、ロイプロリド、メゲストロール(magestrol)、ラロキシフェン、タモキシフェン、及びトレミフェンを含むが、これらに限定されないホルモンもしくはホルモン拮抗薬、iv)DJ−927、ドセタキセル、TPI 287、パクリタキセル及びDHA−パクリタキセルから選択されるタキサン、v)アリトレチノイン、ベキサロテン、フェンレチニド、イソトレチノイン、及びトレチノインから選択されるレチノイド、vi)エトポシド、ホモハリングトニン、テニポシド、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、及びビノレルビンから選択されるアルカロイド、vii)AE−941(GW786034、Neovastat)、ABT−510、2−メトキシエストラジオール、レナリドマイド、及びサリドマイドから選択される抗血管新生剤、viii)アムサクリン、エドテカリン、エキサテカン、イリノテカン(活性代謝産物SN−38(7−エチル−10−ヒドロキシ−カンプトテシン)でもある)、ルビテカン、トポテカン、及び9−アミノカンプトテシンから選択されるトポイソメラーゼ阻害剤、ix)エルロチニブ、ゲフィチニブ、フラボピリドール、イマチニブメシル酸塩、ラパチニブ、ソラフェニブ、スニチニブリンゴ酸塩、AEE−788、AG−013736、AMG706、AMN107、BMS−354825、BMS−599626、UCN−01(7−ヒドロキシスタウロスポリン)、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、コビメチニブ セルメチニブ及びバタラニブから選択されるキナーゼ阻害剤、x)ボルテゾミブ、ゲルダナマイシン、及びラパマイシンから選択される標的化シグナル伝達阻害剤、xi)イミキモド、インターフェロン−.α.、及びインターロイキン−2から選択される生物学的応答調節物質、xii)IDO阻害剤(例えば、インドキシモド)、ならびにxiii)3−AP(3−アミノ−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン)、アトラセンタン(altrasentan)、アミノグルテチミド、アナグレリド、アスパラギナーゼ、ブリオスタチン−1、シレンギチド、エレスクロモール(elesclomol)、エリブリンメシル酸塩(E7389)、イキサベピロン、ロニダミン、マソプロコール、ミトグアナゾン(mitoguanazone)、オブリメルセン、スリンダク、テストラクトン、チアゾフリン、mTOR阻害剤(例えば、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、デフォロリムス)、PI3K阻害剤(例えば、BEZ235、GDC−0941、XL147、XL765)、Cdk4阻害剤(例えば、PD−332991)、Akt阻害剤、Hsp90阻害剤(例えば、ゲルダナマイシン、ラディシコール、タネスピマイシン)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、チピファルニブ)及びアロマターゼ阻害剤(アナストロゾール レトロゾール エキセメスタン)から選択される化学療法剤、xiii)Mek阻害剤、xiv)本明細書に記載されるチロシンキナーゼ阻害剤、またはxv)EGFR阻害剤である、実施形態25の医薬組成物に関する。
本開示の実施形態27は、FLT3タンパク質キナーゼによって調節される疾患または病態の治療のための方法に関し、この疾患は、炎症性疾患、炎症性病態、自己免疫疾患または癌であり、該方法は、この疾患に罹患した対象に、治療上有効量の実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、12(a)〜12(h)、13、14(a)〜14(k)、15、16、17(a)〜17(q)、18(a)〜18(y)、19、20、21、22、23a、もしくは23bのいずれか1つに記載の化合物、または実施形態24(a)〜26のうちのいずれか1つの医薬組成物を投与することを含む。
本開示の実施形態28は、FLT3タンパク質キナーゼによって媒介される疾患または病態を有する対象を治療するための方法に関し、該方法は、対象に、有効量の実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、12(a)〜12(h)、13、14(a)〜14(k)、15、16、17(a)〜17(q)、18(a)〜18(y)、19、20、21、22、23a、もしくは23bのいずれか1つに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、重水素化類似体、互変異性体もしくは異性体、または実施形態24(a)〜26のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含み、この疾患または病態は、急性骨髄性白血病、幹細胞除去及び幹細胞移植用ミエロプレパレーション(myelopreparation)、一次性進行型多発性硬化症、複合性局所疼痛症候群、反射性交感神経性ジストロフィー、筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、灼熱痛、神経炎症、神経炎症性障害、良性健忘症、HIV、ビンスワンガー型認知症、レビー小体型認知症、前脳症(prosencephaly)、小脳症(microencepahy)、脳性麻痺、先天性水頭症、腹部浮腫、進行性核上性麻痺、緑内障、嗜癖障害、依存症、アルコール依存症、振戦、ウィルソン病、血管性認知症、多発梗塞性認知症、前頭側頭型認知症、偽認知症、膀胱癌、基底細胞癌、胆管癌、結腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング肉腫、胃癌、神経膠腫、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、喉頭癌、白血病、肝癌、肺癌、黒色腫、中皮腫、膵臓癌、直腸癌、腎臓癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、甲状腺癌、単球性白血病、褐色細胞腫、悪性末梢神経細胞腫瘍、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、皮膚及び叢状神経繊維腫、平滑筋腺様腫、筋腫、子宮筋腫、平滑筋肉腫、甲状腺乳頭癌、未分化甲状腺癌、甲状腺髄様癌、濾胞性甲状腺癌、ヒュルトレ細胞癌、腹水、悪性腹水、中皮腫、唾液腺腫瘍、唾液腺の粘膜表皮癌、唾液腺の腺房細胞癌、消化管間質腫瘍(GIST)、身体の潜在間隔における浸出を引き起こす腫瘍、胸水、心外膜液、腹水としても知られる腹膜浸出、巨細胞腫(GCT)、骨のGCT 他の肉腫、腫瘍血管新生、または傍分泌腫瘍増殖である。
本開示の実施形態29は、FLT3タンパク質キナーゼによって媒介される疾患または病態を有する対象を治療するための方法に関し、該方法は、対象に、有効量の実施形態1A、1B、1C、2〜4、5(a)〜5(e)、6(a)〜6(e)、7(a)〜7(c)、8(a)〜8(j)、(9a)〜9(v)、10(a)〜10(s)、11(a)〜11(q)、12(a)〜12(h)、13、14(a)〜14(k)、15、16、17(a)〜17(q)、18(a)〜18(y)、19、20、21、22、23a、もしくは23bのいずれか1つに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、重水素化類似体、互変異性体もしくは異性体、または実施形態24(a)〜26のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含み、この疾患または病態は、ムコリポドーシス、アルファ−マンノシドーシスからなる群から選択されるリソソーム蓄積症;アスパルチルグルコサミン尿症;バッテン病;ベータ−マンノシドーシス;シスチン症;ダノン病;ファブリー病;ファーバー病;フコシドーシス;ガラクトシアリドーシス;ゴーシェ病;ガングリオシドーシス;クラッベ病;異染性白質ジストロフィー;ムコ多糖障害;ムコリピドーシスI型(シアリドーシス);ムコリピドーシスII型(I−細胞病);ムコリピドーシスIII型(偽ハーラーポリジストロフィ);ムコリピドーシスIV型;多種スルファターゼ欠損症;ニーマン・ピックA、B、C型;ポンペ病(グリコーゲン蓄積症);濃化異骨症;サンドホッフ病;シンドラー病;サラ病/シアル酸蓄積症;テイ・サックス;及びウォルマン病である。
本開示の実施形態30は、実施形態27〜29のいずれか1つに記載の方法に関し、FLT3タンパク質キナーゼは、FLT3遺伝子内縦列重複(ITD)変異を含む変異型である。
本開示の実施形態31は、実施形態30に記載の方法に関し、変異FLT3タンパク質キナーゼは、D835変異、F691L変異、またはD835変異及びF691L変異の両方をさらに含む。
本開示の実施形態32は、実施形態31に記載の方法に関し、変異FLT3タンパク質キナーゼは、D835Y変異、F691L変異、またはD835Y変異及びF691L変異の両方をさらに含む。
本開示の実施形態33は、(TGF−β)受容体2型によって媒介される疾患または病態を有する対象を治療するための方法に関し、該方法は、対象に、有効量の実施形態1〜23のいずれか1つに記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩、重水素化類似体、互変異性体もしくは異性体、または請求項23〜26のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含み、この疾患または病態は、線維症、心血管疾患または癌である。実施形態33の部分実施形態において、この癌は、乳癌、膵臓癌、肝細胞癌または膀胱癌である。実施形態33の別の部分実施形態において、この癌治療は、(TGF−β)受容体2型阻害による癌免疫療法である。
III.概説
別の実施形態において、本開示は、発癌性FLT3またはFLT3変異体の阻害剤として有用である、式Iの化合物、化合物P−0001〜P−0215のうちのいずれか1つ以上を含むそのすべての実施形態及び部分実施形態、ならびに本明細書に記載される任意の他の化合物、ならびに変異FLT3キナーゼによって媒介される疾患に罹患した対象の治療におけるこの化合物の使用に関する。別の実施形態において、本開示は、c−KITよりもFLT3に対して選択的である、式Iの化合物、化合物P−0001〜P−0215のうちのいずれか1つ以上を含むそのすべての実施形態及び部分実施形態、ならびに本明細書に記載される任意の他の化合物に関する。
別の実施形態において、表1または2に列挙される化合物のうちのいずれか1つ以上を含む、本開示に記載される式のうちのいずれかに含まれる特定の置換基においてシアノまたはシアノアルキル基を含む化合物は、FLT3に対して驚くべき予想外の効力を示す。別の実施形態において、表1または2に列挙される化合物のうちのいずれか1つ以上を含む、本開示に記載される式のうちのいずれかに含まれる特定の置換基においてシアノまたはシアノアルキル基を含む化合物は、FLT3 ITDに対して驚くべき予想外の効力を示す。別の実施形態において、表1または2に列挙される化合物のうちのいずれか1つ以上を含む、本開示における式のうちのいずれかで記載されるZ可変要素の一部としてシアノまたはシアノアルキル基を有する化合物は、FLT3に対して驚くべき予想外の効力を示す。別の実施形態において、表1または2に列挙される化合物のうちのいずれか1つ以上を含む、本開示における式のうちのいずれかで記載されるZ可変要素の一部としてシアノまたはシアノアルキル基を有する化合物は、FLT3 ITDに対して驚くべき予想外の効力を示す。
FLT3キナーゼは、細胞増殖の調節及び刺激に関与するチロシンキナーゼ型受容体である。例えば、Gilliland et al.,Blood 100:1532−42(2002)を参照されたい。FLT3キナーゼは、クラスIII受容体型チロシンキナーゼ(RTKIII)受容体ファミリーのメンバーであり、c−kit、c−fms、ならびに血小板由来成長因子α及びβ受容体と同じ、チロシンキナーゼのサブファミリーに属する。例えば、Lyman et al.,FLT3 Ligand in THE CYTOKINE HANDBOOK 989(Thomson et al.,eds.4th Ed.)(2003)を参照されたい。FLT3キナーゼは、その細胞外領域に5つの免疫グロブリン様ドメイン、ならびにその細胞質ドメインの中央に75〜100アミノ酸の挿入領域を有する。FLT3キナーゼは、FLT3リガンドが結合すると活性化され、これが受容体の二量体化を引き起こす。FLT3リガンドによるFLT3キナーゼの二量体化は、細胞内キナーゼ活性、ならびにStat5、Ras、ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3K)、PLCγ、Erk2、Akt、MAPK、SHC、SHP2、及びSHIPを含む下流基質のカスケードを活性化する。例えば、Rosnet et al.,Acta Haematol.95:218(1996)、Hayakawa et al.,Oncogene 19:624(2000)、Mizuki et al.,Blood 96:3907(2000)、及びGilliand et al.,Curr.Opin.Hematol.9:274−81(2002)を参照されたい。膜結合型及び可溶性FLT3リガンドの両方が、FLT3キナーゼに結合し、それを二量体化し、その後活性化する。
正常な細胞においては、未成熟の造血細胞、典型的にはCD34+細胞、胎盤、生殖腺、及び脳がFLT3キナーゼを発現する。例えば、Rosnet,et al.,Blood 82:1110−19(1993)、Small et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.91:459−63(1994)、及びRosnet et al.,Leukemia 10:238−48(1996)を参照されたい。しかしながら、FLT3キナーゼを介した増殖の効率的な刺激は典型的に、他の造血成長因子またはインターロイキンを必要とする。FLT3キナーゼはまた、樹状細胞増殖及び分化の調節を通して免疫機能において必要不可欠な役割を果たす。例えば、McKenna et al.,Blood 95:3489−97(2000)を参照されたい。
多数の血液悪性腫瘍がFLT3キナーゼを発現し、このうち最も顕著であるのがAMLである。例えば、Yokota et al.,Leukemia 11:1605−09(1997)を参照されたい。他のFLT3発現悪性腫瘍には、前駆B細胞急性リンパ芽球性白血病、骨髄異形成性白血病、T細胞急性リンパ芽球性白血病、及び慢性骨髄性白血病が含まれる。例えば、Rasko et al.,Leukemia 9:2058−66(1995)を参照されたい。
血液悪性腫瘍に関連するFLT3キナーゼ変異は、活性化型変異である。換言すると、FLT3キナーゼは、FLT3リガンドによる結合及び二量体化を必要とすることなく恒常的に活性化され、したがって、細胞が継続的に成長するよう刺激する。
いくつかの研究が、関連する受容体、例えば、VEGF受容体(VEGFR)、PDGF受容体(PDGFR)、及びkit受容体キナーゼのキナーゼ活性もまた阻害するFLT3キナーゼ活性の阻害剤を同定した。例えば、Mendel et al.,Clin.Cancer Res.9:327−37(2003)、O’Farrell et al.,Blood 101:3597−605(2003)、及びSun et al.,J.Med.Chem.46:1116−19(2003)を参照されたい。かかる化合物は、FLT3キナーゼ媒介性のリン酸化、サイトカイン産生、細胞増殖を有効に阻害して、アポトーシスの誘導をもたらす。例えば、Spiekermann et al.,Blood 101:1494−1504(2003)を参照されたい。さらに、かかる化合物は、インビトロ及びインビボで強力な抗腫瘍活性を有する。
いくつかの実施形態において、発癌性FLT3またはFLT3変異体は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,846,630号に記載されるように、膜近傍での遺伝子内縦列重複(ITD)変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる。ある特定の実施形態において、ITD変異を有するFLT3によってコードされる発癌性FLT3またはFLT3変異体は、残基F691、D835、Y842、またはそれらの組み合わせにおいて1つ以上の変異を有する。いくつかの実施形態において、発癌性FLT3またはFLT3変異体は、F691L、D835V/Y、Y842C/H、またはそれらの組み合わせから選択される1つ以上の変異を有する。
いくつかの実施形態において、対象は、残基F691、D835、Y842またはそれらの組み合わせにおいてアミノ酸置換を有するFLT3変異体をコードするFLT3遺伝子変異を有する。ある特定の例において、アミノ酸置換は、F691L、D835V/Y、Y842C/H、またはそれらの組み合わせから選択される。
いくつかの実施形態において、本開示は、発癌性FLT3または変異体FLT3を阻害する方法を提供する。本方法は、FLT3キナーゼを本明細書に記載される化合物と接触させることを含む。いくつかの実施形態において、発癌性FLT3またはFLT3変異体は、ITD変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる。いくつかの実施形態において、ITD変異を持つFLT3遺伝子によってコードされる発癌性FLT3またはFLT3変異体は、残基F691、D835、Y842またはそれらの組み合わせにおいて1つ以上の変異を有する。いくつかの実施形態において、発癌性FLT3またはFLT3変異体は、F691L、D835V/Y、Y842C/H、またはそれらの組み合わせから選択される1つ以上の変異を有する。別の実施形態において、発癌性FLT3変異体は、ITD変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる。別の実施形態において、発癌性FLT3変異体は、ITD変異及びF691L変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる。別の実施形態において、発癌性FLT3変異体は、ITD変異及びD835Y変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる。別の実施形態において、発癌性FLT3変異体は、ITD変異、F691L変異、及びD835Y変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる。
血液癌、別名、血液悪性腫瘍または造血器悪性腫瘍は、白血病及びリンパ腫を含めた、血液または骨髄の癌である。急性骨髄性白血病(AML)は、成人におけるすべての急性白血病のうちの約90%に相当するクローン性造血幹細胞白血病であり、100,000人当たり3.9例の発生率を有する(例えば、Lowenberg et al.,N.Eng.J.Med.341:1051−62(1999)及びLopesde Menezes,et al,Clin.Cancer Res.(2005),11(14):5281−5291を参照されたい)。化学療法が完全寛解をもたらし得る一方で、AMLの長期的な無病生存期間は、約14%であり、米国において毎年約7,400人がAMLで死亡している。AML芽球のおよそ70%が野生型FLT3を発現し、約25%〜約35%が、恒常的に活性なFLT3をもたらすFLT3キナーゼ受容体変異を発現する。AML患者において、2種類の活性化型変異、すなわち遺伝子内縦列重複(ITD)及びキナーゼドメインの活性化ループにおける点突然変異が同定されている。AML患者におけるFLT3−ITD変異は、生存に関する予後不良の指標となり、寛解状態の患者において、FLT3−ITD変異は、再発率に悪影響を及ぼす最も意義のある因子であり、この変異を有する患者の64%が5年以内に再発している(Current Pharmaceutical Design(2005),11:3449−3457を参照されたい)。臨床試験におけるFLT3変異の予後的意義は、FLT3がAMLにおいて主導的役割を果たし、この疾患の発症及び維持に必要であり得ることを示唆する。混合系統白血病(MLL)は、11番染色体q23バンド(11q23)の転座を伴い、乳児血液悪性腫瘍のおよそ80%、及び成人急性白血病の10%で生じる。ある特定の11q23転座がインビトロで造血前駆細胞の不死化に必須であることが示されてきたものの、二次的な遺伝毒性事象が白血病の発症に必要とされる。FLT3とMLL融合遺伝子発現との間に強力な一致があり、MLLにおいて最も一貫して過剰発現される遺伝子は、FLT3である。さらに、MLL融合遺伝子発現と相まった活性化FLT3が短い潜伏期間で急性白血病を誘発することが示されてきた(Ono,et al.,J.of Clinical Investigation(2005),115:919−929を参照されたい)。したがって、FLT3は大いにMLLの発症及び維持に関与すると考えられる((Armstrong,et al.,Cancer Cell(2003),3:173−183を参照されたい)。
FLT3−ITD変異はまた、成人骨髄異形成性症候群の約3%の症例、及び急性リンパ性白血病(ALL)の一部の症例においても存在する(Current Pharmaceutical Design(2005),11:3449−3457)。
FLT3は、Hsp90のクライアントタンパク質であることが示されており、Hsp90活性を阻害するベンゾキノンアンサマイシン抗生物質17AAGが、FLT3のHsp90との会合を妨害することが示されてきた。野生型FLT3またはFLT3−ITD変異のいずれかを発現する白血病細胞の成長は、17’’AAGでの処理によって阻害されることが見出された(Yao,et al.,Clinical Cancer Research(2003),9:4483−4493)。
ITD−1などのTGFBR2阻害剤は、癌、線維症、または心血管疾患(成人心血管疾患を含む)などの病理過程に関連する疾患を治療するのに有用であり得ることが見出された。(Willems et al.,Cell Stem Cell(August 3,2012);11(2):242−252)。TGFBR2の中和が強力な抗転移活性を有し、膵癌を阻止することもまた見出された。(Ostapoff et al.,Cancer Res;74(18);1−12)。TGFBR2の阻害が肝細胞癌(HCC)進行を阻害し得ることがさらに見出された。(Dituri et al.,PLOS ONE,(June,2013),Vol.8,Issue 6,e67109)。TGFBR2はまた、乳癌細胞においても高度に発現され、ゆえに、TGFBR2阻害剤は、乳癌細胞増殖を阻害し得る。Gao et al.,PLOS ONE(Nov.9,2015)、http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0141412。TGF−βシグナル伝達の除去が膀胱癌進行を抑制し得ることもさらに見出された。Liang et al.,Scientific Reports(6:29479)DOI:10.1038/srep29479。TGF−βリガンド及び受容体は、T細胞及びNK細胞に対して強力な免疫抑制活性を有し、TGF−β拮抗薬は、前臨床モデルにおいて腫瘍発生を有意に抑制することができ、免疫調節化学療法の有効性を大幅に改善する。(Isarna Therapeutics CIMT Satellite Sympossium,May 07,2014)。
本明細書に記載される化合物は、急性骨髄性白血病(AML);混合系統白血病(MLL);急性前骨髄球性白血病;急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、骨髄性肉腫;T細胞型急性リンパ球性白血病(T−ALL);B細胞型急性リンパ球性白血病(B−ALL);慢性骨髄単球性白血病(CMML);骨髄異形成症候群;骨髄増殖性障害;癌を含むがこれらに限定されない他の増殖性障害;自己免疫障害;ならびに乾癬及びアトピー性皮膚炎などの皮膚障害を含むが、これらに限定されない、血液悪性腫瘍の治療または予防に有用である。
別の実施形態において、本開示はまた、FLT3または変異体FLT3を、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する有効量の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体もしくは重水素化類似体の投与と接触させることによって、FLT3活性を調節するための方法も提供する。化合物は、いくつかの実施形態において、FLT3の活性を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、もしくは90%、または90%超調節するのに十分なレベルで提供される。多くの実施形態において、化合物は、約1μM、100μM、もしくは1mM、または1〜100nM、100〜500nM、500〜1000nM、1〜100μM、100〜500μM、もしくは500〜1000μMの範囲の濃度である。いくつかの実施形態において、接触は、インビトロで実施される。他の実施形態において、接触は、インビボで実施される。
本明細書で使用されるとき、「FLT3媒介性疾患または病態」という用語は、FLT3の生物学的機能が疾患もしくは病態の発症及び/もしくは過程に影響を及ぼす、ならびに/またはFLT3の調節が発症、過程、及び/もしくは症状を変化させる、疾患または病態を指す。これらの変異は、この受容体の内因性チロシンキナーゼ活性を様々な程度に減弱し、FLT3活性の調節の効果に対するモデルである。FLT3媒介性疾患または病態には、その疾患または病態に罹患したまたはその危険性がある対象に対して、FLT3阻害が治療有益性を提供する、例えば、本明細書に記載される化合物を含めたFLT3阻害剤での治療が治療有益性を提供する、疾患または病態が含まれる。
ヒトFLT3ポリペプチドにおける特定のアミノ酸残基への言及は、GenBank NP004110.2(配列番号1)におけるFLT3配列に対応する番号付けによって定義される。FLT3の全部または一部分をコードするヌクレオチド配列における特定のヌクレオチド位置への言及は、GenBank NM_44119(配列番号2)に提供される配列に対応する番号付けによって定義される。
「FLT3」(本明細書でFlt3とも称される)または「FLT3キナーゼ」もしくは「FLT3タンパク質キナーゼ」という用語は、等しい長さのセグメントにわたって最大限のアライメントを得たときに、完全長FLT3(例えば、ヒトFLT3、例えば、配列NP_004110.2、配列番号1)のATP結合部位を含むアミノ酸残基に対して90%超のアミノ酸配列同一性を有する部分を含有する、あるいは天然FLT3の少なくとも200の連続アミノ酸に対して90%超のアミノ酸配列同一性を有する部分を含有し、かつキナーゼ活性を保持する、酵素的に活性なキナーゼを意味する。いくつかの実施形態において、配列同一性は、少なくとも95、97、98、99、またはさらに100%である。いくつかの実施形態において、明記される配列同一性レベルは、少なくとも100〜500、少なくとも200〜400、または少なくとも300の連続アミノ酸残基長の配列にわたる。それとは反対の指定がない限り、この用語には、野生型c−FLT3、対立遺伝子多様体、及び突然変異型(例えば、活性化型変異を有する)への言及が含まれる。
「FLT3媒介性疾患または障害」という用語は、FLT3活性に関連するまたはFLT3活性に関係させる(例えば、FLT3の過剰活性)疾患、及びこれらの疾患に付随する病態を含むものとする。「FLT3の過剰活性」という用語は、1)FLT3を通常は発現しない細胞におけるFLT3発現、2)vを通常は発現しない細胞によるFLT3発現、3)不要な細胞増殖につながる増加したFLT3発現、または4)FLT3の恒常的活性化につながる変異のいずれかを指す。「FLT3媒介性疾患または障害」の例としては、FLT3の過剰刺激からもたらされる、または異常に高いFLT3量もしくはFLT3における変異に起因する異常に高いFLT3活性量からもたらされる、障害が挙げられる。FLT3の過剰活性が、本明細書に記載される炎症性疾患及び自己免疫疾患、細胞増殖性障害、腫瘍性障害及び癌を含む、いくつかの疾患の病理発生に関連付けられてきたことが知られている。
「FLT3−ITD対立遺伝子比率」という用語は、患者試料中の芽細胞パーセントに対して正規化した、FLT3−ITD変異を包含する腫瘍DNA対立遺伝子のパーセンテージを指す。一実施形態において、低いFLT3−ITD対立遺伝子比率とは、正規化した腫瘍DNA対立遺伝子の25%未満がFLT3−ITD対立遺伝子である場合のことである。ある特定の実施形態において、中程度のFLT3−ITD対立遺伝子比率とは、正規化した腫瘍DNA対立遺伝子の25%〜50%がFLT3−ITD対立遺伝子である場合のことである。ある特定の実施形態において、高いFLT3−ITD対立遺伝子比率とは、正規化した腫瘍DNA対立遺伝子の50%超がFLT3−ITD対立遺伝子である場合のことである。
「FLT3/ITD変異含有細胞」には、FLT3の膜近傍領域におけるエクソン14〜15の領域で、健康なヒトにおいては不在の縦列重複変異を有する細胞のうちのいずれも含まれ、つまり、この変異に由来するmRNAを高度に発現する細胞、この変異によって引き起こされる増加したFLT3誘導性成長シグナルを有する細胞、変異体FLT3タンパク質を高度に発現する細胞等である。「FLT3/ITD変異含有癌性細胞」には、FLT3の膜近傍領域におけるエクソン14〜15の領域で、健康なヒトにおいては不在の縦列重複変異を有する癌性細胞のうちのいずれも含まれ、つまり、この変異に由来するmRNAを高度に発現する癌性細胞、この変異によって引き起こされる増加したFLT3誘導性成長シグナルを有する癌性細胞、変異体FLT3タンパク質を高度に発現する癌性細胞等である。「FLT3/ITD変異含有白血病細胞」には、FLT3の膜近傍領域におけるエクソン14〜15の領域で、健康なヒトにおいては不在の縦列重複変異を有する白血病細胞のうちのいずれも含まれ、つまり、この変異に由来するmRNAを高度に発現する白血病細胞、この変異によって引き起こされる増加したFLT3誘導性成長シグナルを有する白血病細胞、変異体FLT3タンパク質を高度に発現する白血病細胞等である。
「調節する」、「調節」等の用語は、FLT3などのタンパク質キナーゼの機能及び/または発現を増加させるまたは減少させる化合物の能力を指し、かかる機能には、転写調節活性及び/またはタンパク質結合が含まれ得る。調節は、インビトロでもインビボでも生じ得る。かかる活性は、典型的には、例えばタンパク質キナーゼに対する、それぞれ阻害剤または活性化剤としての化合物の阻害濃度(IC50)または励起濃度(excitation concentration)(EC50)の観点から示される。本明細書に記載される調節には、直接的であれ間接的であれ、FLT3に関連する機能もしくは特性の阻害、拮抗作用、部分的拮抗作用、活性化、作動作用もしくは部分的作動作用、及び/または直接的であれ間接的であれ、FLT3の発現の上方制御もしくは下方制御が含まれる。別の実施形態において、調節は、直接的である。阻害剤または拮抗薬は、シグナル伝達に結合する、その刺激を部分的にもしくは完全に遮断する、それを防止する、阻害する、その活性化を遅延させる、不活性化する、脱感作する、または下方制御する、化合物である。活性化剤または作動薬は、シグナル伝達に結合する、それを刺激する、増加させる、開放する、活性化する、促進する、その活性化を強化する、活性化する、感作するまたは上方制御する、化合物である。
FLT3の機能を阻害する化合物の能力は、生化学アッセイ、例えば、結合アッセイ、または細胞ベースのアッセイにおいて実証され得る。
また、生体分子標的に結合する化合物の関連において、「より高い特異性」という用語は、化合物が、指定の標的に、別の生体分子、または適切な結合条件下で存在し得る生体分子に結合するよりも高い程度に結合することを示し、かかる他の生体分子への結合は、指定の標的への結合とは異なる生物学的活性をもたらす。典型的には、特異性は、限定された他の生体分子の組、例えば、FLT3の場合には、他のチロシンキナーゼまたはさらに他の種類の酵素を参照してのものである。特定の実施形態において、より高い特異性は、少なくとも2、3、4、5、8、10、50、100、200、400、500、または1000倍高い特異性である。
結合化合物またはリガンドに関連して本明細書で使用されるとき、「FLT3キナーゼに特異的な」、「FLT3に特異的な」という用語、及び同様の趣旨の用語は、特定の化合物が、特定の試料中に存在し得る他のキナーゼよりもFLT3に統計的により高い程度に結合することを意味する。また、結合以外の生物学的活性が示される場合、「FLT3に特異的な」という用語は、特定の化合物が、他のチロシンキナーゼに対するよりもFLT3の結合に関連してより高い生物学的効果、例えば、キナーゼ活性阻害を有することを示す。特異性はまた、特定の試料中に存在し得る他の生体分子(チロシンキナーゼに限定されない)に関するものでもある。「FLT3キナーゼに特異的な」、「FLT3に特異的な」という用語、及び同様の趣旨の用語は、特定の化合物が、特定の試料中に存在し得る他のキナーゼよりもFLT3に統計的により高い程度に結合することを意味する。また、結合以外の生物学的活性が示される場合、「FLT3に特異的な」という用語は、特定の化合物が、他のチロシンキナーゼに対するよりもFLT3の結合に関連してより高い生物学的効果、例えば、キナーゼ活性阻害を有することを示す。特異性はまた、特定の試料中に存在し得る他の生体分子(チロシンキナーゼに限定されない)に関するものでもある。
「第一選択癌療法」という用語は、癌細胞の数を低減するための初期レジメンとして対象に施与される療法を指す。第一選択療法はまた、導入療法、一次療法及び一次治療とも称される。AMLに対して一般的に施与される第一選択療法は、シタラビンが、ダウノルビシン、イダルビシン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、チピファルニブ、チオグアニンまたはゲムツズマブオゾガマイシンから選択される1種以上の薬剤としばしば併用投与される、シタラビンベースの療法である。シタラビンベースの療法で使用される一般的なレジメンには、ダウノルビシンまたはイダルビシンなどのアントラサイクリンと併せたシタラビンの投与を含む「7+3」または「5+2」療法が含まれる。他の第一選択療法は、クロファラビンが、ダウノルビシン、イダルビシンまたはドキソルビシンなどのアントラサイクリンとしばしば併用投与される、クロファラビンベースの療法である。AMLに対する他の第一選択療法は、エトポシドが、ミトキサントロン、及び任意選択でシタラビンとしばしば併用投与される、エトポシドベースの療法である。AMLに対する(急性前骨髄球性白血とも呼ばれるサブタイプM3に対する)別の第一選択療法は、全トランス型レチノイン酸(ATRA)である。当業者によって「第一選択療法」とみなされるものは、新たな抗癌剤が臨床現場で開発され試験されるのに伴い進化し続けることが認識される。第一選択治療に対する現在承認されているアプローチの要約が、NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology for acute myeloid leukemia and the NCI guidelines on acute myeloid leukemia treatment(例えば、http://www.cancer.gov/cancertopics/pdq/treatment/adultAML/HealthProfessional/page7を参照されたい)に記載される。
「第二選択癌療法」という用語は、第一選択療法に応答しない、つまり、第一選択療法がしばしば施与される対象、または寛解状態であった後に癌が再発した対象に施与される癌治療を指す。ある特定の実施形態において、施与され得る第二選択療法には、奏功した初期の癌治療の反復が含まれ、これは「第一選択癌療法」において記載される治療のうちのいずれであってもよい。ある特定の実施形態において、第二選択療法は、ゲムツズマブオゾガマイシンの投与である。ある特定の実施形態において、被験薬がまた、治験設定において第二選択療法として投与され得る。第二選択治療に対する現在承認されているアプローチの要約が、NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology for acute myeloid leukemia and the NCI guidelines on acute myeloid leukemia treatment(例えば、http://www.cancer.gov/cancertopics/pdq/treatment/adultAML/HealthProfessional/page5を参照されたい)に記載される。
「不応性」という用語は、対象が癌療法または治療に応答しないか、他の様態でそれに耐性であることを指す。癌療法は、第一選択、第二選択または任意の後続して施与される治療であり得る。ある特定の実施形態において、不応性は、対象が2回の導入試行の後にも完全寛解を達成しない状態を指す。対象は、特定の療法への癌細胞の固有の耐性に起因して不応性であり得るか、または対象は、特定の療法の過程中に生じた獲得耐性に起因して不応性であり得る。
IV.結合アッセイ
本開示の方法は、標的分子に化合物の結合を検出することができるアッセイを含むことができる。このような結合は、統計学的に有意なレベルで、アッセイシグナルが標的分子への結合を表す、すなわち、バックグラウンドと区別される、少なくとも90%、または少なくとも95、97、98、99%またはそれ以上の信頼水準の信頼水準を有するものである。いくつかの実施形態では、対照は、標的結合を非特異的結合とは異なるように使用される。結合を示す多種多様のアッセイは、異なる標的タイプで知られており、この開示において使用することができる。
化合物の結合は、標的分子の活性におけるそれらの効果によって特徴付けられ得る。したがって、「低活性」化合物は、標準条件下で、1μMより高い阻害濃度(IC50)または有効濃度(EC50)を有する。「非常に低い活性」とは、標準条件下で、100μMを超えるIC50またはEC50を意味する。「極度に低い活性」とは、標準条件下で、1mMを超えるIC50またはEC50を意味する。「中等度の活性」とは、標準条件下で、200nM〜1μMのIC50またはEC50を意味する。「中等度に高い活性」とは、1nM〜200nMのIC50またはEC50を意味する。「高い活性」は、標準条件下で、1nMより低いIC50またはEC50を意味する。IC50またはEC50は、化合物が存在しない場合に観察された活性の範囲と比較して、測定されている標的分子(例えば、酵素または他のタンパク質)活性の50%が失われるまたは獲得される化合物の濃度として定義される。活性は、当業者に既知の方法を用いて、例えば、酵素反応の出現によって生じたいずれかの検出可能な生成物またはシグナル、または測定されているタンパク質によるその他の活性を測定することによって測定することができる。
結合アッセイに関連して、「バックグラウンドシグナル」とは、標的分子と結合する、試験化合物、分子スキャフォールド、またはリガンドの不在下において特定のアッセイの標準条件下で記録されるシグナルを意味する。当業者は、バックグラウンドシグナルを決定するための認められた方法が存在し、広く利用可能であるということは理解されよう。
「標準偏差」とは、分散の平方根を意味する。分散は、分布がどのように広がっているかという尺度である。その平均から各数の平均平方偏差としてコンピュータによって計算される。例えば、数1、2、及び3については、平均は2であり、分散は以下である。
Figure 0006862468
表面プラズモン共鳴
結合パラメーターは表面プラズモン共鳴を用いて、例えば、固定化された結合成分でコーティングされたBIAcore(登録商標)チップ(Biacore、Japan)を用いて測定することができる。表面プラズモン共鳴は、sFvまたは標的分子に対して指向された他のリガンドの間の反応の顕微鏡的結合及び解離定数を特徴付けるために使用される。このような方法は、概して、参照により本明細書に組み込まれる、以下の参照文献に記載されている。Vely F.et al.,(2000)BIAcore(登録商標)analysis to test phosphopeptide−SH2 domain interactions,Methods in Molecular Biology.121:313−21、Liparoto et al.,(1999) Biosensor analysis of the interleukin−2 receptor complex,Journal of Molecular Recognition.12:316−21、Lipschultz et al.,(2000)Experimental design for analysis of complex kinetics using surface plasmon resonance,Methods.20(3):310−8、Malmqvist.,(1999) BIACORE:an affinity biosensor system for characterization of biomolecular interactions,Biochemical Society Transactions 27:335−40;Alfthan,(1998) Surface plasmon resonance biosensors as a tool in antibody engineering,Biosensors & Bioelectronics.13:653−63、Fivash et al.,(1998) BIAcore for macromolecular interaction,Current Opinion in Biotechnology.9:97−101、Price et al.;(1998) Summary report on the ISOBM TD−4 Workshop:analysis of 56 monoclonal antibodies against the MUC1 mucin.Tumour Biology 19 Suppl 1:1−20、Malmqvist et al,(1997)Biomolecular interaction analysis:affinity biosensor technologies for functional analysis of proteins,Current Opinion in Chemical Biology.1:378−83、O’Shannessy et al.,(1996) Interpretation of deviations from pseudo−first−order kinetic behavior in the characterization of ligand binding by biosensor technology,Analytical Biochemistry.236:275−83、Malmborg et al.,(1995) BIAcore as a tool in antibody engineering,Journal of Immunological Methods.183:7−13、Van Regenmortel,(1994) Use of biosensors to characterize recombinant proteins,Developments in Biological Standardization.83:143−51、及びO’Shannessy,(1994)Determination of kinetic rate and equilibrium binding constants for macromolecular interactions:a critique of the surface plasmon resonance literature,Current Opinions in Biotechnology.5:65−71。
BIAcore(登録商標)は、表面プラズモン共鳴(SPR)の光学特性を使用して、金/ゴールドセンサチップインターフェース、デキストランバイオセンサマトリックスの表面に位置するデキストランマトリックスに結合しているタンパク質濃度の変化を検出する。簡潔には、タンパク質は、既知の濃度でデキストランマトリックスと共有結合しており、タンパク質のリガンドを、デキストランマトリックスを通して注入する。センサチップ表面の反対側に向けられた近赤外線が反射され、また、金フィルム中にエバネセント波を誘導し、これが順に、共鳴角として知られている特定の角度での反射光の強度低下を引き起こす。センサチップ表面の屈折率が変更される場合(例えば、リガンドの、結合されるタンパク質への結合によって)、共鳴角のシフトが生じる。この角度シフトを測定することができ、1000RUが1ng/mmという表面タンパク質濃度の変化に相当するような共鳴単位(RU)として表す。これらの変化は、センサグラム(sensorgram)のy軸に沿って時間に関して表示され、これはいずれかの生物反応の会合及び解離を表す。
ハイスループットスクリーニング(HTS)アッセイ
HTSは、典型的には、自動化アッセイを用いて、所望の活性について多数の化合物を検索する。典型的には、HTSアッセイは、特定の酵素または分子に対して作用する化学物質についてスクリーニングすることによって新規薬物を見出すために用いられる。例えば、ある化学物質が酵素を不活化する場合、その化学物質は、疾患を引き起こす細胞内のプロセスを防ぐのに有効性を提供できるかもしれない。ハイスループット法は、研究者が、各標的分子に対する何千もの異なる化学物質を、ロボット操作システム及び自動的な結果の解析を用いて、非常に迅速にアッセイすることを可能にする。
本明細書で使用される場合、「ハイスループットスクリーニング」または「HTS」は、多数の化合物(ライブラリー)(一般に何十〜何十万もの化合物)を、ロボットスクリーニングアッセイを用いて、迅速にインビトロスクリーニングすることを指す。ウルトラハイスループットスクリーニング(uHTS)は、一般的に、100,000テスト/1日を超えるまで加速されたハイスループットスクリーニングを指す。
ハイスループットスクリーニングを達成するために、サンプルを多容器担体またはプラットフォーム上に置くことは、有益である。多容器担体は、複数の候補化合物の反応を同時に測定することを助長する。マルチウェルマイクロプレートは、担体として使用してもよい。このようなマルチウェルマイクロプレート、及び多数のアッセイでのそれらの使用方法は、当該技術分野で既知であり、かつ商業的に入手可能である。
スクリーニングアッセイは、較正及びアッセイの成分の適切な操作の確認のための対照を含んでいてもよい。通常は、反応物質はすべて含有しているが、化学物質ライブラリーのメンバーは含有しないブランクウェル(Blank wells)が含まれている。別の実施例として、そのモジュレータが探求されている酵素の、既知の阻害剤(または活性化剤)を、アッセイの1つのサンプルと共にインキュベートすることができ、結果として生じる酵素活性の減少(または増大)が、コンパレータまたは対照として使用される。モジュレータはまた、酵素活性化剤または阻害剤と組み合わされて、さもなければ既知の酵素モジュレータの存在によって引き起こされる酵素の活性化または抑制を阻害するモジュレータを発見することができることが理解されよう。
スクリーニングアッセイの間の酵素反応及び結合反応の測定
例えば、多容器担体中の、酵素反応及び結合反応の進行を測定するための技術は、当該技術分野で既知であり、これは、以下に挙げられるが、これらに限定されない。
分光光度及び分光蛍光アッセイは、当該技術分野で周知である。このようなアッセイの例には、Gordon,A.J.and Ford,R.A.,(1972)The Chemist’s Companion:A Handbook Of Practical Data,Techniques,And References,John Wiley and Sons,N.Y.,Page 437に記載される、過酸化物の検出のための比色分析アッセイの使用が含まれる。
蛍光分光測定は、反応生成物の生成をモニターするために使用してもよい。蛍光手順は、一般に、吸収手順よりもさらに敏感である。蛍光プローブの使用は、当業者には周知である。総説には、Bashford et al.,(1987) Spectrophotometry and Spectrofluorometry:A Practical Approach,pp.91−114,IRL Press Ltd.、及びBell,(1981) Spectroscopy In Biochemistry,Vol.I,pp.155−194,CRC Pressを参照されたい。
分光蛍光法においては、酵素は、標的酵素によって処理される場合に、その本来の蛍光を変える基質に対し暴露される。典型的には、基質は、非蛍光性であり、1つ以上の反応により蛍光体へ変えられる。制限しない実例として、SMアーゼ活性は、Amplex(登録商標)Red試薬(Molecular Probes,Eugene,OR)を用いて検出することができる。Amplex(登録商標)Redを用いて、スフィンゴミエリナーゼ活性を測定するためには、以下の反応が起こる。第一に、SMアーゼは、スフィンゴミエリンを加水分解して、セラミド及びホスホリルコリンを生じる。第2に、アルカリ性ホスファターゼがホスホリルコリンを加水分解して、コリンを生じる。第3に、コリンはコリンオキシダーゼにより酸化されて、ベタウインを生じる。最後に、Hは、西洋ワサビペルオキシダーゼの存在下で、Amplex(登録商標)Redと反応して、蛍光生成物、レゾルフィン(Resorufin)を生成し、それからのシグナルが蛍光分光測定法を用いて検出される。
蛍光偏光(FP)は、受容タンパク質などのより大きい分子への結合に際して起きる、蛍光体の分子回転速度の減少に基づいており、結合したリガンドによる偏光蛍光放射が考慮されている。FPは、平面偏光を用いた励起の後に、蛍光体放射の垂直及び水平成分を測定することによって、実験的に測定される。偏光放射は、蛍光体の分子回転が減少する場合に増大する。蛍光体は、より大きい分子(すなわち受容体)へ結合され、蛍光体の分子回転が遅くなる場合に、より大きい偏光シグナルを発生する。偏光シグナルの大きさは、定量的に蛍光リガンドの結合の程度に関係する。したがって、「結合した」シグナルの偏光は、高親和性の結合の維持に応じて異なる。
FPは、均質な技術であり、反応は、非常に迅速であって、平衡に達するのに数秒から数分を要する。試薬は、安定であって、大きなバッチを作成することができ、結果として高い再現性を生じる。これらの特性のため、FPは、高度に自動化可能であることが証明されており、しばしば、単一の予め混合されたトレーサー−受容体試薬を用いて、単一のインキュベーションにより実行される。総説には、Owickiet al.,(1997),Application of Fluorescence Polarization Assays in High−Throughput Screening,Genetic Engineering News,17:27を参照されたい。
FPは、その読み出しが発光強度と無関係であるため特に望ましく(Checovich,W.J.,et al.,(1995)Nature 375:254−256;Dandliker,W.B.,et al.,(1981)Methods in Enzymology 74:3−28)、したがって、蛍光発光を反応停止処理する着色された化合物の存在に対し非感受性である。FP及びFRET(下記参照)は、スフィンゴリピド受容体とそれらのリガンドとの間の相互作用をブロックする化合物を同定するのに適している。例えば、Parker et al.,(2000)Development of high throughput screening assays using fluorescence polarization:nuclear receptor−ligand−binding and kinase/phosphatase assays,J Biomol Screen 5:77−88を参照されたい。
FPアッセイにおいて使用されてもよい、スフィンゴリピドから誘導された蛍光体は、市販されている。例えば、Molecular Probes(Eugene,OR)は、現在、スフィンゴミエリン及びセラミド蛍光体を販売している。これらは、それぞれ、N−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ペンタノイル)スフィンゴシルホスホコリン(BODIPY(登録商標)FL C5−スフィンゴミエリン)、N−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ドデカノイル)スフィンゴシルホスホコリン(BODIPY(登録商標)FL C12−スフィンゴミエリン)、及びN−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ペンタノイル)スフィンゴシン(BODIPY(登録商標)FL C5−セラミド)である。米国特許第4,150,949号(ゲンタマイシンのイムノアッセイ)は、フルオレセインチオカルバニルゲンタマイシンを含む、フルオレセインで標識されたゲンタマイシンを開示している。さらなる蛍光体は、当業者に周知の方法を用いて調製され得る。
例示的な正常及び偏光蛍光リーダーは、POLARION(登録商標)蛍光偏光システム(テカン(Tecan)AG,Hombrechtikon,Switzerland)を含む。他のアッセイ用の一般的なマルチウェルプレートリーダーは、例えば、VERSAMAX(登録商標)リーダー及びthe SPECTRAMAX(登録商標)マルチウェルプレート分光光度計(共に、Molecular Devicesから)入手可能である。
蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)は、相互作用を検出するための別の有用なアッセイであり、記載されている。例えば、Heim et al.,(1996)Curr.Biol.6:178−182、Mitra et al.,(1996)Gene 173:13−17、及びSelvin et al.,(1995)Meth.Enzymol.246:300−345を参照されたい。FRETは、既知の励起及び放射波長を持つ、接近して近位にある2つの蛍光性物質の間のエネルギーの転移を検出する。一例として、タンパク質は、緑色蛍光タンパク質(GFP)との融合タンパク質として発現され得る。タンパク質が標的分子と特異的に相互作用する場合のように、2つの蛍光タンパク質が近位にある場合に、共鳴エネルギーは、一方の励起分子から他方へ転移することができる。結果として、サンプルの放射スペクトルがシフトし、そのことは、fMAXマルチウェル蛍光光度計(Molecular Devices,Sunnyvale Calif.)などの蛍光光度計によって測定することができる。
シンチレーション近接アッセイ(SPA)は、標的分子との相互作用を検出するために、特に有用なアッセイである。SPAは、医薬産業において広く使用され、記載されている(Hanselman et al.,(1997)J.Lipid Res.38:2365−2373、Kahl et al.,(1996)Anal.Biochem.243:282−283、Undenfriend et al.,(1987)Anal.Biochem.161:494−500)。米国特許第4,626,513号及び同第4,568,649号、ならびに欧州特許第0,154,734号も参照されたい。1つの市販の系は、FLASHPLATE(登録商標)シンチラント−コートプレート(NEN Life Science Products,Boston,MA)を使用する。
標的分子は、多様な周知の手段により、シンチレータープレートに結合することができる。シンチレータープレートが入手可能であり、GST、His6(配列番号:3)、またはFlag融合タンパク質などの融合タンパク質に結合するために誘導される。標的分子は、タンパク質錯体または多量体である場合、まず、1つのタンパク質またはサブユニットがプレートに結合することができ、次いで、錯体のその他の成分が、結合条件下に添加され、結果として結合錯体を生じる。
典型的なSPAアッセイにおいては、発現プール中の遺伝子生成物は、放射能標識され、ウェルに添加され、固定された標的分子及びウェル中のシンチレーターコーティングである、固相と相互作用するようにされる。アッセイは、直接測定されるか、または平衡まで達せられることが可能である。どちらの方法でも、放射能標識がシンチラントコーティングに対し十分近接したとき、TOPCOUNT NXT(登録商標)マイクロプレートシンチレーションカウンター(Packard BioScience Co.,Meriden Conn.)などの装置によって検出可能なシグナルが発生する。放射能標識された発現生成物が標的分子に結合する場合、放射能標識は、検出可能なシグナルを発生するのに十分に長く、シンチラントの近位に残留する。
対照的に、標的分子に結合しないか、または短時間のみ結合する標識タンパク質は、バックグラウンドを超えるシグナルを発生するのに十分な長く、シンチラントの近位に残留しないであろう。ランダムなブラウン運動によって引き起こされる、シンチラント付近で消費されるどんな時間もまた、結果として有意な量のシグナルを生じることはないであろう。同様に、発現工程の間に使用された、残留する、取込まれていない放射能標識が存在してもよいが、それは標識分子と相互作用するよりも溶液中にあるため、有意なシグナルを発生しないであろう。したがって、これらのような非結合性の相互作用が、数学的に除去することができる、ある特定のレベルのバックグラウンドシグナルを生じることとなるであろう。多すぎるシグナルが得られた場合、所望の特異性が得られるまで、塩または他の調節剤をアッセイプレートに直接添加することができる(Nichols et al.,(1998)Anal.Biochem.257:112−119)。
V.キナーゼ活性アッセイ
活性モジュレータをアッセイするため、及び/またはモジュレータの特異性を、特定のキナーゼまたはキナーゼの群またはキナーゼ(複数可)について決定するために、キナーゼ活性用の多くの異なるアッセイが利用することができる。以下の実施例に記載されるアッセイに加えて、当業者は、利用可能であり、かつ特定の適用に向けてアッセイを修飾することができる他のアッセイがあることに気づくであろう。例えば、キナーゼに関わる非常に多くの論文が、使用することができるアッセイを記載した。
さらなる付加的なアッセイは、結合測定を用いることができる。例えば、この種のアッセイは、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)フォーマットで、あるいは、AlphaScreen(増幅型ルミネッセンス・プロキシミティ・ホモジニアス・アッセイ)フォーマットを用いて、ストレプトアビジンまたはリン特異抗体へ結合された、ドナー及びアクセプター試薬を変えることにより、フォーマットすることが可能である。
VI.代替の化合物型または誘導体
(a)異性体、プロドラッグ、及び活性代謝物
本明細書で企図される化合物は、一般的な式及び特定の化合物の両方に関連して記載されている。加えて、本明細書に記載される化合物は、多くの異なる形態または誘導体において存在してもよく、すべてが本開示の範囲内にある。これらには、例えば、互変異性体、立体異性体、ラセミ混合物、位置異性体、塩、プロドラッグ(例えば、カルボン酸エステル)、溶媒和型、異なる結晶型または多形、及び活性代謝物が含まれる。
(b)互変異性体、立体異性体、位置異性体、及び溶媒和型
いくつかの化合物は、互変異性を示し得ることが理解される。このような場合、本明細書に提供された式は、可能な互変異性型の1つだけを明確に示す。したがって、本明細書に提供された式は、示された化合物の任意の互変異性型を表すことを意図したものであって、式の図面によって示された特定の互変異性型にのみ制限されるものではないことが理解されよう。
同様に、本開示による化合物のいくつかは、立体異性体として存在してもよく、すなわち、それらは共有結合した同じ原子連結性を持っているが、原子の空間的方向の点で異なる。例えば、化合物は、光学立体異性体であってよく、それらは1つ以上のキラル中心を含み、したがって、2つ以上の立体異性型(例えば、エナンチオマーまたはジアステレオマー)において存在してもよい。したがって、このような化合物は、単一の立体異性体(すなわち、本質的に他の立体異性体がない)、ラセミ体、及び/またはエナンチオマー及び/もしくはジアステレオマーの混合物として存在してもよい。別の例として、立体異性体は、二重結合の隣接炭素原子上の置換基についての、シス−またはトランス−配向などの、幾何異性体を含む。このようなすべての単一の立体異性体、ラセミ体、及びそれらの混合物は、本開示の範囲内にあることが意図される。他に反対に明記されない限り、このような立体異性型はすべて、本明細書に提供される式の内に含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示のキラル化合物は、少なくとも80%の単一異性体(60%エナンチオマー過剰(「e.e.」)またはジアステレオマー過剰((「d.e.」)、または少なくとも85%(70%e.e.またはd.e.)、90%(80%e.e.またはd.e.)、95%(90%e.e.またはd.e.)、97.5%(95%e.e.またはd.e.)、または99%(98%e.e.またはd.e.)を含有する形態にある。当業者によって一般的に理解されるように、1つのキラル中心を持つ光学的に純粋な化合物は、本質的に2つの可能なエナンチオマーのうちの1つからなるものであり(すなわち、エナンチオマーとして純粋であり)、1つ以上のキラル中心を持つ光学的に純粋な化合物は、ジアステレオマーとしても純粋であり、かつエナンチオマーとしても純粋であるものである。いくつかの実施形態では、化合物は、光学的に純粋な形態で存在する。
合成が、二重結合、特に炭素−炭素二重結合における単一の基の付加を含む化合物については、付加は、二重結合に結合している原子のうちのいずれかで生じ得る。このような化合物については、本開示は、このような位置異性体の両方を含む。
(c)プロドラッグ及び代謝物
本明細書に記載される、本発明の式及び化合物に加えて、本開示はまた、プロドラッグ(一般に、医薬的に許容されるプロドラッグ)、活性代謝誘導体(活性代謝物)、及びそれらの医薬的に許容される塩を含む。
プロドラッグは、化合物またはその医薬的に許容される塩である。生理学的条件下で代謝された場合に、または可溶媒分解により転換された場合に、所望の活性化合物を生じるものである。プロドラッグとしては、活性化合物の、エステル、アミド、カルバマート、炭酸塩、ウレイド、溶媒和物、または水和物が挙げられるが、これらに限定されない。典型的には、プロドラッグは不活性であるか、または活性化合物よりも活性が低いが、有利な取扱い、投与、及び/または代謝特性のうちの1つ以上を提供してもよい。例えば、いくつかのプロドラッグは、活性化合物のエステルであり、代謝の間に、エステル基は切断されて、活性ドラッグを生じる。また、いくつかのプロドラッグは、酵素的に活性化され、活性化合物か、または、さらなる化学反応に際して活性化合物を与える化合物を生じる。
この文脈において、プロドラッグの一般例は、カルボン酸のアルキルエステルである。本開示の化合物と比較して、さらなる例としては、アザインドールコアのピロール窒素(すなわちN1)でアミドまたはカルバマートの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
The Practice of Medicinal Chemistry,Ch.31−32(Ed.Wermuth,Academic Press,San Diego,CA,2001)に記載されるように、プロドラッグは、概念的に2つの非排他的なカテゴリー、バイオ前駆プロドラッグ及び担体プロドラッグに分類することができる。一般的に、バイオ前駆体プロドラッグは、対応する活性薬物化合物と比較すると、不活性であるか、または低い活性を有し、1つ以上の保護基を含んでいて、代謝または加溶媒分解によって活性型に変換される、化合物である。活性薬物形態及び任意に放出された代謝生成物の両方は、許容される程度に低い毒性を有するはずである。典型的には、活性薬物化合物の生成は、以下のタイプのうちの1つである代謝プロセスまたは反応を含む。
酸化反応:酸化反応としては、アルコール、カルボニル、及び酸官能基の酸化、脂肪族炭素のヒドロキシル化、脂肪族炭素原子のヒドロキシル化、芳香族炭素原子のヒドロキシル化、芳香族炭素原子の酸化、炭素−炭素二重結合の酸化、窒素含有官能基の酸化、シリコン、リン、ヒ素、及び硫黄の酸化、酸化的N−脱アルキル化、酸化的O−及びS−脱アルキル化、酸化的脱アミノ反応、ならびに他の酸化反応が例示されるが、これらに限定されない。
還元的反応:還元的反応としては、カルボニル官能価の減少、アルコール官能価及び炭素−炭素二重結合の減少、窒素含有官能基の減少、及び他の還元反応が例示されるが、これらに限定されない。
酸化状態の変化しない反応:酸化状態の変化がない反応としては、エステル及びエーテルの加水分解、炭素−窒素単結合の加水分解、非芳香族ヘテロ環の加水分解、多重結合での水和及び脱水、脱水反応に起因する新しい原子結合、加水分解的脱ハロゲン化、ハロゲン化水素分子の除去、及び他のこのような反応が例示されるが、これらに限定されない。
担体プロドラッグは、輸送部分を有する薬物化合物であり、例えば、摂取及び/または作用部位(複数可)に対する局所的な送達を改善する。このような担体プロドラッグについて望ましくは、薬物部分と輸送部分の間の連結は、共有結合であり、プロドラッグは、不活性または薬物化合物よりも低い活性であって、プロドラッグ及びいかなる放出輸送部分は、許容される程度に無毒である。輸送部分が摂取を促進するように意図される場合、プロドラッグについては、典型的には、輸送部分の放出は、迅速であるべきである。他の場合において、遅い放出を提供する部分、例えば、あるポリマーまたはシクロデキストリンなどの他の部分を利用することが望ましい。(例えば、Chengらの、米国特許公開第2004/0077595号(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。)このような担体プロドラッグは、しばしば、経口的に投与される薬物にとって有利である。担体プロドラッグは、例えば、以下の特性のうちの1つ以上を改善するために使用することができる:増加した親油性、薬理学的効果の増加した持続、増加した部位特異性及び減少した毒性及び副作用、ならびに/または薬物製剤における改良(例えば、安定性、水溶解度、不適当な感覚受容性または生理化学的な特性の抑制)。例えば、親油性は、親油性カルボン酸によるヒドロキシル基のエステル化、またはアルコール、例えば、脂肪族アルコールでカルボン酸基のエステル化によって増加し得る。Wermuth(上記を参照)。
プロドラッグは、単一の工程でプロドラッグ形態から活性形態に進んでもよいし、それら自体活性を有してもよいし、不活性でもよい、1つ以上の中間形態を有してもよい。
代謝物、例えば、活性代謝物は、上記のプロドラッグ、例えばバイオ前駆体プロドラッグと重複する。したがって、このような代謝産物は、薬理学的に活性な化合物であるか、または対象の身体で代謝プロセスによって生じる誘導体である、薬理学的に活性な化合物にさらに代謝される化合物である。これらのうち、活性代謝物は、このような薬理学的に活性な化合物である。プロドラッグについては、プロドラッグ化合物は、代謝生成物より一般に不活性か、またはより低活性である。活性代謝物については、親化合物は、活性化合物であってもよく、あるいは不活性なプロドラッグであってもよい。
プロドラッグ及び活性代謝物は、当該技術分野で周知の日常の技術を用いて特定され得る。例えば、Bertolini et al.,1997,J.Med.Chem.,40:2011−2016、Shan et al.,1997,J Pharm Sci 86(7):756−757、Bagshawe,1995,Drug Dev.Res.,34:220−230、Wermuth(上記を参照)を参照されたい。
(d)医薬的に許容される塩
化合物は、医薬的に許容される塩として、または医薬的に許容される塩の形態で製剤化され得る。企図される医薬的に許容される塩形態としては、モノ、ビス、トリス、テトラキス等が挙げられるが、これらに限定されない。医薬的に許容される塩は、それらが投与される量及び濃度において、非毒性である。このような塩の調製は、その生理学的効果を及ぼすことを妨げずに、化合物の物理学的性質を変えることによって薬理学的使用を容易にすることが可能である。物理学的特性における有用な変更は、融点を低下させて、経粘膜投与を促進すること、及び溶解度を増して、より高濃度の薬物の投与を促進することを含む。
医薬的に許容される塩には、硫酸塩、塩化物、塩酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、リン酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファミン酸塩、及びキナ酸塩を含有するもののような、酸付加塩が含まれる。医薬的に許容される塩は、塩酸、マレイン酸、硫酸、リン酸、スルファミン酸、酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルスルファミン酸、フマル酸、及びキナ酸などの酸から得られ得る。
医薬的に許容される塩はまた、カルボン酸またはフェノールなどの酸性官能基が存在する場合に、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、t−ブチルアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、アンモニウム、アルキルアミン、及び亜鉛を含有しているものなどの塩基性付加塩も含む。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,19thed.,Mack Publishing Co.,Easton,PA,Vol.2,p.1457,1995を参照されたい。このような塩は、適切な対応する塩基を用いて調製することができる。
医薬的に許容される塩は、標準技術によって調製することができる。例えば、化合物の遊離塩基形態を、適切な酸を含有する水性または水性アルコール溶液などの好適な溶媒に溶解し、溶液を蒸発させることによって単離することができる。別の例において、塩は、有機溶媒中で遊離の塩基及び酸を反応させることによって調製することができる。
したがって、特定の化合物が塩基である場合、例えば、所望の薬学的に許容される塩は、当該技術分野で利用可能ないかなる好適な方法によって、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、または例えば、酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸(例えば、グルクロン酸もしくはガラクツロン酸)、アルファヒドロキシ酸(例えば、クエン酸もしくは酒石酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸もしくは桂皮酸)、スルホン酸(p−トルエンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸等)の有機酸による遊離塩基の処理によって調製され得る。
同様に、特定の化合物が酸である場合、所望の医薬的に許容される塩は、任意の好適な方法、例えば、アミン(第1級、第2級、または第3級)、アルカリ金属水酸化物、またはアルカリ土類金属水酸化物等などの無機または有機塩基で遊離酸の処理によって調製され得る。好適な塩の例示的な例には、アミノ酸(L−グリシン、L−リジン、及びL−アルギニン)、アンモニア、第1級、第2級、及び第3級アミン、ならびに環状アミン(ヒドロキシエチルピロリジン、ピペリジン、モルホリン、またはピペラジンなど)から誘導された有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、及びリチウムから誘導された無機塩が含まれる。
異なる化合物の医薬的に許容される塩は、錯体として存在してもよい。複合体の例には、8−クロロテオフィリン錯体(類似体は、例えば、ジメンヒドリナート:ジフェンヒドラミン8−クロロテオフィリン(1:1)錯体;ドラマミン)及び様々なシクロデキストリン包接錯体が含まれる。
他に反対に明記されない限り、本明細書における化合物の明細には、このような化合物の医薬的に許容される塩を含む。
(e)他の化合物形態
固体である薬剤の場合、化合物及び塩が、異なる結晶もしくは多形相に存在し得るか、または共結晶として製剤化され得るか、または非晶質形態であり得るか、またはこれらの任意の組み合わせ(例えば、部分的に結晶、部分的に非晶質、または多形体の混合物)であり得ることが、当業者によって理解され、それらのすべては、本開示及び特定の式の範囲内であると意図される。塩は、酸/塩基性付加によって形成され、すなわち、対象となる化合物の遊離塩基または遊離酸が、それぞれ、対応する付加塩基または付加酸との酸/塩基反応を生じさせ、イオン電荷相互作用をもたらすが、共結晶は、中性化合物間で形成される新しい化学種であり、同じ結晶構造において化合物及びさらなる分子種をもたらす。
場合によって、本開示の化合物は、アンモニウム、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジエタノールアミン、t−ブチルアミン、ピペラジン、メグルミンなどの塩基付加塩;酢酸塩、アセチルサリチル酸塩、ベシル酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルタル酸塩、塩酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、及びトシル酸塩などの酸付加塩;アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、またはバリンなどのアミノ酸を含む、酸または塩基と錯体形成される。本開示の化合物と酸または塩基とを組み合わせる場合、典型的な塩または共結晶などの結晶材料よりも非晶質錯体が形成される。場合によって、この錯体の非晶質形態は、酸または塩基と混合した親化合物のスプレー乾燥、ローラー圧縮などの機械化学的な方法、またはマイクロ波照射などのさらなる加工によって促進される。このような方法はまた、この錯体の非晶質の性質をさらに安定化させるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)及びメタクリル酸コポリマー(例えば、Eudragit(登録商標)L100−55)が挙げられるが、これらに限定されない、イオン性及び/または非イオン性のポリマー系の付加も含まれ得る。このような非晶質錯体は、いくつかの利点を与える。例えば、遊離塩基と比較して融点を低くすると、化合物の生物薬剤学的特性をさらに向上させるために、溶融押出法などのさらなる処理が容易になる。また、非晶質錯体は、簡単に砕けやすく、固体をカプセル剤形態または錠剤形態にするための圧縮の改善をもたらす。
さらに、式は、特定された構造の水和または溶媒和ならびに非水和または非溶媒和形態を網羅することが意図される。例えば、意図される化合物には、水和形態及び非水和形態の両方が含まれる。溶媒和物の他の例には、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、酢酸、またはエタノールアミンなどの好適な溶媒と組み合わせた構造が含まれる。
VII.製剤及び投与
方法及び化合物は、典型的には、ヒト対象のための治療に使用されるであろう。しかしながら、それらはまた、他の動物対象における類似または同一の症状を治療するために使用され得る。この文脈において、「対象」、「動物対象」等の用語は、ヒト及び非ヒト脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、スポーツ及び商用動物、例えば、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、齧歯類、及びペット、例えば、イヌ及びネコなどの哺乳動物を指す。
好適な剤形は、ある程度、例えば、経口、経皮、経粘膜、吸入、または注射による(非経口)使用または投与経路に応じて異なる。このような剤形は、化合物が標的細胞に達することを可能にすべきである。他の要因は、当該技術分野で周知であり、毒性、及びその化合物または組成物がその効果を発揮するのを遅らせる剤形などの考慮を含む。技術及び製剤は、一般に、The Science and Practice of Pharmacy,21st edition,Lippincott,Williams and Wilkins,Philadelphia,PA,2005(参照により本明細書に組み込まれる)に見出され得る。
担体または賦形剤は、組成物を生成するために使用することができる。担体または賦形剤は、化合物の投与を促進するために選択することができる。担体の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類、例えば、ラクトース、グルコース、もしくはスクロース、または種々の型のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、ポリエチレングリコール、及び生理学的に適合性のある溶媒が含まれる。生理学的に適合性のある溶媒の例には、注射用滅菌水溶液(WFI)、食塩溶液、及びデキストロースが含まれる。
本化合物は、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、経口、経粘膜、直腸、経皮、または吸入を含む、異なる経路によって投与することができる。いくつかの実施形態では、本化合物は、経口投与によって投与することができる。経口投与のために、例えば、本化合物は、カプセル剤、錠剤などの従来の経口剤形、ならびにシロップ、エリキシル剤、及び濃縮液滴などの液体製剤に製剤化することができる。
吸入のために、本開示の化合物は、乾燥粉末または好適な溶液、懸濁液、またはエアロゾルとして製剤化してもよい。粉末及び溶液は、当該技術分野で既知の好適な添加剤を用いて製剤化してもよい。例えば、粉末は、ラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤を含んでもよく、溶液は、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、塩化ナトリウム、及び他の添加剤、例えば、酸、アルカリ、及び緩衝塩を含んでもよい。このような溶液または懸濁液は、スプレー、ポンプ、アトマイザー、またはネブライザー等を介して吸入することによって投与されてもよい。本開示の化合物はまた、他の吸入療法、例えば、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ブデソニド、及びフロ酸モメタゾンなどのコルチコステロイド、アルブテロール、サルメテロール、及びフォルモテロールなどのベータアゴニスト、臭化イプラトロピウムまたはチオトロピウムなどの抗コリン作用薬、トレプロスチニル及びイロプロストなどの血管拡張剤、DNAアーゼなどの酵素、治療用タンパク質、免疫グロブリン抗体、一本鎖または二本鎖DNAまたはRNA、siRNAなどのオリゴヌクレオチド、トブラマイシンなどの抗生物質、ムスカリン受容体アンタゴニスト、ロイコトリエンアンタゴニスト、サイトカインアンタゴニスト、プロテアーゼ阻害剤、クロモリンナトリウム、ネドクリルナトリウム、ならびにクロモグリク酸ナトリウムと組み合わせて使用してもよい。
経口使用のための医薬品は、例えば、活性化合物を固体賦形剤と組み合わせることによって、任意選択で得られた混合物を粉砕し、必要に応じて、錠剤または糖衣錠コアを得るために、好適な助剤を加えた後に、顆粒の混合物を処理することによって得ることができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖などの充填剤、セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、及び/またはポリビニルピロリドン(PVP:ポビドン)である。必要に応じて、崩壊剤は、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウムを添加してもよい。
好適なコーティングを有する糖衣錠コアが、提供される。この目的のために、濃縮された糖溶液が、使用され得、任意選択で、例えば、アラビアゴム、タルク、ポリ−ビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール(PEG)、及び/またはチタンジオキシド、ラッカー溶液、ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物を含有し得る。染色物質または色素は、同定のために、または活性化合物の用量の異なる組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣コーティングに添加され得る。
経口的に使用することができる医薬品は、ゼラチンからなるプッシュフィットカプセル剤(「ジェルキャップ」)、ならびにゼラチン及び可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトールからなるソフトシールドカプセル剤が含まれる。プッシュフィットカプセル剤は、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、及び/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、ならびに任意選択で、安定剤と混合した状態で活性成分を含有し得る。軟カプセル剤において、活性化合物は、脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコール(PEG)などの好適な液体中で溶解または懸濁されてもよい。加えて、安定剤を添加してもよい。
あるいは、注入(非経口投与)は、例えば、筋肉内、静脈内、腹腔内、及び/または皮下に使用してもよい。注射のために、本開示の化合物は、滅菌液体溶液、例えば、生理食塩水、ハンクス溶液、またはリンガー溶液などの生理学的に適合性のある緩衝液または溶液で製剤化される。加えて、本化合物は、固体形態で製剤化され、使用直前に再溶解または懸濁され得る。凍結乾燥形態もまた、生成することができる。
投与はまた、経粘膜、局所、経皮、または吸入用の手段によるものであり得る。経粘膜、局所、または経皮投与のために、透過されるべき障壁に適切な浸透剤が製剤におて使用される。このような浸透剤は、一般に、当該技術分野で既知であり、例えば、経粘膜投与の場合、胆汁酸塩及びフシジン酸誘導体を含む。加えて、洗剤剤は、浸透を促進するために使用してもよい。経粘膜投与は、例えば、鼻スプレーまたは座薬(直腸または膣)を介し得る。
本開示の局所組成物は、当該技術分野で既知の適切な担体の選択によって、油、クリーム、ローション、軟膏等として製剤化される。好適な担体には、植物油または鉱物油、白色ワセリン(白色軟パラフィン)、分枝鎖脂肪または油、動物性脂肪、及び高分子量アルコール(C12より大きい)が含まれる。別の実施形態では、担体は、活性成分が可溶性であるものである。乳化剤、安定剤、湿潤剤、及び抗酸化剤、ならびに必要に応じて、色または香りを付与する薬剤も含み得る。局所適用のためのクリームは、鉱物油、自己乳化蜜蝋、及び水の混合物から製剤化され、この混合物中で、少量の溶媒(例えば、油)に溶解した活性成分が混合される。さらに、経皮手段による投与には、経皮パッチまたは、例えば活性成分と、任意選択で、当技術分野で既知の1つ以上の担体または希釈剤とを含浸させた包帯などのドレッシング材が含まれ得る。経皮送達系の形態で投与されるためには、用量投与は、投薬レジメンの全体にわたり、当然断続的というよりむしろ連続的であろう。
投与される様々な化合物の量は、化合物のIC50、化合物の生物学的半減期、対象の年齢、サイズ、及び体重、ならびに治療される症状などの要因を考慮して標準的手順によって決定され得る。これら及び他の要因の重要性は、当業者に周知である。一般に、投与量は、治療される対象の約0.01〜50mg/kg、または0.1〜20mg/kgの範囲であろう。複数回投与を使用してもよい。
本開示の化合物はまた、同じ疾患を治療するための他の治療法と組み合わせて使用され得る。このような組み合わせ使用は、その化合物及び1種以上の他の治療剤を異なる時間に投与すること、またはその化合物及び1種以上の他の治療剤を共投与することを含む。いくつかの実施形態では、本開示の化合物のうちの1種以上または組み合わせて使用される他の治療剤について用量を変更してよい。例えば、当業者に周知の方法によって、使用される単独の化合物または治療法に対しての投与量の低減である。
組み合わせでの使用は、他の治療、薬物、医学的処置等との使用を含み、他の療法または処置は、本開示の化合物とは異なる時間で(例えば、時間内(例えば、1、2、3、4〜24時間)などの短い時間内、またはより長い時間内(例えば、1〜2日、2〜4日、4〜7日、1〜4週間)、または本開示の化合物と同時に投与され得ると理解される。組み合わせでの使用はまた、他の治療または処置の前後の短い時間内またはより長い時間内に投与される本開示の化合物と一緒に、1回またはまれに施される手術などの治療または医学的処置との使用を含む。いくつかの実施形態では、本開示は、異なる投与経路または同じ投与経路によって送達される本開示の化合物及び1種以上の他の薬物治療の送達を提供する。任意の投与経路についての組み合わせでの使用は、投与した場合に治療的活性を維持する手法で2種の化合物が化学的に連結された製剤を含む、任意の製剤で、同じ投与経路で一緒に送達される本開示の化合物及び1種以上の他の薬物治療剤の送達を含む。一実施形態では、他の薬物療法は、本開示の1種以上の化合物と共に投与され得る。共投与による組み合わせでの使用は、化学的に結合した化合物の共製剤または製剤の投与、または同じもしくは異なる経路で投与される互いに短い時間内(例えば、1時間以内、2時間以内、3時間以内、または最大24時間以内)での別々の製剤中の2種以上の化合物の投与を含む。別個の製剤の共投与には、1つの装置、例えば、同じ吸入装置、同じシリンジ等を介した送達による共投与、または互いに短時間内の別々の装置からの投与が含まれる。同じ経路で送達される本開示の化合物及び1種以上のさらなる薬物治療剤の同時製剤には、1つの製剤中に組み合わされた別個の化合物、または化学的に結合しているが依然としてそれらの生物学的活性を維持するように変更された化合物を含む、1つの装置によって投与することができるように一緒になった材料の調製物が含まれる。このような化学的に結合した化合物は、インビボで実質的に維持された連結部を有してもよく、またはその連結がインビボで分解されて2種の活性成分を分離してもよい。
ある特定の実施形態では、患者は、60歳以上であり、第一の癌治療の後に癌が再発する。ある特定の実施形態では、患者は、18歳以上であり、第二の癌治療の後に癌が再発するか、難治性となる。ある特定の実施形態では、患者は、60歳以上であり、第一の癌治療に対して原発性で難治性である。ある特定の実施形態では、患者は、70歳以上であり、以前に未治療である。ある特定の実施形態では、患者は、70歳以上であり、癌治療が無効及び/または効果がありそうもない。
ある特定の実施形態では、本明細書で提供される方法で用いられる治療上有効な量は、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体の、少なくとも10mg/日である。ある特定の実施形態では、治療上有効量は、一投与量当たり10、50、90、100、135、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2200、2500mgである。他の実施形態では、治療上有効量は、1日当たり10、50、90、100、135、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2200、2500、3000、3500、4000、4500、5000mgまたはそれ以上である。ある特定の実施形態では、化合物は、連続的に投与される。ある特定の実施形態では、化合物は、毎日1回以上(例えば、1日1回、1日2回、1日3回、1日4日等)または毎週1回以上(例えば、週1回、週2回、週3回、週4回等)の投与量で投与される。
ある特定の実施形態では、疾患または病態を有する哺乳動物に、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体の、少なくとも10、50、90、100、135、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2200、2500、3000、3500、4000、4500、5000mg/日投与することによって、FLT3または発癌性FLT3によって媒介される疾患または病態を治療するための方法が、本明細書に提供され、本化合物は、空腹の胃に投与される。
VIII.FLT3またはc−Kitキナーゼによって媒介される病態を治療するための方法
別の実施形態では、本開示は、FLT3またはc−Kitタンパク質キナーゼ媒介疾患もしくは状態を患っているかまたはその危険性がある対象を治療するための方法を提供する。本方法は、対象に、有効量の、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、またはこれらの医薬組成物に投与することを含む。ある特定の実施形態では、本方法は、疾患または病態のための1つ以上の他の療法と組み合わせて、対象に、本明細書に記載される、任意の1つ以上の化合物(複数可)を投与することを含む。FLT3タンパク質キナーゼによって媒介される疾患または病態の非限定例には、急性骨髄性白血病、幹細胞除去及び幹細胞移植用ミエロプレパレーション(myelopreparation)、一次性進行型多発性硬化症、複合性局所疼痛症候群、反射性交感神経性ジストロフィー、筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、灼熱痛、神経炎症、神経炎症性障害、良性健忘症、HIV、ビンスワンガー型認知症、レビー小体型認知症、前脳症(prosencephaly)、小脳症(microencepahy)、脳性麻痺、先天性水頭症、腹部浮腫、進行性核上性麻痺、緑内障、嗜癖障害、依存症、アルコール依存症、振戦、ウィルソン病、血管性認知症、多発梗塞性認知症、前頭側頭型認知症、偽認知症、膀胱癌、基底細胞癌、胆管癌、結腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング肉腫、胃癌、神経膠腫、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、喉頭癌、白血病、肝癌、肺癌、黒色腫、中皮腫、膵臓癌、直腸癌、腎臓癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、甲状腺癌、単球性白血病、褐色細胞腫、悪性末梢神経細胞腫瘍、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、皮膚及び叢状神経繊維腫、平滑筋腺様腫瘍、筋腫、子宮筋腫、平滑筋肉腫、甲状腺乳頭癌、未分化甲状腺癌、甲状腺髄様癌、濾胞性甲状腺癌、ヒュルトレ細胞癌、甲状腺癌、腹水、悪性腹水、中皮腫、唾液腺腫瘍、唾液腺の粘膜表皮癌、唾液腺の腺房細胞癌、消化管間質腫瘍(GIST)、身体の潜在間隔における浸出を引き起こす腫瘍、胸水、心外膜液、腹水としても知られる腹膜浸出、巨細胞腫(GCT)、骨のGCT 他の肉腫、腫瘍血管新生、または傍分泌腫瘍増殖が含まれる。
一態様では、本開示は、対象に、治療上有効な量の、本明細書に記載の任意の1つ以上の化合物(複数可)、このような化合物のプロドラッグ、このような化合物もしくはプロドラッグの医薬的に許容される塩、またはこのような化合物もしくはプロドラッグの医薬的に許容される製剤を投与することによって、治療を必要とする対象における疾患または病態を治療するための方法を提供する。本化合物は、単独であり得るか、または組成物の一部であり得る。一実施形態では、本開示は、疾患または病態のための1つ以上の他の好適な療法と組み合わせて、対象に、治療上有効な量の、本明細書に記載の任意の1つ以上の化合物(複数可)、このような化合物のプロドラッグ、このような化合物もしくはプロドラッグの医薬的に許容される塩、またはこのような化合物もしくはプロドラッグの医薬的に許容される製剤を投与することによって、治療を必要とする対象における疾患または病態を治療する方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体によって治療することができる疾患または病態は、リソソーム貯蔵障害である。リソソーム蓄積障害の非限定例には、ムコリポドーシス、アルファ−マンノシドーシス、アスパルチルグルコサミン尿症、バッテン病、ベータ−マンノシドーシス、シスチン症、ダノン病、ファブリー病、ファーバー病、フコシドーシス、ガラクトシアリドーシス、ゴーシェ病、ガングリオシドーシス(例えば、GM1ガングリオシドーシス及びGM2−ガングリオシドーシスAB変異)、クラッベ病、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖障害(例えば、MPS1−ハーラー症候群、MPS II−ハーラー症候群、MPS III−サンフィリポ(A、B、C、D)、MPS IVA−モルキオ、MPS IX−ヒアルロニダーゼ、欠損症、MPS VI−マロトー・ラミー、またはMPS VII−スリ症候群)、ムコリピドーシスI型(シアリドーシス)、ムコリピドーシスII型(I−細胞病)、ムコリピドーシスIII型(偽ハーラーポリジストロフィ)、ムコリピドーシスIV型、多種スルファターゼ欠損症、ニーマン・ピックA、B、C型、ポンペ病(グリコーゲン蓄積症)、濃化異骨症、サンドホッフ病、シンドラー病、サラ病/シアル酸蓄積症、テイ・サックス、及びウォルマン病が含まれる。
本明細書に記載される化合物のうちの1つ以上で疾患または病態を治療することを含む態様及び実施形態では、本開示は、それを必要とする対象(例えば、ヒト、他の霊長類、スポーツ動物、畜牛などの商業的関心のある動物、ウマなどの牧場動物、またはイヌ及びネコなどのペットなどの哺乳動物)において、例えば、異常なFLT3活性(例えばキナーゼ活性)によって特徴付けられる疾患または病態を、及びFLT3によって媒介される疾患または病態を治療するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量の本明細書に記載される1つ以上の化合物を、FLT3によって媒介される疾患もしくは病態を患っているかまたはその危険性がある対象に投与することを含み得る。
別の実施形態では、FLT3キナーゼは、変異型である。別の実施形態では、FLT3キナーゼ変異は、FLT3遺伝子内縦列重複(ITD)変異である。別の実施形態では、FLT3変異は、D835Y、F691L、またはD835Y及びF691Lの両方をさらに含む。別の実施形態では、疾患または病態は、急性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、または慢性骨髄性白血病から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示は、D835Y及びF691LなどのFLT3 ITD及び薬物耐性FLT3変異などの変異FLT3キナーゼを阻害するための方法を提供する。本方法は、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体を、インビトロまたはインビボのいずれかで細胞またはFLT3変異タンパク質キナーゼと接触させることを含む。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書に記載される疾患または病態の治療のための医薬の製造において、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体の使用を提供する。他の実施形態では、本開示は、本明細書に記載される疾患または病態を治療するために、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、または表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体を有する、組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供された方法における疾患または病態は、癌である。ある特定の実施形態では、本明細書に提供された方法における疾患または病態は、固形腫瘍である。さらに別の実施形態では、本明細書に提供された方法における疾患または病態は、血液感染性腫瘍である。さらに別の実施形態では、疾患または病態は、白血病である。ある特定の実施形態では、白血病は、急性骨髄性白血病である。ある特定の実施形態では、白血病は、急性リンパ球性白血病である。さらに別の実施形態では、白血病は、難治性または薬物耐性白血病である。
ある特定の実施形態では、薬物耐性白血病は、薬物耐性急性骨髄性白血病である。ある特定の実施形態では、薬物耐性急性骨髄性白血病を有する哺乳動物は、活性化FLT3変異を有する。さらに別の実施形態では、薬物耐性急性骨髄性白血病は、FLT3遺伝子内縦列重複(ITD)変異を有する。さらに別の実施形態では、薬物耐性急性骨髄性白血病は、FLT3遺伝子内縦列重複(ITD)変異及び薬物耐性D835Y変異を有する。さらに別の実施形態では、薬物耐性急性骨髄性白血病は、FLT3遺伝子内縦列重複(ITD)変異及び薬物耐性F691L変異を有する。さらに別の実施形態では、薬物耐性急性骨髄性白血病は、FLT3遺伝子内縦列重複(ITD)変異ならびに薬物耐性D835Y及びF691L変異を有する。
VII.併用療法
タンパク質キナーゼモジュレータは、特に、癌の治療において、別の薬理学的に活性な化合物、または2つ以上の他の薬理学的に活性な化合物と有効に組み合わせられ得る。一実施形態では、組成物は、同じ疾患の症状に治療的に有効な1つ以上の化合物と一緒に、本明細書に記載される、任意の1つ以上の化合物(複数可)を含み、その化合物は、その疾患の症状に対して相乗的効果を及ぼす。一実施形態では、組成物は、癌の治療に有効な、本明細書に記載される、任意の1つ以上の化合物(複数可)及び同じ癌の治療に有効な1つ以上の他の化合物を含み、さらに、それらの化合物は、癌を治療するのに相乗的に有効である。
いくつかの実施形態では、本開示は、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、及び1つ以上の薬剤を含む、組成物を提供する。いくつかの実施形態では、1つ以上の薬剤は、アドゼレシン、アルトレタミン、ベンダムスチン、ビゼレシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルボクオン、カルモフル、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、エトグロシド、フォテムスチン、ヘプルファム、イホスファミド、インプロスルファン、イロフルベン、ロムスチン、マンノスルファン、メクロレタミン、メルファラン、ミトブロニトール、ネダプラチン、ニムスチン、オキサリプラチン、ピポスルファン、プレドニムスチン、プロカルバジン、ラニムスチン、サトラプラチン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ、トレオスルファン、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、四硝酸トリプラチン、トロフォスファミド、及びウラムスチンを含むがこれらに限定されないアルキル化剤、アクラルビシン、アムルビシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エルサミトルシン、エピルビシン、イダルビシン、メノガリル、マイトマイシン、ネオカルチノスタチン、ペントスタチン、ピラルビシン、プリカマイシン、バルルビシン、及びゾルビシンを含むがこれらに限定されない抗生物質、アミノプテリン、アザシチジン、アザチオプリン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、アザチオプリン、ラルチトレキセド、テガフール−ウラシル、チオグアニン、トリメトプリム、トリメトレキサート、及びビダラビンを含むがこれらに限定されない代謝拮抗剤、アレムツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ガリキシマブ、ゲムツズマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、90Yイブリツモマブチウキセタン、イピリムマブ、及びトレメリムマブを含むがこれらに限定されない免疫療法、アナストロゾール、アンドロゲン、ブセレリン、ジエチルスチルベストロール、エキセメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、イドキシフェン、レトロゾール、ロイプロリド、マゲストロール、ラロキシフェン、タモキシフェン、及びトレミフェンを含むがこれらに限定されないホルモンまたはホルモンアンタゴニスト、DJ−927、ドセタキセル、TPI287、ラロタキセル、オルタタキセル、パクリタキセル、DHA−パクリタキセル、及びテセタキセルを含むがこれらに限定されないタキサン、アリトレチノイン、ベキサロテン、フェンレチニド、イソトレチノイン、及びトレチノインを含むがこれらに限定されないレチノイド、デメコルシン、ホモハリングトニン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、及びビノレルビンを含むがこれらに限定されないアルカロイド、AE−941(GW786034、ネオバスタット)、ABT−510、2−メトキシエストラジオール、レナリドマイド、及びサリドマイドを含むがこれらに限定されない抗血管形成薬剤、アムサクリン、ベロテカン、エドテカリン、エトポシド、エトポシドホスフェート、エキサテカン、イリノテカン(また、活性代謝物SN−38(7−エチル−10−ヒドロキシカンプトテシン))、ルカンソン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ルビテカン、テニポシド、トポテカン、及び9−アミノカンプトテシンを含むがこれらに限定されないトポイソメラーゼ阻害剤、アキシチニブ(AG013736)、ダサチニブ(BMS354825)、エルロチニブ、ゲフィチニブ、フラボピリドール、イマチニブメシレート、ラパチニブ、モテサニブジホスフェート(AMG706)、ニロチニブ(AMN107)、セリシクリブ、ソラフェニブ、スニチニブマレート、AEE−788、BMS−599626、UCN−01(7−ヒドロキシスタウロスポリン)、及びバタラニブを含むがこれらに限定されないキナーゼ阻害剤、ボルテゾミブ、ゲルダナマイシン、及びラパマイシンを含むがこれらに限定されない標的シグナル伝達阻害剤、イミキモド、インターフェロン−アルファ、及びインターロイキン−2を含むがこれらに限定されない生物学的応答調節物質、ならびに、3−AP(3−アミノ−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン)、アルトラセンタン、アミノグルテチミド、アナグレリド、アスパラギナーゼ、ブリオスタチン−1、シレンギチド、エレスクロモール、エリブリンメシレート(E7389)、イキサベピロン、ロニダミン、マソプロコール、ミトグアナゾン、オブリメルセン、スリンダック、テストラクトン、チアゾフリン、mTOR阻害剤(例えば、テムシロリムス、エベロリムス、デフォロリムス)、PI3K阻害剤(例えば、BEZ235、GDC−0941、XL147、XL765)、Cdk4阻害剤(例えば、PD−332991)、Akt阻害剤、Hsp90阻害剤(例えば、タネスピマイシン)、及びファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、チピファルニブ)、MEK阻害剤(例えば、AS703026、AZD6244(セルメチニブ)、AZD8330、BIX02188、C11040(PD184352)、D−87503、GSK1120212(JTP−74057)、PD0325901、PD318088、PD98059、PDEA119(BAY869766)、TAK−733)を含むがこれらに限定されない他の化学療法剤から選択される。
別の実施形態では、本明細書に提供された各方法は、第2の治療剤を投与することをさらに含み得る。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、抗癌剤である。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、タンパク質キナーゼ阻害剤であり、ある特定の実施形態では、チロシンキナーゼ阻害剤であり、さらに別の実施形態では、スニチニブ、セジラニブ、XL−184有機塩基(カボザンチニブ、ポナチニブ(AP24534)、PHA−665752、ドビチニブ(TKI258、CHIR−258)、AC220(キザルチニブ)、TG101209、KW−2449、AEE788(NVP−AEE788)、MP−470(アムバチニブ)、TSU−68(SU6668、オランチニブ、ENMD−2076、バタラニブジヒドロクロリド(PTK787)及びタンデュチニブ(MLN518)を含むがこれらに限定されない第2のFLT3キナーゼ阻害剤である。
一実施形態では、本開示は、疾患を治療するための1つ以上の他の好適な療法と組み合わせて、対象に、有効量の、本明細書に記載される、任意に1つ以上の化合物(複数可)を投与することによって、変異FLT3キナーゼ(例えば、FLT3 ITDならびにD835Y及びF691Lなどの薬物耐性FLT3変異)を含む、FLT3キナーゼによって媒介される疾患または病態を治療するための方法を提供する。
別の実施形態では、本開示は、癌を治療するのに有効な1つ以上の他の治療法または医学的処置と組み合わせて、対象に、有効量の本明細書に記載される、任意に1つ以上の化合物(複数可)を含む組成物を投与することによって、治療を必要とする対象において、癌を治療する方法を提供する。他の治療法または医学的処置には、好適な抗癌療法(例えば、薬物療法、ワクチン療法、遺伝子療法、光力学療法)または医学的手順(例えば、手術、放射線治療、温熱療法加熱、骨髄または幹細胞移植)が含まれる。一実施形態では、1つ以上の好適な抗癌療法または医学的手順は、化学療法剤(例えば、化学療法薬物)での治療、放射線治療(例えば、X線、γ線、もしくは電子、陽子、中性子、またはα粒子線)、温熱療法加熱(例えば、マイクロ波、超音波、高周波アブレーション)、ワクチン療法(例えば、AFP遺伝子肝細胞癌ワクチン、AFPアデノウイルスベクターワクチン、AG−858、同種異系GM−CSF分泌乳癌ワクチン、樹状細胞ペプチドワクチン)、遺伝子療法(例えば、Ad5CMV−p53ベクター、MDA7をコードするアデノベクター、アデノウイルス5−腫瘍壊死因子アルファ)、光力学療法(例えば、アミノレブリン酸、モテキサフィンルテチウム)、手術、または骨髄及び幹細胞移植から選択される。
IX.キット
別の実施形態では、本開示は、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはこれらの化合物のうちのいずれかの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、もしくは重水素化類似体、またはその医薬的組成物を含む、キットを提供する。いくつかの実施形態では、化合物または組成物は、例えば、バイアル、ボトル、フラスコに包装され、これらはさらに、例えば、箱、封筒、または袋に包装され得、化合物または組成物は、哺乳動物、例えば、ヒトへの投与のために、米国食品医薬品局(FDA)または同様の規制当局によって承認されており、化合物または組成物は、プロテインキナーゼ媒介疾患または病態のために、哺乳動物、例えば、ヒトへの投与が承認されており、本明細書に記載されるキットは、化合物または組成物がプロテインキナーゼ媒介疾患または病態のために、哺乳動物、例えば、ヒトへの投与に好適であるか、または承認されているという用途及び/または他の症状のための指示書を含み、化合物または組成物は、単位容量または単回容量形態、例えば、単回容量丸薬、カプセル等に包装され得る。
X.コンパニオン診断
本開示の別の実施形態は、(1)患者における腫瘍の存在を特定する、及び(2)治療上有効量の、表Iまたは表IIに列挙される化合物のうちのいずれか1つを含めて本開示に記載される式のうちのいずれかを有する1つ以上の化合物、またはその医薬組成物を投与することによって、治療を必要とすると特定される、患者を治療する、方法に関する。一実施形態では、腫瘍は、腫瘍バイオマーカーを用いることによって特定され得る。腫瘍バイオマーカーはまた、腫瘍が、原発または転移性起源からなるかどうかを決定することなどの特定の診断を構築するのに有用であり得る。この区別をするために、原発腫瘍部位に位置している細胞上に見出される染色体変化は、二次部位で見出されるものに対してスクリーニングされ得る。変化が一致する場合、二次腫瘍は、転移性として特定され得るが、一方、変化が異なる場合、二次腫瘍は、異なる原発腫瘍として特定され得る。
別の実施形態では、腫瘍は、生検によって特定され得る。用いられ得る生検の非限定例には、細針吸引生検、コアニードル生検、真空補助下生検、画像誘導生検、外科生検、切開生検、内視鏡的生検、及び骨髄生検が含まれる。
別の実施形態では、腫瘍の同定は、身体の詳細の画像を生成するための磁場を用いる試験である磁気共鳴画像法(MRI)によるものであり得る。
別の実施形態では、腫瘍の同定は、骨のスキャンによるものであり得る。別の実施形態では、腫瘍の同定は、CATスキャンとも呼ばれる、コンピュータ断層撮影(CT)スキャンであり得る。
別の実施形態では、腫瘍の同定は、同じ機械を用いて同時に行われる、ポジトロン放出トモグラフィー(PET)スキャン及びコンピュータ断層撮影(CT)スキャンからの画像を組み合わせる一体化したPET−CTスキャンによるものであり得る。
別の実施形態では、腫瘍の同定は、身体内の腫瘍を示すために高周音波を用いる画像試験である、超音波によるものであり得る。
さらなる特定の実施形態では、個人化された機械の形態として、患者の治療に役立てるために使用することができるコンパニオン診断薬は、ITD変異を有するFLT3遺伝子によってコードされるFLT3変異を有する患者を同定することによって用いられ得る。別の実施形態では、個人化された機械の形態として、患者の治療に役立てるために使用することができるコンパニオン診断薬は、ITD特異及び薬物耐性F691L変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる発癌性FLT3変異を有する患者を同定することによって用いられ得る。別の実施形態では、個人化された機械の形態として、患者の治療に役立てるために使用することができるコンパニオン診断薬は、ITD特異及びD835Y薬物耐性変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる発癌性FLT3変異を有する患者を同定することによって用いられ得る。別の実施形態では、個人化された機械の形態として、患者の治療に役立てるために使用することができるコンパニオン診断薬は、ITD特異、薬物耐性F691L変異、及びD835Y薬物耐性変異を有するFLT3遺伝子によってコードされる発癌性FLT3変異を有する患者を同定することによって用いられ得る。
XI.FLT3の操作
例えば、サブクローニング、標識プローブ(例えば、Klenowポリメラーゼ、ニックトランスレーション、増幅を用いるランダムプライマー標識)、配列決定、ハイブリダイゼーション等のような核酸の操作に関する技術は、科学文献及び特許文献によく記載されており、例えば、Sambrook,ed.,Molecular Cloning:a Laboratory Manual(2nd ed.),Vols.1−3,Cold Spring Harbor Laboratory,(1989)、Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel,ed.John Wiley & Sons,Inc.,New York(1997)、Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology:Hybridization With Nucleic Acid Probes,Part I.Theory and Nucleic Acid Preparation,Tijssen,ed.Elsevier,N.Y.(1993)を参照されたい。
例えば、PCR、等温方法、ローリングサークル方法等の増幅方法を用いたさらなる使用のために必要に応じて増幅され得る核酸配列は、当業者には周知である。例えば、Saiki,“Amplification of Genomic DNA” in PCR Protocols,Innis et al.,Eds.,Academic Press,San Diego,CA 1990,pp 13−20、Wharam et al.,Nucleic Acids Res.2001 Jun 1;29(11):E54−E54、Hafner et al.,Biotechniques 2001 Apr;30(4):852−6,858,860 passim、Zhong et al.,Biotechniques 2001 Apr;30(4):852−6,858,860 passimを参照されたい。
核酸、ベクター、カプシド、ポリペプチド等は、当業者には周知である多くの一般的な手段のうちのいずれかによって分析及び定量化することができる。これらには、例えば、NMR、分光光度法、X線撮影法、電気泳動法、キャピラリー電気泳動法、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、及び超拡散クロマトグラフィーなどの分析的化学的方法、様々な免疫学的方法、例えば、流体またはゲル沈殿反応、免疫拡散法、免疫電気泳動法、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、免疫蛍光アッセイ、サザン解析、ノーザン解析、ドットブロット解析、ゲル電気泳動法(例えばSDS−PAGE)、核酸または標的またはシグナル増幅法、放射標識化、シンチレーション計数法、及び親和性クロマトグラフィーが含まれる。
本開示の方法を実施するために使用される核酸の取得及び操作は、ゲノムサンプルからクローニングすること、及び必要に応じて、例えば、ゲノムクローンまたはcDNAクローンから単離または増幅された挿入物をスクリーニング及び再クローニングすることによって行うことができる。本開示の方法で使用される核酸の起源には、例えば、哺乳動物人工染色体(MAC)(例えば、米国特許第5,721,118号、同第6,025,155号を参照)、ヒト人工染色体(例えば、Rosenfeld(1997)Nat.Genet.15:333−335、酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、P1人工染色体(例えば、Woon(1998)Genomics 50:306−316を参照)、P1由来ベクター(PAC)(例えば、Kern(1997)Biotechniques 23:120−124を参照)、コスミド、組換えウイルス、ファージ、またはプラスミドなどに含まれるゲノムまたはcDNAライブラリーが含まれる。
本開示の方法を実施するために使用される核酸は、プロモーターに動作可能に連結され得る。プロモーターは、核酸の転写を指向する、1つのモチーフまたは一連の核酸制御配列であり得る。プロモーターは、転写開始部位の近くの必要な核酸配列、例えば、ポリメラーゼII型プロモーターの場合、TATA要素を含み得る。プロモーターはまた、任意に、転写開始部位から数千塩基対も離れて位置し得る遠隔エンハンサーまたはリプレッサー要素も含む。「構成的」プロモーターは、ほとんどの環境及び発生条件下で活性であるプロモーターである。「誘導性」プロモーターは、環境または発生の調節下であるプロモーターである。「組織特異的」プロモーターは、ある生物の特定の組織型で活性であるが、同じ生物からの他の組織型では活性でない。「作動可能に連結された」という用語は、核酸発現制御配列(例えばプロモーター、または一連の転写因子結合部位)と第2の核酸配列の間の機能的連結を指し、ここでは、発現制御配列が、第2の配列に対応する核酸の転写を指向する。
本開示の方法を実施するために使用される核酸はまた、発現ベクター及びクローニングビヒクル、例えば、本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチドをコードする配列に提供され得る。本開示の方法を実施するために使用される発現ベクター及びクローニングビヒクルは、ウイルス粒子、バキュロウイルス、ファージ、プラスミド、ファージミド、コスミド、フォスミド、細菌人工染色体、ウイルスDNA(例えば、ワクシニア、アデノウイルス、ファウルポックスウイルス、仮性狂犬病、及びSV40の誘導体)、P1に基づく人工染色体、酵母プラスミド、酵母人工染色体、ならびに対象となる特定の宿主にとって特異的な任意の他のベクター(バチルス、アスペルギルス、及び酵母など)を含み得る。本開示の方法を実施するために使用されるベクターは、染色体、非染色体、及び合成DNA配列を含み得る。多数の好適なベクターは、当業者には周知であり、市販されている。
本開示の方法を実施するために使用される核酸は、必要に応じて、所定の分子生物学的方法を用いて様々なベクターのうちのいずれかにクローニングされ得、増幅された核酸をインビトロでクローニングするための方法は、例えば、米国特許第5,426,039号に記載されている。増幅された配列のクローニングを促進するために、制限酵素部位を、PCRプライマー対「に組み込む」ことができる。ベクターは、ゲノムまたは細胞質または細胞核に導入され、科学及び特許文献に十分に記載される、様々な従来の技術によって発現され得る。例えば、Roberts(1987)Nature 328:731、Schneider(1995)Protein Expr.Purif.6435:10、Sambrook,Tijssen or Ausubelを参照されたい。ベクターは、ATCCまたはGenBankライブラリーのような源から得られた天然源から単離され得るか、または合成もしくは組換え方法によって調製され得る。例えば、本開示の方法を実施するために使用される核酸は、細胞中で一過的もしくは安定的に発現させる(例えば、エピソーム発現系)発現カセット、ベクター、またはウイルス中で発現させることができる。選択マーカーは、発現カセット及びベクター中に組み込まれ、形質転換された細胞及び配列に選択可能な表現型を付与することができる。例えば、選択マーカーは、宿主ゲノムに組み込む必要はないように、エピソームの維持及び複製をコード化することができる。
一実施形態では、本開示の方法を実施するために使用される核酸は、本開示の方法を実施するために使用されるペプチドまたはポリペプチドの原位置発現のためにインビボで投与される。核酸は、「裸DNA」として(例えば、米国特許第5,580,859号を参照されたい)または発現ベクター、例えば、組換えウイルスの形態で投与することができる。核酸は、下記のように、腫瘍周辺または腫瘍内を含む、任意の経路によって投与することができる。インビボで投与されるベクターは、baculoviridiae、parvoviridiae、picornoviridiae、herpesveridiae、poxviridae、adenoviridiae、またはpicornnaviridiaeから選択される、組換えにより改変したエンベロープまたは非エンベロープDNA及びRNAウイルスを含むウイルスゲノム由来のものであり得る。親ベクターの性質のそれぞれの有利な長所を生かしたキメラベクターもまた使用してもよい(例えば、Feng(1997)Nature Biotechnology 15:866−870を参照されたい)。このようなウイルスゲノムは、本開示の方法を実施するために使用される核酸を含むために組換えDNA技術によって改変することができ、複製欠損性であるか、条件付きで複製するかまたは複製能を有するようにさらに操作することができる。代替の実施形態では、ベクターは、アデノウイルス(例えば、ヒトアデノウイルスゲノム由来の複製能のないベクター、例えば、米国特許第6,096,718号、同第6,110,458号、同第6,113,913号、同第5,631,236号を参照されたい);アデノ随伴ウイルス及びレトロウイルスゲノム由来のものである。レトロウイルスベクターは、マウス白血病ウイルス(MuLV)、ギボンザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びこれらの組み合わせに基づくものを含むことができ、例えば、米国特許第6,117,681号、同第6,107,478号、同第5,658,775号、同第5,449,614号、Buchscher(1992)J.Virol.66:2731−2739、Johann(1992)J.Virol.66:1635−1640)を参照されたい。アデノ随伴ウイルス(AAV)系ベクターは、例えば、核酸及びペプチドのインビトロ生成、ならびにエクスビボ遺伝子療法の手順において、標的核酸を細胞に形質導入するために使用することができ、例えば、米国特許第6,110,456号、同第5,474,935号、Okada(1996)Gene Ther.3:957−964を参照されたい。
本開示はまた、融合タンパク質、及びそれらをコードする核酸の使用にも関する。本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチドは、安定性の上昇または精製の簡易化などの所望の特徴を与えるN末端同定ペプチドなどの異種ペプチドまたはポリペプチドと融合することができる。本開示の方法を実施するために使用されるペプチドまたはポリペプチドはまた、合成して、より免疫原性の高いペプチドを生成するために、組換えにより合成されたペプチドをより容易に単離するために、抗体及び抗体を発現しているB細胞を同定及び単離するために、などのように、それに連結される1つ以上のさらなるドメインとの融合タンパク質として発現させることもできる。検出及び精製を容易にするドメインには、例えば、固定化金属上での精製を可能にするポリヒスチジン管及びヒスチジン−トリプトファン分子などの金属キレートペプチド、固定化免疫グロブリン上での精製を可能にするプロテインAドメイン、ならびにFLAGS延長/親和性精製系(Immunex Corp,Seattle WA)において使用されるドメインが含まれる。精製を促進するための、精製ドメインとモチーフを含むペプチドまたはポリペプチドとの間に、切断可能なリンカー配列(第Xa因子またはエンテロキナーゼの包含(Invitrogen,San Diego CA)。例えば、発現ベクターは、6個のヒスチジン残基(配列番号:3)と連結されたエピトープをコードする核酸配列、続いて、チオレドキシン及びエンテロキナーゼ切断部位を含むことができる(例えば、Williams(1995)Biochemistry 34:1787−1797、Dobeli(1998)Protein Expr.Purif.12:404−414を参照されたい)。ヒスチジン残基は、検出及び精製を容易にする一方で、エンテロキナーゼ切断部位は、融合タンパク質の残留物からエピトープを精製するための手段を提供する。一実施形態では、本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチドをコードする核酸は、翻訳されたポリペプチドまたはその断片の分泌を指向することが可能なリーダー配列により適切な段階で構成される。融合タンパク質をコードするベクター及び融合タンパク質の適用に関する技術については、科学文献や特許文献において詳細に開示されており、例えば、Kroll(1993)DNA Cell.Biol.12:441−53を参照されたい。
本開示の方法を実施するために使用される核酸及びポリペプチドは、例えば、スクリーニング及び診断法に用いるために固相支持体に結合することができる。固相支持体は、例えば、膜(例えば、ニトロセルロースまたはナイロン)、マイクロタイターディッシュ(例えば、PVC、ポリプロピレン、またはポリスチレン)、試験管(ガラスまたはプラスチック)、ディップスティック(例えば、ガラス、PVC、ポリプロピレン、ポリスチレン、ラテックス等)、微量遠心管、またはガラス、シリカ、プラスチック、金属もしくはポリマービーズ、または紙などの他の支持体を含むことができる。ある固相支持体は、ペプチドに対して操作したヒスチジンタグに対する特異性によって結合する金属(例えば、コバルトまたはニッケル)を含むカラムを使用する。
固相支持体への分子の結合は、直接(すなわち、分子が固相支持体と接する)、または間接(「リンカー」が支持体に結合されており、対象となる分子がこのリンカーと結合する)であり得る。分子は、共有結合的(例えば、システイン残基の単一反応性チオール基を利用する(例えば、Colliuod(1993)Bioconjugate Chem.4:528−536を参照されたい)または非共有結合的であるが、具体的には(例えば、固定化抗体(例えば、Schuhmann(1991)Adv.Mater.3:388−391、Lu(1995)Anal.Chem.67:83−87を参照されたい;ビオチン/ストレプトアビジン系(例えば、Iwane(1997)Biophys.Biochem.Res.Comm.230:76−80を参照されたい);金属キレート化、例えば、Langmuir−Blodgettフィルム(例えば、Ng(1995)Langmuir 11:4048−55を参照されたい);ポリヒスチジン融合物の結合のために金属キレート化自己組織化単分子膜(例えば、Sigal(1996)Anal.Chem.68:490−497を参照されたい)を介して固定化することができる。
間接結合は、市販されている様々なリンカーを用いて達成することができる。反応性末端は、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)活性エステル、イミドエステル、アルデヒド、エポキシド、ハロゲン化スルホニル、イソシアネート、イソチオシアネート、及びハロゲン化ニトロアリールなどのアミノ反応末端;ならびにピリジルジスルフィド、マレイミド、チオフタルイミド、及び活性ハロゲンなどのチオール反応末端が挙げられるが、これらに限定されない、様々な官能性のうちのいずれかであり得る。ヘテロ二官能性架橋剤は、2つの異なる反応性末端、例えば、アミノ反応性末端及びチオール反応性末端を有し、一方、ホモ二官能性試薬は、2つの同じ反応性末端、例えば、スルフヒドリル含有化合物の架橋を可能にするビスマレイミドヘキサン(BMH)を有する。スペーサーは、様々な長さであってよく、脂肪族でも芳香族でもよい。市販されているホモ二官能性架橋剤の例としては、ジメチルアジポイミデート二塩酸塩(DMA);ジメチルピメリミデート二塩酸塩(DMP);及びジメチルスベリミデート二塩酸塩(DMS)などのイミドエステルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロ二官能性試薬としては、市販されている活性ハロゲン−NHS活性エステルカップリング剤、例えば、N−スクシンイミジルブロモアセテート及びN−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)及びスルホスクシンイミジル誘導体、例えば、スルホスクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(スルホ−SIAB)(Pierce)が挙げられる。別のカップリング剤は、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(Pierce Chemicals,Rockford,IL)などのヘテロ二官能性のチオール開裂可能な薬剤である。
抗体はまた、本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチド及びペプチドを固相支持体に結合するためにも使用することができる。これは、ペプチド特異的抗体をカラムに結合することによって直接行われ得るか、または例えば、既知エピトープ(例えば、タグ(例えば、FLAG、myc)または適切な免疫グロブリン定常領域配列(「イムノアドヘシン」、例えば、Capon(1989) Nature 377:525−531(1989)を参照されたい)に結合された、モチーフを含有するペプチドを含む融合タンパク質キメラを作製することによって行われ得る。
本開示の方法を実施するために使用される核酸またはポリペプチドは、アレイに固定し得るか、または塗布し得る。アレイは、本開示の方法を実施するために使用される核酸またはポリペプチドに結合する、またはその活性を調節するそれらの能力について、組成物のライブラリー(例えば、小分子、抗体、核酸等)についてスクリーニングするか、またはそれをモニタリングするために使用することができる。例えば、本開示の一実施形態では、モニタリングされたパラメーターは、本開示の方法を実施するために使用される核酸を含む遺伝子の転写物発現である。アレイまたは「バイオチップ」上に固定化された核酸とのハイブリダイゼーションによる、細胞の転写物、または細胞の転写物を代表するか、もしくは細胞の転写物と相補的である核酸を含むサンプルのハイブリダイゼーションにより、細胞の1つ以上またはすべての転写物を測定することができる。マイクロチップ上の核酸の「アレイ」を用いることによって、細胞の転写物の一部またはすべてを同時に定量化することができる。あるいは、ゲノム核酸を含むアレイはまた、本開示の方法によって作製された新規の操作された株の遺伝子型を決定するために使用することもできる。ポリペプチドアレイ」はまた、複数のタンパク質を同時に定量化するために使用することもできる。
本明細書で使用される、「アレイ」または「マイクロアレイ」または「バイオチップ」または「チップ」は、複数の標的要素であり、各標的要素が、基質表面の規定範囲に固定化された、規定量の1つ以上のポリペプチド(抗体を含む)または核酸を含んでいる。本開示の方法の実施において、任意の既知アレイならびに/またはアレイを作製及び使用する方法は、例えば、米国特許第6,277,628号、同第6,277,489号、同第6,261,776号、同第6,258,606号、同第6,054,270号、同第6,048,695号、同第6,045,996号、同第6,022,963号、同第6,013,440号、同第5,965,452号、同第5,959,098号、同第5,856,174号、同第5,830,645号、同第5,770,456号、同第5,632,957号、同第5,556,752号、同第5,143,854号、同第5,807,522号、同第5,800,992号、同第5,744,305号、同第5,700,637号、同第5,556,752号、同第5,434,049号に記載されるように、すべてもしくは部分的に、またはこれらの変形を、組み込むことができ、また、例えば、WO99/51773、WO99/09217、WO97/46313、WO96/17958も参照されたい、また、例えば、Johnston(1998)Curr.Biol.8:R171−R174、Schummer(1997)Biotechniques 23:1087−1092、Kern(1997)Biotechniques 23:120−124、Solinas−Toldo(1997)Genes,Chromosomes & Cancer 20:399−407、Bowtell(1999)Nature Genetics Supp.21:25−32も参照されたい。また、公開されている米国特許出願第2001/0018642号、同第2001/0019827号、同第2001/0016322号、同第2001/0014449号、同第2001/0014448号、同第2001/0012537号、同第2001/0008765号も参照されたい。
宿主細胞及び形質転換細胞
本開示はまた、本開示の方法を実施するために使用される核酸配列、例えば、本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチドをコードする配列、または本開示の方法を実施するために使用されるベクターを含む、形質転換細胞も提供する。宿主細胞は、原核細胞、真核細胞、例えば、細菌細胞、真菌細胞、酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、または植物細胞を含む、当業者にはよく知られている宿主細胞のうちのいずれかであり得る。例示的な細菌細胞には、大腸菌、Streptomyces、Bacillus subtilis、Salmonella typhimurium、ならびにPseudomonas属、Streptomyces属、及びStaphylococcus属の属内の様々な種が含まれる。例示的な昆虫細胞には、Drosophila S2及びSpodoptera Sf9が含まれる。例示的な動物細胞には、CHO、COS、もしくはBowes黒色腫または任意のマウスもしくはヒト細胞株が含まれる。適切な宿主の選択は、当業者の能力の範囲内である。
ベクターは、形質転換、トランスフェクション、形質導入、ウイルス感染、遺伝子銃、またはTi媒介性遺伝子導入を含む、様々な技術のうちのいずれかを用いて、宿主細胞に導入され得る。特定の方法には、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介性トランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションが含まれる。
操作した宿主細胞は、プロモーターを活性化し、形質転換体を選択し、または本開示の方法を実施するために使用される遺伝子を増幅するために必要に応じて、改変した従来の培養液で培養することができる。好適な宿主株を形質転換し、宿主株を適切な細胞密度まで増殖させた後、適切な手段(例えば、温度シフトまたは化学的誘導)によって選択したプロモーターを誘導することができ、細胞に所望のポリペプチドまたはその断片を生成させるために、それらをさらなる期間培養することができる。
細胞は、遠心分離により回収し、物理的または化学的手段により破砕することができ、得られた粗抽出物をさらなる精製のために確保しておく。タンパク質の発現に使用した微生物細胞は、凍結融解サイクリング、超音波処理、機械的破砕、または細胞溶解剤の使用を含む、任意の便宜な方法によって破砕することができる。このような方法は、当業者には周知である。発現したポリペプチドまたは断片は、回収し、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、及びレクチンクロマトグラフィーを含む方法によって、組換え細胞培養物から精製することができる。必要に応じて、ポリペプチドの構造を完成させる際に、タンパク質リフォールディング工程を用いることができる。必要に応じて、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、最終精製工程のために用いることができる。
様々な哺乳動物細胞培養系はまた、組換えタンパク質を発現させるために用いることもできる。哺乳動物細胞培養系の例には、サル腎臓繊維芽細胞COS−7株、ならびにC127、3T3、CHO、HeLa、及びBHK細胞株などの適合ベクターからのタンパク質を発現することが可能な他の細胞株が含まれる。
宿主細胞における構築物は、組換え配列によってコードされる遺伝子生成物を生成するために従来の方法において使用することができる。組換え生成方法において使用される宿主に応じて、ベクターを含有する宿主細胞によって生成されるポリペプチドは、グリコシル化されても、グリコシル化されていなくてもよい。本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチドは、開始メチオニンアミノ酸残基を含んでいても、含まなくてもよい。
無細胞翻訳系はまた、本開示の方法を実施するために使用されるポリペプチドを生成するために使用することができる。無細胞翻訳系は、ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含むDNA構築物から転写されたmRNAを使用することができる。いくつかの実施形態では、DNA構築物は、インビトロ転写反応を行う前に線状化してもよい。次いで、転写されたmRNAを、ウサギ網状赤血球抽出物などの適切な無細胞翻訳抽出物でインキュベートして、所望のポリペプチドまたはその断片を生成する。
発現ベクターは、真核性細胞培養にはジヒドロ葉酸レダクターゼもしくはネオマイシン耐性など、または大腸菌においてはテトラサイクリンもしくはアンピシリン耐性などの形質転換した宿主細胞の選択において表現型形質を提供するために、1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子を含有することができる。
哺乳動物細胞における一時的発現では、対象となるポリペプチドをコードするcDNAは、哺乳動物発現ベクター、例えば、Invitrogen Corporation(San Diego,Calif.,U.S.A.;カタログ番号V490−20)から市販されている、pcDNA1に組み込むことができる。これは、真核系でのcDNA発現のため、及び原核生物におけるcDNA解析用に設計された4.2kbの多機能プラスミドベクターであり、CMVプロモーター及びエンハンサー、スプライスセグメント及びポリアデニル化シグナル、SV40及びポリオーマウイルス複製起点、ならびに配列決定及び突然変異誘発のために一本鎖DNAをレスキューするM13複製起点、センス及びアンチセンスRNA転写物の生成のためのSp6及びT7 RNAプロモーター及びCol E1様高コピープラスミド複製起点が、ベクターに組み込まれている。ポリリンカーは、CMVプロモーターの下流(及びT7プロモーターの3’)に適切に配置されている。
cDNAの挿入は、まず、pcDNAIポリリンカーの適切な制限部位に組み込まれた上記のファージミドから放出してもよい。接合部からの配列決定を行って、pcDNAIにおける正確な挿入方向を確認してもよい。次いで、得られたプラスミドを、一時的発現のために、選択された哺乳動物細胞宿主、例えば、サル由来の、繊維芽細胞様COS−1系統細胞(ATCC CRL 1650としてthe American Type Culture Collection,Rockville,Md.から入手可能)に導入してもよい。
タンパク質をコードするDNAの一時的発現では、例えば、Sambrook et al,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,1989,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor N.Y,pp.16.30−16.37によって記載される手順に従って、DEAE媒介性DNAトランスフェクションによりCOS−1細胞を10 COS細胞当たり約8μgのDNAでトランスフェクトし、クロロキンで処理してもよい。例示的な方法は、以下のとおりである。簡潔には、COS−1細胞を、5×10細胞/ディッシュの密度で播種し、次いで、FBS補給DMEM/F12培地で24時間増殖させる。次いで、培地を除去し、細胞を、PBS中で洗浄し、次いで、培地中で洗浄する。DMEM/F12培地中に、DEAEデキストラン(0.4mg/mL)、100μM クロロキン、10% NuSerum、DNA(0.4mg/mL)を含有するトランスフェクション溶液を、細胞に10mL体積適用する。37℃で3時間インキュベーションした後に、上記のように、細胞を、PBS及び培地中で洗浄し、次いで、DMEM/F12培地中で、10% DMSOで1分間ショックを与える。細胞を、10% FBS補給培地で2〜3日間増殖させ、インキュベーション終了時に、ディッシュを氷上に置き、氷冷PBSで洗浄し、次いで、掻きとって取り出す。次いで、細胞を、1000rpmで10分間遠心分離により回収し、タンパク質発現にその後使用するために細胞ペレットを液体窒素で凍結する。解凍した一定分量の凍結細胞のノーザンブロット解析を用いて、保存下の細胞における受容体コードcDNAの発現を確認してもよい。
同様に、安定したトランスフェクト細胞系も、例えば、宿主として2つの異なる細胞種:CHO K1及びCHO Pro5を使用して調製することができる。これらの細胞株を構築するために、関連タンパク質についてコードするcDNAは、安定した発現が可能である哺乳動物発現ベクターpRC/CMV(Invitrogen)に組み込まれ得る。この部位への挿入は、cDNAがサイトメガロウイルスプロモーターの発現制御下、ウシ成長ホルモン遺伝子のポリアデニル化部位とターミネーターの上流、選択可能なマーカーとしてネオマイシン耐性遺伝子(SV40初期プロモーターにより制御される)を含むベクターバックグラウンド内に置かれる。
上記のように構築したプラスミドを導入するための例示的なプロトコルは、以下のとおりである。まず、宿主CHO細胞を、10% FBS補給MEM培地に5×10の密度で播種する。24時間増殖させた後、新鮮な培地を、プレートに追加し、3時間後、細胞を、リン酸カルシウム−DNA共沈法(Sambrookら、上記を参照)を用いてトランスフェクトする。簡潔には、3μgのDNAを、混合し、カルシウム緩衝溶液とともに室温で10分間インキュベートする。等体積のリン酸緩衝溶液を加え、懸濁液を、室温で15分間インキュベートする。次に、インキュベートした懸濁液を、細胞に4時間適用し、除去し、細胞を、15% グリセロールを含有する培地でショックを与える。3分後、細胞を培地で洗浄し、通常の増殖条件において24時間インキュベートする。ネオマイシンに耐性を示す細胞を、G418(1mg/mL)を含有する10% FBS補給アルファ−MEM培地で選択する。G418耐性細胞の個々のコロニーを、約2〜3週間後に単離し、クローン選択し、次いで、アッセイ用に増殖させる。
以下の実施例は、本明細書に記載される化合物のための一般の合成手順を示す。本明細書に記載される化合物の合成は、これらの実施例及びスキームによって限定されない。当業者は、他の手順が本明細書に記載される化合物を合成することができ、実施例及びスキームに記載される手順がこのような手順の1つにすぎないことを周知であろう。以下の説明において、当業者は、特定の反応条件、添加した試薬、溶媒、及び反応温度が本開示の範囲内に入る特定の化合物の合成のために改変することができることを認識し得る。他に明記しない限り、どのようにして作製されるかの説明を含まない、以下の実施例における中間体化合物が、当業者が市販されているか、またはそうでなければ、当該技術分野で周知の市販の前駆体分子及び合成方法を用いて当業者によって合成することができる。
他に明記しない限り、どのようにして作製されるかの説明を含まない、以下の実施例における中間体化合物が、当業者が市販されているか、またはそうでなければ、当該技術分野で周知の知識及び技術を用いて当業者によって合成することができる。ほとんどの場合、代替の技術を使用することができる。実施例は、例示であることを意図され、本開示の範囲を限定または制限しない。
合成実施例
J.Org.Chem.2007 72(1):23A−24Aに定義される、標準的な略語及び頭字語が、本明細書で使用されている。本明細書で使用される他の略語及び頭字語は、上述されている。
実施例1
化合物P−0013は、スキーム1に示されるように、5−ブロモ−2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1,6−ブロモピコリン酸3及びtert−ブチルピペリジン−4−イルカルバマート4からの4つの工程において調製される。
スキーム1
Figure 0006862468
工程1−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、2の調製:DMF(308mL)中の5−ブロモ−2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1(21g、77mmol)及び4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(23.43g、92mmol)に、酢酸カリウム(22.64g、231mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(6.28g、7.69mmol)を添加し、混合物を、110℃で一晩加熱した。冷却後、反応物を、水(10体積)に注ぎ入れ、酢酸エチルで希釈し、セライトを濾過し、酢酸エチルでケーキを洗浄した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、MTBEで粉砕し、固体を、濾過によって収集して、茶色固体として化合物2(12g、収率49%)を得た。
工程2−tert−ブチルN−[1−(6−ブロモピリジン−2−カルボニル)−4−ピペリジル]カルバマート、5の調製:テトラヒドロフラン(5mL)中の6−ブロモピコリン酸(0.3g、1.49mmol)3に、HBTU(0.2g、0.53mmol)を添加し、続いて、トリエチルアミン(0.2ml、1.43mmol)を添加した。懸濁液を、室温で30分間撹拌した。この懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中のtert−ブチルピペリジン−4−イルカルバマート(0.35g、1.75mmol)4を添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水に注ぎ入れた。沈殿物を回収し、酢酸エチルで洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体として化合物5(0.2g、35%)を得た。MS ESI[M(−BOC)+H=284.85/286.55。
工程3−tert−ブチルN−[1−[6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ピペリジル]カルバマート、P−0017の調製:ジオキサン(3ml)中の2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.10g、0.31mmol)2、tert−ブチルN−[1−(6−アミノピリジン−2−カルボニル)−4−ピペリジル]カルバマート(0.099mg、0.31mmol)5、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(24mg、0.031mmol)の混合物に、水酸化カリウム水溶液(1mL、1M)を添加した。反応混合物を、マイクロ波反応器内で130℃で20分間照射した。反応混合物を、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤の濾過及び溶媒の蒸発後、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色の固体として、化合物P−0017(0.07g、45%)を得た。MS(ESI)[M+H=498.00。
工程4−(4−アミノ−1−ピペリジル)−[6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−ピリジル]メタノンの調製。P−0013:テトラヒドロフラン(3ml)中のtert−ブチルN−[1−[6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ピペリジル]カルバマート(0.06g、0.12mmol)P−0017の溶液に、塩酸(2mL、4M)を添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を、調製逆相HPLCによって精製して、白色固体として化合物P−0013(19mg、39%)を得た。MS ESI[M+H=397.90。
以下の化合物:P−0003、P−0002、P−0005、P−0006、P−0030、P−0032、P−0034、P−0035、P−0046、P−0047、P−0048、P−0050、P−0098、及びP−0140を、スキーム1に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例2
化合物P−0049を、スキーム2に示されるように、1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−2−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン8、1,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾール9、6−ブロモピリジン−2−カルボン酸12、及びtert−ブチルN−メチル−N−ピロリジン−3−イル−カルバマート13からの4つの工程において調製する。
スキーム2
Figure 0006862468
工程1−1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−2−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン、10の調製:ジオキサン中の1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−2−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン8(0.5g、1.08mmol)、1,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾール9(0.31g、1.4mmol)、炭酸カリウム水溶液(1.08ml、2.5M)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.06g、0.05mmol)の混合物を、80℃で18時間撹拌した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過した。濾液を、酢酸エチルと塩化アンモニウム溶液(飽和水溶液)に分割した。有機層を回収し、ブライトで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過による乾燥剤の除去及び溶媒の蒸発後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、無色油として化合物10(0.11g、24%)を得た。
工程2−1−(ベンゼンスルホニル)−2−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン、11の調製:DMF中の1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−2−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン10(110mg、0.26mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(80.96mg、0.32mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.04g、0.05mmol)、及び酢酸カリウム(0.05ml、0.77mmol)の混合物を、窒素で洗浄し、90℃で18時間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過した。濾液のpHを、塩酸水溶液(1N)で調整し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し、ブライトで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過による乾燥剤の除去及び溶媒の蒸発後、残渣を真空下で乾燥させて、化合物11を得た。この材料を、さらに精製することなく、次の反応工程において使用した(0.1g、80%)。
工程3−tert−ブチルN−[1−(6−ブロモピリジン−2−カルボニル)ピロリジン−3−イル]−N−メチル−カルバマート、14の調製:THF中の6−ブロモピリジン−2−カルボン酸12(0.6g、2.97mmol)、トリエチルアミン(1.45ml、10.4mmol)、及びHBTU(1.18g、3.11mmol)の混合物を、室温で30分間撹拌した。次いで、この混合物に、tert−ブチルN−メチル−N−ピロリジン−3−イル−カルバマート13(0.65g、3.25mmol)を添加した。反応混合物を、室温で18時間撹拌した。反応混合物のpHを、塩酸水溶液(1N)で調整し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物14(430mg、38%)を得た。
工程4−[6−[2−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−2−ピリジル]−[3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メタノン、P−0049の調製:DMF中の1−(ベンゼンスルホニル)−2−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン11(100mg、0.21mmol)、tert−ブチルN−[1−(6−ブロモピリジン−2−カルボニル)ピロリジン−3−イル]−N−メチル−カルバマート14(72.3mg、0.19mmol)、炭酸カリウム水溶液(0.2ml、2.5M)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.03g、0.04mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、115℃で30分間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過した。濾液のpHを、塩化アンモニウム水溶液で調整し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を真空下で乾燥させて、化合物15を得、これをさらに精製することなく使用した。
THF中の化合物15に、メタノール(1.5mL、1N)中の水酸化カリウムに添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物のpHを塩酸水溶液(1N)を調整し、次いで、ジクロロメタンで抽出した。有機層を回収し、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を真空下で乾燥させて、化合物16を得、これをさらに精製することなく使用した。
DCM中の化合物16に、TFA(0.3mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、減圧下で溶媒の除去後に、真空下で乾燥した。残渣を、ジクロロメタンと飽和重炭酸ナトリウム溶液に分割した。有機層を回収し、ブライトで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物P−0049(9mg、10%)を得た。MS ESI[M+H=416.30。
化合物:P−0001、P−0055、P−0058、P−0060、P−0061、P−0062、P−0112、P−0113、P−0064、P−0065、P−0116、P−0130、P−0133、P−0134、P−0144、P−0145、P−0152、P−0153、P−0154、P−0155、及びP−0158を、スキーム2に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例3
化合物P−0100及び化合物28を、スキーム3に示されるように、1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−2−フェニル−ピロロ[2,3−b]ピリジン18(スキーム2に類似する様式で調製)、メチル6−ブロモピコリネート20から調製する。
スキーム3
Figure 0006862468
工程1−2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、19の調製:DMF(484mL)中の1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−2−フェニル−ピロロ[2,3−b]ピリジン18(50g、121mmol)、ビス(pinacolato)diboron(36.9g、145mmol、1.2当量)、酢酸カリウム(35.6g、363mmol)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(9.88g、12.10mmol)の混合物を、80℃で4時間加熱した。冷却後、反応物を水(4L)に注ぎ入れ、酢酸エチル(1L)で希釈した。有機層を分離し、セライトを通して濾過し、酢酸エチル(200mL)でケーキを洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。粗残渣を、最小量のジクロロメタンに溶解し、ヘプタン中の0〜100% 酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を、MTBE(約100mL)で粉砕し、ピンク色固体として化合物19(26.7g、収率48%)を得た。
工程2−メチル6−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリネート、21の調製:ジオキサン(150mL)及び水(30mL)中の2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン19(16.7g、36.3mmol)、メチル6−ブロモピコリネート20(9.40g、43.5mmol)、炭酸カリウム(15.04g、109mmol)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1.48g、1.81mmol)の懸濁液を、90℃で2時間加熱した。反応物を、酢酸エチル(500mL)及び水(500mL)で希釈した。有機層を分離し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、これを最小量のジクロロメタンに溶解し、ヘプタン中の0〜100% 酢酸エチルの勾配を溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、褐色泡として化合物21(15g、収率88%)を得た。
工程3−6−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸、22の調製:2M 水酸化リチウム(160mL、319mmol)を、THF(320mL)中のメチル6−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリネート21(15g、31.9mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、1N HCl水溶液(0.5L)に注ぎ入れ、酢酸エチル(500mL)で抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、最小量のジクロロメタンに溶解し、ジクロロメタン中の0〜10% メタノールの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。泡状の固体を、1対1のヘプタン及びMTBEの混合物(約100mL)で粉砕して、オフホワイト色固体として化合物22(12.5g、収率86%)を得た。
工程4−6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸、23の調製:テトラブチルアンモニウムフルオリド(20.78g、65.9mmol)を、THF(165mL)中の6−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸22(7.5g、16.47mmol)の溶液に添加した。反応物を、週末にわたって室温で撹拌し、この時点で、LC/MSは、反応がほぼ完了したことを示した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(約50mL)で粉砕し、濾過して、生成物のテトラブチルアンモニウム塩を得、水(200mL)中でスラリー化し、1N HCl水溶液(約10mL)で酸性化した。結果として得られる微細沈殿物を濾過し、水(約100mL)で洗浄し、50℃で一晩真空下で乾燥させて、白色固体として化合物23(1.9g、収率37%)を得た。
工程5−6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−フェニル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)ピリジン−2−カルボキサミド、25の調製:テトラヒドロフラン(10mL)中の6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−フェニル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ピリジン−2−カルボン酸22(0.4g、0.88mmol)に、HBTU(0.4g、1.1mmol)を添加し、続いて、トリエチルアミン(0.5ml、3.6mmol)を添加した。懸濁液を、室温で30分間撹拌した。この懸濁液に、テトラヒドロフラン(3mL)中の3−アミノ−2,2−ジメチルプロパンニトリル24(0.1g、1.43mmol)を添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固体として化合物25を得た。
工程6−N−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)−6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボキサミド、P−0100の調製:6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−フェニル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)ピリジン−2−カルボキサミド25を、THF(20mL)に溶解し、この溶液に、THF(1N、2mL、2mmol)中のテトラブチルアンモニウムフルオリドを添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水(4×100mL)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体としてN−(2−シアノ−2−メチル−プロピル)−6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボキサミドP−0100(0.23g、66%)を得た。MS(ESI)[M+H=395.90。
工程7−2−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン−7−イル−[6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−ピリジル]メタノン、28の調製:テトラヒドロフラン(3mL)中の6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボン酸23(21mg、0.07mmol)に、HBTU(25mg、0.066mmol)を添加し、続いて、トリエチルアミン(0.1ml、0.72mmol)を添加した。懸濁液を、室温で30分間撹拌した。この懸濁液に、8−オキサ−3−アザスピロ[4.4]ノナン27(10mg、0.08mmol)に添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色固体として化合物28(10mg、34%)を得た。MS(ESI)[M+H=424.90。
化合物:P−0015、P−0013、P−0017、P−0018、P−0020、P−0023、P−0024、P−0025、P−0026、P−0031、P−0033、P−0036、P−0037、P−0038、P−0040、P−0041、P−0045、P−0046、P−0043、P−0057、P−0051、P−0052、P−0054、P−0066、P−0067、P−0068、P−0069、P−0075、P−0076、P−0077、P−0078、P−0079、P−0080、P−0081、P−0082、P−0083、P−0084、P−0085、P−0087、P−0089、P−0090、P−0091、P−0092、P−0093、P−0094、P−0095、P−0096、P−0097、P−0098、P−0099、P−0100、P−0101、P−0102、P−0103、P−0104、P−0105、P−0106、P−0110、P−0111、P−0114、P−0115、P−0117、P−0118、P−0119、P−0120、P−0122、P−0124、P−0128、P−0129、P−0137、P−0146、P−0149、P−0150、P−0156、及びP−0151を、スキーム3に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例4
化合物P−0012を、スキーム4に示されるように、5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸29、tert−ブチルピペリジン−4−イルカルバマート4及び2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン19から調製する。
スキーム4
Figure 0006862468
工程1−tert−ブチルN−[1−(5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−4−ピペリジル]カルバマート、30の調製:5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボン酸29(1g、4.15mmol)及びHBTU(2.36g、6.22mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミド(20ml)中で、室温で40分間撹拌した。Tert−ブチルN−(4−ピペリジル)カルバマート(1.08g、5.39mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.08ml、6.22mmol)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチルN−[1−(5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−4−ピペリジル]カルバマート30(0.80g、46%)を得た。
工程2−tert−ブチル(1−(5−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−インダゾール−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)カルバマート、32の調製:1−(ベンゼンスルホニル)−2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピロロ[2,3−b]ピリジン19(630mg、1.37mmol)、tert−ブチルN−[1−(5−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボニル)−4−ピペリジル]カルバマート30(695mg、1.64mmol)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(ii)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.11g、0.14mmol)を混合して、1,4ジオキサン(13ml)中で撹拌した。次いで、1M 炭酸カリウム(4.11ml)を、シリンジを介して添加した。反応物を、マイクロ波反応器内で120℃で30分間照射した。反応混合物を、室温まで冷却し、セライトを通して濾過した。粗有機溶液をシリカゲル上に蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜15% メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、tert−ブチル(1−(5−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−インダゾール−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)カルバマート32を得た。
工程3−(4−アミノ−1−ピペリジル)−[5−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−インダゾール−3−イル]メタノン、P−0012の調製:テトラヒドロフラン(10ml)中のtert−ブチル(1−(5−(2−フェニル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−インダゾール−3−カルボニル)ピペリジン−4−イル)カルバマート32の溶液に、メタノール(1M 溶液、3mL)中の水酸化カリウムを添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、1M HCl水溶液で酸性化し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。この粗生成物を、ジクロロメタン(6ml)中の25% トリフルオロ酢酸溶液に溶解し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲル上に濃縮した。C18逆相カラムクロマトグラフィー(0〜45% アセトニトリル/水)による精製より、所望の生成物を得、これを、メタノールによる粉砕によりさらに精製して、(4−アミノ−1−ピペリジル)−[5−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1H−インダゾール−3−イル]メタノンP−0012(89mg、工程2及び3にわたって15%)を得た。
化合物:P−0011、P−0016、P−0019、P−0021、P−0022、P−0027、P−0028、P−0029、P−0039、P−0044、P−0042、P−0056、P−0053、及びP−0059を、スキーム4に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例5
化合物P−0008を、スキーム5に示されるように、5−ブロモ−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン34から調製する。
スキーム5
Figure 0006862468
工程1−3−[1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]プロプ−2−エン−1−オール、35の調製:THF中の5−ブロモ−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン34(250mg、0.54mmol)、プロプ−2−エン−1−オール(34mg、0.62mmol)、トリエチルアミン(0.75mL、5.4mmol)、ヨウ化銅(15mg、0.08mmol)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(30mg、0.038mmol)の混合物を、室温で18時間撹拌した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過した。濾液を、酢酸エチルと塩酸水溶液(1N)に分割した。有機層を回収し、ブライトで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−[1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]プロプ−2−エン−1−オール35(70mg、33%)を得た。
工程2−3−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド、36の調製:アセトニトリル中の3−[1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル]プロプ−2−エン−1−オール35(70mg、0.18mmol)、[3−(シクロプロピルスルファモイル)フェニル]ボロン酸(65mg、0.27mmol)、炭酸カリウム水溶液(0.17ml、2.5M)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.020g、0.025mmol)の混合物を、マイクロ波照射下で、130℃で30分間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過した。濾液pHを、塩化アンモニウム水溶液で調整し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し、ブライトで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を真空下で乾燥させて、3−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド36を得た。
工程3−N−シクロプロピル−3−[2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド、P−0008の調製:THF中の3−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−シクロプロピル−ベンゼンスルホンアミド36に、メタノール(1.0mL、1N)中の水酸化カリウムを添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物のpHを、塩酸水溶液(1N)で調整し、次いで、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を真空下で乾燥させて、N−シクロプロピル−3−[2−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ベンゼンスルホンアミドP−0008(8mg、工程2及び3にわたって12%)を得た。
化合物:P−0004、P−0009、P−0010、P−0014、P−0175、P−0176、及びP−0177を、スキーム5に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例6
化合物48を、スキーム6に示されるように、6−ブロモピコリンアルデヒド38及び5−ブロモ−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン41から調製する。
スキーム6
Figure 0006862468
工程1−(6−ブロモピリジン−2−イル)メタノール、39の調製:水素化ホウ素ナトリウム(20.34g、538mmol)を、温度を20℃以下に維持しながら、メタノール(1.2L)中の6−ブロモピコリンアルデヒド38(100g、538mmol)の溶液に少量ずつ添加した。室温で1時間撹拌した後に、溶媒を減圧下で除去し、残渣を、酢酸エチル(2L)と水(2L)に分割した。有機層を分離し、飽和ブライン(1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを、濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮して、黄色油として(6−ブロモピリジン−2−イル)メタノール39(92.8g、収率92%)を得、これをオフホワイト色固体にゆっくりと固化した。
工程2−2−ブロモ−6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン、40の調製:イミダゾール(45.0g、661mmol)及びトリイソプロピルシリルクロリド(103mL、481mmol)を、ジクロロメタン(1.65L)中の(6−ブロモピリジン−2−イル)メタノール39(82.8g、440mmol)の溶液に室温で逐次添加した。一晩撹拌した後に、反応混合物を、ジクロロメタン(2L)で希釈し、水(2L)及び飽和ブライン(1L)で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、ヘプタン中の0〜25% 酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、透明な油として2−ブロモ−6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン40(151g、収率100%)を得た。
工程3−1−(フェニルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、42の調製:ビス(ビス(ピナコラト)ジボロン(111g、437mmol)、酢酸カリウム(107g、1090mmol)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(29.8g、36.5mmol)を、DMF(1.46L)中の1−(ベンゼンスルホニル)−5−ブロモ−ピロロ[2,3−b]ピリジン41(123g、365mmol)の溶液に逐次添加した。混合物を、80℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後に、反応物を、水(15L)に注ぎ入れ、酢酸エチル(4L)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、褐色固体として1−(フェニルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン42を得、これをさらに精製することなく使用した。
工程4−1−(フェニルスルホニル)−5−(6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、43の調製:ジオキサン(1.5L)及び水(304mL)中の1−(フェニルスルホニル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン42(140g理論、364mmol)、2−ブロモ−6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン40(151g、438mmol)、炭酸カリウム(151g、1093mmol)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(14.88g、18.22mmol)の懸濁液を、90℃で4時間撹拌した。反応物を、酢酸エチル(1L)及び水(1L)で希釈した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタンに溶解し、ヘプタン中の0〜50% 酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体として1−(フェニルスルホニル)−5−(6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン43(99g、収率52%)を得た。
工程5−2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−5−(6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、44の調製:ヘキサン(76mL、190mmol)中の2.5M n−ブチルリチウムを、内部温度を−70℃以下に維持する無水THF(1L)中の1−(フェニルスルホニル)−5−(6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン43(99g、189mmol)の溶液に滴加した。反応物を1時間撹拌した後に、混合物のアリコートを、重水素オキシドで反応停止処理し、完全な脱プロトン化を確認するために、H NMRによって分析した。ヨウ素(96g、378mmol)を、−78℃で一度に固体として添加した。反応物を、12時間撹拌しながら、室温まで加温した。反応物を、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(1L)で反応停止処理し、酢酸エチル(1L)で希釈した。層を分離し、有機層を、飽和ブライン(1L)で洗浄し、減圧下で濃縮して、黄色泡として2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−5−(6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン44(123g、収率100%)を得、これをさらに精製することなく使用した。
工程6−(6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタノール、45の調製:ジオキサン(562mL、2248mmol)中の4N HClを、N,N−ジメチルアセトアミド(1.73L)中の2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−5−(6−(((トリイソプロピルシリル)オキシ)メチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン44(112g、173mmol)の溶液に添加した。溶液を室温で一晩撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム(12L)に注ぎ入れ、酢酸エチル(4L)で希釈した。有機層を分離し、減圧下で濃縮して、褐色油として粗物(6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタノール45を得、これをさらに精製することなく使用した。
工程7−6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアルデヒド、46の調製:デスマーチンペルヨージナン(110g、259mmol)を、THF(1.73L)中の(6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−イル)メタノール45(85g理論、173mmol)の溶液に室温で添加した。溶液を、2時間撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム(1.5L)に注ぎ入れ、酢酸エチル(1L)で希釈した。有機層を分離し、飽和ブライン(1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン(500mL)で粉砕し、濾過して、オフホワイト色固体として6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアルデヒド46(46.8g、収率55%)を得た。
工程8−6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸、47の調製:オキソンモノ過硫酸塩(32.3g、105mmol)を、DMF(263mL)中の6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアルデヒド46(25.7g、52.5mmol)の溶液に室温で添加した。懸濁液を、2時間撹拌した。反応物を水(2L)に注ぎ入れ、酢酸エチル(1L)で希釈した。有機層を分離し、飽和ブライン(1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン(200mL)でスラリー化し、減圧下で濃縮した。混合物を、MTBE(200mL)で希釈し、濾過して、白色固体として6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸47(23.5g、収率89%)を得た。
工程9−6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸、48の調製:テトラブチルアンモニウムフルオリド三和物(58.7g、186mmol)を、THF(465mL)中の6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸47(23.5g、46.5mmol)の溶液に添加した。反応物を、40℃で2時間撹拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンで粉砕し、濾過して、生成物のテトラブチルアンモニウム塩を得た。この固体を、水(500mL)でスラリー化し、1N HCl水溶液(約50mL)で酸性化し、微細沈殿物をもたらし、これを濾過し、水で洗浄し、50℃で一晩、真空下で乾燥させて、白色固体として6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸48(10.3g、収率61%)を得た。
実施例7
化合物P−0192、化合物P−0164、及び化合物P−0185を、スキーム7に示されるように、6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸47及び6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリン酸48から調製する。
スキーム7
Figure 0006862468
工程1−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド、50の調製:丸底フラスコにおいて、6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ピリジン−2−カルボン酸47(3g、5.94mmol)及びHBTU(3.04g、8.02mmol)を、テトラヒドロフラン(125ml)に溶解した。反応物を、60分間撹拌した。次いで、2−アミノ−2−メチル−プロパンニトリル49(0.75g、8.92mmol)を、テトラヒドロフラン溶液として添加し、次いで、トリエチルアミン(2.9ml、20.79mmol)を滴加した。反応物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過及び減圧下で濃縮した後に、残渣を、最初にジメチルホルムアミドで粉砕して、955mgを得、濾液を乾燥するまで濃縮し、酢酸エチルで粉砕して、白色固体として、さらに800mgの6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(1−シアノ−1−メチル−エチル)ピリジン−2−カルボキサミド50を得た。
工程2−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド、52の調製:DMF中の6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(1−シアノ−1−メチル−エチル)ピリジン−2−カルボキサミド50(200mg、0.35mmol)、1−イソプロピル−3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾール51(0.13g、0.52mmol)、2.5M 炭酸カリウム水溶液(0.42ml)、及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(33mg、0.04mmol)の混合物を、アルゴン洗浄し、マイクロ波バイアル内に密閉し、70℃で3時間加熱した。反応物を、セライトを通して濾過し、次いで、酢酸エチルと塩化アンモニウム水溶液を分割した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過した後に、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜100% 酢酸エチル)により、N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド52を得た。
工程3−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド、53の調製:N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド52を、1N KOH(MeOH中、2mL)及びTHF(5mL)に室温で添加した。2時間後、反応物を濃縮し、次いで、ジクロロメタンと1N HCl(水性)に分割した。有機層を分離し、水、次いで、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。結果として得られた材料を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中の0〜5% メタノール)によって精製して、N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド53(95mg、工程2及び3にわたって63%)を得た。
工程4−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド、54の調製:DMF(50mL)中の6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピリジン−2−カルボン酸48(3g、8.22mmol)に、HBTU(3.2g、8.44mmol)を添加し、続いて、トリエチルアミン(3ml、21.5mmol)を添加した。懸濁液を、室温で30分間撹拌した。この懸濁液に、DMF(1mL)中の2−アミノ−2−メチル−プロパンニトリル49(0.8g、9.5mmol)を添加した。反応混合物を、室温で3日間撹拌した。混合物を、氷水にゆっくりと注ぎ入れた。沈殿物を、濾過を介して回収し、酢酸エチルで洗浄して、淡黄色固体としてN−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド54(2.2g)を得た。濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体として、さらなるN−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド54(0.5g)を得た。
工程5−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド、P−0164の調製:DMF中のN−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド54(0.3g、0.7mmol)、1−(ジフルオロメチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾール(0.25g、1.02mmol)、2.5M 炭酸カリウム(0.97ml)、及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.06g、0.08mmol)を、アルゴンで洗浄し、マイクロ波バイアル内に密閉し、105℃で50分間加熱した。反応物を冷却し、セライトで濾過し、酢酸エチルと塩化アンモニウム水溶液を分割した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の0〜5% メタノール)による精製により、N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミドP−0164(0.17g、58%)を得た。
工程6−6−[3−クロロ−2−[1−(ジフルオロメチル)ピラゾール−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(1−シアノ−1−メチル−エチル)ピリジン−2−カルボキサミド、P−0185の調製:THF(3ml)中のN−(1−シアノ−1−メチル−エチル)−6−[2−[1−(ジフルオロメチル)ピラゾール−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ピリジン−2−カルボキサミドP−0164(50mg、0.12mmol)の溶液を、氷水槽中で撹拌した。この溶液に、1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(19mg、0.14mmol)を添加した。反応混合物を、撹拌し、室温まで5時間加温した。反応混合物を、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥剤及び溶媒の除去後に、残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、オフホワイト色固体として6−[3−クロロ−2−[1−(ジフルオロメチル)ピラゾール−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(1−シアノ−1−メチル−エチル)ピリジン−2−カルボキサミドP−0185(38mg、70%)を得た。MS(ESI)[M+H=455.85。
化合物:P−0125、P−0126、P−0127、P−0138、P−0139、P−0147、P−0148、P−0142、P−0143、P−0163、P−0165、P−0166、P−0167、P−0168、P−0169、P−0170、P−0171、P−0172、P−0173、P−0174、P−0178、P−0183、P−0184、P−0187、P−0193、P−0194、P−0189、P−0190、P−0191、P−0195、P−0196、P−0197、P−0199、P−0200、P−0201、P−0202、P−0199、P−0203、P−0204、P−0205、P−0206、P−0207、P−0208、P−0209、P−0210、及びP−0211を、スキーム7に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例8
化合物P−0188を、スキーム8に示されるように、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン57及びN−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド50から調製する。
スキーム8
Figure 0006862468
工程1−1−(シクロプロピルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、59の調製:丸底フラスコにおいて、テトラヒドロフラン(60ml)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩57(300mg、1.22mmol)に溶解した。この混合物に、シクロプロパンスルホニルクロリド58(257mg、1.83mmol)を添加し、続いて、トリエチルアミン(0.17ml、1.22mmol)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを添加した。反応混合物を、室温で2時間撹拌した。それを、水で反応停止処理し、酢酸エチルと水に分割した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。粗混合物を、乾燥するまで有機層の濃度によって固体として獲得した。これにより、1−(シクロプロピルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン59(347mg、91%)を得、これをさらに精製することなく使用した。
工程2−N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド、60の調製:丸底フラスコにおいて、ジメチルホルムアミド(80mL)中の6−[1−(ベンゼンスルホニル)−2−ヨード−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−N−(1−シアノ−1−メチル−エチル)ピリジン−2−カルボキサミド50(250mg、0.44mmol)、1−シクロプロピルスルホニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン59(137.04mg、0.44mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.04g、0.04mmol)及び1M 炭酸カリウム(1.31ml)に溶解した。反応物を、60℃で6時間撹拌した。反応物を、1N 塩酸で中和し、次いで、酢酸エチルと水に分割した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド60を得た。
工程3−N−(1−シアノ−1−メチル−エチル)−6−[2−(1−シクロプロピルスルホニル−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ピリジン−2−カルボキサミド、P−0188の調製:テトラヒドロフラン(50mL)中のN−(2−シアノプロパン−2−イル)−6−(2−(1−(シクロプロピルスルホニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ピコリンアミド60(277mg、0.44mmol理論)に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.31ml、1M)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウムで反応停止処理し、酢酸エチルと水に分割した。有機層を、ブラインで繰り返して洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、粗生成物を得た。粗生成物をメタノールで粉砕して、白色固体としてN−(1−シアノ−1−メチル−エチル)−6−[2−(1−テトラヒドロフラン−3−イルピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル]ピリジン−2−カルボキサミドP−0188(68mg、工程2及び3において32%)を得た。MS(ESI)[M+H=491.30。
化合物:P−0070、P−0074、P−0123、P−0131、P−0132、P−0135、P−0136、P−0141、P−0157、P−0159、P−0160、P−0161、P−0162、P−0179、P−0180、P−0181、P−0182及びP−0186を、スキーム8に示される合成経路を介して調製し得る。
実施例9
化合物P−0121を、スキーム9に示されるように、6−ブロモピリジン−2−スルホニルクロリド62及び2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2から調製する。
スキーム9
Figure 0006862468
工程1−1−((6−ブロモピリジン−2−イル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボニトリル、64の調製:6−ブロモピリジン−2−スルホニルクロリド(100mg、0.39mmol)に、ピロリジン−3−カルボニトリル(37.48mg、0.39mmol)及びジクロロメタン(2ml)を添加した。反応物を室温で30分間撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液で反応停止処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して、1−((6−ブロモピリジン−2−イル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボニトリル64を得た。この材料を、さらに精製することなく、次の工程において使用した。
工程2−1−[[6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−ピリジル]スルホニル]ピロリジン−3−カルボニトリル、P−0121の調製:マイクロ波バイアル内で、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の2−フェニル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2(65mg、0.2mmol)、1−[(6−ブロモ−2−ピリジル)スルホニル]ピロリジン−3−カルボニトリル64(77.02mg、0.24mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(17.19mg、0.02mmol)、及び炭酸カリウム溶液(0.61ml、1M)に溶解した。反応物を、125℃で30分間撹拌した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、粗生成物を得、これをメタノールで粉砕して、1−[[6−(2−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−ピリジル]スルホニル]ピロリジン−3−カルボニトリルP−0121(16mg、18%)を得た。MS(ESI)[M+H=430.25。
化合物:P−0007、P−0063、P−0071、P−0072、P−0073、P−0086、P−0088、P−0107、P−0108、及びP−0109を、スキーム9に示される合成経路を介して調製し得る。
化合物P−0212−P−0215は、上述の適切なスキーム(複数可)によって調製することができる。
生物学的実施例
実施例10:FLT3キナーゼ活性の細胞系アッセイ
FLT3阻害剤は、FLT3阻害剤AC220の用量を段階的に増加させた後に、F691L(ゲートキーパー)変異のD835Y(活性化ループ)を得る、FLT3 ITDまたはヒトFLT3 AML細胞株の誘導体を内因的に発現する、MOLM−14、急性骨髄性白血病細胞株を用いて評価され得る。FLT3阻害剤はまた、変異FLT3を発現するように操作される細胞を用いて評価され得る。操作された細胞においては、マウスBa/F3細胞を、完全長FLT3 ITD/D835Y変異でトランスフェクトした。親BA/F3細胞は、生存において、インターロイキン−3(IL−3)に依存し、FLT3構築物の導入は、IL−3の不在下で培養した場合に、これらの細胞がFLT3キナーゼ活性に依存することを示した。操作されたBA/F3細胞増殖アッセイは、それぞれ、FLT3の化合物阻害を評価する、または的外れな活性の存在を検出するために、IL−3の存在下または不在下で行われ得る。FLT3キナーゼ活性の阻害剤は、FLT3発癌性シグナル伝達を低減または削減し、細胞増殖の低下をもたらす。この阻害は、IC50値を評価するために、化合物濃度の関数として測定される。
増殖アッセイにおいて使用される細胞株は、表3中のとおりである。
表3
Figure 0006862468
ウシ胎仔血清(FBS)、Invitrogenカタログ番号#10438026
RPMI 1640、Invitrogenカタログ番号#11875
親BA/F3細胞、DSMZカタログ番号#ACC 300
L−グルタミン、Invitrogenカタログ番号#25030
非必須アミノ酸(NEAA)、Invitrogenカタログ番号#11140
WEHI−3B条件培地(CM)は、親BA/F3細胞を支援するマウスIL−3を含有する。
IMDM、Invitrogenカタログ番号#12440
MOLM−14細胞は、University of California(San Francisco)でNeil Shal博士により得られた。
細胞を、50μlの細胞培養培地で96ウェル細胞培養プレートのウェル当たり1×10細胞で播種した。化合物を、典型的には、0.5mMの濃度でDMSOに溶解し、合計8つの時点において、1:3で連続的に希釈し、100μl細胞培養培地(最終濃度0.2% DMSO)で1、0.33、0.11、0.37、0.12、0.0041、0.0014、及び0.00046μMの最終濃度になるまで細胞に添加した。より強力な化合物の一部を、10倍低い範囲で泳動した。細胞を、37℃、5% COにて3日間インキュベートした。CellTiter−Glo緩衝液(プロメガ細胞生存アッセイカタログ番号#G7573)及び基質を室温に平衡化し、酵素/基質である組換え蛍ルシフェラーゼ/カブトムシフシフェリンを再構成した。細胞プレートを30分間室温に平衡化し、次いで、等体積のCelltiter−Glo試薬の添加によって溶解した。プレートを、プレート振盪機上で10分間混合して、細胞を溶解した。プレートを、1ウェル当たり0.1秒を読み込むように修正された蛍光プロトコルを用いてTecan M1000上で読み込んだ。蛍光読み取り値は、化合物濃度の関数として読み取り値が、IC50値を決定するために用いられるように、細胞数と直接相関するATP含量を評価する。
FLT3触媒活性における化合物の効果を決定するために、組換え酵素及びAlphaScreen(登録商標)技術を用いてキナーゼアッセイが構築されている。c−kit活性の触媒活性はまた、化合物の選択性を決定するために測定された。キナーゼが、触媒的に活性である場合に、それらは、チロシン残基上のビオチン化ペプチド基質をリン酸化する。AlphaScreen(登録商標)技術を用いて、化合物がキナーゼの触媒活性に影響を及ぼす能力を定量的に測定することができる。ペプチド基質は、AlphaScreen(登録商標)ストレプトアビジンドナービーズによって固定し、チロシンキナーゼによるリン酸化を行って、AlphaScreen(登録商標)抗ホスホチロシン(PY20)受容体ビーズに結合することができる。680nmにてレーザー光線でこれらのビーズを励起し、一重項酸素を生成する。AlphaScreen(登録商標)抗ホスホチロシン(PY20)受容体ビーズが極めて接近していない限り、この一重項酸素は、急速に反応停止処理し、その場合、近接シグナルを、580nmで測定することができる。触媒活性の存在下で、非常に強い近接シグナルがある。選択的キナーゼ阻害剤は、ペプチド基質のチロシンリン酸化における減少を介して、この近接シグナルにおける減少に影響を及ぼす。組換え酵素を、表4に要約されるように、以下の商業的供給源から購入した。
表4
Figure 0006862468
アッセイを、以下に要約するように行った。使用した緩衝液を、表5に要約する。
表5
Figure 0006862468
基質
ポリ(Glu4−Tyr)ペプチド、ビオチン複合体[ビオチン−GG(EEEEY) 10 EE](配列番号:4)
UBI/ミリポア番号#12−440
最終濃度=30nM
アデノシン三リン酸(ATP)
Sigma番号#A−3377
IC50決定のための最終濃度=10μM(FLT3−D835YまたはFLT3−ITD)または100μM(c−KIT)


検出試薬
AlphaScreen(登録商標)ホスホチロシン(PY20)アッセイキット
Perkin−Elmer番号#6760601M
最終濃度=10μg/mL
プロトコルIC50
DMSO中の化合物を20倍の最終濃度に希釈する。
1μlの化合物を、384ウェル反応プレート(Perkin Elmer番号#6005359)の各ウェルに添加する。
酵素及びポリ(Glu4−Tyr)ペプチド基質を、アッセイ緩衝液中で1.33倍の最終濃度で混合する。
ATPを、アッセイ緩衝液中で5倍の最終濃度で混合する。
15μLの酵素/基質混合物を、反応プレートに添加する。
4μLのATPを、反応プレートに添加する。1分間遠心分離し、混合するまで振とうし、表6中に要約されるようにインキュベートする。
表6
Figure 0006862468
停止/検出緩衝液中で6倍の最終濃度でストレプトアビジンドナービーズを混合する。
5μLのストレプトアビジンドナービーズを反応プレートに添加する。1分間遠心分離し、混合するまで振とうし、室温で20分間インキュベートする。
停止/検出緩衝液中で6倍の最終濃度で抗ホスホチロシン(PY20)受容体ビーズを混合する。
5μLの抗ホスホチロシン(PY20)ビーズを反応プレートに添加する。
1分間遠心分離し、混合するまで振とうし、室温で60分間インキュベートする。
Wallac EnVision(商標)2103 Multilabel Reader上でプレートを読み込む。
実施例11:生化学的TGFβR2アッセイ
TGFβR2に対する本開示のある特定の化合物のIC50は、Thermo Fisher Scientific、Life Sciences Solutionsで契約して、それらのSelectScreen(商標)プロファイリングサービスの一部として行われた。TGFβR2アッセイは、LanthaScreen(登録商標)ユウロピウムキナーゼ結合アッセイを使用した。TGFBR2(5nM)へのAlexa Fluor(登録商標)複合体Tracer 199(100nM)の結合は、キナーゼ緩衝液A(50mM HEPES pH7.5、0.01% BRIJ−35、10mM MgCl2、1mM EGTA)及び1% 最終DMSO中でEu−標識抗タグ抗体(5nM)の添加により検出された。キナーゼへのトレーサー及び抗体の結合は、高度のFRETをもたらし、一方、キナーゼ阻害剤によるトレーサーの置き換えは、FRETの損失をもたらした。パーセント阻害は、Thermo Fisher(www.thermofisher.com/キナーゼプロファイリング)によって文書化された、Alexa Fluor(登録商標)及びEuropiumの放出比から計算された。本開示におけるある特定の化合物のIC50は、シグモイド曲線フィットモデルで阻害データをフィッティングさせることによって5つの濃度(1.0、0.25、0.062、0.015、及び0.0039μM)で二重で希釈系列の化合物を試験することによって決定された。
本開示の別の実施形態では、化合物番号P−0164、P−0165、P−0166、P−0168、P−0185、P−0201、P−0204、及びP−0205は、0.0001μM〜10μMの範囲に及ぶTGFβR2のIC50値を有する。
以下の表7は、本明細書に記載される例示的な化合物に対してKIT、FLT3 ITD、D835Y、及びF69Lの生化学的阻害活性を示すデータを提供する。以下の表では、活性は、以下のとおりに提供される:+++=0.0001μM<IC50<10μM;++=10μM<IC50<50μM、+=50μM<IC50<100μM。
表7
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468
本開示の別の態様は、KITよりもFLT3に対して2倍超強力である表1または表2の1つ以上の化合物に関する。本開示の別の態様は、KITよりもFLT3に対して3倍超強力である表1または表2の1つ以上の化合物に関する。本開示の別の態様は、KITよりもFLT3に対して5倍超強力である表1または表2の1つ以上の化合物に関する。本開示の別の態様は、KITよりもFLT3に対して10倍超強力である表1または表2の1つ以上の化合物に関する。本開示の別の態様は、KITよりもFLT3に対して100倍超強力である表1または表2の1つ以上の化合物に関する。本開示の別の態様は、KITよりもFLT3に対して1000倍超強力である表1または表2の1つ以上の化合物に関する。
本明細書に引用されたすべての特許及び他の参照文献は、本開示が関係する当業者の技量のレベルを示し、あたかもそれぞれの参照文献が参照により個々にその全体が組み込まれたと同程度まで、表及び図面を含む、参照によりそれらの全体が組み込まれる。
当業者は、本開示が言及された目的及び利点、ならびにその中に本来備わっているものを得るためによく適合していることが容易に理解され得る。現在、本明細書に記載される実施形態を示す、本明細書に記載される方法、変異体、及び組成物は、例示であり、本開示の範囲を限定することは意図されない。その中の変更及び他の使用は、当業者が考えるものであり、それらは本開示の精神に包含され、特許請求の範囲によって定義される。
変形した置き換え及び修飾が本開示の範囲及び精神から逸脱することなく本明細書で記載される本開示になされ得ることは、当業者にとって非常に明白であろう。例えば、変化は、式Iのさらなる化合物及びそのすべての下位実施形態、及び/または本開示の化合物における様々な投与方法を提供するようになされ得る。したがって、このようなさらなる実施形態は、本開示の範囲及び以下の特許請求の範囲内である。
本明細書で例示的に記載される本開示は、本明細書に具体的に記載されない、任意の要素(複数可)、限定(複数可)の不在下で好適に実施され得る。使用されている用語及び語句は、説明及び限定されない用語として使用されており、示され記載された特徴またはその部分の任意の等価物を排除するような用語及び語句の使用には、意図はないが、様々な修正が特許請求された本開示の範囲内で可能であることが認識される。したがって、本開示は、実施形態及び任意の特性によって具体的に記載されているが、本明細書に記載される概念の修正及び変形が、当業者によって再分類されてもよく、このような修正及び変形が添付の特許請求の範囲によって定義される、本開示の範囲内であるとみなされていることを理解すべきである。
さらに、本開示の特性または実施形態が、代替物の群形成に関して記載される場合、当業者は、本開示が本明細書に記載される任意の個々のメンバーまたは群のメンバーの亜群に関して記載されることを理解するであろう。
また、他に反対に示されない限り、実施形態のために様々な数値が提供される場合、さらなる実施形態は、範囲の終点として、任意の2つの異なる値をとることによって記載される。このような範囲もまた、本開示の範囲内である。
したがって、さらなる実施形態は、本開示の範囲内であり、以下の特許請求の範囲内である。
配列表
配列番号1 配列NP_004110.2
Figure 0006862468
配列番号2 配列NM_44119
Figure 0006862468
Figure 0006862468
Figure 0006862468

Claims (19)

  1. 式Iを有する化合物、
    Figure 0006862468

    またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、もしくは重水素化類似体であって、式中、
    は、Rで任意選択で置換されるC2−10アルキニル、C6−14アリール、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルケニル、3〜12員のヘテロシクロアルキル、3〜12員のヘテロシクロアルケニルまたは5、6、8、9または10員のヘテロアリールであり、各C6−14アリール、C3−10シクロアルキル、C3−10シクロアルケニル、3〜12員のヘテロシクロアルキル、3〜12員のヘテロシクロアルケニルまたは5、6、8、9または10員のヘテロアリールは、1〜3個のR基で任意選択で置換され、
    は、水素またはハロであり、
    は、
    Figure 0006862468
    または
    Figure 0006862468
    であり、
    各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、−C(O)−C3−10シクロアルキル、−C(O)−C1−6アルキル、シアノ、シアノ−C1−6アルキル、シアノ−C3−10シクロアルキル、シアノ−C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、ハロ、ハロ−C1−6アルキル、オキソ、C6−14アリール、C6−14アリール−C1−6アルキル、C3−10シクロアルキルスルホニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニルアミノ−C1−6アルキル、1〜2個のRで任意選択で置換される3〜12員のヘテロシクロアルキル、3〜12員のヘテロシクロアルキル−C1−6アルキル、−NR、−C1−6アルキレン−NR、−C(O)O−C1−6アルキル、1〜2個のR基で任意選択で置換される3〜12員のヘテロシクロアルキル、または1〜2個のR基で任意選択で置換される5、6、8、9または10員のヘテロアリールであり、
    は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、5〜7員のシクロアルキルアミノ、またはC3−10シクロアルキルであり、前記C1−6アルキル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、5〜7員のシクロアルキルアミノ、及びC3−10シクロアルキルの各々は、1〜3個のG基で任意選択で置換され、
    は、水素であるか、または1〜3個のG基で任意選択で置換されるC1−6アルキルであるか、
    あるいはR及びRは、それらが結合したN原子と一緒に、連結して、3〜12員のヘテロシクロアルキルまたは5、6、8、9または10員のヘテロアリール部分であって、前記ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール部分の1〜2個の炭素原子は1〜2個のG基で置換され、
    各Gは独立して、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、ハロ、アミノ、−NH−−C1−6アルキル、N(C1−6アルキル)、(C1−6アルキレン)−N(H)−C1−6アルキル、−(C1−6アルキレン)−アミノ、−CN、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−O−C1−6アルキル、−COH、−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、オキソ、−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、−C(=NH)−NH、−OH、−N(H)−C(O)−O−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C3−10シクロアルキル、−N(H)−C3−6シクロアルキル、C1−6アルコキシ、3〜12員のヘテロシクロアルキルまたは5、6、8、9または10員のヘテロアリールであり、
    各Rは独立して、C1−6アルキル、オキソ、ハロ、またはヒドロキシであり、
    は、ハロ、Cシクロアルキル、C6−14アリール、5、6、8、9または10員のヘテロアリール、−NR、またはヒドロキシであり、
    各Rは独立して、C1−6アルキル、ハロ、オキソ、C1−6アルキルアミノスルホニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルカルボニル、ヒドロキシC1−6アルキル、またはヒドロキシであり、
    各Rは独立して、C1−6アルキル、ハロ、またはヒドロキシであるが、
    ただし、GがC3−10シクロアルキルであるとき、Zは、C−Cシクロアルキルで任意選択で置換されるアルキニル、−NR、またはヒドロキシであることを条件とする、化合物、またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、もしくは重水素化類似体。
  2. は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、Cシクロアルキル、C6−14アリール、−C−Cアルキレン−NR、またはヒドロキシ−C1−6アルキレンで任意選択で置換されるエチニレンであるか、
    は、フェニル、シクロヘキサニル、シクロヘキセニル、ピラゾリル、ピリミジニル、チアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピロリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピラジニル、テトラヒドロピリジル、ジヒドロチオピラニル、ジヒドロチオピラニルオキシド、またはジヒドロチオピラニルジオキシドであり、各Zは、1〜2個のR基で任意選択で置換され、
    は、水素、C3−10シクロアルキル、−C(O)−C3−10シクロアルキル、C1−6アルキル、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロ、ハロ−C1−6アルキル、オキソ、フェニル、3〜12員のヘテロシクロアルキル、3〜12員のヘテロシクロアルキル−C1−6アルキル、−C1−6アルキレン−NR、−C(O)O−C1−6アルキル、または1〜2個のR基で任意選択で置換される5、6、8、9または10員のヘテロアリールであり、
    各Gは独立して、C1−6アルキル、ハロ、アミノ、−NH−C1−6アルキル、−N(C1−6アルキル)、−(C1−6アルキレン)−N(H)−C1−6アルキル、−CN、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−C1−6アルキル、−C(=NH)−NH、−N(H)−C(O)−O−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−S(O)−C1−6アルキル、−S(O)−C1−6アルキル、Cシクロアルキル、−N(H)−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、5〜6員のヘテロシクロアルキルまたは5〜6員のヘテロアリールであるが、ただし、GがCシクロアルキルであるとき、Zは、C1−6アルキル、Cシクロアルキル、−C−Cアルキレン−NR、またはC1−6ヒドロキシアルキレンで任意選択で置換されることを条件とし、
    各Rは独立して、オキソ、ハロまたはヒドロキシである、請求項1に記載の化合物。
  3. は、
    Figure 0006862468
    であり、式中、
    mは、0〜2であり、
    nは、0〜3であり、
    は、水素、C1−6アルキル、−C(O)O−C1−6アルキル、Cシクロアルキル、−C(O)Cシクロアルキル、C6−14アリール−C1−6アルキル、5〜6員のヘテロシクロアルキル−C1−6アルキルまたはC1−6ハロアルキルであり、
    は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、Cシクロアルキル、C6−14アリール、−C1−6アルキレン−NR、ヒドロキシ−C1−6アルキレンまたはヒドロキシである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. は、Cアルキル、Cハロアルキル、Cシクロアルキル、−Cアルキレン−CN、シアノ、−(Cアルキレン)−Cアルコキシ、3〜12員のヘテロシクロアルキル、−C(O)−Cシクロアルキルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. は、−CH、−CHF、−CHF、−CF、シクロプロピル、−Cアルキレン−CN、シアノ、メトキシ−(Cアルキレン)−、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、または−C(O)−シクロプロピルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 以下の式のうちのいずれか1つを有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468
    またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、もしくは重水素化類似体(式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、Cシクロアルキル、フェニル、−(C1−6アルキレン)−NR、またはヒドロキシ−Cアルキレンである)。
  7. 以下の式のうちのいずれか1つを有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468
    Figure 0006862468

    Figure 0006862468
    またはその医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、もしくは重水素化類似体(式中、R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、及びR1fの各々は、Rとして請求項1〜5のいずれか1項に記載されるとおりである)。
  8. 1aは、水素、シクロプロピル、−OC(H)(CH、モルホリニル、−CF、−CHFまたはFであり、
    1bは、水素、F、シアノ、シクロプロピルまたはシアノシクロプロピルであり、
    1cは、水素、シクロプロピル、メトキシ、−OC(H)(CH、ピロリジニル、エトキシ、−CH、−CFまたは−CHFであり、
    1dは、水素または−CHであり、
    1eは、水素、メトキシ、シクロプロピル、モルホリニル、−CF、−CHF、−CH、ピロリジニルまたはFであり、
    1fは、水素またはシクロプロピルであり、
    は、水素、−CH(CH、−C(O)OC(CH、シクロプロピル、−C(O)シクロプロピル、−(CH1−2−フェニル、−(CH1−2−モルホリニル、−(CH1−2−テトラヒドロフラニル、−(CH1−2−ピペリジニル、−CH、−CFまたは−CHFである、請求項7に記載の化合物。
  9. Gは、アミノ、−N(H)C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−C1−6アルキル、−N(H)−S(O)−C1−6アルキル、−N(H)−C1−6アルキル、−N(C1−6アルキル)、−C(=NH)−NH、−OH、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、ハロ、−N(H)−Cシクロアルキル、−C1−6アルコキシ、4〜6員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール、−CN、−C(O)−C1−6アルキル、または−Cアルキレン−N(H)−Cアルキルである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. Gは、アミノ、−N(H)C(O)−Cアルキル、−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−C(O)−N(H)−Cアルキル、−N(H)−S(O)−Cアルキル、−N(H)−CH、−N(CH、−C(=NH)−NH、−OH、−Cアルキル、−CF、フルオロ、−N(H)−Cシクロアルキル、−Cアルコキシ、モルホリニル、イミダゾリル、−CN、−C(O)−Cアルキル、または−Cアルキレン−N(H)−CHである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. は、オキソ、フルオロ、クロロ、またはヒドロキシである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 以下の化合物のうちの1つから選択された、請求項1に記載の化合物、
    Figure 0006862468



    Figure 0006862468



    Figure 0006862468



    Figure 0006862468



    Figure 0006862468




    Figure 0006862468



    または上記化合物のうちのいずれか1つの医薬的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体、もしくは重水素化類似体。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物と、医薬的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  14. 抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤及び免疫抑制剤からなる群から選択される第2の医薬品をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記第2の医薬品は、i)アンドゼレシン、アルトレタミン、ビゼレシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルボコン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、ヘプスルファム、イホスファミド、インプロスルファン、イロフルベン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、オキサリプラチン、ピポスルファン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ、及びトレオスルファンから選択されるアルキル化剤、ii)ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネオカルジノスタチン、ペントスタチン、及びプリカマイシンから選択される抗生物質;アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、フトラフール、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、チオグアニン、及びトリメトレキサートからなる群から選択される代謝拮抗薬、iii)アレムツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ガリキシマブ、ゲムツズマブ、パニツムマブ、ペンブロリズマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、及び90 Yイブリツモマブチウキセタンから選択される抗体療法剤;アナストロゾール、アンドロゲン、ブセレリン、ジエチルスチルベストロール、エキセメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、イドキシフェン、レトロゾール、ロイプロリド、メゲストロール(magestrol)、ラロキシフェン、タモキシフェン、及びトレミフェンからなる群から選択されるホルモンもしくはホルモン拮抗薬、iv)DJ−927、ドセタキセル、TPI287、パクリタキセル及びDHA−パクリタキセルから選択されるタキサン、v)アリトレチノイン、ベキサロテン、フェンレチニド、イソトレチノイン、及びトレチノインから選択されるレチノイド、vi)エトポシド、ホモハリングトニン、テニポシド、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、及びビノレルビンから選択されるアルカロイド、vii)AE−941(GW786034、Neovastat)、ABT−510、2−メトキシエストラジオール、レナリドマイド、及びサリドマイドから選択される抗血管新生剤、viii)アムサクリン、エドテカリン、エキサテカン、イリノテカン、SN−38(7−エチル−10−ヒドロキシ−カンプトテシン))、ルビテカン、トポテカン、及び9−アミノカンプトテシンから選択されるトポイソメラーゼ阻害剤、ix)エルロチニブ、ゲフィチニブ、フラボピリドール、イマチニブメシル酸塩、ラパチニブ、ソラフェニブ、スニチニブリンゴ酸塩、AEE−788、AG−013736、AMG706、AMN107、BMS−354825、BMS−599626、UCN−01(7−ヒドロキシスタウロスポリン)、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、コビメチニブ セルメチニブ及びバタラニブから選択されるキナーゼ阻害剤、x)ボルテゾミブ、ゲルダナマイシン、及びラパマイシンから選択される標的化シグナル伝達阻害剤、xi)イミキモド、インターフェロン−.α.、及びインターロイキン−2から選択される生物学的応答調節物質、xii)IDO阻害剤、ならびにxiii)3−AP(3−アミノ−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン)、アトラセンタン(altrasentan)、アミノグルテチミド、アナグレリド、アスパラギナーゼ、ブリオスタチン−1、シレンギチド、エレスクロモール(elesclomol)、エリブリンメシル酸塩(E7389)、イキサベピロン、ロニダミン、マソプロコール、ミトグアナゾン(mitoguanazone)、オブリメルセン、スリンダク、テストラクトン、チアゾフリン、mTOR阻害剤、PI3K阻害剤、Cdk4阻害剤、Akt阻害剤、Hsp90阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤及びアロマターゼ阻害剤(アナストロゾール レトロゾール エキセメスタン)から選択される化学療法剤、xiii)Mek阻害剤、xiv)チロシンキナーゼ阻害剤、またはxv)EGFR阻害剤である、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 炎症性疾患、炎症性病態、自己免疫疾患または癌の治療用の、請求項13〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  17. 急性骨髄性白血病、幹細胞除去及び幹細胞移植用ミエロプレパレーション(myelopreparation)、一次性進行型多発性硬化症、複合性局所疼痛症候群、反射性交感神経性ジストロフィー、筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、灼熱痛、神経炎症、神経炎症性障害、良性健忘症、HIV、ビンスワンガー型認知症、レビー小体型認知症、前脳症(prosencephaly)、小脳症(microencepahy)、脳性麻痺、先天性水頭症、腹部浮腫、進行性核上性麻痺、緑内障、嗜癖障害、依存症、アルコール依存症、振戦、ウィルソン病、血管性認知症、多発梗塞性認知症、前頭側頭型認知症、偽認知症、膀胱癌、基底細胞癌、胆管癌、結腸癌、子宮内膜癌、食道癌、ユーイング肉腫、胃癌、神経膠腫、肝細胞癌、ホジキンリンパ腫、喉頭癌、白血病、肝癌、肺癌、黒色腫、中皮腫、膵臓癌、直腸癌、腎臓癌、扁平上皮癌、T細胞リンパ腫、甲状腺癌、単球性白血病、褐色細胞腫、悪性末梢神経細胞腫瘍、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、皮膚及び叢状神経繊維腫、平滑筋腺様腫、筋腫、子宮筋腫、平滑筋肉腫、甲状腺乳頭癌、未分化甲状腺癌、甲状腺髄様癌、濾胞性甲状腺癌、ヒュルトレ細胞癌、腹水、悪性腹水、中皮腫、唾液腺腫瘍、唾液腺の粘膜表皮癌、唾液腺の腺房細胞癌、消化管間質腫瘍(GIST)、身体の潜在間隔における浸出を引き起こす腫瘍、胸水、心外膜液、腹水としても知られる腹膜浸出、巨細胞腫(GCT)、骨のGCT 他の肉腫、腫瘍血管新生、または傍分泌腫瘍増殖の治療用の、請求項13〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  18. ムコリポドーシス、アルファ−マンノシドーシスからなる群から選択されるリソソーム蓄積症;アスパルチルグルコサミン尿症;バッテン病;ベータ−マンノシドーシス;シスチン症;ダノン病;ファブリー病;ファーバー病;フコシドーシス;ガラクトシアリドーシス;ゴーシェ病;ガングリオシドーシス;クラッベ病;異染性白質ジストロフィー;ムコ多糖障害;アスパルチルグルコサミン尿症;バッテン病;ベータ−マンノシドーシス;シスチン症;ダノン病;ファブリー病;ファーバー病;フコシドーシス;ガラクトシアリドーシス;ゴーシェ病;ガングリオシドーシス;クラッベ病;異染性白質ジストロフィー;ムコ多糖障害;ムコリピドーシスI型(シアリドーシス);ムコリピドーシスII型(I−細胞病);ムコリピドーシスIII型(偽ハーラーポリジストロフィ);ムコリピドーシスIV型;多種スルファターゼ欠損症;ニーマン・ピックA、B、C型;ポンペ病(グリコーゲン蓄積症);濃化異骨症;サンドホッフ病;シンドラー病;サラ病/シアル酸蓄積症;テイ・サックス;またはウォルマン病の治療用の、請求項13〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  19. 線維症、心血管疾患または癌の治療用の、請求項13〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2018549138A 2015-12-07 2016-12-06 キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそのための指示 Active JP6862468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562264180P 2015-12-07 2015-12-07
US62/264,180 2015-12-07
PCT/US2016/065179 WO2017100201A1 (en) 2015-12-07 2016-12-06 Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018537533A JP2018537533A (ja) 2018-12-20
JP2018537533A5 JP2018537533A5 (ja) 2019-12-05
JP6862468B2 true JP6862468B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=57796966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549138A Active JP6862468B2 (ja) 2015-12-07 2016-12-06 キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそのための指示

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9938273B2 (ja)
EP (1) EP3386980B1 (ja)
JP (1) JP6862468B2 (ja)
KR (1) KR20180086247A (ja)
CN (1) CN108368110A (ja)
AU (1) AU2016367147B2 (ja)
BR (1) BR112018011475A2 (ja)
CA (1) CA3007462C (ja)
CO (1) CO2018007052A2 (ja)
ES (1) ES2899581T3 (ja)
IL (1) IL259803A (ja)
MX (1) MX2018006856A (ja)
PH (1) PH12018501179A1 (ja)
RU (1) RU2018123825A (ja)
SG (1) SG11201804711RA (ja)
WO (1) WO2017100201A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0814423B1 (pt) 2007-07-17 2022-04-19 Plexxikon, Inc Compostos que modulam quinase e composição farmacêutica compreendendo os mesmos
BR112013020041B1 (pt) 2011-02-07 2021-11-23 Plexxikon, Inc Compostos e composições para a modulação de quinases e uso dos mesmos
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
EP2892534B8 (en) 2012-09-06 2021-09-15 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SG11201504754QA (en) 2012-12-21 2015-07-30 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PL2970265T3 (pl) 2013-03-15 2018-11-30 Plexxikon Inc. Heterocykliczne związki i ich zastosowania
EP3004060B1 (en) 2013-05-30 2019-11-27 Plexxikon Inc. Compounds for kinase modulation, and indications therefor
JP6946194B2 (ja) 2015-05-06 2021-10-06 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼを調節する化合物の固体形態
HUE047657T2 (hu) 2015-05-06 2020-05-28 Plexxikon Inc Kináz-moduláló hatású 1H-pirrolo[2,3-b]piridin származékok szintézise
EP3298013A1 (en) 2015-05-22 2018-03-28 Plexxikon Inc. Solid forms of a compound for modulating kinases
US10829484B2 (en) 2015-07-28 2020-11-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CA2999253C (en) 2015-09-21 2021-10-26 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP3426674A4 (en) 2016-03-09 2019-08-14 Blade Therapeutics, Inc. CYCLIC KETO AMID COMPOUNDS AS CALPAIN MODULATORS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
EP3481835A4 (en) 2016-07-05 2020-02-26 Blade Therapeutics, Inc. CALPAIN MODULATORS AND THEIR THERAPEUTIC USES
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
MX2019003425A (es) 2016-09-28 2019-08-16 Blade Therapeutics Inc Moduladores de calpainas y usos terapeuticos de los mismos.
JP7193460B2 (ja) 2016-12-23 2022-12-20 プレキシコン インコーポレーテッド Cdk8調節およびその適応症のための化合物および方法
WO2018134254A1 (en) 2017-01-17 2018-07-26 Heparegenix Gmbh Protein kinase inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
ES2896502T3 (es) 2017-03-20 2022-02-24 Plexxikon Inc Formas cristalinas de ácido 4-(1-(1,1-di(piridin-2-il) etil)-6-(3,5-dimetilisoxazol-4-il)-1H-pirrolo[3,2-b]piridin-3- il)benzoico que inhiben el bromodominio
WO2018226846A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
US11548867B2 (en) 2017-07-19 2023-01-10 Idea Ya Biosciences, Inc. Amido compounds as AhR modulators
CA3070505C (en) 2017-07-25 2023-09-26 Plexxikon Inc. Formulations of a compound modulating kinases
AU2018312836B2 (en) * 2017-08-07 2022-12-08 Joint Stock Company "Biocad" Novel heterocyclic compounds as CDK8/19 inhibitors
RU2739489C2 (ru) * 2018-03-06 2020-12-24 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" Новые гетероциклические соединения как ингибиторы CDK8/19
CA3079029A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Plexxikon Inc. Solid forms of a compound for modulating kinases
TWI803530B (zh) 2017-10-27 2023-06-01 美商普雷辛肯公司 調節激酶之化合物之調配物
CA3094336A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for ido and tdo modulation, and indications therefor
CN110833548A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 广西梧州制药(集团)股份有限公司 吡唑并嘧啶衍生物在治疗肝肺综合征的用途
CN111434661B (zh) * 2019-01-11 2023-09-12 爱科诺生物医药(香港)有限公司 具有细胞坏死抑制活性的芳香杂环化合物及其应用
BR112021019957A2 (pt) 2019-04-09 2021-12-07 Plexxikon Inc Azinas condensadas para modulação de ep300 ou cbp e indicações da mesma
TWI759829B (zh) * 2019-08-23 2022-04-01 財團法人生物技術開發中心 作為第iii型受體酪胺酸激酶抑制劑之雜環吡唑衍生物
EP4065546A1 (en) * 2019-11-25 2022-10-05 Gain Therapeutics SA Aryl and heteroaryl compounds, and therapeutic uses thereof in conditions associated with the alteration of the activity of galactocerebrosidase
JP2023506768A (ja) 2019-12-12 2023-02-20 ティン セラピューティックス エルエルシー 聴覚損失の予防及び治療のための組成物及び方法
AU2021261383A1 (en) 2020-04-23 2022-11-17 Opna Bio SA Compounds and methods for CD73 modulation and indications therefor
EP4178982A1 (en) 2020-07-13 2023-05-17 Precirix N.V. Antibody fragment against folr1
CN116322690A (zh) 2020-08-21 2023-06-23 奥普纳生物有限公司 组合的药物抗癌疗法
CN114230565B (zh) * 2020-09-09 2023-10-27 成都奥睿药业有限公司 5-取代吲哚3-酰胺衍生物及其制备方法和用途
WO2023203135A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Precirix N.V. Improved radiolabelled antibody
WO2023213801A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Precirix N.V. Pre-targeting
WO2023240140A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Blossomhill Therapeutics, Inc. Indazole macrocycles and their use
WO2023245329A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 Biofront Ltd Multi-kinase inhibitors, compositions thereof, and methods of using the same

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US878589A (en) 1907-01-19 1908-02-11 Rail Joint Co Reinforced angle-bar for rail-joints.
GB1573212A (en) 1976-04-15 1980-08-20 Technicon Instr Immunoassay for gentamicin
US4568649A (en) 1983-02-22 1986-02-04 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay
US4626513A (en) 1983-11-10 1986-12-02 Massachusetts General Hospital Method and apparatus for ligand detection
EP0154734B1 (en) 1984-03-15 1990-08-29 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay, a test kit and its formation
US6054270A (en) 1988-05-03 2000-04-25 Oxford Gene Technology Limited Analying polynucleotide sequences
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5658775A (en) 1988-05-17 1997-08-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Double copy retroviral vector
EP0432216A1 (en) 1988-09-01 1991-06-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Recombinant retroviruses with amphotropic and ecotropic host ranges
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5527681A (en) 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
AU7906691A (en) 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
WO1993002556A1 (en) 1991-07-26 1993-02-18 University Of Rochester Cancer therapy utilizing malignant cells
US5632957A (en) 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
JPH05236997A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Ltd ポリヌクレオチド捕捉用チップ
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US5426039A (en) 1993-09-08 1995-06-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Direct molecular cloning of primer extended DNA containing an alkane diol
US6045996A (en) 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US5965452A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Nanogen, Inc. Multiplexed active biologic array
US6468742B2 (en) 1993-11-01 2002-10-22 Nanogen, Inc. Methods for determination of single nucleic acid polymorphisms using bioelectronic microchip
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5830645A (en) 1994-12-09 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Comparative fluorescence hybridization to nucleic acid arrays
US5959098A (en) 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
US6117681A (en) 1995-03-29 2000-09-12 Bavarian Nordic Research Inst. A/S Pseudotyped retroviral particles
US6110456A (en) 1995-06-07 2000-08-29 Yale University Oral delivery or adeno-associated viral vectors
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US5866411A (en) 1995-09-08 1999-02-02 Pedersen; Finn Skou Retroviral vector, a replication system for said vector and avian or mammalian cells transfected with said vector
US5721118A (en) 1995-10-31 1998-02-24 The Regents Of The University Of California, San Diego Mammalian artificial chromosomes and methods of using same
US6022963A (en) 1995-12-15 2000-02-08 Affymetrix, Inc. Synthesis of oligonucleotide arrays using photocleavable protecting groups
US6013440A (en) 1996-03-11 2000-01-11 Affymetrix, Inc. Nucleic acid affinity columns
US6025155A (en) 1996-04-10 2000-02-15 Chromos Molecular Systems, Inc. Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
WO1997046313A1 (en) 1996-06-07 1997-12-11 Eos Biotechnology, Inc. Immobilised linear oligonucleotide arrays
US6846630B2 (en) 1996-10-18 2005-01-25 Takara Shuzo Co., Ltd. Nucleic acid encoding receptor type protein kinase
US6096718A (en) 1997-06-05 2000-08-01 Gene Targeting Corp. Tissue specific adenovirus vectors for breast cancer treatment
US6826296B2 (en) 1997-07-25 2004-11-30 Affymetrix, Inc. Method and system for providing a probe array chip design database
AU8908198A (en) 1997-08-15 1999-03-08 Hyseq, Inc. Methods and compositions for detection or quantification of nucleic acid species
ES2260157T3 (es) 1997-09-11 2006-11-01 Bioventures, Inc., Metodo para ser dispositivos de alta densidad.
US6465178B2 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
WO1999051773A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Phylos, Inc. Addressable protein arrays
US6048695A (en) 1998-05-04 2000-04-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support
EP1086950B1 (en) * 1998-05-26 2010-09-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterocyclic indole derivatives and mono- or diazaindole derivatives
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
US6277628B1 (en) 1998-10-02 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Linear microarrays
US6277489B1 (en) 1998-12-04 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Support for high performance affinity chromatography and other uses
US6221653B1 (en) 1999-04-27 2001-04-24 Agilent Technologies, Inc. Method of performing array-based hybridization assays using thermal inkjet deposition of sample fluids
US6653151B2 (en) 1999-07-30 2003-11-25 Large Scale Proteomics Corporation Dry deposition of materials for microarrays using matrix displacement
US20010008765A1 (en) 1999-12-06 2001-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. DNA chip and reactive solid carrier
HUP0203895A3 (en) 1999-12-24 2004-09-28 Aventis Pharma Ltd West Mallin Substituted azaindoles and pharmaceutical compositions containing them and their use
GB0115109D0 (en) * 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
US20040171062A1 (en) 2002-02-28 2004-09-02 Plexxikon, Inc. Methods for the design of molecular scaffolds and ligands
AU2003272548A1 (en) 2002-09-16 2004-04-30 Plexxikon, Inc. Crystal structure of pim-1 kinase
US20050048573A1 (en) 2003-02-03 2005-03-03 Plexxikon, Inc. PDE5A crystal structure and uses
JP2007524374A (ja) 2003-02-28 2007-08-30 プレキシコン,インコーポレーテッド Pyk2結晶構造および使用
US20050079548A1 (en) 2003-07-07 2005-04-14 Plexxikon, Inc. Ligand development using PDE4B crystal structures
KR20130023381A (ko) 2003-07-17 2013-03-07 플렉시콘, 인코퍼레이티드 Ppar 활성 화합물
US7348338B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
US20050164300A1 (en) 2003-09-15 2005-07-28 Plexxikon, Inc. Molecular scaffolds for kinase ligand development
US20070066641A1 (en) 2003-12-19 2007-03-22 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of RET modulators
AU2004308299B2 (en) 2003-12-19 2011-11-24 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for development of Ret modulators
US7517970B2 (en) 2003-12-19 2009-04-14 Plexxikon, Inc. Nucleic acids encoding kinase and phosphatase enzymes, expression vectors and cells containing same
WO2006078287A2 (en) 2004-05-06 2006-07-27 Plexxikon, Inc. Pde4b inhibitors and uses therefor
WO2006009755A2 (en) 2004-06-17 2006-01-26 Plexxikon, Inc. Azaindoles modulating c-kit activity and uses therefor
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
US7361763B2 (en) * 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
CA2583428A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl pde4b inhibitors
US7531568B2 (en) 2004-11-30 2009-05-12 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
EP1833787A2 (en) 2004-11-30 2007-09-19 Plexxikon, Inc. Indole derivatives for use as ppar active compounds
US20060160135A1 (en) 2004-12-08 2006-07-20 Weiru Wang SF-1 and LRH-1 modulator development
BRPI0610066A2 (pt) 2005-05-17 2010-05-25 Plexxikon Inc compostos que modulam atividade de c-kit e c-fms e usos para estes
EP2395004B1 (en) 2005-06-22 2016-01-20 Plexxikon Inc. Pyrrolo [2,3-b]pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
CA2621474A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Plexxikon, Inc. 1,3-disubstituted indole derivatives for use as ppar modulators
KR20080042170A (ko) 2005-09-07 2008-05-14 플렉시콘, 인코퍼레이티드 Ppar 활성 화합물
EP1931658A2 (en) 2005-09-07 2008-06-18 Plexxikon, Inc. 1 , 4 and 1 , 5-disubstituted indole derivatives for use as ppar active compounds
PL2041139T3 (pl) * 2006-04-26 2012-05-31 Hoffmann La Roche Związki farmaceutyczne
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
BRPI0720695A2 (pt) 2006-12-21 2014-02-18 Plexxikon Inc Compostos e métodos para modulação de cinase, e indicações para estes
PE20121126A1 (es) 2006-12-21 2012-08-24 Plexxikon Inc Compuestos pirrolo [2,3-b] piridinas como moduladores de quinasa
WO2008079909A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
RU2009137190A (ru) 2007-03-08 2011-04-20 Плексксикон, Инк. (Us) Соединения, обладающие активностью в отношении ppar
PE20090159A1 (es) 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
BRPI0814423B1 (pt) 2007-07-17 2022-04-19 Plexxikon, Inc Compostos que modulam quinase e composição farmacêutica compreendendo os mesmos
WO2009143018A2 (en) 2008-05-19 2009-11-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
PE20091846A1 (es) 2008-05-19 2009-12-16 Plexxikon Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-d]-PIRIMIDINA COMO MODULADORES DE CINASAS
JP5767965B2 (ja) 2008-06-10 2015-08-26 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼを調節する5h−ピロロ[2,3−b]ピラジン誘導体、およびその適応症
WO2009152087A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CA2738929A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heteroaryl substituted indole compounds useful as mmp-13 inhibitors
RU2011141123A (ru) 2009-03-11 2013-04-20 Плексксикон, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРРОЛО[2,3-b]ПИРИДИНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ RAF-КИНАЗ
CN102421775A (zh) 2009-03-11 2012-04-18 普莱希科公司 抑制Raf激酶的吡咯并[2,3-b]吡啶衍生物
WO2010111527A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Plexxikon, Inc. Pyrazolo [ 3, 4 -b] pyridines as kinase inhibitors and their medical use
AU2010232670B2 (en) 2009-04-03 2015-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Propane- I-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
SG175877A1 (en) 2009-05-04 2011-12-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for inhibition of renin, and indications therefor
TW201041888A (en) 2009-05-06 2010-12-01 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
BR112012012156A2 (pt) 2009-11-06 2015-09-08 Plexxikon Inc compostos e métodos para modulação de cinase, e indicações para esta
AU2010321883A1 (en) 2009-11-18 2012-05-31 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
BR112012015745A2 (pt) 2009-12-23 2016-05-17 Plexxikon Inc compostos e métodos para a modulação de quinase, e indicações dos mesmos
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
US8642606B2 (en) 2010-09-29 2014-02-04 Plexxikon Inc. ZAP-70 active compounds
BR112013020041B1 (pt) 2011-02-07 2021-11-23 Plexxikon, Inc Compostos e composições para a modulação de quinases e uso dos mesmos
AR085279A1 (es) 2011-02-21 2013-09-18 Plexxikon Inc Formas solidas de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico
BR112013029163A2 (pt) 2011-05-17 2017-01-31 Plexxikon Inc modulação quinase e indicações dos mesmos
DE102011111400A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Merck Patent Gmbh Bicyclische heteroaromatische Verbindungen
US20130158049A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Hoffmann-La Roche Inc. 7-azaindole inhibitors of crac
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
EP2892534B8 (en) 2012-09-06 2021-09-15 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2738172A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-04 Almirall, S.A. New bicyclic compounds as crac channel modulators
SG11201504754QA (en) 2012-12-21 2015-07-30 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PL2970265T3 (pl) 2013-03-15 2018-11-30 Plexxikon Inc. Heterocykliczne związki i ich zastosowania
EP3004060B1 (en) 2013-05-30 2019-11-27 Plexxikon Inc. Compounds for kinase modulation, and indications therefor
WO2015134536A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
ES2688554T3 (es) * 2014-03-21 2018-11-05 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de azabenzofurano que contienen ciano para el tratamiento de la hepatitis C
ES2774177T3 (es) 2014-09-15 2020-07-17 Plexxikon Inc Compuestos heterocíclicos y usos de estos
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP6946194B2 (ja) 2015-05-06 2021-10-06 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼを調節する化合物の固体形態
HUE047657T2 (hu) 2015-05-06 2020-05-28 Plexxikon Inc Kináz-moduláló hatású 1H-pirrolo[2,3-b]piridin származékok szintézise
CN107801378A (zh) 2015-05-22 2018-03-13 普莱希科公司 用于治疗braf‑v600相关的疾病的plx‑8394或plx‑7904
EP3298013A1 (en) 2015-05-22 2018-03-28 Plexxikon Inc. Solid forms of a compound for modulating kinases
US10829484B2 (en) 2015-07-28 2020-11-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CA2999253C (en) 2015-09-21 2021-10-26 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US10160747B2 (en) 2016-03-16 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ES2899581T3 (es) 2022-03-14
IL259803A (en) 2018-07-31
CO2018007052A2 (es) 2018-07-19
AU2016367147B2 (en) 2021-04-08
US9938273B2 (en) 2018-04-10
SG11201804711RA (en) 2018-07-30
WO2017100201A1 (en) 2017-06-15
RU2018123825A (ru) 2020-01-15
AU2016367147A1 (en) 2018-07-05
BR112018011475A2 (pt) 2018-12-04
US20170158690A1 (en) 2017-06-08
CN108368110A (zh) 2018-08-03
EP3386980B1 (en) 2021-10-13
EP3386980A1 (en) 2018-10-17
CA3007462C (en) 2023-10-24
PH12018501179A1 (en) 2019-02-04
CA3007462A1 (en) 2017-06-15
JP2018537533A (ja) 2018-12-20
KR20180086247A (ko) 2018-07-30
MX2018006856A (es) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862468B2 (ja) キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそのための指示
JP6921846B6 (ja) キナーゼ調節およびその適応症のための化合物および方法
JP7193460B2 (ja) Cdk8調節およびその適応症のための化合物および方法
US10829484B2 (en) Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US10160755B2 (en) Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US10428067B2 (en) Compounds and methods for kinase modulation
JP7160800B2 (ja) Idoおよびtdo調節のための化合物および方法、ならびにそれらのための適応症
JP6113151B2 (ja) キナーゼ調節およびその適応症
TW202206422A (zh) 用於cd73調節之化合物及方法及其適應症

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250