JP2023506768A - 聴覚損失の予防及び治療のための組成物及び方法 - Google Patents

聴覚損失の予防及び治療のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023506768A
JP2023506768A JP2022535461A JP2022535461A JP2023506768A JP 2023506768 A JP2023506768 A JP 2023506768A JP 2022535461 A JP2022535461 A JP 2022535461A JP 2022535461 A JP2022535461 A JP 2022535461A JP 2023506768 A JP2023506768 A JP 2023506768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egfr
inhibitor
cas
expression
adenoviral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021118924A5 (ja
Inventor
ズオ ジエン
テイツ タル
Original Assignee
ティン セラピューティックス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティン セラピューティックス エルエルシー filed Critical ティン セラピューティックス エルエルシー
Publication of JP2023506768A publication Critical patent/JP2023506768A/ja
Publication of JPWO2021118924A5 publication Critical patent/JPWO2021118924A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators

Abstract

聴覚損失の予防又は治療のためにEGFRシグナル伝達阻害剤を使用する方法、キット及び医薬組成物が記載されている。

Description

本発明は、アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health)により認められた認可番号DC006471 DC015010、DC015444、DC013879、DC013232、及びCA021765、並びにアメリカ海軍研究局(Office naval research)により認められた認可番号N00014-09-V-1014、N00014-12-V-0191、N00014-12-V-0775、及びN00014-16-V-2315の下に政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明において特定の権利を有する。
耳は、聴覚と平衡覚をつかさどる迷路のような構造からなる複雑な器官である。聴覚と平衡覚の両方の知覚は、内耳構造の、機械的刺激を脳によって認識されるインパルスに変換する能力によるものである。聴覚をつかさどる感覚受容器は、液体で満たされたらせん形の管である蝸牛に存在する。蝸牛内にはコルチ器官があり、コルチ器官は基底膜と蓋膜を橋渡しする円柱状の感覚有毛細胞で裏打ちされている。音波がコルチ器官を通過すると、基底膜が振動し、有毛細胞を前後に曲げる。この動きによって有毛細胞が脱分極し、聴神経への神経伝達物質の放出が起こり、聴神経がインパルスを脳へ運ぶ。
内耳蝸牛感覚上皮は生後の有糸分裂後であり、マウスでは生後1週間の間、わずかに限られた自発的再生を示すだけである。成体哺乳動物では有毛細胞は自発的に再生できず、したがって哺乳動物では感覚有毛細胞が損傷すると永続的な聴覚損失に至る。
内耳感覚有毛細胞は、騒音、抗生物質、化学療法中のシスプラチン、又は加齢によって損傷を受けやすい。現在、FDAにより承認された聴覚損失の予防及び治療のための耳保護剤は存在しない。
本発明は、聴覚損失の治療又は予防を必要としている動物に、上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤を投与することによって、聴覚損失を治療又は予防するための方法を提供する。他の実施形態では、方法は、1つ以上の耳保護剤を投与することをさらに含む。特に本発明の主題は、聴覚損失の治療又は予防のための上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤の使用であって、EGFRシグナル伝達阻害剤は、PAN-AUR、ErBb-2、MEK、又はHer-2、オーロラキナーゼ、B-Raf若しくはPDGFRからなる細胞周期関連タンパク質キナーゼの少なくとも1つの発現又は活性を阻害する、使用を含む。
さらなる実施形態においては、EGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、mTOR、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC、又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤(例えば、Her-2、オーロラキナーゼ、B-Raf若しくはPDGFR)の発現又は活性を阻害する。他の実施形態では、阻害剤は、阻害性RNA、抗体、又は小有機分子である。
さらなる実施形態においては、少なくとも2つの上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤の相乗的組み合わせからなる医薬組成物であって、EGFRシグナル伝達の阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC、又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤の発現又は活性を阻害する、医薬組成物が提供される。
本発明の主題の別の態様は、第1の単離されたEGFRシグナル伝達阻害剤(ここで、第1のEGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC、又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤の発現又は活性を阻害する)、及び第2の単離されたEGFRシグナル伝達阻害剤(ここで、EGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC、又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤の発現、活性を阻害する)からなるキットであって、第1の阻害剤は第2の阻害剤と異なる、キットを含む。
図1は、EGFR阻害剤ムブリチニブ(その構造が示されている)が、マウス蝸牛移植片におけるシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を防ぐ効果を有することを示しており、IC50は2.5nM、LD50は>500nM(治療指数 >200)である。移植体数:各投与量で1~4;FVBマウス蝸牛移植片を150μMのシスプラチンで処理し、蝸牛のミドルターンを分析した;カーブフィッティングのRは0.86。全てのアッセイ(HEI-OC1細胞及び移植体)でMUBRITINIBのIC50値は一致しており、その特異性及び効力を実証したことに留意されたい。 図2は、EGFR阻害ペリチニブ(その構造が示されている)が、シスプラチン誘発性有毛細胞喪失を防ぐ効果を有することを示している。ペリチニブは、HEI-OC1細胞におけるシスプラチン誘発カスパーゼ-3/7活性に対し保護効果を示すEGFRの不可逆阻害剤であり、IC50は0.6μM(シスプラチン-カスパーゼ-Glo 3/7)、LD50は>40μM(CELLTITER-GLO)である。 図3は、シスプラチンで処理した又は処理していないマウス蝸牛移植片におけるダブラフェニブ(Dab)の用量反応を示す。Dabを単独で、又はシスプラチン(150μM)の1時間前にDabを、P3 FVB蝸牛移植片に添加(24時間)。Dabの各用量における移植片数を示した。***:P<0.001;**:P<0.01;:P<0.05(スチューデントのT検定)Cis単独と比較。 図4Aは、シスプラチン誘発性有毛細胞死におけるRTK(受容体型チロシンキナーゼ)、RAS、RAF、MEK、及びERKのシグナル伝達カスケード、並びに耳保護におけるRAF、MEK、及びERKに対する現在の小分子阻害剤を示している。図4B-4Eは、ダブラフェニブに加えて、3つのB-Raf阻害剤(ベムラフェニブ、PLX-4720、及びRAF-265を示す)及び1つのMEK1/2阻害剤(トラメチニブを示す)が、蝸牛移植片培養アッセイにおいて、シスプラチン誘発性有毛細胞死を防ぐ効果を有したことを示している。シスプラチンで処理した又は処理していないP3 FVBマウス蝸牛移植片におけるこれらの化合物の用量応答性を示す。他の標示の意味については図3を参照されたい。 図5A及び5Bは、ダブラフェニブがHEI-OC1細胞においてシスプラチン活性化B-Rafシグナル伝達カスケードを抑制することを示す。ウェスタンブロットは、特定の用量(5B)及び時間(5A)でシスプラチン及びDabで処理した際の各シグナル伝達分子の代表的な変化を示す。 図6Aは、ダブラフェニブ(100mg/kg)及びシスプラチン(30mg/kg)の成体FVBマウス(雄及び雌)への投与スケジュールを示す。 図6Bは、シスプラチン(30mg/kg)とダブラフェニブ(100mg/kg)の同時投与後21日目に、ABR閾値シフト平均が11.8~15.0dBの低下を記録したことを示す(平均±SEM、:P<0.05 2元配置分散分析とその後のボンフェローニ比較によりシスプラチン単独と比較)。 図7Aは、成体FVBマウス(雄及び雌)へのダブラフェニブ(100mg/kg)の投与及び騒音曝露のスケジュールを示す。 図7Bは、ダブラフェニブ(100mg/kg)及び騒音曝露の初日から14日目に、ABR閾値シフトが平均18.1~21.9dBの低下を記録したことを示す(平均±SEM、**:P<0.01、***:P<0.001 2元配置分散分析とその後のボンフェローニ比較により担体と比較)。 図8Aは、成体FVBマウス(雄及び雌)へダブラフェニブ(1日に、60mg/kg×2回)の投与及び騒音曝露のスケジュールを示す。 図8Bは、ダブラフェニブ(1日に、60mg/kg×2回)及び騒音曝露の初日から14日目に、ABR閾値シフトが平均13.5~21.2dBの低下を記録したことを示す(平均±SEM、**:P<0.01、***:P<0.001 2元配置分散分析とその後のボンフェローニ比較により担体と比較)。 図9は、マウス蝸牛移植片培養におけるB-Raf/MEK1/2阻害剤併用の試験を示す。シスプラチン(150μM)の前に化合物単独又は化合物の組み合わせをP3FVB蝸牛移植片に添加し(24時間)、蝸牛のミドルターン領域の160μm当たりの外有毛細胞の数を、ファロイジン染色によって計数した(平均±SEM、P=<0.05、P=***<0.001、対応のない両側スチューデントt検定によりシスプラチン単独と比較)。試験した化合物間の最初のモル比は、現在がん患者に与えられている比(ダブラフェニブ(150mgを1日2回)+トラメチニブ(2mgを1日1回))によって決定した。 図10A及び10Bは、複数の阻害剤(ムブリチニブ、SNS-314、及びクレノラニブ)についてのマウス蝸牛移植片のデータを示す。 図11A、11B、11C及び11Dは、ゼブラフィッシュにおける化合物の保護効果を示す(ダブラフェニブ、ムブリチニブ、クレノラニブ、及びSNS-314)。ゼブラフィッシュの側線感丘を染色し、1感丘当たりの有毛細胞数を計数した。シスプラチン(CP):400μM。**、及び***:P<0.05、0.01及び0.001 CPと比較。 図12は、化合物ダブラフェニブ(B-Rafキナーゼ阻害剤、30nM)及びAZD5438(CDK2キナーゼ阻害剤、0.34nM)が、マウス蝸牛移植片において、個々の阻害剤の場合よりもシスプラチンに対する保護効果がより良好であることを示す。 図13A~13Dは、阻害剤(ダブラフェニブ 1日に60mg/kg×2、AZD5438 1日に35mg/kg×2)の組み合わせの経口送達によるマウスにおける騒音損傷に対する保護効果を示す。
EGFR及びその下流又はそれに関連するタンパク質の阻害剤が、シスプラチン、抗生物質、騒音、加齢又は他の耳毒性傷害によって損傷した有毛細胞を保護することが見いだされた。したがって、本発明は、EGFR阻害剤を用いて聴覚損失を予防及び治療するための組成物及び方法を提供する。理想的には、本発明の方法は、感覚有毛細胞の喪失又は損傷に関連する少なくとも1つの障害、例えば、感覚有毛細胞の損傷に関連する耳の障害(聴覚損失又は平衡障害など)について、動物、好ましくは哺乳動物(例えば、ヒト)を予防的又は治療的に処置する。本発明の方法はまた、知覚レベルの維持、すなわち、例えば老化過程又は耳毒性剤によって引き起こされる環境刺激の知覚の喪失を制御するのに有用である。EGFR及びその下流又はそれに関連するタンパク質の阻害剤は、表1に要約される治療効果を提供する。
Figure 2023506768000002
EGFRシグナル伝達。上皮成長因子受容体(EGFR、ErbB-1、ヒトにおけるHER1)は、上皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子α(TGFα)、HB-EGF、アンフィレグリン、ベタセルリン、エピゲン、及びエピレグリンを含むその特異的リガンドの結合によって活性化される細胞表面受容体である。EGFRは、ErbBファミリーの受容体のメンバーであり、4つの密接に関連した受容体型チロシンキナーゼ、すなわちEGFR、HER2/c-neu(ErbB-2)、Her3(ErbB3)及びHer4(ErbB-4)のサブファミリーである。その成長因子リガンドによる活性化の際に、EGFRは、不活性単量体形態から活性ホモ二量体への転移を受ける。リガンド結合後にホモ二量体を形成することに加えて、EGFRは、ErbB2/Her2/neuなどのErbB受容体ファミリーの別のメンバーと対合して、活性化ヘテロ二量体を生成することができる。EGFRの二量体化は、その内在性の細胞内タンパク質-チロシンキナーゼ活性を刺激する。その結果、EGERのC末端ドメインにあるいくつかのチロシン(Y)残基の自己リン酸化が起こる。これらには、Y992、Y1045、Y1068、YI148及びY1173が含まれる。この自己リン酸化は、Ras/Raf/MEK/ERK/MAPK、JAK/STAT、PI3K/AKT/mTOR、NCK-PAK-JNK、PLC-DAG-PKC、及び/又は多数の細胞周期関連タンパク質キナーゼタンパク質/経路の下流の活性化、シグナル伝達、及び/又は発現を誘発する。これらのシグナル伝達イベントは、DNA合成、並びに細胞の移動、接着、及び増殖をもたらすいくつかのシグナル伝達カスケードを開始する。したがって、「EGERシグナル伝達」又は「EGFRシグナル伝達経路」は、本明細書では、EGER自体によるシグナル伝達、並びにその下流のRas/Raf/MEK/ERK/MAPK、JAK/STAT、PI3K/AKT/mTOR、NCK-PAK-JNK、PLC-DAG-PKC、細胞周期関連タンパク質キナーゼ経路/タンパク質によるシグナル伝達を指す。
Ras/Raf/MEK/ERK/MAPK経路。Ras/Raf/MEK/ERK/MAPK経路(MAPK/ERK経路としても知られる)は当該技術分野でよく知られており、EGERなどのリガンド結合細胞表面チロシンキナーゼ受容体からの細胞外シグナルを中継することによって哺乳動物細胞の増殖を調節する中心的役割を果たす。MAPK/ERK(分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ/細胞外シグナル調節キナーゼ)経路の活性化は、Ras、例えばHRas(GENBANKアクセッション番号NP_001123914、NP_001304983若しくはNP_789765)、KRas(GENBANKアクセッション番号NP_004976若しくはNP_203524)、又はNRas(GENBANKアクセッション番号NP_002515)の活性化から始まるリン酸化イベントのカスケードを介している。Rasの活性化は、Raf、例えばc-Raf若しくはRaf-1(GENBANKアクセッション番号NP_002871)、A-Raf(GENBANKアクセッション番号NP_001243125、NP_001645若しくはNP_001243126)、又はB-Raf(GENBANKアクセッション番号NP_004324)の動員及び活性化をもたらす。次いで、活性化されたRafは、MEK1/2(すなわち、MAPK/ERKキナーゼ-1及び-2;それぞれGENBANKアクセッション番号NP_002746及びNP_109587)をリン酸化及び活性化し、これは、次いで、ERK1/2(すなわち、MAP3/MAPK1;それぞれUniProtアクセッション番号P28482及びP27361)をリン酸化及び活性化する。この一連のタンパク質のRasからERKは、細胞表面受容体からDNAにシグナルを伝達する。ERKは、細胞周期の進行、分化、タンパク質合成、代謝、細胞生存、細胞移動、並びに浸潤及び老化を制御する転写因子によって媒介される遺伝子発現の広範な変化を生成する。
JAK/STAT経路。ヤヌスキナーゼ/シグナル伝達兼転写活性化因子(JAK/STAT)経路は、細胞増殖、分化、細胞移動及びアポトーシスを刺激する。機構的には、JAK/STATシグナル伝達は、いくつかの主要構成要素から構成される。哺乳動物においては、JAKファミリーは次の4つのメンバーを含む:JAK1(GENBANKアクセッション番号NP_001307852)、JAK2(GENBANKアクセッション番号NP_001309123又はNP_001309127)、JAK3(GENBANKアクセッション番号NP_000206)及びTyk2(GENBANKアクセッション番号NP_003322)。JAKの活性化はリガンド媒介受容体の多量体化によって起こり、それによってトランスリン酸化が可能になる。活性化されたJAKは、その後、さらなる標的、特にSTATをリン酸化する。STATは、活性化されるまで細胞質に存在する潜在性転写因子である。哺乳動物STAT(すなわち、STAT1、GENBANKアクセッション番号NP_009330又はNP_644671;STAT2、GENBANKアクセッション番号NP_005410又はNP_938146;STAT3、GENBANKアクセッション番号NP_003141、NP_644805又はNP_998827;STAT4、GENBANKアクセッション番号NP_001230764又はNP_003142;STAT5A、GENBANKアクセッション番号NP_001275647、NP_001275648又はNP_001275649;STAT5B、GENBANKアクセッション番号NP_036580;及びSTAT6、GENBANKアクセッション番号。NP_001171549、NP_001171550、NP_001171551又はNP_001171552)は、C末端付近に保存チロシン残基を有し、これがJAKによってリン酸化される。このホスホチロシンは、保存されたSH2ドメインとの相互作用によってSTATの二量体化を可能にする。リン酸化されたSTATは核内に入り、特定の調節配列と結合して、標的遺伝子の転写を活性化又は抑制する。このように、JAK/STATカスケードは、細胞外シグナルを転写応答に翻訳する直接的機構を提供する。
PI3K/AKT/mTOR経路。PI3K/AKT/mTOR経路は、細胞周期の調節に重要な細胞内シグナル伝達経路である。EGFRのリガンド結合活性化は、PI3K(ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスリン酸3-キナーゼ、例えばPIK3CA、PIKCB、PIK3G、PIK3CD、PIK3R1、PIK3R2、PIK3R3、PIK3R4、PIK3R5及びPIK3R6などのクラス1酵素;PIK3C2A、PIK3C2B及びPIK3C2Gなどのクラス2酵素;及びクラス3酵素のPIK3C3)の活性化をもたらす。PI3Kは、続いてAkt(すなわち、AKT1、UniProtアクセッション番号P31749;AKT2、UniProtアクセッション番号P31751;及びAKT3、Uniplotアクセッション番号。Q9Y243を含むタンパク質キナーゼB又はPKB)をリン酸化する。PIK3は、その後、それぞれ細胞増殖に関与するmTOR複合体のmTORC1及びmTORC2に作用する。mTOR、Raptor、GβL(哺乳類致死性SEC13タンパク質8)及びドメイン含有mTOR相互作用タンパク質(DEPTOR)から構成されるmTORC1は、ストレス下の細胞増殖及び異化過程を促進するために、成長因子、栄養素及びエネルギーの利用可能性を示す複数のシグナルを統一する。活性mTORC1は、4E-BPI及びp70 S6キナーゼなどの下流標的をリン酸化することによるmRNAの翻訳、Atgl3及びULK1を介したオートファジーの抑制、リボソームの生合成、並びに脂質生成のミトコンドリア活性の増加につながる転写の活性化を含む、下流にある数多くの生物学的効果を発揮する。mTOR、Rictor、GβL、Sin1、PRR5/Protor-1及びDEPTORから構成されるmTORC2は、Aktの活性化により細胞生存を促進する。mTORC2は、PKCαを活性化し、SGK1をリン酸化することによって、細胞骨格の動態、イオン輸送及び増殖を調節する。
NCK-PAK-JNK経路。Nck(チロシンキナーゼアダプタータンパク質1の非触媒領域;GENBANKアクセッション番号NP_001177725又はNP_001278928)は、そのSH2ドメインを介して活性化EGFRに結合することが知られている。Nckは、PAK1(p21/CDC42/Rac1活性化キナーゼ1;GENBANKアクセッション番号NP_001122092又はNP_002567)と、PAK1の第1のN末端ポリプロリンドメイン及びNckのSH3ドメインを介して会合する。NckはPAKを活性化し、続いてPAKがMEKK1(MAP/ERKキナーゼキナーゼ-1;GENBANKアクセッション番号NP_005912)及びMKK4/7(MAPキナーゼキナーゼ-4/7;GENBANKアクセッション番号NP_1268364、NP_003001、NP_001284484、又はNP_001284485)を介してJNK(c-Junキナーゼ)を活性化する。活性化されたJNKはnuに入り、c-Fosやc-Junなどの転写因子のリン酸化を引き起こす。
PLC-DAG-PKC経路。ホスホリパーゼC(PLC)は、EGFR活性化を二次メッセンジャーの生成とカルシウム代謝に結びつける。EGERはPLC-γ1(GENBANKアクセッション番号NP_002651又はNP_877963)を動員及びリン酸化し、これは、次に、PtdIns(4,5)P2からジアシルグリセロール(DAG)及びイノシトール-1,4,5トリスリン酸(IP3)を生成する。DAGは、タンパク質キナーゼC(PKC)の多くのアイソフォーム、例えば、従来のアイソフォームα、β、及びγ、並びにPKC-ε及びPKC-θを活性化する。PKC-α、PKC-β、PKC-γ、及びPKC-εは、c-Raf-1をリン酸化して活性化し、それによってHRas/MEK1及びMEK2/ERK1/2キナーゼカスケードを増幅する。PKC-θは、核因子NF-カッパ-Bインヒビターキナーゼベータ(IKK-ベータ)を活性化し、その結果、核因子NF-カッパ-B(NF-kB)が活性化される。
細胞周期関連タンパク質キナーゼ。EGFRの下流又はEGFRと相互作用するタンパク質キナーゼは、真核細胞の細胞周期の調節に中心的な役割を果たしている。より具体的には、これらのタンパク質キナーゼは、シグナル伝達、染色体凝縮、中心体成熟、紡錘体集合、紡錘体配向、減数分裂的成熟、及び細胞質分裂に関与している。したがって、「細胞周期関連タンパク質キナーゼ」は、細胞周期進行、細胞分裂、細胞増殖、及び細胞周期機構の1つ以上を調節する、EGFRの下流の、又はEGFRと相互作用するキナーゼを指す。特定の実施形態では、本発明の細胞周期関連タンパク質キナーゼは、Her2/neu、オーロラキナーゼ、B-raf(本明細書で説明されている)又は血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)である。
Her2/neuキナーゼ。Her2/neuは、染色体17q21-22に位置するerbB2癌遺伝子によってコードされる185kDaの膜貫通タンパク質(GENBANKアクセッション番号NP_001005862、NP_001276865、NP_001276866、NP_001276867、又はNP_004439)である。Her2/neuの細胞表面での正常な発現は、細胞の増殖及び上皮細胞生存に必須である。Her2/neuの天然リガンドは特定されていないが、Her2/neuは、EGFR及びHer3と強力なヘテロ二量体を形成する好ましい二量体化の相手であることが知られている(Lenferink,et al.(1998)EMBO J.17:3385-97)。
オーロラキナーゼ。オーロラキナーゼは高度に保存されたセリン/トレオニンキナーゼのファミリーであり、有糸分裂の間の正確な移行に重要である(Bischoff,et al.(1998)EMBO J.17:3052-65;Carmena & Earnshaw(2003)Nat.Rev.Mol.Cell Biol.4:842-54;Giet & Prigent(1999)J.Cell Sci.112:3591-601)。オーロラAの遺伝子は、種々のヒトの癌で増幅が認められている領域である染色体領域20q13.2に位置している。オーロラA(GENBANKアクセッション番号NP_001310232、NP_001310233、NP_001310234、NP_003591又はNP_940835)は、中心体成熟、紡錘体集合、減数分裂的成熟、及び減数第一分裂中期の紡錘体配向に重要な役割を果たしている(Garmena & Earnshaw(2003)Nat.Rev.Mol.Cell Biol.4:842-54)。オーロラAの機能は、分解、リン酸化及び脱リン酸化によって調節されており、そのキナーゼ活性は活性化ループのトレオニン288(Thr288)のリン酸化に依存している。オーロラAの選択的阻害は、Thr288でのオーロラAの自己リン酸化の阻害、単極紡錘体、及びG2-M期停止をもたらす(Girdler,et al.(2006)J.Cell Sci.119:3664-75;Carpinelli & Moll(2008)Expert Opin.Ther.Targets 12:69-80)。オーロラB(GENBANKアクセッション番号NP_001243763、NP_001271455、NP_001300879、NP_001300880、又はNP_001300881)遺伝子は、染色体領域17p13.1に位置し、このキナーゼは、3つの非酵素的サブユニット、すなわち内部セントロメアタンパク質(INCENP)、サバイビン、及びボレアリンとともに染色体パッセンジャー複合体(CPC)の一部を形成する(Vader,et al.(2006)J.Cell Biol.173:833-7)。極めて動的なCPCは、染色体凝縮、染色体-微小管結合のエラーの補正による有糸分裂紡錘体上の染色体配向、及び紡錘体形成チェックポイント(SAC)、並びに細胞質分裂の最終段階に重要である(Sampath,et al.(2004)Cell 118:187-20;Terada,et al.(1998)EMBO J.17:667-76;Carmena,et al.(2012)Nat.Rev.Mol.Cell Biol.13:789-803;Tanenbaum,et al(2011)Curr.Biol.21:1356-6)。オーロラC(GENBANKアクセッション番号NP_001015878、NP_001015879、又はNP_003151)の発現は、精巣、甲状腺、及び胎盤、並びに減数分裂中の配偶子において報告されている(Ulisse,et al.(2006)Int.J.Cancer 119:275-82;Bernard,et al.(1998)Genomics 53:406-9;Kimura,et al.(1999)J.Biol.Chem.274:7334-40;Yang,et al.(2010)Mol.Biol.Cell 21:2371-83)。さらに、STAT5に関連する核EGFRは、オーロラA遺伝子発現に結合し増加させることが示されている(Hung,et al.(2008)Nucl.Acids Res.36(13):4337-51)。オーロラCの過剰発現は、細胞において中心体複製及び多核化をもたらす異常な細胞分裂を誘発することが示唆されている。
PDGFRキナーゼ。PDGFRは、脊椎動物の様々な組織における細胞増殖、分化及び生存の制御に関与する。活性化されたPDGFRは自身や他のタンパク質をリン酸化し、それによって移動や増殖などの細胞応答を引き起こす細胞内シグナル伝達経路を働かせる。PDGFRα(UniProtKBアクセッション番号P16234)及びPDGFRβ(GENBANKアクセッション番号NP_002600)は、胚の12~14日目に急速に成長する耳胞において高度に発現し、その後、発現は弱くなる(Lee,et al(2004)Acta Oto-Laryng.124:558-62)。この分析に基づき、PDGFシグナル伝達の完全性が、発生中の蝸牛有毛細胞の増殖に必要であることが示唆された(Lee,et al.(2004)Acta Oto-Laryng.124:558-62)。さらに、これまでの研究から、PDGFシグナル伝達は、新生仔マウス内耳における血管及び間葉系コンパートメントの栄養に必要であり、間接的には、感覚上皮の生存に必要であることが示唆されている(Hayashi,et al.(2008)Hear.Res.245:73-81)。特に、PDGFRβとEGFRの間のヘテロ二量体化及びクロストークは、PDGF刺激細胞移動におけるEGFRトランス活性化の役割を示している(Saito,et al.(2001)Mb l.Cell Biol.21(19):6387-94)。
EGFRシグナル伝達の阻害剤。EGFRシグナル伝達の阻害剤は、EGFRタンパク質、又はEGFRと相互作用するか若しくはEGFRの下流経路に存在するタンパク質、例えば、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、mTOR(mTOR複合体のタンパク質を含む)、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ(例えば、Her-2、オーロラキナーゼ、B-Raf、又はPDGFR)の発現又は活性を低下、遮断又は減少させる分子を指すものとする。EGFRシグナル伝達阻害剤にはまた、EGF、TGE-α、HB-EGF、AR、BTC、EPR、又はエピゲンなどのEGFRリガンドの発現又は活性を遮断する阻害剤も含まれる。特定の実施形態では、EGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、PLC、STAT3、JAK2、PI3K、MEK、Her-2、オーロラキナーゼ、B-Raf又はPDGFRの発現又は活性を阻害又は低下させる。
本発明の阻害剤は、EGFRシグナル伝達タンパク質の発現(すなわち、タンパク質の転写又は翻訳)を選択的に減少又は遮断、EGFRシグナル伝達タンパク質の活性(すなわち、リガンドへの結合、チロシンキナーゼ活性、リン酸化、タンパク質-タンパク質相互作用、及び/又は下流のシグナル伝達)を減少又は遮断、EGFRシグナル伝達タンパク質の生物学的効果を減少又は遮断、並びに/或いはEGFRシグナル伝達タンパク質の半減期又は細胞内局在(膜対細胞質又は核局在、内在化、及びリサイクリング)を改変しうる。特に、EGFRシグナル伝達阻害剤は、以下、すなわち、転写若しくは翻訳、リガンド結合、リン酸化、多量体化、チロシンキナーゼ活性、内在化、及び/又は核内への移行の1つ以上を選択的に減少又は遮断する活性剤である。
理想的には、EGFRシグナル伝達は、EGFRシグナル伝達阻害剤によって、完全に遮断されるか、又は正常な生理学的レベルと比較して、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも92.5%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、少なくとも99.25%、少なくとも99.5%、又は少なくとも99.75%減少される。
本発明のEGFRシグナル伝達阻害剤は、典型的には1pM~100μMの範囲の半数(50%)阻害濃度(IC50)を有する。好ましくは、EGFRシグナル伝達阻害剤は、10μM未満、5μM未満、1μM未満、又は100nM未満のIC50値を有する。さらに、いくつかの実施形態では、EGFRシグナル伝達阻害剤は、目的のEGFRシグナル伝達タンパク質の1つ以上に対して特異的/選択的であり、他の非EGFR経路タンパク質を阻害しないか、又は阻害の程度は実質的により少ない。この点において、EGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFRシグナル伝達の選択的阻害剤であることが好ましい。好ましくは、選択性は1つ、2つ、3つ、又は4つのEGFRシグナル伝達タンパク質に対するものであり、他の非EGFR経路タンパク質を阻害しないか、又は阻害の程度は実質的により少ない。例として、阻害剤は、いずれもEGFRシグナル伝達タンパク質であるEGFR及びERBB2に対する二重阻害剤であり得る。阻害剤の選択性を評価するための方法は当該技術分野で知られており、任意の従来のアッセイ、例えば、以下に限定されないが、IC50、阻害剤の結合親和性(すなわち、Ki)、及び/又は別のタンパク質(比較タンパク質)に対するものと比較した、目的のEGFRシグナル伝達タンパク質に対する阻害剤の半数効果濃度(EC50)の決定に基づくことができる。特定の実施形態では、EGFRシグナル伝達の選択的阻害剤は、目的のEGFRシグナル伝達タンパク質に対するIC50値が、比較タンパク質に対する対応するIC50値よりも少なくとも2倍、又はより望ましくは少なくとも3倍、4倍、5倍若しくは6倍低い阻害剤である。最も好ましくは、EGFRシグナル伝達の選択的阻害剤は、比較タンパク質に対するIC50値より少なくとも1桁、又は少なくとも2桁低いEGFRシグナル伝達タンパク質に対するIC50値を有する。
本発明の阻害剤は、核酸ベースの阻害剤(例えば、阻害性RNA分子、アンチセンス分子、リボザイム、siRNA、shRNA、miRNAなど);スプライシング若しくは3’プロセシング(例えば、ポリアデニル化)に影響を及ぼすタンパク質、又は、mRNAの蓄積若しくは輸送速度の変化又は転写後調節の変化を媒介するなどにより細胞(すなわち、そこでは遺伝子発現が転写の開始からプロセスタンパク質の産生までの全ての段階を含むと広く考えられている細胞)内の別の遺伝子の発現レベルに影響を及ぼすタンパク質、;抗体(断片又は模倣物を含む);ペプチド;有機小分子、或いはこれらの組み合わせであり得る。
siRNAという用語は、標的遺伝子の発現を減少させるために活性である二本鎖RNA又はRNA及びDNA種を意味する。これらの分子は、「低分子干渉RNA」、「短い干渉RNA」又は「サイレンシングRNA」として様々に知られている。siRNA鎖は、通常、20~25ヌクレオチド長であるが、インビボで切断されて活性種を形成するより大きな前駆体分子は、本明細書で使用される場合、この用語の範囲内である。
本明細書で使用される場合、「miRNA分子」又は「miRNA」は、動物のゲノムによってコードされるか、又は動物のゲノムによってコードされる配列に対応する配列を用いて合成的に生成される、典型的には約20~25ヌクレオチドからなる小RNA分子である。本明細書で使用される場合、miRNA分子は、一本鎖又は二本鎖であり得る。
阻害剤が、例えば、阻害性RNA、ペプチド又はタンパク質である場合、そのような阻害剤をコードする核酸分子は、EGFR阻害剤をコードする同じ核酸分子によって担持されるか、又は同じ発現ベクター上に存在する別個の核酸分子、若しくは異なる発現ベクターの一部であり得る。阻害性RNA分子は、本明細書に開示される核酸配列に基づいて容易に調製することができる。或いは、siRNAなどの阻害性RNA分子は、Dharmacon(例えば、ON-TARGET+siRNA SMARTプールを参照)、Invitrogen又はZyagenなどの商業的供給源から得ることができる。タンパク質の発現の減少は、ドットブロット分析、ノーザンブロット分析、ELISA分析又はウェスタンブロット分析などの従来の技術を用いて測定することができる。
EGFR阻害剤。EGFR自体の発現を選択的に減少又は遮断するEGFR阻害剤としては、EGFRアンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。EGFRの発現を減少させる例示的なアンチセンス及びsiRNAは、例えば、米国特許出願公開第2011/0046067号明細書及びKang,et al.(2006)Cancer Gene Ther.13(5):530-8に開示されている。EGFRの発現を減少させる例示的なmiRNAは、例えば、米国特許第8,673,872号明細書(この全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
EGFR阻害剤はまた、EGFRに特異的に結合し、例えば、リガンド結合、活性化、リン酸化又はタンパク質-タンパク質相互作用を遮断することによってその活性に拮抗する、抗体、抗体断片、又は抗体模倣物であり得る。セツキシマブ(IgG1)とパニツムマブ(IgG2)はEGFRのモノクローナル抗体阻害剤の例である。他の拮抗するモノクローナル抗体としては、ザルツムマブ、ニモツズマブ、マツズムタブ、ICR62、及びmAb806が挙げられる。米国特許第6,506,883号明細書、米国特許第6,235,883号明細書、米国特許第5,891,996号明細書、米国特許第4,943,533号明細書、国際公開第2004/056847号パンフレット、国際公開第2002/092771号パンフレット、国際公開第2002/66058号パンフレット、及び国際公開第1995/20045号パンフレットを参照されたい。このような抗体は、細胞外リガンド結合ドメインを遮断し、それによってチロシンキナーゼ活性化を遮断する。
EGFRの多量体化及び活性化を調節するEGFRのペプチド阻害剤もまた、本発明において有用である。EGFRの例示的なペプチド阻害剤は、EGFRからの以下の傍膜配列(juxtamembrane sequence):LLLWALGIGLFMRRRHIVRKRTLRRLLQERELVEPLTPS(配列番号1)に基づくことができ、細胞への送達を促進するために、タンパク質形質導入ドメイン(PTD)などの細胞浸透成分を任意に含むことができる。米国特許出願公開第2016/0311884号を参照されたい。
さらに、EGFR阻害剤は、EGFRのチロシンキナーゼ活性を阻害する小分子であり得る。キナーゼ活性がなければ、EGFRは自身を活性化することができず、これは下流のアダプタータンパク質が結合するための必須条件である。EGFRの小分子阻害剤の例としては、エルロチニブ(CAS 183321-74-6)、ゲフィチニブ(CAS 184475-35-2)、ラパチニブ(CAS231277-92-2、EGFR及びERBB2二重阻害剤)、ネラチニブ(CAS 698387-09-6)、カネルチニブ(CAS 267243-28-7)、バンデタニブ(CAS 443913-73-3)、アファチニブ(CAS439081-18-2)、AG 1478(CAS 153436-53-4)、TAK-285(CAS 871026-44-7、HER2及びEGFR二重阻害剤)、ARRY334543(CAS 845272-21-1、二重EGFRリン酸化阻害剤)、ダコミチニブ(CAS 1110813-31-4、EGFR及びERBB2阻害剤)、AZD3759(GAS 1626387-80-1)、NT113(CAS 1398833-56-1、pan-EREB阻害剤)、OSI-420(デスメチルエルロチニブ、CAS 183321-86-0、EGFR阻害剤)、AZD8931(CAS 848942-61-9、EGFR、HER2及びHER3阻害剤)、AEE788(CAS 497839-62-9、EGFR、HER2及びVEGFR 1/2阻害剤)、ペリチニブ(EKB-569、CAS 257933-82-7、pan-ErbB阻害剤)、CUDC-101(CAS 1012054-59-9、EGFR、HER2及びHDAC阻害剤)、XL647(CAS 651031-01-5、HER2及びEGFR二重阻害剤)、BMS-599626(CAS 714971-09-2、EGFR及びHER2二重阻害剤)、PKC412(CAS 120685-11-2、EGFR、PKC、環状AMP依存性タンパク質キナーゼ及びS6キナーゼ阻害剤)、BIBX1382(CAS 196612-93-8、EGFR阻害剤)及びAP26113(CAS 1197953-54-0、ALK及びEGFR阻害剤)、並びにそれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、EGFR阻害剤はペリチニブではない。
Ras/Raf/MEK/ERK/MAPK阻害剤。Ras、Raf、MEK、ERK/MAPKの発現を選択的に減少又は遮断するこの経路の阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、MEK1のアンチセンスによる阻害は、米国特許第6,096,543号明細書に開示されており、この文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Ras阻害剤の例としては、R115777(CAS 192185-72-1)、BMS-214662(CAS 195987-41-8)、SCH66336(CAS193275-84-2)、FTI-277(CAS 1217447-06-7)、マヌマイシンA(CAS 52665-74-4)、FTI-276(CAS 170006-72-1)、RasCAAX(ペプチド模倣物)、L-744,832(CAS 1177806-11-9)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において有用なRaf阻害剤としては、Bay43-9006(ソラフェニブ、CAS 284461-73-0、B-Raf及びC-Rafに対する選択的阻害剤)、ベムラフェニブ(CAS 918504-65-1、B-Raf阻害剤)、ダブラフェニブ(CAS 1195764-45-7、B-Raf阻害剤;米国特許第7,994,185号明細書及び米国特許第8,415,345号明細書も参照)、LY3009120(CAS 1454682-72-4、pan-Raf阻害剤)、GW 5074(CAS 220904-83-6、C-Raf-1阻害剤)、ZM 336372(CAS 208260-29-1、Raf-1阻害剤)、2-ブロモアルジシン(CAS 96562-96-8、Raf/MEK-1/MAPK経路阻害剤)、L-779,450(CAS 303727-31-3)、AZ628(CAS 878739-06-1、Raf-1阻害剤)、RAF265(CAS 927880-90-8、B-Raf及びVEGFR-2阻害剤)、エンコラフェニブ(LGX818、CAS 1269440-17-6、B-Raf阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
MEK阻害剤としては、SL-327(CAS 305350-87-2、MEK1及びMEK2の阻害剤)、PD 184,352(CAS 212631-79-3)2-ブロモアルジシン(CAS 96562-96-8、Raf/MEK-1/MAPK経路阻害剤)、PD 198306(CAS 212631-61-3、MEK1/2の非ATP拮抗阻害剤)、PD 0325901(CAS 391210-10-9、MEKの阻害剤及びERKのリン酸化抑制剤)、MEK阻害剤II(CAS 623163-52-0)、PD 184161(CAS 212631-67-9、MEK1及びMEK2に対する選択的阻害剤)、U-0126(CAS 109511-58-2、MEK1/2に対する阻害剤)、PD 98059(CAS 167869-21-8、MEK1に対する選択的阻害剤)、AS703026(CAS 1236699-92-5、MEK1/2に対する阻害剤)、BAY 869766(CAS 923032-37-5、MEK-1及びMEK-2の非ATP拮抗阻害剤)、PD 318088(CAS 391210-007、MEK1/2の阻害剤)、セルメチニブ(CAS 606143-52-6、MEK-1非ATP拮抗阻害剤)、TAK-733(CAS 1035555-63-5、MEKのアロステリック阻害剤)、トラメチニブ(CAS 871700-17-3、MEK1/MEK2のアロステリック阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。さらなるMEK阻害剤については、国際公開第1998/037881号パンフレット、国際公開第1999/901426号パンフレット、国際公開第2000/041505号パンフレット、国際公開第2000/041994号パンフレット、国際公開第2000/042002号パンフレット、国際公開第2000/042003号パンフレット、国際公開第2000/042022号パンフレット、国際公開第2000/042029号パンフレット、国際公開第2001/068619号パンフレット及び国際公開第2002/036570号パンフレットもまた参照されたい。
ERK阻害剤としては、例えば、SCH772984(CAS 942183-800-4、ERK1/2阻害剤)、DEL-22379(CAS 181223-80-3、ERK二量体化阻害剤)、VX-11e(CAS 896720-20-0、ERK2阻害剤)、プルリポチン(SC1、CAS 839707-37-8、ERK1及びRasGAP二重阻害剤)、ウリクセルチニブ(BVD-523、VRT752271、CAS 869886-67-9、ERK1/ERK2阻害剤)、FR 180204(CAS865362-74-9、ATP拮抗ERK阻害剤)、GDC-0994(CAS 1453848-26-4、ERK1/2阻害剤)、KO-947(Kura Oncology、ERKI/2阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられる。さらなるERK阻害剤については、特開第2005-330265号公報も参照されたい。
JAK/STAT阻害剤。JAK又はSTATの発現を選択的に減少又は遮断する阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、STAT-2、STAT-3、STAT-4、STAT-5及びSTAT-6のアンチセンス阻害は、それぞれ、米国特許第2004/0101853号明細書、米国特許第6,159,694号明細書、米国特許第6,479,465号明細書、米国特許第8,722,873及び国際公開第1998/040478号パンフレットに開示されている。同様に、STAT-1及びSTAT-2の発現を低下させるsiRNAは、米国特許第9,198,911号明細書に開示されている。STAT-3 siRNAは米国特許第2010/0298409号明細書に記載されており、STAT-5 siRNAは国際公開第2009/039199号パンフレットに記載されており、STAT-6 siRNAは米国特許第7,566,700号明細書に記載されている。Jakl及びJak3の発現の阻害に有用なSiRNA分子は、米国特許第9,198,911号明細書に開示されており、この文献は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
STAT阻害剤の非限定的な例としては、WP-1034(CAS 857064-42-7、Jak-Stat阻害剤)、フルダラビン(CAS 21679-14-1、STAT1阻害剤)、S3I-201(CAS 501919-59-1、STAT3 DNA結合活性)、Stattic(CAS 19983-44-9、STAT3阻害剤)、APTSTAT3-9R(STAT結合ペプチド)、STA-21(CAS 28882-53-3、STAT3阻害剤)、SH-4-54(CAS 1456632-40-8)、ナパブカシン(CAS 83280-65-3、STAT3阻害剤)、クリプトタンシノン(CAS 35825-57-1、STAT3阻害剤)、ニクロサミド(CAS 50-65-7、STAT3阻害剤)、NSC 74859(CAS 501919-59-1、STAT3阻害剤)、HO-3867(CAS 1172133-28-6、STAT3阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
Jak1/Jak2阻害剤としては、AG-490(CAS 133550-30-8)、CYT387(CAS 1056634-68-4)、SB1518(パクリチニブ、CAS 937272-79-2)、LY3009104(1NCB28050、バリシチニブ、CAS 1187594-09-7)、TG101348(CAS 936091-26-8)、BMS-911543(CAS 1271022-90-2)、AZD1480(CAS 935666-88-9)、ルキソリチニブ(INCB018424、CAS 941678-49-5)、CEP-701(CAS 111358-88-4)、TG101348(フェドラチニブ、CAS 936091-26-8)、SD 1008(CAS 960201-81-4)、JAK2/STAT3阻害剤、WP-1066(CAS 857064-38-1、JAK2/STAT3阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。JAK3阻害剤としては、Janex 1(WHI-P131、CAS 202475-60-3)、PF-956980(CAS 1262832-74-5)、WHI-P154(CAS 211555-04-3)、VX-509(デセルノチニブ、CAS 944842-54-0)、JAK3阻害剤IV(ZM-39923、CAS 1021868-92-7)、トファシチニブ(CP-690550、CAS 540737-29-9)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
PI3K/AKT/mTOR阻害剤。PI3K、AKT又はmTORの発現を選択的に減少又は遮断する阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、PI3K、AKT及びmTORのsiRNA阻害は、例えば、それぞれ米国特許出願公開第2005/0272682号明細書、米国特許出願公開第2008/0161547号明細書、及び米国特許第9,012,622に開示されている。
PI3Kの阻害に有用な小分子としては、SF1101(LY 294002、CAS154447-36-6)、BKM120(CAS 944396-07-0)、BYL719(CAS 1217486-61-7)、XL-147(CAS 956958-53-5)、ZSTK-474(CAS 475110-96-4)、PX-866(CAS 502632-66-8)、PI-103(CAS 371935-74-9)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的なAKT阻害剤としては、例えば、AZD5363(CAS 1143532-39-1)、GDC-0068(CAS 1001264-89-6、ATP拮抗pan-Akt阻害剤)、MK-2206(CAS 1032350-13-2)、ペリフォシン(CAS 157716-52-4)、PBI-05204(オレアンドリン、CAS 465-16-7)、GSK2141795(CAS 1047634-65-0)、及びSR13668(CAS 637774-61-9)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられる。さらなるAKT阻害剤は、米国特許出願公開第2010/0009397号明細書、米国特許出願公開第2007/0185152号明細書、米国特許第6,960,584号明細書、米国特許第7,098,208号明細書、米国特許第7,223,738号明細書、米国特許第7,304,063号明細書、米国特許第7,378,403号明細書、米国特許第7,396,832号明細書、米国特許第7,399、764号明細書、米国特許第7,414,055号明細書、米国特許第7,544,677号明細書、米国特許第7,576,209号明細書、米国特許第7,579,355号明細書、米国特許第7,589,068号明細書、米国特許第7,638,530号明細書、米国特許第7,655,649号明細書、米国特許第7,705,014号明細書、米国特許第7,750,151号明細書、米国特許第7、943,732号明細書、米国特許第8,003,643号明細書、米国特許第8,003,651号明細書、米国特許第8,008,317号明細書、米国特許第8,168,652号明細書、米国特許第8,263,357号明細書、米国特許第8,273,782及び米国特許第8,324,221号明細書に記載されている。
例示的なmTOR/PI3K二重阻害剤としては、例えば、SF1126(CAS 936487-67-1)、BEZ235(CAS 915019-65-7)、BGT-226(CAS 1245537-68-1)、PF-04691502(CAS 1013101-36-4)、GNE-477(CAS 1032754-81-6)、XL765(CAS 1349796-36-6)、GDC-0941(CAS 957054-30-7)、GDC-0980(CAS 1032754-93-0)、PF-05212384(CAS 1197160-78-3)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられる。
mTORの阻害は、以下の阻害剤、例えば、OSI-027(CAS 936890-98-1)、INK-128(CAS 1224844-38-5)、AZD-8055(CAS1009298-09-2)、AZD-2014(CAS 1009298-59-2)、パロミド529(CAS 914913-88-5)、Pp-242(CAS 1092351-67-1)、GSK2126458(CAS 1086062-66-9)、PF-04691502(CAS 103101-36-4)、ウォルトマンニン(CAS 19545-26-7)、Ku-0063794(CAS 938440-64-3)、WAY-600(CAS 1062159-35-6)、WYE-687(CAS 1062161-90-3)、WYE-354(CAS 1062169-56-5)、ラパマイシン(CAS 53123-88-9)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせの1つ以上を使用して達成することができる。ラパマイシン誘導体は、例えば、米国特許第5,258,389号明細書、米国特許第5,100,883号明細書、米国特許第5,118,678号明細書、米国特許第5,151,413号明細書、米国特許第5,256,790号明細書、米国特許第5,120,842号明細書、米国特許出願公開第2011/0178070号明細書、国際公開第1994/09010号パンフレット、国際公開第1992/05179号パンフレット、国際公開第1993/11130号パンフレット、国際公開第1994/02136号パンフレット、国際公開第1994/02485号パンフレット、国際公開第1994/02136号パンフレット、国際公開第1995/16691号パンフレット、国際公開第1996/41807号パンフレット、国際公開第1996/41807号パンフレット、国際公開第1998/02441号パンフレット、国際公開第2001/14387号パンフレット、及び国際公開第1995/14023号パンフレットにさらに記載されている。さらなるPI3K/AKT/mTOR阻害剤については、米国特許出願公開第2016/0244424号明細書もまた参照されたい。
NCK-PAK-JNK阻害剤。NCK、PAK又はJNKの発現を選択的に減少又は遮断する阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、Pak1のsiRNA阻害は、例えば、国際公開第2013/135745号パンフレットに開示されている。同様に、JNK1、JNK2及びJNK3のsiRNA阻害は、例えば、米国特許出願公開第2015/0361184号明細書に開示されている。
PAKキナーゼの阻害剤は当該技術分野で知られており、国際公開第2009/086204号パンフレット、国際公開第2010/071846号パンフレット、国際公開第2011/044535号パンフレット、国際公開第2011/156646号パンフレット、国際公開第2011/156786号パンフレット、国際公開第2011/156640号パンフレット、国際公開第2011/156780号パンフレット、国際公開第2011/156775号パンフレット及び国際公開第2011/044264号パンフレットに開示されているような2-アミノピリド[2,3-d]ピリミジン-7(8H)-オン;国際公開第2004/007504号パンフレット、国際公開第2007/023382号パンフレット、国際公開第2007/072153号パンフレット及び国際公開第2006/072831号パンフレットに開示されている1H-チエノ[3,2-c]ピラゾール、3-アミノ-テトラヒドロピロロ[3,4c]ピラゾール及びN4-(1H-ピラゾール-3-イル)ピリミジン-2,4ジアミン;米国特許第8,637,537号明細書に開示されているN4-(1H-ピラゾール-3-イル)ピリミジン-2,4-ジアミンの、N2-二環式インドリル、インダゾリル及びベンズイミダゾリル誘導体;PF-3758309(CAS 898044-15-0);IPA-3(CAS 42521-82-4);FRAX597(CAS 1286739-19-2);FRAX486(CAS1232030-35-1);FRAX1036(CAS 1432908-05-8);並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
JNK1、JNK2及び/又はJNK3阻害剤の非限定的な例としては、JNK阻害剤V(CAS 345987-15-7)、JNK阻害剤VII(TAT-TI-JIPi53-163、CAS 305350-87-2)、JNK阻害剤VIII(CAS 894804-07-0)、JNK-IN-7(CAS 1408064-71-0)、JNK阻害剤IX(CAS 312917-14-9)、JNK阻害剤XI(CAS 2207-44-5)、JNK阻害剤XVI(CAS 1410880-22-6)、AEG 3482(CAS 63735-71-7)、ドラマピモド(CAS 285983-48-4、p38α MAPK及びJNK2阻害剤)、CC-401(CAS 395104-30-0)、SP600125(CAS 129-56-6)、AS601245(CAS 345987-15-7)、並びにそれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、阻害剤はレフルノミドではない。
PLC-DAG-PKC阻害剤。PLC又はPKCの発現を選択的に減少又は遮断する阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、PLCのsiRNA阻害は、米国特許第9,546,367号明細書に開示されており、そのsiRNA分子は、参照により本明細書に組み込まれる。
PLCγの結合及び/又は触媒活性の調節に使用するための抗PLCγ抗体もまた、当該技術分野において知られている。抗PLCγ抗体の例は、例えば、Lee,et al.(2002)Mol.Vis.8:17-25及びBuckley,et al.(2004)J.Biol.Chem.279:41807-14に記載されている。
PLCの小分子阻害剤の例としては、D609(CAS 83373-60-8)、エデルホシン(ET-18-OCH3、CAS 77286-66-9、PLC/PKC阻害剤)、マノアライド(CAS 75088-80-1)、NCDC(CAS 10556-88-4)、U-73122(CAS 112648-68-7)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
Her2/neu阻害剤。Her2/neuの発現を選択的に減少又は遮断する阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、Her2/neuのsiRNA阻害は、例えば、Faltus,et al.(2004)Neoplasia6(6):786-95;Choudhury,et al.(2004)Int.J.Cancer 108:71-77に開示されている。
Her2/neuの活性の調節に使用するための抗Her2/neu抗体もまた、当該技術分野において知られている。抗Her2/neu抗体の例としては、トラスツズマブ(HERCEPTIN、CAS 180288-69-1)及びペルツズマブ(PERJETA、CAS 380610-27-5)が挙げられるが、これらに限定されない。概説については、Schroeder,et al.(2014)Molecules 19:15196-15212を参照されたい。
Her2/neuの小分子阻害剤の例としては、ラパチニブ(TYKERP、CAS 231277-92-2、EGFR/Her2二重阻害剤)、アファチニブ(GIOTRIF、CAS 439081-18-2、不可逆pan阻害剤)、AZD8931(CAS 848942-61-0、EGFR/Her2/ErbB3阻害剤)、AST-1306(CAS 897383-62-9、EGFR及びHer2不可逆阻害剤)、AEE-788(CAS 497839-62-0、EGFR及びHer2キナーゼ二重阻害剤)、CI-1033(カネルチニブ、CAS 289499-45-2、EGFR及びHer2阻害剤)、TAK-165(ムブリチニブ、CAS 366017-09-6、Her2阻害剤、米国特許第6,716,863号明細書及び米国特許第7,005,526号明細書を参照)、CP-724714(CAS 383432-38-0、Her2阻害剤)、CUDC-101(CAS 1012054-59-9、HDAC/EGFR/Her2不可逆阻害剤)、TAK-285(CAS 871026-44-7、EGFR/Her2二重阻害剤)AC-480(BMS-599626、CAS 714971-09-2、EGFR/Her2/HER4可逆的阻害剤)、PF299804又はPF299(ダコミチニブ、CAS 1110813-31-4、EGFR/Her2/Her4不可逆阻害剤)、及びEKB-569(ペルリチニブ、CAS 257933-82-7、EGFR/Her2二重阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、阻害剤はHer2に対して選択的であり、他のキナーゼに対してほとんど又は全く活性を示さない。
オーロラキナーゼ阻害剤。オーロラキナーゼの発現を選択的に減少又は遮断する阻害剤としては、アンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、オーロラキナーゼのsiRNA阻害は、例えば、Tao,et al.(2007)Br.J.Cancer 97(12):1664-1672;Umene,et al.(2015)Int.J.Oncol.46(4):1498-1506に開示されている。
オーロラキナーゼの小分子阻害剤の例としては、SNS314メシラート(CAS 1146618-41-8、panオーロラ阻害剤、米国特許出願公開第2016/0287602号明細書、米国特許出願公開第2015/0329828号明細書及び米国特許出願公開第2011/0014191号明細書を参照)、PHA-680632(CAS 398493-79-3、panオーロラ阻害剤)、VE-465(トザセルチブ、VX-680又はMK0457、CAS 639089-54-6)、バラセルチブ(AZD1152、CAS 722544-51-6、オーロラBキナーゼ阻害剤)、アリセルチブ(MLN8237、CAS 1028486-01-2、オーロラAキナーゼ阻害剤)、ダヌセルチブ(PHA-739358、CAS 827318-97-8、panオーロラ阻害剤)、PF-03814735(CAS 942487-16-3、オーロラA/B二重阻害剤)、AMG 900(CAS 945595-80-2、panオーロラ阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、阻害剤はオーロラキナーゼに対して選択的であり、他のキナーゼに対してほとんど又は全く活性を示さない。
PDGFR阻害剤。PDGFRの発現を選択的に減少又は遮断するEGFR阻害剤としては、EGFRアンチセンス、siRNA及びmiRNAの分子が挙げられるが、これらに限定されない。例として、PDGFRのsiRNA阻害は、例えば、Chen,et al.(2008)Liver Int.28(10):1446-1457;Kaulfuβ,et al.(2013)Oncotarget4(7):1037-49;Yeh,et al.(2011)BMC Cancer 11:139に開示されている。
PDGFRの活性の調節に使用するための抗PDGFR抗体もまた当該技術分野において知られている。抗PDGFR抗体の例としては、IMC-3G3(抗PDGFRα抗体;EP 2100618)及びIMC-2C5(PDGFRβ抗体;Shen,et al.(2009)Neoplasia 11(6):594-604)が挙げられるが、これらに限定されない。
PDGFRの小分子阻害剤としては、Ki11502(CAS 347155-76-4)、イマチニブ(GLEEVEC/ST571、CAS220127-57-1、PDGFRα/BCR-ABL/c-Kit阻害剤)、ポナチニブ(AP24534、CAS 943319-70-8、Ab1/PDGFRα/VEGFR2/FGFR1/Src阻害剤)、テラチニブ(CAS 332012-40-5、VEGFR/c-kit/PDGFRα阻害剤)、アムバチニブ(MP-470、CAS 850879-09-3、c-kit/PDGFRα/Flt3阻害剤)、クレノラニブ(CP-868596、CAS 670220-88-9、PDGFRα/βの選択的阻害剤、米国特許第7,071,337号明細書、米国特許第7,183,414号明細書、米国特許出願公開第2015/0238479号明細書、及び米国特許出願公開第2010/0016353号明細書を参照)、アキシチニブ(CAS 319460-85-0、VEGFR1/VEGFR2/VEGFR3/PDGFRβ/c-kit阻害剤)、CP-673451(CAS 343787-29-1、PDGFRα/βの阻害剤)、ニンテダニブ(BIBF 1120、CAS 656247-17-5、VEGFR/FGFR/PDGFRα/β阻害剤)、マシチニブ(CAS 790299-79-5、kit/PDGFRα/β阻害剤)、スニチニブ(SUTENT/SU11248、CAS 557795-19-4、VEGFR2/PDGFRβ阻害剤)、TSU-68(SU6668又はオランチニブ、CAS 252916-29-3)、リニファニブ(ABT-869、CAS 796967-16-3、VEGFR/PDGFR阻害剤)、AC 710(CAS 1351522-04-7、PDGFRファミリー選択的阻害剤)、DMPQジヒドロクロリド(CAS 137206-97-4、PDGFRβ阻害剤)、GSK1363089(CAS 849217-64-7、PDGFR/MET/VEGFR2/Ron/AXL阻害剤)、PD 166285(CAS 212391-63-4、PDGFRβ/FGFR/Src阻害剤)及びトセラニブ(CAS 356068-94-5、PDGFR及びVEGFR阻害剤)、並びにこれらの誘導体及び組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない
知覚。本発明は、内耳にEGFRシグナル伝達阻害剤、及び任意に耳保護剤をコードする核酸分子を有する発現ベクター(例えば、発現ウイルスベクター)を投与することによる、動物における知覚の調節を提供する。「知覚を調節する」とは、少なくとも部分的に、環境変化を認識し、それに適応する能力を獲得することを意味する。感覚有毛細胞の機能に関して、知覚の調節は、内耳における機械的刺激を神経インパルスに変換する感覚有毛細胞の生成又は保護と関連しており、神経インパルスは、その後、動物が、例えば音、言語、又は身体/頭の位置などの環境変化を認識するように脳内で処理される。感覚有毛細胞は、コルチ器官及び/又は前庭器官において生成されることが好ましい。予防の観点からは、予防しなければ、例えば耳毒性剤により最初に又はさらに損傷するか又は失われるであろう感覚有毛細胞が、EGFRシグナル伝達阻害剤及び任意に耳保護剤を投与することにより、損傷又は損失から保護される。
対象の音を検出する能力の変化は、聴覚専門医によって一般的に行われているトーンテストなどの単純な聴覚テストの実施によって容易に得られる。ほとんどの哺乳動物で、異なる周波数に対する反応は、知覚の変化を示す。ヒトでは、言語の理解も適切である。例えば、対象は、語音を理解することができない一方、聞くことは可能である。知覚の変化は、言語を背景雑音から区別するなど、異なるタイプの音響刺激を区別する能力と、語音を理解することによって示される。このような評価には、語音閾値及び語音弁別試験が有用である。
バランス、運動認識、及び/又は運動刺激に対する応答のタイミングの変化の評価も、様々な技術を用いて達成される。前庭機能はまた、運動刺激に対する応答の大きさ(ゲイン)又は応答開始のタイミング(フェーズ)を比較することによって測定することができる。動物に対し、強膜サーチコイルを用いて前庭動眼反射(VOR)のゲイン及びフェーズを試験して、その感覚知覚の改善を評価することができる。電気眼振検査(ENG)は、例えば、光の移動又は点滅、身体の再位置決め、半規管内の体液の移動などの刺激に応答した眼球運動を記録する。回転椅子又は移動プラットフォームを用いた移動中のバランスの評価もこの点で有用である。
知覚の変化を検出するために、本発明の方法の前に、任意の適切な感覚試験を用いてベースライン値を記録する。対象は本発明の方法に続く適切な期間(例えば、本発明の方法に続く1時間、6時間、12時間、18時間、1日、3日、5日、7日、14日、21日、28日、2か月、3か月又はそれ以上)で再評価され、その結果をベースライン結果と比較して知覚の変化が決定される。
予防又は治療の方法。本発明の方法は、刺激の知覚を可能にする感覚有毛細胞の保護及び/又は生成を促進する。したがって、本発明は、EGFRシグナル伝達の阻害剤及び/又は1つ以上の耳保護/再生剤を、治療を必要としている対象に投与することによる、聴覚の損傷、喪失及び障害の予防、治療、制御、改善、又はリスクの低減のための方法を提供する。理想的には、本発明の方法は、聴覚損失及び平衡障害などの、感覚有毛細胞の喪失、損傷、欠如に関連する少なくとも1つの障害について、動物を予防的又は治療的に処置する。聴覚損失は、細菌又はウイルスの感染、遺伝、物理的損傷、音響外傷、耳毒性薬物(例えば、アミノグリコシド系抗生物質又はシスプラチン)などによるコルチ器官の有毛細胞の損傷によって引き起こされ得る。聴覚損失は容易に特定されるが、平衡障害は他の疾患に容易に起因する多種多様な合併症として発現する。平衡障害の症状としては、見当識障害、目まい、回転性目まい、吐き気、かすみ目、ぎこちない動作、及び頻繁な転倒が挙げられる。本発明の方法によって治療される平衡障害は、好ましくは末梢前庭障害(すなわち、前庭器官における障害)を含み、これは、感覚有毛細胞の損傷又は欠如に起因する、機械的刺激の神経インパルスへの機能不全翻訳を含む。
一態様においては、聴力の喪失又は障害を防御又は予防する方法が提供される。このような方法によれば、処置を必要としている対象に、有効量のEGFRシグナル伝達阻害剤を投与する。いくつかの実施形態では、EGFRシグナル伝達の阻害剤は、EGFR、Ras/Raf/MEK/ERK/MAPKタンパク質、JAK/STATタンパク質、PI3K/AKT/mTORタンパク質、NCK-PAK-JNKタンパク質、PLC-DAG-PKCタンパク質、又はEGFRと関連するか若しくはEGFRの下流にある細胞周期関連タンパク質キナーゼの発現又は活性を阻害する。他の実施形態では、聴覚損失の予防は、処置を必要としている対象に、EGFRに関連するか又はEGFRの下流にある細胞周期関連タンパク質キナーゼの阻害剤を投与することによって達成される。特定の実施形態では、聴覚損失の予防は、処置を必要としている対象に、Her-2、オーロラキナーゼ、B-Raf、又はPDGFRの発現又は活性の阻害剤を投与することによって達成される。EGFRシグナル伝達の阻害剤は、単独で、又は1つ以上の耳保護剤と組み合わせて投与され得る。「耳保護剤」という用語は、騒音誘発性聴覚損失、化学誘発性聴覚損失若しくは加齢による聴力障害を低減若しくは予防する薬剤、或いは、聴力障害から保護する薬剤を指す。耳保護剤の例としては、PARP-1阻害剤;ピレンゼピンLS-75、オテンゼパッド、AQ-RA741、ビラミューン、BIBN 99、DIBD、テレンゼピン(米国特許出願公開第2011/0263574号明細書を参照);メチオニン(米国特許第7,071,230号明細書を参照);IGF-1、FGF-2、アスピリン、還元型グルタチオン、N-メチル-(D)-グルカミンジチオカルバメート、並びに酒石酸塩及びマレイン酸塩などの鉄キレート剤が挙げられるが、これらに限定されない。さらなる耳保護剤については、米国特許出願公開第2005/0101534号明細書も参照されたい。
聴力の喪失又は障害からの保護、及びその予防又は治療は、耳鳴り(tinnitus)、耳鳴り(ringing)、老人性難聴、オーディトリーニューロパチー、音響外傷、音響神経腫、ペンドレッド症候群、アッシャー症候群、ワーデンブルグ症候群、非症候性感音難聴、中耳炎、耳硬化症、メニエール病、耳毒性、迷路炎、並びに、感染(麻疹、流行性耳下腺炎、又は髄膜炎)、抗生物質などの薬物、及び一部の癌治療(すなわち、化学療法及び放射線療法)によって引き起こされる聴力障害を含む病態と関連があり得る。
特定の実施形態では、聴力障害は薬物誘発性である。なおさらなる態様では、薬物は、化学療法剤である。より具体的には、薬物は、カルボプラチン、シスプラチン、トランスプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、ピコプラチン、サトラプラチン、トランスプラチン、及びトリプラチン、又はその薬学的に許容される塩、などの白金系化学療法剤である。特定の実施形態では、白金系化学療法剤は、シスプラチン、又はその薬学的に許容される塩である。さらに別の実施形態では、薬物は抗生物質であり、それには、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アクチノマイシン-D、ブレオマイシン、マイトマイシン-C、アミカシン、アプラマイシン、アルベカシン、アストロマイシン、ベカナマイシン、ジベカシン、フラマイセチン、ゲンタマイシン、ハイグロマイシンB、イセパマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ロドストレプトマイシン、リボスタマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、及びベルダマイシン、又はこれらの薬学的に許容される塩が含まれるが、これには限定されない。
さらなる態様では、聴力障害は、加齢に関連した障害、騒音誘発性障害、又は平衡若しくは配向に関連した障害である。平衡障害の例としては、誘発性又は自発性の回転性目まい、平衡障害、乗り物酔いに対する感受性の増加、悪心、嘔吐、運動失調、迷路炎、動揺視、眼振、失神、立ちくらみ、目まい、転倒の増加、夜間の歩行困難、メニエール病、及び視覚追跡及び処理の困難が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、騒音誘発性聴覚損失は、一時的であっても永久的であってもよい。
世界保健機関(World Health Organization)によって最近報告されたように、世界中の10億人以上のティーンズエージャー及び若い成人が、大きな音楽への曝露から聴覚損失のリスクがある。職場環境や消費者操作機器を含む他の多くの騒音曝露もまた、騒音誘発性聴覚損失を引き起こし、これは最も一般的な身体的苦情の1つであり、日常生活において、会話し、コミュニケーションし、且つ参加する能力を著しく損なう(したがって、個人及び家族の一般的な生活の質を低下させる)。急性又は慢性の音響過剰曝露は、4,000万人を超える米国の労働者を永久的な聴覚損失の危険にさらしている(Kopke,et al.(2007)Hear.Res.26114-125)。
外傷性脳損傷(TBI)及び爆風関連損傷は、爆風曝露が予測できない軍事的状況において最も頻繁に起こり、外傷強度は、保護装置の効力を超えるか、又は保護装置が利用できない。TBIはしばしば、爆風損傷に対して非常に脆弱な聴覚系への多様な破壊又は損傷を伴う。爆発による極端な物理的衝撃は、鼓膜(tympanic membrane)(TM、鼓膜(eardrum))の破損、中耳骨の破損、基底膜からの感覚有毛細胞の外れ、有毛細胞を支配するラセン神経節の喪失など、末梢聴覚系に様々なタイプの損傷を引き起こす可能性がある。ヒトにおける爆風損傷の研究では、症例の約17~29%が重度のTM破損を伴い、33~78%が中等度から重度の感音性の聴覚損失(有毛細胞及び神経節の喪失)を伴う。したがって、TBI及び爆風損傷は過激ではあるが、聴覚損失の一般的な原因である。
聴覚の生物学的保護は、現在利用可能な機械的保護装置よりも有望である。補聴器は、コストが高く、技術的な問題が多いため、しばしば問題になっている。理想的には、軍人は高リスク又は高騒音の環境に入る前に防御薬を服用することができ、その結果、能力に影響を及ぼすことなく騒音による損傷から保護される。現在まで、騒音及びTBIに関連した聴覚損失に対する防御のための薬物としてFDAが承認したものはない。
本発明の方法によれば、EGFRシグナル伝達の阻害剤が局所的に、例えば対象の内耳に、投与され得る。或いは、EGFRシグナル伝達の阻害剤が全身的に投与され得る。さらに、EGFRシグナル伝達の阻害剤は、鼓室階、蝸牛管、蝸牛の前庭階1つ又は複数に、内耳道の聴神経幹に、或いは、経鼓膜/鼓膜を横切って中耳洞に、注射により投与することができる。さらに、組み合わせて使用される場合、EGFRシグナル伝達は、同じ又は異なる経路を介して投与することができる。
種々の態様においては、開示された分子は、1つ以上の他の薬物と組み合わせて、開示された分子又は他の薬物が有用性を有し得る、聴覚の損傷及び障害の治療、予防、制御、改善、又はリスクの低減に使用され得、薬物の組み合わせはいずれかの薬物が単独で使用されるよりも安全であるか又は有効である。このような他の薬物は、本発明の化合物と同時に又は連続して、一般に使用されている経路及び量で投与することができる。本発明の分子が1つ以上の他の薬物と同時に使用される場合、このような他の薬物と開示の化合物とを含有する単位剤形の医薬組成物が好ましい。しかしながら、この組み合わせ療法にはまた、開示の分子と1つ以上の他の薬物とを別々の重複スケジュールで投与する療法も含まれ得る。1つ以上の他の活性成分と組み合わせて使用される場合、開示の分子と他の活性成分とは、それぞれが単独で使用される場合よりも低い用量で使用し得ることもまた企図される。
本明細書の方法は、機能性感覚有毛細胞の欠如又は損傷に関連する急性及び持続性の両方の進行性障害の予防又は治療に有用である。急性疾患では、本明細書中の薬物は、短期間内に単回投与又は複数回投与により投与され得る。聴覚損失や、感覚有毛細胞の大量の喪失が原因の障害などの持続性の疾患では、本明細書中の薬物の多数回の投与が、治療効果を得るために必要であり得る。
必要に応じて、治療後、対象(例えば、ヒト又は他の動物)に対し、聴覚又は聴覚障害に関連する他の症状の改善を試験することができる。治療の利益を受ける対象には、有毛細胞喪失のリスクがあるものが含まれる。例えば、聴覚損失を有するか、又は聴覚損失を発症するリスクがある対象は、平均的な被験体(例えば、平均的なヒト)よりもよく聞こえないか、又は聴覚損失に罹患する前の対象よりもよく聞こえない可能性がある。例えば、少なくとも5%、10%、30%、50%又はそれ以上、聴力が低い可能性がある。聴力を測定する方法はよく知られており、純音聴力検査、空気伝導検査、及び骨伝導検査が挙げられる。これらの検査は、ヒトが聞くことができるラウドネス(強度)及びピッチ(周波数)の限界を測定する。ヒトの聴力検査としては、聴性行動反応聴力検査(乳児~7か月)、条件詮索反応識聴力検査(7か月~3歳児)、及び3歳超の小児の遊戯聴力検査が挙げられる。耳音響放射検査は蝸牛有毛細胞の機能を検査するのに使用でき、蝸電図法は蝸牛の機能及び脳への神経経路の最初の部分に関する情報を提供する。種々の態様では、処置は、変化の有無にかかわらず継続されるか、又は停止され得る。
発現ベクター。当業者は当該技術分野で知られている多くの発現ベクターのいずれかが、核酸配列を内耳に導入するのに好適であることを知っているであろう。好適な発現ベクターの例としては、例えば、プラスミド、プラスミド-リポソーム複合体、及びウイルスベクター、例えば、パルボウイルスをベースとしたベクター(すなわち、アデノ随伴ウイルス(AAV)をベースとしたベクター)、レトロウイルスベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)をベースとしたベクター、AAV-アデノウイルスキメラベクター、及びアデノウイルスをベースとしたベクターが挙げられる。これらの発現ベクターのいずれも、例えば、Sambrook,et al.(1989)Molecular Cloning,A Laboratory Manual,2ndEd.,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY;及びAusubel,et al.(1994)Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons,New York,NYに記載の標準組換えDNA技術により作製することができる。
遺伝子操作された環状二本鎖DNA分子であるプラスミドは、内耳への核酸配列の送達のための発現カセットを含むように設計され得る。プラスミドは治療用核酸の投与について報告された最初のベクターであったが、トランスフェクション効率のレベルは他の技術と比較して不十分である。プラスミドをリポソームと複合体化することにより、一般に遺伝子導入の効率が改善される。プラスミド媒介遺伝子導入戦略に使用されるリポソームは種々の組成を有するが、典型的には合成カチオン性脂質である。プラスミド-リポソーム複合体の利点としては、治療用核酸をコードするDNAの大きな断片を導入する能力、及び、それらの比較的低い免疫原性が挙げられる。プラスミドはまた、米国特許第6,165,754号明細書に記載されるように、導入遺伝子の発現を長くするように改変され得る。プラスミドを用いた耳における導入遺伝子の発現が報告されている(例えば、Jero,et al.(2001)Human Gene Ther.12:539-549を参照)。プラスミドは本発明の方法における使用に好適であるが、好ましくは、発現ベクターはウイルスベクターである。
AAVベクターは、遺伝子治療プロトコルでの使用に特に興味深いウイルスベクターである。AAVはDNAウイルスであり、ヒトの疾患を引き起こすことは知られていない。AAVは、効率的な複製を行うために、ヘルパーウイルス(すなわち、アデノウイルス若しくはヘルペスウイルス)との同時感染、又はヘルパー遺伝子の発現を必要とする。治療用核酸の投与に使用されるAAVベクターは、DNA複製及びパッケージングのための認識シグナルを含む末端反復(ITR)のみが残るように、親ゲノムの約96%が欠失している。これにより、ウイルス遺伝子の発現による免疫学的又は毒性副作用が排除される。組み込まれたAAVゲノムを含む宿主細胞は細胞増殖又は形態の変化を示さない(例えば、米国特許第4,797,368号明細書を参照)。効率的ではあるが、ヘルパーウイルス又はヘルパー遺伝子の必要性が、このベクターの広範な使用の障害となりうる。
レトロウイルスは、多種多様な宿主細胞に感染することができるRNAウイルスである。感染すると、レトロウイルスゲノムはその宿主細胞のゲノムに組み込まれ、宿主細胞のDNAと共に複製され、それによってウイルスRNA及びレトロウイルスゲノムに組み込まれたいかなる核酸配列も常に産生される。病原性レトロウイルス、例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)又はヒトT細胞リンパ向性ウイルス(HTLV)を使用する場合、毒性を排除するためにウイルスゲノムの改変に注意を払わなければならない。レトロウイルスベクターをさらに操作して、ウイルス複製を不能にすることができる。このため、レトロウイルスベクターは、インビボでの安定した遺伝子導入に特に有用であると考えられている。HIVベースのベクターなどのレンチウイルスベクターは、遺伝子送達のために使用されるレトロウイルスベクターの例である。他のレトロウイルスと異なり、HIVベースのベクターはそれらのパッセンジャー遺伝子を非分裂細胞に組み込むことが知られており、したがって、感覚細胞が再生しない内耳の感覚上皮に特に有用である。
HSVベースのウイルスベクターは、標的細胞の形質導入のために内耳に核酸を導入する発現ベクターとして使用するのに好適である。成熟HSVビリオンは、152kbの線状二本鎖DNA分子からなるウイルスゲノムを有するエンベロープをもつ正二十面体カプシドで構成されている。ほとんどの複製欠損HSVベクターは、複製を妨げるために1つ以上の最初期遺伝子を除去するための欠失を有している。ヘルペスベクターの利点は、長期間のDNA発現をもたらし得る潜伏期に入る能力、及び25kbまでの外因性DNAを収容できるその大きなウイルスDNAゲノムである。当然ながら、この能力は短期治療レジメンにおいては欠点でもある。本発明の方法での使用に適したHSVベースのベクターの記載については、例えば、米国特許第5,837,532号明細書、米国特許第5,846,782号明細書、米国特許第5,849,572号明細書、米国特許第5,804,413号明細書、国際公開第1991/02788号パンフレット、国際公開第1996/04394号パンフレット、国際公開第1998/15637号パンフレット、及び国際公開第1999/06583を参照されたい。
アデノウイルス(Ad)は36kbの二本鎖DNAウイルスであり、様々な異なる標的細胞型にインビボで効率的にDNAを導入する。本発明の方法で使用するために、ウイルスは、ウイルス複製に必要な選択遺伝子を欠失させることによって、複製欠損性とすることが好ましい。消耗性の非複製必須E3領域もまた、より大きなDNAインサートのためのさらなる空間を可能にするために、欠失されることが多い。このベクターは高力価で産生でき、複製細胞及び非複製細胞にDNAを効率的に導入することができる。アデノウイルスベクターを介して細胞に導入された遺伝情報は、エピクロモソームのままであり、したがって、ランダム挿入変異誘発及び標的細胞の遺伝子型の恒久的改変のリスクを排除する。しかしながら、必要に応じて、AAVの組み込み特性は、AAV-Adキメラベクターを構築することによってアデノウイルスに付与することができる。例えば、AAV逆方向末端反復(ITR)及びアデノウイルスベクターに組み込まれたRepタンパク質をコードする核酸は、アデノウイルスベクターが哺乳動物細胞ゲノムに組み込まれることを可能にする。したがって、AAV-Adキメラベクターは、本発明との関連で使用するための興味深い選択肢である。
好ましくは本発明の方法の発現ベクターはウイルスベクターであり、より好ましくは発現ベクターはアデノウイルスベクターである。任意の起源、任意のサブタイプ、サブタイプの混合物、又は任意のキメラアデノウイルス由来のアデノウイルスは、本発明のアデノウイルスベクターのためのウイルスゲノムの供給源として使用され得る。ヒトアデノウイルスは、好ましくは、複製欠損アデノウイルスベクターのためのウイルスゲノムの供給源として使用される。アデノウイルスは、任意のサブグループ又は血清型であり得る。例えば、アデノウイルスは、サブグループA(例えば、血清型12、18、及び31)、サブグループB(例えば、血清型3、7、11、14、16、21、34、35、及び50)、サブグループC(例えば、血清型1、2、5、及び6)、サブグループD(例えば、血清型8、9、10、13、15、17、19、20、22~30、32、33、36~39、及び42~48)、サブグループE(例えば、血清型4)、サブグループF(例えば、血清型40及び41)、未分類血清群(例えば、血清型49及び51)、又は任意の他のアデノウイルス血清型であり得る。アデノウイルス血清型1~51は、American Type Culture Collection(ATCC、Manassas、VA)から入手可能である。好ましくは、アデノウイルスベクターはサブグループCであり、特に血清型2であり、又はさらにより望ましくは血清型5である。
しかしながら、非グループCアデノウイルス、さらには非ヒトのアデノウイルスを用いて、内耳の標的細胞へのDNAの送達のための複製欠損アデノウイルス遺伝子導入ベクターを調製することができる。非グループCアデノウイルス遺伝子導入ベクターの構築に使用される好ましいアデノウイルスとしては、Ad12(グループA)、Ad7及びAd35(グループB)、Ad30及びAd36(グループD)、Ad4(グループE)、及びAd41(グループF)が挙げられる。非グループCアデノウイルスベクター、非グループCアデノウイルスベクターを作製する方法、及び非グループCアデノウイルスベクターを使用する方法は、例えば、米国特許第5,801,030号明細書、米国特許第5,837,511号明細書、米国特許第5,849,561号明細書、国際公開第1997/12986号パンフレット及び国際公開第1998/53087号パンフレットに開示されている。好ましい非ヒトアデノウイルスとしては、サルアデノウイルス(例えば、SAV 25)、ウシアデノウイルス、イヌアデノウイルス、ブタアデノウイルスが挙げられる。
アデノウイルスベクターは、複製欠損であることが好ましい。「複製欠損」とは、アデノウイルスベクターが、少なくとも1つの複製に必須の遺伝子機能を欠くアデノウイルスゲノムを含むことを意味する(すなわち、アデノウイルスベクターが典型的な宿主細胞、特に本発明による治療の過程においてアデノウイルスベクターが感染し得るヒト患者における宿主細胞において複製されないように)。遺伝子、遺伝子機能、又は遺伝子若しくはゲノム領域における欠損は、本明細書で使用される場合、その核酸配列が全体又は部分的に欠失した遺伝子の機能を損なうか又は排除するのに十分なウイルスゲノムの遺伝物質の欠失と定義される。遺伝物質の欠失が好ましいが、付加又は置換による遺伝物質の変異もまた、遺伝子機能の破壊に適している。複製必須遺伝子機能は、複製(例えば、増殖)に必要な遺伝子機能であり、例えば、アデノウイルス初期領域(例えば、E1、E2、及びE4領域)、後期領域(例えば、L1~L15領域)、ウイルスパッケージングに関与する遺伝子(例えば、IVa2遺伝子)、及びウイルス関連RNA(例えば、VA-RNA1及び/又はVA-RNA-2)によってコードされる。より好ましくは、複製欠損アデノウイルスベクターは、アデノウイルスゲノムの1つ以上の領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能を欠損するアデノウイルスゲノムを含む。好ましくは、アデノウイルスベクターは、ウイルス複製に必要なアデノウイルスゲノムのE1領域又はE4領域の少なくとも1つの遺伝子機能を欠損している(E1欠損アデノウイルスベクター又はE4欠損アデノウイルスベクターと表記)。E1領域の欠損に加えて、組換えアデノウイルスはまた、国際公開第2000/00628号パンフレットで説明されているように、主要後期プロモーター(MLP)に変異を有し得る。最も好ましくは、アデノウイルスベクターは、E1領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能(望ましくは、全ての複製必須遺伝子機能)及び非必須E3領域の少なくとも一部(例えば、E3領域のXbaI欠失)が欠損している(E1/E3欠損アデノウイルスベクターと表記)。E1領域に関して、アデノウイルスベクターは、E1A領域の一部又は全部、及びE1B領域の一部又は全部、例えば、E1A及びE1B領域のそれぞれの少なくとも1つの複製必須遺伝子機能が欠損し得る。アデノウイルスベクターがアデノウイルスゲノムの1つの領域において少なくとも1つの複製必須遺伝子機能を欠損している場合(例えば、E1又はE1/E3欠損アデノウイルスベクター)、アデノウイルスベクターは、「単一複製欠損」と呼ばれる。
本発明のアデノウイルスベクターは、アデノウイルスベクターがアデノウイルスゲノムの2つ以上の領域の各々において、1つ以上の複製必須遺伝子機能を欠損していることを意味する「多重複製欠損」であり得る。例えば、前述のE1欠損又はE1/E3欠損アデノウイルスベクターは、E4領域(E1/E4又はE1/E3/E4欠損アデノウイルスベクターと表記)、及び/又はE2領域(E1/E2又はE1/E2/E3欠損アデノウイルスベクターと表記)、好ましくはE2A領域(E1/E2A又はE1/E2A/E3欠損アデノウイルスベクターと表記)の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能がさらに欠損し得る。理想的には、アデノウイルスベクターは、アデノウイルスゲノムの初期領域によってコードされる複製必須遺伝子機能のみの複製必須遺伝子機能を欠くが、これは本発明とのあらゆる関係の中で必要とされるわけではない。好ましい多重欠損アデノウイルスベクターは、E1領域のヌクレオチド457~3332、E3領域のヌクレオチド28593~30470、E4領域のヌクレオチド32826~35561、及び任意に、VA-RNA1をコードする領域のヌクレオチド10594~10595の欠失を有するアデノウイルスゲノムを含む。しかし、他の欠失も適切であり得る。ヌクレオチド356-3329又は356-3510を除去して、複製に必須なE1遺伝子機能の欠損を作り出すことができる。アデノウイルスゲノムのE3領域からヌクレオチド28594~30469を欠失させることができる。上記に列挙した特定のヌクレオチド呼称はアデノウイルス血清型5ゲノムに対応するが、非血清型5アデノウイルスゲノムに対応するヌクレオチドは当業者によって容易に決定され得る。
アデノウイルスベクターは、多重複製欠損、特にE1及びE4領域の複製必須遺伝子機能の欠損の場合、スペーサーエレメントを含むことが好ましく、単一複製欠損アデノウイルスベクター、特にE1欠損アデノウイルスベクターによって達成されるものと同様の相補性細胞株においてウイルス増殖を提供する。スペーサーエレメントは、長さが少なくとも約15塩基対(例えば、約15塩基対~約12,000塩基対)、好ましくは約100塩基対~約10,000塩基対、より好ましくは約500塩基対~約8,000塩基対、さらにより好ましくは約1,500塩基対~約6,000塩基対、最も好ましくは約2,000~約3,000塩基対など、所望の長さの配列を含むことができる。スペーサーエレメント配列は、コード又は非コードであり得、またアデノウイルスゲノムにとって天然又は非天然であり得るが、欠損領域に対する複製必須機能を回復しない。アデノウイルスベクターにおけるスペーサーの使用は、米国特許第5,851,806号明細書に記載されている。本発明の方法の一実施形態では、複製機能欠損又は条件付き複製アデノウイルスベクターは、L5ファイバー領域が保持され、スペーサーがL5ファイバー領域と右側ITRとの間に位置するE1/E4欠損アデノウイルスベクターである。より好ましくは、このようなアデノウイルスベクターにおいては、E4ポリアデニル化配列は単独で、又は最も好ましくは別の配列と組み合わされて、L5ファイバー領域と右側ITRとの間に、保持されたL5ファイバー領域が右側ITRから十分に分離し、その結果、このようなベクターのウイルス産生が、単一複製欠損アデノウイルスベクター、特にE1欠損アデノウイルスベクターのウイルス産生に近づくように、存在することが好ましい。
アデノウイルスベクターは、アデノウイルスゲノムの初期領域のみ、アデノウイルスゲノムの後期領域のみ、及びアデノウイルスゲノムの初期領域と後期領域の両方の複製必須遺伝子機能が欠損し得る。アデノウイルスベクターはまた、実質的にアデノウイルスゲノム全体が除去されてもよく、その場合、少なくとも、ウイルスITR及び1つ以上のプロモーターか、又はウイルスITR及びパッケージングシグナルが無傷である(すなわち、アデノウイルスアンプリコン)ことが好ましい。ITR及びパッケージング配列を含むアデノウイルスゲノムの5’又は3’領域は、ウイルスゲノムの残りと同じアデノウイルス血清型由来である必要はない。例えば、アデノウイルス血清型5ゲノムの5’領域(すなわち、前記ゲノムの、アデノウイルスE1領域の5’側の領域)を、アデノウイルス血清型2ゲノムの対応する領域に置き換えることができる(例えば、Ad5ゲノムの、アデノウイルスゲノムのE1領域の5’側の領域が、Ad2ゲノムのヌクレオチド1~456に置き換えられる)。多重複製欠損アデノウイルスベクターを含む好適な複製欠損アデノウイルスベクターは、米国特許第5,837,511号明細書、米国特許第5,851,806号明細書、米国特許第5,994,106号明細書、米国特許出願公開第2001/0043922号明細書、米国特許出願公開第2002/0004040号明細書、米国特許出願公開第2002/0031831号明細書、米国特許出願公開第2002/0110545号明細書、国際公開第1995/34671号パンフレット、国際公開第1997/12986号パンフレット、及び国際公開第1997/21826号パンフレットに開示されている。理想的には、複製欠損アデノウイルスベクターは、自律増殖可能なアデノウイルス(RCA)が実質的に混入していない医薬組成物中に存在する(例えば、医薬組成物に含まれるRCA混入は約1%未満である)。最も望ましくは、医薬組成物はRCAを含まない。RCAを含まないアデノウイルスベクター組成物及びストックは、米国特許第5,944,106号明細書、米国特許第6,482,616号明細書、米国特許出願公開第2002/0110545号明細書及び国際公開第1995/34671号パンフレットに記載されている。
したがって、好ましい実施形態では、本発明の方法の発現ベクターは、E1領域の全部又は一部、E3領域の全部又は一部、E4領域の全部又は一部、及び任意にE2領域の全部又は一部を欠く多重複製欠損アデノウイルスベクターである。多重欠損ベクターは、外因性核酸配列の耳への送達に特に適していると考えられる。E1領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能を欠損したアデノウイルスベクターは、インビボでの遺伝子導入に最もよく用いられる。しかし、現在使用されている単一複製欠損アデノウイルスベクターは、内耳の上皮の感受性細胞に有害であり、まさに治療対象の細胞に損傷を引き起こす可能性がある。E4領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能を欠損しているアデノウイルスベクター、特にE4領域及びE1領域の複製必須遺伝子機能を欠損しているアデノウイルスベクターは、E1欠損アデノウイルスベクターよりも細胞に対する毒性が低い(例えば、Wang,et al.(1996)Nature Med.2(6):714-716及び米国特許第6,228,646号明細書を参照)。したがって、E1、E4欠損アデノウイルスベクターを用いてEGFR阻害剤をコードする核酸配列を内耳細胞に送達することにより、既存の有毛細胞及び支持細胞に対する損傷を最小限に抑えることができる。
この点に関して、少なくともE4が欠損したアデノウイルスベクターは、インビボにおいて限られた時間に高レベルで導入遺伝子を発現し、少なくともE4が欠損したアデノウイルスベクターにおける導入遺伝子の発現の持続は、なかでも、トランス作用因子、例えば、HSV ICPO、Ad pTP、CMV-IE2、CMV-IE86、HIV tat、HTLV-tax、HBV-X、AAV Rep 78、HSV ICPOのように機能するU205骨肉腫細胞株由来の細胞因子、又は神経成長因子によって誘導されるPC12細胞における細胞因子によって調節され得ることが観察されている。上記の点を考慮すると、多重欠損アデノウイルスベクター(例えば、少なくともE4が欠損したアデノウイルスベクター)又は第2の発現ベクターは、EGFR阻害剤をコードする核酸配列の発現の持続を調節するトランス作用性因子をコードする核酸配列を含む。
複製欠損アデノウイルスベクターは、典型的には、複製欠損アデノウイルスベクターには存在しないがウイルス増殖には必要な遺伝子機能を提供する相補性細胞株において、高力価のウイルスベクターストックを生成するために適切なレベルで産生される。好ましい細胞株は、複製欠損アデノウイルスに存在しない少なくとも1つの、好ましくは全ての複製必須遺伝子機能を補完する。相補性細胞株は、(例えば、アデノウイルスアンプリコンの増殖を可能にするために)全てのアデノウイルス機能を含む、初期領域、後期領域、ウイルスパッケージング領域、ウイルス関連RNA領域、又はこれらの組み合わせによってコードされる少なくとも1つの複製必須遺伝子機能の欠損を補完することができる。最も好ましくは、相補性細胞株は、アデノウイルスゲノムのE1領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能(例えば、2つ以上の複製必須遺伝子機能)の欠損、特にE1A及びE1B領域のそれぞれの複製必須遺伝子機能の欠損を補完する。さらに、相補性細胞株は、アデノウイルスゲノムのE2領域(特にアデノウイルスDNAポリメラーゼ及び末端タンパク質に関して)及び/又はE4領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能の欠損を補完することができる。望ましくは、E4領域欠損を補完する細胞は、E4-ORF6遺伝子配列を含み、E4-ORF6タンパク質を産生する。このような細胞は、少なくともORF6を含み、アデノウイルスゲノムのE4領域の他のORFを含まないことが望ましい。細胞株はさらに、アデノウイルスベクターと重複しない様式で相補性遺伝子を含み、それによって、ベクターゲノムが細胞DNAと組み換えを起こす可能性を最小化し実質的に排除することを特徴としていることが好ましい。したがって、自律増殖可能なアデノウイルス(RCA)の存在は、ベクターストックにおいて回避されない場合でも、最小限に抑える。このことは、特定の治療目的、特に、遺伝子治療目的には好適である。ベクターストックにRCAがないことにより、非相補性細胞におけるアデノウイルスベクターの複製が回避される。このような相補性細胞株の構築には、Sambrook,et al.(1989)Molecular Cloning,a Laboratory Manual,2d edition,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY;及びAusubel,et al.(1994)Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons,New York,NYに記載されているような、標準的な分子生物学及び細胞培養の技術が必要である。
アデノウイルスベクターを産生するための相補性細胞株としては、293細胞(例えば、Graham,et al.(1977)J.Gen.Virol.36:59-72を参照)、PER.C6細胞(例えば、国際公開第1997/00326号パンフレット、米国特許第5,994,128号明細書及び米国特許第6,033,908号明細書を参照)、及び293-ORF6細胞(例えば、国際公開第1995/34671号パンフレット及びBroug,et al.(1997)J.Virol.71:9206-9213を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの例では、相補性細胞は、必要とされるアデノウイルス遺伝子機能の全てを補完するわけではない。ヘルパーウイルスは、アデノウイルスベクターの複製を可能にするために、細胞ゲノム又はアデノウイルスゲノムによってコードされない遺伝子機能をイントランスで提供するために使用され得る。アデノウイルスベクターは、例えば、米国特許第5,965,358号明細書、米国特許第5,994,128号明細書、米国特許第6,033,908号明細書、米国特許第6,168,941号明細書、米国特許第6,329,200号明細書、米国特許第6,383,795号明細書、米国特許第6,440,728号明細書、米国特許第6,447,995号明細書、米国特許第6,475,757号明細書、米国特許出願公開第2002/0034735号明細書、国際公開第1998/53087号パンフレット、国際公開第1998/56937号パンフレット、国際公開第1999/15686号パンフレット、国際公開第1999/54441号パンフレット、国際公開第2000/12765号パンフレット、国際公開第2001/77304号パンフレット、及び国際公開第2002/29388号パンフレット、並びに本明細書中で特定されている他の参考文献に記載される材料及び方法を使用して構築、増殖及び/又は精製することができる。非グループCアデノウイルスベクター、例えば、アデノウイルス血清型35ベクターは、例えば、米国特許第5,837,511号明細書、米国特許第5,849,561号明細書、国際公開第1997/12986号パンフレット、及び国際公開第1998/53087号明細書に記載される方法を使用して作製することができる。さらに、多くのアデノウイルスベクターが市販されている。
アデノウイルスベクターの外被タンパク質は、野生型外被タンパク質に対する中和抗体によって認識される能力又は認識されない能力を減少させるように改変され得る。このような改変は、複数回投与のために有用である。同様に、アデノウイルスベクターの外被タンパク質を操作して、潜在的宿主細胞上のウイルス受容体に対するアデノウイルスベクターの結合特異性又は認識を変化させることができる。このような操作には、ファイバー、ペントン、ヘキソン、pIIIa、pVI、及び/又はpIXの領域の欠失又は置換、外被タンパク質の部分への種々の天然又は非天然のリガンドの挿入などが含まれ得る。外被タンパク質の操作により、アデノウイルスベクターが感染する細胞の範囲を広げたり、又はアデノウイルスベクターの特定の細胞型へのターゲティングを可能にしたりすることができる。潜在的な宿主細胞を認識するアデノウイルスベクターの能力は、外被タンパク質の遺伝子操作なしに、すなわち二重特異性分子の使用によって調節され得る。例えば、アデノウイルスを、ペントンベース結合ドメイン又はファイバー結合ドメイン、及び特定の細胞表面結合部位に選択的に結合するドメインを含む二重特異性分子と複合体化することにより、アデノウイルスベクターの特定の細胞型へのターゲティングが可能になる。
好ましくは、アデノウイルスカプシドは、非天然アミノ酸配列を示すように改変される。非天然アミノ酸配列は、内部外被タンパク質配列に、若しくはその代わりに(例えば、アデノウイルスファイバータンパク質の露出ループ内に)挿入されるか、又はアデノウイルス外被タンパク質の末端に融合(例えば、任意にリンカー又はスペーサー配列を使用して、アデノウイルスファイバータンパク質のC末端に融合)され得る。非天然アミノ酸配列は、アデノウイルス外被タンパク質のいずれかに結合して、キメラ外被タンパク質を形成し得る。したがって、例えば、本発明の非天然アミノ酸配列は、ファイバータンパク質、ペントンベースタンパク質、ヘキソンタンパク質、タンパク質IX、VI若しくはIIIaなどに結合されるか、挿入されるか、又は付着され得る。このようなタンパク質の配列、及びそれらを組換えタンパク質に使用する方法は、当該技術分野でよく知られている(例えば、米国特許第5,543,328号明細書、米国特許第5,559,099号明細書、米国特許第5,712,136号明細書、米国特許第5,731,190号明細書、米国特許第5,756,086号明細書、米国特許第5,770,442号明細書、米国特許第5,846,782号明細書、米国特許第5,962,311号明細書、米国特許第5,965,541号明細書、米国特許第5,846,782号明細書、米国特許第6,057,155号明細書、米国特許第6,127,525号明細書、米国特許第6,153,435号明細書、米国特許第6,329,190号明細書、米国特許第6,455,314号明細書、米国特許第6,465,253号明細書、米国特許第6,576,456号明細書、米国特許出願公開第2001/0047081号明細書、米国特許出願公開第2003/0099619号明細書、国際公開第1996/07734号パンフレット、国際公開第1996/26281号パンフレット、国際公開第1997/20051号パンフレット、国際公開第1998/07877号パンフレット、国際公開第1998/07865号パンフレット、国際公開第1998/40509号パンフレット、国際公開第1998/54346号パンフレット、国際公開第2000/15823号パンフレット、国際公開第2001/58940号パンフレット、及び国際公開第2001/92549を参照)。キメラ外被タンパク質の外被タンパク質部分は、リガンドドメインが付加されている全長アデノウイルス外被タンパク質であってもよいし、例えば内部又はC末端及び/若しくはN末端で切断されていてもよい。外被タンパク質部分はそれ自体、アデノウイルスベクターに対し天然である必要はない。
リガンドがファイバータンパク質に結合される場合、ウイルスタンパク質又はファイバーモノマー間の相互作用を妨害しないことが好ましい。したがって、非天然アミノ酸配列は、それ自体はオリゴマー化ドメインではないことが好ましく、オリゴマー化ドメインの場合には、アデノウイルスファイバーの三量体化ドメインと不利に相互作用し得る。好ましくは、リガンドをビリオンタンパク質に添加し、基質に容易に曝露されるように(例えば、タンパク質のN末端又はC末端に、基質に面する残基に結合して、基質に接触するようにペプチドスペーサー上に位置するなど)組み込んで、非天然アミノ酸配列を基質に最大限に提示させる。理想的には、非天然アミノ酸配列は、ファイバータンパク質のC末端でアデノウイルスファイバータンパク質に組み込む(そして、スペーサーを介して結合する)か、又はファイバーの露出ループ(例えば、HIループ)に組み込んで、キメラ外被タンパク質を生成する。非天然アミノ酸配列をペントンベースの一部に結合するか、又は置換する場合、それは基質に確実に接触するように超可変領域内にあることが好ましい。非天然アミノ酸配列をヘキソンに結合する場合、それは超可変領域内にあることが好ましい(Miksza,et al(1996)J.Virol.70(3):1836-44).非天然アミノ酸配列をアデノウイルス粒子の表面から離れて伸長させるためのスペーサー配列の使用は、非天然アミノ酸配列が受容体への結合により利用可能であり得、非天然アミノ酸配列とアデノウイルスファイバーモノマーとの間の立体的相互作用が低減される点で有利であり得る。
非天然リガンドを含むキメラウイルス外被タンパク質は、望ましくは、前記外被タンパク質を含むウイルスベクター、すなわちアデノウイルスベクター、の細胞への侵入を導くことができ、その侵入は、キメラウイルス外被タンパク質ではなく野生型ウイルス外被タンパク質を含むことを除いて同一であるベクターの細胞への侵入よりも効率的である。好ましくは、キメラウイルス外被タンパク質は、野生型外被タンパク質を含むベクターによって認識されないか、又はほとんど認識されない、細胞表面に存在する新規な内因性結合部位に結合する。
さらに、アデノウイルスカプシドタンパク質を変化させて、天然のアデノウイルス受容体(すなわち、野生型アデノウイルスが結合する受容体)への結合を減少又は除去することができる。特に、コクサッキー及びアデノウイルス受容体(CAR)と相互作用するアデノウイルスファイバータンパク質の部分を、アデノウイルスファイバータンパク質がCARに結合しないように、ファイバータンパク質内の欠失、置換、再配置などによって変異させることができる。同様に、インテグリンと相互作用するアデノウイルスのペントンタンパク質の部分を変化させて、天然のインテグリン結合を除去することができる。複製欠損又は条件付き複製アデノウイルスベクターの天然の結合及び形質導入を減少させるために、細胞侵入を媒介するアデノウイルス外皮タンパク質上に位置する天然の結合部位、例えばファイバー及び/又はペントンベース、を存在させないか、又は破壊する。2つ以上のアデノウイルス外被タンパク質が、細胞表面への付着を媒介すると考えられる(例えば、ファイバー及びペントンベース)。宿主細胞(例えば、中皮細胞又は肝細胞)への天然の結合を変化させるための任意の好適な技術が使用され得る。例えば、細胞への天然の結合を除去するために異なるファイバー長を利用することは、ペントンベース又はファイバーノブへの結合配列の付加によって達成され得る。この付加は、二重特異性又は多重特異性結合配列によって直接的又は間接的に行うことができる。或いは、アデノウイルスファイバータンパク質をファイバーシャフト中のアミノ酸の数を減少させるように改変し、それによって「短シャフト」ファイバーを作製することができる(例えば、米国特許第5,962,311号明細書に記載)。いくつかのアデノウイルス血清型のファイバータンパク質は天然に他のものよりも短く、これらのファイバータンパク質を天然のファイバータンパク質の代わりに使用して、アデノウイルスのその天然の受容体への天然の結合を低減し得る。例えば、血清型5アデノウイルス由来のアデノウイルスベクターの天然ファイバータンパク質を、アデノウイルス血清型40又は41由来のファイバータンパク質で交換し得る。
この点に関して、アデノウイルスベクターを、異なる血清型のアデノウイルス由来のアデノウイルス外被タンパク質(例えば、ファイバー、ペントン、又はヘキソンタンパク質)を含むように改変することができる。例えば、アデノウイルス血清型5アデノウイルスを、アデノウイルス血清型35ファイバーを提示するように改変することができ、これは次に、任意に1つ以上の非天然アミノ酸リガンドを含み得る。ベクターを特定の細胞型に標的化するために、内耳の細胞型に自然感染しないアデノウイルスベクターを利用することが可能である。或いは、内耳の細胞に天然に形質導入するアデノウイルスベクターを、標的細胞に対して天然の指向性を有さないアデノウイルス由来のアデノウイルスファイバータンパク質及び/又はアデノウイルスペントンベースを提示するように改変することができ、改変されたアデノウイルスベクターが、標的細胞の形質導入を可能にする非天然アミノ酸配列を提示することができる。
別の実施形態では、天然の基質結合に関連する核酸残基を変異させ(例えば、国際公開第2000/15823号パンフレット;Einfeld,et al.(2001)J.Virol.75(23):11284-11291;van Beusechem,et al.(2002)J.Virol.76(6):2753-2762を参照)、その変異させた核酸残基を組み込んだアデノウイルスベクターの天然基質への結合が少なくなるようにすることができる。例えば、アデノウイルス血清型2及び5は、アデノウイルスファイバータンパク質の、コクサッキーウイルス及びアデノウイルス受容体(CAR)への結合、及びペントンタンパク質の、細胞表面に位置するインテグリンへの結合によって細胞に形質導入する。したがって、本発明の方法の複製欠損又は条件付き複製アデノウイルスベクターは、CARへの天然の結合性を欠く、且つ/又は、インテグリンへの天然の結合性の減少を示すことができる。複製欠損又は条件付き複製アデノウイルスベクターの宿主細胞への天然の結合性を低減させるために、天然CAR及び/又はインテグリン結合部位(例えば、アデノウイルスペントンベースに位置するRGD配列)を除去又は破壊する。
タンパク質でのアデノウイルスへの改変は、結果として生じるアデノウイルスベクターの宿主免疫系を回避する能力を増強することができる。一実施形態では、アデノウイルスベクターは、CAR及び/又はインテグリンへのアデノウイルスベクターの天然の結合性の除去及びアデノウイルスカプシドへの1つ以上の非天然リガンドの組み込みによって、瘢痕上皮細胞(例えば、内因性の機能的有毛細胞を欠く上皮の領域)を選択的に標的とする。特定のレセプターを介して形質導入を媒介する好適なリガンドは、慣用的なライブラリーディスプレイ技術(例えば、ファージディスプレイ)を使用して決定することができ、例えば、EGFによって結合されたリガンド及びペプチドのFGFファミリー由来のリガンドが含まれる。非天然アミノ酸配列及びそれらの基質の他の例としては、インテグリンによって認識されるアミノ酸の短い(例えば、6個以下のアミノ酸)直鎖状ストレッチ、並びにポリリシン、ポリアルギニンなどのようなポリアミノ酸配列が挙げられるが、これらに限定されない。キメラアデノウイルス外被タンパク質を生成するための非天然アミノ酸配列は、米国特許第6,455,314号明細書及び国際公開第2001/92549号パンフレットにさらに記載されている。
アデノウイルスベクターに対する好適な改変は、米国特許第5,543,328号明細書、米国特許第5,559,099号明細書、米国特許第5,712,136号明細書、第5,731,190号明細書、米国特許第5,756,086号明細書、米国特許第5,770,442号明細書、米国特許第5,846,782号明細書、米国特許第5,871,727号明細書、米国特許第5,885,808号明細書、米国特許第5922,315号明細書、米国特許第5,962,311号明細書、米国特許第5,965,541号明細書、米国特許第6,057,155号明細書、米国特許第6,127,525号明細書、米国特許第6,153,435号明細書、米国特許第6,329,190号明細書、米国特許第6,455,314号明細書、米国特許第6,465,253号明細書、米国特許出願公開第2001/0047081号明細書、米国特許出願公開第2002/0099024号明細書、米国特許出願公開第2002/0151027号明細書、国際公開第1996/07734号パンフレット、国際公開第1996/26281号パンフレット、国際公開第1997/200051号パンフレット、国際公開第1998/07865号パンフレット、国際公開第1998/07877号パンフレット、国際公開第1998/40509号パンフレット、国際公開第1998/54346号パンフレット、国際公開第2000/15823号パンフレット、国際公開第2001/58940号パンフレット、及び国際公開第2001/92549号パンフレットに記載されている。アデノウイルスベクターの構築は、当該技術分野でよく知られている。アデノウイルスベクターは、例えば、米国特許第5,965,358号、米国特許第6,168,941号、米国特許第6,329,200号明細書、米国特許第6,383,795号明細書、米国特許第6,440,728号明細書、米国特許第6,447,995号明細書、米国特許第6,475,757号明細書、国際公開第1998/53087号パンフレット、国際公開第1998/56937号パンフレット、国際公開第1999/15686号パンフレット、国際公開第1999/54441号パンフレット、国際公開第2000/12765号パンフレット、国際公開第2001/77304号パンフレット及び国際公開第2002/29388号パンフレット、並びに本明細書中で特定されている他の参考文献に記載される方法を使用して構築及び/又は精製することができる。さらに、アデノウイルスベクターを含む多数の発現ベクターが市販されている。アデノ随伴ウイルスベクターは、例えば、米国特許第4,797,368号明細書、及びLaughlin,et al.(1983)Gene23:65-73に記載される方法を用いて構築及び/又は精製することができる。
本発明の方法において使用するための発現ベクターの選択は、例えば、宿主、ベクターの免疫原性、タンパク質産生の所望の持続時間、標的細胞などの種々の因子に依存する。発現ベクターの各タイプは特性が異なるため、本発明の方法は特定の状況に合わせることができる。さらに、核酸配列を標的細胞に送達するために、2種以上の発現ベクターを使用することができる。したがって、本発明は、動物における知覚を変化させ、聴覚損失を予防又は治療する方法であって、EGERシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸配列を含む少なくとも2つの異なる発現ベクターを内耳に投与することを含む方法を提供する。好ましくは、内耳の標的細胞、例えば支持細胞、をアデノウイルスベクター及びHSVベクターと接触させ、これによって、アデノウイルスベクターが支持細胞に効率的に形質導入し、HSVベクターがニューロンに効率的に形質導入する。当業者は、内耳の感覚障害を治療又は研究するために、複数の送達システムの有利な特性を利用する能力を理解しているであろう。
核酸分子。本発明の発現ベクターは核酸分子を有する。理想的には、核酸分子はEGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする。当業者は任意の転写因子、例えば、EGFRシグナル伝達の阻害剤が改変又は切断されても活性を保持し得ることを理解できる。したがって、治療用断片(すなわち、例えば転写を活性化するのに十分な生物学的活性を有する断片)もまた、発現ベクターへの組み込みに好適である。同様に、転写因子又はその治療用断片と、例えばペプチド立体配座を安定化する部分とから構成される融合タンパク質もまた、発現ベクターに存在し得る。
核酸分子(すなわち、EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする)は、発現カセット、すなわち、核酸分子のサブクローニング及び回収を促進する機能を有する特定の塩基配列(例えば、1つ以上の制限部位)、又は、核酸分子の発現を促進する機能を有する特定の塩基配列(例えば、ポリアデニル化部位若しくはスプライス部位)、の一部として存在することが望ましい。発現カセットがアデノウイルスベクターである場合、目的の核酸分子(例えば、EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする)は、E1領域に位置する(例えば、E1領域の全部又は一部を置換する)か、又はアデノウイルスゲノムのE4領域に位置し得る。E4領域に位置する場合、スペーサー配列は必要とされない。発現カセットは、好ましくは、3’→5’配向で挿入される(例えば、発現カセットの転写方向が周囲のアデノウイルスゲノムの転写方向と反対であるように配向される)。EGFRシグナル伝達の阻害剤を発現するために、単一の発現カセットをアデノウイルスベクターに挿入することができるが、他の実施形態では、アデノウイルスベクターは、EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を保有する複数の発現カセットを含むことができ、前記カセットはアデノウイルスゲノムの欠失領域のいずれかを置換し得る。アデノウイルスゲノム(例えば、ゲノムのE1領域)への発現カセットの挿入は、既知の方法によって、例えば、アデノウイルスゲノムの所与の位置に特有の制限部位を導入することによって容易に行われ得る。上述したように、アデノウイルスベクターのE3領域が欠失し、且つE4領域がスペーサーエレメントによって置換されることが好ましい。
発現のために、目的の核酸分子は、前記発現に必要な調節配列(例えば、プロモーター)に作動可能に連結される。「プロモーター」はRNAポリメラーゼの結合を指示し、それによってRNA合成を促進するDNA配列である。核酸分子は、プロモーターがその核酸分子の転写を指示することができる場合に、プロモーターに「作動可能に連結」されている。プロモーターは、それが作動可能に連結される核酸分子に対して天然であっても非天然であってもよい。任意のプロモーター(すなわち、天然から単離されたか、又は組換えDNA若しくは合成技術によって生成されたかに関わらない)は、本発明との関連では、核酸分子の転写を生じるために使用され得る。プロモーターは、真核生物(望ましくは、哺乳動物)細胞において転写を指示することができることが好ましい。プロモーターの機能は、1つ以上のエンハンサー(例えば、CMV最初期エンハンサー)及び/又はサイレンサーの存在によって改変され得る。
本発明は、ウイルスプロモーターを好適に使用する。好適なウイルスプロモーターは当該技術分野で知られており、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(CMV最初期プロモーターなど)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)由来のプロモーター(HIV長末端反復プロモーターなど)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター(RSV長末端反復など)、マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモーター、HSVプロモーター(Lap2プロモーター又はヘルペスチミジンキナーゼプロモーターなど)(Wagner,et al.(1981)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:144-145)、SV40又はエプスタイン・バール・ウイルスに由来するプロモーター、アデノ随伴ウイルスプロモーター(p5プロモーターなど)などが挙げられる。ウイルスプロモーターは、好ましくは、アデノウイルスプロモーター(Ad2又はAd5主要後期プロモーター及びトリパータイトリーダー(tripartite leader)など)、CMVプロモーター(マウス又はヒト起源)、又はRSVプロモーターである。
プロモーターはウイルスプロモーターである必要はない。例えば、プロモーターは細胞プロモーター、すなわち、細胞タンパク質の発現を駆動するプロモーターであり得る。本発明で使用するための好ましい細胞プロモーターは、治療剤を産生するための所望の発現プロファイルに依存する。一態様では、細胞プロモーターは、種々の細胞型で作用する構成的プロモーターである。好適な構成的プロモーターは、転写因子、ハウスキーピング遺伝子、又は真核細胞に共通の構造遺伝子をコードする遺伝子の発現を駆動することができる。例えば、Ying Yang1(YY1)転写因子(NMP-1、NF-E1及びUCRBPとも呼ばれる)は、核マトリックスの固有成分である普遍的核転写因子である(Guo,et al(1995)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:10526-10530)。JEM-1(HGMW及びBLZF-1としても知られる;Tong,et al.(1998)Leukemia 12(11):1733-1740;Tong,et al.(2000)Genomics 69(3):380-390)、ユビキチンプロモーター、特にUbC(Marinovic,et al.(2002)J。Biol.Chem.277(19):16673-16681)、β-アクチンプロモーター(ニワトリに由来するものなど)などが、本発明の方法での使用に適している。
上記のプロモーターの多くは構成的プロモーターである。プロモーターは、構成的プロモーターの代わりに、誘導性プロモーター、すなわち、適切なシグナルに応答して上方制御及び/又は下方制御されるプロモーターであり得る。例えば、好適な誘導性プロモーター系としては、IL-8プロモーター、メタロチオニン誘導性プロモーター系、細菌lacZYA発現系、テトラサイクリン発現系、及びT7ポリメラーゼ系が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、異なる発生段階で選択的に活性化されるプロモーター(例えば、グロビン遺伝子は、胚と成体とで異なる様式でグロビン関連プロモーターから転写される)を用いることができる。核酸分子を調節するプロモーター配列は、外因性物質による調節に応答する少なくとも1つの異種調節配列を含み得る。調節配列は、薬物、ホルモン、又は他の遺伝子産物など(これらに限定されない)の外因性物質に応答することが好ましい。例えば、調節配列(例えば、プロモーター)は、グルココルチコイド受容体-ホルモン複合体に応答し、次いで、治療用ペプチド又はその治療用断片の転写レベルを増強することが好ましい。
好ましくは、プロモーターは、組織特異的プロモーター、すなわち、所与の組織において優先的に活性化され、活性化されたその組織において遺伝子産物の発現するプロモーターである。本発明で使用するための組織特異的プロモーターは、標的組織又は細胞型に基づいて、当業者により選択され得る。好適なプロモーターとしては、BRN.3C、BRN 3.1、POU ORF3因子プロモーター、BRK1、BRK3、コルディンプロモーター、ノギンプロモーター、jagged1プロモーター、jagged2プロモーター、及びnotch1プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。本発明で使用するための好ましい組織特異的プロモーターは、有毛細胞において機能するミオシンVIIaプロモーター、又は支持細胞において機能するhes-1プロモーターなどのように、支持細胞又は感覚有毛細胞に特異的である。理想的には、瘢痕上皮における導入遺伝子発現を促進するプロモーターが選択される。
プロモーターはまた、本発明で使用するために、その特定の活性パターンを所望のタンパク質の発現の所望のパターン及びレベルと一致させることによって選択され得る。或いは、複数のプロモーターの望ましい特性を組み合わせるハイブリッドプロモーターを構築することができる。例えば、CMVプロモーターの最初の活性の急増とRSVプロモーターの高い維持レベルの活性とを組み合わせたCMV-RSVハイブリッドプロモーターは、本発明の方法の多くの実施形態における使用に特に好ましい。研究者が操作し得る発現プロファイルを有するプロモーターを選択することも可能である。
この線に沿って、タンパク質産生を最適化するために、核酸分子は核酸分子のコード領域に続いてポリアデニル化部位をさらに含むことが好ましい。任意の好適なポリアデニル化配列を使用することができ、これには、合成最適化配列、並びにBGH(ウシ成長ホルモン)、ポリオーマウイルス、TK(チミジンキナーゼ)、EBV(エプスタイン・バール・ウイルス)、及びヒトパピローマウイルス及びBPV(ウシパピローマウイルス)を含むパピローマウイルスのポリアデニル化配列が含まれる。好ましいポリアデニル化配列は、SV40(ヒト肉腫ウイルス-40)ポリアデニル化配列である。また、全ての適切な転写シグナル(及び、翻訳シグナル(適切な場合))は、それが導入された細胞で核酸分子が適切に発現されるように正しく配置されることが好ましい。核酸分子はまた、必要に応じて、mRNA産生を促進するために、スプライス部位(すなわち、スプライスアクセプター及びスプライスドナー部位)を組み込むことができる。さらに、核酸分子が、プロセシング若しくは分泌されるタンパク質、又は細胞内で作用する、タンパク質又はペプチドをコードする場合、核酸分子は、プロセシング、分泌、細胞内局在化などのための適切な配列をさらに含むことが好ましい。
特定の実施形態では、EGFRシグナル伝達の阻害剤の発現を調節することが有利であり得る。核酸分子の発現を調節する特に好ましい方法としては、発現ベクター上の部位特異的組換え部位の付加が挙げられる。部位特異的組換え部位を有する発現ベクターを、リコンビナーゼと接触させると、コード配列の転写が上方制御若しくは下方制御されるか、又は同時に、組換え事象を介して、1つのコード配列の転写が上方制御され、別のコード配列の転写が下方制御される。核酸配列の転写を調節するための部位特異的組換えの使用は、例えば、米国特許第5,801,030号明細書、米国特許第6,063,627号明細書、及び国際公開第97/09439号パンフレットに記載されている。
EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を内耳に送達するために、いくつかの選択肢が利用可能である。複数のコード配列は異なるプロモーター、例えば、異なるレベル及びパターンの活性を有する異なるプロモーターに作動可能に連結され得る。或いは、複数のコード配列は、同じプロモーターに作動可能に連結されて、ポリシストロン性エレメントを形成し得る。本発明はまた、各発現ベクターがEGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする発現ベクターのカクテルを内耳に投与することを企図している。発現ベクターのカクテルは、異なるタイプの発現ベクター、例えばアデノウイルスベクター及びアデノ随伴ウイルスベクター、をさらに含み得る。
上記を考慮して、本発明はさらに、EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を有するアデノウイルスベクターであって、核酸分子は、EGFRシグナル伝達の阻害剤の発現に必要な調節配列に作動可能に連結されているアデノウイルスベクターを提供する。アデノウイルスベクターは、少なくともE4領域の少なくとも1つの複製必須遺伝子機能を欠損している。核酸分子は、例えば、天然から単離する、合成的に生成する、遺伝子操作された生物から単離するなど、任意の供給源から得ることができる。適切なアデノウイルスベクター及び調節配列は、本明細書中に記載されている。
さらに、本発明は、分化した感覚上皮において有毛細胞をインビボで生成する方法をさらに提供する。この方法は、分化した感覚上皮細胞を、(a)E1領域、E4領域の1つ以上の複製必須遺伝子機能、及び任意にE3領域の1つ以上の遺伝子機能を欠損し、(b)E4領域にスペーサーを有し、且つ(c)EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を有するアデノウイルスベクターと接触させる工程を含む。核酸分子は発現されて、EGFRシグナル伝達の阻害剤を産生する。
投与経路。当業者は、内耳に薬物、又はアデノウイルスベクターなどの発現ベクターを投与する好適な方法が利用可能であることを知っている。特定の薬物又は発現ベクターを投与するために2つ以上の経路を使用することができるが、特定の経路は別の経路よりもより迅速且つより有効な反応を提供することができる。したがって、記載された投与経路は単に例示的なものであり、決して限定的なものではない。
投与経路に関わらず、本発明の方法の薬物又は発現ベクターは、理想的には、内耳の感覚上皮に到達する。したがって、最も直接的な投与経路は、内耳の構造の内部へのアクセスを可能にする外科的処置を含む。蝸牛切開を介して接種することにより、聴覚に関連する内耳領域に発現ベクターを直接投与することができる。蝸牛切開は、Kawamoto,et al.((2001)Molecular Therapy4(6):575-585)に記載されているように、例えば、アブミ骨動脈の下の耳包に、蝸牛壁を貫通する穴を開け、薬物又は発現ベクターを含有する医薬組成物を放出することを含む。内リンパコンパートメントへの投与は、聴覚を担う内耳領域にアデノウイルスベクターを投与するのに特に有用である。或いは、薬物又は発現ベクターはカナロストミーにより半規管に投与され得る。カナロストミーは前庭系及び蝸牛における導入遺伝子発現を提供し、一方、蝸牛切開は、前庭空間における効率的な導入を提供しない。蝸牛空間への直接注射は有毛細胞の機械的損傷をもたらす可能性があるが、カナロストミーの使用により蝸牛機能の損傷のリスクは低減される(Kawamoto,et al.、前掲)。投与手順はまた、アポトーシス阻害剤又は抗炎症剤などの、治療又は投与手順の副作用を軽減する因子を含むことができる流体(例えば、人工外リンパ)下で実施し得る。
内耳への別の直接投与経路は、正円窓への注射又は局所適用による、正円窓を介するものである。正円窓を介する投与は、薬物又はアデノウイルスベクターを外リンパ腔に送達するために特に好ましい。正円窓を介した発現ベクターの投与後に、蝸牛及び前庭ニューロン及び蝸牛感覚上皮における導入遺伝子の発現が観察されている(Staecker,et al(2001)Acta Otolaryngol.121:157-163)。注目すべきことに、発現ベクター、特に非標的アデノウイルスベクターの内耳細胞への取り込みは、受容体媒介性ではない可能性があるようである。言い換えれば、内耳の細胞のアデノウイルス感染がCARによってもインテグリンによっても媒介されていないようである。外リンパコンパートメントへの投与後のコルチ器官における細胞の形質導入を増加させるために、アデノウイルスベクターは標的細胞(例えば、支持細胞、血管条の細胞など)へのアデノウイルスベクターの取り込みを増強する1つ以上のリガンドを提示することができる。この点に関して、アデノウイルスベクターは、天然の結合(例えば、CAR結合及び/又はインテグリン結合)を減少させ、内耳の標的細胞によるアデノウイルスベクターの取り込みを増強させる非天然アミノ酸配列を有するように改変された1つ以上のアデノウイルス外被タンパク質をコードし得る。
薬物又は発現ベクター(例えば、アデノウイルスベクター)は、内耳への投与のための医薬組成物中に含まれ得る。特定の場合においては、支持細胞を薬物又は発現ベクターへ確実に十分に曝露させるために、複数の適用及び/又は複数の経路、例えば、カナロストミー及び蝸牛切開(cochleostomy)を使用することが適切であり得る。
薬物又は発現ベクターは、スポンジ、網目構造、機械的リザーバ若しくはポンプ、又は機械的インプラントなどの、薬物又は発現ベクターの制御された放出又は持続放出が可能なデバイス内又はデバイス上に存在し得る。例えば、薬物又は発現ベクターを含有する医薬組成物中に浸漬した生体適合性スポンジ又はジェルフォームは正円窓に隣接して配置され、それを通って薬物又は発現ベクターが浸透し、蝸牛に到達する(Jero,et al(前掲)に記載)。ミニ浸透圧ポンプは、長期間(例えば、5~7日間)にわたる薬物又は発現ベクターの持続放出を提供し、薬物又は発現ベクターを含有する少量の組成物が投与されることを可能にし、これにより、内因性感覚細胞に対する機械的損傷を予防することができる。薬物又は発現ベクターはまた、例えば、ゼラチン、コンドロイチン硫酸、ビス-2-ヒドロキシエチルテレフタレート(BHET)などのポリホスホエステル、又はポリ乳酸-グリコール酸を含有する徐放性製剤(例えば、米国特許第5,378,475号明細書を参照)の形態で投与され得る。
或いは、薬物又は発現ベクターは、非経口的に、筋肉内に、静脈内に、経口的に、又は腹腔内に投与され得る。本明細書に記載されるように、発現ベクターは、潜在的宿主細胞上の受容体に対する発現ベクターの結合特異性又は認識を変えるように改変され得る。アデノウイルスに関して、このような操作には、ファイバー、ペントン又はヘキソンの領域の欠失、外被タンパク質の部分への種々の天然又は非天然のリガンドの挿入などが含まれ得る。当業者は、非経口投与が発現ベクターを適切な宿主細胞に効果的に送達するために、大用量又は複数回の投与が必要な場合があることを理解する。組成物のための薬学的に受容可能な担体は、当業者によく知られている(Pharmaceutics and Pharmacy Practice,(1982)J.B.Lippincott Co.,Philadelphia,PA,Banker and Chalmers,eds.,pages238-250;ASHP Handbook on Injectable Drugs(1986)Toissel,4th ed.,pages622-630を参照)。あまり好ましくないが、発現ベクターはまた、インビボで、パーティクル・ボンバードメント法、すなわち遺伝子銃で投与され得る。
当業者はまた、投与量及び投与経路が、宿主の免疫系に起因する発現ベクターの喪失を最小限にするように選択され得ることを知っているであろう。例えば、標的細胞をインビボで接触させるために、本発明の方法を実施する前に、空の発現ベクター(すなわち、目的の核酸分子を保有しない発現ベクター)を宿主に投与することが有利であり得る。空の発現ベクターの事前投与は、宿主内の発現ベクターに対する免疫を作り出すのに役立ち、体の先天性除去機構を妨げ、それにより、免疫系によって除去されるベクターの量を減少させることができる。
投与量。本発明による動物、特にヒトに投与される薬物又は発現ベクターの用量は、妥当な時間枠にわたって動物における所望の応答に十分に影響を及ぼすだけの量であるべきである。当業者は、投与量が年齢、種、損傷した感覚上皮の位置、問題の病理(もし存在すれば)、及び病態又は疾患の状態を含む種々の因子に依存することを認識している。投与量はまた、EGFRシグナル伝達の阻害剤及び/又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤や、形質導入される感覚上皮の量にも依存する。用量サイズはまた、投与の経路、時期、及び頻度、並びに特定の発現ベクター又は薬物に付随し得る有害な副作用(例えば、外科的外傷)の存在、性質及び程度、さらに所望の生理学的効果によっても決定されるであろう。種々の病態又は疾患状態、特に、慢性の病態又は疾患状態では、複数回投与を含む長期治療が必要な場合があることは、当業者に知られている。
好適な用量及び投薬レジメンは、当業者に知られた従来の範囲発見技術によって決定され得る。発現ベクターがウイルスベクター、最も好ましくはアデノウイルスベクターである場合、約10~約1012のウイルス粒子が患者に送達される。換言すれば、約10粒子/ml~約1013粒子/ml(約10粒子/ml~約1013粒子/m1の範囲内の全ての数を含む)、好ましくは約1010粒子/ml~約1012粒子/mlの発現ベクター濃度を含む医薬組成物を投与することができ、典型的には、約0.1μl~約100μlのこのような医薬組成物を内耳に直接投与することを伴う。上記を考慮して、1回の投与量は、EGFR阻害剤並びに/又は遺伝子サイレンシング複合体の補因子及び/若しくは阻害因子をコードする核酸分子を有するアデノウイルスベクターを、好ましくは、少なくとも約1×10粒子(例えば、約4×10~4×1012粒子)、より好ましくは、少なくとも約l×10粒子、より好ましくは少なくとも約l×10粒子(例えば、約4×10~4×1011粒子)、最も好ましくは、少なくとも1×10粒子~少なくとも約1×1010粒子(例えば、約4×10~4×1010粒子)である。或いは、医薬組成物の用量は、約1×1014粒子以下、好ましくは約1×1013粒子以下、さらにより好ましくは約1×1012粒子以下、さらにより好ましくは約1×1011粒子以下、最も好ましくは約1×1010粒子以下(例えば、約1×10粒子以下)を含む。換言すれば、医薬組成物の単回用量は、アデノウイルスベクター(例えば、複製欠損アデノウイルスベクター)を約1×10粒子単位(pu)、4×10pu、1×10pu、4×10pu、1×10pu、4×10pu、1×10pu、4×10pu、1×1010pu、4×1010pu、1×1011pu、4×1011pu、1×1011pu、4×1011pu、1×1012pu、又は4×1012puであり得る。発現ベクターがプラスミドである場合、好ましくは約0.5ng~約1000μgのDNAが投与される。より好ましくは、約0.1μg~約500μgが投与され、さらにより好ましくは約1μg~約100μgのDNAが投与される。最も好ましくは、約50μgのDNAが内耳に投与される。当然ながら、他の投与経路では、治療効果を達成するために、より少ない用量又はより多い用量を必要とし得る。投与量及び投与経路における必要な変動は、当業者によい、当該技術分野で知られた慣用的な技術を使用して決定され得る。
内耳の構造の内部空間は限られている。内耳の構造に直接投与される医薬組成物の容量は、多すぎる組成物を強制すると感覚上皮を損傷するので、注意深く監視すべきである。ヒト患者では、投与する容量は好ましくは約10μl~約2ml(例えば、約25μl~約1.5ml)の組成物である。例えば、約50μl~約1ml(例えば、約100μl、200μl、300μl、400μl、500μl、600μl、700μl、800μl又は900μl)の組成物を投与することができる。一実施形態では、内耳構造、例えば、蝸牛管又は半規管の全流体内容物が医薬組成物で置き換えられる。別の実施形態では、本発明の医薬組成物は機械的外傷が最小限に抑えられるように、内耳構造内にゆっくりと放出される。
薬物又はEGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を有する発現ベクターの2つ以上の(すなわち、複数の)用量を投与することが有利な場合がある。本発明の方法は、動物の知覚を変化させるために、薬物又は発現ベクターの複数回投与を提供する。例えば、薬物又は発現ベクターを同じ耳に少なくとも2回投与することができる。複数回投与はバックグラウンドレベルを超える遺伝子発現を保持しながら行われることが好ましい。内耳の感覚上皮を約30日の間に2用量以上の薬物又は発現ベクターと接触させることもまた好ましい。2回以上の適用が約90日の間に内耳になされることがより好ましい。しかし、3回、4回、5回、6回、又はそれ以上の用量を任意の時間枠(例えば、2、7、10、14、21、28、35、42、49、56、63、70、77、85日又はそれ以上の投与間隔)で投与することができる。
医薬組成物。本発明の薬物又は発現ベクターは、薬学的に許容される担体と薬物又は発現ベクターとを含む医薬組成物として投与されることが望ましい。本発明との関連では、任意の好適な薬学的に許容される担体を使用することができ、このような担体は当該技術分野でよく知られている。担体の選択は、一つには組成物が投与される特定の部位及び組成物を投与するために使用される特定の方法によって決定される。理想的には、アデノウイルスベクターとの関連では、医薬組成物は自律増殖可能なアデノウイルスを含まないことが好ましい。
好適な製剤としては、水性及び非水性溶液、等張性滅菌溶液(これには、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び製剤を対象とする受容者の内耳の血液又は流体と等張にする溶質を含有することができる)、並びに懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、安定剤、及び保存剤を含むことができる水性及び非水性の滅菌懸濁液が挙げられる。製剤は、市販されている人工内リンパ又は外リンパを含むことができる。製剤は、アンプル及びバイアルなどの単位用量又は複数用量の密封容器で提供することができ、使用直前に滅菌液体担体、例えば水の添加のみを必要とする凍結乾燥(freeze-dried)(凍結乾燥(lyophilized))条件で保存することができる。即席の溶液及び懸濁液は、前述の種類の滅菌粉末、顆粒、及び錠剤から調製することができる。好ましくは、薬学的に許容される担体は緩衝生理食塩溶液である。より好ましくは、本発明の方法で使用するための発現ベクターは、投与前の損傷から発現ベクターを保護するために製剤化された医薬組成物として投与される。例えば、医薬組成物は、ガラス器具、注射器、又は針などの、発現ベクターを調製、保存、又は投与するために使用されるデバイスにおける発現ベクターの損失を減少させるように製剤化することができる。医薬組成物は、発現ベクターの光感受性及び/又は温度感受性を低下させるように製剤化することができる。この目的のために、医薬組成物は、例えば、上記のものなどの薬学的に許容される液体担体、及びポリソルベート80、L-アルギニン、ポリビニルピロリドン、トレハロース、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される安定化剤を含むことが好ましい。このような医薬組成物を使用することにより、ベクターの保存可能期間が延長され、投与が容易になり、且つ本発明の方法の効率を高める。この点に関して、医薬組成物はまた、形質導入効率を増強するために処方され得る。さらに、当業者は、発現ベクター、例えばウイルスベクターが他の治療剤又は生物学的に活性な薬剤と共に組成物中に存在させ得ることを理解するであろう。例えば、特定の症状の治療に有用な治療因子を存在させることができる。イブプロフェン又はステロイドのような炎症を制御する因子は、ウイルスベクターのインビボ投与に関連する腫脹及び炎症を減少させるために組成物の一部とすることができる。免疫系サプレッサーを本発明の方法と組み合わせて投与して、ベクター自体に対する、又は内耳の障害に関連する免疫応答を減少させることができる。血管新生因子、神経栄養因子、増殖剤などを、医薬組成物中に存在させることができる。同様に、ビタミン及びミネラル、抗酸化剤、並びに微量栄養素を同時に投与することができる。抗生物質(すなわち、殺菌剤及び防カビ剤)は、遺伝子導入手順及び他の障害に関連する感染のリスクを減少させるために存在させ得る。
本明細書に記載されるように、複数のコード配列を内耳に送達するために、いくつかの選択肢が利用可能である。EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子は、さらなる遺伝子産物をコードし得る。或いは、又はさらに、発現ベクターは、異なる遺伝子産物をコードする複数の発現カセットを含み得る。複数のコード配列は異なるプロモーター、例えば、異なるレベル及びパターンの活性を有する異なるプロモーターに作動可能に連結され得る。或いは、複数のコード配列は、同じプロモーターに作動可能に連結されて、ポリシストロン性エレメントを形成し得る。本発明はまた、複数の発現ベクターのカクテルを内耳に投与することを意図する。ここで、各発現ベクターは知覚に有益な遺伝子産物をコードする。複数の発現ベクターのカクテルは、異なるタイプの発現ベクター、例えば、アデノウイルスベクター及びアデノ随伴ウイルスベクターをさらに含み得る。
或いは、又はEGFRシグナル伝達の阻害剤の投与に加えて、本発明の方法はまた、発現ベクターによってコードされないEGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を有する発現ベクターの投与を包含する。この点において、本明細書に開示される方法及び医薬組成物は、EGFRシグナル伝達を阻害する単離された阻害性RNA分子、タンパク質、ペプチド、抗体、又は小有機分子と組み合わせて、因子をコードする核酸分子を有する発現ベクターを含むように改変することができる。さらに、本明細書に開示される方法及び医薬組成物は、(i)EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を有する発現ベクターを、(ii)EGFRシグナル伝達を阻害する単離された阻害性RNA分子、タンパク質、ペプチド、抗体、又は小有機分子と組み合わせて含むように改変することができる。
本発明はまた、明細書に開示される方法を実施するためのキットを提供する。理想的には、キットは、EGFR阻害剤をコードする核酸分子、及び(i)上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤をコードする核酸分子;(ii)単離されたEGFRシグナル伝達の阻害剤(例えば、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、mTOR、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC又は細胞周期関連キナーゼの1つ以上を阻害する阻害性RNA又は小有機分子);又は(iii)(i)及び(ii)の組み合わせ、を含む。さらに、キットは凍結乾燥形態又は液体形態の活性成分を含む容器(例えば、バイアル、ボトル、シリンジ、又はチューブ)、並びに用量、投与、投与時期などに関する情報を含むキット構成要素を使用するための説明書を含み得る。キットは、活性成分の表示、科学文献の参照、包装材料、臨床試験結果などをさらに含んでもよい。その情報は、様々な研究、例えば、インビボモデルを含む実験動物を用いた研究や、ヒト臨床試験に基づく研究の結果に基づくことができる。
1つの好ましい実施形態では、本発明の方法はまた、少なくとも1つの神経栄養剤をコードする核酸分子の送達を企図する。理想的には、神経栄養剤は神経成長刺激物質であり、これは神経プロセスの成長、発達、及び/又は成熟を誘導する。また、神経栄養因子を投与して、既存のニューロン及び発達中のニューロンを保護又は維持することができる。新たに生じた有毛細胞が適切に機能するためには、神経インパルスを脳に伝達するための神経ネットワークが配置されていなければならない。したがって、内耳の感覚上皮に関連する既存のニューロンを保護すること、新しい神経過程の成長及び成熟を誘導すること、及び/又は、単に既存の神経プロセスを感覚有毛細胞に導くことが有利である。神経栄養因子は、神経産出性サイトカイン、ニューロトロフィン、線維芽細胞増殖因子の3つのサブクラスに分けられる。毛様体神経栄養因子(CNTF)は神経産出性サイトカインの例示である。CNTFは毛様体神経節ニューロンの生存を促進し、NGF応答性の特定のニューロンを支持する。ニューロトロフィンには、例えば、脳由来神経栄養因子(BDNF)、及び神経突起伸長を刺激する神経成長因子(NGF)が含まれる。他の神経栄養因子には、例えば、トランスフォーミング成長因子、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)、ニューロトロフィン3、ニューロトロフィン4/5、及びインターロイキン1-βが含まれる。神経栄養因子はニューロンの生存を増強し、また本発明の方法における使用に適している。神経栄養因子は、実際にはニューロンの分解を逆転させることができると仮定されている。このような因子は、おそらく、年齢、感染、又は外傷に関連するニューロンの変性の治療に有用である。好ましい神経栄養因子は、色素上皮由来因子(PEDF)である。PEDFは、Chader(1987)Cell Different.20:209-216;Pignolo,et al.(1998)J.Biol.Chem.268(12):8949-8957;米国特許第5,840,686号明細書、国際公開第1993/24529号パンフレット、国際公開第1999/04806号パンフレット、及び国際公開第2001/58494号パンフレットにさらに記載されている。
本発明の方法は、他の治療方法を含む治療レジメンの一部であり得る。したがって、本発明の方法が使用される場合、薬物療法又は手術などの多くの他の治療法のいずれかで処置されたか、処置されているか又は処置される感覚障害、すなわち聴覚障害又は平衡障害を予防的又は治療的に処置することが適切である。本発明の方法はまた、人工内耳などの聴覚装置の埋め込みと併せて実施することができる。本発明の方法はまた、内耳内の細胞集団を再生するための幹細胞を含む手順に特に適している。この点において、本発明の方法は幹細胞を形質導入するためにエクスビボで実施することができ、幹細胞はその後に内耳内に移植される。
動物(例えば、哺乳動物、特にヒト)に感覚有毛細胞の変性の危険性がある(予防的処置)か、又は感覚有毛細胞の数の減少又は損傷を示した(治療的処置)ことが決定されたなら、可能な限り早く発現ベクターを投与することが好ましい。治療は、部分的には、使用される特定の核酸分子、発現されるEGFRシグナル伝達の特定の阻害剤、発現ベクター、投与経路、並びに、認識されている有毛細胞の喪失又は損傷の原因及び程度(もしあれば)に依存する。
EGFRシグナル伝達の阻害剤をコードする核酸分子を有する発現ベクターは、所与の動物、特にヒトから以前に分離された細胞にエクスビボで導入することができる。このような形質導入された自己又は相同宿主細胞は、EGFRシグナル伝達の阻害剤を発現し、インビボで成熟有毛細胞を維持するために、動物又はヒトの内耳に再導入される前駆細胞であり得る。当業者はこのような細胞が患者から単離される必要はなく、代わりに、別の個体から単離して、患者に移植され得ることを理解するであろう。
本発明の方法はまた、他の薬学的に活性な化合物の併用投与を含み得る。「併用投与」とは、上記の発現ベクターの投与の前、投与と同時、例えば、同じ製剤又は別々の製剤で発現ベクターと組み合わせて、又は投与の後に投与することを意味する。例えば、イブプロフェン又はステロイドなどの炎症を制御する因子を、発現ベクターの投与に関連する腫脹及び炎症を減少させるために併用投与することができる。免疫抑制剤を、内耳障害又は本発明の方法の実施に関連する不適切な免疫応答を減少させるために、併用投与することができる。同様に、ビタミン及びミネラル、抗酸化剤、並びに微量栄養素を併用投与することができる。抗生物質、殺菌剤及び防カビ剤を、外科的処置に関連する感染のリスクを減少させるために併用投与することができる。
本発明をさらに説明するために、以下の非限定的な実施例を提供する。
実施例1:聴覚損失に対する防御のためのEGFR阻害剤
75のキナーゼ阻害剤からなるライブラリーのスクリーニングを行い、シスプラチン誘発性有毛細胞喪失を防御する阻害剤を同定した。このスクリーニングで、マウス蝸牛由来の細胞株(HEI-OC1)におけるシスプラチン誘発性細胞死、及びマウス蝸牛移植片におけるシスプラチン誘発性有毛細胞喪失に対して強力に防御する4つの化合物:(1)Her2阻害剤ムブリチニブ(TAK 165)、(2)Pan-AUR阻害剤SNS314(3)BRAF-V600E阻害剤GSK2118436A(ダブラフェニブ)及び(4)PDGFR阻害剤クレノラニブを同定した。
Her2阻害剤ムブリチニブ(TAK 165)はHEI-OC1細胞におけるシスプラチン誘発性カスパーゼ-3/7活性に対して、4nMのIC50及び>55μMのLD50で防御効果を示し、マウス蝸牛移植片におけるシスプラチン誘発性有毛細胞喪失に対して、2.5nMのIC50及び>500nMのLD50で防御した(治療指数>200)(図1)。同様に、pan-ErbB阻害剤であるペリチニブは、HEI-OC1細胞の喪失において、シスプラチン誘発性カスパーゼ-3/7活性に対して0.6μMのIC50及び40μMのLD50で防御効果を示すことが見出された(図2)。さらに、1時間のプレインキュベーションにより、マウス蝸牛移植片(N=3)における、シスプラチン誘発性有毛細胞喪失に対して、ペリチニブは49%の外有毛細胞の防御作用を示した。
同様に、pan-ErbB阻害剤であるペリチニブは、HEI-OC1細胞の喪失において、シスプラチン誘発性カスパーゼ-3/7活性に対して0.6μMのIC50及び40μMのLD50で防御効果を示すことが見出された(図2)。さらに、1時間のプレインキュベーションにより、マウス蝸牛移植片(N=3)における、シスプラチン誘発性有毛細胞喪失に対して、ペリチニブは49%の外有毛細胞の防御作用を示した。
B-Raf阻害剤は、マウス蝸牛移植片におけるシスプラチン損傷に対して外有毛細胞を防御した。B-Raf阻害剤ダブラフェニブ(BRAF)(図3A)は、マウス蝸牛移植片において、0.0300μMのIC50及び13.47μMのLD50(2000超の治療指数)で、防御的なシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を示した。さらに、ダブラフェニブ(BRAF)は、0.100μMでゼブラフィッシュ化合物シスプラチン防御を示した(図11A)。
さらに、B-Raf阻害剤ベムラフェニブ(BRAF)(図4B)は、マウス蝸牛移植片において約0.2μMのIC50及び3μM超のLD50(15超の治療指数)で防御的なシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を示した。B-Raf阻害剤PLX-4750(BRAF)(図4D)は、マウス蝸牛移植片において、0.2μMのIC50及び3μM超のLD50で防御的なシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を示した。(15超の治療指数)。B-Raf阻害剤RAF-265(BRAF)(図4E)は、マウス蝸牛移植片において0.02μMのIC50及び3μM超のLD50(150超の治療指数)で、防御的なシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を示した。
MEK阻害剤は、図4Cに示すように、蝸牛移植片におけるシスプラチン損傷に対して外有毛細胞を防御した。MEK阻害剤トラメチニブ(MEK)は、マウス蝸牛移植片において、0.05μMのIC50及び3μM超のLD50(60超の治療指数)で防御的なシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を示した。
図4Aに示すように、阻害剤はシグナル伝達カスケードに沿ってシスプラチンを緩和する。
実施例2 阻害剤はシスプラチン活性化BRafシグナル伝達カスケードを緩和する。
図5A及び5Bに示すように、B-Raf、ERK及びMEKはリン酸化され、50μMのシスプラチン処理でHEL-OC1細胞において時間依存的に活性化する。ダブラフェニブ処理は、HEL-OC1細胞においてB-RAF、ERK及びMEKのシスプラチン媒介50μM、1時間の活性化を用量依存的に緩和する。
実施例3 ダブラフェニブは、インビボで経口送達すると、成体マウスのシスプラチン誘発性聴覚損失に対して防御作用を示す。
図6Aは成熟FVBマウス(雄及び雌)にダブラフェニブ及びシスプラチンを投与するスケジュールを示す。図6Bは、シスプラチンとダブラフェニブの同時処置の最初の日から21日目に、2元配置分散分析とその後のボンフェローニ比較により、ABR閾値シフトはシスプラチン単独と比較して平均11.8~15.0dBの減少が記録されたことを示す(平均±SEM、:P<0.05)。
実施例4 ダブラフェニブは、インビボで経口送達すると、成体マウスの騒音誘発性聴覚損失に対して防御作用を示す。
図7Aは、ダブラフェニブの投与とFVBマウス(雄及び雌)への騒音曝露のスケジュールを示す。図7Bは、ダブラフェニブと騒音曝露の最初の日から14日目に、2元配置分散分析とその後のボンフェローニ比較により、ABR閾値シフトは、担体と比較して平均18.1~21.9dBの減少が記録されたことを示す(平均±SEM、**:P<0.01、***:P<0.001)。
ここで図8A及び8Bを参照すると、ダブラフェニブは、騒音曝露の45分前に経口送達すると、成体マウスの騒音誘発性聴覚損失に対して防御作用を示す。(A)ダブラフェニブの投与及びFVBマウスの騒音曝露(雄及び雌)。(B)ABR閾値シフトは、ダブラフェニブと騒音曝露の最初の日から14日目に、2元配置分散分析とその後のボンフェローニ比較により、担体と比較して平均18.1~21.9dBの減少が記録された(平均±SEM、**:P<0.01、***:P<0.001)。
実施例5:阻害剤の組み合わせは相乗的に作用する。
ここで図9、すなわちマウス蝸牛移植片培養物におけるB-Raf/MEK1/2阻害剤の組み合わせ試験(マウス蝸牛移植片培養)を参照する。化合物単独又は化合物の組み合わせを、24時間、シスプラチン(150uM)の1時間前に、P3 FVB蝸牛移植片に添加し、蝸牛のミドルターン領域160μm当たりの外有毛細胞の数を、ファロイジン染色によって計数し(平均±SEM、P=<0.05、P=***<0.001)、対のない両側スチューデントt検定によりシスプラチン単独と比較した。試験した化合物間の初期のモル比は、現在、がん患者に与えられている比(ダブラフェニブを150mg、1日2回+トラメチニブを2mg、1日1回)によって決定した。
実施例6 防御効果が、インビボでゼブラフィッシュ側線の感丘に示される。
感覚有毛細胞の損傷又は死を減少、阻害又は予防することができる小分子を評価するために、ゼブラフィッシュモデル系を使用する方法が提供される。ゼブラフィッシュは、哺乳動物モデル系と比較して、聴覚損失の原因及び予防を研究するための有利な動物モデル系である。哺乳動物における有毛細胞の相対的な接近不能性は、毒素媒介及び他の形態の有毛細胞死の発生を予防する化合物を同定するための、ハイスループットモデルとしてのそれらの使用を制限する。ゼブラフィッシュ(ダニオ・レリオ(Danio rerio))の側線感丘有毛細胞は、構造的にも機能的にも哺乳類の感覚有毛細胞に類似している。化合物SNS-314(図10A)及びクレノラニブ(図10B)は、蝸牛移植片培養アッセイにおいて、シスプラチン誘発性有毛細胞死を防御した。シスプラチンで、又はシスプラチン無しで処理したマウス蝸牛移植片における化合物SNS-314及びクレノラニブの用量-応答性。化合物単独又は化合物を、24時間、シスプラチン(150μM)の1時間前に、P3 FVB蝸牛移植片に添加し、蝸牛のミドルターン領域160μm当たりの外有毛細胞の数を、ファロイジン染色によって計数し(平均±SEM、P=<0.05、P=**<0.005、***P<0.0005)、対のない両側スチューデントt検定によりシスプラチン単独と比較した。
インビボでのゼブラフィッシュ側線感丘有毛細胞の防御。受精後5日目に、Tg(brn3c:GFP)幼生を、ビヒクル単独(DMSO)、400μMのシスプラチン(CP)と共に6時間インキュベートするか、又は次の化合物の1つ:ダブラフェニブ(図11A)、ムブリチニブ(図11B)、クレノラニブ(図11C)若しくはSNS-314(図11D)で1時間前処理し、続いて試験する化合物及びCP400μMと共に6時間共インキュベートした。処理後、動物を新鮮な魚用の水に移して1時間回復させ、次いで固定し、GFP及びオトフェルリンについて免疫染色した。異なる処理後の1感丘当たりの有毛細胞の数を定量化し、平均±SEMとして表した。スチューデントt検定を行い(p<0.05、**p<0.01、***p<0.001)、CP400μMと比較した。検査した感丘:少なくとも3匹の異なる動物からのSO3(眼窩上線感丘)及びO1-2(耳線感丘)。
実施例7 2つの阻害剤の相乗効果
図12は、化合物ダブラフェニブ(B-Rafキナーゼ阻害剤)及びAZD5438(CDK2キナーゼ阻害剤)がマウス蝸牛移植片及びインビボのマウスにおいて、個々の阻害剤よりも良好にシスプラチン及び騒音の聴器毒性を防御することを示している。B-Raf/CDK2阻害剤の組み合わせは、マウス蝸牛移植片におけるシスプラチン誘発性有毛細胞喪失を防御する。化合物単独(紫色のバー)又は化合物の組み合わせを、24時間、シスプラチン(150μM)の1時間前に、P3 FVB蝸牛移植片に添加し、蝸牛のミドルターン領域160μm当たりの外有毛細胞の数を、ファロイジン染色によって計数し(平均±SEM、P=<0.05、P=**<0.005)、対のない両側スチューデントt検定によりシスプラチン単独と比較した。試験した初期のAZD5438/ダブラフェニブの組み合わせは、同じモル比(0.34/30)であった。
図13A~13Dは、阻害剤の組み合わせの経口送達が、個々の化合物の使用よりも有意に良好な防御効果を提供することを示す。
B-Raf/CDK2阻害剤の組み合わせは、経口送達すると、マウスの騒音誘発性聴覚損失を完全に防御する。この実施例では、経口送達用の化合物は、10%DMSO、40%PEG300、5%Tween-80及び45%生理食塩水(0.9%NaCl)である担体に溶解し、10ml/kgの体積で与えた。薬剤及び騒音レベルのスケジュールを図13Aに示す。図13Bでは、騒音後3日間、ダブラフェニブ(2×60mg/kg/日)が経口送達によって連続的に与えられる。図13Cでは、騒音後3日間、AZD5438(2×35mg/kg/日)が経口送達によって連続的に与えられる。図13Dでは、騒音後3日間の2つの薬物の組み合わせ(ダブラフェニブ(2×60mg/kg/日)及びAZD5438(2×35mg/kg/日)により、対のない両側スチューデントt検定により担体単独と比較して、騒音に対する完全な防御が達成される(平均±SEM、:P<0.05、**:P<0.01)。

Claims (17)

  1. 聴覚損失の治療又は予防のための上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤の使用であって、前記EGFRシグナル伝達阻害剤は、PAN-AUR、ErBb-2、MEK、又はHer-2、オーロラキナーゼ、B-Raf若しくはPDGFRからなる細胞周期関連タンパク質キナーゼの少なくとも1つの発現又は活性を阻害する、使用。
  2. 前記使用は、EGFR阻害剤をコードする核酸分子を有する発現ベクターを投与することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 1つ以上の耳保護剤又は再生剤を投与することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はSNS-314である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はダブラフェニブである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はクレノラニブである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はトラメチニブである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はベムラフェニブである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はPLX-4750である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤はRAF-265である、請求項1に記載の方法。
  11. 少なくとも2つの上皮成長因子受容体(EGFR)シグナル伝達阻害剤の相乗的組み合わせを含む医薬組成物であって、前記EGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤の発現又は活性を阻害する医薬組成物。
  12. 前記少なくとも2つの阻害剤の相乗的組み合わせは、経口送達用の剤形である、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 第1の単離されたEGFRシグナル伝達阻害剤であって、前記第1のEGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC、又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤の発現又は活性を阻害する、第1の単離されたEGFRシグナル伝達阻害剤、及び第2の単離されたEGFRシグナル伝達阻害剤であって、前記EGFRシグナル伝達阻害剤は、EGFR、Ras、Raf、MEK、ERK/MAPK、JAK、STAT、PI3K、AKT、NCK、PAK、JNK、PLC、PKC、又は細胞周期関連タンパク質キナーゼ阻害剤の発現、活性を阻害する、第2の単離されたEGFRシグナル伝達阻害剤を含むキットであって、前記第1の阻害剤は前記第2の阻害剤と異なるキット。
  14. 1つ以上の保護剤又は再生剤をさらに含む、請求項13に記載のキット。
  15. 前記第1のEGFRシグナル伝達阻害剤はダブラフェニブである、請求項13に記載のキット。
  16. 前記第2のEGFRシグナル伝達阻害剤はトラメチニブである、請求項13に記載のキット。
  17. 前記第2のEGFRシグナル伝達阻害剤はAZD5438である、請求項13に記載のキット。
JP2022535461A 2019-12-12 2020-12-07 聴覚損失の予防及び治療のための組成物及び方法 Pending JP2023506768A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962947059P 2019-12-12 2019-12-12
US62/947,059 2019-12-12
PCT/US2020/063595 WO2021118924A2 (en) 2019-12-12 2020-12-07 Compositions and methods for the prevention and treatment of hearing loss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506768A true JP2023506768A (ja) 2023-02-20
JPWO2021118924A5 JPWO2021118924A5 (ja) 2023-11-29

Family

ID=76329057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535461A Pending JP2023506768A (ja) 2019-12-12 2020-12-07 聴覚損失の予防及び治療のための組成物及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11433073B2 (ja)
EP (1) EP4073102A2 (ja)
JP (1) JP2023506768A (ja)
CN (1) CN114981298A (ja)
WO (1) WO2021118924A2 (ja)

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2007129062A1 (en) 2006-05-08 2007-11-15 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of diazole derivatives for cancer treatment
EP2046330A2 (en) 2006-07-14 2009-04-15 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations
JP4768857B2 (ja) 2006-11-10 2011-09-07 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークドメインのためのエッジノード
ME03497B (me) 2009-10-16 2020-04-20 Novartis Ag Kombinacija koja sadrži inhibitor mek i inhibitor b-raf
RU2585229C2 (ru) 2010-05-26 2016-05-27 Курна, Инк. Лечение заболеваний, связанных с атональным гомологом 1 (атон1), путем ингибирования природного антисмыслового транскрипта гена атон1
US10449193B2 (en) 2011-06-03 2019-10-22 Signpath Pharma Inc. Protective effect of DMPC, DMPG, DMPC/DMPG, lysoPG and lysoPC against drugs that cause channelopathies
CN104023715B (zh) 2011-12-02 2016-10-26 Ea制药株式会社 激酶抑制剂的副作用降低剂
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
WO2014009318A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh 3-{3-[1 -(4-dimethylaminomethyl-phenylamino)-1 -phenyl-meth-(z)-ylidene]-2-oxo-2,3-dihydro-1 h-indol-6-yll-propynoic acid ethylamide and its use in the treatment of cancer
WO2014009319A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indolinone derivatives anticancer compounds
WO2014055775A1 (en) 2012-10-03 2014-04-10 Exosome Diagnostics, Inc. Use of microvesicles in diagnosis, prognosis, and treatment of medical diseases and conditions
US20150352086A1 (en) 2013-01-07 2015-12-10 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Heat shock protein (hsp) inhibition and monitoring effectiveness thereof
WO2014145205A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions of p27kip1 transcription modulators
US20160089371A1 (en) 2013-03-15 2016-03-31 Intellikine, Llc Combination of Kinase Inhibitors and Uses Thereof
CN104211692B (zh) 2013-06-04 2019-05-24 广东东阳光药业有限公司 作为欧若拉激酶抑制剂的衍生物
CN104447701B (zh) 2013-09-17 2019-03-22 广东东阳光药业有限公司 吡唑类衍生物及其用途
BR112016010716A8 (pt) 2013-11-13 2020-04-22 Novartis Ag dose de reforço imunológico, baixa, de um inibidor de mtor, seu uso, e adjuvante de vacina
WO2015095842A2 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Biomed Valley Discoveries, Inc. Methods and compositions for treating non-erk mapk pathway inhibitor-resistant cancers
WO2015104292A2 (en) 2014-01-07 2015-07-16 Biomedical Research Foundation Of The Academy Of Athens Compounds for use in treating or preventing cancerous diseases
WO2015106164A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Rgenix, Inc. Lxr agonists and uses thereof
HUE046008T2 (hu) 2014-07-17 2020-02-28 Sunshine Lake Pharma Co Ltd I-(5-terc-butil)-izoxazol-3-il)-3-(4-((feniI)-etinil)-fenil)-kabamid származékok, valamint az ezekkel rokon vegyületek FLT-3 inhibitorokként rák kezelésére
EP3180010A4 (en) 2014-08-13 2018-06-20 Epizyme, Inc. Combination therapy for treating cancer
US20190083521A1 (en) 2014-09-17 2019-03-21 Epizyme, Inc. Combination therapy for treating cancer
EP3212773B1 (en) 2014-10-29 2021-09-15 Massachusetts Eye and Ear Infirmary Efficient delivery of therapeutic molecules to cells of the inner ear
BR112017015833A2 (pt) 2015-01-23 2018-03-27 Erasmus University Medical Center Rotterdam compostos anti-senescência e usos dos mesmos
MX371167B (es) 2015-03-02 2020-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de inhibidores del factor beta de crecimiento de transformacion (tgf-beta).
ES2905318T3 (es) 2015-03-03 2022-04-07 Biohaven Therapeutics Ltd Profármacos de riluzol y su uso
US10822337B2 (en) 2015-04-01 2020-11-03 Rigel Pharmaceuticals, Inc. TGF-β inhibitorC
WO2016164641A1 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TWI812581B (zh) 2015-05-22 2023-08-21 美商普雷辛肯公司 激酶調節及其適應症
JP6902025B2 (ja) 2015-06-18 2021-07-14 ティン セラピューティックス エルエルシー 聴覚損失の予防および治療のための方法および組成物
CA2994871A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 Aspyrian Therapeutics, Inc. Phthalocyanine dye conjugates and their storage
US10765665B2 (en) * 2015-11-24 2020-09-08 Melin Jeffrey Composition comprising combination of rapamycin and an activator of AMP kinase and use thereof for treating diseases
MX2018006856A (es) 2015-12-07 2018-08-01 Plexxikon Inc Compuestos y metodos para modulacion de la quinasa, e indicaciones de los mismos.
WO2017162510A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted quinazolinone compounds for the treatment of proliferative diseases
CN107345231A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 江苏命码生物科技有限公司 一种抑制EGFR基因表达的siRNA及其前体和应用
US11293017B2 (en) 2016-05-25 2022-04-05 Caris Science, Inc. Oligonucleotide probes and uses thereof
WO2018031707A1 (en) 2016-08-10 2018-02-15 Biohaven Pharmaceutical Holding Company Ltd. Acyl benzo[d]thiazol-2-amine and their methods of use
MX2019002731A (es) 2016-09-08 2019-10-02 Curematch Inc Optimizacion de opciones terapeuticas en medicina perzonalizada.
RU2765737C2 (ru) 2016-11-23 2022-02-02 Хемоцентрикс, Инк. Способ лечения фокально-сегментарного гломерулосклероза
CA3053573A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Rakuten Medical, Inc. Therapeutic compositions and related methods for photoimmunotherapy
WO2018192416A1 (en) 2017-04-17 2018-10-25 National Institute Of Biological Sciences, Beijing Treating Male Senescence
CN111655228B (zh) * 2017-05-03 2024-02-09 听治疗有限责任公司 预防和治疗听力损失的组合物和方法
AU2017414697B2 (en) 2017-05-16 2020-03-05 Bow River LLC Methods of treatment
WO2018226846A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
WO2019103984A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Compositions including fatp1, fatp3, fatp4, fatp5, and/or fatp6 inhibitors and uses thereof
GB201802307D0 (en) * 2018-02-13 2018-03-28 Vib Vzw CD36 antagonists for use in melanoma treatment
EP3643305A1 (en) 2018-10-25 2020-04-29 Universität für Bodenkultur Wien Compositions for the elimination of senescent cells
TWI688379B (zh) 2018-11-29 2020-03-21 財團法人亞洲大學 關節鬆動設備
US20200170972A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Strongbridge Dublin Limited Methods of treating disease with dichlorphenamide
CN111477466B (zh) 2019-01-23 2021-04-02 清华大学 自充电超级电容器的充电方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021118924A2 (en) 2021-06-17
EP4073102A2 (en) 2022-10-19
WO2021118924A4 (en) 2021-09-16
US11433073B2 (en) 2022-09-06
WO2021118924A3 (en) 2021-08-05
US20220133730A1 (en) 2022-05-05
US20220265660A1 (en) 2022-08-25
CN114981298A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11883491B2 (en) Compositions and methods for prevention and treatment of hearing loss
Cufí et al. Autophagy positively regulates the CD44+ CD24-/low breast cancer stem-like phenotype
Wang et al. Upregulation of CCR3 by age-related stresses promotes choroidal endothelial cell migration via VEGF-dependent and-independent signaling
CN114010788A (zh) 通道调节剂
Du et al. Decorin inhibits angiogenic potential of choroid-retinal endothelial cells by downregulating hypoxia-induced Met, Rac1, HIF-1α and VEGF expression in cocultured retinal pigment epithelial cells
WO2014039908A1 (en) Methods and compositions for regenerating hair cells and/or supporting cells
US10314834B2 (en) Therapeutic agent or treatment method for Philadelphia chromosome-positive (Ph+) acute lymphocytic leukemia (ALL) having IKZF1 mutation
WO2009045397A1 (en) Methods for treating polycystic kidney desease (pkd) or other cyst forming diseases
CA2999390A1 (en) Treatment of neurodegenerative diseases
US20210163955A1 (en) Endomucin inhibitor as an anti-angiogenic agent
JP2023500906A (ja) キナーゼ阻害剤に対する獲得抵抗性を有するがんの処置方法
Li et al. Nerve growth factor protects salivary glands from irradiation-induced damage
JP2007528903A (ja) 眼における血管漏出を処置するための物質
US11433073B2 (en) Compositions and methods for the prevention and treatment of hearing loss
US20210346319A1 (en) Pharmaceutical Compositions of R-(+)-Propranolol in Enantiomeric Excess and Therapeutic Uses Related Thereto
Li et al. Duvelisib attenuates bleomycin‐induced pulmonary fibrosis via inhibiting the PI 3 K/Akt/m TOR signalling pathway
JP2019151640A (ja) mTORインヒビターを含む、眼の症状、障害または疾患を治療または予防するための医薬およびその応用
JP2023502252A (ja) 虚血再灌流傷害および/または肺傷害を処置するための化合物、組成物および方法
KR101793127B1 (ko) Ret 억제제 및 egfr 억제제의 조합물을 유효성분으로 포함하는 비소세포폐암 치료용 조성물
EP3096780A1 (en) Abl1 inhibitor for treating and preventing ocular neovascularisation
US20220323452A1 (en) Methods and compositions for inhibiting gapdh
EP3678702A1 (en) Treatment of neurodegenerative diseases
US20220249545A1 (en) Platinum-Based Chemotherapy, Mast Binding Agents, Glucocorticoid Receptor (GR) Binding Agents, and/or HSP90 Binding Agents for Uses in Treating Cancer
MacKeil Investigating the Role of cAMP-Signaling in the Regulation of Angiogenic Sprouting
CA3163848A1 (en) Composition for preventing or treating macular degeneration, containing cell permeable nucleic acid complex as active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117