JP6842588B2 - リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、移動体、システム、及び電子機器 - Google Patents

リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、移動体、システム、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6842588B2
JP6842588B2 JP2020100978A JP2020100978A JP6842588B2 JP 6842588 B2 JP6842588 B2 JP 6842588B2 JP 2020100978 A JP2020100978 A JP 2020100978A JP 2020100978 A JP2020100978 A JP 2020100978A JP 6842588 B2 JP6842588 B2 JP 6842588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
graphene
lithium
secondary battery
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020100978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140973A (ja
Inventor
弘篤 等々力
弘篤 等々力
純平 桃
純平 桃
哲平 小國
哲平 小國
信洋 井上
信洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2020140973A publication Critical patent/JP2020140973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842588B2 publication Critical patent/JP6842588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/627Expanders for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、粒子状材料を用いる各種電気機器、中でも電池等の蓄電装置、及び該蓄電装置
を有する各種電気機器に関する。
マンガン電池、アルカリ電池、ニッケル水素電池、リチウム電池、リチウムイオン二次電
池等においては、電気を貯蔵するための活物質に粒子状材料を用いており、それらを結合
させるためにバインダーを必要とする。通常のバインダーは高分子有機化合物であり、導
電性は著しく低い。そのため、アセチレンブラックやグラファイト(黒鉛)粒子、炭素繊
維等の導電助剤を混合して導電率を上げることがなされている(特許文献1参照)。
具体的には、活物質粒子とこれら導電助剤とバインダーとを混合し、集電体上に塗布し、
成型した後、乾燥させたものを正極あるいは負極等の電極として用いる。電池以外にも、
粒子状物質を用いる電気機器では上記と同様な処置がなされている。
ところで、活物質粒子自体の導電性が低い場合には、導電助剤の添加量を増加させること
や活物質粒子の表面に炭素等で導電性の膜を形成する(カーボンコート)ことが必要とさ
れる。また、イオン伝導を利用する蓄電装置(例えば、リチウムイオン二次電池等)にお
いて活物質粒子のイオン導電性が低い場合には、粒径の小さな活物質粒子を用いる必要が
ある。
例えば、リチウムイオン二次電池の正極活物質材料としては、コバルト酸リチウムが用い
られてきた。コバルト酸リチウムは導電性もイオン伝導性も比較的高いため、リチウムイ
オン二次電池の正極活物質材料として好ましいものである。しかしながら、原料であるコ
バルトは埋蔵量が少なく、しかも限られた地域でしか産出しないため、価格の面からも原
料の安定供給の面からも問題がある。
これに対して産出量が多く安価な鉄を原料に用いたリン酸鉄リチウムがリチウムイオン二
次電池の正極材料として動作することが非特許文献1により明らかにされている。しかし
ながら、リン酸鉄リチウムのリチウムイオン伝導度や電気伝導度はコバルト酸リチウムに
劣るため、カーボンコートが必要な上、平均粒径150nm以下、好ましくは20nm乃
至100nmの微粒子を用いることが必要である。なお、粒径は一次粒子のものである。
しかしながら、このような微粒子では、粒子が凝集し、リン酸鉄リチウム粒子と導電助剤
とを均等に混合することが難しい。粒子の凝集を防止するには導電助剤の比率を増加させ
ることが求められるが、すると、電極の形状を維持することが困難であるためバインダー
の比率も増加させなければならず、その結果、蓄電容量が減少する。
また、導電助剤としてグラファイト粒子を用いる際には、コストの問題から天然グラファ
イトを用いることが一般的であるが、その際にはグラファイト粒子中に不純物として含有
している鉄、鉛、銅等が活物質や集電体と反応し、電池の電位低下や容量低下が生じてし
まうという問題がある。
また、アセチレンブラックはグラファイト粒子に比較して不純物が少なく、また鎖状構造
が発達しているため、電解液の保持性が大きく活物質の利用率を向上できる。しかし、ア
セチレンブラックは、直径10nm程度の微粒子であるため、電流は、リン酸鉄リチウム
粒子から、個々のアセチレンブラック粒子あるいは粒子群の間をホッピングしながら伝導
する。
すなわち、ホッピングのたびに抵抗が増大し、蓄電装置が放電する際に放電電圧が低減す
る、所謂電圧降下が生じることとなる。このような問題はグラファイト粒子を用いた場合
でも同様である。導電助剤としてアセチレンブラックを用いた電極の断面模式図を図2(
A)に示す。
上述のように活物質粒子は微粒子化すると凝集しやすくなり、バインダーやアセチレンブ
ラックと均等に混合する(あるいは、バインダー中に均等に分散させる)ことが困難とな
る。そのため、活物質粒子の密な部分(活物質粒子が凝集した部分)と疎な部分が生じ、
電極に占める活物質の比率が低下する。また、活物質粒子の密な部分では、アセチレンブ
ラック等が存在しない部分があり、その部分での導電性が劣り、容量に寄与できない活物
質が生じる。
図2(B)には、従来のリチウムイオン二次電池の正極のSEM写真を示す。一般的には
従来の電極では、活物質以外の材料が15%以上も含まれていた。電池の容量を向上させ
るには、活物質以外の重量や体積を減少させることが求められる。また、活物質以外の材
料(特にバインダ)が膨潤して、電極が変形、破壊されることもあり、その対策も求めら
れる。
特開平6−60870号公報 米国特許出願公開第2009/0110627号明細書 米国特許出願公開第2007/0131915号明細書
Padhi et al., " Phospho−olivines as positive−electrode materials for rechargeable lithium batteries" , J. Electrochem. Soc. 144, 1188−1194 (1997).
本発明は上記を鑑みてなされたものであり、本発明の一態様は、より電気容量の大きな電
池あるいは電気特性の優れた電気機器、あるいは信頼性の高いあるいは長期の使用に耐え
うる電気機器を提供することを課題とする。また、電圧降下の発生を妨げることが可能な
蓄電装置を提供することを課題とする。
1乃至100のグラフェンの積層体よりなる網目状のグラフェン(グラフェンネット)を
活物質粒子と混合することにより、導電性と活物質粒子間の結合性のいずれかあるいは双
方を改善させることができる。ここでの網目状とは、二次元的形状及び三次元的形状の両
方を含む。活物質粒子の平均粒径は150nm以下、好ましくは20nm乃至100nm
とするとよい。また、グラフェンネットはイオンを通過させる間隙を有する。
なお、本明細書では、グラフェンとは、sp結合を有する1原子層の炭素分子のシート
のことをいう。なお、グラファイトは、複数のグラフェンがファンデルワールス力により
結合したものである。また、グラフェンネットを構成する元素のうち、水素と炭素以外の
元素の比率は15原子%以下、あるいは炭素以外の元素の比率は30原子%以下とすると
よい。
そのような拡がりを有するグラフェンネットを用いた場合の電極の断面模式図を図1(A
)に示す。ここでは、複数のグラフェンネットと複数の活物質粒子が示されており、図で
は明確ではないが、単層あるいは多層のグラフェンが複数の部分で結合することで複雑な
構造(グラフェンネット)を形成し、導電性を高め、また、グラフェンネットが活物質粒
子にからまることで、活物質粒子を結合させることができる。
グラフェンネットは2次元的な拡がりを有し、また、凹部や凸部も有する三次元的な構造
をも有するため、同一のグラフェンネットまたは複数のグラフェンネットにより、活物質
粒子を内包する。即ち、同一のグラフェンネットまたは複数のグラフェンネットの間に、
複数の活物質粒子が内在する。
なお、グラフェンネットは袋状になっており、該内部において、複数の活物質粒子を内包
する場合がある。また、グラフェンネットは、一部開放部があり、当該開放部において、
活物質粒子が露出していてもよい。グラフェンネットは活物質粒子の分散や、崩落を妨げ
ることが可能である。
この結果、グラフェンネットは、充放電にともない活物質粒子の体積が増減しても、活物
質粒子同士の結合を維持する機能を有する。また、グラフェンネットに複数の活物質粒子
が接するため、電極の導電性を高めることができる。
また、グラフェンネットの袋状の部分に活物質粒子が詰め込まれた状態とすることができ
る。また、グラフェンネットは上述のように限られた層のグラフェンの積層体よりなるた
め、極めて薄く、したがって、断面は線状になる。
また、そのようなグラフェンネットが活物質粒子に混合された状態の電極のSEM写真を
図1(B)に示す。この電極の作製方法の詳細は後述する。図1(B)に示されるように
、活物質粒子の表面は膜状のグラフェンネットに覆われ、個々の粒子を識別することは難
しい。
また、粒子がグラフェンネットにより結合している状態が見られる。すなわち、一の活物
質粒子と他の活物質粒子が一のグラフェンネットにより覆われている。グラフェンネット
は粒子間を結合するバインダーとして機能している。また、粒子間がグラフェンネットに
より結合しているため、グラフェンネットが粒子間の電気伝導も担うことができる。
もちろん、グラフェンネットは集電体とも接するため、結果として、集電体と活物質粒子
とを結合させる。その際には、グラフェンネットは集電体と活物質粒子間の電気伝導も担
うことができる。
このように、2次元的な拡がりを有し、厚さが無視できるグラフェンネットは導電助剤と
してもバインダーとしても機能する。その結果、グラフェンネットの含有量が少なくとも
、十分な導電性を確保できる。また、異なるグラフェンネットの距離を短くすることで、
グラフェンネットの間の抵抗を低減することが可能であるため、電圧降下を低減すること
ができる。
その結果、これまで必要であったアセチレンブラック等の導電助剤やバインダーの含有量
を低減させることができる。また、場合によっては、これまで必要であった導電助剤やバ
インダーを用いることなく電極を構成できる。このため、電極体積や電極重量に占める活
物質の比率を向上させることができる。
特に、グラフェンネットは、グラフェンを1乃至100重ねたものであり、ドーピング処
理したものの導電率は1×10S/cm以上となる。このことは、導電助剤として用い
る上で有利である。ドーピングはカリウム等のアルカリ金属を添加することで実施できる
また、グラフェンネットは柔軟性に富み、機械的強度も高いという特色も有する。しかも
、図1(B)に示すように、グラフェンネットが活物質粒子を包み込んでいるため、充電
や放電に伴って活物質粒子の体積が増減しても、活物質粒子間の結合を維持できる。
また、グラフェンネットは一般にバインダーに用いられる有機材料よりも耐熱性が高い。
したがって、グラフェンネットを電極材料に用いた場合、300℃以上の加熱処理により
電極中の水を蒸発させ、その濃度を十分に低減することができる。また、電解液を吸収す
る能力は低く、そのため、電解液中において、グラフェンネットが膨潤して、電極が変形
、破壊されることを抑制できる。
なお、グラフェンネット以外に、グラフェンネットの体積の0.1倍以上10倍以下のア
セチレンブラック粒子や1次元の拡がりを有するカーボン粒子(カーボンナノファイバー
等)、公知のバインダーを有してもよい。
また、本発明の他の一態様は、複数の活物質粒子を内包する複数のグラフェンネットを有
する電極を備え、複数の活物質粒子を間に有する複数のグラフェンネットの距離が短いこ
とを特徴とする蓄電装置である。
本発明の他の一態様は、グラフェンネットの前駆体と活物質粒子とを混合する工程と、こ
の混合物を真空中あるいは還元性雰囲気で加熱する工程とを有する電気機器の作製方法で
ある。また、本発明の他の一態様は、グラフェンネットの前駆体と活物質粒子とを混合す
る工程と、この混合物を還元性材料で還元する工程とを有する電気機器の作製方法である
グラフェンネットの前駆体としては、単層あるいは複数の層状構造を有する酸化グラフェ
ンを用いることができる。その際、前駆体は特段、大きな拡がりを有すること、あるいは
高分子化合物であることは求められないが、加熱する過程において、前駆体同士が結合し
、重合あるいは高分子化して、より広い三次元的なネットワークを形成する。
なお、本明細書でグラフェンネットと称するものは純然たる2次元構造である必要はなく
、部分的に三次元構造を有してもよい。例えば、1枚のグラフェンのある場所に他のグラ
フェンが結合して一体となったようなものもグラフェンネットと称する。
グラフェンネットが活物質粒子間に存在する構成により、導電性、活物質粒子間の結合性
、粒子の分散性の少なくとも1つを改善させることができる。また、イオン伝導性を改善
せしめ、電圧降下の小さく、また、蓄電容量の大きな電気機器を作製できる。
上記の構成を有することで活物質あるいは電極の密度を高めることができ、また、活物質
と集電体間の抵抗を低減させ、電圧降下を抑制することができる。特に、一次電池あるい
は二次電池では電極の抵抗(内部抵抗)が小さい方が有利であり、これは、一時的に大電
力が必要な用途に向いている。上記構成はその目的に好適である。
例えば、電気自動車の電源は、平坦地を走行するときには、比較的、電力消費量が少ない
。しかしながら、急加速するときや、坂を上るときは多くの電力を消費する。その際、電
源は多くの電流を流す必要があるが、内部抵抗が大きいと、電圧降下が著しくなり、また
、内部抵抗による損失も発生する。また、その際には、電池の重量が大きいと損失も大き
くなる。
その結果、そのような状況では、本来使用できる電力の何割かは損失となってしまう。例
えば、二次電池を電源とする場合は、蓄えたはずの電力は、平坦地走行であればほぼ10
0%使用できるのに、登坂時や加速時には、その何割かが失われてしまう。内部抵抗を下
げ、電池の重量を低減する(あるいは電池容量を増加させる)ことで、そのような損失を
抑制できる。
なお、表面にカーボンコートされていない活物質粒子を用いても十分な特性が得られるが
、カーボンコートされている活物質粒子あるいは導電性の高い活物質粒子をグラフェンネ
ットと共に用いるとより好ましい。
グラフェンネットと活物質粒子との断面模式図およびSEM写真である。 従来の導電助剤(アセチレンブラック粒子)と活物質粒子との断面模式図およびSEM写真である。 加熱に伴う酸化グラフェンの重量変化、示差熱および二酸化炭素の放出量を示す図である。 加熱に伴う酸化グラフェンの赤外分光スペクトルの変化を示す図である。 二次電池の例を示す図である。 実施例で作製した電極の断面SEM写真である。 実施例で作製した電極の断面SEM写真とグラフェンを示す図である。 実施例で作製したリチウム二次電池の特性を示す図である。 実施例で作製したリチウム二次電池の特性を示す図である。 蓄電装置の利用形態の例を説明するための図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、実施の形態は多くの異な
る態様で実施することが可能であり、趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及
び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は、
以下の実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様であるリチウムイオン二次電池の作製方法について説
明する。リチウムイオン二次電池の電極は、グラフェンネットの前駆体と活物質粒子とを
混合する工程と、この混合物を集電体上に塗布した後、真空中あるいは還元性雰囲気で加
熱する工程とを有する。グラフェンネットの前駆体としては、酸化グラフェン(あるいは
多層酸化グラフェン)を用いることができる。
グラフェンネットの前駆体は特段、大きな拡がりを有すること、あるいは高分子化合物で
あることは求められないが、加熱する過程において、前駆体同士が結合し、重合あるいは
高分子化して、より広い立体的なネットワークを形成し、グラフェンネットとなる。
以下に詳細を説明する。本実施の形態では、Hummers法と呼ばれる酸化法を用いる
。まず、鱗片状グラファイト等のグラファイトを酸化して、酸化グラファイトを得る。酸
化グラファイトとは、グラファイトがところどころ酸化されて、カルボニル基、カルボキ
シル基、ヒドロキシル基等の官能基が結合したものであり、グラファイトの結晶性が損な
われ、グラフェン間の距離も大きくなっている。そのため、超音波処理等によって容易に
層間が分離する。
その結果、炭素のシート(グラフェンに相当する)が1乃至100積層した酸化グラフェ
ンが得られる。なお、酸化グラフェンは官能基により周囲が終端されているため、水やク
ロロホルムやN,N−dimethylformamide(DMF)やN−methy
lpyrrolidone(NMP)等の極性溶媒中に懸濁させることができる。超音波
処理後に得られた酸化グラフェンを含む溶液を乾燥して、粉末状の酸化グラフェンを得る
このようにして得た酸化グラフェンと平均粒径150nm以下、好ましくは20nm乃至
100nmの活物質粒子とを混合する。混合する際、活物質粒子の比率が混合物の90%
以上、好ましくは95%以上となるようにするとよい。混合する前に酸化グラフェンのみ
を水あるいはNMP等の溶液に懸濁させるとよい。その後、活物質粒子を混合することで
スラリーが得られる。アセチレンブラック等の他の導電助剤やバインダーを適宜、混入し
てもよい。
また、グルコース等の炭水化物を混合して、その後の焼成時に活物質粒子にカーボンがコ
ーティングされるようにしてもよい。もちろん、予めカーボンコートされた活物質粒子を
用いてもよい。
活物質としてはさまざまな材料を用いることができる。例えば、正極活物質の材料として
は、コバルト酸リチウム、鉄酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム等の
リチウム化合物、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、珪酸マンガンリチウム、
珪酸鉄リチウム等のリチウム含有複合酸化物を用いることができるが、これに限らない。
なお、リン酸鉄リチウムとは、リチウムと燐と鉄を有する酸化物である。オリビン構造を
呈することが好ましい。なお、活物質として使用する場合には、充放電の状態によってリ
チウムの濃度は大きく変動する。したがって、活物質として用いられるリン酸鉄リチウム
は、燐と鉄の比率が重要であり、もっとも理想的には、比率(燐の原子数)/(鉄の原子
数)は1である。しかしながら、比率(燐の原子数)/(鉄の原子数)は0.7以上1.
5以下であってもよい。他のリチウム含有複合酸化物においても同様である。
なお、リチウムイオン二次電池はキャリアイオンがリチウムイオンであるが、キャリアイ
オンが、リチウムイオン以外のアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンまたはマグ
ネシウムイオン等の金属イオン二次電池の場合、正極活物質の材料として、上記リチウム
化合物及びリチウム含有複合酸化物において、リチウムの代わりに、アルカリ金属(例え
ば、ナトリウムやカリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、ストロンチウ
ム、バリウム等)またはマグネシウムを用いてもよい。
なお、オリビン構造を呈するリチウム含有複合酸化物は、一般式LiMPO(Mは、F
e(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)、または、一般式L
(2−j)MSiO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(I
I)の一以上、0≦j≦2)で示すことができる。
得られたスラリーを集電体上に塗布する。厚さは、任意に設定できるが、1μm乃至1m
mとするとよい。その後、スラリーを乾燥させる。乾燥後は必要に応じてプレスしてもよ
い。
その後、酸化グラフェンを還元させるために真空中あるいは窒素やアルゴン等の還元性雰
囲気中で150℃乃至900℃で加熱させる。温度によっては、大気中で加熱してもよい
。温度は集電体や活物質の耐熱性、酸化グラフェンに求められる導電率等を考慮して決定
すればよい。本発明者の実験の結果、酸化グラフェンを加熱すると170℃から200℃
で急激に還元が進行することが明らかとなった。
図3(A)は、上記の方法で作製された酸化グラフェンをヘリウム雰囲気中で室温から1
000℃まで昇温レート+2℃/分で加熱した際の重量変化(実線)と示差熱(点線)を
示す。200℃付近には大きな重量減少を伴う発熱ピークが確認され、何らかの化学変化
が生じていることが示された。
上記の測定の際に放出される分子を質量分析法で分析した。図3(B)は、その結果のう
ち質量数44の分子(二酸化炭素と推定される)の放出量を示す。ここでも、やはり20
0℃付近で急激に質量数44の分子が放出される様子が観察された。
また、図には示されないが、質量数12の分子(炭素原子であるが、質量分析の際に炭素
を含む分子が分解して生成したものと推定される)、質量数16の分子(酸素原子と推定
される)、質量数18の分子(水と推定される)もやはり200℃付近で非常に多く観測
され、この温度で酸化グラフェンから酸素および水素が炭素と共に脱離していること、す
なわち還元反応が起こることが示唆される。
なお、Hummers法では、グラファイトを硫酸で処理するため、多層酸化グラフェン
は、スルホン基等も結合しているが、この分解(脱離)は、200℃から300℃前後で
開始することが明らかとなった。したがって、酸化グラフェンの還元は200℃以上、好
ましくは300℃以上でおこなうことが好ましい。
高温になるほど、還元が進み、得られるグラフェンネットの炭素の比率が高まる。また、
欠陥の修復も進み、導電性がよくなる。本発明者の測定では、例えば、加熱温度100℃
ではグラフェンネットの抵抗率は、240MΩcm程度であるが、加熱温度200℃では
4kΩcm程度となり、300℃では2.8Ωcm程度(いずれもvan der Pa
uw法による測定)となった。
また、この還元処理の過程において、酸化グラフェン分子が、隣接する酸化グラフェン分
子と結合し、より巨大なグラフェン分子へと成長し、網の目のような三次元的なネットワ
ークが形成される。その際、この分子内に活物質粒子が取り込まれるため、結果的に活物
質粒子間の結合力が高められる。
なお、グラフェンネットは、還元温度により、上述のように導電性が変化するが、それ以
外にも柔軟性や強度等も変化する。必要とする導電性、柔軟性、強度等を考慮して、還元
温度を決定すればよい。また、導電性が十分でないグラフェンネットをバインダーの代わ
りに使用するのであれば、導電性を補うために公知の導電助剤を必要量添加することが好
ましい。
なお、本発明者の検討の結果、150℃でも長時間の加熱により還元が進行することが明
らかとなっている。図4には、酸化グラフェンを150℃で1時間加熱した場合と、10
時間加熱した場合の、赤外線分光(透過率)の結果を示す。150℃で1時間加熱しただ
けであれば、C=O結合や、C=C結合、C−O結合等に伴う、多くの吸収が見られるが
、10時間加熱したものでは、上記の炭素と酸素の結合に伴う吸収が減少する。
図5はコイン型の二次電池の構造を示す模式図である。正極集電体128に上記スラリー
を塗布し、成型した後、乾燥および還元させて正極活物質層130を形成する。正極集電
体128の材料としては、アルミニウムを用いるとよい。その場合には、還元温度は20
0℃乃至600℃、例えば、300℃とすればよい。
なお、図5に示すように、コイン型の二次電池は、負極104、正極132、セパレータ
110、電解液(図示せず)、筐体106及び筐体144を有する。このほかにはリング
状絶縁体120、スペーサー140及びワッシャー142を有する。正極132は、上記
工程により得られた正極集電体128に正極活物質層130が設けられたものを用いる。
電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の混
合溶媒にLiPFを溶解させたものを用いるとよいが、これに限られない。
負極104は、負極集電体100上に負極活物質層102を有する。負極集電体100と
しては、例えば銅を用いるとよい。負極活物質としては、金属リチウム、グラファイトや
ポリアセン、シリコン等を用い、これを単独、あるいはバインダーで混合したものを負極
活物質層102として用いるとよい。
セパレータ110には、空孔が設けられた絶縁体(例えば、ポリプロピレン)を用いても
よいが、リチウムイオンを透過させる固体電解質を用いてもよい。
筐体106、筐体144、スペーサー140及びワッシャー142は、金属(例えば、ス
テンレス)製のものを用いるとよい。筐体106及び筐体144は、負極104及び正極
132を外部と電気的に接続する機能を有している。
これら負極104、正極132及びセパレータ110を電解液に含浸させ、図5に示すよ
うに、筐体106を下にして負極104、セパレータ110、リング状絶縁体120、正
極132、スペーサー140、ワッシャー142、筐体144をこの順で積層し、筐体1
06と筐体144とを圧着してコイン型の二次電池を作製する。
(実施の形態2)
本発明の電気機器の例として、各種の乾電池、充電池等が挙げられる。これらの正極ある
いは負極の添加物として、例えば、実施の形態1で示したグラフェンネットを用いればよ
い。
また、本発明の電気機器の例としては、例えば、電動工具、パーソナルコンピュータ、携
帯電話、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、電子書籍、ビデオカメラ、デジタルスチルカメ
ラ等が挙げられる。これらの電気機器は、有線で電源を供給されるとは限らないため、内
部に充電池を有する。その充電池の正極あるいは負極の添加物として、例えば、実施の形
態1で示したグラフェンネットを用いればよい。
特に、瞬間的に大きな電流を流すことが必要とされる用途、あるいは、必要とされる電流
値が大きく変動する用途では、内部抵抗の小さい充電池が求められるので、本発明を適用
すると、十分な効果が得られる。また、持ち運ぶ機器や移動する機器では、電気容量の高
い充電池が求められるが、本発明を適用すると、十分な効果が得られる。
その他にも、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いた電子機器・電気機器の具体例として
、表示装置、照明装置、DVD(Digital Versatile Disc)など
の記録媒体に記憶された静止画または動画を再生する画像再生装置、電子レンジ等の高周
波加熱装置、電気炊飯器、電気洗濯機、エアコンディショナーなどの空調設備、電気冷蔵
庫、電気冷凍庫、電気冷凍冷蔵庫、DNA保存用冷凍庫、透析装置などが挙げられる。
また、蓄電装置からの電力を用いて電動機により推進する移動体なども、電子機器・電気
機器の範疇に含まれるものとする。上記移動体として、例えば、電気自動車、内燃機関と
電動機を併せ持った複合型自動車(ハイブリッドカー)、電動アシスト自転車を含む原動
機付自転車などが挙げられる。
なお、上記電子機器・電気機器は、消費電力の殆ど全てを賄うための蓄電装置(主電源と
呼ぶ)として、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いることができる。或いは、上記電子
機器・電気機器は、商用電源からの電力の供給が停止した場合に、電子機器・電気機器へ
の電力の供給をおこなうことができる蓄電装置(無停電電源と呼ぶ)として、本発明の一
態様に係る蓄電装置を用いることができる。
或いは、上記電子機器・電気機器は、上記主電源や商用電源からの電子機器・電気機器へ
の電力の供給と並行して、電子機器・電気機器への電力の供給をおこなうための蓄電装置
(補助電源と呼ぶ)として、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いることができる。
図10に、上記電子機器・電気機器の具体的な構成を示す。図10において、表示装置2
01は、本発明の一態様に係る蓄電装置205を用いた電子機器・電気機器の一例である
。具体的に、表示装置201は、TV放送受信用の表示装置に相当し、筐体202、表示
部203、スピーカー部204、蓄電装置205等を有する。本発明の一態様に係る蓄電
装置205は、筐体202の内部に設けられている。
表示装置201は、商用電源から電力の供給を受けることもできるし、蓄電装置205に
蓄積された電力を用いることもできる。よって、停電などにより商用電源から電力の供給
が受けられない時でも、本発明の一態様に係る蓄電装置205を無停電電源として用いる
ことで、表示装置201の利用が可能となる。
表示部203には、液晶表示装置、有機EL素子などの発光素子を各画素に備えた発光装
置、電気泳動表示装置、DMD(Digital Micromirror Devic
e)、PDP(Plasma Display Panel)、FED(Field E
mission Display)などの、半導体表示装置を用いることができる。
なお、表示装置には、TV放送受信用の他、パーソナルコンピュータ用、広告表示用など
、全ての情報表示用表示装置が含まれる。
図10において、据え付け型の照明装置211は、本発明の一態様に係る蓄電装置214
を用いた電気機器の一例である。具体的に、照明装置211は、筐体212、光源213
、蓄電装置214等を有する。図10では、蓄電装置214が、筐体212及び光源21
3が据え付けられた天井215の内部に設けられている場合を例示しているが、蓄電装置
214は、筐体212の内部に設けられていても良い。
照明装置211は、商用電源から電力の供給を受けることもできるし、蓄電装置214に
蓄積された電力を用いることもできる。よって、停電などにより商用電源から電力の供給
が受けられない時でも、本発明の一態様に係る蓄電装置214を無停電電源として用いる
ことで、照明装置211の利用が可能となる。
なお、図10では天井215に設けられた据え付け型の照明装置211を例示しているが
、本発明の一態様に係る蓄電装置は、天井215以外、例えば側壁216、床217、窓
218等に設けられた据え付け型の照明装置に用いることもできるし、卓上型の照明装置
などに用いることもできる。
また、光源213には、電力を利用して人工的に光を得る人工光源を用いることができる
。具体的には、白熱電球、蛍光灯などの放電ランプ、LEDや有機EL素子などの発光素
子が、上記人工光源の一例として挙げられる。
図10において、室内機221及び室外機225を有するエアコンディショナーは、本発
明の一態様に係る蓄電装置224を用いた電気機器の一例である。具体的に、室内機22
1は、筐体222、送風口223、蓄電装置224等を有する。図10では、蓄電装置2
24が、室内機221に設けられている場合を例示しているが、蓄電装置224は室外機
225に設けられていても良い。或いは、室内機221と室外機225の両方に、蓄電装
置224が設けられていても良い。
エアコンディショナーは、商用電源から電力の供給を受けることもできるし、蓄電装置2
24に蓄積された電力を用いることもできる。特に、室内機221と室外機225の両方
に蓄電装置224が設けられている場合、停電などにより商用電源から電力の供給が受け
られない時でも、本発明の一態様に係る蓄電装置224を無停電電源として用いることで
、エアコンディショナーの利用が可能となる。
なお、図10では、室内機と室外機で構成されるセパレート型のエアコンディショナーを
例示しているが、室内機の機能と室外機の機能とを1つの筐体に有する一体型のエアコン
ディショナーに、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いることもできる。
図10において、電気冷凍冷蔵庫231は、本発明の一態様に係る蓄電装置235を用い
た電気機器の一例である。具体的に、電気冷凍冷蔵庫231は、筐体232、冷蔵室用扉
233、冷凍室用扉234、蓄電装置235等を有する。図10では、蓄電装置235が
、筐体232の内部に設けられている。電気冷凍冷蔵庫231は、商用電源から電力の供
給を受けることもできるし、蓄電装置235に蓄積された電力を用いることもできる。よ
って、停電などにより商用電源から電力の供給が受けられない時でも、本発明の一態様に
係る蓄電装置235を無停電電源として用いることで、電気冷凍冷蔵庫231の利用が可
能となる。
なお、上述した電子機器・電気機器のうち、電子レンジ等の高周波加熱装置、電気炊飯器
などの電気機器は、短時間で高い電力を必要とする。よって、商用電源では賄いきれない
電力を補助するための補助電源として、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いることで、
電気機器の使用時に商用電源のブレーカーが落ちるのを防ぐことができる。
また、電子機器・電気機器が使用されない時間帯、特に、商用電源の供給元が供給可能な
総電力量のうち、実際に使用される電力量の割合(電力使用率と呼ぶ)が低い時間帯にお
いて、蓄電装置に電力を蓄えておくことで、上記時間帯以外において電力使用率が高まる
のを抑えることができる。例えば、電気冷凍冷蔵庫231の場合、気温が低く、冷蔵室用
扉233、冷凍室用扉234の開閉がおこなわれない夜間において、蓄電装置235に電
力を蓄える。そして、気温が高くなり、冷蔵室用扉233、冷凍室用扉234の開閉がお
こなわれる昼間において、蓄電装置235を補助電源として用いることで、昼間の電力使
用率を低く抑えることができる。
酸化グラフェンを還元して得られるグラフェンネットの効果を検証するため、以下の2つ
の試料を作製して、その特性を比較した。試料Aは活物質(リン酸鉄リチウム)粒子と酸
化グラフェンのみを混合して集電体(アルミニウム)に塗布し、これを真空中で加熱した
ものである。
試料Bは、活物質(リン酸鉄リチウム)粒子とバインダー(ポリフッ化ビニリデン(PV
DF)、呉羽化学社製)と導電助剤(アセチレンブラック、電気化学工業社製)を混合し
て集電体(アルミニウム)に塗布し、乾燥させたものである。活物質粒子と集電体は試料
Aと同じものを用いた。
リン酸鉄リチウム粒子と酸化グラフェンは以下に示す方法より得た。まず、原料である炭
酸リチウム(LiCO)、蓚酸鉄(Fe(C)・2HO)、リン酸二水素ア
ンモニウム(NHPO)を1:2:2のモル比で秤量をおこない、湿式ボールミ
ル(ボール径3mm、溶媒としてアセトンを使用)で400rpm、2時間、粉砕・混合
をおこなった。
乾燥後、350℃、10時間、窒素雰囲気で仮焼成をおこなったのち、再度、湿式ボール
ミル(ボール径3mm)で400rpm、2時間、粉砕・混合をおこなった。その後、6
00℃、10時間、窒素雰囲気で焼成した。このようにして得られた、リン酸鉄リチウム
粒子にはカーボンコートがなされていない。
酸化グラフェンは、以下のように作製した。グラファイト(鱗片カーボン)と濃硫酸を混
合したものに、過マンガン酸カリウムを加えた後、2時間撹拌した。その後、純水を加え
、加熱しつつ15分撹拌し、さらに過酸化水素水を加えることで、酸化グラファイトを含
む黄褐色の溶液を得た。さらに、これを濾過し、塩酸を加えた後、純水で洗浄した。そし
て、超音波処理を2時間おこない、酸化グラファイトを酸化グラフェンにした。
試料の詳細な作製条件を以下に示す。試料Aは酸化グラフェン3wt%、活物質粒子97
wt%をそれらの合計重量の約2倍の重量のNMPとともに混合して、アルミニウムの集
電体(20μm)に塗布し、120℃で15分間、通風乾燥後、真空中300℃で8時間
乃至10時間加熱した。
試料Bは、活物質粒子85wt%、バインダー7wt%、導電助剤8wt%をそれらの合
計重量の約2倍の重量のNMPとともに混合して、アルミニウムの集電体(20μm)に
塗布し、120℃で15分間、通風乾燥させた後、真空中180℃で10時間加熱した。
このようにして得られた試料A、試料Bの断面SEM像(反射電子像)を図6に示す。図
6(A)は試料Aの、図6(B)は試料BのSEM像である。いずれもコントラストの低
い部分(白い部分)が活物質粒子である。図6(A)と図6(B)を比較して明らかなよ
うに、試料Aは活物質粒子の占める部分が多く、試料Bでは少ない。すなわち、試料Aの
方が試料Bよりも活物質の密度が大きいということがわかる。
また、図7(A)には、試料Aの別の断面SEM像の二次電子像を示す。この断面ではグ
ラフェンネットの様子を見ることができ、活物質粒子を内包するようにグラフェンネット
が形成されている。図7(A)からグラフェンネットの部分を抜き出した図を図7(B)
に示す。
得られた試料A、試料Bを集電体ごと円形に打ち抜いた。そして、これらを正極とし、金
属リチウムを負極、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の
混合液(体積比1:1)に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶解させたもの(濃
度1mol/L)を電解液、ポリプロピレンセパレータをセパレータとして用いて、それ
ぞれ電池を作製した。
そして、これらの放電特性を測定し、その後、充電特性を測定した。なお、放電レートは
0.2C、充電レートは1Cとした。充電の終止条件は定電圧4.3V、電流が0.01
6Cへ低下するまでとした。
図8に、試料Aを用いた電池および試料Bを用いた電池の放電特性および充電特性を示す
。放電、充電とも試料Aが試料Bより優れていることが明らかとなった。なお、容量は、
活物質の重量あたりの値を示す。上述の通り、同じ重量の電極であっても試料Aの方が試
料Bよりも活物質の量が多いため、電極の重量あたりの容量は、試料Aの方がさらに試料
Bを上回る。
酸化グラフェンを還元して得られるグラフェンネットの効果を検証するため、以下の2つ
の試料を作製して、その特性を比較した。試料Cは、実施例1と同様に、活物質(リン酸
鉄リチウム)粒子(カーボンコートされていない)と酸化グラフェンのみを混合して集電
体(アルミニウム)に塗布し、これを真空中、300℃で10時間加熱したものである。
用いた酸化グラフェンとリン酸鉄リチウムの比率は5:95とした。なお、加熱処理によ
り酸化グラフェンは還元され、その重量は半減していると推測される。
試料Dは、表面にカーボンコートした活物質(リン酸鉄リチウム)粒子とバインダー(ポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)、呉羽化学社製)と導電助剤(アセチレンブラック、電
気化学工業社製)を混合して集電体(アルミニウム)に塗布し、乾燥させたものである。
集電体は試料Cと同じものを用いた。一般にリン酸鉄リチウム粒子にカーボンコートを施
すことにより、理論容量程度の電気が蓄えられる。
試料Cのリン酸鉄リチウム粒子は実施例1に用いたものと同じものを用いた。また、酸化
グラフェンは実施例1に用いたものと同じものを用いた。試料Cの作製は試料Aと同様に
おこなった。
試料Dのリン酸鉄リチウム粒子は以下のように作製した。原料である炭酸リチウム(Li
CO)、蓚酸鉄(Fe(C)・2HO)、リン酸二水素アンモニウム(NH
PO)を1:2:2のモル比で秤量をおこない、湿式ボールミル(ボール径3m
m、溶媒としてアセトンを使用)で400rpm、2時間、粉砕・混合をおこなった。
乾燥後、350℃、10時間、窒素雰囲気で仮焼成をおこなったのち、再度、湿式ボール
ミル(ボール径3mm)で400rpm、2時間、粉砕・混合をおこなった。その後、重
量比10%のグルコースを加え、600℃、10時間、窒素雰囲気で焼成した。
試料Dは、活物質粒子80wt%(カーボンコートの重量を含む)、バインダー5wt%
、導電助剤15wt%をそれらの合計重量の約2倍の重量のNMPとともに混合して、ア
ルミニウムの集電体(20μm)に塗布し、120℃で15分間、通風乾燥させた後、真
空中180℃で10時間加熱した。
得られた試料C、試料Dを集電体ごと円形に打ち抜いた。そして、これらを正極とし、金
属リチウムを負極、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の
混合液(体積比1:1)に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶解させたもの(濃
度1mol/L)を電解液、ポリプロピレンセパレータをセパレータとして用いて、それ
ぞれ電池を作製した。
そして、これらの放電特性を測定し、その後、充電特性を測定した。なお、放電レートは
0.2C、充電レートは0.2Cとした。
本実施例では、実際に使用される活物質層の重量あたりの充電容量や放電容量を比較する
。上記のように、集電体上に形成される活物質層は、活物質(あるいは活物質粒子)以外
に、バインダーや導電助剤、グラフェンネット等を含んでおり、これらがなくては充放電
できない。したがって、電池の性能を適切に比較するには、活物質層の重量あたりの容量
を比較することが求められる。
図9は、試料Cと試料Dの放電および充電特性を示す。ここでの容量は正極活物質層の重
量あたりのものである。試料Dでは活物質以外にバインダーや導電助剤が20wt%含ま
れているのに対し、試料Cでは、活物質の他は約2.5wt%のグラフェンネットだけで
ある。したがって、同じ重量の正極活物質層で比較すると、試料Cの方がより多くの電気
を蓄えることができる。
100 負極集電体
102 負極活物質層
104 負極
106 筐体
110 セパレータ
120 リング状絶縁体
128 正極集電体
130 正極活物質層
132 正極
140 スペーサー
142 ワッシャー
144 筐体
201 表示装置
202 筐体
203 表示部
204 スピーカー部
205 蓄電装置
211 照明装置
212 筐体
213 光源
214 蓄電装置
215 天井
216 側壁
217 床
218 窓
221 室内機
222 筐体
223 送風口
224 蓄電装置
225 室外機
231 電気冷凍冷蔵庫
232 筐体
233 冷蔵室用扉
234 冷凍室用扉
235 蓄電装置

Claims (10)

  1. 正極と、負極と、を有し、
    前記正極は、導電助剤と、活物質と、を有し、
    前記活物質は、コバルト酸リチウムを有し、
    前記導電助剤は、網目状のグラフェンと、アセチレンブラック粒子と、を有するリチウムイオン二次電池。
  2. 正極と、負極と、を有し、
    前記正極は、集電体上に導電助剤と、活物質と、を有し、
    前記活物質は、コバルト酸リチウムを有し、
    前記導電助剤は、網目状のグラフェンと、アセチレンブラック粒子と、を有し、
    前記活物質は、前記集電体に接するリチウムイオン二次電池。
  3. 請求項1又は請求項において、
    さらに、バインダーを有するリチウムイオン二次電池。
  4. 請求項において、
    前記バインダーは、ポリフッ化ビニリデンを有するリチウムイオン二次電池。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか一において、
    さらに、電解液を有し、
    前記電解液は、エチレンカーボネート、又はジエチルカーボネートを有するリチウムイオン二次電池。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載されたリチウムイオン二次電池を有する電気自動車。
  7. 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載されたリチウムイオン二次電池を有するハイブリッドカー。
  8. 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載されたリチウムイオン二次電池を有する移動体。
  9. 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載されたリチウムイオン二次電池を補助電源として用いるシステム。
  10. 請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載されたリチウムイオン二次電池を有する電子機器。
JP2020100978A 2011-06-03 2020-06-10 リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、移動体、システム、及び電子機器 Active JP6842588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124861 2011-06-03
JP2011124861 2011-06-03
JP2011140521 2011-06-24
JP2011141018 2011-06-24
JP2011140521 2011-06-24
JP2011141018 2011-06-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186876A Division JP2020074281A (ja) 2011-06-03 2019-10-10 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140973A JP2020140973A (ja) 2020-09-03
JP6842588B2 true JP6842588B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=47259214

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125648A Active JP6050957B2 (ja) 2011-06-03 2012-06-01 電極及び電気機器
JP2013036612A Active JP5315469B2 (ja) 2011-06-03 2013-02-27 電極の作製方法
JP2013043764A Withdrawn JP2013101983A (ja) 2011-06-03 2013-03-06 正極
JP2016230015A Active JP6291016B2 (ja) 2011-06-03 2016-11-28 電極
JP2018020829A Active JP6603343B2 (ja) 2011-06-03 2018-02-08 二次電池
JP2019186876A Withdrawn JP2020074281A (ja) 2011-06-03 2019-10-10 二次電池
JP2019186872A Withdrawn JP2020004740A (ja) 2011-06-03 2019-10-10 正極、リチウムイオン二次電池、移動体、電気自動車、ハイブリッドカー、システム、及び電子機器
JP2019198769A Withdrawn JP2020017543A (ja) 2011-06-03 2019-10-31 正極、リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、システム、移動体、及び電子機器
JP2020100978A Active JP6842588B2 (ja) 2011-06-03 2020-06-10 リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、移動体、システム、及び電子機器
JP2021029789A Withdrawn JP2021082604A (ja) 2011-06-03 2021-02-26 リチウムイオン二次電池
JP2021051131A Withdrawn JP2021097053A (ja) 2011-06-03 2021-03-25 リチウムイオン二次電池
JP2022148193A Pending JP2022171856A (ja) 2011-06-03 2022-09-16 リチウムイオン二次電池

Family Applications Before (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125648A Active JP6050957B2 (ja) 2011-06-03 2012-06-01 電極及び電気機器
JP2013036612A Active JP5315469B2 (ja) 2011-06-03 2013-02-27 電極の作製方法
JP2013043764A Withdrawn JP2013101983A (ja) 2011-06-03 2013-03-06 正極
JP2016230015A Active JP6291016B2 (ja) 2011-06-03 2016-11-28 電極
JP2018020829A Active JP6603343B2 (ja) 2011-06-03 2018-02-08 二次電池
JP2019186876A Withdrawn JP2020074281A (ja) 2011-06-03 2019-10-10 二次電池
JP2019186872A Withdrawn JP2020004740A (ja) 2011-06-03 2019-10-10 正極、リチウムイオン二次電池、移動体、電気自動車、ハイブリッドカー、システム、及び電子機器
JP2019198769A Withdrawn JP2020017543A (ja) 2011-06-03 2019-10-31 正極、リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、システム、移動体、及び電子機器

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029789A Withdrawn JP2021082604A (ja) 2011-06-03 2021-02-26 リチウムイオン二次電池
JP2021051131A Withdrawn JP2021097053A (ja) 2011-06-03 2021-03-25 リチウムイオン二次電池
JP2022148193A Pending JP2022171856A (ja) 2011-06-03 2022-09-16 リチウムイオン二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10243214B2 (ja)
JP (12) JP6050957B2 (ja)
KR (9) KR102489415B1 (ja)
CN (4) CN105810893B (ja)
TW (7) TWI735104B (ja)
WO (1) WO2012165358A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102489415B1 (ko) * 2011-06-03 2023-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
US9218916B2 (en) 2011-06-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, power storage device, and electric device
JP6025284B2 (ja) 2011-08-19 2016-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置用の電極及び蓄電装置
US9249524B2 (en) 2011-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of composite oxide and manufacturing method of power storage device
JP6029898B2 (ja) 2011-09-09 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウム二次電池用正極の作製方法
CN103858259B (zh) 2011-09-30 2018-03-06 株式会社半导体能源研究所 石墨烯及蓄电装置、及它们的制造方法
CN103035922B (zh) 2011-10-07 2019-02-19 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
US9487880B2 (en) 2011-11-25 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible substrate processing apparatus
JP6016597B2 (ja) 2011-12-16 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP5719859B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP6077347B2 (ja) 2012-04-10 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
US9225003B2 (en) 2012-06-15 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing storage battery electrode, storage battery electrode, storage battery, and electronic device
WO2013192258A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Cabot Corporation Electrode formulations comprising graphenes
JP6207923B2 (ja) 2012-08-27 2017-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池用正極の製造方法
JP6159228B2 (ja) 2012-11-07 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法
CN103035887B (zh) * 2012-12-17 2015-08-19 鸿纳(东莞)新材料科技有限公司 一种锂电池电极的制备方法
JP2014199801A (ja) 2012-12-28 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池およびセパレータ
US10374223B2 (en) 2013-01-23 2019-08-06 Toray Industries, Inc. Positive electrode active material/graphene composite particles, positive electrode material for lithium ion cell, and method for manufacturing positive electrode active material/graphene composite particles
US9673454B2 (en) 2013-02-18 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sodium-ion secondary battery
US9490472B2 (en) 2013-03-28 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing electrode for storage battery
US9559384B2 (en) 2013-05-15 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and method for restoring capacity of secondary battery
KR102150440B1 (ko) * 2013-06-28 2020-10-26 엘지전자 주식회사 방열 시트 및 그 제조 방법
CN105594028B (zh) 2013-10-04 2020-05-19 株式会社半导体能源研究所 锂锰复合氧化物、二次电池、电子设备以及制造层的方法
US10727465B2 (en) 2013-11-15 2020-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
KR102283630B1 (ko) 2013-11-28 2021-08-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전력 저장 유닛 및 그를 포함하는 전자 기기
JP6851131B2 (ja) 2013-12-04 2021-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 可撓性を有する二次電池
WO2015123808A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh A graphene/he-ncm composite for lithium ion battery, a method for preparing said composite, and an electrode material and a lithium ion battery comprising said composite
KR102327071B1 (ko) * 2014-05-09 2021-11-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 리튬 이온 이차 전지 및 전자 장치
US10586954B2 (en) 2014-05-23 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device including secondary battery
JP6745587B2 (ja) 2014-05-29 2020-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電極の製造方法
KR101992350B1 (ko) * 2014-06-13 2019-06-24 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함한 리튬-황 전지
JP5969554B2 (ja) * 2014-07-30 2016-08-17 太平洋セメント株式会社 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6293606B2 (ja) * 2014-07-30 2018-03-14 株式会社東芝 複合体、複合体の製造方法、非水電解質電池用活物質材料、及び非水電解質電池
JP6602786B2 (ja) 2015-01-09 2019-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電池用電極の製造方法
CN104795534B (zh) * 2015-04-01 2017-10-17 广东烛光新能源科技有限公司 一种电化学阴极电极、包含该阴极电极的储能器件及其制备方法
US10263224B2 (en) 2015-04-23 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and electronic device
WO2016178117A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and electronic device
US10784516B2 (en) 2015-06-25 2020-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Conductor, power storage device, electronic device, and method for forming conductor
DE112017002507T5 (de) 2016-07-05 2019-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positivelektrodenaktivmaterial, Verfahren zum Herstellen des Positivelektrodenaktivmaterials undSekundärbatterie
JP7213550B2 (ja) * 2016-09-26 2023-01-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 超高速エネルギー貯蔵のためのホーリーグラフェンフレームワーク複合材料およびそのような複合材料を調製する方法
CN111446424B (zh) 2016-10-12 2023-06-09 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质粒子以及正极活性物质粒子的制造方法
KR102469157B1 (ko) 2017-05-12 2022-11-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질 입자
CN110574193B (zh) 2017-05-19 2023-08-29 株式会社半导体能源研究所 正极活性物质、正极活性物质的制造方法以及二次电池
EP3646402A4 (en) 2017-06-26 2020-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL AND SECONDARY BATTERY
CN112839900B (zh) * 2018-10-31 2022-03-11 东丽株式会社 石墨烯分散液及其制造方法以及二次电池用电极
CN109900756A (zh) * 2019-01-23 2019-06-18 苏州科技大学 一种MXene/磷酸锰复合材料及其制备方法和应用
CN110518225A (zh) * 2019-09-09 2019-11-29 江西中汽瑞华新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极复合极片的制备方法
US20230044210A1 (en) * 2019-12-27 2023-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive Electrode Active Material Layer, Active Material Layer, Positive Electrode, Secondary Battery, and Vehicle
JP2022075537A (ja) 2020-11-05 2022-05-18 信越化学工業株式会社 生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法及び反応複合体
JP2022084534A (ja) 2020-11-26 2022-06-07 信越化学工業株式会社 生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び反応複合体
KR102460238B1 (ko) * 2020-12-03 2022-10-31 한국과학기술연구원 이차전지 양극 활물질용 복합체, 이를 포함하는 이차전지, 및 이의 제조방법
CN115403036B (zh) * 2022-08-30 2023-07-25 中钢天源股份有限公司 一种连续电化学剥离的装置、方法及应用

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3068002D1 (en) 1979-04-05 1984-07-05 Atomic Energy Authority Uk Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
EP0205856B1 (en) 1985-05-10 1991-07-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Secondary battery
JPH0660870A (ja) 1992-08-05 1994-03-04 Toshiba Battery Co Ltd 乾電池の製造法
JP3550783B2 (ja) 1994-05-16 2004-08-04 東ソー株式会社 リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
US5910382A (en) 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
TW363940B (en) 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery
US5871866A (en) 1996-09-23 1999-02-16 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphates, method of preparation, and use thereof
US5783333A (en) 1996-11-27 1998-07-21 Polystor Corporation Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
US6085015A (en) 1997-03-25 2000-07-04 Hydro-Quebec Lithium insertion electrode materials based on orthosilicate derivatives
JP2948205B1 (ja) 1998-05-25 1999-09-13 花王株式会社 二次電池用負極の製造方法
CA2270771A1 (fr) 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
WO2002021616A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode negative pour accumulateur au lithium et procede de production
JP3921931B2 (ja) 2000-09-29 2007-05-30 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池
KR20030013553A (ko) * 2001-08-08 2003-02-15 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브를 도전재로 이용한 이차전지
JP2003238131A (ja) 2002-02-08 2003-08-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子のランダム凝集体
US7572542B2 (en) 2004-06-11 2009-08-11 Tokyo University Of Agriculture And Technology, National University Corporation Nanocarbon composite structure having ruthenium oxide trapped therein
CN103762342A (zh) 2004-09-03 2014-04-30 芝加哥大学阿尔贡有限责任公司 锂电池用氧化锰复合电极
US7939218B2 (en) 2004-12-09 2011-05-10 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US7842432B2 (en) 2004-12-09 2010-11-30 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
CN101707256B (zh) 2004-12-09 2013-11-06 奈米系统股份有限公司 用于燃料电池的基于纳米线的膜电极组件
US8278011B2 (en) 2004-12-09 2012-10-02 Nanosys, Inc. Nanostructured catalyst supports
US7829219B2 (en) * 2004-12-23 2010-11-09 Ecopro Co. Ltd. Cathode for lithium secondary batteries having improved coating properties and lithium secondary batteries using the same
KR100639889B1 (ko) 2004-12-30 2006-10-31 주식회사 소디프신소재 비탄소재료 함유 소구체 탄소분말 및 그 제조방법
JP3850427B2 (ja) 2005-03-22 2006-11-29 株式会社物産ナノテク研究所 炭素繊維結合体およびこれを用いた複合材料
US8003257B2 (en) 2005-07-04 2011-08-23 Showa Denko K.K. Method for producing anode for lithium secondary battery and anode composition, and lithium secondary battery
JP3958781B2 (ja) 2005-07-04 2007-08-15 昭和電工株式会社 リチウム二次電池用負極、負極組成物の製造方法、及びリチウム二次電池
US20070009799A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having a partially oxidized conductor
US7658901B2 (en) 2005-10-14 2010-02-09 The Trustees Of Princeton University Thermally exfoliated graphite oxide
US7914844B2 (en) 2005-11-18 2011-03-29 Northwestern University Stable dispersions of polymer-coated graphitic nanoplatelets
CA2624776C (en) 2005-11-21 2015-05-12 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
KR100796687B1 (ko) 2005-11-30 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2007142121A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液電池
KR100952277B1 (ko) * 2007-03-05 2010-04-12 도요 잉키 세이조 가부시끼가이샤 전지용 조성물
KR101093266B1 (ko) * 2007-05-11 2011-12-14 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극 물질 및 그것의 제조 방법
JP5260893B2 (ja) * 2007-06-08 2013-08-14 三星エスディアイ株式会社 非水二次電池用負極及びそれを用いた非水二次電池
JP5352069B2 (ja) * 2007-08-08 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 正極材料、正極板、二次電池、及び正極材料の製造方法
US7875219B2 (en) * 2007-10-04 2011-01-25 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing nano-scaled graphene platelet nanocomposite electrodes for supercapacitors
AU2008314512B2 (en) 2007-10-19 2014-07-24 University Of Wollongong Process for the preparation of graphene
KR100923304B1 (ko) 2007-10-29 2009-10-23 삼성전자주식회사 그라펜 시트 및 그의 제조방법
US7745047B2 (en) 2007-11-05 2010-06-29 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-base composite anode compositions for lithium ion batteries
JP5127421B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-23 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
EP2228856A4 (en) 2007-12-25 2012-01-25 Kao Corp COMPOSITE MATERIAL FOR POSITIVE LITHIUM BATTERY ELECTRODE
JP5377946B2 (ja) 2007-12-25 2013-12-25 花王株式会社 リチウム電池正極用複合材料
KR20100117570A (ko) 2008-01-03 2010-11-03 내셔널 유니버시티 오브 싱가포르 기능성화된 그래핀 옥사이드
WO2009127901A1 (en) 2008-04-14 2009-10-22 High Power Lithium S.A. Lithium metal phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
WO2009134707A2 (en) 2008-04-27 2009-11-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Ultracapacitors and methods of making and using
US8936874B2 (en) * 2008-06-04 2015-01-20 Nanotek Instruments, Inc. Conductive nanocomposite-based electrodes for lithium batteries
US8257867B2 (en) 2008-07-28 2012-09-04 Battelle Memorial Institute Nanocomposite of graphene and metal oxide materials
TW201012749A (en) 2008-08-19 2010-04-01 Univ Rice William M Methods for preparation of graphene nanoribbons from carbon nanotubes and compositions, thin films and devices derived therefrom
JP5446178B2 (ja) * 2008-09-03 2014-03-19 東洋インキScホールディングス株式会社 リチウム二次電池用正極合剤ペースト
US8114375B2 (en) 2008-09-03 2012-02-14 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing dispersible nano graphene platelets from oxidized graphite
JP5794753B2 (ja) * 2008-09-30 2015-10-14 電気化学工業株式会社 二次電池用正極
US8580432B2 (en) 2008-12-04 2013-11-12 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene reinforced nanocomposite particles for lithium battery electrodes
US8871821B2 (en) * 2008-12-04 2014-10-28 Tyco Electronics Corporation Graphene and graphene oxide aerogels
US9093693B2 (en) 2009-01-13 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for producing nano graphene reinforced composite particles for lithium battery electrodes
EP2237346B1 (en) 2009-04-01 2017-08-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
EP2228855B1 (en) 2009-03-12 2014-02-26 Belenos Clean Power Holding AG Open porous electrically conductive nanocomposite material
JP5359442B2 (ja) 2009-03-25 2013-12-04 住友化学株式会社 ナトリウムイオン電池
US8317984B2 (en) 2009-04-16 2012-11-27 Northrop Grumman Systems Corporation Graphene oxide deoxygenation
US20140370380A9 (en) 2009-05-07 2014-12-18 Yi Cui Core-shell high capacity nanowires for battery electrodes
EP2256087A1 (en) 2009-05-26 2010-12-01 Belenos Clean Power Holding AG Stable dispersions of single and multiple graphene layers in solution
US9162896B2 (en) * 2009-05-31 2015-10-20 College Of William And Mary Method for making polymer composites containing graphene sheets
CN101562248B (zh) * 2009-06-03 2011-05-11 龚思源 一种石墨烯复合的锂离子电池正极材料磷酸铁锂及其制备方法
US9017867B2 (en) * 2009-08-10 2015-04-28 Battelle Memorial Institute Self assembled multi-layer nanocomposite of graphene and metal oxide materials
JP5364500B2 (ja) * 2009-08-20 2013-12-11 古河電池株式会社 非水電解液二次電池用正極板の製造方法
JP2011048992A (ja) 2009-08-26 2011-03-10 Sekisui Chem Co Ltd 炭素材料、電極材料及びリチウムイオン二次電池負極材料
EP2292557A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-09 Clariant International Ltd. Continuous synthesis of carbon-coated lithium-iron-phosphate
US20110070495A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Method of fabricating electrodes including high-capacity, binder-free anodes for lithium-ion batteries
EP2497144A4 (en) 2009-11-03 2014-04-23 Envia Systems Inc HIGH CAPACITY ANODE MATERIALS FOR LITHIUM ION BATTERIES
US8778538B2 (en) * 2009-11-06 2014-07-15 Northwestern University Electrode material comprising graphene-composite materials in a graphite network
JP5001995B2 (ja) 2009-11-11 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用正極およびその製造方法
KR20110054766A (ko) * 2009-11-18 2011-05-25 삼성에스디아이 주식회사 수퍼도전성 나노입자, 수퍼도전성 나노입자의 분말 및 이를 구비한 리튬 전지
JP5471351B2 (ja) 2009-11-20 2014-04-16 富士電機株式会社 グラフェン薄膜の製膜方法
US9431649B2 (en) 2009-11-23 2016-08-30 Uchicago Argonne, Llc Coated electroactive materials
US8993177B2 (en) 2009-12-04 2015-03-31 Envia Systems, Inc. Lithium ion battery with high voltage electrolytes and additives
CN101752561B (zh) 2009-12-11 2012-08-22 宁波艾能锂电材料科技股份有限公司 石墨烯改性磷酸铁锂正极活性材料及其制备方法以及锂离子二次电池
CN101710619A (zh) * 2009-12-14 2010-05-19 重庆大学 一种锂离子电池的电极极片及其制作方法
US8652687B2 (en) * 2009-12-24 2014-02-18 Nanotek Instruments, Inc. Conductive graphene polymer binder for electrochemical cell electrodes
WO2011116369A2 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrophoretic deposition and reduction of graphene oxide to make graphene film coatings and electrode structures
KR101809771B1 (ko) 2010-05-14 2017-12-15 바스프 에스이 그래핀에 의한 금속 및 금속 산화물의 캡슐화 방법 및 상기 물질의 용도
WO2012023464A1 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrical appliance
CN101941693B (zh) * 2010-08-25 2012-07-25 北京理工大学 一种石墨烯气凝胶及其制备方法
US8691441B2 (en) * 2010-09-07 2014-04-08 Nanotek Instruments, Inc. Graphene-enhanced cathode materials for lithium batteries
US9558860B2 (en) 2010-09-10 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphene-enhanced anode particulates for lithium ion batteries
US9490474B2 (en) * 2010-10-08 2016-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material for energy storage device and energy storage device
US20120088151A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive-electrode active material and power storage device
EP2445049B1 (en) 2010-10-22 2018-06-20 Belenos Clean Power Holding AG Electrode (anode and cathode) performance enhancement by composite formation with graphene oxide
KR101113976B1 (ko) * 2010-10-27 2012-03-13 한국과학기술연구원 자기조립된 전극 활물질-탄소 나노튜브 복합체와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 이차전지
US20120225354A1 (en) 2011-03-02 2012-09-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing same and lithium secondary battery including same
JP2012224526A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Hiroshima Univ グラフェンの製造方法
KR102489415B1 (ko) * 2011-06-03 2023-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정극, 리튬 이온 이차 전지, 이동체, 차량, 시스템, 및 전자 기기
TWI582041B (zh) 2011-06-03 2017-05-11 半導體能源研究所股份有限公司 單層和多層石墨烯,彼之製法,含彼之物件,以及含彼之電器裝置
US8814956B2 (en) 2011-07-14 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device, electrode, and manufacturing method thereof
WO2013027561A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing graphene-coated object, negative electrode of secondary battery including graphene-coated object, and secondary battery including the negative electrode
CN103858259B (zh) 2011-09-30 2018-03-06 株式会社半导体能源研究所 石墨烯及蓄电装置、及它们的制造方法
US20130084384A1 (en) 2011-10-04 2013-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of secondary particles and manufacturing method of electrode of power storage device
JP6016597B2 (ja) * 2011-12-16 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP6077347B2 (ja) 2012-04-10 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系二次電池用正極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202145624A (zh) 2021-12-01
CN103582968A (zh) 2014-02-12
KR102650871B1 (ko) 2024-03-26
JP6603343B2 (ja) 2019-11-06
JP2020074281A (ja) 2020-05-14
US20200274165A1 (en) 2020-08-27
KR102036624B1 (ko) 2019-10-28
JP2018081938A (ja) 2018-05-24
WO2012165358A1 (en) 2012-12-06
US20190221848A1 (en) 2019-07-18
TW201929302A (zh) 2019-07-16
KR20230015498A (ko) 2023-01-31
JP2013030463A (ja) 2013-02-07
TW202404158A (zh) 2024-01-16
CN105810893B (zh) 2018-10-26
JP2022171856A (ja) 2022-11-11
KR102111899B1 (ko) 2020-05-15
KR20190121883A (ko) 2019-10-28
JP2021082604A (ja) 2021-05-27
CN105680049A (zh) 2016-06-15
KR101972609B1 (ko) 2019-04-25
JP2020017543A (ja) 2020-01-30
TWI597881B (zh) 2017-09-01
KR102489415B1 (ko) 2023-01-18
CN103582968B (zh) 2016-05-11
US20120308891A1 (en) 2012-12-06
JP2020004740A (ja) 2020-01-09
CN105680049B (zh) 2020-05-05
TWI717683B (zh) 2021-02-01
KR20190139340A (ko) 2019-12-17
US10243214B2 (en) 2019-03-26
KR20210122879A (ko) 2021-10-12
KR20140044821A (ko) 2014-04-15
JP2021097053A (ja) 2021-06-24
JP2017050288A (ja) 2017-03-09
KR102307199B1 (ko) 2021-10-01
US20230378473A1 (en) 2023-11-23
JP2020140973A (ja) 2020-09-03
TWI735104B (zh) 2021-08-01
KR20240042196A (ko) 2024-04-01
JP2013101978A (ja) 2013-05-23
TWI735103B (zh) 2021-08-01
JP2013101983A (ja) 2013-05-23
KR102198085B1 (ko) 2021-01-05
KR20190139339A (ko) 2019-12-17
TW202017237A (zh) 2020-05-01
KR20210002756A (ko) 2021-01-08
JP6050957B2 (ja) 2016-12-21
TW201304253A (zh) 2013-01-16
JP6291016B2 (ja) 2018-03-14
TW202017236A (zh) 2020-05-01
TWI659560B (zh) 2019-05-11
CN104282876A (zh) 2015-01-14
JP5315469B2 (ja) 2013-10-16
KR20190044690A (ko) 2019-04-30
TWI797677B (zh) 2023-04-01
TW201735423A (zh) 2017-10-01
CN104282876B (zh) 2016-10-26
CN105810893A (zh) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6842588B2 (ja) リチウムイオン二次電池、電気自動車、ハイブリッドカー、移動体、システム、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200623

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250