JP6788953B2 - 二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法 - Google Patents

二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6788953B2
JP6788953B2 JP2014004172A JP2014004172A JP6788953B2 JP 6788953 B2 JP6788953 B2 JP 6788953B2 JP 2014004172 A JP2014004172 A JP 2014004172A JP 2014004172 A JP2014004172 A JP 2014004172A JP 6788953 B2 JP6788953 B2 JP 6788953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
trench
source region
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135494A (ja
Inventor
昌鎔 嚴
昌鎔 嚴
申 在光
在光 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014135494A publication Critical patent/JP2014135494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788953B2 publication Critical patent/JP6788953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • H01L21/2815Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects part or whole of the electrode is a sidewall spacer or made by a similar technique, e.g. transformation under mask, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法に係り、オン抵抗を低減させると同時に下部のゲート酸化膜への大きい電界の印加を緩和できる二重並列チャネル構造を持つ高電力用半導体素子及びその半導体素子の製造方法に関する。
主電源を供給されて複数の素子に必要な電圧で変換または分配する電力変換システムにおいて、電力スイッチング素子の役割が重要である。電力スイッチング素子は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のように、シリコン、GaN、SiCなどの半導体材料を基盤とするトランジスタで具現される。このような電力スイッチング素子は、高い降伏電圧を持つことが要求され、オン抵抗の低減、高集積化、速いスイッチング特性を得るために多くの研究が行われつつある。
例えば、垂直にトレンチを形成した後、トレンチ内にゲート酸化膜及びゲートを形成したトレンチゲート構造の電界効果トランジスタは、大電流及び高集積化に有利である。しかし、トレンチゲート構造の電界効果トランジスタの場合、ゲート下部のゲート酸化膜が、基板の下部に形成されているドレインに露出されているため、オフ状態でドレインに高電圧が印加されれば、ゲート下部のゲート酸化膜に大きい電界が集中するので、降伏電圧に到逹する前に酸化膜で先ず絶縁破壊が発生する。
一方、SiCを用いたMOSFETは、低いチャネル移動度によって商用化が困難であった。これによって、例えば、窒化工程を通じて移動度を改善させる研究が行われているが、移動度が高くなるほどしきい電圧が低くなるため、移動度の改善には限界がある。
本発明が解決しようとする課題は、しきい電圧の低下を最小化しつつオン抵抗を低減させ、かつ下部のゲート酸化膜への大きい電界の印加を緩和できる二重並列チャネル構造を持つ高電力用半導体素子を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記高電力用半導体素子の製造方法を提供することである。
本発明の一類型によれば、第1導電型にドーピングされたドリフト領域を持つ基板と、前記基板の上面を垂直にエッチングして形成されたトレンチと、前記トレンチ内部の側壁に沿って配されたゲートと、前記トレンチの側壁と前記ゲートとの間、及び前記トレンチの底面と前記ゲートとの間にそれぞれ配されたゲート酸化膜と、前記基板の上面に形成された第1導電型の第1ソース領域と、前記トレンチの底面に形成された第1導電型の第2ソース領域と、前記第1ソース領域と前記ドリフト領域との間に形成され、第1導電型と電気的に逆の第2導電型にドーピングされた第1ウェル領域と、前記第2ソース領域と前記ドリフト領域との間に形成された第2導電型の第2ウェル領域と、を備える半導体素子が提供される。
前記半導体素子は、前記基板の底面に配されたドレイン電極と、前記基板の上部及び前記トレンチ内に形成され、前記第1及び第2ソース領域と電気的に連結されたソース電極と、前記ゲート及び前記ゲート酸化膜が前記ソース電極と接触しないように、前記ゲート及び前記ゲート酸化膜を覆う層間絶縁膜と、をさらに含む。
また、前記半導体素子は、前記ソース電極と前記第1ソース領域との間にオーミックコンタクトを提供するために、前記第1ウェル領域と前記ソース電極との間に配された第1オーミックコンタクト層と、前記ソース電極と前記第2ソース領域との間にオーミックコンタクトを提供するために、前記第2ソース領域の中心部で前記第2ソース領域と隣接して配された第2オーミックコンタクト層と、をさらに含む。
前記第1オーミックコンタクト層は、前記第1ソース領域と隣接して前記第1ソース領域と共に前記第1ウェル領域上に配され、前記第2オーミックコンタクト層は、前記第2ソース領域と隣接して前記第2ソース領域と共に前記第2ウェル領域上に配される。
前記基板は、第1導電型にドーピングされた下部領域及び前記下部領域上に形成された前記ドリフト領域を含み、前記ドリフト領域のドーピング濃度は、前記下部領域のドーピング濃度より低く、前記基板の前記下部領域はN+ドーピングされており、前記ドリフト領域はNドーピングされている。
前記ゲートは、前記トレンチ内部の側壁に沿って円形または多角形のリング状、または直線状に形成されている。
前記ゲート酸化膜は、前記トレンチの底面の中心部が部分的に露出されるように、前記トレンチの底面のエッジ及び前記トレンチの側壁に沿って形成されている。
前記第2ソース領域は、前記トレンチの底面の中心部に部分的に形成されており、前記第2ソース領域の外側境界部分が前記ゲートと対向しており、前記第1ソース領域は、前記ゲートの上部側面と対向して配され、前記第2ソース領域は、前記ゲートの下部で前記ゲートの底面と対向して配される。
例えば、前記第1及び第2ソース領域は、N+ドーピングされている。
前記第1ウェル領域は、前記第1ソース領域の全体領域にわたって形成され、前記第2ウェル領域は、前記第2ソース領域の下部面及び側壁を全体的に取り囲むように形成され、前記第2ソース領域の側壁を取り囲んでいる前記第2ウェル領域の一部は、前記ゲートの底面と互いに対向する。
本発明の他の類型によれば、第1導電型にドーピングされた下部領域と、前記下部領域上の第1導電型にドーピングされたドリフト領域と、を含む基板の上面を垂直にエッチングしてトレンチを形成する段階と、前記基板の上面及び前記トレンチの底面を第2導電型にドーピングし、第1ウェル領域と第2ウェル領域とをそれぞれ形成する段階と、前記第1ウェル領域及び前記第2ウェル領域上に、第1導電型にドーピングされた第1ソース領域と第2ソース領域とをそれぞれ形成する段階と、前記トレンチの底面のエッジ及び前記トレンチの内部側壁に沿ってゲート酸化膜を形成する段階と、前記トレンチの底面のエッジ及び前記トレンチの内部側壁に沿って前記ゲート酸化膜上にゲートを形成する段階と、を含んで提供される。
前記半導体素子の製造方法は、前記トレンチの底面が前記ドリフト領域内にあるように、エッチング深さを調節する段階をさらに含む。
また、前記第1ウェル領域と前記第2ウェル領域とをそれぞれ形成する段階は、前記トレンチの底面の中心部のみ露出され、底面のエッジは遮られるように前記トレンチの内部側壁を取り囲むマスクを形成する段階と、前記基板の上面を第2導電型にドーピングして前記第1ウェル領域を形成し、前記トレンチの露出された底面を第2導電型にドーピングして前記第2ウェル領域を形成する段階と、を含む。
ここで、前記マスクを形成する段階は、前記基板の上面と前記トレンチの側壁及び底面とにマスク材料を蒸着する段階と、異方性エッチングを通じて前記トレンチの内部側壁に前記マスク材料を部分的に残し、残りの前記マスク材料を除去する段階と、を含む。
また、前記第1ソース領域と前記第2ソース領域とをそれぞれ形成する段階は、前記マスクの厚さを増大させて前記第2ウェル領域のエッジ部分を前記マスクで覆って遮る段階と、前記基板の上面にある前記第1ウェル領域を第1導電型にドーピングして前記第1ソース領域を形成し、前記第2ウェル領域が前記第2ソース領域の下部面及び側面を全体的に取り囲むように、前記第2ウェル領域の露出された中心部を第1導電型にドーピングして前記第2ソース領域を形成する段階と、を含む。
例えば、前記基板の前記下部領域はN+ドーピングされ、前記ドリフト領域はNドーピングされ、前記第1及び第2ソース領域はN+ドーピングされ、前記第1及び第2ウェル領域はPドーピングされる。
前記半導体素子の製造方法は、前記第1ソース領域の端領域と前記第2ソース領域の中心部とをそれぞれ第1導電型にドーピングして、第1オーミックコンタクト層と第2オーミックコンタクト層とをそれぞれ形成する段階をさらに含む。
また、前記ゲート酸化膜及び前記ゲートを形成する段階は、前記基板の上面と前記トレンチの側壁及び底面とに前記ゲート酸化膜を一定の厚さに形成する段階と、前記ゲート酸化膜に沿ってゲート材料を蒸着する段階と、異方性エッチングを通じて前記トレンチの内部側壁に前記ゲート材料を部分的に残し、残りの前記ゲート材料を除去してゲートを形成する段階と、を含む。
また、前記半導体素子の製造方法は、前記ゲート及び前記ゲート酸化膜を覆うように、前記基板の上面と前記トレンチの側壁及び底面とに層間絶縁膜を形成する段階と、前記第1及び第2ソース領域を覆っている前記ゲート酸化膜及び前記層間絶縁膜を部分的に除去して、前記第1及び第2ソース領域の一部を露出させる段階と、前記基板の上面及び前記トレンチ内に導電性材料を蒸着させてソース電極を形成する段階と、をさらに含む。
ここで、前記第1ソース領域は、前記ゲートの上部側面と対向して形成され、前記第2ソース領域は、前記ゲートの下部で前記ゲートの底面と対向して形成され、前記第1ウェル領域は、少なくとも前記第1ソース領域の全体領域にわたって形成されており、前記第2ウェル領域は、少なくとも前記第2ソース領域の下部面及び側壁を全体的に取り囲むように形成されており、前記第2ソース領域の側壁を取り囲んでいる前記第2ウェル領域の一部が前記ゲートの底面と互いに対向して形成される。
本発明の一実施形態による半導体素子の構造を概略的に示す断面図である。 図1に示した半導体素子でゲートの構造を示す概略的な部分切開斜視図である。 図1に示した半導体素子のトレンチ内部を示す平面図である。 図3のB−B’ラインに沿って切開した半導体素子の構造を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。 図4に示した半導体素子を製造する過程を概略的に示す断面図である。
以下、添付した図面を参照して、二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法について詳細に説明する。以下の図面で、同じ参照符号は同じ構成要素を示し、図面上で各構成要素のサイズは、説明の明瞭性及び便宜性のため誇張している。以下で説明される実施形態は、単に例示的なものに過ぎず、これらの実施形態から多様な変形が可能である。また、以下で説明する層構造で、“上部”や“上”という記載は、接触して直上にあることだけではなく、非接触で上にあることも含む。
図1は、一実施形態による半導体素子の構造を概略的に示す断面図である。
図1を参照すれば、一実施形態による半導体素子100は、第1導電型にドーピングされたドリフト領域102を持つ基板110、基板110の上面を垂直にエッチングして形成されたトレンチ103、トレンチ103内部の側壁に沿って配されたゲート107、トレンチ103の側壁とゲート107との間、及びトレンチ103の底面とゲート107との間にそれぞれ配されたゲート酸化膜108、基板110の上面に形成された第1ソース領域105a、トレンチ103の底面に形成された第2ソース領域105b、第1ソース領域105aとドリフト領域102との間に形成された第1ウェル領域104a、及び第2ソース領域105bとドリフト領域102との間に形成された第2ウェル領域104bを含む。また、半導体素子100は、基板110の底面に配されたドレイン電極109と、基板110の上部及びトレンチ103内に形成されて第1及び第2ソース領域105a、105bと電気的に連結されたソース電極125と、ゲート107及びゲート酸化膜108がソース電極125と接触しないように、ゲート107及びゲート酸化膜108を覆う層間絶縁膜120と、をさらに含む。
本実施形態によれば、半導体素子100は、電力スイッチング素子として使用できる高電力用トランジスタ、特に、トレンチゲート構造の高電力用MOSFETである。よって、高電圧に耐えられる耐圧特性を持たせるために、基板110は、低濃度でドーピングされたドリフト領域102を持つ。例えば、基板110の下部101は、ドレイン領域の役割を行えるようにN+ドーピングされており、基板110の上部は、耐圧特性のためにN+ドーピング濃度より低濃度でNドーピングされたドリフト領域102になる。ドリフト領域102を含む基板110は、例えば、シリコン、シリコンカーバイド(SiC)などの半導体材料からなる。
トレンチ103は、基板110の上面、特に、ドリフト領域102の一部分を垂直にエッチングして形成される。図1の断面図では、2つのゲート107がトレンチ103の両側壁にそれぞれ形成されているように見える。しかし、トレンチ103の両側壁にそれぞれ図示されたゲート107は、互いに連結された一つのゲートである。例えば、図2の部分切開斜視図に示したように、一つのゲート107が、トレンチ103内部の側壁に沿ってリング状に形成される。図2には、トレンチ103及びゲート107が方形として図示されているが、これは単なる例示であり、本実施形態はこれに限定されるものではない。トレンチ103及びゲート107の形態は、基板110の材料の結晶構造によって、または製造工程の効率性などを考慮して適当な形態に選択され、例えば、円形または六角形のような多角形のリング状の形状を持つか、または直線状の形状を持つ。
ゲート107がトレンチ103の底面や側壁と直接接触しないように、ゲート107とトレンチ103との間にはゲート酸化膜108が介在されている。ゲート酸化膜108は、シリコン酸化物やシリコン窒化物、または高誘電率(High−K)を持つ他の誘電体材料からなる。図1及び図2に示したように、ゲート酸化膜108は、トレンチ103の側壁とゲート107との間、及びトレンチ103の底面とゲート107との間にそれぞれ配される。ゲート酸化膜108がトレンチ103の底面のエッジ及びトレンチ103の側壁に沿って形成されているため、トレンチ103の底面の中心部は部分的に露出される。
また、ゲート酸化膜108と接触しないゲート107の残りの表面は、層間絶縁膜120によって覆われる。層間絶縁膜120は、ゲート107及びゲート酸化膜108がソース電極125と接触しないように、ゲート107及びゲート酸化膜108を完全に覆うことができ、第1ソース領域105aの上面まで延びる。また、層間絶縁膜120は、トレンチ103の底面のエッジまで延びる。よって、トレンチ103の底面の中心部が外部に露出されるので、トレンチ103に満たされたソース電極125は、トレンチ103の底面に形成された第2ソース領域105bと電気的に連結される。このような層間絶縁膜120は、ゲート酸化膜108と同じ材料からなる。また、ソース電極125は、トレンチ103から基板110の上面まで延びて形成されることで、第1ソース領域105aにも電気的に連結される。
基板110の上面とトレンチ103の底面とには、第1ソース領域105aと第2ソース領域105bとがそれぞれ形成される。図1を参照すれば、第1ソース領域105aは、基板110のエッチングされていない上面に、すなわち、トレンチ103の側壁の上部領域に形成される。一方、第2ソース領域105bは、トレンチ103の底面全体に形成されず、底面の中心部分に部分的に形成される。例えば、第2ソース領域105bのエッジ部分がゲート107と対向するような大きさで第2ソース領域105bが形成される。よって、第1ソース領域105aは、ゲート107の上部でゲート107の側面と対向して配され、第2ソース領域105bは、ゲート107の下部でゲート107の底面と対向して配される。このような第1及び第2ソース領域105a、105bは、基板110と同様に第1導電型にドーピングされる。例えば、第1及び第2ソース領域105a、105bはN+ドーピングされる。
また、第1ソース領域105aとドリフト領域102との間、及び第2ソース領域105bとドリフト領域102との間には、それぞれ第1ウェル領域104aと第2ウェル領域104bとが形成される。第1ウェル領域104a及び第2ウェル領域104bは、ゲート酸化膜108にあまりにも高い電界が印加されないように、電界を緩和させる役割を行うことができる。第1ウェル領域104aは、第1ソース領域105aがドリフト領域102と直接接触しないように、少なくとも第1ソース領域105aの全体領域にわたって形成される。また、図1に示したように、第2ウェル領域104bは、第2ソース領域105bがドリフト領域102と直接接触しないように、少なくとも第2ソース領域105bの下部面及び側面を全体的に取り囲むように形成される。例えば、第2ウェル領域104bは、そのエッジ部分がゲート107の外壁に対向するような大きさに形成される。例えば、第2ソース領域105bの側壁を取り囲んでいる第2ウェル領域104bの一部は、ゲート107の底面と互いに対向する。このような第1及び第2ウェル領域104a、104bは、第1導電型と電気的に逆の第2導電型にドーピングされる。例えば、第1及び第2ウェル領域104a、104bはPドーピングされる。
ソース電極125と第1ソース領域105aとの間にオーミックコンタクトを提供するために、第1ウェル領域104aとソース電極125との間には第1オーミックコンタクト層106aがさらに配される。例えば、第1オーミックコンタクト層106aは、第1ソース領域105aと隣接して第1ウェル領域104a上に配され、第1ソース領域105a及びソース電極125と電気的に接触する。図3は、このような第1オーミックコンタクト層106aを示すための平面図であり、図3では、便宜のためソース電極125が除去されている。図3の平面図に示したように、第1オーミックコンタクト層106aは、例えば、第1ソース領域105aの外側側面に沿って、例えば、直線状に形成される。よって、ゲート107と第1オーミックコンタクト層106aとの間に第1ソース領域105aが位置する。
また、図3に示したように、ソース電極125と第2ソース領域105bとの間にオーミックコンタクトを提供するために、トレンチ103の内部に第2オーミックコンタクト層106bがさらに配される。第2オーミックコンタクト層106bは、第2ソース領域105bの中心部で第2ソース領域105bと隣接して形成される。例えば、図3のB−B’ラインに沿って切開した断面図である図4を参照すれば、第2オーミックコンタクト層106bは、第2ソース領域105bと共に第2ウェル領域104b上に配され、第2ソース領域105a及びソース電極125と電気的に接触する。このような第1及び第2オーミックコンタクト層106a、106bは、第1導電型と電気的に逆の第2導電型に高濃度ドーピングされる。例えば、第1及び第2オーミックコンタクト層106a、106bはP+ドーピングされる。一方、図1は、図3のA−A’ラインの断面図であるといえる。
前述した構造を持つ半導体素子100で、ゲート107に電圧が印加されれば、第1ソース領域105aとドレイン電極109との間に電流が流れ、また第2ソース領域105bとドレイン電極109との間にも電流が流れる。すなわち、図1の矢印で示したように、半導体素子100がターンオンされる時に2つのチャネルが形成される。このような点で、本実施形態による半導体素子100は二重並列チャネル構造を持つといえる。よって、2つのチャネルを通じて電流が流れるため、半導体素子100のオン抵抗Ronを低減させる。また、第1及び第2ウェル領域104a、104bを使うことで、ゲート酸化膜108に印加される電界の強度が緩和するため、半導体素子100の降伏電圧を増加させる。特に、トレンチ103の下方に第2ウェル領域104b及び第2ソース領域105bが共に配されているため、トレンチ103の底面近くにあるゲート酸化膜108への大きい電界の集中を防止する。
図5Aないし図5Iは、図4に示した半導体素子100を製造する過程を概略的に示す断面図である。以下、図5Aないし図5Iを参照して、本実施形態による半導体素子100の製造方法を説明する。
先ず、図5Aに示したように、N+ドーピングされた下部101及びNドーピングされたドリフト領域102を含む基板110を用意する。図5Aには、基板110の下部にドレイン電極109が予め形成されていると図示されているが、これに限定されるものではない。例えば、ドレイン電極109は、図5Iに示した過程が完了した後で形成されてもよい。
基板110が用意されれば、図5Bに示したように、基板110の上面にマスク112を形成してパターニングする。マスク112のパターニングは、トレンチの形成位置に当たるマスク112の一部を除去して基板110の上面が露出されるように行われる。次いで、図5Cに示したように、露出された基板110の一部を垂直にエッチングしてトレンチ103を形成する。この時、トレンチ103の底面が基板110のドリフト領域102内にあるようにエッチング深さを調節する。図5B及び図5Cに示したトレンチ103の形成過程は、基板110に整列キー(alignment key)(図示せず)を形成する時に共に行われる。一般的に、一つの基板110上で複数の半導体素子100が製造されるので、材料の蒸着及びエッチングを含む一連の製造工程が正確な位置で行われるように、基板110の上面のエッジには整列キーを形成する。トレンチ103は、このような整列キーの形成段階で共に形成されるため、トレンチ103を形成するために別途のさらなる工程が求められない。
次いで、図5Dを参照すれば、トレンチ103の内部側壁をマスク115で取り囲む。これにより、トレンチ103の底面の中心部のみ露出され、底面のエッジはマスク115によって遮られる。マスク115を形成する工程は、例えば、基板110の上面とトレンチ103の側壁及び底面にマスク材料を一定の厚さに蒸着する段階と、蒸着されたマスク材料を異方性エッチングを通じて除去する段階と、を含む。すると、基板110の上面及びトレンチ103の底面の中心部ではマスク材料が完全に除去される一方、トレンチ103の内部側壁にはマスク材料が部分的に残ってマスク115が形成される。このような方法でマスク115を形成する場合、マスク115をパターニングするためのフォトリソグラフィ及びエッチング工程が略され、半導体素子100のコスト及び手間を省く。
トレンチ103の内部側壁にマスク115を形成した後には、図5Dに示したように、例えば、イオン注入法などを用いて、基板110の上面及びトレンチ103の露出された底面にP型不純物を注入する。すると、基板110の上面とトレンチ103の底面とに、Pドーピングされた第1ウェル領域104aと第2ウェル領域104bとがそれぞれ形成される。
次いで、図5Eに示したように、マスク115の厚さを増大させることで、トレンチ103の内部側壁にさらにマスク115’を形成する。例えば、図5Dに示したマスク115を除去しない状態で、マスク材料を蒸着して異方性エッチングする過程をさらに行える。よって、図5Dに示したマスク115より厚さのさらに厚くなったマスク115’が形成される。すると、マスク115’は、第2ウェル領域104bのエッジ部分を覆って遮る。
次いで、基板110の上面に形成された第1ウェル領域104a及びトレンチ103内部の第2ウェル領域104bの露出された中心部に、例えば、イオン注入法などを用いてN型不純物を注入する。よって、第1ウェル領域104aと第2ウェル領域104b上に、N+ドーピングされた第1ソース領域105aと第2ソース領域105bとがそれぞれ形成される。この時、注入エネルギーを適宜調節することで、第1及び第2ソース領域105a、105bの深さが第1及び第2ウェル領域104a、104bの深さを超えないようにする。一方、第2ウェル領域104bのエッジ部分にはマスク115’が形成されているため、第2ソース領域105bは、第2ウェル領域104bの中心部分のみに部分的に形成される。
次いで、図5Fに示したように、トレンチ103の内部側壁にあるマスク115’を完全に除去する。次いで、基板110の上面及びトレンチ103の内部に一定の厚さにマスク116を形成した後、第1ソース領域105aの一部及び第2ソース領域105bの一部が露出されるようにマスク116をパターニングする。例えば、第1ソース領域105aの外側端が露出され、第2ソース領域105bの中心部が露出するようにマスク116をパターニングする。マスク116をパターニングした後には、イオン注入法などを用いて、露出された第1及び第2ソース領域105a、105bにP型不純物を注入する。よって、P+ドーピングされた第1オーミックコンタクト層106aと第2オーミックコンタクト層106bとが、第1ウェル領域104a及び第2ウェル領域104b上にそれぞれ形成される。
次いで、図5Gに示したように、マスク116を除去し、基板110の上面とトレンチ103の側壁及び底面とにゲート酸化膜108を一定の厚さに形成する。ゲート酸化膜108が形成された後には、トレンチ103の内部側壁に沿ってゲート107を形成する。このようなゲート107の形成方法は、前述したマスク115の形成方法と同一である。例えば、ゲート酸化膜108に沿って一定の厚さにゲート材料を蒸着した後、異方性エッチングを通じて基板110の上面及びトレンチ103の底面の中心部にあるゲート材料を除去する。よって、トレンチ103の内部側壁のみにゲート材料が部分的に残ってゲート107が形成される。このような方法でゲート107を形成する場合、ゲート107をパターニングするためのフォトリソグラフィ及びエッチング工程が略される。よって、半導体素子100のコスト及び手間を省く。
ゲート107の形成後には、図5Hに示したように、ゲート107及びゲート酸化膜108を覆うように、基板110の上面とトレンチ103の側壁及び底面に層間絶縁膜120を一定の厚さに形成する。ここで、ゲート酸化膜108及び層間絶縁膜120は、同じ材料からなる。
最後に、図5Iを参照すれば、第1及び第2ソース領域105a、105bを覆っているゲート酸化膜108及び層間絶縁膜120を部分的に除去して、第1及び第2ソース領域105a、105bの一部を露出させる。この時、第1及び第2オーミックコンタクト層106a、106bの全体が完全に露出される。そして、基板110の上面及びトレンチ103内に金属のような導電性材料を蒸着させてソース電極125を形成する。
これまで、本発明の理解を助けるために、二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法についての例示的な実施形態が説明され、添付した図面に図示された。しかし、このような実施形態は単に本発明を例示するためのものであり、これを制限しないという点が理解されねばならない。そして、本発明は図示及び説明された内容に限定されないという点が理解されねばならない。なぜなら、多様な他の変形が当業者によってなされうるからである。
本発明は、二重並列チャネル構造を持つ半導体素子関連の技術分野に好適に用いられる。
100 半導体素子
101 基板の下部
102 ドリフト領域
103 トレンチ
104a 第1ウェル領域
104b 第2ウェル領域
105a 第1ソース領域
105b 第2ソース領域
106a 第1オーミックコンタクト層
107 ゲート
108 ゲート酸化膜
109 ドレイン電極
110 基板
120 層間絶縁膜
125 ソース電極

Claims (15)

  1. 第1導電型にドーピングされたドリフト領域を持つ基板と、
    前記基板の上面を垂直にエッチングして形成された長方形のトレンチと、
    前記トレンチ内部の側壁に沿って配された長方形リング状のゲートと、
    前記トレンチの側壁と前記ゲートとの間、及び前記トレンチの底面と前記ゲートとの間にそれぞれ配されたゲート酸化膜と、
    前記基板の上面に形成された第1導電型の第1ソース領域と、
    前記トレンチの底面に形成された第1導電型の第2ソース領域と、
    前記第1ソース領域と前記ドリフト領域との間に形成され、第1導電型と電気的に逆の第2導電型にドーピングされた第1ウェル領域と、
    前記第2ソース領域と前記ドリフト領域との間に形成された第2導電型の第2ウェル領域と、を備え、
    前記ソース電極と前記第1ソース領域との間にオーミックコンタクトを提供するために、前記第1ウェル領域と前記ソース電極との間に、前記第1ソース領域と水平方向に並列して配された第1オーミックコンタクト層と、
    前記ソース電極と前記第2ソース領域との間にオーミックコンタクトを提供するために、前記第2ソース領域の中心部で前記第2ソース領域と隣接して、且つ前記第2ソース領域と水平方向に並列して配された第2オーミックコンタクト層と、をさらに含み、
    前記第1ソース領域は、前記トレンチの周辺を切れ目なく取り囲む長方形リング状であり、
    前記ゲートは、平らな下面、前記トレンチの側壁に対向する第1側面、前記トレンチの中心に向かう第2側面を含み、前記ゲートの第1側面は、平らで、前記ゲートの第2側面は、前記ゲートの幅が前記ゲートの上部方向に沿って徐々に細くなるように曲面状を有する半導体素子。
  2. 前記基板の底面に配されたドレイン電極と、
    前記基板の上部及び前記トレンチ内に形成され、前記第1及び第2ソース領域と電気的に連結されたソース電極と、
    前記ゲート及び前記ゲート酸化膜が前記ソース電極と接触しないように、前記ゲート及び前記ゲート酸化膜を覆う層間絶縁膜と、をさらに含む、請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記第1オーミックコンタクト層が、前記第1ソース領域と隣接して前記第1ソース領域と共に前記第1ウェル領域上に配され、前記第2オーミックコンタクト層が、前記第2ソース領域と隣接して前記第2ソース領域と共に前記第2ウェル領域上に配される、請求項1に記載の半導体素子。
  4. 前記基板が、第1導電型にドーピングされた下部領域及び前記下部領域上に形成された前記ドリフト領域を含み、前記ドリフト領域のドーピング濃度が、前記下部領域のドーピング濃度より低く、前記基板の前記下部領域はN+ドーピングされており、前記ドリフト領域がNドーピングされている、請求項1に記載の半導体素子。
  5. 前記ゲート酸化膜が前記トレンチの底面の中心部が部分的に露出されるように、前記トレンチの底面のエッジ及び前記トレンチの側壁に沿って形成されている、請求項1に記載の半導体素子。
  6. 前記第2ソース領域が前記トレンチの底面の中心部に部分的に形成されており、前記第2ソース領域の外側境界部分が前記ゲートと対向しており、前記第1ソース領域が前記ゲートの上部側面と対向して配され、前記第2ソース領域が前記ゲートの下部で前記ゲートの底面と対向して配される、請求項1に記載の半導体素子。
  7. 前記第1及び第2ソース領域がN+ドーピングされている、請求項1に記載の半導体素子。
  8. 前記第1ウェル領域が前記第1ソース領域の全体領域にわたって形成され、前記第2ウェル領域が前記第2ソース領域の下部面及び側壁を全体的に取り囲むように形成され、前記第2ソース領域の側壁を取り囲んでいる前記第2ウェル領域の一部が前記ゲートの底面と互いに対向する、請求項1に記載の半導体素子。
  9. 第1導電型にドーピングされた下部領域と、前記下部領域上の第1導電型にドーピングされたドリフト領域と、を含む基板の上面を垂直にエッチングして長方形のトレンチを形成する段階と、
    前記基板の上面及び前記トレンチの底面を第2導電型にドーピングし、第1ウェル領域と第2ウェル領域とをそれぞれ形成する段階と、
    前記第1ウェル領域及び前記第2ウェル領域上に、第1導電型にドーピングされた第1ソース領域と第2ソース領域とをそれぞれ形成する段階と、
    前記トレンチの底面のエッジ及び前記トレンチの内部側壁に沿ってゲート酸化膜を形成する段階と、
    前記トレンチの底面のエッジ及び前記トレンチの内部側壁に沿って前記ゲート酸化膜上に長方形リング状のゲートを形成する段階と、を含み、
    前記第1ウェル領域と前記第2ウェル領域とをそれぞれ形成する段階が、
    前記トレンチの底面の中心部のみ露出され、底面のエッジが遮られるように前記トレンチの内部側壁を取り囲むマスクを形成する段階と、
    前記基板の上面を第2導電型にドーピングして前記第1ウェル領域を形成し、前記トレンチの露出された底面を第2導電型にドーピングして前記第2ウェル領域を形成する段階と、を含み、
    前記第1ソース領域と前記第2ソース領域とをそれぞれ形成する段階が、
    前記マスクの厚さを増大させて前記第2ウェル領域のエッジ部分を前記マスクで覆って遮る段階と、
    前記基板の上面にある前記第1ウェル領域を第1導電型にドーピングして前記第1ソース領域を形成し、前記第2ウェル領域が前記第2ソース領域の下部面及び側面を全体的に取り囲むように、前記第2ウェル領域の露出された中心部を第1導電型にドーピングして前記第2ソース領域を形成する段階と、を含み、
    前記第1ソース領域の端領域と前記第2ソース領域の中心部とをそれぞれ第1導電型にドーピングして、前記第1ソース領域と水平方向に並列する第1オーミックコンタクト層と前記第2ソース領域と水平方向に並列する第2オーミックコンタクト層とをそれぞれ形成する段階をさらに含み、
    前記第1ソース領域は、前記トレンチの周辺を切れ目なく取り囲む長方形リング状であり、
    前記ゲートは、平らな下面、前記トレンチの側壁に対向する第1側面、前記トレンチの中心に向かう第2側面を含み、前記ゲートの第1側面は、平らで、前記ゲートの第2側面は前記ゲートの幅が前記ゲートの上部方向に沿って徐々に細くなるように曲面状を有する半導体素子の製造方法。
  10. 前記トレンチの底面が前記ドリフト領域内にあるように、エッチング深さを調節する段階をさらに含む、請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記マスクを形成する段階が、
    前記基板の上面と前記トレンチの側壁及び底面とにマスク材料を蒸着する段階と、
    異方性エッチングを通じて前記トレンチの内部側壁に前記マスク材料を部分的に残し、残りの前記マスク材料を除去する段階と、を含む請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記基板の前記下部領域がN+ドーピングされ、前記ドリフト領域がNドーピングされ、前記第1及び第2ソース領域がN+ドーピングされ、前記第1及び第2ウェル領域がPドーピングされる、請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記ゲート酸化膜及び前記ゲートを形成する段階が、
    前記基板の上面と前記トレンチの側壁及び底面とに前記ゲート酸化膜を一定の厚さに形成する段階と、
    前記ゲート酸化膜に沿ってゲート材料を蒸着する段階と、
    異方性エッチングを通じて前記トレンチの内部側壁に前記ゲート材料を部分的に残し、残りの前記ゲート材料を除去して前記ゲートを形成する段階と、を含む、請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記ゲート及び前記ゲート酸化膜を覆うように、前記基板の上面と前記トレンチの側壁及び底面とに層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1及び第2ソース領域を覆っている前記ゲート酸化膜及び前記層間絶縁膜を部分的に除去して、前記第1及び第2ソース領域の一部を露出させる段階と、
    前記基板の上面及び前記トレンチ内に導電性材料を蒸着させてソース電極を形成する段階と、をさらに含む、請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記第1ソース領域が前記ゲートの上部側面と対向して形成され、前記第2ソース領域が前記ゲートの下部で前記ゲートの底面と対向して形成され、前記第1ウェル領域が少なくとも前記第1ソース領域の全体領域にわたって形成され、前記第2ウェル領域が少なくとも前記第2ソース領域の下部面及び側壁を全体的に取り囲むように形成され、前記第2ソース領域の側壁を取り囲んでいる前記第2ウェル領域の一部が前記ゲートの底面と互いに対向して形成される、請求項12に記載の半導体素子の製造方法。
JP2014004172A 2013-01-14 2014-01-14 二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法 Active JP6788953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0004038 2013-01-14
KR1020130004038A KR101920717B1 (ko) 2013-01-14 2013-01-14 이중 병렬 채널 구조를 갖는 반도체 소자 및 상기 반도체 소자의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135494A JP2014135494A (ja) 2014-07-24
JP6788953B2 true JP6788953B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=49552286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004172A Active JP6788953B2 (ja) 2013-01-14 2014-01-14 二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9184280B2 (ja)
EP (1) EP2755237B1 (ja)
JP (1) JP6788953B2 (ja)
KR (1) KR101920717B1 (ja)
CN (1) CN103928516B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204102904U (zh) * 2013-09-20 2015-01-14 三垦电气株式会社 半导体装置
RU2705761C1 (ru) * 2016-08-10 2019-11-11 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Полупроводниковое устройство
JP6680161B2 (ja) * 2016-09-16 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
CN109873036B (zh) * 2017-12-05 2021-01-08 无锡华润上华科技有限公司 Mosfet结构及其制造方法
DE102018200676A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Leistungselektronisches Bauelement
CN108336133B (zh) * 2018-02-09 2020-08-28 电子科技大学 一种碳化硅绝缘栅双极型晶体管及其制作方法
US12068411B2 (en) * 2018-03-26 2024-08-20 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP7068916B2 (ja) * 2018-05-09 2022-05-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN110767550B (zh) * 2018-07-27 2021-04-09 无锡华润上华科技有限公司 Mosfet制作方法
CN109461659A (zh) * 2018-11-08 2019-03-12 中国科学院微电子研究所 碳化硅mosfet器件及其制备方法
CN111354793B (zh) * 2018-12-21 2023-03-14 比亚迪半导体股份有限公司 场效应晶体管及制备方法、电子设备
CN112242445A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Ldmos器件及其形成方法
US20220336602A1 (en) * 2019-09-10 2022-10-20 Korea Electrotechnology Research Institute Trench-gate sic mosfet device and manufacturing method therefor
CN113140632B (zh) * 2020-01-17 2022-12-23 清纯半导体(宁波)有限公司 沟槽型mosfet器件及其制备方法
JP2021185595A (ja) 2020-05-22 2021-12-09 ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド パワー半導体素子およびその製造方法
KR102369057B1 (ko) * 2020-05-22 2022-03-02 현대모비스 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102382846B1 (ko) * 2020-08-28 2022-04-05 부산대학교 산학협력단 SiC 트렌치 게이트 MOSFET 구조의 임계 치수 변화를 줄이기 위한 자기 정렬 공정 방법 및 자기 정렬 공정 장치
JP2022134778A (ja) * 2021-03-04 2022-09-15 株式会社東芝 半導体装置
CN115084246B (zh) * 2022-08-22 2022-11-15 泰科天润半导体科技(北京)有限公司 一种降低栅电荷的碳化硅mosfet的制造方法
CN115117158A (zh) * 2022-08-31 2022-09-27 瑶芯微电子科技(上海)有限公司 一种具有空心栅极的vdmos及制备方法
WO2024183911A1 (en) * 2023-03-09 2024-09-12 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Monolithically integrated trench-gate planar-gate semiconductor device
CN117238971A (zh) * 2023-11-13 2023-12-15 珠海格力电子元器件有限公司 半导体器件及其制作方法
CN118099221B (zh) * 2024-04-19 2024-08-20 深圳天狼芯半导体有限公司 一种碳化硅功率器件及其制作方法
CN118658883A (zh) * 2024-08-19 2024-09-17 浏阳泰科天润半导体技术有限公司 一种低导通电阻沟槽栅碳化硅vdmos及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237965A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Tdk Corp 縦形半導体装置およびその製造方法
JP2682272B2 (ja) * 1991-06-27 1997-11-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型トランジスタ
JP2910573B2 (ja) * 1993-09-10 1999-06-23 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3471509B2 (ja) 1996-01-23 2003-12-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US5719409A (en) 1996-06-06 1998-02-17 Cree Research, Inc. Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
US6180958B1 (en) 1997-02-07 2001-01-30 James Albert Cooper, Jr. Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
US6570185B1 (en) 1997-02-07 2003-05-27 Purdue Research Foundation Structure to reduce the on-resistance of power transistors
JP3206727B2 (ja) * 1997-02-20 2001-09-10 富士電機株式会社 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
US6956238B2 (en) 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
JP2002184980A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Fuji Electric Co Ltd トレンチ型ラテラルmosfetおよびその製造方法
JP2002141505A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電界効果トランジスタ
US6621107B2 (en) * 2001-08-23 2003-09-16 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor with embedded trench schottky rectifier
US6800904B2 (en) * 2002-10-17 2004-10-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP2004207613A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6800509B1 (en) * 2003-06-24 2004-10-05 Anpec Electronics Corporation Process for enhancement of voltage endurance and reduction of parasitic capacitance for a trench power MOSFET
JP2005072356A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型電界効果半導体装置およびその製造方法
JP3983222B2 (ja) * 2004-01-13 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7504691B2 (en) 2004-10-07 2009-03-17 Fairchild Semiconductor Corporation Power trench MOSFETs having SiGe/Si channel structure
US7397084B2 (en) * 2005-04-01 2008-07-08 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device having enhanced performance and method
JP5410649B2 (ja) * 2006-04-05 2014-02-05 株式会社豊田中央研究所 Mos型半導体装置
JP5303839B2 (ja) * 2007-01-29 2013-10-02 富士電機株式会社 絶縁ゲート炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP2008218711A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに電源装置
JP5417699B2 (ja) 2007-09-27 2014-02-19 富士電機株式会社 Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2010016221A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Nec Electronics Corp 双方向スイッチ、及び半導体装置
JP5315889B2 (ja) * 2008-09-22 2013-10-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
CN103262248B (zh) * 2010-12-10 2016-07-13 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2012204563A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9184280B2 (en) 2015-11-10
CN103928516B (zh) 2018-09-11
EP2755237A2 (en) 2014-07-16
KR20140091956A (ko) 2014-07-23
CN103928516A (zh) 2014-07-16
EP2755237B1 (en) 2021-05-26
US20140197479A1 (en) 2014-07-17
JP2014135494A (ja) 2014-07-24
EP2755237A3 (en) 2016-05-18
KR101920717B1 (ko) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788953B2 (ja) 二重並列チャネル構造を持つ半導体素子及びその半導体素子の製造方法
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP5569162B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6367760B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
US8432013B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
WO2013161753A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8445958B2 (en) Power semiconductor device with trench bottom polysilicon and fabrication method thereof
US8748975B2 (en) Switching element and manufacturing method thereof
JP2013038308A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
KR20180135035A (ko) 초접합 전력 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2006196518A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201503366A (zh) 溝渠式功率半導體元件及其製作方法
US9859414B2 (en) Semiconductor device
US11094790B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US20160043205A1 (en) Semiconductor device
WO2012137412A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201606857A (zh) 半導體裝置之製造方法
JP6104743B2 (ja) ショットキーダイオードを内蔵するfet
KR101371495B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI550882B (zh) 平面型金屬氧化物半導體場效應電晶體、製造其之方法及其電荷保持
JP2022020769A (ja) 半導体装置
WO2013175880A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20140124853A1 (en) Semiconductor device with reduced miller capacitance and fabrication method thereof
JP2022088500A (ja) 半導体装置
JP2016225644A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190723

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190920

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190930

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200330

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200413

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250