JP6750927B2 - 加工食品の製造方法及びこれによって製造される加工食品 - Google Patents

加工食品の製造方法及びこれによって製造される加工食品 Download PDF

Info

Publication number
JP6750927B2
JP6750927B2 JP2018561655A JP2018561655A JP6750927B2 JP 6750927 B2 JP6750927 B2 JP 6750927B2 JP 2018561655 A JP2018561655 A JP 2018561655A JP 2018561655 A JP2018561655 A JP 2018561655A JP 6750927 B2 JP6750927 B2 JP 6750927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed food
seafood
original
minutes
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516386A (ja
Inventor
ウォンイル チョ,
ウォンイル チョ,
ナムジュ リ,
ナムジュ リ,
ジョンイル リ,
ジョンイル リ,
デイク カン,
デイク カン,
スンチョル キム,
スンチョル キム,
テヒョン キム,
テヒョン キム,
ヒジュン パク,
ヒジュン パク,
ユンジョン チェ
ユンジョン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2019516386A publication Critical patent/JP2019516386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750927B2 publication Critical patent/JP6750927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/365Thawing subsequent to freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/005Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating using irradiation or electric treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/02Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are progressively transported, continuously or stepwise, through the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/10Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are not progressively transported through the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/13General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/20Freezing

Description

本出願は、冷凍ブロックを用いた常温流通加工食品の製造方法、及び、これによって製造される加工食品に関する。
最近、経済規模の急激な膨張により、1人家庭の増加に伴って食生活が変化し、食品加工方法の発展によって簡単に食事できるインスタント食品の需要が増加しており、それに伴って加工食品の市場も爆発的に拡大された。しかし、加工食品は、家庭食とは異なって産業的に大量生産が行われ、製造後の保管、流通及び家庭で消費されるまで、大部分常温に露出されるため、加工食品の製造過程で十分な殺菌が必要である。
従来の加工食品の製造過程においては、加熱殺菌(レトルト)によって殺菌が行われるため、十分な殺菌が達成されるうちに原物の品質が落ちる問題点があって、多くの原物(野菜類、肉類及び魚介類等)を加工食品に製造する過程において、手作業で原物等を個別で直接計量、充填するか、それぞれの原物毎に個別的な自動充填機が必要であるため、製造コストが上昇し、包装過程において2次汚染が発生することがあり得た。
このような問題点を解決するために、従来には葉菜類の冷凍野菜を用いたインスタントスープ及びその製造方法(韓国公開特許第10−1993−7385号公報)、冷凍野菜炒飯(韓国公開特許第10−1995−16559号公報)と冷凍トッピングブロックを用いた冷凍ピザの製造方法(韓国公開特許第10−1998−66554号公報)のように、原物を凍結乾燥するか加工食品を冷凍流通する方法が開発された。しかし、このような努力にもかかわらず、原物を凍結乾燥する場合、原物の組織が破壊され加工食品の品質が落ちるという問題点があって、加工食品を冷凍流通する方法の場合にも、冷凍状態で保存、流通及び保管が必要であるため販売に制約があった。
したがって、現在まで加工食品の製造過程おいて簡単に包装、製造し、原物の品質を損なうこと無く十分に殺菌して常温流通できる加工食品の製造方法が求められてきた。
本出願は、前記問題点を解決するために、野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される一つ以上の原物をそれぞれ前処理する段階、前記前処理された原物を急速凍結し冷凍ブロックを製造する段階、前記冷凍ブロックを容器に投入する段階、及び、前記冷凍ブロックが投入された容器をレトルト殺菌する段階を含む、常温流通加工食品の製造方法を提供することを目的とする。
また、本出願は、前記製造方法で製造された常温流通加工食品を提供することを目的とする。
本出願は、前記目的を達成するために、野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される一つ以上の原物をそれぞれ前処理する段階、前記前処理された原物を急速凍結し冷凍ブロックを製造する段階、前記冷凍ブロックを容器に投入する段階、及び、前記冷凍ブロックが投入された容器をレトルト殺菌する段階を含む、常温流通加工食品の製造方法を提供する。
一実施形態によれば、前記常温流通加工食品の製造方法は、野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される一つ以上の原物をそれぞれ前処理する段階を含む。前記一つ以上の原物をそれぞれ前処理する段階は、原物を急速凍結し冷凍ブロックに製造する前に、原物を前処理し静菌、減菌及び食感を改善する段階である。
前記野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される原物は、前処理の前に洗浄及び/又は選別されたものであってよい。具体的に野菜類原物の場合、水又は0.01から5.0(w/w、%)の天然抗菌剤水溶液に浸漬洗浄され、規格によって切断又はチョッピングされたものであってよく、肉類及び魚介類の場合、冷凍された場合は自然解凍、流水解凍を経た後、規格によって切断してよい。
前記野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される何れか一つ以上の原物を前処理する段階は、前記原物をそれぞれブランチングする段階を含んでよい。前記ブランチング段階によって原物内の微生物の増殖と成長が抑制され、原物の食感が改善できる。本出願で用いられるブランチング段階は、原物の種類と量、及び目的とする加工食品に従って、互いに異なる条件で行われてよい。
具体的に、原物が野菜類の場合、50から75℃の温度で20から120分間ブランチングされるか、80から110℃で1から3分間ブランチングされてよい。具体的に、高温工程で組織が損傷し得る野菜類原物は、50から75℃の温度で20から120分、より具体的には30から90分、最も具体的には40から60分間ブランチングしてよく、前記低温でブランチングされる野菜類原物は、玉ネギ、長ネギ、にんじん、大根、又は白菜であってよい。一方、高温で殺菌工程が行われても組織の損傷が殆どない野菜類原物は、80から110℃、具体的には約100℃で約1から3分間ブランチングされてよい。例えば、前記高温でブランチングされる野菜類原物は、唐辛子のような香辛野菜であってよい。前記ブランチング温度及び時間は、前記数値範囲内で原物の量と原物の状態に従って異なり得る。
前記ブランチング段階は、原物が野菜類の場合、0.3から0.5(w/w、%)乳酸カルシウム溶液で行われてよい。これは、野菜類原物内のペクチン結合構造を強化するためのことである。一般に野菜類原物は、冷凍される場合、細胞組織内の氷結晶の生成による圧力の発生によって細胞内の繊維質等が結着されることで組織が硬くなり、解凍後には組織感が低下して食感が低下するという問題点があり、前記ブランチング段階は、このような問題点を解決できる。具体的に、前記ブランチング段階は、先ず、野菜類原物の野菜細胞壁内のペクチンのメトキシ基結合を分解できるペクチンエステラーゼ酵素を活性化させる。このような酵素の活性化によってメトキシ基結合が分解され、分解されたメトキシ基結合の間にカルシウムが再結合し、ペクチン間の架橋結合構造を形成し得る。このような架橋結合構造は、熱に強いため、野菜類を高温で殺菌しても野菜固有の組織感と食感を維持できる(図2参照)。前記野菜類原物のブランチング条件の範囲外でブランチングを行う場合には、微生物の増殖と成長が抑制されないか、野菜類の食感が低下し得る。溶液内の乳酸カルシウムの濃度が前記範囲より低い場合、野菜類原物の組織感を改善できず、過度に高い場合には、乳酸カルシウムによって目的とする加工食品の風味を阻害し得る。
そして、前記野菜類原物の前処理段階は、前記ブランチングする段階以後に、前記ブランチングされた野菜類原物を冷却及び脱水する段階をさらに含んでよい。
前記原物が肉類又は魚介類の場合、前記原物の重量に対して0.1から1.0(w/w、%)の複合リン酸塩、炭酸水素ナトリウム、糖類及び食用油のうち選択される一つ以上を含む溶液又は精製水を用いて、70から100℃の温度で1から30分間ブランチングされてよい。
また、前記原物が肉類又は魚介類の場合、前記原物を前処理する段階は、前記原物を塩漬けする段階をさらに含んでよい。前記原物を塩漬けする段階は、前記原物の重量に対して0.1から1.0(w/w、%)の複合リン酸塩、炭酸水素ナトリウム、糖類及び食用油のうち選択される一つ以上を用いて、0から10℃で2から12時間原物を塩漬けすることであってよい。前記原物を塩漬けする段階以後に、前記塩漬けされた原物は、70から100℃の温度で5から30分間ブランチングされてよい。前記ブランチングは、塩漬け溶液又は精製水を用いて行われてよい。
肉類及び魚介類は、冷凍されてから解凍されるか高温で殺菌される場合、これらの食感が非常に低下し得る。しかし、前記のように肉類又は魚介類がブランチングされる場合には、これらが冷凍及び解凍されるか高温殺菌されても、組織感及び食感を維持するか改善させることができる(図3参照)。前記塩漬け又はブランチング段階が前述された条件の範囲外で行われる場合には、微生物の増殖と成長が抑制されないか、肉類又は魚介類の食感の低下を予防できず、目的とする加工食品の風味を阻害し得る。
前記野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される一つ以上の原物を前処理する段階は、前記原物にダシ、ソース又は調味液を投与し、原物を料理するか又は調味する段階をさらに含んでよい。前記原物を前処理する段階において、原物がダシ、ソース又は調味液で料理されるか又は調味される場合には、原物にダシ、ソース又は調味液を投与する段階をさらに含む必要がないため、工程をより単純化できる。
一実施形態によれば、前記常温流通加工食品の製造方法は、前記前処理された原物を急速凍結し冷凍ブロックを製造する段階を含む。
前記前処理された原物を急速凍結し冷凍ブロックを製造する段階は、冷凍装置に制限がなく、当該技術分野の通常の技術者が容易に利用可能な公知の冷凍装置を用いて行われてよい。前記前処理された一つ以上の原物は、それぞれ冷凍ブロックに製造されるか、又は、混合され冷凍ブロックに製造されてよい。前記冷凍ブロックの外観の形態と、前記冷凍ブロックをなす原物の種類とは制限されず、目的とする常温流通加工食品の種類によって異なり得る。例えば、前記冷凍ブロックは、球状、円柱状、直六面体状又は多角柱状等の形態であってよい。また、目的とする加工食品の種類及び風味等によって、前記冷凍ブロックは、原物それぞれを急速凍結することで製造されてよく、又は一つ以上の原物を混合するか積層することで製造されてよい。
前記前処理された原物で製造された冷凍ブロックは、目的とする加工食品の種類及び風味によって、前記原物の他にも水、ダシ、ソース及び/又は調味液をさらに含んでよい。例えば、前記原物を前処理する段階において、前記原物にダシ、ソース又は調味液を投与し、原物を料理するか又は調味する場合、前記原物は、ダシ、ソース又は調味液とともに急速凍結され冷凍ブロックに製造されてよい。これを介し、工程の単純化によって工程の経済性を向上させることができる。或いは、前記前処理された原物で製造された冷凍ブロックは、水、ダシ、ソース及び/又は調味液を含むことなく、前記前処理された原物のみをそれぞれ急速凍結するか、又はこれらを混合した後に急速凍結することで製造され、後述されるところのように、水、ダシ、ソース及び/又は調味液は、前記前処理された原物の冷凍ブロックを容器に投入する段階で追加的に計量され投入されてよい。前記原物の冷凍ブロックとともに投入される、前記ダシ、ソース及び/又は調味液は、液状形態又は冷凍ブロック形態であってよい。前記ダシ、ソース及び/又は調味液が冷凍ブロックの場合、これらは目的とする加工食品の種類に合わせて予め計量された後で急速冷凍されたものであってよい。前記ダシ、ソース及び/又は調味液でなる冷凍ブロックは、目的とする加工食品の種類によって、ダシ、ソース及び/又は調味液がそれぞれ冷却され互いに異なるブロックに製造されたものであるか、又は、混合された後に冷却され製造されたものであってよい。
一実施形態によれば、前記常温流通加工食品の製造方法は、前記冷凍ブロックを容器に投入する段階を含む。
前記冷凍ブロックを容器に投入する段階は、製造された冷凍ブロックを容器に入れて密封する段階であって、前述したところのように、水、ダシ、ソース及び調味液を液状形態又は冷凍ブロック形態で投入する段階をさらに含んでよい。
また、前記冷凍ブロックを容器に投入する段階は、自動固形物投入設備を用いて自動で充填及び包装できる。既存には、定形化されていない原物等を充填する場合、手作業で原物等を個別で直接計量及び充填するか、それぞれの原物毎に個別的な自動充填機を介して充填したため工程の経済性が落ち、包装の過程においても2次汚染が発生することがあり得た。しかし、本出願の製造方法の場合、前記のところのように、原物等を前処理し冷凍ブロックに製造することで定形化を図ったため、手作業又は原物別の計量及び充填の必要がなく製造された、計量かつ定形化された冷凍ブロックのみを充填することで製造工程が簡単になるため、2次汚染も予防し、工程の経済性の上昇及び製造コストの節減が可能である。
一実施形態によれば、前記常温流通加工食品の製造方法は、前記冷凍ブロックが投入された容器をレトルト殺菌する段階を含む。
前記冷凍ブロックが投入された容器をレトルト殺菌する段階は、本出願によって製造された加工食品を常温で流通及び保管できるよう、冷凍ブロックが投入された容器をレトルト殺菌する段階である。
前記レトルト殺菌する段階は、一般的なレトルト方式である、110から130℃で15分から30分間、具体的には、約120から122℃で行われてよい。また、前記レトルト殺菌する段階は、80から110℃で10から30分間1次加熱した後、110から130℃で5から30分間2次加熱する、2段階の殺菌方式で行われてよい。前記2段階レトルト殺菌方法は、1次加熱を介して冷凍ブロック内の冷凍原物の解凍を促進させ、製品内外部の温度の偏差を減らした後、2次加熱を介して均一かつ急速な昇温の効果を発生させることができる。このような2段階の殺菌方法は、一般的な高温殺菌の問題点を減少させることができ、設備の過負荷も減らすことができる。
本出願はまた、前記製造方法によって製造された常温流通加工食品を提供できる。前記加工食品は、製造過程で簡単に包装及び製造し、原物の品質を低下させることなく十分に殺菌することで、常温流通できる加工食品である。
本出願は、製造過程で定形化されていない多様な原物を簡単に包装及び製造し、原物の品質を低下させることなく十分に殺菌することで、常温流通できる加工食品の製造方法を提供することができるという効果がある。
また、本出願は、原物の品質を低下させることなく十分に殺菌することで、常温流通できる加工食品を提供することができるという効果がある。
本出願の加工食品の製造方法の工程図である。 本出願の製造方法で製造されたレトルトテンジャンチゲ内の野菜原物の組織感の機械的測定値を示したグラフである(有意差検証(ρ<0.05))。 本出願の製造方法で製造されたレトルトテンジャンチゲ内の魚介類原物の組織感の機械的測定値を示したグラフである(有意差検証(ρ<0.05))。
以下では、実施例を介して本出願をさらに具体的に説明する。しかし、下記実施例は、本出願をより理解しやすくするために提供されるものであるだけで、本出願が下記実施例によって制限されるものではない。
<実施例>
製造例1:冷凍ブロック固形物を用いた加工食品の製造
本出願の冷凍ブロックの製造、及びこれを活用した多様な加工食品の代表的な製造工程は次のとおりであり、その工程図は図1に示した。
(1)原物を前処理する段階
原物の表面に付いているホコリ、異物等の汚染物質を除去するために、先ず綺麗な水で繰り返し洗浄した後、メニュー別の特性に合わせて適した大きさに切断し原物として準備した。具体的に、野菜類原物は、洗浄して切断又はチョッピングして準備し、肉類及び魚介類の場合、冷凍された場合は自然解凍、流水解凍を経た後、規格によって切断し準備した。
例えば、タコ丼用の冷凍ブロックを製造する場合、玉ネギ、長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子等の香辛野菜とタコの表面に付いているホコリ、異物等の汚染物質を除去するために、先ず綺麗な水で繰り返し洗浄した後、適した大きさに切断し原物として準備した。
他の例を挙げると、チゲ用の冷凍ブロックを製造する場合、玉ネギ、長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子等の香辛野菜と肉の表面に付いているホコリ、異物等の汚染物質を除去するために、先ず綺麗な水で繰り返し洗浄した後、適した大きさに切断し原物として準備した。
例えば、唐辛子のような香辛野菜は、100℃の水で2分間ブランチングされ、玉ネギ、にんじん、長ネギ、大根及び白菜は、約0.4(w/w、%)の乳酸カルシウム溶液内で、それぞれ約65℃(玉ネギ、にんじん、長ネギ)、約55℃(大根、白菜)で、20から60分間ブランチングされた(原物に従ってブランチング時間は多少異なる)。適した大きさに切断されたタコ又はイカは、約100℃の水で2分間ブランチングされるか、又は約100℃の約0.4(w/w、%)の炭酸水素ナトリウム溶液で2分間ブランチングされた。適した大きさに切断された豚肉は、約100℃の水で5分間ブランチングされるか、又は約100℃の約0.4(w/w、%)の炭酸水素ナトリウム溶液で5分間ブランチングされた。
(2)冷凍ブロックを製造する段階
前記前処理工程を経た原物を、円形又は方形の成形型に一定量投入し急速凍結させて冷凍ブロックに製造した。目的とする加工食品によって、ソース、ダシ、及び/又は調味液を別途に液状で準備するか、又は冷凍ブロック化して準備した。

(3)冷凍ブロックを容器に投入する段階
前記製造された冷凍ブロックを、パウチ又はトレー包装材にロータリー方式の固形物自動投入機等を用いて自動投入した。ここで、ロータリー方式の固形物自動投入機は、パウチ包装形態の包装材に製造された冷凍ブロックを落下方式で投入することで、それぞれの包装材に個別に又は混合して投入する設備を称する。
具体的に、ロータリー方式の投入機を用いた冷凍ブロックの充填工程は、ブランチング前処理した肉、野菜、魚介類等の多様な原料でなる一定の重量の冷凍ブロックを、コンベアベルトと充填ホッパー及び自動固形物投入機等を用いて、連続的に移送及びパウチ包装材に投入する段階でなっている。
冷凍ブロック固形物が投入された包装材内に、さらに目的とする加工食品によるダシ、ソース、及び/又は調味液を液状又は冷凍ブロックの形態で自動投入し密封した。
(4)レトルト殺菌する段階
前記冷凍ブロックを含む包装材を、常温流通又は冷蔵流通の条件を考慮し、1)一般的なレトルト方式の121℃で25分間加熱殺菌(1段レトルト)、又は2)95℃で15分間1次加熱した後、121℃で15分間2次加熱する2段階のレトルト加熱殺菌を適用した後、冷却工程を経て常温流通加工食品を製造した。
実験例1:冷凍ブロック使用時の詳細な改善効果の確認
本出願の冷凍ブロックを現場生産工程への適用時に発生する多くの長所を、具体的に微生物の殺菌、官能品質の向上及びコストの節減等の側面で詳細に考察した。
(1)冷凍ブロック使用時のレトルト後の殺菌効果の測定
製造例1の工程で製造された冷凍ブロック、及びこれを用いたチゲ3種及び丼ソースをレトルト殺菌した後、微生物死滅の効果を詳細に考察し、その結果を表1に示した。対照群は、冷凍ブロックを製造することなく、既存の手作業方式で製造されたものであって、具体的な製造及び殺菌の条件は表1のとおりである。

冷凍ブロック使用時のレトルト後の殺菌効果の確認
表1で示されたところのように、本出願の冷凍ブロックを製造した後に投入包装した場合にも、既存の固形物の個別投入方式と同様に、一般細菌、耐熱性胞子形成菌、真菌類が全て滅菌されるものと表れるため、衛生的に安全なことが判明された。
(2)冷凍ブロック使用時の官能品質向上の効果
製造例1の工法で製造した冷凍ブロックを用いた完成品の官能品質向上の効果を、既存の固形物の個別投入方式で製造してレトルトを実施したチゲと丼ソースの製品と比較分析し、その結果を表2に示した。

冷凍ブロック使用時の官能評価の結果
*有意差検証(P<0.05)、同一ローマ字の有意差無し
表2で示されたところのように、本出願の冷凍ブロックを用いた場合、既存の固形物の個別投入方式で製造する時より、全般の味、固形物の食感、色相及び外観等で項目別に同等又は0.1から0.2点内外に優れるため、品質向上の効果を奏した。
(3)冷凍ブロック使用時のコスト節減の効果
また、本出願の製造方法で製造された冷凍ブロックの使用時、既存の手作業による固形物の個別投入方式に比べた作業効率性の向上によるコスト節減の効果を詳細に考察してみた。冷凍ブロックが自動に投入されることによって、加工食品の製造に必要な作業人力を、既存の固形物の個別手作業投入方式に比べて70から90%内外に節減し得るため、製造コストの総額も1/3から1/5の水準に節減され、コストの競争力を確保できた。
実験例2:冷凍ブロック使用時の野菜食感改善の効果
また、本出願の製造方法で製造された冷凍ブロック内の野菜原物の食感の水準を、既存の固形物の個別投入で製造した試製品と比較して考察した。
製造例1の製造方法において、野菜の種類別に0.3から0.5(w/w、%)の乳酸カルシウム溶液で50から75℃で、20から120分間の低温ブランチング工程を適用した後、冷凍ブロックに製造した。
前記前処理された野菜の原物を冷凍させ冷凍ブロックを製造し、前記冷凍ブロックをレトルト殺菌した。対照群としては、前記方法で前処理されることなくレトルト殺菌処理された冷凍野菜と、前記方法で前処理されることなくレトルト殺菌処理された生野菜とを用いた。前記本出願の方法で製造された野菜と前記対照群の野菜とを、それぞれ組織感測定器で機械的硬度値を測定した後、それぞれ比較及び分析した。
実験の結果、図2に示すとおり、本出願の方法で前処理した後、冷凍されてからレトルト殺菌された野菜の場合、対照群に比べ1.7倍高い硬度値を表した。本出願の方法で前処理された野菜は、冷凍及び解凍段階と高温加熱段階を経ても、本来の野菜の組織感と食感が非常に優秀に保存されていることを確認した。また、レトルトされた生野菜の硬度と、本出願の方法で前処理されレトルトされた野菜の硬度とを比べてみる時、本出願の方法で前処理されレトルトされた野菜がやや高い硬度を表すことを確認できた。これは、本出願方法で前処理されレトルトされた野菜は、冷凍されてから解凍されても組織感と食感が非常に優秀に保存されるという点を示唆する。
実験例3:冷凍ブロック使用時の肉及び魚介類の食感改善の効果
肉類、魚介類を冷凍ブロックに製造する前に、原物の重量に対して0.1から1.0(w/w、%)の複合リン酸塩、炭酸水素ナトリウム、糖類、食用油をそれぞれ又は混合し、0から10℃で2から12時間塩漬けした後、70から100℃の温度で5から30分間ブランチングして冷凍ブロックに製造した。その結果、図3に示すとおり、無処理冷凍ブロックに比べてレトルト後の機械的硬度測定値が平均1.4倍内外に減少し、組織軟化が発生して食感が改善されるものと表れた。
以上の結果から、本出願の製造方法による冷凍ブロックを用いて加工食品を製造する場合、微生物安全性、官能品質及びコスト競争力等を総合的に考慮して判断する時、既存の手作業による固形物の個別投入方式に比べて有用な技術であることが判明された。
以上の研究結果から、冷凍ブロックは、メニュー別の味特性及び物性を考慮して適宜使用する時、既存の固形物の個別投入方式に比べ加工食品の製造コストを節減でき、均一な品質の具現及び2次汚染の低減化等の長所も発生することを確認できた。したがって、本出願における冷凍ブロックを活用すれば、多様な加工食品の製造において多くの長所があることが分かる。

Claims (7)

  1. 野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される何れか一つ以上の原物をそれぞれ前処理する段階と、
    前記前処理された原物を混合してブロック形態に成形した後、急速凍結し冷凍ブロックを製造する段階と、
    前記冷凍ブロックを容器に投入する段階と、
    前記冷凍ブロックが投入された容器をレトルト殺菌する段階と、
    を含む常温流通加工食品の製造方法。
  2. 前記野菜類、肉類及び魚介類のうち選択される何れか一つ以上の原物をそれぞれ前処理する段階は、前記原物をそれぞれブランチングする段階を含む、請求項1に記載の常温流通加工食品の製造方法。
  3. 前記野菜類の原物をブランチングする段階は、0.3から0.5(w/w、%)濃度の乳酸カルシウム溶液を用いて、50から75℃の温度で20から120分間ブランチングするか、80から110℃で1から3分間ブランチングすることである、請求項2に記載の常温流通加工食品の製造方法。
  4. 前記肉類又は魚介類の原物をブランチングする段階は、複合リン酸塩、炭酸水素ナトリウム、糖類及び食用油のうち選択される何れか一つ以上を含む、0.1から1.0(w/w、%)濃度の溶液又は精製水を用いて、70から100℃で1から30分間ブランチングすることである、請求項2に記載の常温流通加工食品の製造方法。
  5. 前記肉類又は魚介類の原物をブランチングする段階は、前記肉類又は魚介類の原物を塩漬けする段階をさらに含み、
    前記肉類又は魚介類の原物を塩漬けする段階は、前記原物の重量に対して0.1から1.0(w/w、%)の複合リン酸塩、炭酸水素ナトリウム、糖類及び食用油のうち選択される何れか一つ以上を用いて、0から10℃で2から12時間塩漬けすることであり、
    前記肉類及び魚介類の原物をブランチングする段階は、70から100℃で1から30分間ブランチングすることである、請求項2に記載の常温流通加工食品の製造方法。
  6. 前記冷凍ブロックを容器に投入する段階は、自動固形物投入設備を用いて、自動に充填及び包装する、請求項1に記載の常温流通加工食品の製造方法。
  7. 前記レトルト殺菌する段階は、80から110℃で10から30分間1次加熱した後、110から130℃で5から30分間2次加熱する、2段階のレトルト殺菌方法で行われることである、請求項1に記載の常温流通加工食品の製造方法。
JP2018561655A 2016-05-26 2017-05-26 加工食品の製造方法及びこれによって製造される加工食品 Active JP6750927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0065031 2016-05-26
KR20160065031 2016-05-26
PCT/KR2017/005557 WO2017204604A1 (ko) 2016-05-26 2017-05-26 가공식품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 가공식품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516386A JP2019516386A (ja) 2019-06-20
JP6750927B2 true JP6750927B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=60412225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561655A Active JP6750927B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-26 加工食品の製造方法及びこれによって製造される加工食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200297005A1 (ja)
EP (1) EP3466280B1 (ja)
JP (1) JP6750927B2 (ja)
KR (2) KR20170134259A (ja)
CN (1) CN109195459A (ja)
WO (1) WO2017204604A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102264611B1 (ko) * 2017-01-09 2021-06-15 씨제이제일제당 (주) 육수 조성물의 제조방법
WO2021112775A2 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Fresh Pasteurize Durian Company Limited Durian preservation process by high temperature pasteurization
KR102273082B1 (ko) * 2021-01-15 2021-07-06 씨제이제일제당 (주) 냉동 블록의 제조 방법, 냉동 블록, 및 냉동 식품
KR20230031006A (ko) * 2021-08-26 2023-03-07 주식회사 풀무원 녹색 색택 및 물성이 향상된 혼합 야채의 가공 방법 및 이를 이용한 혼합 야채의 가공 제품
KR102411773B1 (ko) * 2021-10-21 2022-06-22 김기호 해물블록 제조방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH630242A5 (fr) * 1978-02-10 1982-06-15 Donald Graham Glen Procede et installation pour blanchir et steriliser en continu des produits alimentaires en morceaux.
JP2545457B2 (ja) * 1989-02-08 1996-10-16 有限会社 菊家 ゼリ―状食品とその製造方法
CN1102066A (zh) * 1993-10-23 1995-05-03 张联懋 有芯甘薯制品
CN1115610A (zh) * 1993-10-23 1996-01-31 张联懋 有芯甘薯制品
JP2839455B2 (ja) * 1994-11-26 1998-12-16 昭和産業株式会社 冷凍野菜の製造方法
JPH1094384A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Ishihara Suisan Kk 照り焼き風魚肉食品の製造方法
US6488973B1 (en) * 1998-10-05 2002-12-03 Food Talk, Inc. Method of making a cooking pouch containing a raw protein portion, a raw or blanched vegetable portion and a sauce
CN1259293A (zh) * 1999-01-04 2000-07-12 潘世教 方便肉食制品制作方法及产品
CN1259306A (zh) * 1999-01-04 2000-07-12 潘世教 方便“八宝饭”制作工艺及产品
NZ522347A (en) * 2000-05-08 2004-06-25 Ono Foods Ind Co Heating, cooking, and sterilizing device
DE10141989A1 (de) * 2001-08-28 2003-04-03 Nienstedt Gmbh Verfahren zum Portionieren gefrorener Lebensmittel
KR100614618B1 (ko) * 2004-09-03 2006-08-22 종근당건강 주식회사 동결건조 기법을 이용한 블록형상의 혼합이유식 및 그제조방법
JP4448037B2 (ja) * 2005-01-07 2010-04-07 ハウス食品株式会社 人参の軟化防止方法及びその製品
CN100361600C (zh) * 2005-04-19 2008-01-16 贾明跃 一种烧牛肉及其加工方法
CN100376174C (zh) * 2005-06-28 2008-03-26 朱章其 一种白汁羊肉的加工方法
JP2007006724A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Riken Vitamin Co Ltd 食肉用品質改良剤
KR100934019B1 (ko) * 2007-12-07 2009-12-28 한국식품연구원 어골 연화 어류가공식품의 제조방법
JP4975690B2 (ja) * 2008-07-07 2012-07-11 アルファフーズ株式会社 レトルト食品の製造方法
KR20100024658A (ko) * 2008-08-26 2010-03-08 씨제이제일제당 (주) 상온유통이 가능한 즉석 된장찌개 제품 및 그 제조방법
JP2010130964A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Q P Corp 煮付け食品
KR101127644B1 (ko) * 2009-07-03 2012-03-23 씨제이제일제당 (주) 레토르트 포장 스파게티면 및 그 제조방법
KR101111590B1 (ko) * 2009-08-12 2012-03-13 씨제이제일제당 (주) 즉석 레토르트 불도장의 제조 방법
KR101105469B1 (ko) * 2009-08-19 2012-01-13 씨제이제일제당 (주) 상온유통이 가능한 레토르트 게살스프 제품 및 그의 제조방법
JP5881214B2 (ja) * 2012-06-21 2016-03-09 日本製粉株式会社 畜肉を使用したレトルトソースの製造方法
CN102885323B (zh) * 2012-10-11 2014-01-22 宁波大学 一种功能性鸭肉饼或丸及其制备方法
KR20150065316A (ko) * 2013-12-05 2015-06-15 주식회사 삼양사 고구마 식재료의 제조 방법
KR101630910B1 (ko) * 2013-12-11 2016-06-15 주식회사 마니커 닭가슴살 분말 및 이를 함유한 건강식품 또는 다이어트 식품의 제조방법
CN104286983A (zh) * 2014-11-03 2015-01-21 湖北华丽食品股份有限公司 一种速冻汤栗的制作工艺
RU2579181C1 (ru) * 2015-01-20 2016-04-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "рыба с овощным рагу в томатном соусе"

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170134259A (ko) 2017-12-06
KR20180072653A (ko) 2018-06-29
JP2019516386A (ja) 2019-06-20
EP3466280B1 (en) 2022-12-28
US20200297005A1 (en) 2020-09-24
EP3466280A1 (en) 2019-04-10
EP3466280A4 (en) 2020-01-22
WO2017204604A1 (ko) 2017-11-30
CN109195459A (zh) 2019-01-11
KR102249940B1 (ko) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750927B2 (ja) 加工食品の製造方法及びこれによって製造される加工食品
RU2297779C1 (ru) Способ производства мясорастительных консервов по технологии "keep fresh" и мясорастительные консервы
CN103238784B (zh) 一种牛肉高汤冷冻熟面及其加工方法
JP2020074794A (ja) 加温・冷却一体型食材加工システム
KR102003459B1 (ko) 가공식품 제조방법
KR20130035380A (ko) 과열수증기조리법과 초고압 비가열살균법을 이용한 고품질의 간편편이식 제조방법
WO2020105590A1 (ja) 包装された調理済魚介製品およびその製造方法
Kok et al. Manufacture of Fish Balls 11
CA2630369A1 (en) Chilled dishes and process for preparing same
Muhlisin et al. Effect of cooking time and storage temperature on the quality of home-made retort pouch packed Chuncheon Dakgalbi
RU103280U1 (ru) Набор полуфабрикатов продуктов питания
KR20160142511A (ko) 저농도 염수 분사방법을 이용한 고품질 만두의 제조방법
SU967458A1 (ru) Способ изготовлени рубленых полуфабрикатов
KR20220108326A (ko) 냉동블록을 이용한 가공식품의 제조방법
JP7241112B2 (ja) 包装された魚介製品およびその製造方法
KR102421160B1 (ko) 상온 유통이 가능한 김치의 제조방법
US20210204577A1 (en) System and method for using calcium chloride to create a flavored tomato product
KR100370618B1 (ko) 닭고기를 이용한 닭고기샐러드 제조방법
JP2009065911A (ja) 耐熱性菌を保有しないレトルト食品及びその製造方法
CN114009717A (zh) 一种速食西蓝花的生产方法
Memmott et al. Preserving Venison
Pearson et al. Canned meat formulations
WO2019186604A1 (en) Method for preparing frozen meat-based dishes
KR20200001806A (ko) 야채와 닭고기를 이용한 한끼샐러드 제조 방법
Brennand et al. Preserving Venison

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250