JP6634162B2 - 酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法 - Google Patents

酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6634162B2
JP6634162B2 JP2018545341A JP2018545341A JP6634162B2 JP 6634162 B2 JP6634162 B2 JP 6634162B2 JP 2018545341 A JP2018545341 A JP 2018545341A JP 2018545341 A JP2018545341 A JP 2018545341A JP 6634162 B2 JP6634162 B2 JP 6634162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphene oxide
intercalation
electrochemical
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510721A (ja
Inventor
嵩峰 裴
嵩峰 裴
文才 任
文才 任
会明 成
会明 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Metal Research of CAS
Original Assignee
Institute of Metal Research of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Metal Research of CAS filed Critical Institute of Metal Research of CAS
Publication of JP2019510721A publication Critical patent/JP2019510721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634162B2 publication Critical patent/JP6634162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • C01B32/192Preparation by exfoliation starting from graphitic oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/135Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/205Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/23Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、グラフェン調製分野に関し、特に、電気化学処理に基づく酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法に関する。
酸化グラフェンは、グラフェンの重要な機能を持つ誘導体の一つであり、グラフェン応用中の重要材料である。構造上、酸化グラフェンは、グラフェン二次元炭素平面上に例えばヒドロキシ、エポキシ、カルボニル、カルボキシル基等の大量の酸素含有官能基をグラフト重合する。これら官能基の存在によりグラフェンの表面は、不活性から親水性及びその他極性溶媒の活性表面に転化し、大部分グラフェンの機能化処理が酸化グラフェンを起点とする。よって、酸化グラフェンは、グラフェン化学性質の研究及び応用の基礎材料である。応用面において、容易に分散・成膜・機能化の特徴により、現在力学強化のポリマー基複合材料、イオンろ過、高いバリア性薄膜、触媒負荷、薬物伝送と徐放、スーパーキャパシタ等の多くの新しい技術分野に幅広く応用されている。
現在、比較的成熟している酸化グラフェン調製法は、一般的に濃硫酸の環境内において、複合強酸化剤を利用して鱗片状又は粉末状グラファイトに対し強酸化処理を行い、酸化グラファイトが得られ、更に剥離して酸化グラフェンが得られ、最も典型的でかつ現在大量に使用されているのが1958年に提案されたHummers法であり、すなわち、発煙硫酸、硝酸ナトリウム及び過マンガン酸カリウムから成る複合酸化剤でグラファイトを処理することである。前記方法に存在する問題は、(1)反応する放熱量が大きくなるため、低温条件下で行う必要があり、(2)硫酸消費量が大きく、1kgのグラファイトの処理は約50kgの濃硫酸を消費し、約5トンの混合廃酸溶液が形成されかつ回収もできず、著しい環境汚染が生じると同時に製造コストも大幅に増加し、(3)生成物に重金属マンガンイオンを取り込むため、多くの応用内での使用が制限されている。特許文献1では、迅速かつグリーンな単層酸化グラフェン調製法が開示され、すなわち、高鉄酸塩を酸化剤としてグラファイトを処理し、酸化グラフェンを調製するもので、常温下で速やかにグラファイトの酸化を実現できる。前記調製法は、現在Hummers法より優れた酸化グラフェン調製の新しい方法(非特許文献1)であると公認されているが、同様に硫酸消費量が大きく、生成物内に金属不純物イオンを取り込む問題が存在する。
グラファイトを電気化学的にインターカレート・剥離することによりグラフェン及び酸化グラフェンを調製することは、非常に長い研究歴史を有し、このような方法は、外付け電源でグラファイトの電位を上昇すると共に帯電させ;電界の駆動作用において、溶液状態にある電解質イオンがグラファイト層の層間に侵入でき、グラファイト層の層間に侵入する物質の電気化学反応を利用してグラファイトを剥離してグラフェンを調製する。このような方法は、強い酸化剤を使用する必要がなく、かつ電気化学反応の電流或いは電圧の制御を通じてグラファイトの剥離及び酸化過程を調整できるため、グリーンなグラフェン及び酸化グラフェン調製方法と認められる。
特許文献2及び特許文献3では、電気化学のグラフェン調製方法が開示されている。非特許文献2では、2013年の前、電気化学剥離法によるグラフェン及び酸化グラフェンの調製の研究進展が取りまとめられている。非特許文献3では、リン酸或いは硫酸水溶液において鉛筆芯を電解剥離することにより酸化グラフェンナノプレートレットを調製する方法が開示されている。非特許文献4では、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム等の塩の希釈水溶液においてグラファイト箔を電解剥離してグラフェンナノプレートレットを調製する方法が開示されている。非特許文献5では、中程度濃度の硫酸水溶液において膨張グラファイトをプレス加工した電極を電解してグラフェンナノプレートレットを調製する方法が開示されている。
上記先行特許文献及び報道内の処理方法は、一つの共同の特徴があり、すなわち、同一の電解槽内において処理を行うことでグラファイトをインターカレーション及び剥離してグラフェンを調整することである。グラファイトを電気化学剥離してグラフェンを調製する一つの重要要求は、グラファイトシート層がグラフェンナノプレートレットとして剥離されて離脱する前に電源電極と良好な電気接触を保持できることを保証し、すなわち、グラファイトシート層が終始帯電すると共に電源電極と同じ電位を保持させることで、電気化学反応の進行を保証する。また従来技術の基本プロセスは、通常グラファイト電極を同じ層間に侵入した物質を含む溶液内に浸漬して通電し、インターカレーションと同時にグラファイト或いはグラフェンナノプレートレットとして剥離させる。標準条件下の水の分解電圧が1.23Vのみで、大量電解質が存在するという条件において、その分解に必要な過電位が非常に小さく、一般的に1.5V以上で顕著な分解が生じる。よって、水を電解液溶媒とする大部分の電気化学インターカレーションと剥離過程において、水が電極上で分解してガス(水素或いは酸素)を生じるのが不可避であり;ガスの膨張剥離作用は、効果的にインターカレート・剥離していない大部分のグラファイト粒子又はグラファイト厚片が電極の表面上から剥落され、電気接触ができなくなることで、更にグラフェンとして剥離できない。これにより、従来の電気化学剥離法は、一般的に収率が低く、生成物におけるグラファイトシートの占める比率が大きい問題が存在している(非特許文献6)。グラフェン及びグラファイトナノプレートレットは、いずれも準2次元薄片構造を有し、後続の遠心分級がグラフェンとグラファイトナノプレートレットを分離させるのは難しいため、得られた生成物は、通常層数分布が非常に広いグラフェンとグラファイトの混合物であり、これはグラフェンの後続応用にとって不利な影響を及ぼす。
中国特許出願公開番号第CN104310385A号 中国特許公開番号第CN102807213A号 中国特許公開番号第CN102534642A号
L.Peng et al..An iron−based green approach to 1−h production of single−layer graphene oxide,《Nature Communications》、2015、第6ファイル5716〜5724頁 学術刊行物《炭素》(C.T.J.Low et al..Electrochemical approaches to the production of graphene flakes and their potential applications. 《Carbon》、2013、第54ファイル1〜21頁) 学術刊行物《英国王立化学会の進展》(J.Liu et al..A green approach to the synthesis of high−quality graphene oxide flakes via electrochemical exfoliation of pencil core.《RSC Advances》,2013,第3ファイル11745〜11750頁) 学術刊行物《米国化学会誌》(K.Parvez et al.. Exfoliation of graphite into graphene in aqueous solutions of inorganic salts,《Journal of American Chemical Society》,2014,第136ファイル6083〜6091頁) 学術刊行物《Small》(L.Wu et al.. Powder,Paper and Foam of Few−Layer Graphene Prepared in High Yield by Electrochemical Intercalation Exfoliation of Expanded Graphite,2014,《Small》第10ファイル1421〜1429頁) (C.T.J.Low et al..Electrochemical approaches to the production of graphene flakes and their potential applications. 《Carbon》.2013、第54ファイル1〜21頁、表1) 国家業界標準のJB/T7758.2−2005《フレキシブルグラファイトプレート技術条件》、 JB/T53392−1999《フレキシブルグラファイトプレート製品品質等級》、 JB/T6613−2008《フレキシブルグラファイトプレート、ストリップ、分類、コード及びマーク》 国家標準GB/T26752−2011《ポリアクリロニトリル基炭素繊維》
従来技術の欠陥について、本発明は、電気化学インターカレーション−電気化学酸化剥離という2段階法を通じて酸化グラフェンを調製し、フレキシブルグラファイトコイル、ストリップ又は炭素繊維線材等を原料とした時、酸化グラフェンの連続的かつ自動的な調製を実現でき、また酸化グラフェン調製過程中の汚染物質排出を大幅に軽減することで、グラフェンの高効率、低コストの調製を実現する酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法を提出することを目的とする。
酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法であって、フレキシブルグラファイトペーパーコイル、ストリップ又は炭素繊維線材を原料とし、送材装置を駆動させた状態下で、順次に電気化学インターカレーションと電解酸化剥離という2段階の処理を経て、電解液内に分散する酸化グラフェンナノプレートレットが得られ;ろ過、洗浄、乾燥という通常処理を経た後、酸化グラフェン粉末材料が得られた。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法の原材料は、マクロな連続構造を有するフレキシブルグラファイトペーパー、グラファイト化した炭素繊維、高純度グラファイトシート、グラファイトストリップ或いはグラファイト丸棒とし、炭素含有量が95wt%を超え、体積導電率が100S/cm以上とする。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法の酸化グラフェン調製プロセスは、2つの作用が異なる装置内に順次行う電気化学プロセスであり、プロセス1は電気化学インターカレーションであり、プロセス2が電気化学的電解酸化及び剥離であり;グラファイト材料は、送材装置の駆動下において、順次2つの装置を通過し、最終的に2つ目の装置内において酸化グラフェンを形成し;2つのプロセスにおいて、グラファイト材料をいずれも陽極とし、不活性電極材料を陰極とし、通電させて電気化学反応を行なう。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法のプロセス1における電気化学インターカレーションに用いられる挿入剤は、液相の濃硫酸、濃硝酸、クロルスルホン酸、濃燐酸のうちの1種又は2種以上の混合物であり、挿入剤内の総水含量が2wt%以下であり;フレキシブルグラファイトがインターカレーション処理を経た後、得られた生成物の形状が変わらず、依然連続状態を保持し、かつ力学及び電気の特性が劣化しない。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法のプロセス1における電気化学インターカレーションに用いられる電圧範囲は、10〜1000Vであり、好ましくは50〜150Vであり;グラファイト材料のインターカレーション電極領域における滞留時間範囲は、1〜200sであり、好ましくは5〜30sであり;送材装置の伝動速度は、インターカレーション電極領域の長さと好ましい滞留時間によって設計或いは調整し;インターカレーション電極領域の長さは、インターカレーション槽の長さによって設計し、インターカレーション電極領域の長さとインターカレーション槽の長さの比が1:6〜2:3であることが好ましく;グラファイト材料の送り速度範囲は1mm/min〜10m/minであり、好ましくは10mm/min〜10cm/minであり;グラファイト材料を中心とし、不活性電極がグラファイト材料の片側又は両側に置かれ、かつグラファイト材料の表面に水平となり;不活性電極とグラファイト材料表面との片側距離範囲が1mm〜1mであり、好ましくは5mm〜50mmである。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法のプロセス2における電気化学的酸化剥離に用いられる電解液は、各種強電解質酸、アルカリ又は塩の水溶液であり、硫酸、硝酸、塩酸、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム、硝酸アンモニウムのうちの1種或いは2種以上の混合物が挙げられるが、これに限定されず、用いる電解質溶液の電気伝導率範囲は100μS/cm〜1000S/cmであり、好ましくは10mS/cm〜10S/cmである。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法のプロセス2における電気化学的酸化剥離に用いられる電圧範囲は、10〜1000Vであり、好ましくは50〜100Vであり;インターカレーション後のグラファイト連続材料が送材装置の駆動下において、電解液液面以下に徐々に漬かり、該領域で酸化剥離して酸化グラフェンナノプレートレットを形成し、インターカレーショングラファイト連続材料上から剥落すると共に電解液内に分散し;インターカレーショングラファイト連続材料を溶液に漬かる送り速度範囲は1mm/min〜10m/minであり、好ましくは10mm/min〜10cm/minであり;グラファイト材料を中心とし、不活性電極がグラファイト材料の片側或いは両側に置かれ、かつグラファイト材料表面に水平となり;若しくはグラファイト材料の中心線を中心とし、グラファイト材料に取り囲まれ;不活性電極とグラファイト材料表面との距離範囲は、1mm〜1mであり、好ましくは10mm〜100mmである。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法によれば、剥離して電解液内に分散した酸化グラフェンナノプレートレットの酸化度と電解電圧は、対応関係にあり、電解電圧が高ければ高いほど、得られる酸化グラフェンナノプレートレットの酸化度も高くなり、その生成物の炭素・酸素比の範囲が1:1〜10:1であり、好ましくは2:1〜5:1である。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法によれば、グラフェンのグラファイト原料に対する重量収率は90%より大きく、好ましくは95%〜110%であり;酸化グラフェン製品単層比率の重量比は、50%より大きく、好ましくは70%〜80%である。
前記酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法のプロセス1において、グラファイト処理量の増加に伴い、反応槽内の挿入剤の量が徐々に減少し、新しい挿入剤をインターカレーション槽内に補給することで、反応槽内の液面高さと初期との比を±2mm範囲内に維持させ;プロセス2において、剥離槽の液相内に分散している酸化グラフェンをろ過収集して得られたろ液をポンプで剥離槽内に送り込んで繰り返し使用し、純水を添加して溶液の電気伝導率を好ましい値になるまで調整する。
本発明の原理
グラファイトペーパー又は炭素繊維で酸化グラフェンを連続的に調製するプロセスブロック図は、図1に示される通りであり、連続化したグラファイト材料は、順次電気化学インターカレーション(プロセス1)と電解酸化剥離(プロセス2)という2段階の処理を経ると、グラファイトを剥離して酸化グラフェンナノプレートレットとなり、そのプロセス1とプロセス2の作用メカニズムは、図2a及び図2bに示される通りである。
プロセス1は、濃硫酸、濃硝酸、濃燐酸、クロルスルホン酸等の濃酸中において、グラファイト材料を陽極とし、不活性電極を陰極とし、浸漬条件下で通電し、酸性イオンが電界の駆動下でグラファイト層間に侵入し、第1ステージ又は低ステージインターカレーションのインターカレート連続グラファイト材料を形成し;濃酸内の含水量が極めて低い或いは水を含まないため、インターカレーション過程において完全にインターカレーションした後、自発的な中止特性を有するため、グラファイトシート或いは炭素繊維の膨張剥離が起きず、また酸化破壊(インターカレーション前後のラマンスペクトルは、図5a〜図bに示す)が生じることもなく、よって一貫して良好な電気接触、連続性及び機械的強度を保持でき、電気化学インターカレーション反応を十分行うと同時に機械伝動装置を通じて次の工程まで搬送することも便利になる。インターカレーション反応を完全に行わせることを保証するため、送り速度の制御を通じて、グラファイト材料のインターカレーション領域に適切な時間で滞留させる必要がある。浸漬によりグラファイトペーパーの表面又は空隙内に吸着する濃酸は、機械圧延方法で押し出してインターカレーション槽内に流して繰り返して使用できる。
電解剥離は、インターカレーション後の連続材料を陽極とし、不活性電極を陰極とし、電解質水溶液内において通電することで電解剥離を行なわせ;グラファイト層間の酸性イオンと水分子との間に極めて強い親和性を持つため、インターカレートグラファイト材料を水溶液に浸漬させた後,水分子は、自発的に置換作用を通じて外方から内方に向けて徐々にグラファイト層間に取り込まれる。この時のグラファイトシート層は、微小電極板に相当し、層間に侵入した水分子及び水酸化物イオン(OH)は、電気化学作用下で電極の表面で分解して酸素を生成し、ガスの膨張作用を利用してグラファイトシート層を徐々に分離させる。また、電解過程で電解電圧の増大に伴い、水分子とOHの分解も徐々に激しくなると共に強酸化性を持つ酸素ラジカル(O・)とヒドロキシラジカル(HO・)を生成し、かつ含有量も電解電圧の増大に伴い増加し;これらラジカルは電気化学酸化状態にあるグラフェン表面と反応を起こし、グラフト重合を形成してエポキシ基或いはヒドロキシ基を生成し、従ってグラフェン表面の酸化を起こすことで、酸化グラフェンを生成し;酸化グラフェンの酸化度は、電気化学反応内で生成される酸化性ラジカルの量と密接に関係するため、剥離過程に用いられる電圧の調整を通じて得られた酸化グラフェンの酸化度に対し調整を行なうことで、酸化度の異なる酸化グラフェン製品を調製できる。該過程中で、水溶液内の電解質の役目は主に溶液の電気導電率を高め、従って電気化学ポテンシャルを低下し、電解質自体が反応に参加せず、消費することもない。よって、用いる電解質は、挿入剤と同一の酸とすることができ、その他の不活性の電解質塩或いはアルカリとしてもよい。剥離酸化反応の完全性を保証するため、送り速度の制御を通じて、インターカレーション後のグラファイト材料を剥離電解液内に徐々に浸漬して反応を行なわせ、グラファイト材料剥離消費の速度と原料送込みの補給速度を一致させる。剥離過程において、本来グラファイト層間に挿入した挿入剤が剥離電解液内に溶かし、剥離電解液内の電解質の濃度を増大させ、溶液の電気導電率もアップさせ、剥離反応の一致性を保証するため、部分の脱イオン水を補給して溶液の電気導電率を設定値になるよう調整する。
表面が酸化し、剥離後に得られた酸化グラフェンは、親水性を持つため、水溶液内において良好な分散性を有し、よって簡単な攪拌、振動或いは超音波剥離を通じて単分散した酸化グラフェン分散液を得ることができる。分散液内の酸化グラフェンは、ろ過方式を通じて剥離電解液と分離すると共に濃縮でき、分離された剥離電解液も循環ポンプを通じて電解剥離槽内に送り込むことで繰り返し使用でき、同時に剥離槽内の液面高さが設定値の近くになるよう制御できる。酸化グラフェンは、ろ過を経た後で濃縮スラリーを形成し、洗浄、乾燥を経た後、酸化グラフェン粉末材料を得ることができる。生産過程の連続化を実現するため、ベルト型フィルターを用いることができる。
本発明の利点及び有利な効果は、次の通りとする。
1. 本発明の調製過程中に強酸化剤の使用及び金属不純物イオンの取り入れをすることなく、高純度の酸化グラフェン製品を調製できる。
2. 本発明のグラフェン収率は、90%を上回り、得られたグラフェン単層比率も50%以上に達し、また酸化グラフェン酸化度の調整を実現できる。
3. 本発明は、酸化グラフェンの連続的かつ自動的な調製を実現でき、酸化グラフェンナノプレートレットの厚さが0.5〜5ナノメートル範囲内にある。
4. 本発明の反応過程に消費される主な反応物は、水であり、他の反応物が繰り返し使用できるため、汚染物質の排出が少なく、酸化グラフェンの調製過程における環境汚染を効果的に軽減できる。
グラファイトペーパー又は炭素繊維で酸化グラフェンを連続的に調製するプロセスブロック図 電気化学インターカレーション及び電解酸化剥離の作用メカニズムを示す説明図 実施例1内に用いられる装置構造及びプロセスを示す説明図 実施例1内で得られた酸化グラフェン分散液状態(a)及び酸化グラフェンナノプレートレットの典型的な高分解能透過型電子顕微鏡における表面形状写真(b〜d) グラファイトペーパー(a)、インターカレーショングラファイトペーパー(b)及び異なる電圧下で剥離して調製した酸化グラフェン(c)のラマンスペクトル比較図
具体的な実施過程において、本発明で用いるグラファイト原料は、工業化生産のフレキシブルグラファイトコイル、ストリップ或いは炭素繊維線材であり、成熟した工業化製品である。フレキシブルグラファイトは、フレキシブルグラファイトペーパー又はフレキシブルグラファイトプレートとも呼ばれ、天然鱗片状グラファイトを化学処理した後、高温加熱・膨化を経てグラファイトワームを形成し、そして圧延を経てフレキシブルグラファイトコイルを形成する。フレキシブルグラファイトコイルは、結合剤及びフィラーを含まないため、純度が非常に高い。その製品の性質及び特徴は、非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9を参照できる。炭素繊維は、炭素含有量が95wt%以上の高強度、高弾性率の新型繊維材料である。これは、ポリアクリロニトリル繊維或いはピッチ繊維が炭素化及びグラファイト化処理を経て得られたフレキシブル連続微結晶グラファイト材料であり、微細構造において、片状グラファイト微結晶が繊維の軸方向に沿って積層してから成り、その製品の性質及び特徴は非特許文献10を参照できる。
本発明は、フレキシブルかつ連続グラファイトコイル、ストリップ又は炭素繊維線材等を原料とし、送材装置の駆動下で、順次電気化学インターカレーション及び電解酸化剥離という2段階の処理を経ると、それを剥離して酸化グラフェンナノプレートレットとなることができる。電気化学インターカレーションは、濃硫酸、濃硝酸、クロルスルホン酸等の濃酸内において、グラファイト材料を陽極とし、不活性電極を陰極とし、浸漬条件下で通電させ、酸性分子又は酸性イオンは電界の駆動下でグラファイト層間に侵入し、第1ステージ又は低ステージインターカレーションのインターカレート連続グラファイト材料を形成し;電解剥離は、インターカレーション後の連続材料を陽極とし、不活性電極を陰極とし、電解質水溶液内において通電させて電解剥離を行い、層間水電解で生成した酸素を利用してインターカレートグラファイトに対し酸化剥離を行うことで、酸化グラフェンを得た。その方法で調製した酸化グラフェンは、金属不純物を含まず、かつグラフェン酸化度を制御でき、プロセスの連続化、自動化が可能で、安全で、低排出等の利点を持つ。
以下、添付図面及び実施例を組み合わせて本発明に対し更に詳細に説明する。
炭素含有量が99.5wt%で、体積導電率が500S/cmのフレキシブルグラファイトコイルを原材料にして酸化グラフェンを調製する。図3(a)乃至図3(b)に示すように、本発明のプロセス1(電気化学インターカレーション)及びプロセス2(電解酸化剥離)に用いられる連続調製装置の構造を示す図である。
図3(a)に示すように、電気化学インターカレーション装置は、主に調圧直流電源I11、ローラーシャフト送材装置I21、不活性電極I31、耐酸ガイドローラI41、排酸ローラI51、電解槽液面I61、インターカレーション槽7等を包括し、具体的な構造が下記の通りである。インターカレーション槽7の電解槽液面I61下に不活性電極I31及び耐酸ガイドローラI41を設け、不活性電極I31は横向き上下に対向配置され、耐酸ガイドローラI41が各々不活性電極I31の両側に設けられ、インターカレーション槽7の上方にローラーシャフト送材装置I21及び排酸ローラI51が設けられ、調圧直流電源I11の正極はローラーシャフト送材装置I21と電気的に接続し、調圧直流電源I11の負極が不活性電極I31と電気的に接続し、原料(グラファイトコイル)がローラーシャフト送材装置I21、耐酸ガイドローラI41、不活性電極I31、耐酸ガイドローラI41、排酸ローラI51を順次通過する。
調圧直流電源I11の正極は、ローラーシャフト送材装置I21の導電表面を通じてグラファイトコイルと接続し、グラファイトコイルに正電を帯びさせ、調圧直流電源I11の負極がインターカレーション槽7内に設けられた不活性電極I31と接続する。グラファイトコイルは、ローラーシャフト送材装置I21の駆動下で、インターカレーション槽7の電解槽液面I61に浸漬し、耐酸ガイドローラI41により方向を変更した後、不活性電極I31のインターカレーション領域に平行に入り、インターカレーション電解液(挿入剤)と一緒に回路導通を構成し、電界の駆動下で層間に侵入した物質をグラファイトコイル内部に徐々に挿入させてインターカレートグラファイトコイルを形成させ、送り速度の制御を通じて、グラファイトコイルのインターカレーション領域における滞留時間を調整でき;その時間範囲内において、グラファイトコイルが運動過程中にインターカレーションを終え、更に耐酸ガイドローラI41により方向を変更した後、インターカレーション槽7から徐々に引き出される。グラファイトコイルの表面に吸着した余計な挿入剤が排酸ローラI51により押し出された後、インターカレーション槽内に還流し、排酸を経たインターカレートグラファイトコイルは、膨張剥離槽8に搬送されて次段階の処理を行う。
図3(b)に示すように、電解酸化剥離装置は、主調圧直流電源II12、ローラーシャフト送材装置II22、不活性電極II32、耐酸ガイドローラII42、電解槽液面II62、膨張剥離槽8等を包括し、具体的な構造が下記の通りである。膨張剥離槽8の電解槽液面II62下に不活性電極II32を設け、不活性電極II32が縦向き左右に対向配置され、膨張剥離槽8の上方にローラーシャフト送材装置II22、耐酸ガイドローラII42が設けられ、調圧直流電源II12の正極はローラーシャフト送材装置II22と電気的に接続し、調圧直流電源II12の負極が不活性電極II32と電気的に接続し、原料(インターカレーショングラファイトコイル)が耐酸ガイドローラII42、ローラーシャフト送材装置II22を経て不活性電極II32の間まで延伸する。
膨張剥離槽8内の調圧直流電源II12の接続方法は、インターカレーション槽7と類似するが、不活性電極II32の位置が電解槽液面II62に垂直になり、かつインターカレーショングラファイトコイルの送材方向に平行になり、かつ不活性電極II32の軸線を中心とする。インターカレーショングラファイトコイルは、ローラーシャフト送材装置II22の駆動下において、耐酸ガイドローラII42により方向を変更した後垂直で剥離電解液を格納した電解槽液面II62下に浸漬し、剥離電解液及び不活性電極II32と連通して回路を構成する。電解槽液面II62下に浸漬したインターカレーショングラファイトコイルは、電解作用下で膨張剥離を発生して酸化グラフェンナノプレートレットを形成させ、また剥離槽溶液内に徐々に分散させ、インターカレーショングラファイトコイルを消費させ、送り速度の制御を通じて、インターカレーショングラファイトコイルの消費速度と原料送込みの補給速度を平衡にさせると、連続生産を実現できる。
上記プロセス1において、インターカレーション槽内の挿入剤は、濃度が98wt%の濃硫酸であり、インターカレーション電圧が60Vであり;グラファイト材料のインターカレーション電極領域における滞留時間は20sであり、送材装置の伝動速度が15cm/minであり;インターカレーション電極領域の長さは、5cmであり、不活性電極がステンレス材質であり、グラファイト材料の両側に置かれ、かつグラファイト材料の表面と水平にし;不活性電極とグラファイト材料表面との片側距離は、10mmである。
上述プロセス2内の電気化学的酸化剥離に用いる電解液は、濃度が1Mol/Lの硫酸水溶液であり、溶液の電気導電率が180mS/cmであり、電気化学的酸化剥離に用いる電圧が50Vである。インターカレーショングラファイト連続材料を溶液内に漬かる送り速度範囲は2cm/minである。グラファイト材料を中心とし、不活性電極材料が白金であり、グラファイト材料の両側に置かれ、かつグラファイト材料の表面と水平にし、白金電極とグラファイト材料表面との距離が10mmである。
上記装置のプロセス及び工程パラメータを利用して調製される酸化グラフェン溶液の表面形状は、図4aの通りであり、酸化グラフェン水分散液が均一の濃赤褐色を呈し、その低倍率透過型電子顕微鏡写真における表面形状は、図4bの通りであり、高分解能透過型電子顕微鏡写真のキャラクタリゼーション(図4c、図4d)では、主に単層酸化グラフェンナノプレートレットで構成されることを示している。そのバッチのサンプルが収集、洗浄、乾燥を経た後に計算された収率は、重量比の97wt%であり、透過型電子顕微鏡により集計した単層比率が75%であり、燃焼法でそのバッチの製品をテストすると、その炭素・酸素の比が1.8:1であり、そのサンプルのレーザーラマンスペクトルテスト結果が図5cの通りであり、典型的な酸化グラフェン状態を示している。
炭素含有量が99.8wt%で、体積導電率が850S/cmの炭素繊維連続線材を原材料として酸化グラフェンを調製する。そのプロセス及び装置の構造は、実施例1と類似し、具体的な製造パラメータを次の通りとする。
プロセス1において、インターカレーション槽内の挿入剤は、濃度が99wt%の濃硝酸であり、インターカレーション電圧が80Vであり;グラファイト材料のインターカレーション電極領域における滞留時間は10sであり、送材装置の伝動速度が30cm/minであり;インターカレーション電極領域の長さは、5cmであり、不活性電極がグラファイト材質であり、グラファイト材料の下方の一側に置かれ、かつグラファイト材料の表面と水平にし;不活性電極とグラファイト材料表面との片側距離は、15mmである。
プロセス2内の電気化学的酸化剥離に用いる電解液は、濃度が0.8Mol/Lの硝酸ナトリウム水溶液であり、溶液の電気導電率が77mS/cmであり、電気化学的酸化剥離に用いる電圧が70Vである。インターカレーショングラファイト連続材料を溶液内に漬かる送り速度範囲は5cm/minである。グラファイト材料を中心とし、不活性電極材料がグラファイトであり、炭素繊維の中心線を中心とし、炭素繊維材料を取り囲み、グラファイト電極から炭素繊維の中心線までの距離が15mmである。
上記装置のプロセス及び工程パラメータを利用して調製される酸化グラフェン溶液及び透過型電子顕微鏡における表面形状は、実施例1と類似する。そのバッチのサンプルが収集、洗浄、乾燥を経た後に計算された収率は、重量比の105wt%であり、透過型電子顕微鏡により集計した単層比率が77%であり、燃焼法でそのバッチの製品をテストすると、その炭素・酸素の比が1.05:1であり、典型的な酸化グラフェン状態を示している。
炭素含有量が98wt%で、体積導電率が550S/cmのフレキシブルグラファイトコイルを原材料にして酸化グラフェンを調製する。その過程及び装置構造は、実施例1と類似し、具体的な製造パラメータが次の通りである。
プロセス1において、インターカレーション槽内の挿入剤は、濃度が100wt%のクロルスルホン酸であり、インターカレーション電圧が60Vであり;グラファイト材料のインターカレーション電極領域における滞留時間は30sであり、送材装置の伝動速度が10cm/minであり;インターカレーション電極領域の長さは、5cmであり、不活性電極が白金材質であり、グラファイト材料の上下両側に置かれ、かつグラファイト材料の表面と水平にし;不活性電極とグラファイト材料表面との片側距離は、5mmである。
プロセス2内の電気化学的酸化剥離に用いる電解液は、濃度が1Mol/Lの塩化ナトリウム水溶液であり、溶液の電気導電率が145mS/cmであり、電気化学的酸化剥離に用いる電圧が20Vである。インターカレーショングラファイト連続材料を溶液内に漬かる送り速度範囲は1cm/minである。グラファイト材料を中心とし、不活性電極材料が白金であり、フレキシブルグラファイトペーパーの中心線を中心とし、グラファイトペーパー材料を取り囲み、グラファイト電極からフレキシブルグラファイトペーパーの中心線までの距離が30mmである。
上記装置のプロセス及び工程パラメータを利用して調製される酸化グラフェン溶液及び透過型電子顕微鏡における表面形状は、実施例1と類似する。そのバッチのサンプルが収集、洗浄、乾燥を経た後に計算された収率は、重量比の95wt%であり、透過型電子顕微鏡により集計した単層比率が55%であり、燃焼法でそのバッチの製品をテストすると、その炭素・酸素の比が2.5:1であり、典型的な酸化グラフェン状態を示している。
上記結果からも分かるように、本発明の酸化グラフェン調製プロセスは簡単で、制御しやすく、連続的な製造を実現でき、かつ酸化グラフェン収率が高く、単層比率も高く、金属不純物を取り入れず、極めて大きな利用価値を持っている。
11 調圧直流電源I
12 調圧直流電源II
21 ローラーシャフト送材装置I
22 ローラーシャフト送材装置II
31 不活性電極I
32 不活性電極II
41 耐酸ガイドローラI
42 耐酸ガイドローラII
51 排酸ローラI
61 電解槽液面I
62 電解槽液面II
7 インターカレーション槽
8 膨張剥離槽
(a) 電気化学インターカレーション
(b) 電解酸化剥離

Claims (10)

  1. フレキシブルグラファイトペーパーコイル、ストリップ又は炭素繊維線材を原料とし、送材装置を駆動させた状態下で、順次に電気化学インターカレーションと電解酸化剥離という2段階の処理を経て、電解液内に分散する酸化グラフェンナノプレートレットを得て;ろ過、洗浄、乾燥という通常処理を経た後、酸化グラフェン粉末材料を得る
    ことを特徴とする酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  2. 前記調製法の原材料は、マクロな連続構造を有するフレキシブルグラファイトペーパー、グラファイト化した炭素繊維、高純度グラファイトシート、グラファイトストリップ或いはグラファイト丸棒とし、炭素含有量が95wt%を超え、体積導電率が100S/cm以上とする
    請求項1に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  3. 酸化グラフェン調製プロセスは、2つの作用が異なる装置内に順次行う電気化学プロセスであり、プロセス1は電気化学インターカレーションであり、プロセス2が電気化学的電解酸化及び剥離であり;グラファイト材料は、送材装置の駆動下において、順次2つの装置を通過し、最終的に2つ目の装置内において酸化グラフェンを形成し;2つのプロセスにおいて、グラファイト材料をいずれも陽極とし、不活性電極材料を陰極とし、通電させて電気化学反応を行なう
    請求項1に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  4. プロセス1における電気化学インターカレーションに用いられる挿入剤は、液相の濃硫酸、濃硝酸、クロルスルホン酸、濃燐酸のうちの1種又は2種以上の混合物であり、挿入剤内の総水含量が2wt%以下であり;フレキシブルグラファイトがインターカレーション処理を経た後、得られた生成物の形状が変わらず、依然連続状態を保持し、かつ力学及び電気の特性が劣化しない
    請求項3に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  5. プロセス1における電気化学インターカレーションに用いられる電圧範囲は、10〜1000Vであり;グラファイト材料のインターカレーション電極領域における滞留時間範囲は、1〜200sであり;送材装置の伝動速度は、インターカレーション電極領域の長さと好ましい滞留時間によって設計或いは調整し;インターカレーション電極領域の長さは、インターカレーション槽の長さによって設計し、インターカレーション電極領域の長さとインターカレーション槽の長さの比が1:6〜2:3であり;グラファイト材料の送り速度範囲は1mm/min〜10m/minであり;グラファイト材料を中心とし、不活性電極がグラファイト材料の片側又は両側に置かれ、かつグラファイト材料の表面に水平となり;不活性電極とグラファイト材料表面との片側距離範囲が1mm〜1mである
    請求項3に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  6. プロセス2における電気化学的酸化剥離に用いられる電解液は、各種強電解質酸、アルカリ又は塩の水溶液であり、硫酸、硝酸、塩酸、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム、硝酸アンモニウムのうちの1種或いは2種以上の混合物が挙げられるが、これに限定されず、用いる電解質溶液の電気伝導率範囲は100μS/cm〜1000S/cmである
    請求項3に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  7. プロセス2における電気化学的酸化剥離に用いられる電圧範囲は、10〜1000Vであり;インターカレーション後のグラファイト連続材料が送材装置の駆動下において、電解液液面以下に徐々に漬かり、前記電解液内で酸化剥離して酸化グラフェンナノプレートレットを形成し、インターカレーショングラファイト連続材料上から剥落すると共に電解液内に分散し;インターカレーショングラファイト連続材料を溶液に漬かる送り速度範囲は1mm/min〜10m/minであり;グラファイト材料を中心とし、不活性電極がグラファイト材料の片側或いは両側に置かれ、かつグラファイト材料表面に水平となり;若しくはグラファイト材料の中心線を中心とし、グラファイト材料に取り囲まれ;不活性電極とグラファイト材料表面との距離範囲は、1mm〜1mである
    請求項3に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  8. 剥離して電解液内に分散した酸化グラフェンナノプレートレットの酸化度と電解電圧は、対応関係にあり、電解電圧が高ければ高いほど、得られる酸化グラフェンナノプレートレットの酸化度も高くなり、得られた酸化グラフェンナノプレートレットの炭素・酸素比の範囲が1:1〜10:1である
    請求項1または7に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  9. グラフェンのグラファイト原料に対する重量収率は90%より大きく;酸化グラフェン製品単層比率の重量比は、50%より大きい
    請求項3に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
  10. プロセス1において、グラファイト処理量の増加に伴い、反応槽内の挿入剤の量が徐々に減少し、新しい挿入剤をインターカレーション槽内に補給することで、反応槽内の液面高さと初期との比を±2mm範囲内に維持させ;プロセス2において、剥離槽の液相内に分散している酸化グラフェンをろ過収集して得られたろ液をポンプで剥離槽内に送り込んで繰り返し使用し、純水を添加して溶液の電気伝導率を調整する
    請求項3または6または7に記載の酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法。
JP2018545341A 2016-03-22 2017-03-22 酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法 Active JP6634162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610167450.9 2016-03-22
CN201610167450.9A CN107215867B (zh) 2016-03-22 2016-03-22 一种连续化制备氧化石墨烯微片的方法
PCT/CN2017/077610 WO2017162155A1 (zh) 2016-03-22 2017-03-22 一种连续化制备氧化石墨烯微片的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510721A JP2019510721A (ja) 2019-04-18
JP6634162B2 true JP6634162B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59899241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545341A Active JP6634162B2 (ja) 2016-03-22 2017-03-22 酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10508037B2 (ja)
EP (1) EP3434645B1 (ja)
JP (1) JP6634162B2 (ja)
KR (1) KR102251944B1 (ja)
CN (1) CN107215867B (ja)
WO (1) WO2017162155A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107416813A (zh) * 2017-10-03 2017-12-01 王干 一种制备高质量石墨烯的简易方法
CN108117067A (zh) * 2018-01-17 2018-06-05 莆田市超维二维科技发展有限公司 一种采用电化学工艺一步量产石墨烯的装置及方法
CN110272040B (zh) * 2018-03-15 2022-11-11 中国人民解放军军事科学院防化研究院 一种高纯氧化石墨烯的制备方法
CN108394895A (zh) * 2018-04-28 2018-08-14 江苏月源纤维科技有限公司 一种大片径氧化石墨烯纳米薄片的制备方法
CN108755126B (zh) * 2018-05-08 2021-06-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 电化学聚合改性表面处理碳纤维的方法及碳纤维复合材料
CN108457075A (zh) * 2018-05-30 2018-08-28 江苏恒神股份有限公司 一种用于碳纤维表面处理的装置
CN108546960A (zh) * 2018-06-06 2018-09-18 大同新成新材料股份有限公司 一种石墨烯材料的制备方法
CN108928815B (zh) * 2018-09-10 2020-04-03 明德润和新材料(珠海)有限公司 一种用多步骤弱氧化-还原法制备高性能石墨烯的方法
CN109384415B (zh) * 2018-09-18 2021-03-02 科之杰新材料集团有限公司 一种混凝土抗裂型增强剂的制备方法
CN109607521A (zh) * 2019-02-20 2019-04-12 宁波石墨烯创新中心有限公司 一种掺杂石墨烯材料及其制备方法和应用
CN109796010A (zh) * 2019-03-29 2019-05-24 翁夏翔 一种低温熔盐制备多层石墨烯的方法
CN110158123B (zh) * 2019-05-10 2021-03-30 东北大学 一种表面金属化石墨烯及其制备方法
KR102224720B1 (ko) * 2019-05-16 2021-03-08 주식회사 케이비엘러먼트 그래핀 제조 장치 및 그래핀 제조 방법
CN110217784A (zh) * 2019-06-11 2019-09-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种高质量石墨烯材料的制备方法
WO2021002482A1 (ja) * 2019-06-29 2021-01-07 株式会社仁科マテリアル 薄片化グラファイトの製造方法
CN110526241A (zh) * 2019-07-31 2019-12-03 山西大同大学 一种电解氧化法制备氧化石墨烯的装置及方法
CN110499636B (zh) * 2019-09-12 2022-02-01 航天材料及工艺研究所 一种高导热中间相沥青基碳纤维插层剥离方法
JPWO2021085551A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06
WO2021098165A1 (zh) * 2019-11-20 2021-05-27 厦门大学 氧化石墨烯材料、卤化石墨烯材料及其制备方法以及电解系统
CN112158833A (zh) * 2019-12-30 2021-01-01 北京工业大学 一种无化学添加、安全的氧化石墨烯制备方法
CN111320166B (zh) * 2020-01-19 2022-11-18 北京工业大学 一种一步电化学过程制备二维多孔氧化石墨烯的方法
CN111153622A (zh) * 2020-02-17 2020-05-15 佛山高途新材料科技有限公司 氧化石墨烯聚羧酸系高性能减水剂及制备方法
CN111285647A (zh) * 2020-02-17 2020-06-16 佛山高途新材料科技有限公司 一种环保型氧化石墨烯砂浆及制备方法
CN111170699A (zh) * 2020-02-17 2020-05-19 佛山高途新材料科技有限公司 环保型氧化石墨烯混凝土及制备方法
CN111233399A (zh) * 2020-02-17 2020-06-05 佛山高途新材料科技有限公司 一种环保型氧化石墨烯超高性能混凝土及制备方法
CN110922142B (zh) * 2020-02-17 2020-06-30 佛山高途新材料科技有限公司 环保型氧化石墨烯改性超高性能混凝土及制备方法
CN111548704B (zh) * 2020-05-29 2022-05-20 深圳大学 一种基于界面调控的复合防腐涂层及其制备方法与应用
CN112051314B (zh) * 2020-08-17 2021-09-14 肇庆学院 一种石墨箔电极的制备方法及其在电化学传感中的应用
CN111924837A (zh) * 2020-08-24 2020-11-13 山东众弘新材料有限公司 一种高纯度石墨纸的制备方法
CN112573514B (zh) * 2020-12-04 2023-09-12 黑龙江省科学院高技术研究院 一种基于二次可控电化学技术的氧化石墨烯制备方法
CN112607729A (zh) * 2020-12-23 2021-04-06 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种利用交变电场剥离石墨烯的装置及其使用方法
CN114132921B (zh) * 2021-04-28 2023-04-18 宁波中乌新材料产业技术研究院有限公司 一种制备石墨烯纳米粒子的电化学方法
CN113201744A (zh) * 2021-05-17 2021-08-03 深圳大学 一种电化学法制备氧化石墨烯的方法
CN113527673A (zh) * 2021-06-24 2021-10-22 安徽理工大学 一种氧化石墨烯/聚苯胺复合材料的制备方法及其应用
CN113479868A (zh) * 2021-08-02 2021-10-08 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种有机酸铵熔盐双极电化学剥离制备石墨烯的方法
CN113582169A (zh) * 2021-08-11 2021-11-02 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种氧含量可调的石墨烯量子点的制备方法及用途
KR102375146B1 (ko) * 2021-08-24 2022-03-16 엘브스케미칼 주식회사 전기화학을 이용한 박리 그래핀 생산 장치 및 이를 이용한 대량생산 시스템
CN113620285B (zh) * 2021-09-08 2022-11-29 北京大学 一种石墨膜表面修饰的方法
CN113816368B (zh) * 2021-10-26 2023-04-07 深圳烯材科技有限公司 一种电解泥状石墨层间化合物制备氧化石墨烯的方法
CN113830760B (zh) * 2021-10-26 2023-09-22 深圳烯材科技有限公司 一种稳定电解制备氧化石墨烯的方法
WO2023095724A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社カネカ グラファイトの薄板状構造物の製造方法、薄片化グラファイトの製造方法、及び薄片化グラファイト
CN114105135A (zh) * 2021-12-24 2022-03-01 湖南大学 一种电化学辅助制备低缺陷膨胀石墨纸的方法
CN114447269A (zh) * 2021-12-28 2022-05-06 华为数字能源技术有限公司 一种正极导电剂及其制备方法、正极极片和电池
CN114551115B (zh) * 2022-03-02 2023-02-24 成都理工大学 一种电化学插层石墨烯/石墨复合电极材料及其制备方法
CN114408909B (zh) * 2022-03-02 2024-03-15 广西师范大学 一种电化学剥离石墨制备石墨烯的方法
CN114604864B (zh) * 2022-04-11 2023-08-22 东北大学 一种限域电化学法剥离石墨类材料制备石墨烯的方法
CN114940494B (zh) * 2022-05-19 2023-08-08 浙江大学 采用电化学剥离碳纤维类材料制备纳米氧化石墨烯的方法
CN115010122B (zh) * 2022-06-17 2023-07-14 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种制备高氧化石墨烯的方法
CN115159515B (zh) * 2022-07-22 2023-09-26 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种连续制备氧化石墨烯的装置及方法
CN115036510B (zh) * 2022-07-25 2023-09-29 常州大学 一种无添加石墨烯/炭黑复合导电剂及其制备方法和应用
CN115448302B (zh) * 2022-09-29 2023-07-21 深圳烯材科技有限公司 一种基于压力调控连续电解制备氧化石墨烯的方法
CN115709989B (zh) * 2022-11-14 2023-12-01 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种规模化自适应电化学剥离制备石墨烯的方法、石墨烯及热管理薄膜
CN115709992A (zh) * 2022-11-23 2023-02-24 深圳市贝特瑞新能源技术研究院有限公司 氧化石墨烯、其制备方法及包含其的复合膜
WO2024117331A1 (ko) * 2022-12-02 2024-06-06 지오네이션 주식회사 전기화학 박리공정을 이용한 자동화 박리흑연 연속 제조장치
CN116177538A (zh) * 2023-03-02 2023-05-30 深圳市华明胜企业管理有限公司 一种不易团聚的石墨烯粉体材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289389B1 (ko) * 2011-03-11 2013-07-29 인하대학교 산학협력단 전기화학을 이용한 그래핀의 제조 방법
TWI522314B (zh) * 2011-12-23 2016-02-21 中央研究院 規模化量產製造石墨烯及石墨烯氧化物之設備及其方法
CN102544530B (zh) 2012-01-16 2014-08-06 燕山大学 一种纳米钙钛矿/石墨烯复合材料及其制备方法
CN103204494A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 中央研究院 规模化量产制造石墨烯及石墨烯氧化物的设备及其方法
CN102745676B (zh) * 2012-07-05 2014-03-12 吉林大学 一种电化学还原制备石墨烯与多金属氧簇复合材料的方法
CN102807213B (zh) * 2012-08-30 2015-09-09 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 电化学制备石墨烯的方法
US8920614B2 (en) * 2012-12-18 2014-12-30 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Device designed for continuous production of graphene flakes by electrochemical method
KR20150095420A (ko) * 2014-02-13 2015-08-21 전자부품연구원 양친성 유기분자를 이용한 액상 그래핀 나노플레이트 제조방법
CN104261387B (zh) * 2014-09-16 2016-06-01 中山大学 一种大面积制备石墨烯化碳纸的方法及其制备的石墨烯化碳纸
CN104264178B (zh) * 2014-09-17 2016-11-30 中国科学院青海盐湖研究所 一种电催化氧化制备氧化石墨烯的方法
CN104445169A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 安徽百特新材料科技有限公司 一种水相剪切剥离制备石墨烯的方法
CN104593802B (zh) * 2014-12-23 2018-01-26 中国科学院深圳先进技术研究院 石墨烯的电化学制备方法
CN105271205B (zh) * 2015-11-20 2017-12-29 复旦大学 一种利用电化学过程制备层数可控的高质量石墨烯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10508037B2 (en) 2019-12-17
KR102251944B1 (ko) 2021-05-14
EP3434645B1 (en) 2020-11-25
JP2019510721A (ja) 2019-04-18
CN107215867B (zh) 2019-05-10
EP3434645A1 (en) 2019-01-30
CN107215867A (zh) 2017-09-29
US20190112195A1 (en) 2019-04-18
WO2017162155A1 (zh) 2017-09-28
EP3434645A4 (en) 2019-11-06
KR20180117191A (ko) 2018-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634162B2 (ja) 酸化グラフェンナノプレートレット連続調製法
US10787746B2 (en) Graphene oxide prepared by electrochemically oxidizing and cutting end face of carbon-based three-dimensional material and method therefor
Aghamohammadi et al. Recent advances in one-pot functionalization of graphene using electrochemical exfoliation of graphite: A review study
WO2007078082A1 (en) Method and apparatus for manufacturing colloidal carbon nanoparticles homogeneously dispersed in aqueous solution
WO2021237763A1 (zh) 一种黑磷纳米片及其制备方法与应用
CN112573514B (zh) 一种基于二次可控电化学技术的氧化石墨烯制备方法
CN113816368B (zh) 一种电解泥状石墨层间化合物制备氧化石墨烯的方法
CN113603084A (zh) 一种电化学制备氧化石墨烯的方法
CN112607729A (zh) 一种利用交变电场剥离石墨烯的装置及其使用方法
CN113582169A (zh) 一种氧含量可调的石墨烯量子点的制备方法及用途
CN110371964B (zh) 一种纳米级片径尺寸的氧化石墨烯材料的制备方法
CN111320166B (zh) 一种一步电化学过程制备二维多孔氧化石墨烯的方法
CN114232003B (zh) 一种利用阴极辉光放电电解等离子体技术制备Cu2O纳米粒子的方法
CN113479868A (zh) 一种有机酸铵熔盐双极电化学剥离制备石墨烯的方法
CN115216786A (zh) 一种调节压力可控电解制备氧化石墨烯的方法
CN112694083B (zh) 一种大批量规模化连续生产石墨烯量子点浆料的方法
CN111217363A (zh) 一种电化学制备石墨烯的方法
RU2793823C1 (ru) Способ получения тонкодисперсного графитового порошка
RU2804816C1 (ru) Способ получения коллоидной формы углеродсодержащих частиц методом электрохимического разрушения шунгита
CN110817961A (zh) 一种二硫化钼纳米片材料的制备方法
CN115448302B (zh) 一种基于压力调控连续电解制备氧化石墨烯的方法
CN114012102B (zh) 一种Ag纳米粒子的制备方法
CN114132921B (zh) 一种制备石墨烯纳米粒子的电化学方法
KR100843666B1 (ko) 초음파 및 전기화학적 방식을 이용한 탄소나노 콜로이드용액의 제조방법 및 탄소나노 콜로이드 용액
CN115404496A (zh) 一种两步电化学连续制备氧化石墨烯的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250