JP6616859B2 - 農薬としての複素環化合物 - Google Patents

農薬としての複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6616859B2
JP6616859B2 JP2018053752A JP2018053752A JP6616859B2 JP 6616859 B2 JP6616859 B2 JP 6616859B2 JP 2018053752 A JP2018053752 A JP 2018053752A JP 2018053752 A JP2018053752 A JP 2018053752A JP 6616859 B2 JP6616859 B2 JP 6616859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
spp
amino
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018053752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018115184A (ja
Inventor
ハイルマン,アイク・ケビン
グロイル,ユルク
トラウトベイン,アクセル
シユワルツ,ハンス−ゲオルク
アデルト,イザベル
アンドレ,ローランド
レンメン,ペーター
ヒンク,マイケ
アダムクゼウスキー,マルテイン
ドレベス,マルク
ベツカー,アンゲラ
フエールステ,アルント
ゲルゲンス,ウルリヒ
イルク,ケルシユテイン
ヤンセン,ヨハネス−ルドルフ
ポーツ,ダニエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2018115184A publication Critical patent/JP2018115184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616859B2 publication Critical patent/JP6616859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom

Description

本願は、節足動物、昆虫および線虫を含む動物有害生物を防除する複素環化合物の使用
、新規な複素環化合物、それらの製造方法、複素環化合物の製造のための中間体に関する
ものである。
式(W)および(W2)の複素環化合物は公知である(式(W)の化合物については、
登録番号1189645−25−7、1189474−83−6、1193202−69
−5、1172407−07−6、1185158−40−0、1185036−12−
7、1170986−74−9、1193179−17−7、1189458−68−1
、1189956−23−7、1189915−26−1、1170047−96−7を
参照する。)。これらの化合物の使用については記載されていない。
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
ピラゾール−4−カルボキサミドの誘導体はJP2010−202649から公知であ
る。それに記載の化合物は、植物に害を与える細菌に対する殺菌作用を有する。それらの
製造のための中間体が、JP2010−202648に記載されている。
JP2010−202649 JP2010−202648
農薬も含む作物保護組成物は、例えばそれの作用の効力、持続性およびスペクトルなら
びに可能な用途に関して多くの要求を満足しなければならない。毒性、他の活性化合物と
の併用性または製剤補助剤の問題があり、活性化合物を合成する上で必要な経費の問題も
ある。さらに、抵抗性も起こり得る。これら全てのため、新規な作物保護組成物の研究は
十分と考えることはできず、公知の化合物と比較して、少なくとも個々の側面に関して改
善された特性を有する新規な化合物が相変わらず必要とされている。
そこで本発明の目的は、各種側面において農薬のスペクトルを広げる化合物を提供する
ことにあった。
この目的および明瞭に記載されていないが認識可能であるか、本明細書で議論される関
連事項から導き出されるさらなる目的は、病害動物を防除するための下記式(I)の新規
および公知の化合物の使用によって達成される。
Figure 0006616859
式中、
Aは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
Qは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
窒素は環Aに結合しており、各場合の矢印はDへの結合を表し、
Dは、下記式の基:
Figure 0006616859
を表し、
窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表し、
Bは、
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有し、
YはCR8を表すか、窒素を表し、
Zは、酸素または硫黄を表し、
R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシからなる群からの基を表し、
−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C
−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C
−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルカル
ボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカル
ボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシ
カルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミ
ノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シク
ロアルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルケニルカ
ルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ、C−C−シクロアルキ
ルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、C−C−アルキル
スルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C
−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィ
ニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C
−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミ
ノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)
−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、
−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C
−C−アルキルチオカルボニルアミノ、C−C12−ビシクロアルキル、アリール、
アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキ
シ、ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールチオを表し、それらはそれぞれ1以上の
同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、その置換基は互いに独立に、
ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C
アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C
アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールオキシおよびヘテロアリールチオからなる群から選択され、
R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシからなる群からの基を表し、
−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C
−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケノキシ、C−C
アルキノキシ、C−C−シクロアルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ
、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ
、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオ
キシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C
−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニ
ルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ
、C−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ
、C−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルア
ミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C
−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C
−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アル
キルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C
アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ
−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C
アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アル
キルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、C−C12−ビ
シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ヘテロア
リール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールチオを表し
、それらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、
その置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C
−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハ
ロアルコキシおよびC−C−アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、アリールチ
オ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシおよびヘテロアリールチオからなる群から選
択され、
R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキ
ル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコ
キシからなる群からの基を表し、
R4は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群か
らの基を表し、
R5は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハ
ロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロア
ルキル−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル
カルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル
、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アル
キル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニルおよびC
−C−ハロアルキルスルホニルからなる群からの基を表し、またはC(=O)−Bを表
し、
R6は、水素(基B−26、B−33、B−36およびB−42でのみ)、ハロゲン、
シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシルからなる群からの基を表し、C
−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シク
ロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケノキシ、C−C−アルキ
ノキシ、C−C−シクロアルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C
−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C
−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、
−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C
−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ、C
−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、
−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アル
キルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル
、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカル
ボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C
−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノ
スルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル
アミノ、C−C−ハロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボ
ニルアミノ、C−C12−ビシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリ
ール、ヘテロアリールオキシを表し、それらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換
基によって置換されていても良く、その置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C
−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシおよびC−C−アルキルチオからな
る群から選択され、
R7は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシからなる群からの基を表し、
−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C
−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケノキシ、C−C
アルキノキシ、C−C−シクロアルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ
、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ
、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオ
キシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ
、C−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ
、C−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルア
ミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C
−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカル
ボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C
−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキル
アミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカル
ボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ
、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、C−C12−ビシクロアルキルを表し、そ
れらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、その
置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C
アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロア
ルコキシおよびC−C−アルキルチオからなる群から選択され、
R8は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群か
らの基を表し、
R9は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロアルキル、
−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル−C
−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、
−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル、C−C
−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C
−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−ハロ
アルキルスルホニルからなる群からの基を表し、
mは0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一で
あっても異なっていても良く、
nは0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一で
あっても異なっていても良い。
式(I)の公知および新規の化合物が顕著な生理的特性を有し、病害動物、特には農業
、林業、貯蔵品および材料の保護、ならびに衛生部門で遭遇する昆虫、クモ形類および線
虫を防除する上で特に好適であることが認められた。
式(I)の化合物は、適切な場合、置換基の性質に応じて、幾何異性体および/または
光学活性異性体または各種組成の相当する異性体混合物の形態であることができる。本発
明は、純粋な異性体の使用ならびに異性体混合物の使用の両方に関するものである。
式(I)の化合物で示した基についての好ましい置換基または範囲について、以下で説
明する。
Aは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
Qは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
窒素は環Aに結合しており、各場合の矢印はDへの結合を表し、
Dは、下記式の基:
Figure 0006616859
を表し、
窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表す。
Bは、
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有する。
Yは、CR8を表すか、窒素を表す。
Zは、酸素または硫黄を表す。
R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C
−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C
−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C
−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C
−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオ
キシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキ
シ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニル
オキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオ
キシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アル
キニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C
−ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、
−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ア
ルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−
−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C
−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、
アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキル
スルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオ
カルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオ
キシからなる群からの基を表す。
R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C
−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C
−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C
−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C
−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオ
キシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキ
シ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニル
オキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオ
キシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C
−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルア
ミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルケ
ニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C
−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカル
ボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C
−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキル
アミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカル
ボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ
、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表す。
R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキルおよびC
−C−ハロアルキルからなる群からの基を表す。
R4は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群か
らの基を表す。
R5は、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C
−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロ
アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキル
カルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル
、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アル
キル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C
−ハロアルキルスルホニルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表す。
R6は、水素(基B−26、B−33、B−36およびB−42でのみ)、ハロゲン、
シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、C−C−アルキル、C−C
−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C
−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C
−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ア
ルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、
−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C
−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ
、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、
−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニル
アミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C
ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C
−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキル
スルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C
−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C
アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノ
チオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホ
ニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−ハロアルキルカルボ
ニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、
ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表す。
R7は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C
−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C
−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C
−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C
−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオ
キシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキ
シ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニル
オキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオ
キシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アル
キニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C
−ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、
−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−ア
ルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−
−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C
−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、
アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキル
スルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオ
カルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオ
キシからなる群からの基を表す。
R8は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群か
らの基を表す。
R9は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハ
ロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロア
ルキル−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル
カルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル
、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アル
キル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニルおよびC
−C−ハロアルキルスルホニルからなる群からの基を表す。
mは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一
であっても異なっていても良い。
nは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一
であっても異なっていても良い。
式(I)の化合物で示した基についての特に好ましい置換基または範囲について以下に
記載する。
Aは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有する。
Qは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
窒素は環Aに結合しており、各場合の矢印はDへの結合を表す。
Dは、下記式の基:
Figure 0006616859
を表し、
窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表す。
Bは、
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有する。
Yは、CR8を表すか、窒素を表す。
Zは、酸素または硫黄を表す。
R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキ
ル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル
、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、
−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ
、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−ア
ルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C
−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、
アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群から
の基を表す。
R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−ハ
ロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−ア
ルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−ア
ルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニ
ルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C
−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニ
ル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、ジ−(C
−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、ア
リール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの
基を表す。
R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキルおよびC
−C−ハロアルキルからなる群からの基を表す。
R4は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群か
らの基を表す。
R5は、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C
−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロ
アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキル
カルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル
、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アル
キル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C
−ハロアルキルスルホニルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表す。
R6は、水素(基B−26、B−33、B−36およびB−42でのみ)、ハロゲン、
シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロ
アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アル
キニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アル
キル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニル
オキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C
−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ
、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−ア
ルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C
−C−ハロアルキルカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールお
よびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表す。
R7は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C
−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C
−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アル
ケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C
−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフ
ィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C
−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシか
らなる群からの基を表す。
R8は、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロア
ルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群からの基を表す。
R9は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルおよびC−C
−ハロアルキルからなる群からの基を表す。
mは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一
であっても異なっていても良い。
nは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一
であっても異なっていても良い。
式(I)の化合物で示した基の非常に特に好ましい置換基または範囲について、下記で
説明する。
Aは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はQへの結合を表し、Aはさらにはm個の置換基R2を有する。
Qは、
Figure 0006616859
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
窒素は環Aに結合しており、各場合の矢印はDへの結合を表す。
Dは、下記式の基:
Figure 0006616859
を表し、
窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表す。
Bは、
Figure 0006616859
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有する。
Zは、酸素または硫黄を表す。
R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキ
ル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルスルホニルからなる群からの基
を表す。
R2は、ハロゲン、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群か
らの基を表す。
R3は、水素およびハロゲンからなる群からの基を表す。
R4は、水素およびC−C−アルキルからなる群からの基を表す。
R5は、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキ
ニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキルカル
ボニル、シアノ−C−C−アルキルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表す
R6は、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコ
キシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロ
アルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキルチオおよびヘテロア
リールからなる群からの基を表す。
R7は、ハロゲン、C−C−アルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群
からの基を表す。
R9は、C−C−アルキルからなる群からの基を表す。
mは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一
であっても異なっていても良い。
nは、0および1からなる群からの数字を表す。
式(I)の化合物で示した基の非常に特に好ましい置換基または範囲のさらなる群につ
いて、下記に説明する。
Aは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
Qは、
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
窒素は環Aに結合しており、各場合の矢印はDへの結合を表す。
Dは、下記式の基:
Figure 0006616859
を表し、
窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表す。
Bは、
Figure 0006616859
Figure 0006616859
からなる群からの基を表し、
点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有する。
Zは、酸素または硫黄を表す。
R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキ
ル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルスルホニルからなる群からの基
を表す。
R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−ハ
ロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ジ−(C−C
−アルキル)−アミノ、アセチル、アリールからなる群からの基を表す。
R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキルからなる群からの基
を表す。
R4は、水素、アミノ、C−C−アルキルからなる群からの基を表す。
R5は、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキ
ニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキルカル
ボニル、シアノ−C−C−アルキルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表す
R6は、水素(基B−33およびB−36でのみ)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒド
ロキシ、カルボキシル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C
アルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C
−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキルチオ、ア
セチル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−ハロアルキルカルボニル
アミノおよびヘテロアリールからなる群からの基を表す。
R7は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C
−ハロアルキルおよびC−C−アルコキシからなる群からの基を表す。
R9は、C−C−アルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群からの基を
表す。
mは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一
であっても異なっていても良い。
nは、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一
であっても異なっていても良い。
好ましい定義において、別段の断りがない限り、
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の群から選択され、好ましくはフッ素、
塩素および臭素の群から選択され、
アリール(より大きい単位の一部としても含み、例えばアリールアルキル)は、フェニ
ル、ナフチル、アントリル、フェナントレニルの群から選択れ、好ましくはフェニルであ
り、
ヘタリール(ヘテロアリールと同じ意味を有し、比較的大きい単位の一部としても含み
、例えば、ヘテロアリールオキシ)は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミ
ダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソ
オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,
4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル
、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ
リル、1,2,5−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラ
ジニルからなる群から選択される。
特に好ましい定義において、別段の断りがない限り、
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の群から選択され、好ましくはフッ素、
塩素および臭素の群から選択され、
アリール(より大きい単位の一部としても含み、例えばアリールアルキル)は、フェニ
ル、ナフチル、アントリル、フェナントレニルの群から選択され、好ましくはフェニルで
あり、
ヘタリール(ヘテロアリール)(比較的大きい単位の一部としても、例えばヘテロアリ
ールオキシ)は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア
ゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサゾリル、イソオ
キサゾリルおよびチアゾリルからなる群から選択される。
非常に特に好ましい定義において、別段の断りがない限り、
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群から選択され、好ましくはフ
ッ素、塩素および臭素からなる群から選択され、
ヘタリール(ヘテロアリール)(比較的大きい単位の一部としても、例えばヘテロアリ
ールオキシ)は1,2,4−トリアゾリルを表す。
ハロゲン置換された基、例えばハロアルキルは、モノハロゲン化または可能な置換基の
最大数まで多ハロゲン化されている。多ハロゲン化の場合、そのハロゲン原子は同一であ
っても異なっていても良い。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、特にはフッ
素、塩素および臭素を指す。
飽和または不飽和のヒドロカルビル基、例えばアルキルまたはアルケニルは各場合で、
例えばアルコキシでのようにヘテロ原子との組み合わせを含めて、可能である限りにおい
て直鎖または分岐であることができる。
置換されていても良い基は、モノ置換または多置換されていることができ、多置換の場
合の置換基は同一であっても異なっていても良い。
一般用語で上記で示された、または好ましいものの範囲内での基の定義または説明は、
最終生成物に適用され、それに相応して原料および中間体にも適用される。これらの基の
定義は、所望に応じて互いに組み合わせることができ、すなわち個々の好ましい範囲間の
組み合わせが可能である。
本発明により好ましいものは、好ましいものとして上記で挙げられた意味の組み合わせ
を含む式(I)の化合物の使用である。
本発明により特に好ましいものは、特に好ましいものとして上記で挙げられた意味の組
み合わせを含む式(I)の化合物の使用である。
本発明により非常に特に好ましいものは、非常に特に好ましいものとして上記で挙げら
れた意味の組み合わせを含む式(I)の化合物の使用である。
本発明はまた、上記の化合物WおよびW2を除く、A、Q、DおよびBが上記の意味を
有する式(I)の新規な化合物も提供し、特にはW−1からW−12、W2−1からW2
−3、W2−5およびW2−6である。上記で挙げた一般的または好ましい基の定義また
は説明は、式(I)の新規な化合物にも適用される。本願において本発明に従って使用さ
れる化合物について言及される場合、それには、別段の断りがない限り、各場合で式(I
)の化合物および式(I)の新規な化合物の両方が含まれる。
下記の化合物の群において、個々の基RおよびZは、上記で与えられた意味を有する。
本発明に従って使用される式(I)の化合物の特定の群において、Qは下記のQ−1を
表す。
Figure 0006616859
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Qは下記のQ−
2を表す。
Figure 0006616859
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Qは下記のQ−
3を表す。
Figure 0006616859
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Qは下記のQ−
4を表す。
Figure 0006616859
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Qは下記のQ−
5を表す。
Figure 0006616859
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Aは、
Figure 0006616859
を表し、この基はm個の置換基R2を有する。
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Aは、
Figure 0006616859
を表し、この基はm個の置換基R2を有する。
本発明に従って使用される式(I)の化合物の別の特定の群において、Aは、
Figure 0006616859
を表し、この基はm個の置換基R2を有する。
全てが好ましい実施形態を表す下記の式(I)の化合物の特定の群において、基Aおよ
びBは、上記で特定したようにさらなる置換基R2およびR7を有していても良い。
式(I)の化合物の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−1)の化合物
である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−1)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−2)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−39)の
化合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−23)の
化合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−21)の
化合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−18)の
化合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−3)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−11)の
化合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−5)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−6)−(Q−1)−D−(B−1)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−3)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−4)−D−(B−1)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−2)−D−(B−1)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−2)−D−(B−5)の化
合物である。
Figure 0006616859
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−5)−D−(B−1)の化
合物である。
Figure 0006616859
上記の化合物の特定の群の場合と同様にして、個々の構造式を下記化合物の群について
簡単に構築することができる。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−3)−(Q−1)−D−(B−1)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−36)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−46)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−1)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−27)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−51)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−4)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−13)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−31)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−35)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−27)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−10)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−1)−(Q−1)−D−(B−51)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−12)−(Q−1)−D−(B−1)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−12)−(Q−1)−D−(B−2)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−49)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−46)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−13)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−4)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−6)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−25)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−31)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−35)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−27)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−7)−(Q−1)−D−(B−1)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−9)−(Q−1)−D−(B−1)の化
合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−31)の
化合物である。
式(I)の化合物の別の特定の群は、式(A−2)−(Q−1)−D−(B−35)の
化合物である。
基Q−1におけるR4またはR3がヒドロキシを表す場合、Q−1はケト型で存在する
こともできる。
Figure 0006616859
式(I)の化合物が下記の方法によって得ることができることも認められている。
従って本発明は、ZがOを表す式(I)の化合物:
Figure 0006616859
(式中、A、Q、DおよびBは上記の意味を有する。)の製造方法であって、
下記式(II−1)から(II−5)のアミン:
Figure 0006616859
を、下記式(III)のカルボン酸またはカルボニルハライド:
Figure 0006616859
(式中、
Mは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルスルファニル、アシルオキシ、ス
ルホニルオキシ、N−複素環(例:イミダゾリル)を表し、またはヒドロキシを表し、
Bは、上記の意味を有し、
Zは、Oを表す。)と反応させることで行う製造方法に関するものでもある。
ここで、式(III)の化合物は前活性化またはイン・サイツで活性化することができ
る。式(III)の化合物は、例えば酸ハライド(例えばM=塩素)として用いることが
できる。この場合、その反応は有利には、例えばトリエチルアミンまたは水酸化ナトリウ
ムなどの塩基の存在下に行う。しかしながら、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドな
どのカップリング試薬および1−ヒドロキシ−1−H−ベンゾトリアゾールなどの添加剤
の存在下にカルボン酸(M=OH)を用いることも可能である(W. Koenig,
R. Geiger, Chem. Ber. 1970, 103, 788)。さら
に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、1,1′−カル
ボニル−1H−イミダゾール、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,
N′−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェートおよび同様の化合物などの
カップリング試薬を用いることができる。その製造方法を行う上で好適なカップリング試
薬は基本的に、アミド結合の形成を可能とする全ての化合物である(例えば、E. Va
leur, M. Bradley Chem. Soc. Rev. 2009, 3
8, 606;S. −Y. Han, Y.−A. Kim Tetrahedron
2004, 60, 2447参照)。さらに、式(I)の化合物を製造するために、
対照無水物または混合無水物も用いることができる(G. W. Anderson,
J. E. Zimmerman, F. M. Calahan, J. Am. C
hem. Soc. 1967, 89, 5012)。ここで、各種クロルギ酸エステ
ルを用いることができ、例えばクロルギ酸イソブチルおよびクロルギ酸sec−ブチルで
ある。例えば、イソバレリルクロライドおよびピバロイルクロライドも用いることができ
る。
b)次に、ZがO(酸素原子)を表す式(I)の化合物を五硫化二リンまたはローソン
試薬などの硫化剤と反応させて(C. P. Dell in Comprehensi
ve Organic Functional Group Transformati
ons, Vol. 5, eds.: A. L. Katritzky, O. M
eth−Cohn, C. W. Rees, Pergamon, Oxford,
1995, S.565;M. Jesberger, T. P. Davis, L
. Barner, Synthesis 2003, 13, 1929参照)、Zが
S(硫黄原子)を表す式(I)の化合物を得ても良い。
c)R3がハロゲンを表す式(I−1)、(I−2)および(I−3)の化合物:
Figure 0006616859
は、R3がハロゲン(F、Cl、BrまたはI)を表す式(II−1)、(II−2)お
よび(II−3)の相当するアミンから上記の製造経路を介して得ることができるか、ま
たはN−ハロコハク酸イミドなどのハロゲン化剤との反応によりR3がH(水素)を表す
式(I−1)、(I−2)および(I−3)のアミドから合成することができる(例えば
、WO2008/092888、Z. −G−Zhao, Z. −X. Wang,
Synth. Comm. 2007, 37, 137参照)または1−クロロメチル
−4−フルオロジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレー
ト)(P. T. Nyffeler, S. Gonzalez Duron, M.
D. Burkart, S. P. Vincent, C−H. Wong, A
ngew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 192)。
d)R5が水素を表す式(I−1)、(I−2)および(I−3)の化合物は、塩基(
例えば水素化ナトリウム)およびアルキル化剤(例えばヨウ化メチル)またはアシル化剤
(例えば酸無水物)の存在下に、R5がアルキルまたはアシルを表す式(I−1)、(I
−2)および(I−3)の化合物に変換することができる(例えば、WO2005/09
2863参照)。
e)あるいは、式(I−1)の化合物は、下記式(IV−1)の1H−ピラゾール:
Figure 0006616859
を、好適な基LGによって置換されている式(V)の芳香族またはヘテロ芳香族:
Figure 0006616859
と反応させることによっても得ることができる。その反応は、塩基(例えば、例えばLG
=フッ素の場合には炭酸カリウム(WO2011/060035参照))または適宜に触
媒(例えばCuI/1,2−シクロヘキサンジアミン、例えばLG=臭素の場合には炭酸
カリウム(WO2007/039146参照)または例えばLG=B(OH)の場合に
はCu(OAc)/ピリジン(WO2005/092863参照))の存在下に行うこ
とができる。
式(II−1)のアミン:
Figure 0006616859
は市販されているか、文献から公知であり、または文献から公知の方法によって合成する
ことができる。挙げることができる例には、
1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(WO2004/037
794)、
1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(WO2004/03
7794)、
1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販
)、
1−(2−シアノフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(WO2004/03
7794)、
1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(C. Albert,
C. Tironi, Farmaco Sci. 1964, 19, 618)、
1−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(WO2004/037
794)、
1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(ピリダジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−[2−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)

1−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)

1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−3−アミン(
市販)、
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(
市販)、
1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
1−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾ
ール−3−アミン(市販)、
1−[3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−3−ア
ミン(市販)、
1−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販
)、
1−(3−ブロモピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)、
2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチノニトリル(市販)、
3−(3−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピラジン−2−カルボニトリル(市
販)、
2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−メチルニコチノニトリル(市
販)、
2−(3−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)−4,6−ジメチルニコチノニトリ
ル(市販)、
1−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(市販)
がある。
式(II−1)の新規な1H−ピラゾール−3−アミンは、合成図式1に示した方法に
従って得ることができる。
合成図式1
Figure 0006616859
経路A−1によれば、式(1−1)の1H−ピラゾール−3−アミンを、好適な基LG
で置換された式(1−2)の芳香族またはヘテロ芳香族と反応させて、塩基(例えば、
例えばLG=塩素の場合はカリウムtert−ブトキシド(WO2009/01248
2参照)または、例えば、例えばLG=塩素の場合は炭酸セシウム(WO2007/0
56155参照))および適宜に触媒(例えばCuI/N,N−ジメチルエタン−1,2
−ジアミン、例えばLG=ヨウ素の場合は炭酸カリウム(WO2008/153042
参照)またはPd(dba)/キサントホス、例えばLG=塩素の場合は炭酸ナト
リウム(Z. Shen, Y. Hong, X. He, W. Mo, B. H
u, N. Sun, X. Hu, Org. Lett. 2010, 12, 5
52)参照)の存在下に反応させて、式(II−1)の化合物を得ることができる。
別経路B−1において、遊離ヒドラジンとしてまたは塩として(例えば塩酸塩)存在し
ても良い式(1−3)のアリール−またはヘタリールヒドラジンを、好適な塩基(例えば
ナトリウムエトキシド、例えばWO2004/037794参照、またはカリウムter
t−ブトキシド、例えばWO2008/046527参照)の存在下に、脱離基LG
例えばLG=OR(R=アルキル、アシル、スルホニルなど);LG=SR(R=ア
ルキル、アシルなど);LG=NHRまたはNR(R=アルキル、アシル、スルホニ
ルなど);LG=ハロゲンまたはシアノ)によって置換された式(1−4)のアクリロ
ニトリルと反応させて、式(II−1)の1H−ピラゾール−3−アミンを得ることがで
きる。
YがNを表す式(II−4)の4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−アミンは、
好適な塩基(例えばコリン)の存在下に式(1−5)のアクリロニトリルを用い、遊離ヒ
ドラジンまたは塩(例えば塩酸塩)として存在することができるアリール−またはヘタリ
ールヒドラジン(1−3)から経路C−1によって製造することができる(C. Alb
ert, C. Tironi, Farmaco Sci. 1964, 19, 6
18参照)。YがNを表す式(II−4)の化合物は同様に、一連の好適なアシル化剤に
よるアシル化(例えば、R=メチルの場合は酸無水物)、適切な酸化剤(例えば2,3
−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン)による酸化および好適な方法(
例えば塩酸中での加熱、Greene′s protective groups in
organic synthesis, 4th ed., P. G. M. Wu
ts、 T. W. Greene, John Wiley & Sons, Inc
., Hoboken, New Jersey, 2007参照)によるアシル基の除
去で反応させて、式(II−1)の1H−ピラゾール−3−アミンを得ることができる。
脱離基LG3/4(例えばLG3/4=OR(R=アルキル、アシル、スルホニルなど
);LG3/4=SR(R=アルキル、アシルなど);LG3/4=NHRまたはNR
(R=水素、アルキル、アシル、スルホニル);LG3/4=ハロゲン)で置換された式
(1−8)のケト化合物から出発して経路E−1を介しても、式(II−1)の1H−ピ
ラゾール−3−アミンが得られる。これらは最初に、β−エナミノケトン(LG=NH
/LG=アルコキシ)を介してアンモニアによって活性化させ(M. A. P.
Martins、W. Cunico, S. Brondani, R. L. Pe
res, N. Zimmermann, F. A. Rosa, G. F. Fi
ss, N. Zanatta, H. G. Bonacorso Synthesi
s 2006, 1485参照)、次に好適な塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下
に、遊離ヒドラジン類またはそれの塩(例えば塩酸塩)と反応させて、式(II−1)の
1H−ピラゾール−3−アミンを得る。
式(II−1)の1H−ピラゾール−3−アミンは、R3がH(水素)を表す場合は経
路F−1を介して、好適なハロゲン化剤(例えばN−ハロコハク酸イミド)を用い、3位
でハロゲン化して、R3が塩素、臭素またはヨウ素を表す式(1−8)の化合物を得ても
良い(J. Velcicky, R. Feifel, S. Hawtin, R.
Heng, C. Huppertz, G. Koch, M. Kroemer,
H. Moebitz, L. Revesz, C. Scheufler, A.
Schlapbach Bioorg. Med. Chem. Letters 2
010, 20, 1293参照)。
下記式(II−2)のアミン:
Figure 0006616859
も同様に市販されている。挙げることができる例には、
2−(2−ブロモフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン(市販)

2−(2−クロロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン(市販)

2−(2−ブロモフェニル)−5−クロロ−2H−1,2,3−トリアゾール−4−ア
ミン(市販)、
2−(3−クロロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミ
ン(市販)、
2−(3−ブロモピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−アミ
ン(市販)、
5−クロロ−2−(3−クロロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾー
ル−4−アミン(市販)
がある。
式(II−2)の新規なアミンは、合成図式3に従って得ることができる。
合成図式3
Figure 0006616859
経路A−3を介して、式(3−1)の芳香族ヒドラジンを、例えば、ニトロソケトン(
例えば、R3=Hの場合ニトロソアセトン、M. Begtrup, J. Holm
J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1981, 50
3参照)と反応させ、次に縮合剤(例えば無水酢酸、D. L. Swartz, A.
R. Karash, L. A. Berry, D. L. Jaeger J.
Heterocyclic Chem. 1983, 20, 1561参照)を用い
て環化させて、式(3−3)の2H−1,2,3−トリアゾールを得ることができる。(
3−3)の酸化(例えば、クロム酸(IV)ナトリウムによる。Comprehensi
ve Organic Transformations: A Guide to F
unctional Group Preparations; Larock, R.
C., Ed.;Wiley−VCH: New York, 1999参照)によって
カルボン酸(3−4)を得て、それを次に、クルチウス分解によって、4−アミノ−2H
−1,2,3−トリアゾール(II−2)に変換することができる(P. A. S.
Smith Org. React. 1946, 337参照)。
あるいは、経路B−3を行って、4−アミノ−2H−1,2,3−トリアゾール(II
−2)を得ることもできる(V. M. Nikitin, A. V. Zavodo
v, L. I. Vereshchagin Zhurnal Organiches
koi Khimii 1992, 28, 2334参照)。このためには、芳香族ア
ミン(3−5)をジアゾ化し、ジアゾニウム塩(3−6)を、例えばメタゾン酸(met
azonic acid)(R3=Hの場合)と反応させる。次に、得られた4−ニトロ
−2H−1,2,3−トリアゾール(3−7)を、例えば塩化スズ(II)で還元して、
4−アミノ−2H−1,2,3−トリアゾール(II−2)を得ることができる。
式(II−3)のアミン
Figure 0006616859
は、合成図式4を介して得ることができる。
合成図式4
Figure 0006616859
このためには、式(4−1)の芳香族アミンを、例えば、酸性条件下で式(4−2)の
環状アセタールと反応させて、ピロール(4−3)を得る(例えばFeCl、N. A
zizi, A. Khajeh−Amiria, H. Ghafurib, M.
Bolourtchiana, M. R. Saidi Synlett 2009,
14, 2245参照)。ピロール(4−3)のニトロ化による3−ニトロ−1H−ピ
ロール(4−4)の形成(例えば、硝酸アセチルを使用。D. Korakas, G.
Varvounis J. Heterocyclic Chem. 1996, 3
3, 611参照)とそれに続く還元(例えば、SnCl使用。WO2009/136
995参照)によって、3−アミノ−1H−ピロール(II−3)を得る。
式(II−5)のアミン:
Figure 0006616859
も同様に市販されている。式(II−5)の新規な1H−インダゾール−3−アミンを合
成図式2に従って得ることができる。
合成図式2
Figure 0006616859
この場合、式(2−1)の化合物を、A−2を介して、好適な脱離基LGによって置換
された式(2−2)の芳香族またはヘテロ芳香族と反応させ、塩基(例えば、例えばLG
=塩素の場合には水素化ナトリウム(WO2008/068171参照))および適宜に
触媒(例えば、例えばLG=臭素の場合にはCuI/N,N−ジメチルエタン−1,2−
ジアミン、炭酸カリウム(WO2010/098367参照)または例えばLG=塩素の
場合にはPd(dba)/X−Phos、炭酸セシウム(DE102009/004
245参照))の存在下に反応させて、式(II−5)の化合物を得る。式(2−1)の
1H−インダゾール−3−アミンおよび式(2−2)の芳香族もしくはヘテロ芳香族は市
販されているか、公知の方法によって得ることができる。
あるいは、経路B−2を介して、触媒および塩基(例えば、X=BrまたはIおよびA
r=フェニルの場合は臭化銅(I)/4−ヒドロキシ−L−プロリン;炭酸カリウム、L
. Xu, Y. Peng, Q. Pan, Y. Jiang, D. Ma J
. Org. Chem. 2013, 78, 3400参照)の存在下に、式(2−
3)のオルト−ハロベンゾニトリルを式(2−4)のヒドラジドによって変換して、式(
II−5)の1H−インダゾール−3−アミンを得ることができる。
式(I)の新規化合物を製造するための本発明による方法は、好ましくは希釈剤を用い
て行う。本発明による方法を行う上で有用な希釈剤は、水だけでなく、全ての不活性溶媒
である。例としては、ハロ炭化水素(例えば、テトラクロロエチレン、テトラクロロエタ
ン、ジクロロプロパン、メチレンクロライド、ジクロロブタン、クロロホルム、四塩化炭
素、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、ペンタクロロエタン、ジフルオロベンゼン
、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、ジクロロベンゼン、クロ
ロトルエン、トリクロロベンゼンなどのクロロ炭化水素)、アルコール類(例えば、メタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、エーテル類(例えば、エチルプ
ロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、アニソール、フェネトール、シクロ
ヘキシルメチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソアミ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、ジクロロジエチルエーテルおよびエチレンオキサイドおよび/またはプロピレン
オキサイドのポリエーテル)、アミン類(例えば、トリメチル−、トリエチル−、トリプ
ロピル−、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジンおよびテトラメチレンジ
アミン)、ニトロ炭化水素(例えば、ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニ
トロベンゼン、クロロニトロベンゼン、o−ニトロトルエン);ニトリル類(例えば、ア
セトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、ベンゾニトリ
ル、m−クロロベンゾニトリルなどの)、テトラヒドロチオフェンジオキシド、ジメチル
スルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、ジプロピルスルホキシド、ベンジルメチル
スルホキシド、ジイソブチルスルホキシド、ジブチルスルホキシド、ジイソアミルスルホ
キシド、スルホン類(例えば、ジメチル、ジエチル、ジプロピル、ジブチル、ジフェニル
、ジヘキシル、メチルエチル、エチルプロピル、エチルイソブチルおよびペンタメチレン
スルホン)、脂肪族、シクロ脂肪族または芳香族炭化水素(例えば、ペンタン、ヘキサン
、ヘプタン、オクタン、ノナンおよび工業用炭化水素)、さらには例えば40℃から25
0℃の範囲の沸点を有する成分を含む「揮発油」と呼ばれるもの、シメン、70℃から1
90℃の沸点範囲内の石油留分、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル
、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エステル類(例えば、酢酸メチル、エチ
ル、ブチルおよびイソブチル、炭酸ジメチル、ジブチルおよびエチレン);アミド類(例
えば、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジプロピルホルムアミド、N,N−ジブチルホ
ルムアミド、N−メチルピロリジン、N−メチルカプロラクタム、1,3−ジメチル−3
,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジン、オクチルピロリドン、オクチル
カプロラクタム、1,3−ジメチル−2−イミダゾリンジオン、N−ホルミルピペリジン
、N,N′−ジホルミルピペリジン)およびケトン類(例えば、アセトン、アセトフェノ
ン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン)。
当然のことながら、本発明による方法を、言及した溶媒および希釈剤の混合物中で行う
ことも可能である。
本発明による方法を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変動し得る。概して、使
用される温度は−30℃から+150℃、好ましくは−10℃から+100℃である。
本発明による方法は、通常は大気圧下で行う。しかしながら、高圧もしくは減圧下で、
通常は0.01MPaから1.5MPa(0.1バールから15バール)の絶対圧で本発
明による方法を行うことも可能である。
本発明による方法を行うには、出発材料は、ほぼ等モル量で用いる。しかしながら、成
分のうちの一つを比較的大過剰で用いることも可能である。その反応は通常、好適な希釈
剤中、反応補助剤の存在下に、適宜に保護ガス雰囲気下で(例えば、窒素、アルゴンまた
はヘリウム下で)行い、反応混合物は通常、必要な温度で数時間にわたって撹拌する。後
処理は、一般的な方法によって行う(製造例を参照)。
本発明による方法を実施するのに用いられる基本的な反応補助剤は、全ての好適な酸結
合剤であることができる。例としては、アルカリ土類金属またはアルカリ金属化合物(例
:リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムおよびバリウムの水酸化
物、水素化物、酸化物および炭酸塩)、アミジン塩基またはグアニジン塩基(例:7−メ
チル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(MTBD);ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノネン(DBN)、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(
DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン(DBU)、シクロヘ
キシルテトラブチルグアニジン(CyTBG)、シクロヘキシルテトラメチルグアニジン
(CyTMG)、N,N,N,N−テトラメチル−1,8−ナフタレンジアミン、ペンタ
メチルピペリジン)およびアミン類、特には3級アミン類(例:トリエチルアミン、トリ
メチルアミン、トリベンジルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリ
シクロヘキシルアミン、トリアミルアミン、トリヘキシルアミン、N,N−ジメチルアニ
リン、N,N−ジメチルトルイジン、N,N−ジメチル−p−アミノピリジン、N−メチ
ルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルイミダゾール、N−メチルピラゾール
、N−メチルモルホリン、N−メチルヘキサメチレンジアミン、ピリジン、4−ピロリジ
ノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、キノリン、2−ピコリン、3−ピコリン、ピ
リミジン、アクリジン、N,N,N′,N′−テトラメチレンジアミン、N,N,N′,
N′−テトラエチレンジアミン、キノキザリン、N−プロピルジイソプロピルアミン、N
−エチルジイソプロピルアミン、N,N′−ジメチルシクロヘキシルアミン、2,6−ル
チジン、2,4−ルチジンまたはトリエチレンジアミン)などがある。
本発明による方法を行うのに用いられる酸性反応補助剤には、全ての鉱酸(例:フッ化
水素酸、塩酸、臭化水素酸またはヨウ化水素酸などのハロゲン化水素酸および硫酸、リン
酸、亜リン酸、硝酸)、ルイス酸(例:塩化アルミニウム(III)、三フッ化ホウ素ま
たはそれのエーテラート、塩化チタン(IV)、塩化スズ(IV))および有機酸(例:
ギ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、乳酸、シュウ酸、フマル酸、アジピン酸、ステア
リン酸、酒石酸、オレイン酸、メタンスルホン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸または
パラトルエンスルホン酸)などがある。
本発明による活性化合物または良好な植物耐性、良好な恒温動物毒性および良好な環境
適合性を有する本発明に従って使用される活性化合物は、植物および植物器官を保護し、
収穫量を増加させ、収穫物の品質を向上させ、病害動物、特に農業、園芸、畜産、森林、
庭園およびレジャー施設、貯蔵製品および材料の保護、そして衛生部門で遭遇する昆虫、
クモ類、蠕虫および軟体動物を防除するのに好適である。それらは好ましくは、作物保護
組成物として用いることができる。それらは、普通に感受性および抵抗性の生物種に対し
て、そして全てのもしくは一部の発達段階に対して活性である。上記の病害生物には下記
のものなどがある。
節足動物門、詳細にはクモ綱(Arachnida)からの病害生物、例えば、アカル
ス属種(Acarus spp.)、アケリア・シェルドニ(Aceria sheld
oni)、アキュロプス属種(Aculops spp.)、アカルス属種(Aculu
s spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、アムピテトラ
ニュクス・ビエネンシス(Amphitetranychus viennensis)
、アルガス属種(Argas spp.)、ブーフィラス属種(Boophilus s
pp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・グ
ラミナム(Bryobia graminum)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryo
bia praetiosa)、セントルロイデス属種(Centruroides s
pp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、デルマニサス・ガリ
ナエ(Dermanyssus gallinae)、デルマトファゴイデス・プテロニ
ッシナス(Dermatophagoides pteronyssinus)、デルマ
トファゴイデス・ファリナエ(Dermatophagoides farinae)、
デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、エオテトラニカス属種(E
otetranychus spp.)、エピトリメルス ピリ(Epitrimeru
s pyri)、エウテトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エ
リオフィエス属種(Eriophyes spp.)、グリシファグス・ドメスチクス(
Glycyphagus domesticus)、ハロチデウス・ デストルクトル(
Halotydeus destructor)、ヘミタルソネムス属種(Hemita
rsonemus spp.)、イボマダニ属(Hyalomma spp.)、イキソ
デス属種(Ixodes spp.)、ラトロデクタス属種(Latrodectus
spp.)、ロキソセレス属種(Loxosceles spp.)、メタテトラニカス
属種(Metatetranychus spp.)、ネウトロムビクラ・アウツムナリ
ス(Neutrombicula autumnalis)、ヌフェルサ属種(Nuph
ersa spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、オル
ニトドロス属種(Ornithodorus spp.)、オルニトニスス属種(Orn
ithonyssus spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.
)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora
)、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus la
tus)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、リピセファルス属種(
Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphu
s spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マ
ウルス(Scorpio maurus)、ステネオタルソネムス属種(Steneot
arsonemus spp.)、ステネオタルソネムス・スピンキ(Steneota
rsonemus spinki)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp
.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、トロムビクラ・アルフ
レズゲシ(Trombicula alfreddugesi)、バエジョビス属種(V
aejovis spp.)、バサテス・リコペルシシ(Vasates lycope
rsici);
唇脚綱(Chilopoda)からの病害生物、例えば、ゲオフィルス属種(Geop
hilus spp.)、スクチゲラ属種(Scutigera spp.);
トビムシ目または綱(Collembola)からの病害生物、例えば、オニキウルス
・アルマツス(Onychiurus armatus);
倍脚綱(Diplopoda)からの病害生物、例えば、ブラニウルス・グツラツス(
Blaniulus guttulatus);
昆虫綱(Insecta)からの病害生物、例えば、ゴキブリ目(Blattodea
)の病害生物、例えば、ブラッテラ・アサヒナイ(Blattella asahina
i)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラッタ
・オリエンタリス(Blatta orientalis)、レウコファエア・マデラエ
(Leucophaea maderae)、パンクロラ属種(Panchlora s
pp.)、パルコブラタ属種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ属種
(Periplaneta spp.)、スペラ・ロンギパルパ(Supella lo
ngipalpa);
鞘翅(Coleoptera)目からの病害生物、例えば、アカリマ・ビタツム(Ac
alymma vittatum)、アカントセリデス・オブテクツス(Acantho
scelides obtectus)、アドレツス属種(Adoretus spp.
)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(A
griotes spp.)、アルフィトビウス・ジアペリヌス(Alphitobiu
s diaperinus)、アンフィマロン・ソルチチアリス(Amphimallo
n solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium pun
ctatum)、アノプロホラ属種(Anoplophora spp.)、アントノム
ス属種(Anthonomus spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus
spp.)、アピオン属種(Apion spp.)、アポゴニア属種(Apogoni
a spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アタゲヌス属種(A
ttagenus spp.)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius
obtectus)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、カッシダ属種(Ca
ssida spp.)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurc
ata)、セウトリンクス属種(Ceutorrhynchus spp.)、カエトク
ネマ属種(Chaetocnema spp.)、クレオヌス・メンジクス(Cleon
us mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモ
ポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(
Costelytra zealandica)、クウテニセラ属種(Ctenicer
a spp.)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、クリプトレステス・
フェルギネウス(Cryptolestes ferrugineus)、クリプトリン
クス・ラパチ(Cryptorhynchus lapathi)、シリンドロコプツル
ス属種(Cylindrocopturus spp.)、デルメステス属種(Derm
estes spp.)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、ジコ
クロキス属種(Dichocrocis spp.)、ディクラディスパアルミジェラ(
Dicladispa armigera)、ジロボデルス属種(Diloboderu
s spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、エピトリックス属
種(Epitrix spp.)、ファウスチヌス属種(Faustinus spp.
)、ジビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、グナトセルス
・コルヌトゥス(Gnathocerus cornutus)、ヘルラウンダリス(H
ellula undalis)、ヘテロニュクス・アラトル(Heteronychu
s arator)、ヘテロニュクス属種(Heteronyx spp.)、ヒラモル
ファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュル
ス(Hylotrupes bajulus)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera po
stica)、ヒポメセススクアモスス(Hypomeces squamosus)、
ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサン
グイネア(Lachnosterna consanguinea)、ラシオデルマ・セ
リコルネ(Lasioderma serricorne)、ラテチクス・オリザエ(L
atheticus oryzae)、ラトリジウス属種(Lathridius sp
p.)、レマ属種(Lema spp.)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Lept
inotarsa decemlineata)、ロイコプテラ属種(Leucopte
ra spp.)、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus o
ryzophilus)、リキスス属種(Lixus spp.)、ルペロデス属種(L
uperodes spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メガセリス
属種(Megascelis spp.)、メラノツス属種(Melanotus sp
p.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ
属種(Melolontha spp.)、ミゴドルス属種(Migdolus spp
.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグ
ラフス(Naupactus xanthographus)、ネクロビア属種(Nec
robia spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucu
s)、オリクテス・リノセロス(Oryctes rhinoceros)、オリザエフ
ィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、オ
リザファグス・オリザエ(Oryzaphagus oryzae)、オチオリンクス属
種(Otiorrhynchus spp.)、オキシセトニア・ジュクンダ(Oxyc
etonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon co
chleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、フィ
ロファガ・ヘレリー(Phyllophaga helleri)、フィロトレタ属種(
Phyllotreta spp.)、ポピリア・ジャポニカ(Popillia ja
ponica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プロ
ステファヌス・トランカタス(Prostephanus truncatus)、プシ
リオデス属種(Psylliodes spp.)、プチヌス属種(Ptinus sp
p.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、リゾ
ペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス属種(
Sitophilus spp.)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus
oryzae)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、ステゴ
ビウム・パセニウム(Stegobium paniceum)、ステルネクス属種(S
ternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes sp
p.)、タニメクス属種(Tanymecus spp.)、テネブリオ・モリトル(T
enebrio molitor)、テネブリオイデス・マウレタニカス(Tenebr
ioides mauretanicus)、トリボリウム属種(Tribolium
spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキウス属種(T
ychius spp.)、キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.)
、ザブルス属種(Zabrus spp.);
双翅目(Diptera)からの病害生物、例えば、アエデス属種(Aedes sp
p.)、アグロミザ属種(Agromyza spp.)、アナストレファ属種(Ana
strepha spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、ア
スポンジュリア属種(Asphondylia spp.)、バクトロケラ属種(Bac
trocera spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanu
s)、カリホラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocepha
la)、カリフォラ・ビシナ(Calliphora vicina)、セラチチス・カ
ピタタ(Ceratitis capitata)、キロノムス属種(Chironom
us spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クリソプス
属種(Chrysops spp.)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozon
a pluvialis)、コクリオミイア属種(Cochliomyia spp.)
、コンタリニア属種(Contarinia spp.)、コルジオビア・アントロポフ
ァガ(Cordylobia anthropophaga)、クリコトプス・シルベス
トリス(Cricotopus sylvestris)、クレクス属種(Culex
spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリセタ属種(C
uliseta spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ダク
ス・オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ属種(Dasyneura sp
p.)、デリア属種(Delia spp.)、デルマトビア・ホミニス(Dermat
obia hominis)、ドロソフィラ属種(Drosophila spp.)、
エキノクネムス属種(Echinocnemus spp.)、ファンニア属種(Fan
nia spp.)、ガステロフィルス属種(Gasterophilus spp.)
、グロッシナ属種(Glossina spp.)、ハエマトポタ属種(Haemato
pota spp.)、ヒドレリア属種(Hydrellia spp.)、ヒドレリア
グリセオラ(Hydrellia griseola)、ハイレミア属種(Hylemy
a spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、ヒポデルマ属種
(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)
、ルシリア属種(Lucilia spp.)、ルトゾミイア属種(Lutzomyia
spp.)、マンソニア属種(Mansonia spp.)、ムスカ属種(Musc
a spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、オシネラ・フリト(
Oscinella frit)、パラタニタルスス属種(Paratanytarsu
s spp.)、パラロイテルボルニエラ・スブチンクタ(Paralauterbor
niella subcincta)、ペゴマイヤ属種(Pegomyia spp.)
、フレボトムス属種(Phlebotomus spp.)、ホルビア属種(Phorb
ia spp.)、ホルミア属種(Phormia spp.)、ピオフィラ・カゼイ(
Piophila casei)、プロジプロシス属種(Prodiplosis sp
p.)、プシラ・ロサエ(Psila rosae)、ラゴレチス属種(Rhagole
tis spp.)、サルコファガ属種(Sarcophaga spp.)、シムリウ
ム属種(Simulium spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.
)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、テタノプス属種(Tetanops
spp.)、チプラ属種(Tipula spp.);
ヘテロプテラ目(Heteroptera)からの病害生物、例えば、アナサ・トリス
チス(Anasa tristis)、アンテスチオプチス属種(Antestiops
is spp.)、ボイセア属種(Boisea spp.)、ブリスス属種(Blis
sus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、カムピロンマ
・リビダ(Campylomma livida)、カベレリウス属種(Caveler
ius spp.)、シメックス属種(Cimex spp.)、コラリア属種(Col
laria spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades di
lutus)、ダシヌス・ペピリス(Dasynus piperis)、ジケロプス・
フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェチ(Di
conocoris hewetti)、ジスデルクス属種(Dysdercus sp
p.)、エウシスツス属種(Euschistus spp.)、エウリガステル属種(
Eurygaster spp.)、ヘリオペルチス属種(Heliopeltis s
pp.)、ホルシアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプト
コリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトコリサ・ヴァリコルニス(L
eptocorisa varicornis)、レプトグロスス・フィロプス(Lep
toglossus phyllopus)、リグス属種(Lygus spp.)、マ
クロペス・イクスカバツス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Mi
ridae)、モナロニオン・アトラツム(Monalonion atratum)、
ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)
、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma qu
adrata)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プサルス属種
(Psallus spp.)、プセウドアシスタ・ペルセア(Pseudacysta
persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベンゲラ・
シングラリス(Sahlbergella singularis)、スカプトコリス・
カスタネア(Scaptocoris castanea)、スコチノホラ属種(Sco
tinophora spp.)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis n
ashi)、チブラカ属種(Tibraca spp.)、トリアトマ属種(Triat
oma spp.);
ホモプテラ目(Homoptera)からの病害生物、例えば、アシッツィア・アカシ
アバイレヤナエ(Acizzia acaciaebaileyanae)、アシッツィ
ア・ドドナエアエ(Acizzia dodonaeae)、アシッツィア・ウンカトイ
デス(Acizzia uncatoides)、アクリダ・ツリタ(Acrida t
urrita)、アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アクロ
ゴニア属種(Acrogonia spp.)、アエネオラミア属種(Aeneolam
ia spp.)、アゴノセナ属種(Agonoscena spp.)、アレイローデ
ス・プロレッテラ(Aleyrodes proletella)、アレウロロブス・バ
ロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロトリクス・フ
ロコスス(Aleurothrixus floccosus)、アロカリダラ・マライ
エンシス(Allocaridara malayensis)、アムラスカ属種(Am
rasca spp.)、アヌラフィス・カルズィ(Anuraphis cardui
)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(
Aphanostigma piri)、アフィス属種(Aphis spp.)、アル
ボリジア・アピカリス(Arboridia apicalis)、アリタイニラ属種(
Arytainilla spp.)、アスピジエラ属種(Aspidiella sp
p.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(At
anus spp.)、アウラコルツム・ソラニ(Aulacorthum solan
i)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、ブラストプシラ・オクシデ
ンタリス(Blastopsylla occidentalis)、ボレイオグリカス
ピス・メラロイカエ(Boreioglycaspis melaleucae)、ブラ
キカウズス・ヘリクリシ(Brachycaudus helichrysi)、ブラキ
コルス属種(Brachycolus spp.)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Bre
vicoryne brassicae)、カコプシラ属種(Cacopsylla s
pp.)、カリジポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、
カルネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、セラト
バクナ・ラニゲラ(Ceratovacuna lanigera)、セルコピダエ(C
ercopidae)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カ
エトシホン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii)、
キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリ
タ・オヌキイ(Chlorita onukii)、コンドラクリスロセ(Chondr
acris rosea)、クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis
juglandicola)、クリソムファルス・フィクス(Chrysomphalu
s ficus)、シカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、コッコ
ミチルス・ハリイ(Coccomytilus halli)、コックス属種(Cocc
us spp.)、クリストミズル・リビス(Cryptomyzus ribis)、
クリプトネオッサ属種(Cryptoneossa spp.)、クテノナリタイナ属種
(Ctenarytaina spp.)、ダルブルス属種(Dalbulus spp
.)、ジアロイロデス・シトリ(Dialeurodes citri)、ジアホリナ・
シトリ(Diaphorina citri)、ジアスピス属種(Diaspis sp
p.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ジサフィス属種(Dysaph
is spp.)、ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポ
アスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma sp
p.)、エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.)、ユーカリプトリ
マ属種(Eucalyptolyma spp.)、ユーフィルラ属種(Euphyll
ura spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus
)、フェリシア属種(Ferrisia spp.)、ゲオコックス・コフェアエ(Ge
ococcus coffeae)、グリカスピス属種(Glycaspis spp.
)、ヘテロプシラ クバナ(Heteropsylla cubana)、ヘテロプシラ
・スピヌロサ(Heteropsylla spinulosa)、ホマロジスカ・コア
グラタ(Homalodisca coagulata)、ヒアロプテルス・アルンジニ
ス(Hyalopterus arundinis)、イセリア属種(Icerya s
pp.)、イジオセルス属種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属種(
Idioscopus spp.)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodel
phax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)
、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、リパフィス・エリシミ
(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum
spp.)、マクロステレス・ファシフロン(Macrosteles facifro
ns)、マハナルバ属種(Mahanarva spp.)、メラナフィス・サッカリ(
Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfi
ella spp.)、メトポロフィウム・ジロズム(Metopolophium d
irhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モ
ネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(
Myzus spp.)、ナソノビア・ニビスニグリ(Nasonovia ribis
nigri)、ネホテッチキス属種(Nephotettix spp.)、ネッチゴニ
クラ・スペクトラ(Nettigoniclla spectra)、ニラパルバタ・ル
ゲンス(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncome
topia spp.)、オルテジア・プラテロンガ(Orthezia praelo
nga)、オクシアチネンシス(Oxya chinensis)、パチプシラ属種(P
achypsylla spp.)、パラベムシア・ミリカエ(Parabemisia
myricae)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、パルラト
リア属種(Parlatoria spp.)、ペムフィグス属種(Pemphigus
spp.)、ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis)、フェ
ナコックス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パセリニイ(
Phloeomyzus passerinii)、ホロドン・フムリ(Phorodo
n humuli)、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)、ピンナス
ピス・アスピジストラエ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコッ
クス属種(Planococcus spp.)、プロソピドプシラ・フラバ(Pros
opidopsylla flava)、プロトプルビナリア・ピリホルミス(Prot
opulvinaria pyriformis)、プセウダウラカスピス・ペンタゴナ
(Pseudaulacaspis pentagona)、プセウドコックス属種(P
seudococcus spp.)、プシロプシス属種(Psyllopsis sp
p.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromal
us spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピジオツス属
種(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada
gigas)、ラストロコックス属種(Rastrococcus spp.)、ロパ
ロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイセチア属種(Saiss
etia spp.)、スカフォイデウス チタヌス(Scaphoideus tit
anus)、シザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、セ
レナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)
、ソガタ属種(Sogata spp.)、ソガテラ・フルシフェラ(Sogatell
a furcifera)、ソガトデス属種(Sogatodes spp.)、スチク
トセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、シフォニヌ
ス・フィリレアエ(Siphoninus phillyreae)、テナラファラ・マ
ラエンシス(Tenalaphara malayensis)、テトラゴノセフェラ属
種(Tetragonocephela spp.)、チノカリス・カリアエホリアエ(
Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspi
s spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、トリアエウロデ
ス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、トリオ
ザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.
)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ビテウス・ビチホリイ(Viteu
s vitifolii)、ジギナ属種(Zygina spp.);
膜翅目(Hymenoptera)からの病害生物、例えば、アクロミルメックス属種
(Acromyrmex spp.)、アタリア属種(Athalia spp.)、ア
ッタ属種(Atta spp.)、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプ
ロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius sp
p.)、モノモイウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、
シレクス属種(Sirex spp.)、ソレノプシスインビクタ(Solenopsi
s invicta)、タピノマ属種(Tapinoma spp.)、ウロセルス属種
(Urocerus spp.)、ベスパ属種(Vespa spp.)、キセリス属種
(Xeris spp.);
等脚目(Isopoda)からの病害生物、例えば、アルマジリジウム・ブルガレ(A
rmadillidium vulgare)、オニスクス・アセルス(Oniscus
asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);
等翅目(Isoptera)からの病害生物、例えば、コプトテルメス属種(Copt
otermes spp.)、コルニテルメス・クムランス(Cornitermes
cumulans)、クリプトテルメス属種(Cryptotermes spp.)、
インシシテルメス属種(Incisitermes spp.)、ミクロテルメス・オベ
シ(Microtermes obesi)、オドントテルメス属種(Odontote
rmes spp.)、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp
.);
チョウ目(Lepidoptera)からの病害生物、例えば、アクロイア・グリセラ
(Achroia grisella)、アクロニクタ・マジョル(Acronicta
major)、アドキソフィエス属種(Adoxophyes spp.)、アエジア
・レウコメラス(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agroti
s spp.)、アラバマ属種(Alabama spp.)、アミエロイス・トランシ
テッラ(Amyelois transitella)、アナルシア属種(Anarsi
a spp.)、アンチカルシア属種(Anticarsia spp.)、アルギロプ
ロス属種(Argyroploce spp.)、バラトラ・ブラシカエ(Barath
ra brassicae)、ボルボ・シンナラ(Borbo cinnara)、ブッ
クラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、
ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ブッセオラ属種(B
usseola spp.)、カコエキア属種(Cacoecia spp.)、カロプ
チリア・ティボラ(Caloptilia theivora)、カプラ・レチクラナ(
Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa
pomonella)、カルポシナ・ニポメンシス(Carposina nipon
ensis)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、
キロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ属種(Choristoneura
spp.)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、クナ
ファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、クナファロクロチス・メ
ジナリス(Cnaphalocrocis medinalis)、クネファシア属種(
Cnephasia spp.)、コノポモルファ属種(Conopomorpha s
pp.)、コノトラケルス属種(Conotrachelus spp.)、コピタルシ
ア属種(Copitarsia spp.)、シディア属種(Cydia spp.)、
ダラカ・ノクツイデス(Dalaca noctuides)、ジアファニア属種(Di
aphania spp.)、ジアトラエア・サッカラリス(Diatraea sac
charalis)、エアリアス属種(Earias spp.)、エクデュトロパ・ア
ウランティウム(Ecdytolopha aurantium)、エラスモパルプス・
リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus)、エルダナ・サッ
カリナ(Eldana saccharina)、エフェスチア属種(Ephestia
spp.)、エピノチア属種(Epinotia spp.)、エピフィアス・ポステ
ィフィッタナ(Epiphyas postvittana)、エチエッラ属種(Eti
ella spp.)、エウリア属種(Eulia spp.)、ユーポエシリア・アン
ビグエラ(Eupoecilia ambiguella)、エウプロクチス属種(Eu
proctis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属
種(Feltia spp.)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellon
ella)、グラシラリア属種(Gracillaria spp.)、グラホリタ属種
(Grapholitha spp.)、ヘジレプタ属種(Hedylepta spp
.)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(He
liothis spp.)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテア(Hofmanno
phila pseudospretella)、ホモエオソマ属種(Homoeoso
ma spp.)、ホモナ属種(Homona spp.)、ヒピノメウタ・パデラ(H
yponomeuta padella)、カキボリア・フラボファシアタ(Kakiv
oria flavofasciata)、ラフィグマ属種(Laphygma spp
.)、ラスペイレシア・モレスタ(Laspeyresia molesta)、ロイシ
ノデス・オルボナリス(Leucinodes orbonalis)、ロイコプテラ属
種(Leucoptera spp.)、リトコレチス属種(Lithocolleti
s spp.)、リトファネ・アンテンナタ(Lithophane antennat
a)、ロベシア属種(Lobesia spp.)、ロキサグロチス・アルビコスタ(L
oxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria
spp.)、リオネチア属種(Lyonetia spp.)、マラコソマ・ネウストリ
ア(Malacosoma neustria)、マルカ・テスツラリス(Maruca
testulalis)、マメストラ・ブラシカエ(Mamstra brassic
ae)、メラニチス・レダ(Melanitis leda)、モキス属種(Mocis
spp.)、モノピス・オブビエラ(Monopis obviella)、ミチムナ
・セパラタ(Mythimna separata)、ネマポゴン・コロアセルス(Ne
mapogon cloacellus)、ニュムプラ属種(Nymphula spp
.)、オイケチクス属種(Oiketicus spp.)、オリア属種(Oria s
pp.)、オルタガ属種(Orthaga spp.)、オストリニア属種(Ostri
nia spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、パノリス・
フランメア(Panolis flammea)、パルナラ属種(Parnara sp
p.)、ペクチノホラ属種(Pectinophora spp.)、ペリロイコプテラ
属種(Perileucoptera spp.)、フソリマエア属種(Phthori
maea spp.)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis c
itrella)、フィロノリクテル属種(Phyllonorycter spp.)
、ピエリス属種(Pieris spp.)、プラチノタ・スツルタナ(Platyno
ta stultana)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia inter
punctella)、プルシア属種(Plusia spp.)、プルテラ・キシロス
テラ(Plutella xylostella)、プラユス属種(Prays spp
.)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プロトパルセ属種(Proto
parce spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、
シューダレティア ユニプンクタ(Pseudaletia unipuncta)、プ
セウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、
ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、ラキプルシア・ヌ
(Rachiplusia nu)、スコエノビウス属種(Schoenobius s
pp.)、スキルポファガ属種(Scirpophaga spp.)、スキルポファガ
・イノタタ(Scirpophaga innotata)、スコチア・セゲツム(Sc
otia segetum)、セサミア属種(Sesamia spp.)、セサミアイ
ンフェレンス(Sesamia inferens)、スパルガノチス属種(Sparg
anothis spp.)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、
スポドプテラ・プラエフィカ(Spodoptera praefica)、スタトモポ
ダ属種(Stathmopoda spp.)、ストモプテリクス・サブセシヴェラ(S
tomopteryx subsecivella)、シナンテドン属種(Synant
hedon spp.)、テシア・ソラニボラ(Tecia solanivora)、
テルメシア・ゲンマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ク
ロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pe
llionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliel
la)、トルトリクス属種(Tortrix spp.)、トリコパガ・タペトゼッラ(
Trichophaga tapetzella)、トリコプルシア属種(Tricho
plusia spp.)、トリポリザ・インセルツラス(Tryporyza inc
ertulas)、ツタ・アブソルタ(Tuta absoluta)、ビラコラ属種(
Virachola spp.);
直翅目(Orthoptera)またはサルタトリア目(Saltatoria)から
の病害生物、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、
ジクロプルス属種(Dichroplus spp.)、グリロタルパ属種(Gryll
otalpa spp.)、ヒエログリフス属種(Hieroglyphus spp.
)、ロクスタ属種(Locusta spp.)、メラノプルス属種(Melanopl
us spp.)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca grega
ria);
シラミ目(Phthiraptera)からの病害生物、例えば、ダマリニア属(Da
malinia spp.)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp
.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、ペジクルス属種(Pe
diculus spp.)、ィロエラ・バスタトリクス(Phylloera vas
tatrix)、フチルス・プビス(Phtirus pubis)、トリコデクテス属
種(Trichodectes spp.);
チャタテムシ目(Psocoptera)からの病害生物、例えば、レピノツス属種(
Lepinotus spp.)、リポセリス属種(Liposcelis spp.)

ノミ目(Siphonaptera)からの病害生物、例えば、セラトフィルス属種(
Ceratophyllus spp.)、クテノセファリデス属種(Ctenocep
halides spp.)、プレクス・イリタンス(Pulex irritans)
、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、ゼノプシラ・ケオプス(
Xenopsylla cheopsis);
総翅目(Thysanoptera)からの病害生物、例えば、アナフォトリプス・オ
ブスクルス(Anaphothrips obscurus)、バリオトリプス・ビホル
ミス(Baliothrips biformis)、ドレパノトリプス・ロイテリ(D
repanothrips reuteri)、エンネオトリプス・フラベンス(Enn
eothrips flavens)、フランクリニエラ属種(Frankliniel
la spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、ヘルチ
ノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、リピ
ホロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentat
us)、シルトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプ
ス・カルダモミ(Taeniothrips cardamomi)、トリプス属種(T
hrips spp.);
シミ目(Zygentoma)(=Thysanura)からの病害生物、例えば、ク
テノレピスマ属種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サカリナ(Le
pisma saccharina)、レスピモデス・インクイリヌス(Lepismo
des inquilinus)、テルモビア・ドメスチカ(Thermobia do
mestica);
コムカデ類(Symphyla)からの病害生物、例えば、スクチゲラ属種(Scut
igerella spp.);
軟体動物門(Mollusca)、詳細には双殻綱(Bivalvia)からの病害生
物、例えば、ドレイセナ属種(Dreissena spp.)、さらには腹足綱(Ga
stropoda)の、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオムファラ
リア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus s
pp.)、デロセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba
spp.)、リムナエア属種(Lymnaea spp.)、オンコメラニア属種(O
ncomelania spp.)、ポマケア属種(Pomacea spp.)、スク
ネシア属種(Succinea spp.);
へん形動物門(Plathelminthes)および線形動物門(Nematoda
)からの寄生生物、例えば、アンシロストマ・ズオデナレ(Ancylostoma d
uodenale)、アンシロストマ・セイラニクム(Ancylostoma cey
lanicum)、アンシロストマ・ブラジリエンシス(Ancylostoma br
aziliensis)、アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、
アスカリス属種(Ascaris spp.)、ブルギア・マライ(Brugia ma
layi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属種(B
unostomum spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、
クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、コオペリア属種(Cooper
ia spp.)、ジクロコエリウム属(Dicrocoelium spp.)、ジク
チオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、ジフィロボ
トリウム・ラツム(Diphyllobothrium latum)、ドラクンクルス
・メジネンシス(Dracunculus medinensis)、エキノコックス・
グラヌロスス(Echinococcus granulosus)、エキノコックス・
ムルチロクラリス(Echinococcus multilocularis)、エン
テロビウス・ベルミクラリス(Enterobius vermicularis)、フ
ァシオラ属種(Faciola spp.)、ハエモンクス属種(Haemonchus
spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、ヒメノレピス・ナナ
(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属種(Hyostrong
ulus spp.)、ロア・ロア(Loa Loa)、ネマトジルス属種(Nemat
odirus spp.)、オエソファゴストムム属種(Oesophagostomu
m spp.)、オピストルキス属種(Opisthorchis spp.)、オンコ
セルカ・ボルブルス(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種
(Ostertagia spp.)、パラゴニムス属種(Paragonimus s
pp.)、シストソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイ
デス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、ストロ
ンギロイデス・ステルコラリス(Strongyloides stercoralis
)、ストロニロイデス属種(Stronyloides spp.)、タエニア・サギナ
タ(Taenia saginata)、タエニア・ソリウム(Taenia soli
um)、トリキネラ・スピラリス(Trichinella spiralis)、トリ
キネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(T
richinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinel
la nelsoni)、トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella
pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostron
gulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichu
ria)、ウケレリア・バンクロフチ(Wuchereria bancrofti);
線形動物門(Nematoda)からの植物病害生物、すなわち植物寄生性線虫、詳細
にはアフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ブルサフェ
レンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、ジチレンクス属種(Di
tylenchus spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、
ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドルス属種(Longid
orus spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、プラ
チレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォラス属種(Rado
pholus spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、
チレンクルス属種(Tylenchulus spp.)、キシフィネマ属種(Xiph
inema spp.)、ヘリコティレンクス属種(Helicotylenchus
spp.)、チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.)、
スクテロネマ属種(Scutellonema spp.)、パラトリコドルス属種(P
aratrichodorus spp.)、メロイネマ属種(Meloinema s
pp.)、パラフェレンクス属種(Paraphelenchus spp.)、アグレ
ンクス属種(Aglenchus spp.)、ベロノライムス属種(Belonola
imus spp.)、ナコブス属種(Nacobbus spp.)、ロチレンクルス
属種(Rotylenchulus spp.)、ロチレンクス属種(Rotylenc
hus spp.)、ネオチレンクス属種(Neotylenchus spp.)、パ
ラフェレンクス属種(Paraphelenchus spp.)、ドリコドルス属種(
Dolichodorus spp.)、ホプロライムス属種(Hoplolaimus
spp.)、プンクトデラ属種(Punctodera spp.)、クリコネメラ属
種(Criconemella spp.)、キニスルシウス(Quinisulciu
s spp.)、ヘミシクロフォラ属種(Hemicycliophora spp.)
、アングイナ属種(Anguina spp.)、スバングイナ属種(Subangui
na spp.)、ヘミクリコネモイデス属種(Hemicriconemoides
spp.)、プシレンクス科(Psilenchus spp.)、スードハレンクス属
種(Pseudohalenchus spp.)、クリコネモイデス属種(Crico
nemoides spp.)、カコパウルス属種(Cacopaurus spp.)
さらに、原虫亜界から、特にはコクシジウム目、例えばアイメリア属種(Eimeri
a)を防除することができる。
従って、本発明はさらに、本発明による活性化合物のうちの少なくとも1種類を含んで
いる、作物保護組成物および/または農薬としての製剤およびその製剤から調製される使
用形態(例えば、灌注液、滴下液および散布液)に関するものである。場合により、その
使用形態は、さらなる作物保護剤、および/または農薬、および/または活性増強用アジ
ュバント(例えば、浸透剤(例えば、植物油(例えば、菜種油、ひまわり油)、鉱油(例
えば、灯油)、植物性脂肪酸アルキルエステル(例えば、菜種油メチルエステルまたは大
豆油メチルエステル)、または、アルカノールアルコキシレート)、および/または、展
着剤(例えば、アルキルシロキサンおよび/または塩(例えば、有機または無機のアンモ
ニウム塩またはホスホニウム塩、例えば、硫酸アンモニウムまたはリン酸水素二アンモニ
ウム))、および/または、保持促進剤(例えば、スルホコハク酸ジオクチルまたはヒド
ロキシプロピルグアーポリマー)、および/または、保湿剤(例えば、グリセリン)、お
よび/または、肥料(例えば、アンモニウム肥料、カリウム肥料またはリン肥料))を含
む。
一般的な製剤には例えば、下のものなどがある:水溶性液剤(SL)、乳剤(EC)、
水系乳濁液(EW)、フロアブル剤(SC、SE、FS、OD)、水分散性粒剤(WG)
、粒剤(GR)、およびカプセル濃縮剤(CS)があり、これらおよび別の可能な種類の
製剤は、例えば、「Crop Life International」によって、およ
び、「Pesticide Specifications, Manual on d
evelopment and use of FAO and WHO specif
ications for pesticides, FAO 植物 Producti
on and Protection Papers − 173, prepared
by the FAO/WHO Joint Meeting on Pestici
de Specifications, 2004, ISBN: 925104857
6」に記載されている。当該製剤は、本発明による1以上の活性化合物に加えて、別の農
芸化学活性化合物を含んでいても良い。
これらは好ましくは、補助剤、例えば、増量剤、溶媒、自発性促進剤(spontan
eity promoter)、担体、乳化剤、分散剤、不凍剤、殺生物剤、増粘剤およ
び/または他の補助剤(例えば、アジュバント)を含む製剤または使用形態である。これ
に関連して、アジュバントは、製剤の生理効果を増強する成分であって、その成分自体が
生理効果を有していない。アジュバントの例には、葉の表面への保持、拡散、付着または
浸透を促進する作用物質である。
これらの製剤は、既知方法で、例えば上記活性化合物を例えば増量剤、溶媒および/ま
たは固体担体などの補助剤および/または例えば界面活性剤などの別の補助剤と混合する
ことによって製造される。その製剤は、適切な設備で製造するか、施用前もしくは施用時
に製造する。
使用される補助剤は、活性化合物の製剤、またはその製剤から調製される施用形態(即
時使用作物保護組成物など、例えば噴霧液または種子粉衣)にある種の物理的、技術滴お
よび/または生理的特性などの特定の特性を与える能力を有する物質であることができる
好適な増量剤は、例えば、水、極性および非極性の有機化学的液体、例えば芳香族およ
び非芳香族炭化水素(例えばパラフィン類、アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類
、クロロベンゼン類)、アルコール類および多価アルコール類(それは、適切な場合には
、置換、エーテル化および/またはエステル化されていてもよい)、ケトン類(例えば、
アセトン、シクロヘキサノン)、エステル類(脂肪類および油類など)および(ポリ)エ
ーテル類、置換されていないおよび置換されているアミン類、アミド類、ラクタム類(例
えば、N−アルキルピロリドン類)およびラクトン類、スルホン類およびスルホキシド類
(例えば、ジメチルスルホキシド)の種類からのものである。
使用する増量剤が水である場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することもでき
る。有用な液体溶媒は、本質的に、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエンまたはア
ルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物または塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロ
ベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘ
キサンまたはパラフィン類、例えば、石油留分、鉱油および植物油、アルコール類、例え
ば、ブタノールまたはグリコールとそれらのエーテルおよびエステル、ケトン類、例えば
、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、強
極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド、さらには水であ
る。
基本的に、全ての好適な溶媒を用いることができる。好適な溶媒の例には、芳香族炭化
水素、例えばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類、塩素化芳香族もしくは塩
素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレン、脂肪
族炭化水素、例えばシクロヘキサン、パラフィン類、石油留分、鉱油および植物油、アル
コール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールまたはグリコ
ールおよびそれらのエーテル類およびエステル類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えばジメ
チルスルホキシド、さらには水がある。
基本的に、全ての好適な担体を使用し得る。有用な担体には特別には、例えばアンモニ
ウム塩および粉砕天然鉱物、例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパ
ルジガイト、モンモリロナイトまたはケイ藻土、および粉砕合成鉱物、例えば微粉砕シリ
カ、アルミナおよび天然もしくは合成ケイ酸塩、樹脂、ロウおよび/または固体肥料など
がある。そのような担体の混合物も使用可能である。粒剤に有用な担体には、例えば、粉
砕して分別した天然石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、苦灰岩、ならびに無機お
よび有機の粗挽き粉の合成顆粒や、例えばおがくず、紙、ココナッツ殻、トウモロコシ穂
軸およびタバコの葉柄などの有機材料の顆粒などがある。
液化ガス増量剤または溶媒も使用することが可能である。特に好適な増量剤または担体
は、室温または大気圧下で気体であるもの、例えばエアロゾル推進剤ガス、例えばハロゲ
ン化炭化水素、さらにはブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。
イオン性もしくは非イオン性を有する乳化剤および/または泡形成剤、分散剤または湿
展剤、またはこれら界面活性剤の混合物の例には、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン
酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキサイドと
脂肪族アルコール類もしくは脂肪酸もしくは脂肪族アミン類との重縮合物、置換フェノー
ル類(好ましくはアルキルフェノール類またはアリールフェノール類)との重縮合物、ス
ルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくはタウリン酸アルキル)、ポリエ
トキシル化アルコール類またはフェノールのリン酸エステル、多価アルコールの脂肪族エ
ステル、および硫酸エステル、スルホン酸エステルおよびリン酸エステルを含む化合物の
誘導体、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、スルホン酸アルキル類、硫
酸アルキル類、スルホン酸アリール類、タンパク質加水分解物、リグノ亜硫酸廃液および
メチルセルロースがある。活性化合物のうちの一つおよび/または不活性担体のうちの一
つが水に不溶であり、施用を水系で行う場合には、界面活性剤が存在することが有利であ
る。
製剤およびそれに由来する使用形態中に存在することができるさらなる補助剤には、無
機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの色素、およびアリザリ
ン色素、アゾ色素および金属フタロシアニン色素などの有機色素、ならびに栄養素および
鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素など
がある。
さらなる成分は、低温安定剤、保存剤、酸化防止剤、光安定剤または化学的および/ま
たは物理的安定性を改善する他の薬剤などの安定剤であることができる。発泡剤または消
泡剤も存在させることができる。
カルボキシメチルセルロース、粉末、顆粒またはアラビアガム、ポリビニルアルコール
およびポリ酢酸ビニルなどのラテックスの形態での天然および合成ポリマー類、またはケ
ファリン類およびレシチン類などの天然リン脂質および合成リン脂質などの粘着付与剤を
、製剤およびそれから誘導される使用形態においてさらに別の補助剤として存在させるこ
ともできる。別の補助剤は、無機油および植物油であることができる。
適切な場合、製剤およびそれから誘導される使用形態は、さらに別の補助剤を含んでい
ても良い。そのような添加剤の例には、芳香剤、保護コロイド、結合剤、接着剤、増粘剤
、チキソトロープ剤、浸透剤、保持促進剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤、保湿剤、展着剤
などがある。概して活性化合物は、製剤目的に一般的に使用されるあらゆる固体もしくは
液体添加剤と組み合わせることができる。
有用な保持促進剤には、例えば、スルホコハク酸ジオクチルなどの動的表面張力を低下
させる全ての物質、または例えばヒドロキシプロピルグアーポリマーなどの粘弾性を高め
る全ての物質などがある。
本発明の文脈で想到される浸透剤は、農芸化学的に活性な化合物の植物中への浸透を高
めるのに一般的に用いられる全ての物質である。この文脈で、浸透剤は、(一般的には水
系)噴霧液からおよび/または噴霧コーティングから植物の角質層に浸透することで、角
質層での活性化合物の移動性を高める能力によって定義される。文献(Baur et
al., 1997, Pesticide Science 51, 131−152
)に記載の方法を用いて、この性質を確認することができる。例としては、ヤシ脂肪族エ
トキシレート(10)またはイソトリデシルエトキシレート(12)などのアルコールア
ルコキシレート類、菜種油メチルエステルもしくは大豆油メチルエステル類などの脂肪酸
エステル類、タローアミンエトキシレート(15)などの脂肪族アミンアルコキシレート
類または硫酸アンモニウムまたはリン酸二水素アンモニウムなどのアンモニウム塩および
/またはホスホニウム塩などがある。
製剤は、製剤の重量基準で好ましくは0.00000001重量%から98重量%の活
性化合物、またはより好ましくは0.01重量%から95重量%の活性化合物、より好ま
しくは0.5重量%から90重量%の活性化合物を含む。
製剤から調製される使用形態(作物保護組成物)の活性化合物含有量は、広い範囲内で
変動し得る。使用形態の活性化合物濃度は代表的には、使用形態の重量基準で、0.00
000001重量%から95重量%の活性化合物、好ましくは0.00001重量%から
1重量%であることができる。施用は、使用形態に適した一般的な方法で行われる。
本発明による活性化合物または本発明に従って使用される活性化合物は、そのまま使用
することができるか、それの製剤で、例えば1以上の好適な殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤
、軟体動物駆除剤、殺線虫剤、殺虫剤、微生物、有益種、肥料、鳥忌避剤、植物強壮剤(
phytotonics)、滅菌剤、共力剤、薬害軽減剤、情報物質および/または植物
成長調節剤との混合物で使用して、例えば作用スペクトルを拡大し、作用期間を延長し、
作用速度を高め、反発を防止し、または抵抗性発生を防止することができる。さらに、そ
のような活性化合物組み合わせは、植物のい成長および/または非生物因子、例えば高温
もしくは低温、渇水もしくは水分量増加、または土壌塩分に対する耐性を改善することが
できる。開花および結果成績を改善し、発芽能力および根の発達を至適化し、収穫を容易
にしそして収量を改善し、成熟に影響し、収穫物の品質および/または栄養価を改善し、
貯蔵寿命を延長し、および/または収穫物の加工性を高めることも可能である。本発明に
よる活性化合物または本発明に従って使用される活性化合物を混合相手と組み合わせるこ
とで、相乗効果が得られる。すなわち、特定の混合物の効力が、個々の成分の効力に基づ
いて予想されるものより高い。プレミックス、タンクミックスまたはレディミックスでの
組み合わせ,および種子施用での組み合わせを用いることも可能である。
一般名によって本明細書で同定される活性化合物は公知であり、例えば農薬ハンドブッ
ク(″The Pesticide Manual″ 14th Ed., Briti
sh Crop Protection Council 2006)に記載されている
か、インターネットで見出すことができる(例えば、http://www.alanw
ood.net/pesticides)。
混合する成分として好適な殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤には下記のものがある。
(1)アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤、例えば、
カーバメート系、例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカ
ルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボス
ルファン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イ
ソプロカルブ、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プ
ロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XM
Cおよびキシリルカルブ;または
有機リン酸エステル系、例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス−エチル、
アジンホス−メチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロル
メホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、シアノフェンホス、デメ
トン−S−メチル、ダイアジノン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエー
ト、ジメチルビンホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、ファムフール
、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イ
ミシアホス、イソフェンホス、O−(メトキシアミノチオホスホリル)サリチル酸イソプ
ロピル、イソオキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、メチダチオン、メ
ビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオ
ン、パラチオン−メチル、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファ
ミドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロペタムホス、プロチオホ
ス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、
テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロル
ホンおよびバミドチオン。
(2)GABA−依存性塩化物チャンネル拮抗薬、例えば
シクロジエン有機塩素系、例えば、クロルデンおよびエンドスルファン(、または
フェニルピラゾール類(フィプロール)、例えばエチプロールおよびフィプロニル。
(3)ナトリウムチャンネル調節剤/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば

ピレスロイド系、例えばアクリナトリン、アレスリン、d−シス−トランス−アレスリ
ン、d−トランス−アレスリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S
−シクロペンテニル−異性体、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、β
−シフルトリン、シハロトリン、λ−シハロトリン、γ−シハロトリン、シペルメトリン
、α−シペルメトリン、β−シペルメトリン、θ−シペルメトリン、ζ−シペルメトリン
、シフェノトリン[(1R)−トランス−異性体]、デルタメトリン、エムペントリン[
(EZ)−(1R)−異性体]、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェン
プロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、τ−フルバリネー
ト、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、カデスリン、ペルメトリン、フェノトリン
[(1R)−トランス−異性体]、プラレトリン、ピレトリン類(除虫菊)、レスメトリ
ン、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン、テトラメトリン[(1R)−異
性体)]、トラロメトリンおよびトランスフルトリン;またはDDT;またはメトキシク
ロル。
(4)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)作動薬、例えば
ネオニコチノイド系、例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミ
ダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリドおよびチアメトキサム;または
ニコチン;または
スルホクサフロール。
(5)ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)アロステリック活性化剤、例え
ば、
スピノシン系、例えば、スピネトラムおよびスピノサド。
(6)塩化物チャンネル活性化剤、例えば、
エバーメクチン系/ミルベマイシン系、例えば、アバメクチン、安息香酸エマメクチン
、レピメクチンおよびミルベメクチン。
(7)幼若ホルモン模倣薬、例えば
幼若ホルモンの類似体、例えば、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレンまたは
フェノキシカルブ;ピリプロキシフェン。
(8)作用機序が未知または非特異的の活性化合物、例えば、
アルキルハライド類、例えば、臭化メチルおよび他のハロゲン化アルキル類;または
クロロピクリン;またはフッ化スルフリル;または硼砂;または吐酒石。
(9)選択的摂食阻害薬、例えばピメトロジンまたはフロニカミド。
(10)ダニ成長阻害薬、例えば、クロフェンテジン、ヘキシチアゾクスおよびジフロ
ビダジン;または
エトキサゾール。
(11)昆虫腸膜の微生物撹乱剤、例えばバチルス・チューリンゲンシス(Bacil
lus thuringiensis)亜種イスラエレンシス、バチルス・チューリンゲ
ンシス(Bacillus thuringiensis)亜種アイザワイ(aizaw
ai)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensi
s)亜種クルスタキ(kurstaki)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacil
lus thuringiensis)亜種テネブリオニス(tenebrionis)
およびB.t.植物タンパク質:Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fa、Cry1
A.105、Cry2Ab、Vip3A、mCry3A、Cry3Ab、Cry3Bb、
Cry34Ab1/35Ab1;または
バチルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)。
(12)酸化的リン酸化阻害剤であるATP攪乱物質、例えば、
ジアフェンチウロン;または
有機スズ系化合物、例えば、アゾシクロチン、シヘキサチンおよび酸化フェンブタチン
;または
プロパルギットもしくはテトラジホン。
(13)Hプロトン勾配を遮断することにより作用する酸化的リン酸化の脱共役剤、例
えば、クロルフェナピル、DNOCおよびスルフルラミド。
(14)ニコチン性アセチルコリン受容体拮抗薬、例えばベンスルタップ、カルタップ
塩酸塩、チオシクラムおよびチオスルタップ・ナトリウム。
(15)キチン生合成阻害剤、0型、例えば、ビストリフルロン、クロルフルアズロン
、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ル
フェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロンおよびトリフルムロン。
(16)キチン生合成阻害剤、1型、例えば、ブプロフェジン。
(17)脱皮攪乱物質、双翅類、例えば、シロマジン。
(18)エクジソン受容体作動薬、例えば、ジアシルヒドラジン系、例えば、クロマフ
ェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジド。
(19)オクトパミン作動薬、例えば、アミトラズ。
(20)複合体III電子伝達阻害剤、例えば、ヒドラメチルノン;またはアセキノシ
ルまたはフルアクリピリム。
(21)複合体I電子伝達阻害剤、例えば、METI系殺ダニ剤、例えば、フェナザキ
ン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラドおよびトル
フェンピラド;または
ロテノン(デリス)。
(22)電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、インドキサカルブ;または
メタフルミゾン。
(23)アセチル−CoAカルボキシラーゼの阻害薬、例えばテトロン酸誘導体および
テトラミン酸誘導体、例えばスピロジクロフェン、スピロメシフェンおよびスピロテトラ
マト。
(24)複合体IV電子伝達阻害剤、例えばホスフィン類、例えばリン化アルミニウム
、リン化カルシウム、ホスフィン、リン化亜鉛;またはシアン化物。
(25)複合体II電子伝達阻害剤、例えばシエノピラフェンおよびシフルメトフェン
(28)リアノジン受容体エフェクター、例えば、ジアミド系、例えば、クロラントラ
ニリプロール、シアントラニリプロールおよびフルベンジアミド。
別の活性化合物、例えば、アミドフルメト、アザジラクチン、ベンクロチアズ、ベンゾ
キシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、キノメチオネート、氷晶石、ジコホ
ール、ジフロビダジン、フルエンスルホン、フルフェネリム、フルフィプロール(flu
fiprole)、フルオピラム、フフェノジド、イミダクロチズ、イプロジオン、メペ
ルフルトリン、ピリダリル、ピリフルキナゾン、テトラメチルフルトリン(tetram
ethylfluthrin)およびヨードメタン;さらにはバチルス・ファーマス(B
acillus firmus)に基づく製品(特には株CNCM I−1582、例え
ばVoTiVO(商標名)、BioNem)、さらには下記の化合物。
3−ブロモ−N−{2−ブロモ−4−クロロ−6−[(1−シクロプロピルエチル)カ
ルバモイル]フェニル}−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−
5−カルボキサミド(WO2005/077934から公知)、4−{[(6−ブロモピ
リド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(
WO2007/115644から公知)、4−{[(6−フルオロピリド−3−イル)メ
チル](2,2−ジフルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007
/115644から公知)、4−{[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メ
チル](2−フルオロエチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/11
5644から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロ
エチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115644から公知)、
フルピラジフロン、4−{[(6−クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](
メチル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115643から公知)、
4−{[(5,6−ジクロロピリド−3−イル)メチル](2−フルオロエチル)アミノ
}フラン−2(5H)−オン(WO2007/115646から公知)、4−{[(6−
クロロ−5−フルオロピリド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−
2(5H)−オン(WO2007/115643から公知)、4−{[(6−クロロピリ
ド−3−イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−
A−0539588から公知)、4−{[(6−クロロピリド−3−イル)メチル](メ
チル)アミノ}フラン−2(5H)−オン(EP−A−0539588から公知)、{[
1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニ
リデン}シアナミド(WO2007/149134から公知)およびそれのジアステレオ
マー{[(1R)−1−(6−クロロピリジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド
−λ4−スルファニリデン}シアナミド(A)および{[(1S)−1−(6−クロロピ
リジン−3−イル)エチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン}シアナミド
(B)(やはりWO2007/149134から公知)およびジアステレオマー[(R)
−メチル(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イ
ル]エチル}−λ4−スルファニリデン]シアナミド(A1)および[(S)−メチル(
オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル
}−λ4−スルファニリデン]シアナミド(A2)(ジアステレオマー群Aとして同定さ
れる)(WO2010/074747、WO2010/074751から公知)、[(R
)−メチル(オキシド){(1S)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−
イル]エチル}−λ4−スルファニリデン]シアナミド(B1)および[(S)−メチル
(オキシド){(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチ
ル}−λ4−スルファニリデン]シアナミド(B2)(ジアステレオマー群Bと同定され
る)(やはりWO2010/074747、WO2010/074751から公知)およ
び11−(4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル)−12−ヒドロキシ−1,4−ジオ
キサ−9−アザジスピロ[4.2.4.2]テトラデク−11−エン−10−オン(WO
2006/089633から公知)、3−(4′−フルオロ−2,4−ジメチルビフェニ
ル−3−イル)−4−ヒドロキシ−8−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エ
ン−2−オン(WO2008/067911から公知)、1−{2−フルオロ−4−メチ
ル−5−[(2,2,2−トリフルオロエチル)スルフィニル]フェニル}−3−(トリ
フルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−アミン(WO2006/04
3635から公知)、アフィドピロペン(WO2008/066153から公知)、2−
シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(WO
2006/056433から公知)、2−シアノ−3−(ジフルオロメトキシ)−N−メ
チルベンゼンスルホンアミド(WO2006/100288から公知)、2−シアノ−3
−(ジフルオロメトキシ)−N−エチルベンゼンスルホンアミド(WO2005/035
486から公知)、4−(ジフルオロメトキシ)−N−エチル−N−メチル−1,2−ベ
ンゾチアゾール−3−アミン1,1−ジオキシド(WO2007/057407から公知
)、N−[1−(2,3−ジメチルフェニル)−2−(3,5−ジメチルフェニル)エチ
ル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−アミン(WO2008/10450
3から公知)、{1′−[(2E)−3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−エン−1
−イル]−5−フルオロスピロ[インドール−3,4′−ピペリジン]−1(2H)−イ
ル}(2−クロロピリジン−4−イル)メタノン(WO2003/106457から公知
)、3−(2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,8−ジア
ザスピロ[4.5]デク−3−エン−2−オン(WO2009/049851から公知)
、炭酸3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1,8−ジアザ
スピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチル(WO2009/049851から公
知)、4−(ブト−2−イン−1−イルオキシ)−6−(3,5−ジメチルピペリジン−
1−イル)−5−フルオロピリミジン(WO2004/099160から公知)、(2,
2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ−ペンチル)(3,3,3−トリフルオロ
プロピル)マロノニトリル(WO2005/063094から公知)、(2,2,3,3
,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル)(3,3,4,4,4−ペンタフルオロブ
チル)マロノニトリル(WO2005/063094から公知)、8−[2−(シクロプ
ロピルメトキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−[6−(トリフルオ
ロメチル)ピリダジン−3−イル]−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(WO2
007/040280から公知)、フロメトキン、PF1364(CAS登録番号120
4776−60−2)(JP2010/018586から公知)、5−[5−(3,5−
ジクロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサ
ゾール−3−イル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリ
ル(WO2007/075459から公知)、5−[5−(2−クロロピリジン−4−イ
ル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イ
ル]−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾニトリル(WO200
7/075459から公知)、4−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(トリフ
ルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−2−メチル−
N−{2−オキソ−2−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]エチル}ベンズ
アミド(WO2005/085216から公知)、4−{[(6−クロロピリジン−3−
イル)メチル](シクロプロピル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン
、4−{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](2,2−ジフルオロエチル)ア
ミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−{[(6−クロロピリジン−3
−イル)メチル](エチル)アミノ}−1,3−オキサゾール−2(5H)−オン、4−
{[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル](メチル)アミノ}−1,3−オキサゾ
ール−2(5H)−オン(いずれもWO2010/005692から公知)、ピフルブミ
ド(WO2002/096882から公知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−
クロロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5
−クロロ−3−メチルベンゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO20
05/085216から公知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジ
ン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3
−メチルベンゾイル]−2−エチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085
216から公知)、2−[2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル
)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)−5−シアノ−3−メチルベン
ゾイル]−2−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公
知)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2
−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−1,2−
ジエチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、2−[
3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−イル)−1
H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−エチルヒドラジン
カルボン酸メチル(WO2005/085216から公知)、(5RS,7RS;5RS
,7SR)−1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−1,2,3,5,6,7−ヘキ
サヒドロ−7−メチル−8−ニトロ−5−プロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン(
WO2007/101369から公知)、2−{6−[2−(5−フルオロピリジン−3
−イル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO20
10/006713から公知)、2−{6−[2−(ピリジン−3−イル)−1,3−チ
アゾール−5−イル]ピリジン−2−イル}ピリミジン(WO2010/006713か
ら公知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シアノ−2−メチル−6
−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テ
トラゾール−1−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO201
0/069502から公知)、1−(3−クロロピリジン−2−イル)−N−[4−シア
ノ−2−メチル−6−(メチルカルバモイル)フェニル]−3−{[5−(トリフルオロ
メチル)−2H−テトラゾール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキ
サミド(WO2010/069502から公知)、N−[2−(tert−ブチルカルバ
モイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3−クロロピリジン−2−イル)
−3−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−テトラゾール−1−イル]メチル}−1
H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/069502から公知)、N−[
2−(tert−ブチルカルバモイル)−4−シアノ−6−メチルフェニル]−1−(3
−クロロピリジン−2−イル)−3−{[5−(トリフルオロメチル)−2H−テトラゾ
ール−2−イル]メチル}−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(WO2010/0
69502から公知)、(1E)−N−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−
N′−シアノ−N−(2,2−ジフルオロエチル)エタンイミドアミド(WO2008/
009360から公知)、N−[2−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−
イル)−4−クロロ−6−メチルフェニル]−3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−
2−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(CN102057925から公知
)、2−[3,5−ジブロモ−2−({[3−ブロモ−1−(3−クロロピリジン−2−
イル)−1H−ピラゾール−5−イル]カルボニル}アミノ)ベンゾイル]−2−エチル
−1−メチルヒドラジンカルボン酸メチル(WO2011/049233から公知)、ヘ
プタフルトリン、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)、フルフェノ
キシストロビンおよび3−クロロ−N2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N1−[
4−(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン−2−イル)−2−メチル

ェニル]フタルアミド(WO2012/034472から公知)。
混合する成分として好適な殺菌剤は、下記のものである。
(1)エルゴステロール生合成阻害薬、例えば、アルジモルフ、アザコナゾール、ビテ
ルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナ
ゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、エポキシ
コナゾール、エタコナゾール、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンヘキサミド
、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、
フルシラゾール、フルトリアホール、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコ
ナゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコ
ナゾール、ミクロブタニル、ナフチフィン、ヌアリモール、オキシポコナゾール、パクロ
ブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ピペラリン、プロクロラズ、プロピコ
ナゾール、プロチオコナゾール、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、キンコナゾール、
シメコナゾール、スピロキサミン、テブコナゾール、テルビナフィン、テトラコナゾール
、トリアジメホン、トリアジメノール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、
トリチコナゾール、ウニコナゾール、ウニコナゾール−p、ビニコナゾール、ボリコナゾ
ール、1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル
)シクロヘプタノール、1−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−
1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、N′−{5−(ジフルオロメ
チル)−2−メチル−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}−N−エ
チル−N−メチルイミドホルムアミド、N−エチル−N−メチル−N′−{2−メチル−
5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチル−シリル)プロポキシ]フェニル
}イミドホルムアミドおよびO−[1−(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチル
ブタン−2−イル]−1H−イミダゾール−1−カルボチオエート。
(2)呼吸阻害薬(呼吸鎖阻害薬)、例えばビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン
、ジフルメトリム、フェンフラム、フルオピラム、フルトラニル、フルキサピロキサド、
フラメトピル、フルメシクロックス、シン−エピマー性ラセミ体1RS,4SR,9RS
とアンチ−エピマー性ラセミ体1RS,4SR,9SRのイソピラザム混合物、イソピラ
ザム(アンチ−エピマー性ラセミ体)、イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマ
ー1R,4S,9S)、イソピラザム(アンチ−エピマー性エナンチオマー1S,4R,
9R)、イソピラザム(シン−エピマー性ラセミ体1RS,4SR,9RS)、イソピラ
ザム(シン−エピマー性エナンチオマー1R,4S,9R)、イソピラザム(シン−エピ
マー性エナンチオマー1S,4R,9S)、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンフル
フェン、ペンチオピラド、セダキサン、チフルザミド、1−メチル−N−[2−(1,1
,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−
ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−
(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カル
ボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4−フルオロ−2−(1,1,2,3,
3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−
カルボキサミド、N−[1−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メトキシプロパン−2
−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサ
ミド、5,8−ジフルオロ−N−[2−(2−フルオロ−4−{[4−(トリフルオロメ
チル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)エチル]キナゾリン−4−アミン、N−
[9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレ
ン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
ボキサミド、N−[(1S,4R)−9−(ジクロロメチレン)−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−5−イル]−3−(ジフルオロメチル)−1−
メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよびN−[(1R,4S)−9−(ジ
クロロメチレン)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−5−イ
ル]−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(3)呼吸鎖の複合体IIIに作用する呼吸阻害薬(呼吸鎖阻害薬)、例えばアメトク
トラジン、アミスルブロム、アゾキシストロビン、シアゾファミド、クメトキシストロビ
ン(coumethoxystrobin)、クモキシストロビン、ジモキシストロビン
、エネストロブリン(enestroburin)、ファモキサドン、フェンアミドン、
フェノキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロ
ビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストリビ
ン(pyrametostrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystr
obin)、ピリベンカルブ、トリクロピリバルブ、トリフロキシストロビン、(2E)
−2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン
−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、
(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−(2−{[({(1E)−1−[
3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン}アミノ)オキシ]メチル}フェニル
)エタンアミド、(2E)−2−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−{2−[(E)
−({1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ}イミノ)メチル]フェニ
ル}エタンアミド、(2E)−2−{2−[({[(1E)−1−(3−{[(E)−1
−フルオロ−2−フェニルエテニル]オキシ}フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)
メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルエタンアミド、(2E)−2
−{2−[({[(2E,3E)−4−(2,6−ジクロロフェニル)ブト−3−エン−
2−イリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メ
チルエタンアミド、2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1
H−インデン−4−イル)ピリジン−3−カルボキサミド、5−メトキシ−2−メチル−
4−(2−{[({(1E)−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン
}アミノ)オキシ]メチル}フェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン、(2E)−2−{2−[({シクロプロピル[(4−メトキシフェニ
ル)イミノ]メチル}スルファニル)メチル]フェニル}−3−メトキシプロプ−2−エ
ン酸メチル、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−(ホル
ミルアミノ)−2−ヒドロキシベンズアミド、2−{2−[(2,5−ジメチルフェノキ
シ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチルアセトアミドおよび(2R)−2−
{2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]フェニル}−2−メトキシ−N−メチ
ルアセトアミド。
(4)有糸分裂および細胞分裂の阻害薬、例えば、ベノミル、カルベンダジム、クロル
フェナゾール、ジエトフェンカルブ、エタボキサム、フルオピコリド、フベリダゾール、
ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、チオファネート、ゾキサミ
ド、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフ
ルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジンおよび3−クロロ
−5−(6−クロロピリジン−3−イル)−6−メチル−4−(2,4,6−トリフルオ
ロフェニル)ピリダジン。
(5)多部位活性を有する化合物、例えばボルドー液、カプタホール、キャプタン、ク
ロロタロニル、水酸化銅、ナフテン酸銅、酸化銅、塩基性塩化銅、硫酸銅などの銅製剤、
ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、ファーバム、フルオロホルペ
ット、ホルペット、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアル
ベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、マンカッパー、マンコゼブ、マンネブ、メチラム
、メチラム−亜鉛、オキシン−銅、プロパミジン(propamidine)、プロピネ
ブ、硫黄および硫黄剤、例えば、多硫化カルシウム、チウラム、トリルフルアニド、ジネ
ブおよびジラム。
(6)抵抗性誘導剤、例えばアシベンゾラル−S−メチル、イソチアニル、プロベナゾ
ールおよびチアジニル。
(7)アミノ酸およびタンパク質生合成阻害薬、例えばアンドプリム(andopri
m)、ブラストサイジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水
和物、メパニピリム、ピリメタニルおよび3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラ
メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン。
(8)ATP産生阻害薬、例えば酢酸フェンチン、塩化フェンチン、水酸化フェンチン
およびシルチオファム(silthiofan)。
(9)細胞壁合成阻害薬、例えばベンチアバリカルブ、ジメトモルフ、フルモルフ、イ
プロバリカルブ、マンジプロパミド、ポリオキシン類、ポリオキソリム(polyoxo
rim)、バリダマイシンAおよびバリフェナレート。
(10)脂質および膜合成阻害薬、例えばビフェニル、クロロネブ、ジクロラン、エジ
フェンホス、エトリジアゾール、ヨードカルブ(iodocarb)、イプロベンホス、
イソプロチオラン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロチオカルブ、ピラゾホ
ス、キントゼン、テクナゼンおよびトルクロホス−メチル。
(11)メラニン生合成阻害薬、例えばカルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサ
ニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾールおよび2,2,2−トリフルオロエチル
{3−メチル−1−[(4−メチルベンゾイル)アミノ]ブタン−2−イル}カーバメー
ト。
(12)核酸合成阻害薬、例えばベナラキシル、ベナラキシルM(キララキシル(ki
ralaxyl))、ブピリメート、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フ
ララキシル、ヒメキサゾール、メタラキシル、メタラキシル−M(メフェノキサム)、オ
フラセ、オキサジキシルおよびオキソリン酸。
(13)シグナル伝達阻害薬、例えばクロゾリネート、フェンピクロニル、フルジオキ
ソニル、イプロジオン、プロシミドン、キノキシフェンおよびビンクロゾリン。
(14)脱共役剤、例えばビナパクリル、ジノカップ、フェリムゾン、フルアジナムお
よびメプチルジノカップ。
(15)さらに別の化合物、例えばベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン、
カルボン、キノメチオネート、ピリオフェノン(クラザフェノン(chlazafeno
n))、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロスルファミド、ダゾメッ
ト、デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロメジン、ジフェンゾクアート、ジフェンゾクア
ートメチルスルフェート、ジフェニルアミン、エコマット、フェンピラザミン、フルメト
ベル、フルオロミド、フルスルファミド、フルチアニル、ホセチル−アルミニウム、ホセ
チル−カルシウム、ホセチル−ナトリウム、ヘキサクロロベンゼン、イルママイシン、メ
タスルフォカルブ、メチルイソチオシアネート、メトラフェノン、ミルジオマイシン、ナ
タマイシン、ジメチルジチオカーバメート、ニトロタール−イソプロピル、オクチリノン
、オキサモカルブ、オキシフェンチイン、ペンタクロロフェノールおよびその塩、フェノ
トリン、リン酸およびその塩、プロパモカルブ−フォセチレート、プロパノシン−ナトリ
ウム、プロキナジド、ピリモルフ、(2E)−3−(4−tert−ブチルフェニル)−
3−(2−クロロピリジン−4−イル)−1−(モルホリン−4−イル)プロパ−2−エ
ン−1−オン、(2Z)−3−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(2−クロロピ
リジン−4−イル)−1−(モルホリン−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン、ピロ
ールニトリン、テブフロキン、テクロフタラム、トルニファニド、トリアゾキシド、トリ
クラミド、ザリラミド、2−メチルプロパン酸(3S,6S,7R,8R)−8−ベンジ
ル−3−[({3−[(イソブチリルオキシ)メトキシ]−4−メトキシピリジン−2−
イル}カルボニル)アミノ]−6−メチル−4,9−ジオキソ−1,5−ジオキソナン−
7−イル、1−(4−{4−[(5R)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5
−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペ
リジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾー
ル−1−イル]エタノン、1−(4−{4−[(5S)−5−(2,6−ジフルオロフェ
ニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−
2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−
1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、1−(4−{4−[5−(2,6−ジフルオロ
フェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル]−1,3−チアゾー
ル−2−イル}ピペリジン−1−イル)−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル
)−1H−ピラゾール−1−イル]エタノン、1H−イミダゾール−1−カルボン酸1−
(4−メトキシフェノキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−イル、2,3,5,6−テ
トラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2,3−ジブチル−6−クロロチエノ
[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン、2,6−ジメチル−1H,5H−[1,
4]ジチイノ[2,3−c:5,6−c]ジピロール−1,3,5,7(2H,6H)−
テトロン、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イ
ル]−1−(4−{4−[(5R)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサ
ゾール−3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン
、2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1
−(4−{4−[(5S)−5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−
3−イル]−1,3−チアゾール−2−イル}ピペリジン−1−イル)エタノン、2−[
5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−1−{4−
[4−(5−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール−3−イル)−1,3
−チアゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}エタノン、2−ブトキシ−6−ヨード
−3−プロピル−4H−クロメン−4−オン、2−クロロ−5−[2−クロロ−1−(2
,6−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−1H−イミダゾール−5−イ
ル]ピリジン、2−フェニルフェノールおよびそれの塩、3−(4,4,5−トリフルオ
ロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、3,4,
5−トリクロロピリジン−2,6−ジカルボニトリル、3−[5−(4−クロロフェニル
)−2,3−ジメチル−1,2−オキサゾリジン−3−イル]ピリジン、3−クロロ−5
−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリダジ
ン、4−(4−クロロフェニル)−5−(2,6−ジフルオロフェニル)−3,6−ジメ
チルピリダジン、5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−チオール、5−クロロ
−N′−フェニル−N′−(プロプ−2−イン−1−イル)チオフェン−2−スルホノヒ
ドラジド、5−フルオロ−2−[(4−フルオロ−ベンジル)オキシ]ピリミジン−4−
アミン、5−フルオロ−2−[(4−メチルベンジル)オキシ]ピリミジン−4−アミン
、5−メチル−6−オクチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−
アミン、(2Z)−3−アミノ−2−シアノ−3−フェニルプロプ−2−エン酸エチル、
N′−(4−{[3−(4−クロロベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−イル
]オキシ}−2,5−ジメチルフェニル)−N−エチル−N−メチルイミド−ホルムアミ
ド、N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−
イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチ
ル]−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロ
パンアミド、N−[(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2,4−
ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン
−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロピリジン−3−カルボキサミド、N−[1−(
5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2−フルオロ−4−ヨードピリ
ジン−3−カルボキサミド、N−{(E)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6
−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセ
トアミド、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメ
トキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N′−
{4−[(3−tert−ブチル−4−シアノ−1,2−チアゾール−5−イル)オキシ
]−2−クロロ−5−メチルフェニル}−N−エチル−N−メチルイミドホルムアミド、
N−メチル−2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロ−メチル)−1H−ピラゾ
ール−1−イル]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−1−イル)−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、N−メチル−
2−(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル
]アセチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1R)−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、N−メチル−2−
(1−{[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ア
セチル}ピペリジン−4−イル)−N−[(1S)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド、ペンチル{6−[({
[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチリデン]アミノ}オ
キシ)メチル]ピリジン−2−イル}カーバメート、フェナジン−1−カルボン酸、キノ
リン−8−オール、キノリン−8−オールサルフェート(2:1)およびtert−ブチ
ル{6−[({[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)メチレン
]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カーバメート。
(16)さらに別の化合物、例えば1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−N−[
2′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボ
キサミド、N−(4′−クロロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1
−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2′,4′−ジクロロビフェ
ニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カ
ルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[4′−(トリフルオロメ
チル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(2′,
5′−ジフルオロビフェニル−2−イル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−
1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−
[4′−(プロプ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−
4−カルボキサミド、5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[4′−(プロプ−1−イ
ン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−
クロロ−N−[4′−(プロプ−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン
−3−カルボキサミド、3−(ジフルオロメチル)−N−[4′−(3,3−ジメチルブ
ト−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4
−カルボキサミド、N−[4′−(3,3−ジメチルブト−1−イン−1−イル)ビフェ
ニル−2−イル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキ
サミド、3−(ジフルオロメチル)−N−(4′−エチニルビフェニル−2−イル)−1
−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(4′−エチニルビフェニル−
2−イル)−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
、2−クロロ−N−(4′−エチニルビフェニル−2−イル)ピリジン−3−カルボキサ
ミド、2−クロロ−N−[4′−(3,3−ジメチルブト−1−イン−1−イル)ビフェ
ニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、4−(ジフルオロメチル)−2−メチ
ル−N−[4′−(トリフルオロメチル)ビフェニル−2−イル]−1,3−チアゾール
−5−カルボキサミド、5−フルオロ−N−[4′−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト
−1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール
−4−カルボキサミド、2−クロロ−N−[4′−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−
1−イン−1−イル)ビフェニル−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、3−(ジ
フルオロメチル)−N−[4′−(3−メトキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル
)ビフェニル−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、5−
フルオロ−N−[4′−(3−メトキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェ
ニル−2−イル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、2−ク
ロロ−N−[4′−(3−メトキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ビフェニル
−2−イル]ピリジン−3−カルボキサミド、(5−ブロモ−2−メトキシ−4−メチル
ピリジン−3−イル)(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニル)メタノン、N
−[2−(4−{[3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}
−3−メトキシフェニル)エチル]−N2−(メチルスルホニル)バリンアミド、4−オ
キソ−4−[(2−フェニル−エチル)アミノ]ブタン酸およびブタ−3−イン−1−イ
ル{6−[({[(Z)−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)(フェニル)
メチレン]アミノ}オキシ)メチル]ピリジン−2−イル}カーバメート。
分類(1)から(16)で挙げられた全ての混合する成分は、それらが官能基に基づい
て可能であれば、好適な塩基もしくは酸と塩を形成していても良い。
本発明は、全ての植物および植物部分を処置するのに用いることができる。植物はこの
場合、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然作物を含む。)のような全
ての植物および植物集団を意味するものと理解される。この文脈において作物は、従来の
品種改良および至適化法によって、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によっ
て、またはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物であることができ、
遺伝子導入植物を含み、植物育種家の権利によって保護され得るおよび保護され得ない植
物品種を含む。植物部分は、芽、葉、花および根のような植物の地上および地下の全ての
部分および器官を意味するものと理解すべきであり、例として、葉、針葉、茎、葉柄、花
、子実体、果実および種子、そして塊茎、根および地下茎などがある。また、植物部分に
は、収穫植物ならびに栄養増殖物および生殖増殖物、例えば、苗木、塊茎、地下茎、挿し
木および種子などもある。
すでに上述したように、本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することが
可能である。好ましい実施形態では、野生植物種および植物栽培品種、または異種交配も
しくはプロトプラスト融合のような従来の生物育種法によって得られたもの、ならびにこ
れらの部分を処理する。さらに好ましい実施形態では、遺伝子工学、適切な場合は、従来
の方法と組み合わせて得られたトランスジェニック植物および植物品種(遺伝的改変生物
)、ならびにこれらの部分を処理する。「部分」、「植物の部分」および「植物部分」と
いう用語については、すでに上記で説明している。特に好ましくは、本発明を用いて、個
々の市販されているか使用されている植物品種の植物を処理する。植物品種とは、従来の
品種改良、突然変異誘発または組換えDNA技術によって得られた、新規な特徴(「形質
」)を有する植物を意味するものと理解すべきである。これらは、栽培品種、変種、生物
型または遺伝子型であることができる。
本発明による活性化合物、活性化合物組み合わせもしくは組成物または本発明に従って
使用される活性化合物、活性化合物組み合わせもしくは組成物による植物および植物部分
の本発明の処理は、一般的な処理方法により、例えば浸漬、噴霧、霧化、潅水、蒸発、散
粉、雲霧、散布、発泡、塗布、展着、注入、散水(灌注)、細流灌漑を用いて、そして繁
殖物の場合、特には種子の場合はさらに乾式種子処理用の粉剤、種子処理用の液剤、スラ
リー処理用の水溶性粉剤として、被覆により、1以上のコート剤によるコーティングによ
る等で、直接行うか、それの周辺、生育場所または保管場所への作用によって行う。超微
量法によって活性化合物を施用するか、活性化合物の製剤もしくは活性化合物自体を土壌
に注入することも可能である。
植物の好ましい直接処理は茎葉処理である。すなわち、活性化合物、活性化合物組み合
わせまたは組成物は茎葉に施用され、処理回数および施用量は、特定の病原体、病害生物
または雑草の侵入圧力について調節することができる。
全身活性化合物の場合、活性化合物、活性化合物組み合わせまたは組成物は、根系を介
して植物に入る。そして、植物は植物の生育場所に対する活性化合物、活性化合物組み合
わせまたは組成物の作用によって処理される。これは、例えば土壌または栄養液を灌注し
たり、それに混合することで行うことができる。すなわち、植物の場所(例えば、土壌ま
たは水耕システム)を液体形態の活性化合物、活性化合物組み合わせまたは組成物によっ
て、または土壌施用によって含浸させる。すなわち、本発明による活性化合物、活性化合
物組み合わせまたは組成物を、固体形態で植物の場所に導入する(例えば、粒剤として)
。水稲作物の場合、これは水を張った水田に固体施用形態(例えば粒剤)で本発明のもの
を計量して加えることで行うこともできる。
植物の種子を処理することによる病害動物の防除は、かなり以前から知られており、常
に改良すべきテーマである。そうではあっても、種子の処理は、常に満足な形で解決され
るとは限らない一連の問題を生じる。従って、植物の貯蔵中、播種後または発芽後におけ
る作物保護組成物の追加使用の必要性をなくす、または少なくとも大幅に減らす、種子お
よび発芽植物の保護方法を開発することが望ましい。さらに、種子および発芽植物につい
て病害動物による攻撃から可能な至適な保護を提供するが、植物自体に対する使用活性化
合物による損傷なしに使用される活性化合物の量を至適化することが望ましい。特に、種
子処理の方法の場合も、病害生物抵抗性もしくは病害生物耐性のトランスジェニック植物
の固有の殺虫特性または殺線虫特性を考慮して、作物保護製品の使用を最小限としながら
種子および発芽植物の至適な保護を達成すべきである。
従って本発明は特に、本発明による活性化合物または本発明に従って使用される活性化
合物によって種子を処理することによる、病害生物による攻撃からの種子および発芽植物
の保護方法に関するものでもある。病害生物による攻撃に対して種子および発芽植物を保
護する本発明による方法は、同時に1回の操作で、式Iの活性化合物および混合相手によ
って種子を処理する方法を含む。それは、式Iの活性化合物および混合相手で、種子を異
なる時点で処理する方法も含む。
本発明は同様に、病害動物から種子および得られる植物を保護するための種子処理にお
ける本発明による活性化合物の使用に関するものでもある。
さらに本発明は、本発明による活性化合物で処理して病害動物からの保護を提供した種
子に関するものである。本発明はさらに、式Iの活性化合物および混合相手で同時に処理
された種子に関するものでもある。本発明はさらに、式Iの活性化合物および混合相手に
より異なる時点で処理された種子に関する。式Iの活性化合物および混合相手により異な
る時点で処理された種子の場合、本発明による組成物の個々の活性化合物は、異なる層で
種子上に存在していても良い。この場合、式(I)の活性化合物および混合相手を含むそ
れらの層は、中間体層によって分離しても良い。本発明は、式Iの活性化合物および混合
相手がコーティングの成分として、またはさらに別の層として、またはコーティングに加
えたさらなる層として施用された種子に関するものでもある。
さらに本発明は、式(I)の活性化合物または式(I)の活性化合物を含む活性化合物
組み合わせで処理した後、フィルムコーティングプロセスを行って、種子上のダスト摩擦
を防止した種子に関するものでもある。
本発明の利点の一つは、本発明による組成物の特定の全身特性が、これら組成物による
種子の処理によって、種子自体だけでなく発芽後に得られる植物も病害動物から保護され
ることを意味するというものである。このようにして、播種の時点またはその後間もなく
の作物の直接処理を行わずに済ますことができる。
式(I)の活性化合物または式(I)の活性化合物を含む活性化合物組み合わせによる
種子の処理によって、処理した種子の発芽および発生を強化できるというさらなる利点を
考慮すべきである。
同様に、式(I)の活性化合物および言及した活性化合物組み合わせを特にトランスジ
ェニック種子にも用いることができるという利点も考慮すべきである。
式(I)の活性化合物をシグナル伝達技術の組成物と組み合わせて使用して、例えば例
えば根粒菌、菌根および/または内生性細菌などの共生生物によるより良好なコロニー形
成および/または至適な窒素固定に至らせることが可能であることも挙げることができる
本発明による組成物は、農業において、温室内で、林業でまたは園芸において使用され
るあらゆる植物品種の種子を保護するのに適している。特に、それは、禾穀類(例えば、
コムギ、オオムギ、ライムギ、アワ)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ
、ヒマワリ、コーヒー、タバコ、キャノーラ、アブラナ、ビート(例えば、テンサイ、お
よび、飼料用ビート)、落花生、野菜(例えば、トマト、キュウリ、エンドウマメ、アブ
ラナ科野菜、タマネギおよびレタス)、果樹、芝生および観賞植物の種子の形態を取る。
禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギおよびエンバク)、トウモロコシ、大豆、
棉、キャノーラ、アブラナおよびイネの種子の処理が、特に重要である。
上記ですでに言及したように、式(I)の活性化合物または活性化合物組み合わせでト
ランスジェニック種子を処理することも、特に重要である。これは、特には殺虫特性およ
び/または殺線虫特性を有するポリペプチドの発現を制御する少なくとも1種類の異種遺
伝子を基本的に含む植物の種子の形態を取る。この文脈において、トランスジェニック種
子でのこれら異種遺伝子は、例えば、バシルス(Bacillus)種、リゾビウム(R
hizobium)種、シュードモナス(Pseudomonas)種、セラチア(Se
rratia)種、トリコデルマ(Trichoderma)種、クラビバクテル(Cl
avibacter)種、グロムス(Glomus)種またはグリオクラジウム(Gli
ocladium)種の微生物由来であることができる。本発明は、バシルス(Baci
llus)種由来の少なくとも1種類の異種遺伝子を含むトランスジェニック種子の処理
に特に好適である。関与する遺伝子はより好ましくは、バシルス・ツリンギエンシス(B
acillusthuringiensis)に由来する異種遺伝子である。
本発明の文脈の範囲内で、式(I)の活性化合物は、単独で(もしくは活性化合物組み
合わせとして)または好適な製剤で種子に施用される。好ましくは、種子は、処理中の損
傷を避けるのに十分に安定である状態で処理される。一般に、種子は収穫と播種の間の任
意の時点で処理することができる。通常使用される種子は、植物から分離され、穂軸、殻
、茎、皮、毛または果実の果肉が取り除かれている。例えば、収穫され、洗浄され、15
重量%未満の含水率まで乾燥されている種子を使用することが可能である。あるいは、乾
燥後に、例えば水で処理し、次いで再度乾燥した種子を使用することもできる。
種子を処理する場合には、種子に施用する本発明による組成物の量および/または別の
添加剤の量を、種子の発芽に悪影響を及ぼさないようにまたは得られる植物に損傷を与え
ないように選択するよう注意を払わなければならない。これは、特に特定の施用量で植物
毒性効果を示し得る活性化合物の場合に確保されなければならない。
本発明の組成物は、直接に施用することができる、すなわち他の成分を含有することな
く、そして希釈することなく施用することができる。一般に、組成物を好適な製剤の形で
種子に施用することが好ましい。種子処理に好適な製剤および方法は、当業者には公知で
あり、例えば次の文献:US4,272,417A、US4,245,432A、US4
,808,430A、US5,876,739A、US2003/0176428A1、
WO2002/080675A1、WO2002/028186A2に記載されている。
本発明に従って使用することができる活性化合物/活性化合物の組み合わせは、液剤、
乳濁液、懸濁液、粉剤、泡剤、スラリーまたは種子用の他のコーティング組成物などの一
般的な種子被覆製剤およびULV製剤に変換することができる。
これらの製剤は、公知の方法で、活性化合物または活性化合物の組み合わせを例えば、
一般的な増量剤などの一般的な添加剤、そして溶媒もしくは希釈剤、着色剤、湿展剤、分
散剤、乳化剤、消泡剤、保存剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリン類および水と混合する
ことで製造される。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる着色剤に
は、そのような目的に一般的な全ての着色剤がある。水溶解度が非常に低い顔料、または
水に可溶な色素を用いることができる。例としては、ローダミンB、C.I.ピグメント
レッド112およびC.I.ソルベントレッド1の名称で知られる着色剤などがある。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な湿
展剤には、濡れを促進し、農薬活性化合物の製剤に従来使用される物質がある。好ましく
使用可能なものは、ナフタレンスルホン酸アルキル類、例えばナフタレンスルホン酸ジイ
ソプロピルもしくはジイソブチルである。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な分
散剤および/または乳化剤には、農薬活性化合物の製剤で従来使用される全てのノニオン
系、アニオン系およびカチオン系の分散剤である。ノニオン系もしくはアニオン系分散剤
またはノニオン系もしくはアニオン系分散剤の混合物が好ましく使用可能である。好適な
ノニオン系分散剤には特には、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドブロックポリ
マー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類およびトリスチリルフェノールポ
リグリコールエーテル類およびそれらのリン酸化もしくは硫酸化誘導体などがある。好適
なアニオン系分散剤は特には、リグノスルホネート類、ポリアクリル酸塩およびアリール
スルホネート/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる消泡剤に
は、農薬活性化合物の製剤に従来使用される全ての発泡禁止化合物がある。シリコーン系
消泡剤およびステアリン酸マグネシウムを好ましく用いることができる。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができる保存剤
には、農薬組成物中でそのような目的で使用可能な全ての物質がある。例としては、ジク
ロロフェンおよびベンジルアルコールヘミホルマールなどがある。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができる二次増
粘剤には、農芸化学組成物中でそのような目的で使用可能な全ての物質がある。セルロー
ス誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、改質粘土および微粉砕シリカが好ましい。
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができる接着剤
には、種子被覆製品で使用可能な全ての一般的な結合剤がある。ポリビニルピロリドン、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースが好ましいものとして挙げられる
本発明に従って使用することができる種子被覆製剤中に存在させることができるジベレ
リン類は、好ましくはジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であり
、ジベレリン酸が特別に好ましく使用される。ジベレリン類は公知である(R. Weg
ler ″Chemie der Pflanzenschutz− and Scha
edlingsbekaempfungsmittel″, vol. 2, Spri
nger Verlag、1970, pp.401−412参照)。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤は、非常に多様な異なる種類の種子
を処理するために、直接使用することができるか、予め水で希釈した後に使用することが
できる。例えば、濃厚製剤または水で希釈することによって濃厚製剤から得ることができ
る調製物を、穀類、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバクおよびライコムギな
どの種子を粉衣するのに使用可能であり、さらにはトウモロコシ、イネ、ナタネ、エンド
ウマメ、インゲンマメ、ワタ、ヒマワリおよびビートの種子を粉衣するのに使用可能であ
り、または非常に多様な異なる野菜種子を粉衣するのに使用可能である。本発明に従って
使用することが可能な種子粉衣製剤またはそれらの希釈調製物は、トランスジェニック植
物の種子を粉衣するのにも使用することも可能である。この場合、発現により形成された
物質との相互作用で、さらなる相乗効果が生じることもあり得る。
本発明に従って使用可能な種子粉衣製剤または水を加えることでそれから調製される製
剤によって種子を処理するには、種子粉衣において一般に使用可能な全ての混合ユニット
が有用である。具体的には、粉衣での手順は、種子を混合機の中に入れ、特定の所望量の
種子粉衣製剤を、そのままで添加するかまたは予め水で希釈した後に添加し、そして製剤
が種子の表面に均一に分配されるまで混合を行うというものである。適切であれば、続い
て乾燥工程を行う。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤の施用量は、比較的広い範囲内で変
えることができる。それは、当該製剤中の活性化合物の特定の含有量および種子によって
決まる。一般に、活性化合物/活性化合物組合せの施用量は、種子1kg当たり0.00
1から50gであり、好ましくは、種子1kg当たり0.01から15gである。
先行技術では、式(I)の活性化合物が植物の生物ストレス因子および/または非生物
ストレスに対して、または植物成長に関して有効であるか否かについては開示されていな
い。
本発明による式(I)の活性化合物が、植物の防御を増強する上で好適であることが認
められた(植物における病害防除)。
植物が、特異的もしくは非特異的防護機構によって自然ストレス条件、例えば低温、熱
、干魃、損傷、病原体攻撃(ウィルス、細菌、真菌)、昆虫などに対して、さらには除草
剤に対して反応することが知られている[Pflanzenbiochemie[Pla
nt Biochemistry], pp. 393−462, Spektrum
Akademischer Verlag, Heidelberg, Berlin,
Oxford, Hans W. Heldt, 1996.;Biochemist
ry and Molecular Biology of Plants, pp.
1102−1203, American Society of Plant Phy
siologists, Rockville, Maryland, eds. Bu
chanan, Gruissem, Jones, 2000)。この場合、例えば、
損傷によって発生する細胞壁成分または特異的な病原体由来物質が、植物シグナル伝達連
鎖の誘発物質として働き、最終的にストレス因子に対する防御分子の形成に至る。これら
には、例えば、(a)例えば、フィトアレキシン類などの低分子量物質、(b)病原性関
連タンパク質(PRタンパク質)などの非酵素タンパク質、(c)キチナーゼ類、グルカ
ナーゼ類などの酵素タンパク質、または(d)病原体を直接攻撃するかそれの繁殖を妨害
するプロテアーゼ阻害剤、キシラナーゼ阻害剤などの必須タンパク質の特異的阻害剤があ
り得る(Dangl and Jones, Nature 411, 826−833
, 2001;Kessler and Baldwin, Annual Revie
w of Plant Biology, 53, 299−328, 2003)。
別の防御機序は、酸化ストレスにより媒介され、感染中心領域で植物組織の死滅を引き
起こし、したがって、生体細胞に依存する植物病原体の拡散を予防するいわゆる過敏性反
応(HR)である(Pennazio, New Microbiol. 18, 22
9−240, 1995)。
感染の進行中、植物のメッセンジャー物質がシグナルを非感染組織に伝達して、これら
の組織において防御反応を誘発し、二次感染を防止する(全身獲得抵抗性、SAR)(R
yals et al., The Plant Cell 8, 1809−1819
, 1996)。
植物にとって内因性であり、ストレス耐性または病原体防御に関与する多くのシグナル
伝達物質が既に知られている。この場合の例としては、サリチル酸、安息香酸、ジャスモ
ン酸またはエチレンなどがある(Biochemistry and Molecula
r Biology of Plants, p.850−929, American
Society of Plant Physiologists, Rockvil
le, Maryland, eds. Buchanan, Gruissem, J
ones, 2000)。これらの物質の一部またはそれらの安定な合成誘導体および誘
導構造も、植物に外部施用する場合または種子粉衣剤で有効であり、防御反応を活性化す
ることによって植物のストレス耐性または病原体耐性の増強をもたらす(Sembdne
r, Parthier, Ann. Rev. Plant Physiol. Pl
ant Mol. Biol. 44, 569−589, 1993)。サリチル酸介
在性防御は、特に植物病原性の真菌、細菌およびウィルスに対するものである(Ryal
s et al., The Plant Cell 8, 1809−1819, 1
996)。
サリチル酸の機能と同様の機能を持ち、植物病原性の真菌、細菌およびウィルスに対す
る保護効果に介在する能力がある公知の合成物は、ベンゾチアジアゾール(CGA 24
5704;一般名称:アシベンゾラル−S−メチル;商品名:Bion(登録商標))で
ある(Achuo et al., Plant Pathology 53(1),
65−72, 2004;Tamblyn et al., Pesticide Sc
ience 55(6), 676−677, 1999;EP−OS[欧州公開明細書
]0 313 512)。
例えばジャスモン酸などのオキシリピン類の群に属する他の化合物およびそれらが誘発
する保護機序は、有害昆虫に対して特に有効である(Walling, J. Plan
t Growth Regul. 19, 195−216, 2000)。
さらに、ネオニコチノイド類(クロロニコチニル類)の群からの殺虫剤による植物の処
理は、非生物ストレスに対する植物の抵抗性強化をもたらすことが知られている。これは
特に、イミダクロプリドに当てはまる(Brown et al., Beltwide
Cotton Conference Proceedings 2231−2237
, 2004)。この保護は、植物細胞の生理特性および生化学特性を変えることで、例
えば膜安定性を高め、炭水化物濃度を上昇させ、ポリオール濃度および抗酸化活性を高め
ることで生じる(Gonias et al., Beltwide Cotton C
onference Proceedings 2225−2229, 2004)。
生物ストレス因子に対するクロロニコチニルの効果も知られている(Crop Pro
tection 19(5), 349−354, 2000;Journal of
Entomological Science 37(1), 101−112, 20
02;Annals of Biology(Hisar, India) 19(2)
, 179−181, 2003)。例えば、ネオニコチノイド類(クロロニコチニル類
)の群からの殺虫剤は、病原性関連タンパク質(PRタンパク質)の群からの遺伝子の発
現増強を生じさせる。PRタンパク質は、主に、例えば植物病原性の真菌、細菌およびウ
ィルスなどの生物ストレス要因の防御において植物を補助する(DE 10 2005
045 174 A;DE 10 2005 022 994 AおよびWO 2006
/122662 A;Thielert Pflanzenschutz−Nachri
chten Bayer, 59(1), 73−86, 2006;Francis
et al., European Journal of Plant Pathol
ogy, publ. online 23.1.2009)。
さらに、ネオニコチノイド類(クロロニコチニル類)の群からの殺虫剤による遺伝子組
換え植物の処理によって、植物のストレス耐性向上が生じることがさらに知られており(
EP 1 731 037 A)、例えば除草剤グリフォセートに関してもである(WO
2006/015697 A)。
従って、植物は、非常に多様な病害生物(生物ストレス)および/または非生物ストレ
スに対する有効な防御を生じさせることができるいくつかの内因性反応機序を有すること
が知られている。
均一に成長する健康な若い植物を栽培することは、農業、園芸および林業の作物植物の
大面積での栽培および経済的作物管理のための必須の前提条件である。
若い植物を育てるための多くの方法が、農業、林業および園芸において確立されている
。ここで、使用される成育基質は、蒸気処理土壌以外に、ピートモス、ココナツ繊維、例
えばGrodan(登録商標)などのロックウール、軽石粉、Lecaton(登録商標
)もしくはLecadan(登録商標)などの膨張粘土、Seramis(登録商標)な
どの粘土粒、Baystrat(登録商標)などのフォーム、バーミキュライト、パーラ
イト、Hygromull(登録商標)などの人工土壌、またはこれら基質の組み合わせ
などに基づく特別の基質であり、殺菌剤および/もしくは殺虫剤で処理したまたは未処理
のそれの種子を蒔く。
タバコなどの特定の作物において、若い植物は、フロート法またはフローティング方法
によって成長が増す(Leal, R.S., The use of Confido
r S in the float, a new tobacco seedling
s production system in the South of Braz
il. Pflanzenschutz−Nachrichten Bayer (Ge
rman edition)(2001), 54(3), pp.337−352;
Rudolph, R. D.; Rogers, W. D.;The effica
cy of imidacloprid treatment for reducti
on in the severity of insect vectored vi
rus diseases of tobacco. Pflanzenschutz−
Nachrichten Bayer(ドイツ版)(2001), 54(3), pp
.311−336)。この方法において、種子は、特殊な容器、例えばピート培養基質に
基づく特殊な栽培土壌中の穿孔処理したStyropor平板に播種され、引き続いて、
所望の移植植物サイズに達するまで容器中にて好適な栄養液で培養される(図1)。ここ
で、その容器を栄養液上に浮遊させることができ、従ってその飼養法の名称がある(Le
al, 2001、上記を参照のこと)。長年にわたり、吸汁性病害生物を防除するには
、フローティング法においてネオニコチノイド類(クロロニコチニル類)の分類からの殺
虫剤がフロート法で用いられてきた。通常、フロート法において、植物は移植の直前にネ
オニコチノイド(クロロニコチニル類)系殺虫剤を噴霧されるか、移植される直前もしく
は移植中にネオニコチノイド(クロロニコチニル類)系殺虫剤に浸される(Leal,
2001、上記を参照のこと;Rudolph and Rogers, 2001、上
記を参照のこと)。いずれの施用法も技術的には比較的複雑である。
ここで、発芽する種子または苗木を真菌性病原体および病害生物から保護するため、殺
菌剤および殺虫剤が移植まで使用される。ここで、作物保護組成物の選択、施用の場所お
よび時機、ならびに組成物の施用量は、特別に、遭遇する真菌性疾患および病害生物の種
類、組成物の特定の作用機序および作用期間、ならびに植物との適合性によって決まり、
したがって、各種の作物および地域の特定の要件に直接適応させることができる。
ここで、いずれの昆虫防除からも独立に、式(I)の活性化合物によって、真菌、細菌
もしくはウィルス病原体による損傷に対する植物の良好な保護がもたらされる。
理論に拘束されるものではないが、現在、少なくとも一つの式(I)の活性化合物によ
る処理の結果としてのPRタンパク質の誘発によって、病原体の防御が行われると仮定さ
れている。
記載の利点は、特には、種子処理、土壌処理、特定の飼養および栽培方法(例えば浮遊
ボックス、ロックウール、水耕法)、ならびに茎処理および葉処理での本発明による使用
において明らかである。式(I)の活性化合物の特に殺虫剤、殺菌剤および殺細菌剤との
組み合わせは、植物病害の防除において相乗効果を示す。さらに、非生物ストレスに対す
る耐性向上のための式(I)の活性化合物と遺伝子改変品種との併用により、相乗的成長
向上が生じる。
最後に、本発明によれば、式(I)の活性化合物は、植物における病原体防御を高める
だけでなく、植物成長を高め、および/または真菌、細菌、ウィルス、MLO(マイコプ
ラズマ様生物)および/またはRLO(リケッチア様生物)によって生じる植物病害、特
には土壌真菌病に対する植物の抵抗性を高め、および/または非生物ストレス因子に対す
る植物の抵抗性を高める上で好適であることも認められている。
非生物ストレス条件には、例えば乾燥、低温曝露、熱曝露、浸透圧ストレス、浸水、土
壌塩濃度上昇、ミネラル曝露増加、オゾン曝露、強露光、窒素栄養素利用能の制限、リン
栄養素利用能の制限または日陰の忌避などがあり得る。
従って本発明は、最初に、植物の固有の防御を高め、および/または植物成長を高め、
および/または真菌、細菌、ウィルス、MLO(マイコプラズマ様生物)および/または
RLO(リケッチア様生物)によって生じる植物病害、特には土壌真菌病に対する植物の
抵抗性を高め、および/または非生物ストレス因子に対する植物の抵抗性を高めるための
少なくとも一つの式(I)の活性化合物の使用を提供する。
本発明の文脈において、植物成長という用語は、式(I)の活性化合物の既知の農薬活
性、好ましくは殺虫活性に直接関連しない植物の各種利点を意味するものと理解すべきで
ある。そのような有利な特性は、例えば次に言及の改善された植物の特徴:種子および苗
木の発芽および出芽の促進、表面積および深さに関して改善された根の成長、走根もしく
はひこばえ形成の増加、強さおよび増殖性がより高い走根およびひこばえ、芽の成長にお
ける改善、倒伏抵抗性向上、芽基部直径の増大、葉面積の増大、葉の緑色の強化、栄養分
および構成要素(例えば、炭水化物、脂肪、油脂、タンパク質、ビタミン類、ミネラル、
エッセンシャルオイル、色素、繊維)の収量の向上、繊維の質の向上、開花の早期化、花
の数の増加、毒性生成物(例えばマイコトキシン)の含有量減少、残留物もしくはあらゆ
る種類の不利な成分の含有量低下、または消化性の改善、収穫物の貯蔵安定性改善、不利
な温度に対する耐性の改善、渇水および乾燥、ならびに湛水の結果としての酸欠に対する
耐性の向上、土壌および水における高い塩含有量に対する耐性の向上、UV照射に対する
耐性向上、オゾンストレスに対する耐性の増強、除草剤および他の植物処理組成物に関す
る適合性改善、水吸収および光合成成績の改善、有利な植物特性、例えば熟成の加速、よ
り均一な熟成、有益な動物に対する誘引性の向上、改善された受粉、または当業者に公知
である他の利点で顕在化する。
公知のように、さらに上記の植物についての各種利点を部分的に組み合わせることがで
き、そしてそれらを説明するのに一般に適用可能な用語を用いることができる。そのよう
な用語は、例えば次の意味:植物強壮(phytotonic)効果、ストレス因子に対
する抵抗性、低植物ストレス、植物の健康、健常植物、植物適合性、植物の健康、植物の
概念(concept)、活力効果、ストレスシールド、防疫シールド、作物の健康、作
物の健康特性、作物の健康製品、作物の健康管理、作物健康治療、植物の健康、植物の健
康特性、植物の健康製品、植物の健康管理、植物健康治療、緑化効果もしくは再緑化効果
、新鮮さまたは当業者が非常に熟知している他の用語である。
さらに、式(I)の活性化合物によって、病原性関連タンパク質(PRタンパク質)の
群からの遺伝子の発現上昇を生じることも認められた。PRタンパク質は、主として植物
病原性の真菌、細菌およびウィルスなどの生物ストレス因子の防御において植物を支援す
るものである。結果的に、式(I)の活性化合物を施用した後、植物は植物病原性の真菌
、細菌およびウィルスによる感染に対してより良好に保護される。式(I)の活性化合物
との混合物での、そして順次施用での殺虫剤、殺菌剤および殺細菌剤の必要な施用におい
て、後者の作用が支援される。
本発明によれば、植物へのまたはそれの環境での、下記で定義の肥料と組み合わせた式
(I)の活性化合物の施用は、相乗的成長強化効果を有することがさらに認められた。
上記でより詳細に説明した活性化合物もしくは組成物と共に本発明に従って用いること
ができる肥料は、有機および無機窒素含有化合物、例えば尿素、尿素/ホルムアルデヒド
縮合物、アミノ酸、アンモニウム塩および硝酸アンモニウム、カリウム塩(好ましくは塩
化物、硫酸塩、硝酸塩)、リン酸の塩および/または亜リン酸の塩(好ましくはカリウム
塩およびアンモニウム塩)である。この文脈では、特に挙げておくべきものは、NPK肥
料、すなわち窒素、リンおよびカリウムを含有する肥料、硝酸カルシウムアンモニウム、
すなわちカルシウムを更に含有する肥料、または硝酸硫酸アンモニア(一般式(NH4)
2SO4NH4NO3)、リン酸アンモニウムおよび硫酸アンモニウムである。これらの
肥料は、当業者には知られているものである(例えばUllmann′s Encycl
opedia of Industrial Chemistry、第5版、Vol.A
10, pp.323から431、Verlagsgesellschaft, We
inheim, 1987も参照する。)。
肥料はまた、微量栄養素(好ましくはカルシウム、硫黄、ホウ素、マンガン、マグネシ
ウム、鉄、銅、亜鉛、モリブデンおよびコバルト)の塩および植物ホルモン(例えばビタ
ミンB1およびインドール−3−酢酸(IAA))またはこれらの混合物も含むことがで
きる。本発明に従って用いられる肥料は、例えばリン酸一アンモニウム(MAP)、リン
酸二アンモニウム(DAP)、硫酸カリウム、塩化カリウムもしくは硫酸マグネシウムな
どの他の塩も含有し得る。二次栄養素または微量元素の適当な量は、肥料全体を基準に0
.5から5重量%の量である。他の可能な成分は、作物保護剤、殺虫剤または殺菌剤、成
長調節剤またはこれらの混合物である。これについてさらに以下で、より詳細に説明する
肥料は、例えば粉末、顆粒、小球または圧縮物(compactates)の形態で用
いることができる。しかしながら、肥料はまた、水系媒体に溶解した液体で使用すること
もできる。この場合、希アンモニア水を窒素肥料として使用することも可能である。肥料
の別の可能な成分については、例えばUllmann′s Encyclopedia
of Industrial Chemistry、第5版、1987年、A10巻、p
p.363から401、DE−A4128828、DE−A1905834およびDE−
A19631764に記載されている。
肥料の一般的な組成は、本発明の範囲内で、例えば窒素、カリウムまたはリンから構成
される単肥および/または複合肥料の形態を取ることができ、広い範囲内で変動し得る。
一般的に、1から30重量%の含有量の窒素(好ましくは5から20重量%)、1から2
0重量%のカリウム(好ましくは3から15重量%)および1から20重量%の含有量の
リン(好ましくは3から10重量%)が有利である。微量元素含有量は通常はppmの範
囲であり、好ましくは1から1000ppmの範囲である。
本発明の文脈において、肥料および式(I)の活性化合物は、同時に、すなわち同時点
で投与することができる。しかしながら、最初に肥料を施用し、次いで式(I)の活性化
合物を施用するか、または最初に式(I)の活性化合物を施用し、次いで肥料を施用する
ことも可能である。しかしながら、式(I)の活性化合物および肥料の非同時施用の場合
、本発明の範囲内の施用は、機能的な文脈で、特には概して24時間以内、好ましくは1
8時間以内、特別に好ましくは12時間以内、具体的には6時間以内、より具体的には4
時間以内、さらにより具体的には2時間以内で行う。本発明の非常に特定の実施態様では
、本発明による一般式(I)の活性化合物および肥料は、1時間未満、好ましくは30分
未満、より好ましくは15分未満の時間枠内で施用する。
さらに、本発明に従って使用される少なくとも一つの活性化合物および少なくとも一つ
の肥料から出発して例えば棒、粒剤、錠剤などの形態での寸法的に安定な混合物を製造す
ることができる。相当する寸法安定した混合物を製造するためは、適切な成分を互いに混
合することができるか、押し出しても良く、または本発明に従って使用される少なくとも
一つの式(I)の活性化合物を肥料に施用することができる。適切な場合、寸法安定な混
合物中で製剤補助剤を、例えば増量剤もしくは接着剤を用いて、得られた混合物の寸法安
定性を達成することもできる。相当する寸法安定性により、相当する混合物は、「Hom
e & Garden」分野での使用に、すなわち寸法安定混合物またはそれらの成分を
所定の明瞭に規定された量で、そして特定の補助剤を用いずに用いることができる個人ユ
ーザーまたは趣味の園芸家に特に好適である。
それとは独立に、本発明に従って使用される少なくとも一つの活性化合物および少なく
とも一つの肥料を含む混合物は、例えば農業の分野での専門的ユーザーの場合、得られる
混合物をタンクミックスとして施用することができるように液体の形態で存在することも
できる。
本発明に従って使用される活性化合物の少なくとも一つおよび少なくとも一つの肥料の
使用によって、根の成長の増加を達成することができ、それによってより高い栄養素取り
込みが可能となり、従って植物成長が促進される。
適切であれば肥料と組み合わせて本発明に従って使用される活性化合物は、好ましくは
下記の植物で用いることができるが、挙げられているものに限定されるものではない。
好ましい植物は、有用植物、観賞植物、芝生、公共部門および家庭部門における観賞植
物として使用される一般に使用される樹木、および森林の樹木の群からのものである。森
林樹木は、材木、セルロース、紙および木の一部から製造される製品の製造のための樹木
を含む。
本発明の文脈で使用される有用植物という用語は、食料品、飼料、燃料を得るための、
または工業的目的のための植物として用いられる作物を指す。
有用植物には、例えば、以下の種類の植物などがある。すなわち、芝生、ブドウの木、
禾穀類、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ライコムギ、イネ、トウモロ
コシおよびキビ/ソルガム;ビート、例えば、テンサイおよび飼料用ビート;果実類、例
えば、仁果類、核果類および小果樹類、例えば、リンゴ、西洋ナシ、プラム、モモ、アー
モンド、サクラの木および液果類、例えば、イチゴ、ラズベリー、クロイチゴ;マメ果類
、例えば、インゲンマメ、レンズマメ、エンドウマメおよびダイズ;油料作物、例えば、
ナタネ、カラシナ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、トウゴマ、カカオマメおよ
びラッカセイ;ウリ科植物、例えば、カボチャ(pumpkin)/カボチャ(squa
sh)、キュウリおよびメロン;繊維植物、例えば、ワタ、アマ、アサおよびジュート;
柑橘類果実、例えば、オレンジ、レモン、グレープフルーツおよびタンジェリン;野菜類
、例えば、ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ類、ニンジン、タマネギ、ト
マト、ジャガイモおよびピーマン;クスノキ科、例えば、アボガド、クスノキ属(Cin
namomum)、ショウノウ;または、さらに、タバコ、堅果類、コーヒー、ナス、サ
トウキビ、チャ、コショウ、ブドウの蔓、ホップ、バナナ、ラテックス植物および観賞植
物、例えば、花卉、低木、落葉樹および針葉樹、例えば球果植物などの植物である。ここ
で挙げたものは、限定を構成するものではない。
特に好適な標的作物は、次の植物:ワタ、ナス、芝生、仁果類、核果類、小果樹類、ト
ウモロコシ、コムギ、オオムギ、キュウリ、タバコ、ブドウの木、イネ、禾穀類、西洋ナ
シ、マメ、ダイズ、ナタネ、トマト、ピーマン、メロン、キャベツ、ジャガイモおよびリ
ンゴである。
樹木の例には、モミ属各種(Abies sp.)、ユーカリ属各種(Eucalyp
tus sp.)、トウヒ属各種(Picea sp.)、マツ属各種(Pinus s
p.)、トチノキ属各種(Aesculus sp.)、スズカケノキ属各種(Plat
anus sp.)、シナノキ属各種(Tilia sp.)、カエデ属各種(Acer
sp.)、ツガ属各種(Tsuga sp.)、トネリコ属各種(Fraxinus
sp.)、ナナカマド属各種(Sorbus sp.)、シラカンバ属各種(Betul
a sp.)、サンザシ属各種(Crataegus sp.)、ニレ属各種(Ulmu
s sp.)、コナラ属各種(Quercus sp.)、ブナ属各種(Fagus s
p.)、ヤナギ属各種(Salix sp.)、ハコヤナギ属各種(Populus s
p.)などがある。
挙げることができる好ましい樹木には、トチノキ属(Aesculus)の以下の樹木
種:セイヨウトチノキ(A.hippocastanum)、アエスクルス・パリフロラ
(A.pariflora)、ベニバナトチノキ(A.carnea);スズカケノキ属
(Platanus)の以下の樹木種:プラタヌス・アセリフロラ(P.acerifl
ora)、アメリカスズカケノキ(P.occidentalis)、プラタヌス・ラセ
モサ(P.racemosa);トウヒ属(Picea)の以下の樹木種:ドイツトウヒ
(P.abies);マツ属(Pinus)の以下の樹木種:ピヌス・ラジアテ(P.r
adiate)、ポンデローサマツ(P.ponderosa)、ロッジポールマツ(P
.contorta)、ピヌス・シルベストレ(P.sylvestre)、スラッシュ
マツ(P.elliottii)、ピヌス・モンテコラ(P.montecola)、ピ
ヌス・アルビカウリス(P.albicaulis)、レジノサアカマツ(P.resi
nosa)、ダイオウマツ(P.palustris)、テーダマツ(P.taeda)
、フレキシマツ(P.flexilis)、ピヌス・ジェフレギ(P.jeffregi
)、ピヌス・バクシアナ(P.baksiana)、ピヌス・ストロベス(P.stro
bes);ユーカリ属(Eucalyptus)の以下の樹木種:エウカリプツス・グラ
ンジス(E.grandis)、エウカリプツス・グロブルス(E.globulus)
、エウカリプツス・カマデンチス(E.camadentis)、エウカリプツス・ニテ
ンス(E.nitens)、エウカリプツス・オブリクア(E.obliqua)、エウ
カリプツス・レグナンス(E.regnans)、エウカリプツス・ピルラルス(E.p
ilularus)がある。
挙げることができる特に好ましい樹木には、マツ属(Pinus)の以下の樹木種:ピ
ヌス・ラジアテ(P.radiate)、ポンデローサマツ(P.ponderosa)
、ロッジポールマツ(P.contorta)、ピヌス・シルベストレ(P.sylve
stre)、ピヌス・ストロベス(P.strobes);ユーカリ属(Eucalyp
tus)の以下の樹木種:エウカリプツス・グランディス(E.grandis)、エウ
カリプツス・グロブルス(E.globulus)、エウカリプツス・カマデンチス(E
.camadentis)がある。
挙げることができる非常に特に好ましい樹木は、セイヨウトチノキ、スズカケノキ科(
Platanaceae)、シナノキ(linden tree)、カエデ(maple
tree)である。
本発明は、さらにまた、寒地型芝草および暖地型芝草などの芝草にも適用可能である。
寒地型芝生の例は、ブルーグラス(Poa spp.)、例えばナガハグサ(Poa p
ratensis L.)、オオスズメノカタビラ(Poa trivialis L.
)、コイチゴツナギ(Poa compressa L.)、スズメノカタビラ(Poa
annua L.)、アップランドブルーグラス(Poa glaucantha G
audin)、ウッドブルーグラス(Poa nemoralis L.)およびバルバ
スブルーグラス(Poa bulbosa L.)等;ベントグラス(Agrostis
spp.)、例えばクリーピングベントグラス(Agrostis palustri
s Huds.)、コロニアルベントグラス(Agrostis tenuis Sib
th.)、ベルベットベントグラス(Agrostis canina L.)、サウス
ジャーマンミックスドベントグラス(コロニアルベントグラス、ベルベットベントグラス
およびクリーピングベントグラスを含むヌカボ属種)およびコブカグサ(Agrosti
s alba L.)等;
ウシノケゲサ(Festuca spp.)、例えばレッドフェスク(Festuca
rubra L.spp.rubra)、クリーピングフェスク(Festuca r
ubra L.)、チューイングフェスク(Festuca rubra commut
ata Gaud.)、シープフェスク(Festuca ovina L.)、ハード
フェスク(Festuca longifolia Thuill.)、ヘアフェスク(
Festucu capillata Lam.)、トールフェスク(Festuca
arundinacea Schreb.)およびメドウフェスク(Festuca e
lanor L.)等;
ライグラス(Lolium spp.)、例えば一年生ライグラス(Lolium m
ultiflorum Lam.)、ペレニアルライグラス(Lolium peren
ne L.)およびイタリアンライグラス(Lolium multiflorum L
am.)等;および
ウィートグラス(Agropyron spp.)、例えばフェアウェイウィートグラ
ス(Agropyron cristatum(L.)Gaertn.)、クレステッド
ウィートグラス(Agropyron desertorum(Fisch.)Schu
lt.)およびウェスタンウィートグラス(Agropyron smithii Ry
db.)等である。
さらなる寒地型芝生の例は、ビーチグラス(Ammophila breviligu
lata Fern.)、スムーズブロムグラス(Bromus inermis Le
yss.)、ガマ、例えばオオアワガエリ(Phleum pratense L.)、
サンドカットテイル(Phleum subulatum L.)、オーチャードグラス
(Dactylis glomerata L.)、ウィーピングアルカリグラス(Pu
ccinellia distans(L.)Parl.)およびクレステッドドッグス
テール(Cynosurus cristatus L.)である。
暖地型芝生の例は、バミューダグラス(Cynodon spp.L.C.Rich)
、ゾイシアグラス(Zoysia spp.Willd.)、セントオーガスティングラ
ス(Stenotaphrum secundatum Walt Kuntze)、セ
ンチピードグラス(Eremochloa ophiuroides Munro Ha
ck.)、カーペットグラス(Axonopus affinis Chase)、バヒ
アグラス(Paspalum notatum Flugge))、キクユグラス(Pe
nnisetum clandestinum Hochst.ex Chiov.))
、バッファローグラス (Buchloe dactyloids(Nutt.)Eng
elm.)、ブルーグラマ(Bouteloua gracilis(H.B.K.)L
ag.ex Griffiths)、シーショアスズメノヒエ(Paspalum va
ginatum Swartz)およびアゼガヤモドキ(sideoats grama
)(Bouteloua curtipendula(Michx.Torr.)である
。寒地型芝生は、一般的に本発明による使用に好ましい。特に好ましいのは、ブルーグラ
ス、ベントグラスおよびコヌカグサ、ウシノケゲサおよびライグラスである。ベントグラ
スが特に好ましい。
式(I)の活性化合物およびそれらの組成物は、衛生部門における病害動物を防除する
上で好適である。特に、本発明は、家庭部門、衛生部門および貯蔵製品の保護において、
特別には住居、工場ホール、オフィス、車両の客室などの閉鎖空間で総合する昆虫、クモ
形動物およびダニを防除するために用いることができる。病害動物を防除するには、活性
化合物または組成物は、単独で用いられるか、他の活性化合物および/または補助剤と組
み合わせて用いられる。それらは好ましくは、家庭用殺虫剤製品で用いられる。本発明に
よる活性化合物は、感受性および抵抗性種に対して、そして全ての発達段階に対して有効
である。
これらの病害生物には、例えば蛛形綱、サソリ目、真正クモ目およびザトウムシ目、唇
脚綱および倍脚綱、昆虫綱ゴキブリ目、甲虫目、革翅目、双翅目、異翅目、膜翅目、等翅
目、鱗翅目、シラミ目、チャタテムシ目、跳躍目または直翅目、ノミ目およびシミ目なら
びに軟甲綱等脚目からの病害生物などがある。
それらは、例えば、エアロゾル、非加圧スプレー製品、例えば、ポンプスプレーおよび
噴霧スプレー、自動霧化システム、噴霧器、泡剤、ゲル、セルロース製もしくはポリマー
製のエバポレーター錠剤を有するエバポレーター製品、液体エバポレーター、ゲルおよび
膜エバポレーター、プロペラ駆動エバポレーター、無動力型(energy−free)
すなわち受動型蒸発システム、防虫紙(moth papers)、防虫バッグ(mot
h bags)および防虫ゲル(moth gels)で、粒剤もしくは粉剤として、ば
らまき用の餌で、または餌ステーションで使用される。
さらに、式(I)の活性化合物を用いて、例えば有害な吸汁昆虫、刺咬昆虫および植物
寄生生物、貯蔵材料有害生物、工業材料を破壊する有害生物および衛生有害生物、例えば
動物健康部門における寄生虫などの病害生物などの多くの異なる有害生物を防除すること
ができ、それらを防除、例えばそれらを排除および根絶することができる。従って本発明
は、有害生物の防除方法をも含む。
動物保健分野において、すなわち動物薬の分野において、本発明による活性化合物は、
動物寄生生物、特には外寄生生物または内部寄生生物に対して活性である。内部寄生生物
という用語は、特には条虫および原虫、例えばコクシジウムを含む。外寄生生物は、代表
的にはおよび好ましくは節足動物、特には昆虫またはコナダニ類である。
獣医学の分野では、本発明による化合物は、好ましい恒温動物毒性を有し、家畜動物、
繁殖動物、動物園動物、研究室動物、実験動物および家庭動物での動物育種および畜産で
生じる寄生生物の防除に好適である。それらの化合物は、全てまたは特定の発達段階の寄
生生物に対して活性である。
農業家畜には、例えばヒツジ、ヤギ、ウマ、ロバ、ラクダ、バッファロー、ウサギ、ト
ナカイ、ダマジカ、特にはウシおよびブタなどの哺乳動物;またはシチメンチョウ、アヒ
ル、ガチョウ、特にはニワトリなどの家禽、または例えば水産養殖での魚もしくは甲殻類
などがあり;または場合によってはハチなどの昆虫であることができる。
家庭動物には、例えばハムスター、モルモット、ラット、マウス、チンチラ、フェレッ
トなどの哺乳動物、特にはイヌ、ネコ;愛玩鳥;は虫類;両生類または観賞魚などがある
好ましい実施形態によれば、本発明による化合物を哺乳動物に投与する。
別の好ましい実施形態によれば、本発明による化合物を鳥類、すなわち愛玩鳥または特
には家禽に投与する。
本発明による活性化合物を用いて寄生性動物を防除することで、病気、死亡例および成
績低下(肉、ミルク、羊毛、皮、卵、蜂蜜等の場合)を低減または防止することで、さら
に経済的かつ容易に動物を飼育することが可能となり、より良い動物福祉を達成すること
が可能となる。
獣医分野に関して本明細書において使用される場合の「防除」または「防除する」とい
う用語は、活性化合物が、そのような寄生生物に感染した動物での個々の寄生生物の発生
率を無害なレベルまで低下させる上で有効であることを意味する。より具体的には、本明
細書において使用される場合の「駆除する」とは、活性化合物が個々の寄生生物を死滅さ
せ、その成長を阻害し、またはその増殖を阻害する上で有効であることを意味する。
節足動物の例には、
シラミ目(Anoplurida)からの、例えばハエマトピヌス属種(Haemat
opinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、
ペジクルス属種(Pediculus spp.)、ケジラミ属(Phtirusspp
.)、ソレノポテス属(Solenopotesspp.);マロファギダ目(Mall
ophagida)ならびにアンブリセリナ亜目(Amblycerina)およびイス
クノセリナ亜目(Ischnocerina)からの、例えば、トリメノポン属種(Tr
imenopon spp.)、メノポン属種(Menopon spp.)、トリノト
ン属種(Trinoton spp.)、ボビコラ属種(Bovicola spp.)
、ウェルネキエラ属種(Werneckiella spp.)、レピケントロン属種(
Lepikentron spp.)、ダマリナ属種(Damalina spp.)、
トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、フェリコラ属種(Fel
icola spp.);ハエ目(Diptera)ならびにネマトセリナ亜目(Nem
atocerina)およびブラキセリナ亜目(Brachycerina)からの、例
えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles
spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、シムリウム属種(Simuli
um spp.)、エウシムリウム属種(Eusimulium spp.)、フレボト
ムス属種(Phlebotomus spp.)、ルトゾミイヤ属種(Lutzomyi
a spp.)、クリコイデス属種(Culicoides spp.)、クリソプス属
種(Chrysops spp.)、オダグミア属種(Odagmia spp.)、ウ
ィルヘルミア属種(Wilhelmia spp.)、ヒボミトラ属種(Hybomit
ra spp.)、アチロツス属種(Atylotus spp.)、タバヌス属種(T
abanus spp.)、ハエマトポタ属種(Haematopota spp.)、
フィリポミイア属種(Philipomyia spp.)、ブラウラ属種(Braul
a spp.)、ムスカ属種(Musca spp.)、ヒドロタエア属種(Hydro
taea spp.)、ストモキシス属種(Stomoxys spp.)、ハエマトビ
ア属種(Haematobia spp.)、モレリア属種(Morellia spp
.)、ファンニア属種(Fannia spp.)、グロシナ属種(Glossina
spp.)、カリフォラ属種(Calliphora spp.)、ルシリア属種(Lu
cilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、ウォ
ールファールチア属種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ属種(Sa
rcophaga spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポ
デルマ属種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス属種(Gastero
philus spp.)、ヒポボスカ属種(Hippobosca spp.)、リポ
プテナ属種(Lipoptena spp.)、メロファグス属種(Melophagu
s spp.)、リノエストルス属種(Rhinoestrus spp.)、チプラ属
種(Tipula spp.);シフォナプテリダ目(Siphonapterida)
からの、例えば、プレキス属種(Pulex spp.)、クテノセファリデス属種(C
tenocephalides spp.)、ツンガ属種(Tunga spp.)、キ
セノプシラ属種(Xenopsylla spp.)、セラトフィルス属種(Cerat
ophyllus spp.);ヘテロプテリダ目(Heteropterida)から
の、例えば、シメキス属種(Cimex spp.)、トリアトマ属種(Triatom
a spp.)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、パンストロンギルス
属種(Panstrongylus spp.);ならびにブラッタリダ目(Blatt
arida)からの迷惑害虫および衛生有害生物などがあるが、これらに限定されるもの
ではない。
さらに、節足動物の中で、例として下記のダニ類を挙げることができるが、これらに限
定されるものではない。
アカリ亜綱(Acari(Acarina))ならびにメタスチグマタ目(Metas
tigmata)からの、例えばヒメダニ科からの、アルガス属種(Argas spp
.)、オルニトドルス属種(Ornithodorus spp.)、オトビウス属種(
Otobius spp.)、マダニ科からの、例えばイキソデス属種(Ixodes
spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、リピセファルス属
種(Rhipicephalus)(ボオフィルス(Boophilus) spp.)
、デルマセントル属種(Dermacentor spp.)、ハエモフィサリス属種(
Haemophysalis spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp
.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)(多宿主ダニの元
の属);中気門亜目からの、例えばデルマニスス属種(Dermanyssus spp
.)、オルニトニスス属種(Ornithonyssus spp.)、プネウモニスス
属種(Pneumonyssus spp.)、ライリエチア属種(Raillieti
a spp.)、プネウモニスス属種(Pneumonyssus spp.)、ステル
ノストマ属種(Sternostoma spp.)、バロア属種(Varroa sp
p.)、アカリピス属種(Acarapis spp.);アクチネジダ目(Actin
edida(Prostigmata))からの、例えばアカラピス属種(Acarap
is spp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella spp.)、オルニ
トケイレチア属種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア属種(M
yobia spp.)、プソレルガテス属種(Psorergates spp.)、
デモデキス属種(Demodex spp.)、トロムビクラ属種(Trombicul
a spp.)、ネオトロムビクラ属種(Neotrombiculla spp.)、
リストロホルス属種(Listrophorus spp.);およびアカリジダ目(A
caridida(Astigmata))からの、例えばアカルス属種(Acarus
spp.)、チロファグス属種(Tyrophagus spp.)、カログリフス属
種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス属種(Hypodectes
spp.)、プテロリクス属種(Pterolichus spp.)、プソロプテス属
種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes sp
p.)、オトデクテス属種(Otodectes spp.)、サルコプテス属種(Sa
rcoptes spp.)、ノトエドレス属種(Notoedres spp.)、ク
ネミドコプテス属種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス属種(Cy
todites spp.)、ラミノシオプテス属種(Laminosioptes s
pp.)。
寄生性原虫の例には、下記のものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
鞭毛虫上綱(Mastigophora)(鞭毛虫綱(Flagellata))、例
えばトリパノソマチダエ(Trypanosomatidae)、例えばトリパノソマ・
b・ブルセイ(Trypanosoma b. brucei)、T.b.ガムビエンス
(T.b. gambiense)、T.b.ロデシエンス(T.b. rhodesi
ense)、T.コンゴレンス(T. congolense)、T.クルジ(T. c
ruzi)、T.エバンシ(T. evansi)、T.エクイヌム(T. equin
um)、T.レウイシ(T. lewisi)、T.ペルカエ(T. percae)、
T.シミアエ(T. simiae)、T.ビバックス(T. vivax)、レイシュ
マニア・ブラシリエンシス(Leishmania brasiliensis、L.ド
ノバニ(L. donovani)、L.トロピカ(L. tropica)、例えばト
リコモナジダエ(Trichomonadidae)、例えばギアルジア・ランブリア(
Giardia lamblia)、G.カニス(G. canis)など。
有毛根足虫亜門(Sarcomastigophora)(足根虫綱(Rhizopo
ra))、例えばエンタモエビダエ(Entamoebidae)、例えばエンタモエバ
・ヒストリチカ(Entamoeba histolytica)、ハルトマネリダエ(
Hartmanellidae)、例えばアカンタモエバ種(Acanthamoeba
sp.)、ハルトマネラ種(Hartmanella sp.)。
アピコムプレクサ(Apicomplexa)(胞子虫綱(Sporozoa))、例
えばエイメリダエ(Eimeridae)、例えばエイメリア・アセルブリナ(Eime
ria acervulina)、E.アデノイデス(E. adenoides)、E
.アラバメンシス(E. alabamensis)、E.アナチス(E. anati
s)、E.アンセリス(E. anseris)、E.アルロインギ(E. arloi
ngi)、E.アシャタ(E. ashata)、E.アウブルネンシス(E. aub
urnensis)、E.ボビス(E. bovis)、E.ブルネチ(E. brun
etti)、E.カニス(E. canis)、E.キンキラエ(E. chinchi
llae)、E.クルペアルム(E. clupearum)、E.コルムバエ(E.
columbae)、E.コントルタ(E. contorta)、E.クランダリス(
E. crandalis)、E.ダブリエッキ(E. dabliecki)、E.ジ
スペルサ(E. dispersa)、E.エリプソイダレス(E. ellipsoi
dales)、E.ファルシホルミス(E. falciformis)、E.ファウレ
イ(E. faurei)、E.フラベセンス(E. flavescens)、E.ガ
ロパボニス(E. gallopavonis)、E.ハガニ(E. hagani)、
E.インテスチナリス(E. intestinalis)、E.イルクオイナ(E.
iroquoina)、E.イレシジュア(E. irresidua)、E.ラベアナ
(E. labbeana)、E.ロイカルチ(E. leucarti)、E.マグナ
(E. magna)、E.マキシマ(E. maxima)、E.メディア(E. m
edia)、E.メレアグリジス(E. meleagridis)、E.メレアグリミ
チス(E. meleagrimitis)、E.ミチス(E. mitis)、E.ネ
カトリックス(E. necatrix)、E.ニナコリアキモバエ(E. ninak
ohlyakimovae)、E.オビス(E. ovis)、E.パルバ(E. pa
rva)、E.パボニス(E. pabonis)、E.ペルホランス(E. perf
orans)、E.ファサニ(E. phasani)、E.ピリホルミス(E. pi
riformis)、E.プラエコックス(E. praecox)、E.レシジュア(
E. residua)、E.スカブラ(E. scabra)、E.種(E. spe
c.)、E.スチエダイ(E. stiedai)、E.スイス(E. suis)、E
.テネラ(E. tenella)、E.トルンカタ(E. truncata)、E.
トルタエ(E. truttae)、E.ズエルニイ(E. zuernii)、グロビ
ジウム種(Globidium spec.)、イソスポラ・ベリ(Isospora
belli)、I.カニス(I. canis)、I.フェリス(I. felis)、
I.オヒオエンシス(I. ohioensis)、I.リボルタ(I. rivolt
a)、I.種(I. spec.)、I.スイス(I. suis)、シスチソスポラ種
(Cystisospora spec.)、クリプトスポリジウム種(Cryptos
poridium spec.)、特にはC.パルブム(C. parvum);例えば
トキソプラスマジダエ(Toxoplasmadidae)、例えばトキソプラスマ・ゴ
ンジイ(Toxoplasma gondii)、ハンモンジア・ヘイドルニイ(Ham
mondia heydornii)、ネオスポラ・カニヌム(Neospora ca
ninum)、ベスノイチア・ベスノイチイ(Besnoitia besnoitii
);例えばサルコシスチダエ(Sarcocystidae)、例えばサルコシスチス・
ボビカニス(Sarcocystis bovicanis)、S.ボビホミニス(S.
bovihominis)、S.オビカニス(S. ovicanis)、S.オビフ
ェリス(S. ovifelis)、S.ネウロナ(S. neurona)、S.種(
S. spec.)、S.スイホミニス(S. suihominis)、例えばロイコ
ゾイダエ(Leucozoidae)、例えばロイコジトズーン・シモンジ(Leuco
zytozoon simondi)、例えばプラスモジイダエ(Plasmodiid
ae)、例えばプラスモジウイム・ベルゲイ(Plasmodium berghei)
、P.ファルシパルム(P. falciparum)、P.マラリアエ(P. mal
ariae)、P.オバレ(P. ovale)、P.ビバックス(P. vivax)
、P.種(P. spec.)、例えばピロプラスメア(Piroplasmea)、例
えばバベシア・アルゲンチア(Babesia argentina)、B.ボビス(B
. bovis)、B.カニス(B. canis)、B.種(B. spec.)、テ
イレリア・パルバ(Theileria parva)、テイレリア種(Theiler
ia spec.)、例えばアデレイナ(Adeleina)、例えばヘパトズーン・カ
ニス(Hepatozoon canis)、H.種(H. spec.)など。
蠕虫である病原性内部寄生虫の例には、扁形動物門(platyhelmintha)
[例えば、単生類(monogenea)、条虫類(cestodes)および吸虫類(
trematodes)]、線虫類、鉤頭動物門(acanthocephala)およ
び舌形動物門(pentastoma)などがある。以下の蠕虫類の別の例には、下記の
ものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
単生類(Monogenea):例えば:ギロダクチルス属種(Gyrodactylu
s spp.)、ダクチロギルス属種(Dactylogyrus spp.)、ポリス
トマ属種(Polystoma spp.);
条虫類(Cestodes):ギョウジョウチュウ目(Pseudophyllidea
)の、例えば:ジフィロボトリウム属種(Diphyllobothrium spp.
)、スピロメトラ属種(Spirometra spp.)、シストセファルス属種(S
chistocephalus spp.)、リグラ属種(Ligula spp.)、
ボトリジウム属種(Bothridium spp.)、ジプロゴノポルス属種(Dip
logonoporus spp.);
エンヨウジョウチュウ目(Cyclophyllida)の、例えば:メソセストイデス
属種(Mesocestoides spp.)、アノプロセファラ属種(Anoplo
cephala spp.)、パラノプロセファラ属種(Paranoplocepha
la spp.)、モニエジア属種(Moniezia spp.)、チサノソマ属種(
Thysanosoma spp.)、チサニエジア属種(Thysaniezia s
pp.)、アビテリナ属種(Avitellina spp.)、スチレシア属種(St
ilesia spp.)、シトタエニア属種(Cittotaenia spp.)、
アンジラ属種(Andyra spp.)、ベルチエラ属種(Bertiella sp
p.)、タエニア属種(Taenia spp.)、エキノコックス属種(Echino
coccus spp.)、ヒダチゲラ属種(Hydatigera spp.)、ダバ
イネア属種(Davainea spp.)、ライリエチナ属種(Raillietin
a spp.)、ヒメノレピス属種(Hymenolepis spp.)、エキノレピ
ス属種(Echinolepis spp.)、エキノコチレ属種(Echinocot
yle spp.)、ジオルキス属種(Diorchis spp.)、ジピリジウム属
種(Dipylidium spp.)、ジョイエウキシエラ属種(Joyeuxiel
la spp.)、ジプロピリジウム属種(Diplopylidium spp.);
吸虫類(Trematodes):二生亜綱(Digenea)の、例えば:ジプロスト
ムム属種(Diplostomum spp.)、ポストジプロストムム属種(Post
hodiplostomum spp.)、シストソマ属種(Schistosoma
spp.)、トリコビルハルジア属種(Trichobilharzia spp.)、
オルニトビルハルジア属種(Ornithobilharzia spp.)、アウスト
ロビルハルジア属種(Austrobilharzia spp.)、ギガントビルハル
ジア属種(Gigantobilharzia spp.)、レウコクロリジウム属種(
Leucochloridium spp.)、ブラキライマ属種(Brachylai
ma spp.)、エキノストマ属種(Echinostoma spp.)、エキノパ
リフィウム属種(Echinoparyphium spp.)、エキノカスムス属種(
Echinochasmus spp.)、ヒポデラエウム属種(Hypoderaeu
m spp.)、ファシオラ属種(Fasciola spp.)、ファシオリデス属種
(Fasciolides spp.)、ファシオロプシス属種(Fasciolops
is spp.)、シクロコエルム属種(Cyclocoelum spp.)、チフロ
コエルム属種(Typhlocoelum spp.)、パラムフィストムム属種(Pa
ramphistomum spp.)、カリコホロン属種(Calicophoron
spp.)、コチロホロン属種(Cotylophoron spp.)、ギガントコ
チレ属種(Gigantocotyle spp.)、フィスコエデリウス属種(Fis
choederius spp.)、ガストロチラクス属種(Gastrothylac
us spp.)、ノトコチルス属種(Notocotylus spp.)、カタトロ
ピス属種(Catatropis spp.)、プラギオルキス属種(Plagiorc
his spp.)、プロストゴニムス属種(Prosthogonimus spp.
)、ジクロコエリウム属種(Dicrocoelium spp.)、エウリトレマ属種
(Eurytrema spp.)、トログロトレマ属種(Troglotrema s
pp.)、パラゴニムス属種(Paragonimus spp.)、コリリクルム属種
(Collyriclum spp.)、ナノフィエツス属種(Nanophyetus
spp.)、オピストルキス属種(Opisthorchis spp.)、クロノル
キス属種(Clonorchis spp.)、メトルキス属種(Metorchis
spp.)、ヘテロフィエス属種(Heterophyes spp.)、メタゴニムス
属種(Metagonimus spp.)。
線虫類:ベンチュウ目(Trichinellida)、例えばトリクリス属種(Tr
ichuris spp.)、カピラリア属種(Capillaria spp.)、ト
リコモソイデス属種(Trichomosoides spp.)、トリキネラ属種(T
richinella spp.);
クキセンチュウ目(Tylenchida)からの、例えば:ミクロネマ属種(Mic
ronema spp.)、ストロンギロイデス属種(Strongyloides s
pp.);
カンセンチュウ目(Rhabditina)からの、例えば:ストロンギルス属種(S
trongylus spp.)、トリオドントホルス属種(Triodontopho
rus spp.)、オエソファゴドンツス属種(Oesophagodontus s
pp.)、トリコネマ属種(Trichonema spp.)、ギアロセファルス属種
(Gyalocephalus spp.)、シリンドロファリンキス属種(Cylin
dropharynx spp.)、ポテリオストムム属種(Poteriostomu
m spp.)、シクロコセルクス属種(Cyclococercus spp.)、シ
リコステファヌス属種(Cylicostephanus spp.)、オエソファゴス
トムム属種(Oesophagostomum spp.)、カベルチア属種(Chab
ertia spp.)、ステファヌルス属種(Stephanurus spp.)、
アンシロストマ属種(Ancylostoma spp.)、ウンシナリア属種(Unc
inaria spp.)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)、グ
ロボセファルス属種(Globocephalus spp.)、シンガムス属種(Sy
ngamus spp.)、シアトストマ属種(Cyathostoma spp.)、
メタストロンギルス属種(Metastrongylus spp.)、ジクチオカウル
ス属種(Dictyocaulus spp.)、ムエレリウス属種(Muelleri
us spp.)、プロトストロンギルス属種(Protostrongylus sp
p.)、ネオストロンギルス属種(Neostrongylus spp.)、シストカ
ウルス属種(Cystocaulus spp.)、プネウモストロンギルス属種(Pn
eumostrongylus spp.)、スピコカウルス属種(Spicocaul
us spp.)、エラホストロンギルス属種(Elaphostrongylus s
pp.)、パレラホストロンギルス属種(Parelaphostrongylus s
pp.)、クレノソマ属種(Crenosoma spp.)、パラクレノソマ属種(P
aracrenosoma spp.)、アンギオストロンギルス属種(Angiost
rongylus spp.)、アエルロストロンギルス属種(Aelurostron
gylus spp.)、フィラロイデス属種(Filaroides spp.)、パ
ラフィラロイデス属種(Parafilaroides spp.)、トリコストロンギ
ルス属種(Trichostrongylus spp.)、ハエモンクス属種(Hae
monchus spp.)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)
、マルシャラギア属種(Marshallagia spp.)、クーペリア属種(Co
operia spp.)、ネマトジルス属種(Nematodirus spp.)、
ヒオストロンギルス属種(Hyostrongylus spp.)、オベリスコイデス
属種(Obeliscoides spp.)、アミドストムム属種(Amidosto
mum spp.)、オルラヌス属種(Ollulanus spp.);
センビセンチュウ目(Spirurida)からの、例えば:オキシウリス属種(Ox
yuris spp.)、エンテロビウス属種(Enterobius spp.)、パ
サルルス属種(Passalurus spp.)、シファシア属種(Syphacia
spp.)、アスピクルリス属種(Aspiculuris spp.)、ヘテラキス
属種(Heterakis spp.)、アスカリス属種(Ascaris spp.)
、トキサスカリス属種(Toxascaris spp.)、トキソカラ属種(Toxo
cara spp.)、バイリサスカリス属種(Baylisascaris spp.
)、パラスカリス属種(Parascaris spp.)、アニサキス属種(Anis
akis spp.)アスカリジア属種、(Ascaridia spp.)、グナトス
トマ属種(Gnathostoma spp.)、フィサロプテラ属種(Physalo
ptera spp.)、テラジア属種(Thelazia spp.)、ゴンギロネマ
属種(Gongylonema spp.)、ハブロネマ属種(Habronema s
pp.)、パラブロネマ属種(Parabronema spp.)、ドラスキア属種(
Draschia spp.)、ドラクンクルス属種(Dracunculus spp
.)、ステファノフィラリア属種(Stephanofilaria spp.)、パラ
フィラリア属種(Parafilaria spp.)、セタリア属種(Setaria
spp.)、ロア属種(Loa spp.)、ジロフィラリア属種(Dirofila
ria spp.)、リトモソイデス属種(Litomosoides spp.)、ブ
ルギア属種(Brugia spp.)、ウケレリア属種(Wuchereria sp
p.)、オンコセルカ属種(Onchocerca spp.)。
鉤頭動物門(Acanthocephala):ダイコウトウチュウ目(Oligac
anthorhynchida)からの、例えばマクラカントリンクス属種(Macra
canthorhynchus spp.)、プロステノルキス属種(Prosthen
orchis spp.);ポリモルフス目(Polymorphida)からの、例え
ばフィリコリス属種(Filicollis spp.);サジョウコウトウチュウ目(
Moniliformida)からの、例えばモニリホルミス属種(Monilifor
mis spp.);
コウトウチュウ目(Echinorhynchida)からの、例えばアカントセファ
ルス属種(Acanthocephalus spp.)、エキノリンクス属種(Ech
inorhynchus spp.)、レプトリンコイデス属種(Leptorhync
hoides spp.);
舌形動物門(Pentastoma):シタムシ目(Porocephalida)か
らの、例えば:リングアツラ属種(Linguatula spp.)。
獣医学分野および動物飼育において、本発明による活性化合物の投与は、好適な製剤の
形態で、腸溶投与、非経口投与、皮膚投与または経鼻投与などの当業界で一般に公知の方
法によって行う。投与は、予防的または治療的に行うことができる。
従って、本発明の1実施形態は、医薬として使用される本発明による化合物を指すもの
である。
列の態様は、抗内部寄生生物薬、特には殺蠕虫剤または抗原虫剤として使用される本発
明による化合物を指す。例えば、畜産、動物育種、動物飼育、衛生部門などでの抗内部寄
生生物薬、特には殺蠕虫剤または抗原虫剤として使用される本発明による化合物である。
さらに別の態様は、抗外部寄生生物薬、特には殺虫剤もしくは殺ダニ剤などの殺節足動
物剤として使用される本発明による化合物を指す。例えば、畜産、動物育種、動物飼育、
衛生部門で抗外部寄生生物薬、特には殺虫剤もしくは殺ダニ剤などの殺節足動物剤として
使用される本発明による化合物である。
式(I)の活性化合物およびそれを含む組成物は、例えば鞘翅目、膜翅目、等翅目、鱗
翅目、チャタテムシ目およびシミ目からの昆虫による攻撃または破壊に対して工業材料を
保護する上で好適である。
本文脈における工業材料は、好ましくはプラスチック、接着剤、サイズ剤、紙およびカ
ード、皮革、木材、加工木材製品およびコーティング組成物などの無生物材料を意味する
ものと理解される。木材保護のための本発明の使用が特に好ましい。
本発明による1実施形態では、本発明による組成物は、少なくとも一つの別の殺虫剤お
よび/または少なくとも一つの殺菌剤を含む。
別の実施形態において、本発明によるこの組成物は即時使用組成物である、すなわちそ
れは、さらなる改変を加えずに対象となる材料に施用することができる。好適なさらなる
殺虫剤または殺菌剤は、上記で挙げたものである。
驚くべきことに、塩水または汽水と接触する対象物、特には船体、スクリーン、網、建
造物、係留索具および信号システムを汚染から保護するのに本発明による活性化合物およ
び組成物を用いることができることも認められている。同様に、本発明による活性化合物
および組成物は、単独でもちいることができるか、防汚組成物としての他の活性化合物と
併用することができる。
以下、下記の製造例および使用例によって本発明を説明するが、本発明はそれらに限定
されるものではない。
製造例
合成例1
2−ブロモN−[1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンズ
アミド(表1中の化合物I−1−1)
Figure 0006616859
最初に、1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(255mg)
をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に入れ、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリ
アゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフ
ェート(482mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.59mL)を室温で加え
、混合物を1時間撹拌した。2−ブロモ安息香酸(200mg)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(1mL)中溶液を加え,混合物をさらに2時間撹拌した。氷冷水を加え、反応
混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を重炭酸ナトリウム溶液、水および
飽和塩化ナトリウム溶液の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固
させた。残留物を、移動相石油エーテル/酢酸エチル(12%酢酸エチル/石油エーテル
の定組成)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これに
よって、標題化合物150mgを得た。HPLC−MS:logP=2.79;質量(m
/z):356.0(M+H)H−NMR(DMSO−D)2.26(s、3H
)、6.87(d、1H)、7.32−7.42(m、5H)、7.44−7.48(m
、1H)、7.52−7.54(m、1H)、7.68−7.70(m、1H)、7.9
8(d、1H)、11.13(brs、1H)。
合成例2
2−クロロ−N−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル
]ベンズアミド(表1中の化合物I−1−61)
段階1:1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(経路B
−1による)
Figure 0006616859
最初に、2,6−ジメチルフェニルヒドラジン塩酸塩(3.50g)をエタノール(3
0mL)に入れ、ナトリウムメトキシド溶液(エタノール20mL中3.29g)および
3−エトキシアクリロニトリル(2.95g)を加え、混合物を9時間加熱還流し、次に
室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、最初に移動相シクロヘ
キサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)
を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次に移動相水/アセ
トニトリル(勾配=40分、10%アセトニトリル/水から100%アセトニトリル)を
用いる分取HPLCによってクロマトグラフィー精製した。これによって、標題化合物3
9mgを得た。HPLC−MS:logP=0.62;質量(m/z):188.1(M
+H)H−NMR(CDCN)2.00(s、6H)、4.03(brs、2H
)、5.57(d、1H)、7.21−7.23(m、2H)、7.30−7.33(m
、1H)、7.36(d、1H)。
段階2:2−クロロ−N−[1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−
3−イル]ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(2,6−ジメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(37m
g)をジクロロメタン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.14mL)および2−
クロロベンゾイルクロライド(35mg)のジクロロメタン(1mL)中溶液を0℃で加
え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、
硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘキサ
ン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用
いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって、標題化
合物15mgを得た。HPLC−MS:logP=2.63;質量(m/z):324.
1(M+H)H−NMR(CDCN)1.96(s、6H)、6.71(d、1
H)、7.18−7.20(m、2H)、7.29−7.44(m、6H)、7.65−
7.66(d、1H)、8.46(brs、1H)。
合成例3
2−ブロモ−N−[1−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]ベンズアミド(表1中の化合物I−1−63)
段階1:1−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(経路
B−1による)
Figure 0006616859
最初に、2,3−ジフルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(5.00g)をエタノール(
30mL)に入れ、ナトリウムメトキシド溶液(エタノール20mL中4.49g)およ
び3−エトキシアクリロニトリル(4.03g)を加え、混合物を終夜加熱還流した。反
応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、
減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2
時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィーによって精製した。これによって、標題化合物1.79gを得た。H
PLC−MS:logP=1.56;質量(m/z):196.0(M+H)H−
NMR(CDCN)4.26(brs、2H)、5.89(d、1H)、7.05−7
.12(m、1H)、7.16−7.22(m、1H)、7.54−7.59(m、1H
)、7.82−7.84(m、1H)。1−(2−エトキシ−3−フルオロフェニル)−
1H−ピラゾール−3−アミン193mgを副生成物として得た。HPLC−MS:lo
gP=2.04;質量(m/z):222.1(M+H)H−NMR(CDCN
)1.32(t、3H)、4.08(q、2H)、4.56(brs、2H)、4.65
(d、1H)、7.00−7.11(m、3H)、7.46(d、1H)。
段階2:2−ブロモ−N−[1−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール
−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(10
0mg)をジクロロメタン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.36mL)および
2−ブロモベンゾイルクロライド(113mg)のジクロロメタン(1mL)中溶液を0
℃で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロ
ヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル
)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって、
標題化合物116mgを得た。HPLC−MS:logP=2.97;質量(m/z):
376.0(M+H)H−NMR(CDCN)7.03−7.04(m、1H)
、7.20−7.29(m、2H)、7.36−7.47(m、2H)、7.53−7.
58(m、2H)、7.66−7.68(m、1H)、8.03−8.04(m、1H)
、9.30(brs、1H)。
合成例4
N−[1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−5−フ
ルオロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサ
ミド(表1中の化合物I−1−72)
段階1:1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(経路
B−1による)
Figure 0006616859
最初に、2,5−ジフルオロフェニルヒドラジン(3.62g)をエタノール(10m
L)に入れ、ナトリウムメトキシド溶液(エタノール10mL中4.07g)および3−
エトキシアクリロニトリル(3.66g)を加え、混合物を終夜加熱還流した。反応混合
物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下
に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、
100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。これによって、標題化合物2.88gを得た。HPLC
−MS:logP=1.58;質量(m/z):196.1(M+H)H−NMR
(CDCN)4.26(brs、2H)、5.87(d、1H)、6.87−6.93
(m、1H)、7.21−7.28(m、1H)、7.53−7.58(m、1H)、7
.86−7.88(m、1H)。
段階2:N−[1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]
−5−フルオロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボキサミド
Figure 0006616859
最初に、5−フルオロ−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
−4−カルボン酸(130mg)をジクロロメタン(4mL)に入れ、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(147mg)および1−ヒドロキシ−
1−H−ベンゾトリアゾール(104mg)を0℃で加え、混合物を30分間撹拌した。
1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(100mg)の
ジクロロメタン(1mL)中溶液を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジ
クロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固さ
せた。残留物を、最初に移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シ
クロヘキサンから100%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ
ーによって精製し、次に移動相水/アセトニトリル(勾配=40分、10%アセトニトリ
ル/水から100%アセトニトリル)を用いる分取HPLCによってクロマトグラフィー
精製した。これによって、標題化合物16mgを得た。HPLC−MS:logP=2.
93;質量(m/z):390.1(M+H)H−NMR(CDCN)3.85
(s、3H)、6.97(d、1H)、7.07−7.14(m、1H)、7.34−7
.40(m、1H)、7.61−7.66(m、1H)、8.09−8.10(m、1H
)、9.08(brs、1H)。
合成例5
2−クロロ−N−[1−(2−エトキシ−6−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール
−3−イル]ベンズアミド(表1中の化合物I−1−117)
段階1:1−(2−エトキシ−6−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミ
ン(経路B−1による)
Figure 0006616859
最初に、2,6−ジフルオロフェニルヒドラジン(5.00g)をエタノール(30m
L)に入れ、ナトリウムメトキシド溶液(エタノール20mL中4.49g)および3−
エトキシアクリロニトリル(4.03g)を加え、混合物を終夜加熱還流した。次に、反
応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、
減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を再度エタノール(50mL)に溶かし、さらに一
晩加熱還流した。反応混合物を再度減圧下に濃縮し、酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。次に、残留物を、移動相シクロヘ
キサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)
を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって、標
題化合物152mgを得た。HPLC−MS:logP=1.47;質量(m/z):2
22.1(M+H)H−NMR(CDCN)1.27(t、3H)、3.80−
4.20(m、4H)、5.75(d、1H)、6.81−6.86(m、1H)、6.
90−6.92(m、1H)、7.31−7.36(m、2H)。
段階2:2−クロロ−N−[1−(2−エトキシ−6−フルオロフェニル)−1H−ピ
ラゾール−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(2−エトキシ−6−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミ
ン(71mg)をジクロロメタン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.22mL)
および2−クロロベンゾイルクロライド(56mg)のジクロロメタン(1mL)中溶液
を0℃で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シ
クロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エ
チル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによっ
て、標題化合物60mgを得た。HPLC−MS:logP=2.84;質量(m/z)
:360.1(M+H)H−NMR(CDCN)1.30(t、3H)、4.1
2(q、2H)、6.89−7.00(m、3H)、7.42−7.53(m、4H)、
7.61−7.62(m、1H)、7.66−7.67(m、1H)、9.31(brs
、1H)。
合成例6
2−ブロモ−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−
ピラゾール−3−イル]ベンズアミド(表2中の化合物I−4−2)
段階1:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−3−アミン(経路C−1による)
Figure 0006616859
最初に、2,6−ジフルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(2.00g)をエタノール(
20mL)に入れ、ナトリウムエトキシド(エタノール中21%強度、3.02g)を室
温でゆっくり滴下し、混合物を10分間撹拌し、アクリロニトリル(0.80mL)を加
え、混合物を終夜加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンに取り、
水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残ったものは、粗
生成物1.40gであり、それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階2:2−ブロモ−N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ
−1H−ピラゾール−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−3−アミン(150mg)をジクロロメタン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0
.32mL)および2−ブロモベンゾイルクロライド(167mg)のジクロロメタン(
1mL)中溶液を0℃で加え、混合物を0℃で6時間撹拌し、室温で終夜撹拌した。反応
混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮
して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100
%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラ
フィーによって精製した。これによって、標題化合物15mgを得た。HPLC−MS:
logP=2.80;質量(m/z):380.0(M+H)H−NMR(CD
CN)3.45(t、2H)、3.79(t、2H)、6.93−7.01(m、2H)
、7.10−7.18(m、1H)、7.36−7.40(m、1H)、7.43−7.
47(m、1H)、7.50−7.53(m、1H)、7.66−7.68(m、1H)
、9.04(brs、1H)。
合成例7
N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3−(
トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド(表1中の化合物I−1−91)
段階1:N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−3−イル]アセトアミド
Figure 0006616859
氷冷しながら、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−3−アミン(合成例6段階1からの粗混合物として1.40g)を無水酢酸(6
mL)に溶かし、室温で終夜撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘキサン/
酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用いる
シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって、標題化合物
537mgを得た。HPLC−MS:logP=1.46;質量(m/z):240.0
(M+H)H−NMR(DMSO−D)1.99(s、3H)、3.26(t、
2H)、3.65(t、2H)、7.04−7.10(m、2H)、7.11−7.18
(m、1H)、10.59(brs、1H)。
段階2:N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]
アセトアミド
Figure 0006616859
最初に、N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラ
ゾール−3−イル]アセトアミド(200mg)を1,4−ジオキサン(1mL)に入れ
、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(209mg)を加え、
混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して乾固さ
せた。残留物を、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘ
キサンから100%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
って精製した。これによって、標題化合物140mgを得た。HPLC−MS:logP
=1.33;質量(m/z):238.0(M+H)H−NMR(CDCN)2
.07(s、3H)、6.84(d、1H)、7.14−7.20(m、2H)、7.4
7−7.53(m、1H)、7.65−7.66(m、1H)、8.76(brs、1H
)。
段階3:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(経路
D−1による)
Figure 0006616859
最初に、N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]
アセトアミド(50mg)を水(1mL)に入れ、濃塩酸(0.07mL)を加え、混合
物を8時間加熱還流した。反応混合物を濃水酸化ナトリウム水溶液によってアルカリ性と
し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を減圧下に濃縮して乾固させた。これによって、
標題化合物25mgを得た。HPLC−MS:logP=1.13;質量(m/z):1
96.1(M+H)H−NMR(CDCN)4.12(brs、2H)、5.8
3(d、1H)、7.09−7.16(m、2H)、7.37−7.44(m、1H)、
7.46−7.47(m、1H)。
段階4:N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]
−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006616859
最初に、3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸(76mg)をジクロ
ロメタン(2mL)に入れ、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジ
イミド(95mg)および1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール(67mg)を0
℃で加え、混合物を1時間撹拌した。1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラ
ゾール−3−アミン(66mg)のジクロロメタン(1mL)中溶液を加え、混合物を室
温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、最初に移動相シクロヘキサン/酢酸
エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用いるシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次に移動相水/アセトニトリル(
勾配=40分、10%アセトニトリル/水から100%アセトニトリル)を用いる分取H
PLCによってクロマトグラフィー精製した。これによって、標題化合物55mgを得た
。HPLC−MS:logP=2.22;質量(m/z):369.0(M+H)
H−NMR(CDCN)6.98−6.99(m、1H)、7.17−7.21(m、
2H)、7.48−7.55(m、1H)、7.66−7.73(m、1H)、7.76
−7.77(m、1H)、8.08−8.10(m、1H)、8.80−8.82(m、
1H)、9.30(brs、1H)。
合成例8
N−[1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−ヨー
ドベンズアミド(表1中の化合物I−1−123)
段階1:1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(経路B
−1による)
Figure 0006616859
最初に、2,6−ジクロロフェニルヒドラジン(10.0g)をエタノール(65mL
)に入れ、ナトリウムメトキシド溶液(エタノール35mL中の3.04g)および3−
エトキシアクリロニトリル(6.82g)を加え、混合物を80℃で12時間、室温で2
日間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫
酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘキサン
/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)を用い
るシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって、標題化合
物832mgを得た。HPLC−MS:logP=1.47;質量(m/z):228.
1(M+H)H−NMR(CDCN)4.09(brs、2H)、5.81(d
、1H)、7.35−7.43(m、2H)、7.51−7.53(m、2H)。
段階2:N−[1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−
2−ヨードベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(150
mg)をジクロロメタン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.28mL)および2
−ヨードベンゾイルクロライド(175mg)のジクロロメタン(1mL)中溶液を0℃
で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シクロヘ
キサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エチル)
を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによって、標
題化合物150mgを得た。HPLC−MS:logP=3.04;質量(m/z):4
57.9(M+H)H−NMR(CDCN)6.99−7.00(m、1H)、
7.18−7.23(m、1H)、7.46−7.52(m、3H)、7.56−7.5
8(m、2H)、7.66−7.67(m、1H)、7.94−7.96(m、1H)、
9.16(brs、1H)。
合成例9
N−[1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル
]−2,6−ジフルオロベンズアミド(表1中の化合物I−1−146)
段階1:1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−ア
ミン(経路A−1による)
Figure 0006616859
最初に、1H−ピラゾール−3−アミン(1.80g)をアセトニトリル(50mL)
に入れ、2,3,5−トリフルオロピリジン(2.88g)および炭酸カリウム(5.9
9g)を加え、混合物を終夜加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタ
ンに取り、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物
を、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから1
00%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した
。これによって、標題化合物610mgを得た。HPLC−MS:logP=0.81;
質量(m/z):197.1(M+H)H−NMR(CDCN)4.27(br
s、2H)、5.88(d、1H)、7.56−7.62(m、1H)、7.99−8.
00(m、1H)、8.17−8.18(m、1H)。
Figure 0006616859
異性体1−(2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミ
ン410mgを、さらに別の生成物として単離した。HPLC−MS:logP=1.1
5;質量(m/z):197.0(M+H)H−NMR(CDCN)4.39(
brs、2H)、5.92(d、1H)、7.80−7.82(m、1H)、7.94−
7.95(m、1H)、8.02−8.07(m、1H)。
段階2:N−[1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−
3−イル]−2,6−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−ア
ミン(66mg)をジクロロメタン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.14mL
)および2,6−ジフルオロベンゾイルクロライド(59mg)のジクロロメタン(1m
L)中溶液を0℃で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで
希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を
、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから10
0%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
これによって、標題化合物107mgを得た。HPLC−MS:logP=2.19;質
量(m/z):337.1(M+H)H−NMR(CDCN)7.02−7.0
3(m、1H)、7.06−7.12(m、2H)、7.48−7.56(m、1H)、
7.65−7.70(m、1H)、8.21−8.22(m、1H)、8.26−8.2
7(m、1H)、9.51(brs、1H)。
合成例10
2−ブロモ−N−[1−(3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピ
ラゾール−3−イル]ベンズアミド(表1中の化合物I−1−164)
段階1:1−(3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−
3−アミン(経路A−1による)
Figure 0006616859
最初に、1H−ピラゾール−3−アミン(2.00g)をアセトニトリル(75mL)
に入れ、2,3,5,6−テトラフルオロピリジン(3.64g)および炭酸カリウム(
6.65g)を加え、混合物を終夜加熱還流した。次に、反応混合物をtert−ブチル
メチルエーテルで磨砕し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して乾固させた。残ったものは
、標題化合物2.51gであった。HPLC−MS:logP=1.15;質量(m/z
):215.1(M+H)H−NMR(DMSO−D)5.35(brs、2H
)、5.86(d、1H)、8.00(d、1H)、8.40−8.45(m、1H)。
段階2:2−ブロモ−N−[1−(3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)−
1H−ピラゾール−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、1−(3,5,6−トリフルオロピリジン−2−イル)
−1H−ピラゾール−3−アミン(150mg)を、ジクロロメタン中で2−ブロモベン
ゾイルクロライド(169mg)およびトリエチルアミン(0.29mL)と反応させた
。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、標題化合物145mgを得た。HPL
C−MS:logP=2.68;質量(m/z):396.9(M+H)H−NM
R[DMSO−D6]7.02(d、1H)、7.38−7.43(m、1H)、7.4
5−7.49(m、1H)、7.53−7.55(m、1H)、7.68−7.70(m
、1H)、8.32(d、1H)、8.55−8.61(m、1H)、11.41(s、
1H)。
合成例11
N−[1−(2−クロロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−
ヨードベンズアミド(表1中の化合物I−1−139)
段階1:1−(2−クロロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(経
路A−1による)
Figure 0006616859
最初に、1H−ピラゾール−3−アミン(2.00g)をジメチルスルホキシド(25
mL)に入れ、2−クロロ−3−フルオロピリジン(3.17g)および炭酸カリウム(
6.65g)を加え、混合物を120℃で終夜撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで
希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を
、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから10
0%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
これによって、標題化合物2.16gを得た。HPLC−MS:logP=0.62;質
量(m/z):179.1(M+H)H−NMR(CDCN)4.23(brs
、2H)、5.87(d、1H)、7.41−7.44(m、1H)、7.86(d、1
H)、7.92−7.94(m、1H)、8.28−8.30(m、1H)。
段階2:N−[1−(2−クロロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル
]−2−ヨードベンズアミド
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、1−(2−クロロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ
ール−3−アミン(100mg)を、ジクロロメタン中で2−ヨードベンゾイルクロライ
ド(137mg)およびトリエチルアミン(0.22mL)と反応させた。カラムクロマ
トグラフィーによる精製によって、標題化合物96mgを得た。HPLC−MS:log
P=2.27;質量(m/z):424.9(M+H)H−NMR[CDCN]
7.02(d、1H)、7.19−7.24(m、1H)、7.49−7.52(m、3
H)、7.94−7.96(m、2H)、8.00−8.01(m、1H)、8.42−
8.44(m、1H)、9.21(s、1H)。
合成例12
N−[1−(5,6−ジフルオロピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物I−1−169)
段階1:1−(5,6−ジフルオロピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−
アミン(経路A−1による)
Figure 0006616859
最初に、1H−ピラゾール−3−アミン(1.25g)をアセトニトリル(75mL)
に入れ、4,5,6−トリフルオロピリミジン(2.02g)および炭酸カリウム(4.
16g)を加え、混合物を終夜加熱還流した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相シ
クロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%酢酸エ
チル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。これによっ
て、標題化合物379mgを得た。HPLC−MS:logP=0.86;質量(m/z
):198.1(M+H)H−NMR(DMSO−D)5.73(brs、2H
)、6.01(d、1H)、8.34(d、1H)、8.46(s、1H)。
段階2:N−[1−(5,6−ジフルオロピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール
−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、1−(5,6−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H
−ピラゾール−3−アミン(62mg)を、ジクロロメタン中で2−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイルクロライド(66mg)およびトリエチルアミン(0.13mL)と反応
させた。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、標題化合物6mgを得た。HP
LC−MS:logP=2.62;質量(m/z):370.1(M+H)H−N
MR[DMSO−D6]7.12(d、1H)、7.69−7.84(m、4H)、8.
66−8.67(m、2H)、11.69(s、1H)。
合成例13
2−クロロ−N−[1−(3−フルオロピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3
−イル]ベンズアミド(表1中の化合物I−1−174)
段階1:1−(3−フルオロピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
経路A−1による)
Figure 0006616859
最初に、1H−ピラゾール−3−アミン(2.00g)をアセトニトリル(75mL)
に入れ、2,3−ジフルオロピラジン(2.79g)および炭酸カリウム(6.65g)
を加え、混合物を終夜加熱還流した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し
、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物をtert−ブチルメ
チルエーテルで磨砕し、沈澱固体を分離し、洗浄し、乾燥させた。これによって、標題化
合物2.24gを得た。HPLC−MS:logP=0.49;質量(m/z):180
.0(M+H)H−NMR[DMSO−D6]5.44(brs、2H)、5.9
2(d、1H)、8.07−8.09(m、1H)、8.22(d、1H)、8.52−
8.54(s、1H)。
段階2:2−クロロ−N−[1−(3−フルオロピラジン−2−イル)−1H−ピラゾ
ール−3−イル]ベンズアミド
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、1−(3−フルオロピラジン−2−イル)−1H−ピラ
ゾール−3−アミン(150mg)を、ジクロロメタン中で2−クロロベンゾイルクロラ
イド(162mg)およびトリエチルアミン(0.35mL)と反応させた。カラムクロ
マトグラフィーによる精製によって、標題化合物188mgを得た。HPLC−MS:l
ogP=2.03;質量(m/z):318.1(M+H)H−NMR[DMSO
−D6]7.08(d、1H)、7.41−7.59(m、4H)、8.30−8.31
(m、1H)、8.51(d、1H)、8.54−8.55(m、1H)、11.49(
s、1H)。
合成例14
2−クロロ−N−[1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ベン
ズアミド(表1中の化合物I−1−20)
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、1−(2−クロロピリジン−3−イル)−1H−ピラゾ
ール−3−アミン(300mg)を、ジクロロメタン中で2−クロロベンゾイルクロライ
ド(271mg)およびトリエチルアミン(1.08mL)と反応させた。カラムクロマ
トグラフィーによる精製によって、標題化合物386mgを得た。HPLC−MS:lo
gP=2.80;質量(m/z):332.0(M+H)H−NMR(CDCN
)6.97(d、1H)、7.34−7.55(m、6H)、7.58−7.61(m、
2H)、7.88(d、1H)、9.22(brs、1H)。
合成例15
2−クロロ−N−[1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−N
−メチルベンズアミド(表1中の化合物I−1−21)
Figure 0006616859
最初に、2−クロロ−N−[1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]ベンズアミド(100mg)をテトラヒドロフラン(2mL)に入れ、水素化ナトリ
ウム(13mg)を0℃で加え、混合物を冷却しながら30分間撹拌した。ヨードメタン
(0.02mL)を加え、混合物を0℃でさらに6時間、室温で終夜撹拌した。混合物を
酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させ
た。残留物を、移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキ
サンから100%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによっ
て精製した。これによって、標題化合物84mgを得た。HPLC−MS:logP=3
.14;質量(m/z):346.0(M+H)H−NMR(CDCN)(2回
転異性体、約2:1)3.28;3.46(2s、3H)、6.02;7.94(2m、
1H)、7.14−7.63(m、9H)。
合成例16
2−クロロ−N−[1−(2−クロロフェニル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−
3−イル]ベンズアミド(表1中の化合物I−1−27)
Figure 0006616859
アルゴン下に、2−クロロ−N−[1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−
3−イル]ベンズアミド(151mg)を最初に、に入れアセトニトリル(2mL)、S
electfluor(646mg)を加え、混合物を室温で2日間撹拌した。反応混合
物をジクロロメタンに取り、濾過し、濾液を減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、最
初に移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから1
00%酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、
次に移動相水/アセトニトリル(勾配=40分、10%アセトニトリル/水から100%
アセトニトリル)を用いる分取HPLCによってクロマトグラフィー精製した。これによ
って、標題化合物12mgを得た。HPLC−MS:logP=2.70;質量(m/z
):350.0(M+H)H−NMR(DMSO−D)7.44−7.62(m
、7H)、7.68−7.71(m、1H)、8.39(d、1H)、10.73(s、
1H)。
合成例17
N−[4−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2
−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物I−1−15)
段階1:4−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
経路F−1による)
Figure 0006616859
最初に、1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(266mg)
をテトラヒドロフラン(9mL)に入れ、N−クロロコハク酸イミド(202mg)を加
え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、高撹拌し、酢酸エチルで抽
出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。これによって
、粗標題化合物413mgを得て、それをそれ以上精製せずにさらに反応させた。HPL
C−MS:logP=2.14;質量(m/z):228.1(M+H)H−NM
R(CDCN)7.34−7.43(m、2H)、7.50−7.56(m、2H)、
7.83(s、1H)。
段階2:N−[4−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、4−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
66mg)をトルエン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.28mL)および2−
(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(140mg)のトルエン(1mL)中溶
液を0℃で加え、混合物を80℃で終夜撹拌した。シアン化銀(I)(117mg)を加
え、混合物を室温でさらに2日間撹拌した。次に、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、最初に移
動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%
酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次に移
動相水/アセトニトリル(勾配=40分、10%アセトニトリル/水から100%アセト
ニトリル)を用いる分取HPLCによってクロマトグラフィー精製した。これによって、
標題化合物16mgを得た。HPLC−MS:logP=3.06;質量(m/z):3
99.9(M+H)H−NMR(CDCN)7.48−7.89(m、8H)、
8.05(s、1H)、8.68(brs、1H)。
合成例18
N−[4−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2
−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物I−1−16)
段階1:4−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
経路F−1による)
Figure 0006616859
最初に、1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(266mg)
をテトラヒドロフラン(7mL)に入れ、N−ブロモコハク酸イミド(269mg)を加
え、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、高撹拌し、酢酸エチルで抽
出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。これによって
、粗標題化合物442mgを得て、それをそれ以上精製せずにさらに反応させた。HPL
C−MS:logP=2.23;質量(m/z):272.0(M+H)H−NM
R(CDCN)4.27(brs、2H)、7.35−7.43(m、2H)、7.5
0−7.56(m、2H)、7.83(s、1H)。
段階2:N−[4−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、4−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
165mg)をトルエン(2mL)に入れ、トリエチルアミン(0.25mL)および2
−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(126mg)のトルエン(1mL)中
溶液を0℃で加え、混合物を80℃で終夜撹拌した。シアン化銀(I)(97mg)を加
え、混合物を室温でさらに2日間撹拌した。次に、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、最初に移
動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%
酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次に移
動相水/アセトニトリル(勾配=40分、10%アセトニトリル/水から100%アセト
ニトリル)を用いる分取HPLCによってクロマトグラフィー精製した。これによって、
標題化合物18mgを得た。HPLC−MS:logP=3.11;質量(m/z):4
44.0(M+H)H−NMR(CDCN)7.48−7.49(m、2H)、
7.57−7.58(m、1H)、7.62−7.63(m、1H)、7.69−7.7
0(m、1H)、7.75−7.76(m、2H)、7.83−7.84(m、1H)、
8.06(s、1H)、8.59(brs、1H)。
合成例19
N−[4−ヨード−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2
−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物I−1−17)
段階1:4−ヨード−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
経路F−1による)
Figure 0006616859
最初に、1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(266mg)
をテトラヒドロフラン(7mL)に入れ、N−ヨードコハク酸イミド(340mg)を加
え、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を氷に注ぎ、高撹拌し、酢酸エチルで抽
出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。これによって
、粗標題化合物557mgを得て、それをそれ以上精製せずにさらに反応させた。HPL
C−MS:logP=2.36;質量(m/z):320.0(M+H)H−NM
R(CDCN)7.35−7.42(m、2H)、7.49−7.56(m、2H)、
7.81(s、1H)。
段階2:N−[4−ヨード−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、4−ヨード−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン(
180mg)をトルエン(3mL)に入れ、トリエチルアミン(0.24mL)および3
−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(117mg)のトルエン(2mL)中
溶液を0℃で加え、混合物を80℃で終夜撹拌した。シアン化銀(I)(91mg)を加
え、混合物を室温でさらに2日間撹拌した。次に、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、最初に移
動相シクロヘキサン/酢酸エチル(勾配=2時間、100%シクロヘキサンから100%
酢酸エチル)を用いるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次に移
動相水/アセトニトリル(勾配=40分、10%アセトニトリル/水から100%アセト
ニトリル)を用いる分取HPLCによってクロマトグラフィー精製した。これによって、
標題化合物11mgを得た。HPLC−MS:logP=3.16;質量(m/z):4
91.9(M+H)H−NMR(CDCN)7.48−7.49(m、2H)、
7.56−7.57(m、1H)、7.61−7.64(m、1H)、7.68−7.7
1(m、1H)、7.75−7.78(m、2H)、7.83−7.85(m、1H)、
8.05(s、1H)、8.60(brs、1H)。
下記の式(II−1)の新規な1H−ピラゾール−3−アミンを上記合成例と銅ように
して得た。1−(2,3−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン:2,3
−ジクロロフェニルヒドラジン塩酸塩を原料として合成例3段階1と同様:HPLC−M
S:logP=1.97;質量(m/z):228.0(M+H)H−NMR(C
CN)4.16(brs、2H)、5.84(d、1H)、7.39−7.41(m
、1H)、7.50−7.52(m、1H)、7.59−7.60(m、1H)、7.7
3(d、1H)。
1−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン:3−クロ
ロ−2−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩を原料として合成例3段階1と同様:HPL
C−MS:logP=1.90;質量(m/z):212.0(M+H)H−NM
R(DMSO−D)5.22(brs、2H)、5.82(d、1H)、7.25−7
.30(m、1H)、7.36−7.40(m、1H)、7.67−7.71(m、1H
)、7.90−7.10(m、1H)。1−(3−クロロ−2−エトキシフェニル)−1
H−ピラゾール−3−アミンを副生成物として得た。HPLC−MS:logP=2.1
3;質量(m/z):238.0(M+H)H−NMR(DMSO−D)1.2
4(t、3H)、3.78(q、2H)、5.08(brs、2H)、5.78(d、1
H)、7.17−7.21(m、1H)、7.30−7.33(m、1H)、7.56−
7.59(m、1H)、7.97(d、1H)。
1−(2−クロロ−6−エトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン:2−ク
ロロ−6−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩を原料として合成例5段階1と同様:HP
LC−MS:logP=2.13;質量(m/z):238.0(M+H)H−N
MR(DMSO−D)1.34(t、3H)、4.11(q、2H)、4.99(br
s、2H)、7.09−7.12(m、2H)、7.24−7.33(m、3H)。
1−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−アミン:2−クロ
ロ−4−メチルフェニルヒドラジン塩酸塩を原料として合成例3段階1と同様:HPLC
−MS:logP=1.85;質量(m/z):208.1(M+H)H−NMR
(CDCN)2.35(s、3H)、4.08(brs、2H)、5.79(d、1H
)、7.19−7.20(m、1H)、7.36−7.38(m、2H)、7.64(d
、1H)。
1−(3,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3
−アミン:2,3,5−トリフルオロ−6−メチルピリジンを原料として合成例9段階1
と同様:HPLC−MS:logP=1.25;質量(m/z):211.1(M+H)
H−NMR(DMSO−D)2.40−2.41(m、3H)、5.18(br
s、2H)、5.80(d、1H)、7.97−8.02(m、2H)。1−(2,5−
ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−アミンを副生成
物として得た。HPLC−MS:logP=1.50;質量(m/z):211.1(M
+H)H−NMR(DMSO−D)2.36−2.37(m、3H)、5.34
(brs、2H)、5.84(d、1H)、7.92−7.98(m、2H)。
1−(5−クロロピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン:2,5−ジ
クロロピラジンを原料として合成例13段階1と同様:HPLC−MS:(m/z):1
96.1(M+H)
1−(6−フルオロピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン:2,6−
ジフルオロピラジンを原料として合成例13段階1と同様:HPLC−MS:logP=
0.90;質量(m/z):180.1(M+H)H−NMR(DMSO−D
5.61(brs、2H)、5.94(d、1H)、8.18(d、1H)、8.36(
d、1H)、8.78(d、1H)。
1−(3−メトキシピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン:2−クロ
ロ−3−メトキシピラジンを原料として合成例13段階1と同様。
4−(3−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル:
4−クロロピリミジン−5−カルボニトリルを原料として合成例12段階1と同様:HP
LC−MS:logP=0.59;質量(m/z):187.1。
1−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミ
ン:5−クロロ−2,3−ジフルオロピリジンを原料として合成例9段階1と同様:HP
LC−MS:logP=1.27;質量(m/z):213.0(M+H)H−N
MR(DMSO−D)5.30(s、2H)、5.86(d、1H)、8.12(d、
1H)、8.17−8.20(m、1H)、8.31(d、1H)。
1−(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミ
ン:3−クロロ−2,5−ジフルオロピリジンを原料として合成例9段階1と同様:HP
LC−MS:logP=0.98;質量(m/z):213.0(M+H)H−N
MR(DMSO−D)5.11(s、2H)、5.76−5.78(m、1H)、7.
91−7.92(m、1H)、8.23−8.26(m、1H)、8.47−8.48(
m、1H)。
合成例20
N−[2−(2−クロロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−
2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表3中の化合物I−2−1)
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、2−(2−クロロフェニル)−2H−1,2,3−トリ
アゾール−4−アミン(150mg)を、ジクロロメタン中で2−(トリフルオロメチル
)ベンゾイルクロライド(160mg)およびトリエチルアミン(0.32mL)と反応
させた。カラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCによる精製によって、標題化合物
171mgを得た。HPLC−MS:logP=3.02;質量(m/z):367.0
(M+H)H−NMR(CDCN)7.48−7.55(m、2H)、7.60
−7.66(m、2H)、7.68−7.77(m、3H)、7.83−7.85(m、
1H)、8.36(s、1H)、9.54(brs、1H)。
合成例21
N−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表5中の化合物I−2−35)
Figure 0006616859
中間体2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−
アミン(IX)についての合成図式(経路A−3による)
Figure 0006616859
段階1:2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)ヒドラジニリデン]プロパナール
オキシム(実施例21−II)
2,6−ジフルオロフェニルヒドラジン(実施例21−I)0.1molおよびイソニ
トロソアセトン0.12molを、エタノール中3時間還流加熱した。冷却して室温とし
た後、沈澱固体を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させた。これによって、理論値の7
5%のヒドラゾンオキシム(実施例21−II)を得た。
段階2:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2H−1,2,3−トリ
アゾール(実施例21−III)
ヒドラゾンオキシム(実施例21−II)0.1molの無水酢酸中溶液を、ゆっくり
加熱して120℃とし、この温度で2時間撹拌した。過剰の無水酢酸をロータリーエバポ
レータで除去した。生成したメチルトリアゾール(実施例21−III)(理論値の65
%)を、それ以上後処理せずにさらに処理した。
段階3:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボン酸(実施例21−IV)
メチルトリアゾール(実施例21−III)0.1molの66%強度硫酸中溶液をよ
く撹拌しながら、それに1回で少量ずつ、二クロム酸ナトリウム0.2molを加えた。
ジクロム酸塩の各個々の部分は、フラスコ中のCr6+の黄−橙赤色が消えた後にのみ加
えた。さらに、フラスコ中の温度が約80から90℃に維持されるように少量ずつを加え
た。次に、混合物をスチーム浴で1時間加熱した。冷却後、混合物をほぼ同量の氷に投入
し、終夜放置した。沈澱した酸(実施例21−IV)を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた
。これによって、理論値の50%の酸(実施例21−IV)を得た。
段階4:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボン酸メチル(実施例21−V)
上記酸(実施例21−IV)のメタノール中溶液を沸騰させながら、それに塩化水素を
2時間吹き込んだ。冷却後、エステル(実施例21−V)の白色結晶を濾過した(理論値
の85%)。
段階5:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボヒドラジド(実施例21−VI)
エステル(実施例21−V)を過剰な1.5当量のヒドラジン水和物/エタノールとと
もに4時間沸騰させた。冷却後、ヒドラジド(実施例21−VI)の結晶を水と沸騰させ
、乾燥させた。これによって、理論値の90%を得た。
段階6:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボニルアジド(実施例21−VII)
ヒドラジド(実施例21−VI)の20%強度塩酸水溶液中懸濁液に亜硝酸ナトリウム
の水溶液を加えた。10℃でさらに撹拌した後、アシルアジド(実施例21−VII)の
結晶を濾過し、水で洗浄し、室温で真空乾燥した。これによって、理論値の75%を得た
段階7:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボニルイソシアネート(実施例21−VIII)
ガス発生が止むまで(約2時間)、乾燥させたアシルアジド(実施例21−VII)を
トルエンで沸騰させた。次に、トルエンをロータリーエバポレータで除去し、イソシアネ
ート(実施例21−VIII)の粘稠残留物をそれ以上精製せずにさらに直接反応させた
。これによって、理論値の約90%を得た。
段階8:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−アミン(実施例21−IX)
塩酸中で30分間沸騰させることで、イソシアネート(実施例21−VIII)を加水
分解した。残留揮発性物質をロータリーエバポレータで除去し、残留物を炭酸ナトリウム
溶液で処理した。沈澱結晶を濾過し、水で洗浄し、ヘキサンから再結晶した。これによっ
て、理論値の70%のアミンを得た(実施例21−IX)。HPLC−MS:logP=
1.16;質量(m/z):197.0(M+H)H−NMR(CDCN)5.
46(b、2H)、7.33−7.38(m、3H)、7.56−7.64(m、1H)
N−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表5中の化合物I−2−35)
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2H−1,2,
3−トリアゾール−4−アミン(150mg)を、ジクロロメタン3.9mL中で2−(
トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(160mg)およびトリエチルアミン(0
.21mL)と反応させた。カラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCによる精製に
よって、標題化合物143mgを得た。HPLC−MS:logP=2.80;質量(m
/z):369.1(M+H)H−NMR(CDCN)7.45−7.49(m
、2H)、7.70−7.77(m、4H)、7.78−7.88(m、1H)、8.4
5(s、1H)、11.83(s、1H)。
合成例22
N−[1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−1H−インダ
ゾール−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表4中の化合物I−5
−2)
段階1:1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−1H−イン
ダゾール−3−アミン(経路A−2による)
Figure 0006616859
アルゴン下に、5−フルオロ−1H−インダゾール−3−アミン(100mg)を最初
に、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に入れ、水素化ナトリウム(16mg)を
加え、混合物を室温で30分間撹拌した。2,3,5−トリフルオロピリジンの溶液(N
,N−ジメチルホルムアミド0.5mL中の88mg)を滴下し、混合物を室温で2日間
撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに取り、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧
下に濃縮して乾固させた。これによって、粗標題化合物121mgを得て、それをそれ以
上精製せずにさらに反応させた。HPLC−MS:logP=2.09;質量(m/z)
:265.1(M+H)H−NMR(DMSO−D)6.14(brs、2H)
、7.31−7.39(m、1H)、7.41−7.47(m、1H)、7.63−7.
71(m、1H)、8.07−8.16(m、1H)、8.20−8.22(m、1H)
段階2:N−[1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−5−フルオロ−1H
−インダゾール−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
最初に、1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−ア
ミン(121mg)をアセトニトリル(3mL)に入れ、炭酸カリウム(284mg)お
よび2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(287mg)を室温で加え、混
合物を終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
脱水し、減圧下に濃縮して乾固させた。残留物を、移動相水/アセトニトリル(勾配=4
0分、10%アセトニトリル/水から100%アセトニトリル)を用いる分取HPLCに
よってクロマトグラフィー精製した。これによって、標題化合物13mgを得た。HPL
C−MS:logP=3.37;質量(m/z):437.1(M+H)H−NM
R(DMSO−D)7.47−7.52(m、1H)、7.64−7.67(m、1H
)、7.74−7.77(m、1H)、7.81−7.89(m、3H)、7.98−8
.05(m、1H)、8.32−8.45(m、1H)、8.57−8.58(m、1H
)、11.47(s、1H)。
合成例23
N−{1−[3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル]−1
H−ピラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合
物I−1−640)
段階1:1−(3−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−
3−アミン(A−1により)
Figure 0006616859
3−アミノピラゾール(0.50g)、2,3−ジフルオロ−4−ヨードピリジン(1
.45g)、炭酸カリウム(3.3g)および脱水ジメチルスルホキシド10mLの混合
物を85℃で48時間撹拌した。後処理のため、水100mLを室温で加え、混合物を酢
酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、完全に濃縮し、酢酸エチル/
メタノール勾配を用いるシルカゲルでのクロマトグラフィーを行った。これによって、標
題化合物705mgを得た。HPLC−MS:logP=1.38;質量(m/z):3
04.9(M+H)H−NMR(DMSO−D)5.91(m、1H)、7.6
2(m、1H)、7.85(m、1H)、8.08(m、1H)。
段階2:N−[1−(3−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−ピラゾ
ール−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物I−1−
576)
Figure 0006616859
氷冷しながら、1−(3−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−ピラゾ
ール−3−アミン(600mg)およびトリエチルアミン(0.83mL)のジクロロメ
タン(12mL)中溶液に2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(412m
g)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌し、次に終夜で昇温させて室温とした。混合物を
完全に濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルと半飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配
した。有機相を濃縮し、メチレンクロライド/メタノール勾配を用いるシルカゲルでのク
ロマトグラフィーを行った。これによって、標題化合物650mgを得た。HPLC−M
S:logP=2.96;質量(m/z):476.9(M+H)H−NMR(C
CN)7.05(m、1H)、7.6(brm、3H)、7.76(brm、2H)
、7.92(m、1H)、8.29(m、1H)、9.54(brs、1H)。
段階3:N−{1−[3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イ
ル]−1H−ピラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
N−[1−(3−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3
−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(200mg)、4−フルオロボロ
ン酸(117mg)、炭酸ナトリウム(170mg)、1,1′−ビス(ジフェニルホス
フィノ)フェロセンパラジウム(II)クロライド(15mg)、1,2−ジメトキシエ
タン(3mL)および水(1mL)の混合物を85℃で6時間加熱した、反応混合物を濃
縮し、残留物を酢酸エチルで磨砕し、濾過し、濾液を水で洗浄し、脱水し、再度濃縮した
。このようにして得られた残留物について、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配を用いるシ
ルカゲルでのクロマトグラフィーを行った。これによって、標題化合物81mgを得た。
HPLC−MS:logP=3.40;質量(m/z):445.1(M+H)
−NMR(DMSO−D)6.99(m、1H)、7.42(m、2H)、7.61−
7.85(m、7H)、8.42(m、2H)、11.46(s、1H)。
合成例24
2−{[1−(4−アミノ−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]カルバモイル}安息香酸(表1中の化合物I−1−643)
Figure 0006616859
段階1:2−{[1−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾー
ル−3−イル]カルバモイル}安息香酸
Figure 0006616859
アルゴン下、−20℃で、60%水素化ナトリウム(2.27g)を加え1回に少量ず
つで、2−(1H−ピラゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−
ジオン(5.90g)および3,4,5−トリフルオロニトロベンゼン(5.05g)の
テトラヒドロフラン(120mL)中溶液に加えた。添加中、温度は−5℃を超えなかっ
た。6時間後、反応混合物を昇温させて室温とし、水300mL中で撹拌し、酢酸エチル
で抽出した。脱水後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濾液を完全
に濃縮した。これによって、標題化合物8.5gを得た。HPLC−MS:logP=1
.85、質量(m/z):389.0(M+H)。このようにして得られた残留物を、
それ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階2:2−{[1−(4−アミノ−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾー
ル−3−イル]カルバモイル}安息香酸
Figure 0006616859
オートクレーブ中、上記の2−{[1−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)
−1H−ピラゾール−3−イル]カルバモイル}安息香酸(6.56g)、メタノール(
50mL)およびPd/C(10%)250mgの混合物を、4バールの水素圧下に室温
で4日間水素化した。触媒を濾過によって除去し、溶媒留去によって有機相を濃縮するこ
とで、理論値の70%の含有率を有する標題化合物6.2gを得た。HPLC−MS:l
ogP=1.38、質量(m/z):359.1(M+H)H−NMR(DMSO
−D)4.10(m、2H)、6.07(s、2H)、6.33(m、2H)、6.8
5(m、1H)、7.41(m、2H)、7.67(m、1H)、7.74(m、1H)
、7.77(brs、1H)。
合成例25
N−[1−(3−シアノピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−
(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−575))
Figure 0006616859
段階1:N−(1H−ピラゾール−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズア
ミド
Figure 0006616859
水分を排除しながら、3−アミノピラゾール(43.9g)およびトリエチルアミン(
52.4g)のアセトニトリル(400mL)中溶液を0℃で1時間撹拌した。2−(ト
リフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(109.1g)のアセトニトリル(50mL
)中溶液を、内部温度が7℃を超えないように滴下した。反応液を終夜で昇温させて室温
とし、水600mLで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウ
ムで脱水し、濾過し、濃縮した。このようにして得られた残留物を還流下にイソプロパノ
ール(500mL)に溶かした。冷却して室温とした後、分離していた結晶を単離した(
48.6g)。これは、結晶化に1モル当量のイソプロパノールを含む標題化合物であっ
た。HPLC−MS:logP=1.33、質量(m/z):255.9(M+H)
H−NMR(DMSO−D)1.03(m、6H)、3.77(m、1H)、4.3
3(m、1H)、6.60(m、1H)、7.60−7.81(m、5H)、10.97
(s、1H)、12.41(m、1H)。
段階2:N−[1−(3−シアノピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル
]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 0006616859
N−(1H−ピラゾール−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド・イ
ソプロパノール(222mg)のジメチルホルムアミド(50mL)中溶液を、減圧下に
濃縮して乾固させた。残留物を脱水ジメチルホルムアミド(3mL)に取り、炭酸カリウ
ムを加え、得られた混合物を5分間高撹拌した。2−クロロニコチノニトリル(88mg
)を加え、混合物を50℃で6時間撹拌し、水(50mL)を室温で加え、混合物を酢酸
エチルで抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた
。シクロヘキサン/酢酸エチル勾配を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって
、標題化合物を得た(149mg)。HPLC−MS:logP=2.55、質量(m/
z):358.0(M+H)H−NMR(DMSO−D)7.06(m、1H)
、7.53(m、1H)、7.69−7.84(m、4H)、8.46(m、1H)、7
.60−7.81(m、4H)、8.46(m、1H)、8.60(m、1H)、8.7
4(m、1H)、11.61(s、1H)。
下記の新規な2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド類を、示した合成例と同様にし
て得た。
合成例26:
N−[1−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−229))
Figure 0006616859
3,4,5−トリフルオロニトロベンゼンを原料として、合成例25段階2と同様:H
PLC−MS:logP=2.86;質量(m/z):413.0(M+H)H−
NMR(CDCN)7.02(m、1H)、7.60−7.95(m、4H)、8.1
3(m、1H)、8.36(m、1H)、11.45(s、1H)。
合成例27:
N−{1−[2,6−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピ
ラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I
−1−230))
Figure 0006616859
1,2,3−トリフルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンを原料として、合成
例25段階2と同様:HPLC−MS:logP=3.39;質量(m/z):436.
0(M+H)H−NMR(DMSO−D)6.98(m、1H)、7.68−7
.14(m、2H)、7.77(m、1H)、7.81(m、1H)、7.97(m、2
H)、8.14(m、1H)、11.40(s、1H)。
合成例28:
N−[1−(4−シアノ−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−228))
Figure 0006616859
3,4,5−トリフルオロベンゾニトリルを原料として、合成例25段階2と同様:H
PLC−MS:logP=2.66;質量(m/z):393.0(M+H)H−
NMR(DMSO−D)6.99(m、1H)、7.68−7.71(m、2H)、7
.75(m、1H)、7.82(m、1H)、8.09−8.14(m、3H)、11.
41(s、1H)。
合成例29:
N−[1−(2−シアノ−4,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−393))
Figure 0006616859
2,3,5−トリフルオロベンゾニトリルを原料として、合成例25段階2と同様:H
PLC−MS:logP=2.65;質量(m/z):393.0(M+H)H−
NMR(DMSO−D)7.00(m、1H)、7.68−7.71(m、2H)、7
.75(m、1H)、7.83(m、1H)、8.04−8.11(m、2H)、8.1
7(m、1H)、11.44(s、1H)。
合成例30:
N−[1−(4−アセチル−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−584)

Figure 0006616859
3,4,5−トリフルオロアセトフェノンを原料として、合成例25段階2と同様:H
PLC−MS:logP=2.70;質量(m/z):410.0(M+H)H−
NMR(DMSO−D)2.65(s、3H)、6.99(m、1H)、7.68−7
.71(m、2H)、7.75(m、1H)、7.83(m、1H)、7.90−7.9
3(m、2H)、8.11(m、1H)、11.44(s、1H)。
合成例31:
N−{1−[3−シアノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−
ピラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(
I−1−569))
Figure 0006616859
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ニコチノニトリルを原料として、合成例25
段階2と同様:HPLC−MS:logP=3.41;質量(m/z):426.1(M
+H)H−NMR(DMSO−D)7.11(m、1H)、7.67−7.73
(m、2H)、7.77(m、1H)、7.84(m、1H)、7.99(m、1H)、
8.60(m、1H)、8.77(m、1H)、11.71(s、1H)。
合成例32:
N−{1−[3−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル]−1H
−ピラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物
(I−1−641))
Figure 0006616859
2−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリルを原料として、合成例2
5段階2と同様:HPLC−MS:logP=3.41;質量(m/z):426.1(
M+H)H−NMR(DMSO−D)7.11(m、1H)、7.67−7.7
3(m、2H)、7.77(m、1H)、7.84(m、1H)、7.99(m、1H)
、8.60(m、1H)、8.77(m、1H)、11.71(s、1H)。
合成例33:
N−{1−[3−シアノ−6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イ
ル]−1H−ピラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1
中の化合物(I−1−571))
Figure 0006616859
2−クロロ−6−メチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチノニトリルを原料として
、合成例25段階2と同様:HPLC−MS:logP=3.49;質量(m/z):4
40.0(M+H)H−NMR(DMSO−D)2.70(s、3H)、7.0
9(m、1H)、7.69−7.73(m、2H)、7.76(m、1H)、7.83(
m、1H)、7.89(m、1H)、8.62(m、1H)、11.66(s、1H)。
合成例34:
N−[1−(6−クロロ−3−シアノピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−607)

Figure 0006616859
2,6−ジクロロニコチノニトリルを原料として、合成例25段階2と同様:HPLC
−MS:logP=3.14;質量(m/z):392.0/394.1(M+H)
H−NMR(DMSO−D)7.08(m、1H)、7.64(m、1H)、7.6
9−7.72(m、2H)、7.76(m、1H)、7.82(m、1H)、8.48(
m、1H)、8.55(m、1H)、11.66(s、1H)。
合成例35:
N−[1−(6−クロロ−5−シアノピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−608)

Figure 0006616859
同様に合成例34との混合物としての2,6−ジクロロニコチノニトリルを原料として
、合成例25段階2と同様:HPLC−MS:logP=3.17;質量(m/z):3
92.0/394.1(M+H)H−NMR(DMSO−D)7.06(m、1
H)、7.70−7.86(m、5H)、8.54(m、1H)、8.60(m、1H)
、11.62(s、1H)。
合成例36:
N−{1−[3−シアノ−6−(ジエチルアミノ)ピリジン−2−イル]−1H−ピラ
ゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−
1−568))
Figure 0006616859
2−クロロ−6−(ジエチルアミノ)ニコチノニトリルを原料として、合成例25段階
2と同様:HPLC−MS:logP=3.76;質量(m/z):429.1(M+H
H−NMR(DMSO−D)1.17(m、6H)、3.60(br、4H)
、6.66(m、1H)、7.00(m、1H)、7.69(m、2H)、7.76(m
、1H)、7.81(m、1H)、7.86(m、1H)、8.48(m、1H)、11
.52(s、1H)。
合成例37:
N−[1−(2−クロロ−3−シアノピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−585)

Figure 0006616859
2,4−ジクロロニコチノニトリルを原料として、合成例25段階2と同様:HPLC
−MS:logP=2.67;質量(m/z):391.9/394.0(M+H)
H−NMR(DMSO−D)7.15(m、1H)、7.71(m、2H)、7.7
9(m、1H)、7.84(m、1H)、7.95(m、1H)、8.67−8.70(
m、2H)、11.69(s、1H)。
合成例38:
N−[1−(4−クロロ−3−シアノピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−
イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−586)

Figure 0006616859
同様に合成例36との混合物として生成し、シクロヘキサン/酢酸エチル勾配を用いる
シリカゲルでのクロマトグラフィーによって単離された2,4−ジクロロニコチノニトリ
ルを原料とし、合成例25段階2と同様:HPLC−MS:logP=2.67;質量(
m/z):391.9/394.0(M+H)H−NMR(DMSO−D)7.
08(m、1H)、7.71(m、2H)、7.78(m、1H)、7.85(m、1H
)、8.58(m、1H)、8.68(m、2H)、11.66(s、1H)。
合成例39:
N−[1−(3−シアノ−6−プロピルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3
−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−573
))
Figure 0006616859
2−クロロ−6−プロピルニコチノニトリルを原料として、合成例25段階2と同様:
HPLC−MS:logP=3.80;質量(m/z):400.1(M+H)
−NMR(DMSO−D)0.95(m、3H)、1.77(m、2H)、2.82(
m、2H)、7.05(m、1H)、7.40(m、1H)、7.70(m、2H)、7
.76(m、1H)、7.83(m、1H)、7.95(m、1H)、8.32(m、1
H)、8.58(m、1H)、11.59(s、1H)。
合成例40:
N−{1−[3−シアノ−6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル)ピリジン
−2−イル]−1H−ピラゾール−3−イル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミ
ド(表1中の化合物(I−1−570))
Figure 0006616859
2−クロロ−6−シクロプロピル−4−(トリフルオロメチル)ニコチノニトリルを原
料として、合成例25段階2と同様:HPLC−MS:logP=3.99;質量(m/
z):466.1(M+H)H−NMR(DMSO−D)1.24(m、4H)
、2.47(m、1H)、7.07(m、1H)、7.77(m、2H)、7.83(m
、1H)、7.96(s、1H)、8.59(m、1H)、8.58(m、1H)、11
.64(s、1H)。
合成例41:
N−[1−(4−アミノ−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−227))
Figure 0006616859
N−[1−(2,6−ジフルオロ−4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(合成例26、1.00g)を原料とし
、合成例24段階2と同様にして、標題化合物830mgを得た。HPLC−MS:lo
gP=2.32;質量(m/z):383.1(M+H)H−NMR(DMSO−
)6.09(m、2H)、6.33(m、2H)、6.80(m、1H)、7.68
(m、2H)、7.55(m、1H)、7.81(m、2H)、11.18(s、1H)
合成例42:
N−[1−(4−アセトアミド−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−
3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−58
3))
Figure 0006616859
N−[1−(4−アミノ−2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イ
ル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(100mg)および無水酢酸(1g)
の混合物を室温で1時間撹拌し、水(30mL)で希釈し、標題化合物(98mg)を濾
過によって単離した。HPLC−MS:logP=2.28;質量(m/z):425.
1(M+H)H−NMR(DMSO−D)2.11(s、3H)、6.89(m
、1H)、7.52(m、2H)、7.69(m、2H)、7.76(m、1H)、7.
82(m、1H)、7.99(m、1H)、10.51(s、1H)、11.96(s、
1H)。
合成例43:
N−[1−(3−シアノピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−2−
(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I−1−574))
Figure 0006616859
3−クロロピラジン−2−カルボニトリルを原料として、合成例25段階2と同様:H
PLC−MS:logP=2.47;質量(m/z):359.0(M+H)H−
NMR(DMSO−D)7.12(m、1H)、7.72(m、2H)、7.78(m
、1H)、7.83(m、1H)、8.63(m、1H)、8.75(m、1H)、8.
85(m、1H)、11.71(s、1H)。
合成例44:
N−[1−(6−クロロ−5−シアノ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピ
ラゾール−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物(I
−1−606))
Figure 0006616859
2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノニトリルを原料として、合成例25段階2と
同様:HPLC−MS:logP=2.94;質量(m/z):410.0/411.9
(M+H)H−NMR(DMSO−D)7.11(m、1H)、7.70(m、
2H)、7.77(m、1H)、7.83(m、1H)、8.52(m、1H)、8.8
0(m、1H)、8.85(m、1H)、11.89(s、1H)。
合成例45:
N−[2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾ
ール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表3中の化合物(I−2
−63))
中間体2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾ
ール−4−アミン(実施例45−V)の合成図式(経路A−3による)
Figure 0006616859
段階1:3,5−ジフルオロ−2−ヒドラジノピリジン(実施例45−I)
2,3,5−トリフルオロピリジン25gを過剰のヒドラジン水和物とともに1時間還
流加熱した。反応混合物について水蒸気蒸留を行い、蒸留液約1リットルを回収した。蒸
留液を各回ジクロロメタン250mLで5回抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、
ロータリーエバポレータで溶媒を除去した。これによって、粗ヒドラジノ−3,5−ジフ
ルオロピリジン(理論値の48%)を得て、それをそれ以上後処理せずに次の段階で反応
させた。
段階2:2−[2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)ヒドラジニリデン]プ
ロパナールオキシム(実施例45−II)
第1段階からのヒドラジノ−3,5−ジフルオロピリジン(実施例45−I)を20%
過剰のイソニトロソアセトン/エタノールとともに3時間加熱還流した。冷却後、沈澱を
得て、それを濾過し、エタノールで洗浄した。これによって、粗プロパナールオキシム(
理論値の65%)を得て、それをそれ以上後処理せずに次の段階で反応させた。
段階3:3,5−ジフルオロ−2−(4−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−
2−イル)(実施例45−III)
ヒドラゾンオキシム0.1mol(実施例45−II)の無水酢酸中溶液を徐々に昇温
させて130℃とし、この温度で2時間撹拌した。過剰の無水酢酸をロータリーエバポレ
ータで除去し、生成したメチルトリアゾール(実施例45−III)(理論値の70%)
をそれ以上後処理せずにさらに処理した。
段階4:2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリア
ゾール−4−カルボン酸(実施例45−IV)
メチルトリアゾール(実施例45−III、0.1mol)の66%強度硫酸中溶液を
良く撹拌しながら、それに二クロム酸ナトリウム(0.2mol)を少量ずつ加えた。ジ
クロム酸塩の各個々の部分は、フラスコ中のCr6+の黄−橙赤色が消えた後にのみ加え
た。さらに、フラスコ中の温度が約80から90℃に維持されるように少量ずつを加えた
。次に、混合物をスチーム浴で1時間加熱した。冷却後、混合物をほぼ同量の氷に投入し
、終夜放置した。沈澱した酸を濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。これによって、理論値
の50%の酸(実施例45−IV)を得た。
段階5:2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリア
ゾール−4−アミン(実施例45−V)
前駆体からの酸(実施例45−IV)のクロロホルム(50mL)および濃硫酸(50
mL)中混合物を撹拌しながら、それにナトリウムアジドを2時間かけて少量ずつ加えた
。反応液を55℃でさらに2時間撹拌した。冷却後、混合物を約同量の氷に投入し、終夜
放置し、固体を濾過し、アンモニア溶液を用いて母液をアルカリ性とした。沈澱したアミ
ドを濾過し、水で洗浄し、乾燥させた。これによって、理論値の70%を得た。HPLC
−MS:logP=0.65;質量(m/z):198.0(M+H)H−NMR
(DMSO−D)5.61(s、2H)、7.38(s、1H)、8.21−8.25
(m、1H)、8.45(s、1H)。
N−[2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾ
ール−4−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表3中の化合物(I−2
−63))
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−2H
−1,2,3−トリアゾール−4−アミン(実施例45−V;174mg)をジクロロメ
タン4mL中で2−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(150mg)および
トリエチルアミン(0.23mL)と反応させた。カラムクロマトグラフィーおよび分取
HPLCによる精製によって、標題化合物207mgを得た。HPLC−MS:logP
=2.38;質量(m/z):370.0(M+H)H−NMR(DMSO−D
)7.72−7.83(m、3H)、8.35−8.40(m、1H)、8.45−8.
47(m、1H)、8.57−8−58(s、1H)、11.96−11−97(d、1
H)。
実施例45−Vと同様にして、下記の新規な中間体を得た(経路A−3による)。
2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−ア
ミン:
Figure 0006616859
HPLC−MS:logP=0.40;質量(m/z):180.0(M+H)
H−NMR(DMSO−D)5.61(s、2H)、7.39(s、1H)、7.48
−7.52(m、1H)、7.95−8.00(m、1H)、8.35−8.36(m、
1H)。
2−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2H−1,2,3−トリア
ゾール−4−アミン:
Figure 0006616859
HPLC−MS:logP=1.53;質量(m/z):230.0(M+H)
H−NMR(DMSO−D)5.86(s、2H)、7.48(s、1H)、7.91
−7.94(m、1H)、8.29−8.31(m、1H)、8.8(s、1H)。
2−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−アミン:
Figure 0006616859
HPLC−MS:logP=1.38;質量(m/z):229.9(M+H)
H−NMR(DMSO−D)5.60(s、2H)、7.38(s、1H)、8.48
−8.49(d、1H)、8.58−8.59(d、1H)。
2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−2H−1,2
,3−トリアゾール−4−アミン:
HPLC−MS:logP=1.74;質量(m/z):263.9(M+H)
H−NMR(DMSO−D)5.76(s、2H)、7.48(s、1H)、8.68
−8.69(d、1H)、8.89−8.90(d、1H)。
合成例46
N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル]−2−(ト
リフルオロメチル)ベンズアミド(表5中の化合物(I−3−1))
中間体:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−アミン(実施例
46−III)の合成図式(経路A−4による)
Figure 0006616859
段階1:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール(実施例46−I)
氷酢酸100mL中の2,6−ジフルオロアニリン0.39molに、撹拌しながら2
,5−ジメトキシテトラヒドロフラン0.39molをゆっくり滴下し、混合物を100
℃でさらに1時間撹拌した。冷却して室温とした後、氷酢酸をロータリーエバポレータで
除去し、残留物をトルエンで繰り返し濃縮した。シクロヘキサン/酢酸エチル(10:1
から1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製して、純度96%
(LCMS)を有する所望のピロール5.6g(理論値の78%)を得た。HPLC−M
S:logP=2.98;H−NMR(CDCN)6.28−6.29(m、2H)
、6.95−7.00(m、2H)、7.30−7.35(m、2H)、7.45−7.
52(m、1H)。
段階2:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−ニトロ−1H−ピロール(実施例
46−II)
−10℃で、無水酢酸162mLを濃硝酸2mLに注意深く滴下した。−40℃で、こ
の混合物を、1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール5.4g(0.31
mol)の無水酢酸(80mL)中溶液に滴下した。混合物をこの温度でさらに2時間撹
拌した。反応混合物を氷に注ぎ、クロロホルムで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム
で脱水した後、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。シクロヘキサン/酢酸エチル
(10:1から1:1)を用いるカラムクロマトグラフィーによる残留物の精製によって
、2−ニトロ異性体に加えて、純度99%(LCMS)を有する所望の3−ニトロピロー
ル3.2g(理論値の48%)を得た。HPLC−MS:logP=2.58;質量(m
/z):225.1(M+H)H−NMR(CDCN)6.60−6.62(m
、1H)、7.37−7.42(m、2H)、7.55−7.58(m、2H)、7.6
2−7.70(m、1H)。
段階3:1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−アミン(実施例
46−III)
80℃で、酢酸エチル17mL中の3−ニトロピロール575mg(2.57mmol
)および塩化スズ2.43g(12.8mmol)を終夜撹拌した。冷却後、混合物を濾
過し、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。このようにして得られた残留物を、直
接およびそれ以上後処理せずに、次の反応に用いた。
N−[1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル]−2−(ト
リフルオロメチル)ベンズアミド(表5中の化合物(I−3−1))
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、粗1−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピロー
ル−3−アミン(85mg)を、ジクロロメタン1.3mL中で2−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾイルクロライド(92mg)およびトリエチルアミン(0.12mL)と反応
させた。カラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCによる精製によって、標題化合物
26mgを得た。HPLC−MS:logP=2.96;質量(m/z):367.0(
M+H)H−NMR(DMSO−D)6.31−6.32(m、1H)、6.9
2−6.94(m、1H)、7.31−7.39(m、3H)、7.48−7.52(m
、1H)、7.66−7.84(m、4H)。
合成例47
N−[1−(2−クロロフェニル)−1H−インダゾール−3−イル]−2−(トリフ
ルオロメチル)ベンズアミド(表4中の化合物(I−5−8))
段階1:1−(2−クロロフェニル)−1H−インダゾール−3−アミン(経路B−2
による)
Figure 0006616859
アルゴン下に、2−ヨードベンゾニトリル(500mg)、N′−(2−クロロフェニ
ル)ベンゾヒドラジド(646mg)、炭酸カリウム(1207mg)、臭化銅(I)(
31mg)およびトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(57mg)をジメチルスル
ホキシド(7.5mL)中にて90℃で48時間撹拌した。冷却後、反応混合物を酢酸エ
チルに取り、飽和塩化アンモニウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、シリカ
ゲルに吸着させ、移動相シクロヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルでのカラムクロ
マトグラフィーによって精製した。標題化合物226mgを得た。HPLC−MS:lo
gP=2.32;質量(m/z):244.0(M+H)H−NMR(DMSO−
)5.83(brs、2H)、7.01−7.09(m、2H)、7.31−7.3
5(m、1H)、7.42−7.49(m、3H)、7.67−7.69(m、1H)、
7.82−7.84(m、1H)。
段階2:N−[1−(2−クロロフェニル)−1H−インダゾール−3−イル]−2−
(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表4中の化合物I−5−8)
Figure 0006616859
合成例9段階2と同様にして、1−(2−クロロフェニル)−1H−インダゾール−3
−アミン(174mg)を、ジクロロメタン4mL中で2−(トリフルオロメチル)ベン
ゾイルクロライド(47mg)およびトリエチルアミン(0.6mL)と反応させた。カ
ラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCによる精製によって、標題化合物20mgを
得た。HPLC−MS:logP=3.54;質量(m/z):416.0(M+H)
H−NMR(DMSO−D)7.19−7.28(m、2H)、7.45−7.4
9(m、1H)、7.57−7.63(m、3H)、7.65−7.95(m、6H)、
11.31(s、1H)。
実施例47段階1と同様にして、4−(3−アミノ−4−フルオロ−1H−インダゾー
ル−1−イル)−2,5−ジフルオロベンゾニトリルを、2−フルオロ−6−ヨードベン
ゾニトリルおよびN′−(4−シアノ−2,5−ジフルオロフェニル)ベンゾヒドラジか
ら得ることができる。
合成例48
N−[1−(3,5−ジフルオロ−1−オキシドピリジン−2−イル)−1H−ピラゾ
ール−3−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中の化合物I−1−
438)
Figure 0006616859
N−[1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル
]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(表1中のI−1−75;150mg)を
ジクロロメタン3mL中過酸化水素−尿素(153mg)とともに30分間撹拌した。0
から5℃の氷浴で、トリフルオロ無水酢酸(342mg)を滴下し、混合物を終夜撹拌し
た。硫化ナトリウム溶液を加え、混合物を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ロータ
リーエバポレータで濃縮した。カラムクロマトグラフィーおよび分取HPLCによる精製
によって、標題化合物35mgを得た。HPLC−MS:logP=1.69;質量(m
/z):385.1(M+H)H−NMR(DMSO−D)6.95−6.96
(d、1H)、7.68−7.78(m、4H)、7.82−7.96(m、1H)、8
.05−8.06(m、1H)、8.83−8.85(m、1H)、11.33(s、1
H)。
表1から5に記載の式(I−1)、(I−4)、(I−2)、(I−5)および(I−
3)の化合物も同様に、上記の合成例に従って、またはそれと同様にして得られた好まし
い化合物である。
表1
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
表2
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
表3
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
表4
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
表5
Figure 0006616859
Figure 0006616859
HPLC−MS)およびH−NMRデータ
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
Figure 0006616859
1)logP値測定法の説明(ギ酸法)
表中に示したlogP値は、EEC Directive 79/831 Annex
V.A8に従って、逆相カラム(C18)を用いるHPLC(高速液体クロマトグラフ
ィー)によって求めた。温度:55℃。
酸性範囲(pH3.4)での測定のための溶離液:
溶離液A:アセトニトリル+ギ酸1mL/リットル。溶離液B:水+ギ酸0.9mL/
リットル。
勾配:4.25分での10%溶離液A/90%溶離液Bから95%溶離液A/5%溶離
液B。
既知のlogP値を有する分岐していないアルカン−2−オン類(炭素原子3から16
個を有する)を用いて較正を実施した(logP値は、二種類の連続するアルカノン間の
線形補間を用いて保持時間によって求めた。)。λmax値は、200nmから400n
mのUVスペクトラムを用いるクロマトグラフィーシグナルの最大値で求めた。
2)選択された実施例のNMRスペクトラムの測定
NMRスペクトラムは、フロープローブヘッド(体積60μL)を取り付けたBruk
er Avance 400を用いて測定した。使用した溶媒はCDCNまたはDMS
O−D6であり、テトラメチルシラン(0.00ppm)を基準として用いた。個々の場
合で、NMRスペクトラムは、Bruker Avance II 600を用いて測定
した。使用した溶媒はCDCNまたはDMSO−D6であり、テトラメチルシラン(0
.00ppm)を基準として用いた。
選択された実施例についてのNMRデータは従来の形態で(d値、水素原子数、多重項
分裂)またはNMRピークリストで列記している。
シグナルの分裂は、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、qu
in(五重線)、m(多重線)のように記載した。
NMRピークリスト法
選択された実施例についてのH NMRデータをH NMRピークリストの形態で
記載する場合、最初にppm単位でのd値と次に丸括弧中のシグナル強度を各シグナルピ
ークについて列記している。異なるシグナルピークについてのd値−シグナル強度数の対
は、セミコロンによって互いに分けて列記している。
従って、一つの実施例についてのピークリストは次のような形態を取る。
δ(強度);δ(強度);......;δ(強度);......;δ
(強度)。
鋭いシグナルの強度は、cm単位でのNMRスペクトラムの印刷例でのシグナル高さと
相関しており、シグナル強度の真の比を示す。広いシグナルの場合、いくつかのピークま
たはシグナルの中央およびスペクトラムにおける最も強いシグナルと比較したそれらの相
対強度を示しても良い。
H NMRスペクトラムの化学シフトの計算を行うため、本発明者らは、テトラメチ
ルシランおよび/または特にDMSO中で測定されたスペクトラムの場合には溶媒の化学
シフトを用いる。従って、NMRピークリスト中にテトラメチルシランピークがなくても
良い場合がある。
H NMRピークのリストは、従来のH NMR印刷と同様であることから、通常
は従来のNMR解釈でリストアップされる全てのピークを含む。
さらに、従来のH NMR印刷と同様に、それらは、溶媒シグナル、標的化合物の立
体異性体(それも同様に、本発明の主題の一部を形成する。)のシグナルおよび/または
不純物のピークを示すことができる。
溶媒および/または水のデルタ範囲での化合物シグナルの報告において、本発明者らの
H NMRピークのリストは、通常の溶媒ピーク、例えばDMSO−d6中のDMSO
のピークおよび水のピークを示し、それらは通常は、平均して高い強度を有する。
標題化合物の立体異性体のピークおよび/または不純物のピークは通常、標的化合物の
ピークより平均して低い強度を有する(例えば、純度>90%)。
そのような立体異性体および/または不純物は、特定の製造法に代表的である場合があ
る。従って、それらのピークは、「副生成物フィンガープリント」を参照して本発明者ら
の製造方法の再現性を確認する上で役立ち得るものである。
必要に応じて、公知の方法(MestreC, ACDシミュレーション、さらには経
験的に評価される予想値の使用も)によって標的化合物のピークを計算する専門家であれ
ば、適宜に別の強度フィルターを用いて、標的化合物のピークを分離することができる。
この分離は、従来のH NMR解釈での相当するピーク選別と同様であると考えられる
H NMRピークリストについてのさらなる詳細は、Research Discl
osure Database Number 564025にある。
使用例
下記の実施例は、本発明による化合物の殺虫作用、殺ダニ作用および殺線虫作用を示す
ものである。本発明による当該化合物は、相当する参照番号(例えばI−1−1)で表1
から5に挙げられた化合物に関係するものである。
実施例1:
オウシマダニ(Boophilus microplus)試験(DIP)
試験動物:SP抵抗性パーカスト(Parkhurst)種の成体充血オウシマダニ(
Boophilus microplus)雌
溶媒:ジメチルスルホキシド
活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0.5mLに溶かす。好適な製剤を調製す
るため、各場合で活性化合物溶液を水で希釈して所望の濃度とする。
この活性化合物製剤をピペットで管に入れる。穴付きの別の管にダニ8から10匹を移
し入れる。管を活性化合物製剤に浸漬し、全てのダニを完全に濡らす。液体がなくなった
後、ダニをプラスチック皿のフィルターディスク上に移し、環境制御された部屋で保存す
る。
受精卵の産卵により、7日後にその活性を評価する。受胎能が外部から見ることができ
ない卵は、幼虫が孵化するまで環境制御されたキャビネットで保存する。効力100%は
、受精卵を産卵したダニが全くなかったことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−32、I−1−82が、100
ppmの施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−39、I−1−53、I−1−
91が、100ppmの施用量で効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−5、I−1−33、I−1−4
8、I−1−83、I−1−96、I−1−99、I−2−1が、100ppmの施用量
で効力100%を示した。
オウシマダニ(Boophilus microplus)試験(BOOPMI注射)
溶媒:ジメチルスルホキシド
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgを溶媒0.5mLと混合し
、その濃縮液を溶媒で希釈して所望の濃度とする。
活性化合物溶液を腹部(オウシマダニ(Boophilus microplus))
に注射し、動物を皿に移し入れ、環境制御された部屋で保存する。
受精卵の産卵により、7日後にその活性を評価する。受胎能が外部から見ることができ
ない卵は、約42日後に幼虫が孵化するまで環境制御されたキャビネットで保存する。効
力100%は、受精卵を産卵したダニが全くなかったことを意味し;0%は全ての卵が繁
殖性であることを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−55が、20μg/動物の施用
量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20μg/動物の施用量で効力100
%を示した。
Figure 0006616859
ネコノミ(Ctenocephalides felis)−経口試験(CTECFE

溶媒:ジメチルスルホキシド1重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0
.5mLと混合する。その濃縮液の一部をクエン酸を加えたウシ血液で希釈し、所望の濃
度を得る。
飼料を与えないノミ成体(ネコノミ(Ctenocephalides felis)
)約20匹を、頂部および底部をガーゼで閉じたチャンバに入れる。底末端をパラフィル
ムで閉じた金属シリンダーをチャンバに入れる。そのシリンダーには血液/活性化合物製
剤が入っており、それはパラフィルム膜を通ってノミが吸うことができる。
2日後、死亡率(%)を求める。100%は、全てのノミが死んでいることを意味し;
0%は死んだノミが全くないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−91、I−1−99が、100
ppmの施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−128が、100ppmの施用
量で効力85%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−131、I−2−1、I−2−
10が、100ppmの施用量で効力90%を示した。
ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)試験(LUCICU)
溶媒:ジメチルスルホキシド
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0
.5mLと混合し、その濃縮液を水で希釈して所望の濃度とする。
所望の濃度の活性化合物製剤で処理したウマ肉を含む容器で、ヒツジキンバエ(Luc
ilia cuprina)幼虫約20匹を生息させる。
2日後、死亡率(%)を求める。100%は、全ての幼虫が死んでいることを意味し;
0%は死んだ幼虫が全くないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−63、I−1−186、I−2
−2、I−3−1が、100ppmの施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−20、I−1−37、I−1−
51、I−1−69、I−1−145が、100ppmの施用量で効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−82が、100ppmの施用量
で効力95%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、100ppmの施用量で効力100%
を示した。
Figure 0006616859
イエバエ(Musca domestica)試験(MUSCDO)
溶媒:ジメチルスルホキシド
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0
.5mLと混合し、その濃縮液を水で希釈して所望の濃度とする。
所望の濃度の活性化合物製剤で処理したスポンジの入った容器で、イエバエ(Musc
a domestica)成体を生息させる。
2日後、死亡率(%)を求める。100%は、全てのハエが死んでいることを意味し;
0%は死んだハエが全くないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−91が、20ppmの施用量で
効力85%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−99が、20ppmの施用量で
効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−562が、100ppmの施用
量で効力90%を示した。
クーペリア・クルチセイ(Cooperia curticei)試験(COOPCU

溶媒:ジメチルスルホキシド
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0
.5mLと混合し、その濃縮液をリンゲル液で希釈して所望の濃度とする。
所望の濃度の活性化合物製剤が入った容器で、線虫幼虫(クーペリア・クルチセイ(C
ooperia curticei))約40匹を生息させる。
5日後、死亡率(%)を求める。100%は、全ての幼虫が死んでいることを意味し;
0%は死んだ幼虫が全くないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−2−7、I−1−284が、4pp
mの施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効力80%を示
した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−22、I−1−69、I−1−
121、I−1−211が、100ppmの施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−221、I−1−555が、4
ppmの施用量で効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効力90%を示
した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、100ppmの施用量で効力90%を
示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−2−1が、4ppmの施用量で効力
100%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効力100%を
示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、100ppmの施用量で効力100%
を示した。
Figure 0006616859
捻転胃虫(Haemonchus contortus)試験(HAEMCO)
溶媒:ジメチルスルホキシド
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物10mgをジメチルスルホキシド0
.5mLと混合し、その濃縮液をリンゲル液で希釈して所望の濃度とする。
所望の濃度の活性化合物製剤が入った容器で、捻転胃虫(Haemonchus co
ntortus)の幼虫約40匹を生息させる。
5日後、死亡率(%)を求める。100%は、全ての幼虫が死んでいることを意味し;
0%は死んだ幼虫が全くないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−2−1、I−2−51が、4ppm
の施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効力80%を示
した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、100ppmの施用量で効力80%を
示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−221、I−2−49が、4p
pmの施用量で効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効力90%を示
した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、100ppmの施用量で効力90%を
示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効力100%を
示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、100ppmの施用量で効力100%
を示した。
Figure 0006616859
サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)試験(
MELGIN)
溶媒:アセトン125.0重量部
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を指定量の溶媒と混合し、
その濃縮液を水で希釈して所望の濃度とする。
容器に、砂、活性化合物溶液、ネコブセンチュウ(Meloidogyne inco
gnita)の卵/幼虫懸濁液およびレタス種子を入れる。レタス種子が発芽し、植物が
発育する。根に、こぶが形成される。
14日後、殺線虫効果(%)をこぶ形成によって求める。100%はこぶが全く認めら
れていないことを意味し;0%は処理された植物におけるこぶ数が未処理対照に相当する
ことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−137が、20ppmの施用量
で効果80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効果90%を示
した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、20ppmの施用量で効果100%を
示した。
Figure 0006616859
Figure 0006616859
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)噴霧試験(MYZUPE)
溶媒:
アセトン78重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部。
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を指定量の溶媒および乳化
剤と混合し、その濃縮液を乳化剤含有水で希釈して所望の濃度とする。
あらゆる段階のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)を付けたハクサ
イ葉(Brassica pekinensis)のディスクに、所望の濃度の活性化合
物製剤を噴霧する。
6日後、効力(%)を求める。ここで100%は全てのアブラムシが死んでいることを
意味し;0%は死んだアブラムシがいないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−25が、500g/haの施用
量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−63、I−1−80、I−1−
133、I−1−145、I−1−280、I−2−39、I−2−58が、500g/
haの施用量で効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−86が、20g/haの施用量
で効力90%を示した。
マスタードリーフビートル(Phaedon cochleariae)噴霧試験(P
HAECO)
溶媒:
アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部。
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を指定量の溶媒および乳化
剤と混合し、その濃縮液を乳化剤含有水で希釈して所望の濃度とする。
ハクサイ葉(Brassica pekinensis)のディスクに、所望の濃度の
活性化合物製剤を噴霧し、乾燥後に、マスタードビートル(Phaedon cochl
eariae)の幼虫を生育させる。
7日後、効力(%)を求める。100%は全ての甲虫幼虫が死んでいることを意味し;
0%は死んだ甲虫幼虫がいないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、500g/haの施用量で効力83%
を示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、500g/haの施用量で効力100
%を示した。
Figure 0006616859
ヨトウガ(Spodoptera frugiperda)噴霧試験(SPODFR)
溶媒:
アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部。
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を指定量の溶媒および乳化
剤と混合し、その濃縮液を乳化剤含有水で希釈して所望の濃度とする。
トウモロコシ(Zea mays)の葉ディスクに、所望濃度の活性化合物製剤を噴霧
し、乾燥後にアワヨトウ幼虫の毛虫(Spodoptera frugiperda)を
生育させる。
7日後、効力(%)を求める。100%は全ての毛虫が死んでいることを意味し;0%
は死んだ毛虫がいないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−118が、100g/haの施
用量で効力83%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−17、I−1−29、I−1−
34が、500g/haの施用量で効力83%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−35、I−1−75、I−1−
136、I−1−259、I−1−403、I−2−41が、500g/haの施用量で
効力100%を示した。
ナミハダニ(Tetranychus urticae)噴霧試験、OP−抵抗性(T
ETRUR)
溶媒:
アセトン78.0重量部
ジメチルホルムアミド1.5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.5重量部。
好適な活性化合物製剤を製造するため、活性化合物1重量部を指定量の溶媒および乳化
剤と混合し、その濃縮液を乳化剤含有水で希釈して所望の濃度とする。
あらゆる段階のナミハダニ(Tetranychus urticae)を付けたマメ
葉(Phaseolus vulgaris)ディスクに、所望濃度の活性化合物製剤を
噴霧する。
6日後、効力(%)を求める。100%は全てのハダニが死んでいることを意味し;0
%は死んだハダニがいないことを意味する。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−10、I−1−18、I−1−
39、I−1−248が、500g/haの施用量で効力80%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−598が、500g/haの施
用量で効力85%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、500g/haの施用量で効力90%
を示した。
Figure 0006616859
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−43が、100g/haの施用
量で効力90%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物:I−1−210、I−1−258、I−
1−262、I−1−263、I−1−428、I−1−596が、500g/haの施
用量で効力95%を示した。
この試験では、例えば、製造例の次の化合物が、500g/haの施用量で効力100
%を示した。
Figure 0006616859

Claims (28)

  1. 動物有害生物を防除するための下記式(I)の化合物の使用、ただし、ヒトへの使用を除く。
    Figure 0006616859

    [式中、
    Aは、
    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
    Qは、
    Figure 0006616859

    表し、
    窒素は環Aに結合しており、印はDへの結合を表し、
    Dは、下記式の基:
    Figure 0006616859

    を表し、
    窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表し、
    Bは、
    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有し、
    ただし、AがA−1を表すとき、BはB−1で
    Zは、酸素または硫黄を表し、
    R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシからなる群からの基を表し、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ、C−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、C−C12−ビシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールチオを表し、それらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、その置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシおよびヘテロアリールチオからなる群から選択され、
    R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシからなる群からの基を表し、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケノキシ、C−C−アルキノキシ、C−C−シクロアルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ、C−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、C−C12−ビシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールチオを表し、それらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、その置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシおよびC−C−アルキルチオ、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシおよびヘテロアリールチオからなる群から選択され、
    R3は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群からの基を表し、
    R4は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群からの基を表し、
    R5は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−ハロアルキルスルホニルからなる群からの基を表し、またはC(=O)−Bを表し、
    R6は、水素(基−33およびB−36のみ)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシルからなる群からの基を表し、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケノキシ、C−C−アルキノキシ、C−C−シクロアルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ、C−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−ハロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、C−C12−ビシクロアルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシを表し、それらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、その置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシおよびC−C−アルキルチオからなる群から選択され、
    R7は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシからなる群からの基を表し、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケノキシ、C−C−アルキノキシ、C−C−シクロアルコキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルケニルカルボニルアミノ、C−C−アルキニルカルボニルアミノ、C−C−シクロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、C−C12−ビシクロアルキルを表し、それらはそれぞれ1以上の同一もしくは異なる置換基によって置換されていても良く、その置換基は互いに独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシおよびC−C−アルキルチオからなる群から選択され
    R9は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−ハロアルキルスルホニルからなる群からの基を表し、
    mは0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一であっても異なっていても良く、
    nは0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一であっても異なっていても良い。]
  2. Aが、
    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
    Qが、
    Figure 0006616859

    表し、
    窒素は環Aに結合しており、印はDへの結合を表し、
    Dが、下記式の基:
    Figure 0006616859

    を表し、
    窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表し、
    Bが、
    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有し
    Zが、酸素または硫黄を表し、
    R1が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R2が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R3が、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群からの基を表し、
    R4が、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群からの基を表し、
    R5が、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表し、
    R6が、水素(基−33およびB−36のみ)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−ハロアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R7が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルカルボニルオキシ、C−C−アルケニルカルボニルオキシ、C−C−アルキニルカルボニルオキシ、C−C−シクロアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルコキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルホニルオキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルケニルアミノ、C−C−アルキニルアミノ、C−C−シクロアルキルアミノ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルキニルチオ、C−C−シクロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C−C−アルキルアミノスルホニル、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルチオカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し
    R9が、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニルおよびC−C−ハロアルキルスルホニルからなる群からの基を表し、
    mが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一であっても異なっていても良く、
    nが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一であっても異なっていても良い、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  3. Aが、
    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
    Qが、
    Figure 0006616859

    表し、
    窒素は環Aに結合しており、各場合の矢印はDへの結合を表し、
    Dが、下記式の基:
    Figure 0006616859

    を表し、
    窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表し、
    Bが、
    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有し
    Zが、酸素または硫黄を表し、
    R1が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R2が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R3が、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群からの基を表し、
    R4は、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキルおよびC−C−ハロアルコキシからなる群からの基を表し、
    R5が、水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルケニルカルボニル、C−C−ハロアルキルカルボニル、C−C−ハロアルケニルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキルスルホニルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表し、
    R6が、水素(基−33およびB−36のみ)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−ハロアルキルカルボニルアミノ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R7が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、シアノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ−C−C−アルキル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリールおよびヘテロアリールオキシからなる群からの基を表し、
    R9が、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群からの基を表し、
    mが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一であっても異なっていても良く、
    nが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一であっても異なっていても良い、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  4. Aが、
    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はQへの結合を表し、Aはさらにはm個の置換基R2を有し、
    Qが、
    Figure 0006616859

    表し、
    窒素は環Aに結合しており、印はDへの結合を表し、
    Dが、下記式の基:
    Figure 0006616859

    を表し、
    窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表し、
    Bが、
    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有し、
    Zが、酸素または硫黄を表し、
    R1が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルスルホニルからなる群からの基を表し、
    R2が、ハロゲン、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群からの基を表し、
    R3が、水素およびハロゲンからなる群からの基を表し、
    R4が、水素およびC−C−アルキルからなる群からの基を表し、
    R5が、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、シアノ−C−C−アルキルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表し、
    R6が、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキルチオおよびヘテロアリールからなる群からの基を表し、
    R7が、ハロゲン、C−C−アルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群からの基を表し、
    R9が、C−C−アルキルからなる群からの基を表し、
    mが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一であっても異なっていても良く、
    nが、0および1からなる群からの数字を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  5. Aが、
    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はQへの結合を表し、Aはさらにm個の置換基R2を有し、
    Qが、
    Figure 0006616859

    表し、
    窒素は環Aに結合しており、印はDへの結合を表し、
    Dが、下記式の基:
    Figure 0006616859

    を表し、
    窒素はQに結合しており、矢印はBへの結合を表し、
    Bが、
    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    Figure 0006616859

    からなる群からの基を表し、
    点線はDへの結合を表し、Bはさらにn個の置換基R7を有し、
    Zが、酸素または硫黄を表し、
    R1が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルスルホニルからなる群からの基を表し、
    R2が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルキルカルボニル、アリールからなる群からの基を表し、
    R3が、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキルからなる群からの基を表し、
    R4が、水素、アミノ、C−C−アルキルからなる群からの基を表し、
    R5が、水素、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、シアノ−C−C−アルキルおよびC(=O)−Bからなる群からの基を表し、
    R6が、水素(基B−33およびB−36でのみ)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−ハロアルキルカルボニルアミノおよびヘテロアリールからなる群からの基を表し、
    R7が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルおよびC−C−アルコキシからなる群からの基を表し、
    R9が、C−C−アルキルおよびC−C−ハロアルキルからなる群からの基を表し、
    mが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、m>1の場合、基R2は同一であっても異なっていても良く、
    nが、0、1、2および3からなる群からの数字を表し、n>1の場合、基R7は同一であっても異なっていても良い、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  6. 前記動物有害生物が、昆虫、クモ目類および線虫である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 前記動物有害生物が、線虫である、請求項6に記載の使用。
  8. 下記の化合物を除く、請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
    Figure 0006616859

    Figure 0006616859
  9. 請求項に記載の式(I)の少なくとも一つの化合物を含む、有害生物を防除するための組成物。
  10. 請求項に記載の式(I)の化合物または請求項に記載の組成物を有害生物および/または該生物の生息場所に作用させる、有害生物の防除方法、ただし、ヒトを治療する方法を除く。
  11. 前記有害生物が線虫である、請求項10に記載の方法。
  12. 1−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−アミン。
  13. 化合物I−1−128(ここで、Aは3−フルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  14. 化合物I−1−129(ここで、Aは3−フルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−クロロフェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  15. 化合物I−1−140(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  16. 化合物I−1−142(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4は水素であり、R5はアセチルであり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  17. 化合物I−1−144(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−ブロモフェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  18. 化合物I−1−145(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−ヨードフェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  19. 化合物I−1−146(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2,6−ジフルオロフェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  20. 化合物I−1−183(ここで、Aは3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  21. 化合物I−1−465(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3はフルオロであり、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  22. 化合物I−1−467(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4は水素であり、R5はメチルであり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  23. 化合物I−1−468(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4は水素であり、R5はエチルであり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  24. 化合物I−1−470(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4は水素であり、R5は1−プロピン−2−イルであり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  25. 化合物I−1−484(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−クロロ−6−フルオロフェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  26. 化合物I−1−491(ここで、Aは3,5−ジフルオロピリジン−2−イルであり、Bは2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  27. 化合物I−1−575(ここで、Aは3−シアノピリジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項に記載の化合物。
  28. 化合物I−1−574(ここで、Aは3−シアノピラジン−2−イルであり、Bは2−(トリフルオロメチル)フェニルであり、R3、R4およびR5は水素であり、およびZは酸素である)である請求項8に記載の化合物。
JP2018053752A 2012-10-02 2018-03-22 農薬としての複素環化合物 Active JP6616859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12186946.5 2012-10-02
EP12186946 2012-10-02
EP13170565 2013-06-05
EP13170565.9 2013-06-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534973A Division JP6313312B2 (ja) 2012-10-02 2013-09-30 農薬としての複素環化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098459A Division JP6783899B2 (ja) 2012-10-02 2019-05-27 農薬としての複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018115184A JP2018115184A (ja) 2018-07-26
JP6616859B2 true JP6616859B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=49261564

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534973A Active JP6313312B2 (ja) 2012-10-02 2013-09-30 農薬としての複素環化合物
JP2018053752A Active JP6616859B2 (ja) 2012-10-02 2018-03-22 農薬としての複素環化合物
JP2019098459A Active JP6783899B2 (ja) 2012-10-02 2019-05-27 農薬としての複素環化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534973A Active JP6313312B2 (ja) 2012-10-02 2013-09-30 農薬としての複素環化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098459A Active JP6783899B2 (ja) 2012-10-02 2019-05-27 農薬としての複素環化合物

Country Status (20)

Country Link
US (6) US9802899B2 (ja)
EP (1) EP2903440B1 (ja)
JP (3) JP6313312B2 (ja)
CN (3) CN113243374B (ja)
AR (1) AR092764A1 (ja)
AU (3) AU2013326600B2 (ja)
BR (1) BR112015007578B1 (ja)
CA (1) CA2886895C (ja)
CR (3) CR20190437A (ja)
DK (1) DK2903440T3 (ja)
ES (1) ES2651074T3 (ja)
IL (2) IL237955B (ja)
MX (1) MX2015004275A (ja)
NZ (3) NZ739834A (ja)
PT (1) PT2903440T (ja)
RU (1) RU2641916C2 (ja)
TW (2) TWI615385B (ja)
UA (1) UA115451C2 (ja)
WO (1) WO2014053450A1 (ja)
ZA (1) ZA201502996B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ739834A (en) 2012-10-02 2018-11-30 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic compounds as pesticides
AR096393A1 (es) * 2013-05-23 2015-12-30 Bayer Cropscience Ag Compuestos heterocíclicos pesticidas
JP6458045B2 (ja) * 2014-03-06 2019-01-23 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺虫剤としてのヘテロ環化合物
WO2015144652A2 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic compounds for the control of unwanted microorganisms
JP6464186B2 (ja) * 2014-03-27 2019-02-06 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺虫性および殺線虫性を有する活性成分組み合わせ物
EP3125692B1 (en) * 2014-04-01 2021-01-27 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Use of heterocyclic compounds for controlling nematodes
KR102412146B1 (ko) 2015-02-11 2022-06-22 주식회사 아이엔테라퓨틱스 소디움 채널 차단제
ES2929355T3 (es) * 2015-02-24 2022-11-28 Bayer Cropscience Ag Procedimiento para la preparación de triazoles
JP6773045B2 (ja) * 2015-11-02 2020-10-21 住友化学株式会社 ピリミジン化合物
BR112018068851B1 (pt) 2016-04-01 2022-11-22 Basf Se Composto de fórmula i, composição, métodos de combate ou controle de pragas invertebradas e de proteção de plantas, semente revestida e uso de pelo menos um composto
BR112018077248B1 (pt) 2016-07-07 2022-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Compostos heterocíclicos, composições que os compreendem, métodos para controle de artrópode nocivo, e semente ou bulbo
EP3497084B1 (en) * 2016-08-15 2021-01-13 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Process for the preparation of 3-amino-1-(2,6-disubstituted-phenyl)pyrazoles
EP3575286B1 (en) 2017-01-26 2022-05-11 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Pyridone compound and bactericide for agricultural and horticultural use, which uses said compound as active ingredient
WO2018190350A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
EP3611166B1 (en) 2017-04-10 2022-09-21 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Pyridone compound, and agricultural and horticultural fungicide having this as active component
EP3611165B1 (en) 2017-04-11 2023-08-16 Mitsui Chemicals Crop & Life Solutions, Inc. Pyridone compound, and agricultural and horticultural fungicide having this as active component
WO2018225829A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
HUE055901T2 (hu) 2017-10-18 2021-12-28 Bayer Ag Inszekticid/akaricid tulajdonságú hatóanyag-kombinációk
BR112020019390A2 (pt) * 2018-04-13 2021-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Combinações de ingredientes ativos com propriedades inseticidas, nematicidas e acaricidas
AR115844A1 (es) 2018-07-25 2021-03-03 Mitsui Chemicals Agro Inc Compuestos de piridona y fungicidas agrícolas y hortícolas que los contienen como ingredientes activos
EP3725788A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-21 Bayer AG Novel heteroaryl-substituted aminoalkyl azole compounds as pesticides
WO2020215022A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Colorado Research Partners, Llc Novel compounds and methods of use treating fructose-related disorders or diseases
EP3766879A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-20 Basf Se Pesticidal pyrazole derivatives
WO2021013721A1 (de) 2019-07-22 2021-01-28 Bayer Aktiengesellschaft 5-amino substituierte pyrazole und triazole als schädlingsbekämpfungsmittel
UY38796A (es) 2019-07-23 2021-02-26 Bayer Ag Novedosos compuestos de heteroaril-triazol como plaguicidas
TW202118754A (zh) 2019-07-23 2021-05-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基三唑化合物(一)
EP4041393A1 (en) 2019-10-09 2022-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Novel heteroaryl-triazole compounds as pesticides
KR20220079905A (ko) 2019-10-09 2022-06-14 바이엘 악티엔게젤샤프트 살충제로서의 신규 헤테로아릴-트리아졸 화합물
TW202134226A (zh) 2019-11-18 2021-09-16 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-三唑化合物
TW202136248A (zh) 2019-11-25 2021-10-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基-三唑化合物
RU2728597C1 (ru) * 2020-01-14 2020-07-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный аграрный университет имени И.Т. Трубилина" Способ повышения урожайности озимой пшеницы
JP7308989B2 (ja) * 2020-01-31 2023-07-14 クミアイ化学工業株式会社 3-アルコキシ安息香酸アミド誘導体及び有害生物防除剤
KR20230007398A (ko) 2020-04-21 2023-01-12 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서 2-(헤트)아릴-치환된 축합 헤테로시클릭 유도체
TW202208347A (zh) 2020-05-06 2022-03-01 德商拜耳廠股份有限公司 作為殺蟲劑之新穎雜芳基三唑化合物
EP3929189A1 (en) 2020-06-25 2021-12-29 Bayer Animal Health GmbH Novel heteroaryl-substituted pyrazine derivatives as pesticides
US20230247994A1 (en) 2020-07-02 2023-08-10 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclene derivatives as pest control agents
WO2022033991A1 (de) 2020-08-13 2022-02-17 Bayer Aktiengesellschaft 5-amino substituierte triazole als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2022053453A1 (de) 2020-09-09 2022-03-17 Bayer Aktiengesellschaft Azolcarboxamide als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3974414A1 (de) 2020-09-25 2022-03-30 Bayer AG 5-amino substituierte pyrazole und triazole als schädlingsbekämpfungsmittel
TW202245602A (zh) 2021-02-02 2022-12-01 日商三井化學Agro股份有限公司 土壤害蟲的抑制方法
EP4036083A1 (de) 2021-02-02 2022-08-03 Bayer Aktiengesellschaft 5-oxy substituierte hetereozyklen, als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2022207496A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
BR112023019400A2 (pt) 2021-03-30 2023-12-05 Bayer Ag 3-(hetero)aril-5-clorodifluorometil-1,2,4-oxadiazol como fungicida
WO2022233777A1 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Bayer Aktiengesellschaft Alkylamide substituted, annulated imidazoles and use thereof as insecticides
EP4337661A1 (de) 2021-05-12 2024-03-20 Bayer Aktiengesellschaft 2-(het)aryl-substituierte kondensierte heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2023017120A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations and fungicide compositions comprising those
CA3229873A1 (en) 2021-08-25 2023-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Novel pyrazinyl-triazole compounds as pesticides
EP4144739A1 (de) 2021-09-02 2023-03-08 Bayer Aktiengesellschaft Anellierte pyrazole als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2023213626A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Use of (5s)-3-[3-(3-chloro-2-fluorophenoxy)-6-methylpyridazin-4-yl]-5-(2-chloro-4-methylbenzyl)-5,6-dihydro-4h-1,2,4-oxadiazine for controlling unwanted microorganisms
WO2023213670A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline forms of (5s)-3-[3-(3-chloro-2-fluorophenoxy)-6-methylpyridazin-4-yl]-5-(2-chloro-4-methylbenzyl)-5,6-dihydro-4h-1,2,4-oxadiazine
EP4295683A1 (en) 2022-06-21 2023-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical formulations comprising crystalline form a of 4-[(6-chloro-3-pyridylmethyl)(2,2-difluoroethyl)amino]furan-2(5h)-one
WO2023237444A1 (en) 2022-06-06 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Agrochemical formulations comprising crystalline form a of 4-[(6-chloro-3-pyridylmethyl)(2,2-difluoroethyl)amino]furan-2(5h)-one
EP4295688A1 (en) 2022-09-28 2023-12-27 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combination
WO2024068520A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
WO2024068517A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
WO2024068519A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-(hetero)aryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide
WO2024068518A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Bayer Aktiengesellschaft 3-heteroaryl-5-chlorodifluoromethyl-1,2,4-oxadiazole as fungicide

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE159875C (ja)
CH489510A (de) * 1967-02-07 1970-04-30 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von substituierten v-Triazolen
DE1905834C3 (de) 1969-02-06 1972-11-09 Basf Ag Verfahren zur Vermeidung des Staubens und Zusammenbackens von Salzen bzw.Duengemitteln
JPS5849215B2 (ja) 1976-01-19 1983-11-02 日清製粉株式会社 ハム・ソ−セ−ジ類の製造法
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
DK302880A (da) 1979-07-13 1981-01-14 Wellcome D Fremgangsmaade til fremstilling af et farmaceutisk praeparat indeholdende en 3-amino1-aryl-2-pyrazolin
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
DD159875A1 (de) 1981-06-24 1983-04-13 Erwin Pasbrig Verfahren zur herstellung von ch-aciden substituierten aromatischen aminoverbindungen
JPS5810738A (ja) 1981-07-13 1983-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6060646A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60218646A (ja) 1984-04-16 1985-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6142652A (ja) 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6290657A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 2当量カプラ−単量体の製造方法
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
DE3876211D1 (de) 1987-08-21 1993-01-07 Ciba Geigy Ag Benzothiadiazole und ihre verwendung in verfahren und mitteln gegen pflanzenkrankheiten.
JPH089541B2 (ja) * 1988-03-07 1996-01-31 三井東圧化学株式会社 ピラゾール類を主成分とする脳浮腫抑制剤
ES2062487T3 (es) 1989-09-26 1994-12-16 Ciba Geigy Ag Derivados de benzo-1,2,3-tiadiazol y su aplicacion contra las enfermedades de las plantas.
EP0539588A1 (en) 1990-07-05 1993-05-05 Nippon Soda Co., Ltd. Amine derivative
DE4128828A1 (de) 1991-08-30 1993-03-04 Basf Ag Ammonium- oder harnstoffhaltige duengemittel und verfahren zu ihrer herstellung
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
EP0591103A1 (de) 1992-09-29 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Disazofarbstoffe zum Färben von Papier
US5518891A (en) 1993-03-25 1996-05-21 Actimed Laboratories, Inc. Dye forming composition and detection of hydrogen peroxide therewith
DE4343454A1 (de) 1993-12-20 1995-06-22 Bayer Ag Pyrazolazofarbstoffe
JP3156026B2 (ja) 1993-12-27 2001-04-16 株式会社大塚製薬工場 ホスホン酸ジエステル誘導体
JPH0888269A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6124334A (en) 1995-02-03 2000-09-26 Pharmacia & Upjohn Company Hetero-aromatic ring substituted phenyloxazolidinone antimicrobials
EP0737682B1 (en) * 1995-04-11 2002-01-09 Mitsui Chemicals, Inc. Substituted thiophene derivative and agricultural and horticultural fungicide containing the same as active ingredient
EA000001B1 (ru) * 1996-03-12 1997-03-31 Владимир Иванович Размаитов Устройство для вихревого измельчения материалов
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
CA2260245A1 (en) 1996-07-24 1998-01-29 Novartis Ag Pesticidal compositions
DE19631764A1 (de) 1996-08-06 1998-02-12 Basf Ag Neue Nitrifikationsinhibitoren sowie die Verwendung von Polysäuren zur Behandlung von Mineraldüngemitteln die einen Nitrifikationsinhibitor enthalten
NZ336162A (en) 1996-12-23 2000-09-29 Du Pont Pharm Co pyrrole, tetrazole or pyrazole derivatives useful as factor Xa inhibitors
EA200000048A1 (ru) 1997-06-19 2000-08-28 Дюпон Фармасьютикалз Компани ИНГИБИТОРЫ ФАКТОРА Ха, СОДЕРЖАЩИЕ ГРУППУ С НЕЙТРАЛЬНОЙ P1-СПЕЦИФИЧНОСТЬЮ
BR9813835A (pt) 1997-12-22 2000-10-10 Du Pont Pharm Co Composto, composição farmacêutica e método de tratamento ou prevenção de uma desordem tromboembólica
JPH11302177A (ja) 1998-04-27 1999-11-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 腎炎治療剤
FR2781147B1 (fr) 1998-07-20 2000-09-15 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de 3-amino pyrazolines a titre de coupleur, procede de teinture et kit de teinture
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
US6361099B1 (en) 1999-06-25 2002-03-26 Collins & Aikman Products Co Vehicle floor covering with integral threaded drain tube and method of making same
US6531478B2 (en) 2000-02-24 2003-03-11 Cheryl P. Kordik Amino pyrazole derivatives useful for the treatment of obesity and other disorders
US6436915B1 (en) 2000-04-07 2002-08-20 Kinetek Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole compounds
JP3686318B2 (ja) 2000-08-31 2005-08-24 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
KR100567619B1 (ko) 2001-05-31 2006-04-04 니혼노야쿠가부시키가이샤 치환 아닐리드 유도체, 그의 중간체, 농원예용 화학물질및 그의 용도
DE10148290A1 (de) 2001-09-29 2003-04-17 Bayer Cropscience Gmbh Heterocyclische Amide, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung
JP4211336B2 (ja) 2001-11-05 2009-01-21 三菱化学株式会社 感熱転写用インク、感熱転写用シート並びにこれを用いた感熱転写記録方法
US20040176372A1 (en) 2002-03-01 2004-09-09 Pintex Pharmaceuticals, Inc. Pin1-modulating compounds and methods of use thereof
US6989451B2 (en) 2002-06-04 2006-01-24 Valeant Research & Development Heterocyclic compounds and uses thereof
GB0213715D0 (en) 2002-06-14 2002-07-24 Syngenta Ltd Chemical compounds
CA2503024A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-06 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Process for making pyrazole compounds
JP2006522164A (ja) 2003-04-03 2006-09-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体−5のジアリール置換ピラゾール修飾因子
CA2521396A1 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Merck & Co., Inc. Di-aryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US20040220170A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
TWI312272B (en) 2003-05-12 2009-07-21 Sumitomo Chemical Co Pyrimidine compound and pests controlling composition containing the same
UA79404C2 (en) 2003-10-02 2007-06-11 Basf Ag 2-cyanobenzenesulfonamide for controlling pests
GB0329744D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv A beverage maker incorporating multiple beverage collection chambers
KR100963370B1 (ko) 2004-02-18 2010-06-14 이시하라 산교 가부시끼가이샤 안트라닐아미드계 화합물, 그의 제조 방법 및 그것을함유하는 유해 생물 방제제
DK1731512T3 (en) 2004-03-05 2015-01-05 Nissan Chemical Ind Ltd Isoxazoline-substituted benzamide AND INSTRUMENTS FOR COMBATING HARMFUL ORGANISMS
ES2292126T3 (es) 2004-03-26 2008-03-01 Smithkline Beecham Corporation Derivados de 4-carboxipirazol utiles como agentes antivirales.
DE102004037506A1 (de) 2004-08-03 2006-02-23 Bayer Cropscience Ag Methode zur Verbesserung der Pflanzenverträglichkeit gegenüber Glyphosate
CA2581657A1 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Pfizer Products Inc. Thrombopoietin receptor agonists
MX2007004710A (es) 2004-10-20 2007-06-14 Kumiai Chemical Industry Co Derivado de sulfuro de 3-triazolilfenilo e insecticida/acaricida/ nematicida que contiene el mismo como ingrediente activo.
CN101065353A (zh) 2004-11-26 2007-10-31 巴斯福股份公司 用于防治动物害虫的新型2-氰基-3-(卤代)烷氧基苯磺酰胺化合物
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
MX2007010840A (es) 2005-03-24 2007-10-16 Basf Ag Compuestos de 2-cianobencenosulfonamida para el tratamiento de semillas.
PL1871753T3 (pl) 2005-03-31 2012-12-31 Accord Healthcare Inc Wytwarzanie taksanów z 9-dihydro-13-acetylobakatyny iii
DE102005022994A1 (de) 2005-05-19 2006-11-30 Bayer Cropscience Ag Methode zur Verbesserung des Pflanzenwachstums und der Steigerung der Widerstandsfähigkeit gegen bodenbürtige Schadpilze in Pflanzen
JP2008545744A (ja) 2005-06-02 2008-12-18 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト フェニルアルキル置換ヘテロアリール誘導体
EP1731037A1 (en) 2005-06-04 2006-12-13 Bayer CropScience AG Increase of stress tolerance by application of neonicotinoids on plants engineered to be stress tolerant
JP2008546793A (ja) 2005-06-24 2008-12-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 修飾マロン酸誘導体
EP1752149A1 (en) 2005-07-29 2007-02-14 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. CB1 Antagonists or inverse agonists as therapeutical agents for the treatment of inflammation involving gene expression
JP2007045752A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Takeda Chem Ind Ltd 5員芳香族複素環誘導体、その製造法および用途
CA2621406A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Plexxikon, Inc. Pparactive compounds
DE102005045174A1 (de) 2005-09-21 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Steigerung der Pathogenabwehr in Pflanzen
WO2007039146A1 (en) 2005-09-23 2007-04-12 Smithkline Beecham Corporation 4-carboxy pyrazole derivatives as anti-viral agents
WO2007037543A1 (ja) 2005-09-29 2007-04-05 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ビアリールアミド誘導体
JP4871290B2 (ja) 2005-10-06 2012-02-08 日本曹達株式会社 架橋環状アミン化合物および有害生物防除剤
WO2007056155A1 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Chembridge Research Laboratories, Inc. Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
WO2007057407A2 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Basf Se Insecticidal methods using 3-amino-1,2-benzisothiazole derivatives
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
US20090062365A1 (en) 2005-12-23 2009-03-05 Udo Bauer Pyrazoles for the Treatment of GERD and IBS
GB0603181D0 (en) 2006-02-17 2006-03-29 Merck Sharp & Dohme Treatment of neurodegenerative and psychiatric diseases
EP1997820A4 (en) 2006-03-09 2009-03-04 Univ East China Science & Tech METHOD OF PREPARATION AND USE OF COMPOUNDS HAVING BIOCIDAL ACTION
DE102006015470A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015468A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
DE102006015467A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Enaminocarbonylverbindungen
TWI381811B (zh) 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
DE102006033572A1 (de) 2006-07-20 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag N'-Cyano-N-halogenalkyl-imidamid Derivate
RU2320662C1 (ru) 2006-08-24 2008-03-27 Андрей Александрович Иващенко ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРРОЛО[4,3-b]ИНДОЛЫ, КОМБИНАТОРНАЯ И ФОКУСИРОВАННАЯ БИБЛИОТЕКИ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
TWI408136B (zh) 2006-10-02 2013-09-11 Nat Health Research Institutes 噻吩化合物及其醫藥組成物
DE102006048924A1 (de) 2006-10-17 2008-04-24 Bayer Healthcare Ag Acylaminopyrazole
WO2008066153A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Agent antiparasitaire
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
JP5179509B2 (ja) 2006-12-08 2013-04-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換ピリミジン類及びjnkモジュレーターとしてのこれらの使用
WO2008092888A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Glaxo Group Limited 1-oxa-3-azaspiro[4,5]decan--2-one derivatives for the treatment of eating disorders
MX2009008403A (es) 2007-03-01 2009-08-13 Basf Se Mezclas activas pesticidas que comprenden compuestos de aminotiazolina.
JP5378988B2 (ja) 2007-04-11 2013-12-25 キッセイ薬品工業株式会社 5員環へテロ環誘導体及びその医薬用途
WO2008153042A1 (ja) 2007-06-11 2008-12-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 抗腫瘍剤
US20090069288A1 (en) 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
EA017250B1 (ru) 2007-07-19 2012-11-30 Х. Лундбекк А/С 5-членные гетероциклические амиды и их применение для модуляции рецептора p2x
GB0720126D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
KR101665143B1 (ko) 2007-12-19 2016-10-11 캔써 리서치 테크놀로지 리미티드 피리도[2,3-b]피라진-8 치환 화합물 및 이의 용도
CN101990433B (zh) 2008-02-07 2014-11-05 马萨诸塞眼科耳科诊所 提高Atoh1表达的化合物
JP5704925B2 (ja) 2008-02-08 2015-04-22 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション オリゴマー−カンナビノイドコンジュゲート
SG2014015085A (en) 2008-04-16 2014-06-27 Portola Pharm Inc 2,6-diamino-pyrimidin-5-yl-carboxamides as syk or jak kinases inhibitors
WO2010005692A2 (en) 2008-06-16 2010-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insecticidal cyclic carbonyl amidines
JP5268461B2 (ja) 2008-07-14 2013-08-21 Meiji Seikaファルマ株式会社 Pf1364物質、その製造方法、生産菌株、及び、それを有効成分とする農園芸用殺虫剤
CN104642337B (zh) 2008-07-17 2017-08-01 拜耳知识产权有限责任公司 用作杀虫剂的杂环化合物
DE102008041216A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Substituierte Indol-Carboxamide
EP2352730A4 (en) * 2008-11-07 2012-04-25 Lundbeck & Co As H BIOLOGICALLY ACTIVE AMIDES
WO2010069502A2 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Bayer Cropscience Ag Tetrazolsubstituierte anthranilsäureamide als pestizide
KR101736078B1 (ko) 2008-12-26 2017-05-16 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 안정한 살충제 조성물 및 이의 제조방법
PL2369921T3 (pl) 2008-12-26 2017-08-31 Dow Agrosciences, Llc Stabilne kompozycje sulfoksyiminowych środków owadobójczych
DE102009004245A1 (de) 2009-01-09 2010-07-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue anellierte, Heteroatom-verbrückte Pyrazol- und Imidazol-Derivate und ihre Verwendung
JP5500582B2 (ja) 2009-02-09 2014-05-21 公益財団法人相模中央化学研究所 ピラゾ−ル−4−カルボキサミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを有効成分とする殺菌剤
JP2010202648A (ja) 2009-02-09 2010-09-16 Sagami Chemical Research Institute 4−アミノピラゾール誘導体、それらの製造中間体及びそれらの製造方法
EP2401281A4 (en) 2009-02-25 2012-08-15 Msd Kk PYRIMIDINPYRIMIDOINDAZOLDERIVAT
EP2266973A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-29 Bayer CropScience AG Pyrazinylpyrazole
EP2287149A1 (en) 2009-08-20 2011-02-23 Max-Delbrück-Centrum Für Molekulare Medizin Enhancers of protein degradation
US8697695B2 (en) 2009-10-23 2014-04-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
JP2011093855A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Bayer Cropscience Ag 殺虫性オキサゾリジノン誘導体
UA107943C2 (en) 2009-11-16 2015-03-10 Lilly Co Eli Compounds of spiropiperidines as antagonists of the orl-1 receptors
WO2011157654A1 (de) 2010-06-15 2011-12-22 Bayer Cropscience Ag Anthranilsäurediamid-derivate
CN101935291B (zh) 2010-09-13 2013-05-01 中化蓝天集团有限公司 一种含氰基的邻苯二甲酰胺类化合物、制备方法和作为农用化学品杀虫剂的用途
US9173396B2 (en) 2010-10-22 2015-11-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Heterocyclic compounds as pesticides
UA113501C2 (uk) * 2010-11-03 2017-02-10 Пестицидні композиції і пов'язані з ними способи
AU2011332867A1 (en) 2010-11-24 2013-06-20 Exelixis, Inc. BENZOXAZEPINES AS INHIBITORS OF PI3K/mTOR AND METHODS OF THEIR USE AND MANUFACTURE
PE20140879A1 (es) 2010-12-07 2014-08-06 Amira Pharmaceuticals Inc Antagonistas del receptor de acido lisofosfatidico para el tratamiento de fibrosis
DE102010063691A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-21 Bayer Animal Health Gmbh Ektoparasitizide Wirkstoffkombinationen
CN102057925B (zh) 2011-01-21 2013-04-10 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含噻虫酰胺和生物源类杀虫剂的杀虫组合物
AU2012215741A1 (en) * 2011-02-09 2013-08-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazole derivative and pest control agent
TWI640519B (zh) 2011-11-29 2018-11-11 泰緯生命科技股份有限公司 Hec1活性調控因子及其調節方法
CN104302637A (zh) 2012-05-16 2015-01-21 纳幕尔杜邦公司 1,3-二芳基取代的杂环杀虫剂
NZ739834A (en) 2012-10-02 2018-11-30 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic compounds as pesticides
WO2014064229A1 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Novartis Ag Nicotinamide as adjuvant
JPWO2015105129A1 (ja) 2014-01-10 2017-03-23 旭硝子株式会社 エーテル性酸素原子含有ペルフルオロアルキル基置換ピラゾール環化合物およびその製造方法
WO2015144652A2 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Bayer Cropscience Ag Heterocyclic compounds for the control of unwanted microorganisms
JP6464186B2 (ja) 2014-03-27 2019-02-06 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺虫性および殺線虫性を有する活性成分組み合わせ物
EP3125692B1 (en) 2014-04-01 2021-01-27 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Use of heterocyclic compounds for controlling nematodes
JP7188269B2 (ja) 2019-05-07 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CR20190436A (es) 2019-10-29
AR092764A1 (es) 2015-04-29
AU2013326600A1 (en) 2015-04-23
WO2014053450A1 (de) 2014-04-10
CN113243374A (zh) 2021-08-13
ZA201502996B (en) 2021-09-29
CN108477173B (zh) 2021-07-02
CR20150182A (es) 2015-05-12
US20150239847A1 (en) 2015-08-27
BR112015007578B1 (pt) 2020-05-05
CN113243374B (zh) 2022-04-26
DK2903440T3 (en) 2017-12-11
MX2015004275A (es) 2015-08-14
TWI615385B (zh) 2018-02-21
NZ739834A (en) 2018-11-30
EP2903440A1 (de) 2015-08-12
US10689348B2 (en) 2020-06-23
NZ746490A (en) 2018-12-21
AU2018282370B2 (en) 2019-10-17
AU2017204262A1 (en) 2017-07-13
US10961201B2 (en) 2021-03-30
JP2015535843A (ja) 2015-12-17
UA115451C2 (uk) 2017-11-10
TW201427942A (zh) 2014-07-16
NZ706550A (en) 2018-04-27
JP6313312B2 (ja) 2018-04-18
BR112015007578A2 (pt) 2017-07-04
RU2015116670A (ru) 2016-11-27
US20170305864A1 (en) 2017-10-26
CN105101800A (zh) 2015-11-25
RU2641916C2 (ru) 2018-01-23
IL237955B (en) 2018-04-30
CA2886895C (en) 2021-10-19
US10435374B2 (en) 2019-10-08
US20210017136A1 (en) 2021-01-21
JP2019163305A (ja) 2019-09-26
US20190367459A1 (en) 2019-12-05
IL258280A (en) 2018-05-31
US11332448B2 (en) 2022-05-17
EP2903440B1 (de) 2017-09-06
PT2903440T (pt) 2017-12-18
CA2886895A1 (en) 2014-04-10
AU2013326600B2 (en) 2017-03-30
ES2651074T3 (es) 2018-01-24
CN105101800B (zh) 2018-04-13
US20210053924A1 (en) 2021-02-25
TWI651299B (zh) 2019-02-21
CN108477173A (zh) 2018-09-04
JP6783899B2 (ja) 2020-11-11
TW201827398A (zh) 2018-08-01
US11548854B2 (en) 2023-01-10
US20190367460A1 (en) 2019-12-05
AU2018282370A1 (en) 2019-01-17
US9802899B2 (en) 2017-10-31
AU2017204262B2 (en) 2018-10-04
IL258280B (en) 2020-09-30
JP2018115184A (ja) 2018-07-26
CR20190437A (es) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616859B2 (ja) 農薬としての複素環化合物
KR102580985B1 (ko) 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 융합 헤테로사이클 유도체
KR102362756B1 (ko) 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 융합 비사이클릭 헤테로사이클 유도체
JP2016523840A (ja) 害虫防除剤としての既知ヘテロ環式化合物及び新規ヘテロ環式化合物
JP2015530990A (ja) 殺虫剤および殺ダニ剤としてのアザインドールカルボキサミドおよびアザインドールチオカルボキサミド
JP2017528443A (ja) 新規なハロゲン置換された化合物
TW201542532A (zh) 作為殺蟲劑的六員c-n-鍵結之芳基硫化物及芳基亞碸衍生物
JP2016526047A (ja) 有害生物防除剤としての二環式アリールスルフィド及びアリールスルホキシド誘導体
JP2016503395A (ja) 病害生物防除剤としての複素環化合物
JP2017512190A (ja) 殺虫剤及び殺ダニ剤としてのインドールカルボキサミド類及びベンゾイミダゾールカルボキサミド類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250