JP6489272B2 - 調光フィルム及び合わせガラス - Google Patents

調光フィルム及び合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6489272B2
JP6489272B2 JP2018117918A JP2018117918A JP6489272B2 JP 6489272 B2 JP6489272 B2 JP 6489272B2 JP 2018117918 A JP2018117918 A JP 2018117918A JP 2018117918 A JP2018117918 A JP 2018117918A JP 6489272 B2 JP6489272 B2 JP 6489272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
spacer
light control
control film
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018205746A (ja
Inventor
啓介 三浦
啓介 三浦
勇輔 塗師
勇輔 塗師
裕介 萩原
裕介 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JP2018205746A publication Critical patent/JP2018205746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489272B2 publication Critical patent/JP6489272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6722Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light with adjustable passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2417Light path control; means to control reflection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13398Spacer materials; Spacer properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、例えば窓に貼り付けて外来光の透過を制御する電子ブラインド等に利用可能な調光フィルム、この調光フィルムを使用した合わせガラスに関する。
従来、例えば窓に貼り付けて外来光の透過を制御する電子ブラインド等に利用可能な調光フィルムに関する工夫が種々に提案されている(特許文献1、2)。このような調光フィルムの1つに、液晶を利用したものがある。この液晶を利用した調光フィルムでは、透明電極を作製した透明板材により液晶材料を挟持して液晶セルが作製され、この液晶セルを直線偏光板により挟持して作成される。これによりこの調光フィルムでは、液晶に印加する電界の可変により液晶の配向を可変して外来光を遮光したり透過したりし、さらには透過光量を可変したりし、これらにより外来光の透過を制御する。
このような調光フィルムは、液晶セルを構成する透明板材にスペーサーを設け、このスペーサーにより液晶層を一定の厚みに保持するように構成される。またスペーサーを作製した後、ポリイミド等の薄膜を作製してラビング処理することにより配向層を作製し、この配向層により液晶の配向を規制する。
ところでこのような調光フィルムを例えば合わせガラスの中間材に利用することが考えられる。しかしながらこのように合わせガラスの中間材に使用する場合、ガラス板により中間材を挟持して一体化する際の押圧力により、液晶セルを構成する透明板材間で電極が短絡したり、この透明板材間の間隔(セルギャップである)が不均一になったりし、これにより駆動が不安定になったり、外観品位が低下する問題がある。なお調光フィルムは、このように合わせガラスに使用する場合以外にも、窓ガラス等に貼り合せて使用する場合があり、このような場合にあっても使用条件によって、同様の問題が発生する。
この問題を解決する1つの方法として、スペーサーを太くしたり、スペーサーの数を増大させたりする方法も考えられる。しかしながらこのようにすると、透過率が低下したり、液晶の配向性が低下したり、さらにはスペーサーによる回折光が見て取られたりする問題がある。
特開平03−47392号公報 特開平08−184273号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、合わせガラスの中間材に利用する場合等においても、外観品位の低下を有効に回避して十分に安定に駆動することができ、また透過率の低下、液晶の配向性の低下を有効に回避して回折光が見て取られたりすることが無いようにすることを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、単位面積当たりのスペーサーの面積を最適化する、との着想に至り、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1) 配向層が設けられた第1の積層体と、配向層が設けられた第2の積層体と、前記第1の積層体及び前記第2の積層体により挟持されるとともに液晶分子を含む液晶層と、前記液晶層に配置された、前記液晶層の厚みを保持するスペーサーと、前記第1の積層体及び又は前記第2の積層体に設けられた電極とを備え、前記電極による駆動により前記液晶分子の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムにおいて、前記スペーサーが柱形状であり、前記液晶層の調光可能領域における、前記調光フィルムを正面視した場合の単位面積当たりの前記スペーサーの占有面積の割合が、0.5%以上10%以下である調光フィルム。
(2) 配向層が設けられた第1の積層体と、配向層が設けられた第2の積層体と、前記第1の積層体及び前記第2の積層体により挟持されるとともに液晶分子を含む液晶層と、前記液晶層に配置された、前記液晶層の厚みを保持するスペーサーと、前記第1の積層体及び又は前記第2の積層体に設けられた電極とを備え、前記電極による駆動により前記液晶分子の配向を制御して透過光を制御し、透過状態と遮光状態とを切り替える調光フィルムにおいて、前記スペーサーは柱形状であり、先端が平坦面であり、正面視で略円形形状に形成され、前記液晶層は、二色性色素を含むゲストホスト型液晶層である調光フィルム。
(3) (1)において、前記スペーサーは、半径200μmの範囲に2個以上30個以下配置されている。
(4) (1)において、前記液晶層は、二色性色素を含むゲストホスト型液晶層である。
(5) (2)又は(4)において、前記スペーサーは、半径200μmの範囲に1個以上30個以下配置されている。
(6) (1)から(5)のいずれかの調光フィルムを板ガラスにより挟持した合わせガラス。
本発明によれば、液晶を利用した調光フィルムに関して、合わせガラスの中間材に利用する場合等においても、外観品位の低下を有効に回避して十分に安定に駆動することができ、また透過率の低下、液晶の配向性の低下を有効に回避し、回折光が見て取られたりすることが無いようにすることができる。
本発明の第1実施形態に係る合わせガラスを示す図である。 図1の合わせガラスに使用される調光フィルムを示す図である。 図2の調光フィルムの動作を説明する図である。 図2の調光フィルムの製造工程を示すフローチャートである。 図2の調光フィルムを説明する図表である。 図2のA−A断面の一部を示す図である。 第2実施形態の調光フィルムを示す断面図である。 ゲスト方式の液晶層における、ゲストホスト型液晶と二色性色素との向きを説明する図である。 ゲスト方式の液晶層における、ゲストホスト型液晶と二色性色素との向きを説明する図である。 第3実施形態の調光フィルムを示す断面斜視図である。 ビーズスペーサーの分散状態を示した図である。 比較形態におけるビーズスペーサーの分散状態を示した図である。
〔第1実施形態〕
〔合わせガラス〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る合わせガラスを示す断面図である。この合わせガラス1は、例えば車両のウインドウに適用される合わせガラスであり、中間層4及び5をそれぞれ介して板ガラス2及び3により調光フィルム10を挟持して構成される。ここで板ガラス2、3は、この種の合わせガラスに適用可能な種々の材料を広く適用することができる。また中間層4、5は、調光フィルム10と板ガラス2、3との接着層として機能する構成であり、この種の合わせガラスに適用される種々の構成を広く適用することができ、例えば熱線遮蔽材としての機能を備えるようにしてもよい。
合わせガラス1は、板ガラス2、3にそれぞれ中間層4、5を設けて調光フィルム10と積層した後、加熱して加圧することにより、中間層4、5を介して板ガラス2、3、調光フィルム10を一体化すると共に、全体を所望の曲面形状に整形する。これにより合わせガラス1は、例えば車両のリアウインド等に適用可能に作製され、調光フィルム10により透過光を制御できるように構成される。なおこれにより合わせガラス1の製造工程は、それぞれ中間層4、5を設けた板ガラス2、3を調光フィルム10と積層する積層工程、その結果得られる積層体を加熱、加圧する加熱加圧工程を備える。
〔調光フィルム〕
図2は、調光フィルムを示す断面図である。この調光フィルム10は、フィルム形状により形成され、合わせガラスに使用される場合の他、例えば調光を図る部位に貼り付けて使用される。なおこのような調光を図る部位に貼り付けて使用される場合は、例えば建築物の窓ガラス、ショーケース、屋内の透明パーテーション等に配置して透過、不透明を切り替える場合等である。
この調光フィルム10は、液晶を利用して透過光を制御する調光フィルムであり、フィルム形状による第1及び第2の積層体である下側積層体13(第1の積層体)及び上側積層体12(第2の積層体)により液晶層14を挟持して液晶セル15が作製され、この液晶セル15を直線偏光板16、17により挟持して作成される。
ここでこの実施形態において、液晶層14の駆動には、TN(Twisted Nematic)方式が適用されるものの、例えばVA(Virtical Alignment)方式、IPS(In−Place−Switching)方式等、種々の方式を適用することができる。調光フィルム10には、液晶層14の厚みを一定に保持するためのスペーサー24が下側積層体13及び又は上側積層体12に設けられる。直線偏光板16、17は、それぞれ液晶セル15側に光学補償に供する位相差フィルム18、19が設けられる。積層体12、13は、それぞれ基材21A、21Bに電極22A、22B、配向層23A、23Bを順次作成して形成される。なお位相差フィルム18、19は、必要に応じて省略してもよい。
これによりこの調光フィルム10は、電極22A、22Bの印加電圧の可変により、図3に示すように、外来光L1の透過を制御し、透明状態と非透明状態とで状態を切り替えるように構成される。なお図3(A)は、電極22A、22B間に電圧を印加しない状態を示し、図3(B)は、電極22A、22Bに電圧を印加した状態を示し、これによりこの実施形態では、いわゆるノーマリーホワイトにより液晶層14を駆動する。なおこれに代えてノーマリーブラックにより駆動するようにしてもよい。またIPS方式を適用する場合、電極22A、22Bは、配向層23A又は23B側に纏めて作製されることは言うまでも無く、これに対応するように後述する積層体12、13が構成されることになる。
なお調光フィルム10は、例えば建築物の窓ガラス、ショーケース、屋内の透明パーテーション等に貼り付けて使用する場合等においては、直線偏光板16及び又は17の、液晶セル15とは逆側の面に、ハードコート層等による保護層が設けられる。
ここで基材21A、21Bは、液晶セル15に適用可能な可撓性を有する各種の透明フィルム材を適用することができ、この実施形態では、両面にハードコート層が作製されてなるポリカーボネートによるフィルム材が適用される。電極22A、22Bは、液晶層14にほぼ均一な電界を印加可能であって、透明と知覚される種々の構成を適用することができるものの、この実施形態では、透明電極材であるITOによる透明導電膜を基材21A、21Bの全面に作製して形成される。なお上述したように、IPS方式等においては、電極は所望の形状によりパターンニングされて作製される。
配向層23A、23Bは、ポリイミド等の配向層に適用可能な各種材料層が適用され、この材料層の表面にラビングロールを使用したラビング処理により微細なライン状凹凸形状を作製して形成される。なおこのようなラビング処理による配向層に代えて、ラビング処理により作製した微細なライン状凹凸形状を賦型処理により作製して配向層を作製してもよく、また光配向層により作製してもよい。
スペーサー24は、各種の樹脂材料を広く適用することができるものの、この実施形態ではフォトレジストにより作製される。
なお液晶セル15は、液晶層14を囲むように、シール剤25が配置され、このシール剤25により液晶の漏出が防止される。
〔製造工程〕
図4は、液晶セル15の製造工程を示すフローチャートである。液晶セル15は、電極作製工程SP1において、基材21A及び21BにITOによる透明電極22A、22Bが作製される。続くスペーサー作製工程SP3において、スペーサー24に係る塗工液(フォトレジスト)を塗工した後、乾燥、露光して現像することにより、スペーサー24が作製される。なお積層体12、13の一方のみにスペーサー24を作製する場合、スペーサー24を作製しない場合の基材については、スペーサー作製工程SP3が省略される。
続いて液晶セル15は、配向層材料層作製工程SP4において、配向層23A、23Bに係る塗工液が塗工されて乾燥、硬化されることにより、配向層23A、23Bの材料層が形成される。続いて液晶セル15は、ラビング工程SP5において、ラビングロールを使用したラビング処理により、配向層材料層の表面に微細なライン状凹凸形状が作製されて配向層23A、23Bが作製される。
続いて液晶セル15は、封止工程SP6において、積層体12、13の一方に、液晶層14を囲む形状によりシール剤25が設けられると共に、このシール剤25により囲まれた箇所に液晶材料が配置される。この工程は、この状態で積層体12、13の他方を持ち来して積層体12、13により液晶材料を挟持するように積層し、この状態で加圧して紫外線の照射等によりシール剤を硬化させ、これにより液晶セル15が作製される。
なお液晶セル15は、基材21A、21Bがロールに巻き取られた長尺フィルム形態により提供され、これら工程SP2〜SP6の全て、又はこれら工程SP2〜SP6のうちの一部が、ロールから基材21A、21Bを引き出して搬送しながら実行される。なおこれにより液晶セル15は、必要に応じて、途中の工程から枚葉の処理により各工程が実行されることになる。
〔スペーサーの詳細構成〕
図5は、スペーサー24の詳細構成を説明する図表である。図6は図2のA−A断面の一部を示す図である。図6に示すように、スペーサー24は、シール剤25で囲まれた内部の領域に配置されている。この内部の領域は、調光フィルム1の調光に寄与する調光領域Sである。
スペーサー24は、柱形状により、より具体的には円柱形状又は円錐台形状により、断面円形形状により形成される。
スペーサー24は、当該調光フィルム10を正面視した場合の、調光領域Sにおける単位面積当たりのスペーサー24の占有面積の割合(調光フィルム10の一面から見た場合のスペーサー24の投影面積の割合,以下、適宜、スペーサーの占有率と呼ぶ)が、0.5%以上10%以下により、より好ましくは0.5%以上8%以下により配置される。
調光フィルム10を合わせガラス1の中間材に使用する場合、合わせガラス1の製造工程の加熱加圧工程における加圧、加熱により、スペーサー24が変形する場合がある。この変形が大きいと、調光フィルム10においては、積層体12、13の電極22A、22Bが短絡して動作しなくなったり、また動作が不安定になる。また液晶層14の厚み(セルギャップ)が局所的に低下して不均一化し、外観品位が低下することになる。
種々に検討した結果では、このスペーサーの占有率が0.5%未満になるとスペーサー1本当たりに掛かる圧力が大きくなり、スペーサー24が潰れたり、スペーサー24の先端が対向面に貫入して電極を短絡させたりし、またスペーサー24間で基材が撓んでセルギャップが不均一となり、これらにより調光フィルムの動作が不安定になり、また外観品位が低下する。
しかしながらスペーサーの占有率が0.5%以上であるようにすれば、このようなスペーサー24の変形による電極22A、22Bが短絡、セルギャップの局所的な低下を防止することができ、これにより安定に動作させて外観品位の低下を防止することができる。
これに対してスペーサーの占有率が10%より大きい場合、より好ましくはスペーサーの占有率が8%より大きい場合、スペーサー24の密度が大きくなり過ぎることにより、スペーサー24による各種の不具合が発生する。
スペーサーの占有率が10%より大きい場合、より好ましくはスペーサーの占有率が8%より大きい場合、ラビング処理時にスペーサー24の影となって正常にラビング痕を作製できない部位の面積が増大することになり、その結果、液晶の配向性が低下する。
またスペーサー24が設けられている部位は、何ら液晶が配置されていないことにより、結局、調光フィルム10では、このスペーサー24が設けられている部位では、クロスニコル配置による直線偏光板16、17の積層体の光学特性により透過光を遮光することになる。
スペーサーの占有率が大きくなると、このスペーサー24による透過光の遮光の影響が顕著に知覚されるようになり、その結果、透過性が低下することになる。またスペーサーの占有率が増大すると、回折光が増大し、回折光が光スポット等により見て取られたりすることになる。
具体的に、図5は、スペーサーの占有率の実験結果を示す図表である。この図5において、「×」の印は全てのサンプルで実用に適さない計測結果が得られたことを示し、「△」は、複数サンプルの一部で実用に適さない計測結果が得られたことを示し、「○」は複数サンプルの全てで十分に実用可能である計測結果が得られたことを示す。
図5に係る実験では、定盤による硬度の高い平滑面に調光フィルムを載置した状態で、0.8MPaに相当する加重を24時間印加した後、セルギャップを観察してスペーサー間の基材の撓み、セルギャップの不均一化(撓み(厚み不均一))を観察した。
このようにして加重を印加した後、上側積層体及び下側積層体を剥離してスペーサーを顕微鏡により観察してスペーサーの潰れ(スペーサー潰れ)を確認し、スペーサーが当接する部位を顕微鏡により観察してスペーサーが当接する部位へのスペーサー先端の貫入、基材の変形(フィルム貫入、基材変形)を観察した。
また透過光の観察により、透過率の低下(透過性)、回折光の程度(透過光回折)、液晶の配向性を観察した。また電極への印加電圧の切替により透過状態と遮光状態とを切り替えて液晶の駆動性(液晶駆動性)を観察し、さらに外観を観察した。
図5において、比較例1は、スペーサーを直径7μm、高さ6μmにより作製し、ピッチ110μmで直交する2方向に等ピッチで配置した。比較例1は、110×110μmの領域に1個の割合で直径7μmによるスペーサーを配置し、スペーサーの占有率0.3%により液晶セルを作製して調光フィルムを作製した。
比較例1では、スペーサーの潰れが発生した(スペーサー潰れ)。また部分的に、スペーサー24の先端が対向面に貫入した部位が見られ(貫入、基材変形)、またスペーサー24間で基材が撓んでセルギャップの不均一な部位が確認された(撓み(厚み不均一))。
しかし、比較例1では、スペーサーの占有率が0.3%であることにより、スペーサー24による透過率の低下は無視し得る程度に軽微であり、さらに透過光における回折光の光量も軽微であった。また液晶が局所的に配向不良となったりすることも殆んど無視し得ることが判った。しかし、そもそもスペーサー24間で基材が撓んでセルギャップの不均一な部位が存在することにより、液晶層14を駆動して全面を均一に遮光状態、透光状態に設定することが困難であり、液晶駆動性に問題が残った。また外観不良も確認された。総合の評価として、この比較例1は、実用に適さないことが判った。
実施例1は、スペーサー24を直径9μm、高さ6μmとし、110μmピッチにより配置し、スペーサーの占有率を0.5%に設定した。実施例2は、スペーサー24を直径27μm、高さ6μmとし、230μmピッチにより配置し、スペーサーの占有率を1%に設定した。実施例3は、スペーサー24を直径28μm、高さ6μmとし、110μmピッチにより配置し、スペーサーの占有率を5%に設定した。実施例4は、スペーサー24を直径35μm、高さ6μmとし、110μmピッチにより配置し、スペーサーの占有率を8%に設定した。実施例5は、スペーサー24を直径39μm、高さ6μmとし、110μmピッチにより配置し、スペーサーの占有率を10%に設定した。
これら実施例1〜5では、スペーサーの潰れも観察されず、スペーサー24の先端が対向面に貫入した部位も発見されず、セルギャップの不均一な部位も確認されなかった。
さらにスペーサー24による透過率の低下は無視し得る程度に軽微であり、透過光における回折光の光量も軽微であり、液晶が局所的に配向不良となったりすることも殆んど無視し得ることが判った。
液晶層14を駆動して全面を均一に遮光状態、透光状態に設定できることも確認され、液晶駆動性も十分なことが確認され、また外観も問題とならないことが確認された。
総合の評価として、実施例1〜5は、十分に実用可能であることが判った。
これに対して比較例2は、スペーサー24を直径48μm、高さ6μmとし、110μmピッチにより配置し、スペーサーの占有率を15%に設定した。比較例2では、スペーサーの潰れも観察されず、スペーサー24の先端が対向面に貫入した部位も発見されず、またセルギャップの不均一な部位も確認されなかった。
しかし、スペーサー24による透過率の低下は無視できない程度であり、透過光における回折光の光量も無視できない程度であり、液晶の局所的な配向不良も無視できない程度であった。
これに対してセルギャップを安定に保持できていることにより、液晶層14を駆動して全面を均一に遮光状態、透光状態に設定できることは確認され、液晶駆動性は十分なことが確認された。
しかし、回折光等を無視できないことにより、外観不良と判断され、これにより総合の評価として、この比較例2は、実用に適さないことが判った。
なおスペーサー24は、使用する液晶層14の液晶材料に応じて必要な液晶層14の厚みに対応する高さにより形成され、より具体的に2μm以上10μm以下の高さにより作製される。これにより調光フィルム10、合わせガラス1は、外観品位の低下を有効に回避して十分に安定に駆動することができ、また透過性の低下、液晶の配向性の低下を有効に回避して回折光が見て取られたりすることが無いようにすることができる。
スペーサー24は、ランダムに配置される場合もあることにより、このスペーサーの占有率は、充分に大きな面積の領域によりスペーサー24を配置する部位の面積を計算し、この部位に配置されたスペーサー24の平面視(正面視)に係る断面積の集計値により求められる。
実施形態において、スペーサー24は、先端が平坦面である正面視、略円形形状(楕円率0.9以上)により形成される。このように略円形形状により作製する場合、何れの方向にラビング処理する場合でも、ラビング処理の影となる部位の大きさの変化を低減することができ、これによりラビング方向の異なる種々の製品を安定に生産することができる。
このように先端が平坦面である正面視、略円形形状により形成することにより、スペーサー24先端での応力集中を低減することができ、その結果、液晶セル作製時にスペーサー24の先端が対向する配向層に突き刺さったりする現象、スペーサー24のつぶれによるセルギャップの不均一化を有効に回避することができる。
楕円率0.9以上により作製する場合、スペーサー24は、短径側で、直径9μm以上により作製して、上述の占有率に設定することにより、局所的な応力の集中を充分に緩和することができ、一段と外観品位の低下等を有効に回避することができる。
なお、占有率0.5〜10%の範囲は、全体においてこの範囲であることが好ましいが、調光領域Sのいずれかにおける1mmの範囲が、この0.5〜10%の範囲であればよい。例えば、少なくとも応力がかかりやすい部分における1mmの範囲が0.5〜10%であることが好ましく、応力が比較的かかりにくい箇所においては、この範囲より少ない部分が存在していてもよい。
また、スペーサー24は、個数の観点からすると、調光領域S内における半径200μmの範囲内に2個以上30個以下、好ましくは2個以上10個以下配置されていることが好ましい。
調光領域Sにおける半径200μmの範囲内のスペーサー24の個数が2個未満(1個または配置されていない)であると、上述したスペーサー24の占有率が0.5%未満と同様に、スペーサー1本当たりに掛かる圧力が大きくなり、スペーサー24が潰れたり、スペーサー24の先端が対向面に貫入して電極を短絡させたりし、またスペーサー24間で基材が撓んでセルギャップが不均一となり、これらにより調光フィルムの動作が不安定になり、また外観品位が低下する。
しかし、半径200μmの範囲内のスペーサー24の個数が2個以上であると、このようなスペーサー24の変形による電極22A、22Bが短絡、セルギャップの局所的な低下を防止することができ、これにより安定に動作させて外観品位の低下を防止することができる。
一方、半径200μmの範囲内のスペーサー24の個数が30個より多いと、スペーサーの占有率が10%より大きい場合と同様に、以下の不具合が発生する。しかし、本実施形態では30個以下であるので以下の不具合は生じない。
例えば、ラビング処理時にスペーサー24の影となって正常にラビング痕を作製できない部位の面積が増大することになり、その結果、液晶の配向性が低下する。
また、スペーサー24が設けられている部位は、何ら液晶が配置されていないことにより、クロスニコル配置による直線偏光板16、17の積層体の光学特性により透過光を遮光することになる。これによりスペーサーの占有率が大きくなると、このスペーサー24による透過光の遮光の影響が顕著に知覚されるようになり、その結果、透過性が低下することになる。またスペーサーの占有率が増大すると、回折光が増大し、回折光が光スポット等により見て取られたりすることになる。
〔第2実施形態〕
図7は第2実施形態の調光フィルム100を示す断面図である。第2実施形態と第1実施形態との相違点は、第2実施形態の液晶層114が、ゲストホスト型液晶分子114Aと二色性色素を混合したゲストホスト方式の液晶層114である点である。
第2実施形態では、直線偏光板を省略することができる。ゲストホスト方式とは、二色性色素114Bをゲストホスト型液晶分子114A内に混合し、ゲストホスト型液晶分子114Aの移動に伴い、二色性色素114Bを移動させることで、光の透遮光を制御する方式である。
なお、図7と図2は直線偏光板が設けられていないこと以外同様の図であり、図2と同様の部材は図2と同一の符号を付して説明を省略する。
図8、図9はゲストホスト方式の液晶層114における、ゲストホスト型液晶分子114Aと二色性色素114Bとの向きを説明する図である。ゲストホスト方式の調光フィルム100は、遮光時、図9に示すように、ゲストホスト型液晶分子114A、二色性色素114Bが一方向に水平配向する。すなわち、液晶組成物、二色性色素114Bの長軸方向が、一方向であって、かつ水平方向となるように作製される。透光時、図9に示すように、ゲストホスト液晶、二色性色素114Bが垂直配向する。すなわち液晶組成物8A、二色性色素114Bの長軸方向が液晶層114の厚み方向となる。
本実施形態においてもスペーサー24は、当該調光フィルム100を正面視した場合の、調光領域Sにおける単位面積当たりの占有率が、0.5%以上10%以下、より好ましくは0.5%以上8%以下により配置される。
したがって、スペーサーの占有率が0.5%以上であるので、第1実施形態と同様にスペーサー24の変形による電極22A、22Bが短絡、セルギャップの局所的な低下を防止することができ、これにより安定に動作させて外観品位の低下を防止することができる。
また、スペーサーの占有率が10%以下、より好ましくはスペーサーの占有率が8%以下でるので、スペーサー24の密度が大きくなり過ぎることによってスペーサー24による各種の不具合が発生することがない。さらに、ラビング処理時にスペーサー24の影となって正常にラビング痕を作製できない部位の面積が増大して液晶の配向性が低下することがない。
また、ゲストホスト方式の調光フィルム100は、ギャップ変動に対して、第1実施形態の調光フィルム第1と比べて透過率及び色の変化が少ない。このため、基材が多少曲がってギャップ(液晶層114の厚さ)が変わっても、透過率の差や色ムラが見えにくい。
したがって、第1実施形態においてスペーサー24は、調光領域内における半径200μmの範囲内に2個以上30個以下、好ましくは2個以上10個以下配置されていたが、第2実施形態の調光フィルム100においては、半径200μmの範囲内に1個以上30個以下、好ましくは1個以上10個以下において、基材が多少曲がってギャップ(液晶層114の厚さ)が変わっても、透過率の差や色ムラが見えにくいという効果を達成することができる。
〔第3実施形態〕
図10は第3実施形態の調光フィルム200を示す断面斜視図である。第3実施形態では、スペーサーとして、いわゆるビーズスペーサー224が用いられる。本実施形態のビーズスペーサー224は球状で、直径は1μm〜20μm、好ましくは3μm〜15μmの範囲が好ましい。なお、図10において図2と同様の部材は図2と同一の符号を付して説明を省略する。
ビーズスペーサー224は、第1実施形態のスペーサー24と同様に、液晶層14の厚みを規定するために設けられる。ビーズスペーサー224は、シリカ等による無機材料による構成、有機材料による構成、これらを組み合わせたコアシェル構造の構成等を広く適用することができる。
本実施形態のビーズスペーサー224は球状であるがまた球状による構成の他、円柱形状、角柱形状等によるロッド形状により構成してもよい。ビーズスペーサー224は、電極22A及び電極22B間であれば何処に配置されていてもよい。またビーズスペーサー224は、透明部材により製造されるが、必要に応じて着色した材料を適用して色味を調整するようにしてもよい。
ビーズスペーサー224は、湿式/乾式散布に加え、種々の配置方法を広く適用することができる。この実施形態でビーズスペーサー224は、ビーズスペーサー224を樹脂成分と共に溶剤に分散して製造した塗工液を部分的に塗工した後、乾燥、焼成の処理を順次実行することにより、電極22B上にランダムにビーズスペーサー224を配置して移動困難に保持する。
ビーズスペーサー224の占有率の下限は第1実施形態よりも小さくてもよく、本実施形態では0.1%以上10%以下、より好ましくは0.2%以上8%以下であり、本実施形態では単位面積(1mm)当たり300個のビーズスペーサーが配置されており(300個/mm)、占有率は0.32%である。
第1実施形態におけるフォトレジストにより作製されるスペーサー24に比して、本実施形態のビーズスペーサー224の占有率が低くてもよい理由は、設計上の液晶セルのギャップ(すなわち、スペーサー24の場合はその高さ、ビーズスペーサー224の場合はその直径)に対して、スペーサー24の場合は円柱形状の直径が液晶セルのギャップよりも大きくなり支点数が少なくなる傾向となるが、ビーズスペーサー224の場合は、スペーサー24と同一占有率でも、支点数が相対的に多くなるためである。
なお、第1実施形態と同様に占有率0.5〜10%の範囲は、全体においてこの範囲であることが好ましいが、調光領域Sのいずれかにおける1mmの範囲が、この0.5〜10%の範囲であればよい。例えば、少なくとも応力がかかりやすい部分における1mmの範囲が0.5〜10%であること好ましく、応力が比較的かかりにくい箇所においては、この範囲より少ない部分が存在していてもよい。
図11は、ビーズスペーサー224の分散状態を示した図である。本実施形態のビーズスペーサー224は、第1実施形態のようにフォトレジストを塗工した後、乾燥、露光して現像する場合と異なり、散布により配置するために、規則正しく配列されるわけではない。しかし、本実施形態においてビーズスペーサー224は、濃度や分散性を調整して図11に示すように、面内の任意の点からの200μm範囲のいずれの領域A,Bにおいても少なくとも1つ存在する配置する。
図12は比較形態で、面内の任意の点からの200μm範囲内にスペーサーが1つも存在しない領域B’が存在する。この場合、調光フィルムが曲がる部分ではギャップ(液晶層の厚み)が維持できない可能性がある。
しかし、本実施形態では面内の任意の点からの200μm範囲内にスペーサーが1つも存在しない領域が存在しないため、調光フィルム200が曲がる部分においてもギャップ(液晶層の厚み)が維持可能である。
本実施形態よると、第1実施形態と同様の効果に加え、以下の効果を有する。
ビーズスペーサー224を用いており、ビーズスペーサー224は中心軸が水平な状態で配置されている。したがって、ビーズスペーサー224と配向層23A,23Bとの接触部は、直線に近い状態であり、液晶層14の厚み方向において、配向層23A,23Bとビーズスペーサー224との隙間に液晶分子14Aが存在する。この隙間に存在する液晶分子14Aも調光に寄与するため、占有面積の全てにおいて調光機能が損なわれるわけではなく、調光機能の劣化を小さくすることができる。
さらに、調光フィルム200の厚み方向に力が加わるにつれて、ビーズスペーサー224と基材(配向層23A,23B)との接触面積が大きくなり、押圧力に対する抗力を増加することができる。
なお、第3実施形態においても第2実施形態と同様に液晶セルがゲストホスト方式であっても良い。
〔他の実施形態〕
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態を種々に変更することができる。
すなわち上述の実施形態では、フォトレジストによる透明樹脂によりスペーサーを作製する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、紫外線硬化性樹脂等の賦型に供する樹脂を使用して、配向層と一体に、又は配向層と個別に、賦型処理により作製する場合にも広く適用することができる。
1 合わせガラス
2、3 板ガラス
4、5 中間層
10,100,200 調光フィルム
12 上側積層体
13 下側積層体
14,114 液晶層
14A 液晶分子
15 液晶セル
16、17 直線偏光板
18、19 位相差フィルム
21A、21B 基材
22A、22B 電極
23A、23B 配向層
24 スペーサー
25 シール剤
114A ゲストホスト型液晶分子
114B 二色性色素
224 ビーズスペーサー

Claims (3)

  1. 配向層が設けられた第1の積層体と、
    配向層が設けられた第2の積層体と、
    前記第1の積層体及び前記第2の積層体により挟持されるとともに液晶分子を含む液晶層と、
    前記液晶層に配置された、前記液晶層の厚みを保持するスペーサーと、
    前記第1の積層体及び又は前記第2の積層体に設けられた電極と、を備え、
    前記電極による駆動により前記液晶分子の配向を制御して透過光を制御する調光フィルムにおいて、
    前記スペーサーは、前記第1の積層体及び又は前記第2の積層体に設けられ、調光フィルムの厚み方向に沿って延びる柱形状又は円錐台形状であり、前記第1の積層体又は前記第2の積層体の前記配向層と対向する先端が平坦面であり、正面視、略円形形状であり、短径側で直径9μm以上であり、
    前記液晶層の調光可能領域における、前記調光フィルムを正面視した場合の単位面積当たりの前記スペーサーの占有面積の割合が、0.5%以上10%以下であり、
    前記液晶層は、二色性色素を含むゲストホスト型液晶層である
    調光フィルム。
  2. 前記スペーサーは、半径200μmの範囲に1個以上30個以下配置されている
    請求項1に記載の調光フィルム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の調光フィルムを板ガラスにより挟持した
    合わせガラス。
JP2018117918A 2015-11-13 2018-06-21 調光フィルム及び合わせガラス Active JP6489272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223394 2015-11-13
JP2015223394 2015-11-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142688A Division JP2017187810A (ja) 2015-11-13 2017-07-24 調光フィルム及び合わせガラス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029944A Division JP6825635B2 (ja) 2015-11-13 2019-02-22 調光フィルム及び合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205746A JP2018205746A (ja) 2018-12-27
JP6489272B2 true JP6489272B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58817752

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210662A Active JP6213653B2 (ja) 2015-11-13 2016-10-27 調光フィルム及び合わせガラス
JP2017142688A Pending JP2017187810A (ja) 2015-11-13 2017-07-24 調光フィルム及び合わせガラス
JP2018117918A Active JP6489272B2 (ja) 2015-11-13 2018-06-21 調光フィルム及び合わせガラス
JP2019029944A Active JP6825635B2 (ja) 2015-11-13 2019-02-22 調光フィルム及び合わせガラス
JP2021001912A Pending JP2021051329A (ja) 2015-11-13 2021-01-08 調光フィルム及び合わせガラス
JP2022127988A Active JP7435667B2 (ja) 2015-11-13 2022-08-10 調光フィルム及び合わせガラス
JP2024017805A Pending JP2024050861A (ja) 2015-11-13 2024-02-08 調光フィルム及び合わせガラス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210662A Active JP6213653B2 (ja) 2015-11-13 2016-10-27 調光フィルム及び合わせガラス
JP2017142688A Pending JP2017187810A (ja) 2015-11-13 2017-07-24 調光フィルム及び合わせガラス

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029944A Active JP6825635B2 (ja) 2015-11-13 2019-02-22 調光フィルム及び合わせガラス
JP2021001912A Pending JP2021051329A (ja) 2015-11-13 2021-01-08 調光フィルム及び合わせガラス
JP2022127988A Active JP7435667B2 (ja) 2015-11-13 2022-08-10 調光フィルム及び合わせガラス
JP2024017805A Pending JP2024050861A (ja) 2015-11-13 2024-02-08 調光フィルム及び合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11809047B2 (ja)
EP (1) EP3376281B1 (ja)
JP (7) JP6213653B2 (ja)
KR (1) KR102651739B1 (ja)
CN (1) CN108463768A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102421609B1 (ko) * 2016-06-20 2022-07-18 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 조광 필름, 조광 필름의 구동 방법, 조광 부재, 차량
JPWO2019004160A1 (ja) * 2017-06-26 2019-06-27 大日本印刷株式会社 調光部材、サンバイザ及び移動体
EP3663269A4 (en) * 2017-07-31 2021-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LAMINATED GLASS AND MANUFACTURING METHOD FOR LAMINATED GLASS
JP7147139B2 (ja) * 2017-07-31 2022-10-05 大日本印刷株式会社 合わせガラスの製造方法
JP2019070780A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光部材、車両
JP7062912B2 (ja) * 2017-10-11 2022-05-09 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光部材、車両、調光システム及び調光フィルムの駆動方法
JP2019070781A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光部材、車両
US11619839B2 (en) 2017-11-02 2023-04-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for manufacturing laminated glass, laminated glass and light control film
JP7440266B2 (ja) * 2017-11-24 2024-02-28 大日本印刷株式会社 合わせガラス、液晶フィルム
KR102184388B1 (ko) 2017-11-28 2020-11-30 주식회사 엘지화학 투과도 가변 장치 및 그 용도
JP2019101375A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光部材、車両
CN111095093A (zh) 2018-01-17 2020-05-01 积水化学工业株式会社 调光叠层体和调光叠层体用树脂间隔物
CN111670406A (zh) 2018-01-30 2020-09-15 大日本印刷株式会社 液晶调光装置及其制造方法
WO2020017591A1 (ja) 2018-07-20 2020-01-23 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、映像表示装置
US11695904B2 (en) 2018-07-20 2023-07-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflective screen and image display device
JP7228122B2 (ja) * 2018-08-08 2023-02-24 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
US20200089031A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing liquid crystal panel
JP2020064092A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 三菱電機株式会社 立体表示装置
JP7373124B2 (ja) * 2019-01-25 2023-11-02 大日本印刷株式会社 調光装置及びその製造方法
CN111983863A (zh) 2019-05-24 2020-11-24 京东方科技集团股份有限公司 调光玻璃
US20210036265A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Apple Inc. Electronic Device Having Display With Internal Light Reflection Suppression
JP7409125B2 (ja) * 2020-02-04 2024-01-09 大日本印刷株式会社 調光装置及びその製造方法
DE112021002330T5 (de) 2020-06-25 2023-02-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Anthrachinonverbindung, flüssigkristallzusammensetzung zum dimmen, die diese verbindung beinhaltet, und dimmelement
FR3114266B1 (fr) * 2020-09-18 2022-11-18 Saint Gobain VITRAGE FEUILLETE A CRISTAUX LIQUIDES ET A COUPURE DANS l’UV
WO2022186387A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 凸版印刷株式会社 調光シート及び調光装置
CN116917796A (zh) * 2021-03-05 2023-10-20 凸版印刷株式会社 调光片以及调光装置
JP7558104B2 (ja) * 2021-03-31 2024-09-30 株式会社ジャパンディスプレイ 光学素子
CN118302713A (zh) 2021-11-19 2024-07-05 大日本印刷株式会社 夹层玻璃及液晶装置
KR20240116703A (ko) 2021-12-01 2024-07-30 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 안트라퀴논 화합물, 당해 화합물을 포함하는 액정 조성물 및 조광 소자

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347392A (ja) 1989-07-12 1991-02-28 Natl House Ind Co Ltd 液晶パネル
JPH03158827A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 I C I Japan Kk 液晶表示素子の製造方法
JPH0451221A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH04293016A (ja) 1991-03-22 1992-10-16 Seiko Instr Inc 液晶装置
JPH04366921A (ja) 1991-06-14 1992-12-18 Toyota Motor Corp 振動板付き液晶表示素子
JPH06175139A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Teijin Ltd プラスチック基板液晶表示素子およびその製造方法
JPH06273727A (ja) 1993-03-18 1994-09-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶素子およびその製造方法
JPH0720479A (ja) 1993-07-02 1995-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶素子およびその製造方法
JPH08184273A (ja) 1994-12-27 1996-07-16 Ohbayashi Corp 調光ガラス窓
JPH11119227A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3760645B2 (ja) 1998-11-11 2006-03-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調デバイスの製造方法
US6396559B1 (en) * 1998-11-17 2002-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha LCD including spacers used in combination with polymer walls
JP2001042349A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Minolta Co Ltd 液晶表示素子
KR20010015442A (ko) 1999-07-27 2001-02-26 카나야 오사무 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2001142083A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2004070069A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 積層基板の製造方法・積層型液晶表示素子の製造方法
JP4432356B2 (ja) 2003-04-30 2010-03-17 ソニー株式会社 調光装置及び撮像装置
US20050068629A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Primal Fernando Adjustably opaque window
JP4805172B2 (ja) 2005-01-20 2011-11-02 シャープ株式会社 液晶表示素子
JP2007010843A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示パネル
KR20070079141A (ko) 2006-02-01 2007-08-06 삼성전자주식회사 표시패널, 이의 제조방법 및 이를 제조하는 데 사용되는스페이서 인쇄장치
TW200815879A (en) * 2006-09-19 2008-04-01 Ind Tech Res Inst Liquid crystal EO film with particles having high surface area and method of fabricating the same
JP2008102341A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Fujifilm Corp 調光材料
JP2008256993A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2010208861A (ja) 2007-07-03 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 調光窓材
JP2009036967A (ja) 2007-08-01 2009-02-19 Asahi Glass Co Ltd 調光窓材
JP2009216976A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
TWI370934B (en) * 2008-05-08 2012-08-21 Au Optronics Corp Liquid crystal panel structure and method for manufacturing the same
CA2737041C (en) * 2008-08-20 2013-10-15 Ravenbrick, Llc Methods for fabricating thermochromic filters
JP2011186453A (ja) 2010-02-12 2011-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
CN101957521B (zh) 2010-08-12 2013-11-20 大连东方科脉电子有限公司 一种液晶电子纸显示器及其制造方法
JP2012150206A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Japan Display Central Co Ltd 液晶シャッタ
JP2014149319A (ja) 2011-06-03 2014-08-21 Sharp Corp 表示装置
JP5951202B2 (ja) 2011-08-23 2016-07-13 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP2013130746A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Seiko Electric Co Ltd 調光素子
CN104583849B (zh) * 2012-08-27 2017-07-18 夏普株式会社 液晶显示装置
KR20150109339A (ko) 2012-11-21 2015-10-01 넥세온 에너지 솔루션즈 엘엘씨 에너지 효율화 필름
CN102967967B (zh) * 2012-12-14 2014-12-17 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种用于调光体间隔粒子的粘接层的粘结强度的控制方法
JP6155062B2 (ja) 2013-03-19 2017-06-28 本田技研工業株式会社 調光パネル構造体及びその製造方法
KR20150031126A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20180307077A1 (en) 2018-10-25
JP2019144554A (ja) 2019-08-29
EP3376281A1 (en) 2018-09-19
JP2024050861A (ja) 2024-04-10
JP6213653B2 (ja) 2017-10-18
US11809047B2 (en) 2023-11-07
JP2021051329A (ja) 2021-04-01
JP2018205746A (ja) 2018-12-27
JP2022145903A (ja) 2022-10-04
EP3376281A4 (en) 2019-05-08
JP7435667B2 (ja) 2024-02-21
EP3376281B1 (en) 2024-04-24
KR102651739B1 (ko) 2024-03-28
CN108463768A (zh) 2018-08-28
JP2017097339A (ja) 2017-06-01
JP2017187810A (ja) 2017-10-12
JP6825635B2 (ja) 2021-02-03
KR20180082474A (ko) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489272B2 (ja) 調光フィルム及び合わせガラス
WO2017183692A1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
US20230350249A1 (en) Light control film and laminated glass
JP5910788B1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP6065142B1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP5950014B1 (ja) 調光フィルム
JP6665661B2 (ja) 調光フィルム、調光フィルムの製造方法
JP6065143B1 (ja) 調光フィルム、合わせガラス及び調光フィルムの製造方法
JP6156540B1 (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP6048606B1 (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP6057012B1 (ja) 調光フィルム
JP2017181825A (ja) 調光フィルム、窓
JP2018005040A (ja) 調光フィルム、調光フィルムの製造方法
JP2017198731A (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法
JP2018049232A (ja) 液晶セル
JP2017181826A (ja) 調光フィルム、窓
JP2017021285A (ja) 調光材
JP2017198748A (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150