JP6422944B2 - 固体粒子および、着色剤を含んでなる化学的配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法 - Google Patents

固体粒子および、着色剤を含んでなる化学的配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6422944B2
JP6422944B2 JP2016507064A JP2016507064A JP6422944B2 JP 6422944 B2 JP6422944 B2 JP 6422944B2 JP 2016507064 A JP2016507064 A JP 2016507064A JP 2016507064 A JP2016507064 A JP 2016507064A JP 6422944 B2 JP6422944 B2 JP 6422944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
treatment
dye
animal
solid particulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514764A (ja
JP2016514764A5 (ja
Inventor
ステイール,ジヨン・エドワード
Original Assignee
ゼロス・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロス・リミテツド filed Critical ゼロス・リミテツド
Publication of JP2016514764A publication Critical patent/JP2016514764A/ja
Publication of JP2016514764A5 publication Critical patent/JP2016514764A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422944B2 publication Critical patent/JP6422944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/22Chemical tanning by organic agents using polymerisation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C1/00Chemical treatment prior to tanning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C1/00Chemical treatment prior to tanning
    • C14C1/06Facilitating unhairing, e.g. by painting, by liming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C1/00Chemical treatment prior to tanning
    • C14C1/08Deliming; Bating; Pickling; Degreasing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/04Mineral tanning
    • C14C3/06Mineral tanning using chromium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/10Vegetable tanning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/08Chemical tanning by organic agents
    • C14C3/18Chemical tanning by organic agents using polycondensation products or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/28Multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0032Determining dye recipes and dyeing parameters; Colour matching or monitoring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/96Dyeing characterised by a short bath ratio
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/326Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using metallisable or mordant dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P7/00Dyeing or printing processes combined with mechanical treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、基材を処理する改善された方法、そして特に、前記方法が動物から採られた基材を処理する工程を含んでなる方法に関する。本発明はとりわけ、それに着色剤を適用することにより、動物の基材を処理する方法に関する。着色剤は染料または顔料であることができる。本発明の実施態様はまた、動物の基材に着色剤を適用するための処理の前、または後に実施される他の工程または処理段階を包含することができる。
表皮(skin)、原皮(hide)、生皮(pelt)および本革(leather)のような動物の基材を処理または加工するための最近の方法は、大量の水の使用を必要とする。例えば、動物の基材が原皮を含んでなる処理法においては、典型的には原皮1kgにつき30kgの水が要求される。動物の基材から望ましくない物質(例えば、腐敗を受け易いもの)を取り除くために、そして動物の基材上に特定の特性を与えるための化学的修飾を伴う工程のその後の段階において、大量の水が必要とされる。基材の化学的修飾はなかでも、保存、防水、着色および/またはあらゆる所望される風合いまたは美的性状を提供する目的のために実施することができる。前記の様々な段階は概して、1種以上の成分を含んでなる処理配合物の存在下で実施されると考えられる。大量の水はまた、このような動物の基材に着色剤を添加する、従来の段階または工程においても要求される可能性がある。
動物の基材の重量に対する大量の水のために、当該技術分野で知られた現代の処理工程は、許容され得る時間枠内での基材の有効な処理を確保するために、処理配合物中に使用される化学薬品の量の比例した増加を要求する。その結果、このような工程から、過剰量の、汚染するそして環境を損傷する流出液が生成され得る。更に、動物の基材の損傷を回避するためにはごく低レベルの機械的処置を使用することができるので、長い工程時間が必要である可能性がある。
人間への使用のための動物の基材を調製する多数の方法はまだ、主として伝統的な工程に基づいたままであり、近年、あまり進歩が見られていない。例えば、本革の加工および製造法は大部分、75年間あまり変わらないままであった。1991年に出願され、原皮の脱灰のために二酸化炭素を使用する工程に関連した特許文献1は、本分野における幾つかの最近の進展の一例を開示している(特許文献1参照)。
本明細書に開示される方法の開発の前に、本発明者は以前、家庭用または産業用洗浄法における水消費の節約の課題に取り組んできた。従って、特許文献2には、汚れた基材を洗浄するための方法および配合物が開示され、その方法は複数のポリマー粒子を含んでなり、有機溶媒を含まない配合物による加湿された基材の処理を含んでなる(特許文献2参照)。しかし、そこに開示された工程は、より少量の水を必要とする、汚れた基材を洗浄する改善された手段に関するが、その出願書は動物の基材を処理する方法または工程を開示してはいない。
従って、先行技術の方法と関連した前記の課題を緩和し、または克服する、動物の基材を処理または調製する、改善された方法が必要である。とりわけ、動物の基材に着色剤を添加することにより、動物の基材を処理する改善された方法が必要である。特に、先行技術の方法より、少量の水を必要とすることができ、そしてこのような方法から生成される汚染する、そして危険な流出液の容量を節減することができる、動物の基材を処理する方
法が必要とされる。更に、より早急で、より効率が良い点および、先行技術の方法と比較される時に、改善された特性をもつ基材を提供する点において、好都合であることができる、動物の基材を処理する方法が望まれる。まだ更に、一つ以上の以下の特性:
i 動物の基材中への処理配合物の、より深い浸透、
ii 動物の基材の表面の、より均一な処理、
iii 動物の基材中への、処理配合物の成分の改善された固定、
iv 感触および外観を含む改善された表面の美観、並びに
v 最終処理された基材の改善された寿命:
をもつことができる基材を提供することができる、動物の基材を処理する方法が望まれる。
欧州特許第0439108号明細書 国際公開A−第2007/128962号パンフレット
本発明の第1の実施態様(embodiment)に従うと、密閉装置内で、少なくとも1種の着色剤を含んでなる水性処理配合物および固体の粒状物質を伴う加湿された動物の基材を撹拌する工程を含んでなる、動物の基材を処理する方法が提供される。従って、本発明の実施態様において、動物の基材を処理する方法は、それに着色剤を適用する工程を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、動物の基材は原皮、表皮または本革であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、密閉装置は、回転可能に取付けられたドラム、または回転可能に取付けられた円筒状ケージの形状の処理室を含んでなることができる。その方法は、前記の処理室を回転することにより、前記の動物の基材および前記の処理配合物を撹拌する工程を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、動物基材に適用される少なくとも幾つかの着色剤は処理配合物から由来することができる。
幾つかの好適な実施態様において、動物の基材に適用される実質的にすべての着色剤は処理配合物から由来することができる。
幾つかの好適な実施態様において、着色剤は染料、顔料、蛍光増白剤またはそれらの混合物の1種以上から選択されることができる。
幾つかの好適な実施態様において、着色剤はアニオン性、カチオン性、酸性、塩基性、両性、反応性、直接的、クロム媒染性、前金属化された(pre−metallised)、および硫黄染料から選択される1種以上の染料であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、動物の基材は、約1000:1〜約1:1000重量/重量の水対動物の基材の比率を達成するように、湿潤化(wetting)により加湿される(moistened)ことができる。動物の基材は約1:100〜約1:1重量/重量の水対動物の基材の比率、を達成するように、湿潤化により加湿されることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物中の水対動物の基材の比率は、少なくとも1:40重量/重量〜約10:1重量/重量であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物中の水対固体の粒状物質の比率は、約1000:1〜約1:1000重量/重量であることができる。幾つかの好適な実施態様において、処理配合物中の水対固体の粒状物質の比率は、約1:1〜約1:100重量/重量であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質対動物の基材の比率は、約1000:1〜約1:1000重量/重量であることができる。幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質対動物の基材の比率は、約5:1〜約1:5重量/重量であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質、対動物の基材、対水の比率は、約1:1:1〜約50:50:1重量/重量であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理室は少なくとも10容量%の未充填空積(ullage volume)をもつことができる。幾つかの好適な実施態様において、処理室は少なくとも20容量%、そしてより好適には、30〜60容量%または30〜70容量%の未充填空積をもつことができる。これらの未充填空積は、該方法の利用能を最大化しながら効率的な混合を提供するために効果的であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、固体の粒状物質を導入する前に、密閉装置内に水性処理配合物の第1の部分を添加し、そして加湿された動物の基材を処理配合物と一緒に撹拌する工程を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、水性処理配合物を添加する前に、密閉装置内で加湿された動物の基材を固体の粒状物質とともに撹拌する工程を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、再循環手段を介して、処理室内に固体の粒状物質を再循環させる工程を含むことができる。特定の実施態様において、該装置は、固体の粒状物質の貯蔵室を含むことができ、そして該方法は貯蔵室と処理室間に粒状物質を再循環させる工程を含むことができる。貯蔵室は水だめ(sump)の形状にあることができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は更に、加湿された動物の基材の水性処理配合物および固体の粒状物質と一緒の前記の撹拌の前または後に、前記の動物の基材を、なめし、再なめし、洗浄、原皮の保存仕立て(curing)、ビームハウス処理(浸漬、石灰浸漬、脱毛、取り残しの毛と汚れを除去(scudding)、皮から肉をそぐ(fleshing)、脱灰、戻し(bating)、酸洗いおよび脂肪液浸漬を含む)、酵素処理、染料固定並びに1つ以上の更なる着色剤処理、から選択される、少なくとも一つの更なる処理に暴露する工程を更に含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は更に、動物の基材をクリーニングする段階を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、着色剤をそれに適用することにより、動物の基材を処理する前に、動物の基材をクリーニングする工程を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は少なくとも5重量/重量%の水を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は99.9重量/重量%以下の水を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は水を含むことができ、そして実質的に有機溶媒を含まないことができる。
幾つかの好適な実施態様において、少なくとも1種の着色剤を含んでなる水性処理配合物は、7未満のpHをもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は染料浸透段階およびその後の染料固定段階を含んでなることができ、そして少なくとも1種の着色剤を含んでなる配合物は、染料浸透段階において7未満のpH、そして染料固定段階においては7未満のpHをもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は染料浸透段階およびその後の染料固定段階を含んでなり、そして少なくとも1種の着色剤を含んでなる配合物は、染料浸透段階において7未満のpH、そして染料固定段階において7を超えるpHをもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、粒状物質の動物の基材との接触の前に、固体の粒状物質を着色剤で被覆するようになっている段階を含まない可能性がある。
幾つかの好適な実施態様において、未被覆の、洗浄された(washed)、またはクリーニングされた固体の粒状物質を、処理室内に導入されることができる。このような未被覆の、洗浄されたまたは清浄化された固体の粒状物質を、前記の動物の基材の存在下で導入することができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、同時にまたは連続して、前記の処理室に動物の基材、少なくとも1種の着色剤を含んでなる水性処理配合物および、その表面上に着色剤をもつ固体の粒状物質を添加する工程を含んでなることができ、ここで、固体の粒状物質の表面上の前記の着色剤は、前記の着色剤を含んでなる水性処理配合物の存在下で、前記の固体の粒状物質による動物の基材の以前の処理後に、前記の固体の粒状物質の表面上に残留する着色剤である。
幾つかの好適な実施態様において、粒子は、該方法に従うその後の処理工程において、少なくとも1回は再使用されることができる。一つの実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は1回以上再使用されることができる。典型的には、ポリマーまたは非ポリマー粒子は本発明の方法に再使用される。
ポリマーまたは非ポリマー粒子は典型的には、少なくとも2回、少なくとも10回、少なくとも20回、少なくとも50回または更に、少なくとも100回でも再使用されることができる。粒子は典型的には10,000回を超えては再使用されない。幾つかの好適な実施態様において、粒子は1,000回を超えては再使用されない。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、動物の基材の処理後に、粒子をクリーニング手順にかける段階を含むことができる。
ポリマーまたは非ポリマー粒子が再使用される時に、しばしば粒子を間欠的にクリーニ
ングすることが望ましい。これは、望ましくない汚染物が蓄積することを防止し、そして/または処理成分が劣化し、そして次に動物の基材上に沈着することを防止する補助になることができる。幾つかの好適な実施態様において、粒子のクリーニング段階は、10回おき、5回おき、3回おき、2回おきまたは1回おきの撹拌段階後毎に実施することができる。粒子のクリーニング段階は、クリーニング配合物でポリマーまたは非ポリマー粒子を洗浄する工程を含むことができる。クリーニング配合物は水、有機溶媒またはそれらの混合物のような液体溶媒であることができる。幾つかの好適な実施態様において、クリーニング配合物は少なくとも10重量%、より好適には少なくとも30重量%、更により好適には少なくとも50重量%、特に少なくとも80重量%の水、より特には少なくとも90重量%の水を含むことができる。クリーニング配合物は、あらゆる汚染物の除去を助けるために1種以上のクリーニング剤を含むことができる。適切なクリーニング剤は、界面活性剤、洗剤、染料移動剤、殺生物剤、殺真菌剤、ビルダーおよび金属キレート剤を含むことができる。粒子はエネルギーの節約のためには0℃〜40℃の温度でクリーニングすることができるが、更により良いクリーニング能のためには、41〜100℃の温度を使用することができる。クリーニング時間は一般に1秒〜10時間、典型的には10秒〜1時間、そしてより典型的には30秒〜30分間であることができる。クリーニング配合物は、特定の処理配合物の成分のクリーニングを最適に提供するpHに応じて酸性、中性または塩基性であることができる。クリーニング中、ポリマーまたは非ポリマー粒子はクリーニング工程を加速するように撹拌されることは望ましい可能性がある。幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質のクリーニング段階は、あらゆる動物の基材の不在下で実施することができる。幾つかの好適な実施態様において、本発明の方法は、装置に撹拌段階(サイクル)および次に粒子のクリーニング段階(サイクル)を間欠的に実施させるようにプログラムされた電子制御ユニットを備えた装置内で実施することができる。異なる処理配合物および/または異なる基剤が使用される時は、化学薬品または材料のあらゆる相互汚染の可能性を防止または低下させるように、粒子のクリーニング段階を実施することが望ましい可能性がある。
幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質は動物の基材の処理後に、処理室から回収することができる。
幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質は、動物の基材の表面に浸透しない。
幾つかの好適な実施態様において、固体の粒状物質は、複数のポリマー粒子、または複数の非ポリマー粒子、または複数のポリマー粒子と非ポリマー粒子の混合物を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約0.5g/cm3〜約20g/cm3の平均密度をもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約0.5g/cm3〜約3.5g/cm3の平均密度をもつことができる。幾つかの実施態様において、0.5g/cm3〜3.5g/cm3の密度をもつポリマー粒子が特に適切であることができる。他の実施態様において、0.5〜1g/cm3未満の密度をもつポリマー粒子が特に適することができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約1mg〜約5kgの平均質量をもつことができる。幾つかの実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は1mg〜500g、他の実施態様において、1mg〜100gの平均質量をもつことができ、そして更なる実施態様においてはポリマーまたは非ポリマー粒子は5mg〜
100mgの平均質量をもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約0.1〜約500mmの平均粒径をもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約1mm〜約500mmの平均粒径をもつことができる。
幾つかの実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は0.5〜50mmまたは0.5〜25mmまたは0.5〜15mmまたは0.5〜10mmまたは0.5〜6.0mmの、他の実施態様においては1.0〜5.0mm、そして更なる実施態様においては2.5〜4.5mmの平均粒径をもつことができる。効果的な平均粒径はまた、粒子が球であると単に仮定することにより、粒子の平均容量から計算することができる。その平均は好適には数平均である。その平均は好適には、少なくとも10個の、より好適には少なくとも100個の、そして特には少なくとも1000個の粒子について実施される。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約0.1〜約500mmの長さをもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は約1mm〜約500mmの長さをもつことができる。
幾つかの実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は0.5〜50mmまたは0.5〜25mm、あるいは0.5〜15mmまたは0.5〜10mm、あるいは0.5〜6.0mm、他の実施態様においては、1.0〜5.0mm、そして更なる実施態様においては2.5〜4.5mmの長さをもつことができる。その長さは、各三次元のポリマーまたは非ポリマー粒子の、最大の2次元の長さと定義することができる。平均は好適には数平均である。平均は好適には少なくとも10個の、より好適には少なくとも100個の、そして特には、少なくとも1000個の粒子上で実施される。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマー粒子は約5〜約275mm3の平均容量をもつことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は中実、中空または多孔質であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は、化学的に修飾されて、酵素、酸化剤、触媒、金属、還元剤、化学架橋剤および殺生物剤:よりなる群から選択される1種以上の部分を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子はビーズを含んでなる、またはその形状にあることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は、溶媒、界面活性剤、架橋剤、保存剤、金属錯体、腐食防止剤、錯体形成剤、殺生物剤、ビルダー、触媒、キレート剤、分散剤、香料、蛍光増白剤、酵素、油、ワックス、防水剤、難燃剤、撥染み剤、還元剤、酸、塩基、中和剤、ポリマー、樹脂、酸化剤および漂白剤:よりなる群から選択される一つ以上の成分を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、ポリマー粒子はポリアルケン、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリシロキサン、ポリウレタンまたはそれらのコポリマーの粒子を含んでなることができる。
一つの実施態様において、ポリマー粒子はポリアルケンまたはポリウレタン、あるいはそれらのコポリマーを含んでなることができる。
一つの実施態様において、ポリマー粒子はポリアミドまたはポリエステルまたはそれらのコポリマーを含んでなることができる。
一つの実施態様において、前記ポリアミド粒子はナイロンの粒子を含んでなることができる。
一つの実施態様において、ポリアミド粒子はNylon 6またはNylon 6,6を含んでなることができる。
一つの実施態様において、ポリエステル粒子はポリエチレン・テレフタレートまたはポリブチレン・テレフタレートの粒子を含んでなることができる。
一つの実施態様において、ポリマー粒子は線状、分枝または架橋ポリマーを含んでなることができる。
一つの実施態様において、ポリマー粒子は発泡または非発泡ポリマーを含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、非ポリマー粒子はセラミック材料、耐熱材料、火成、堆積または変成鉱物、複合材料、金属、ガラスまたは木材の粒子を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は2種以上の部分を含んでなることができ、そして処理配合物の各部分は同一でもまたは異なってもよい。
一つの実施態様において、処理配合物は動物の基材をクリーニングするための少なくとも第1の部分およびそれに着色剤を適用することにより動物の基材を処理するための少なくとも第2の部分、を含んでなることができる。
処理配合物が2種以上の部分を含んでなる幾つかの好適な実施態様において、処理配合物の各部分は、動物基材の処理中の異なる時点で添加することができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は少なくとも1種の界面活性剤を含むことができる。幾つかの実施態様において、前記界面活性剤は非イオン、アニオン、カチオン界面活性剤、両性、双性イオンおよび半極性非イオン界面活性剤から選択することができる。幾つかの実施態様において、前記の少なくとも1種の界面活性剤は非イオンの界面活性剤であることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は少なくとも1種の保存剤を含むことができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は少なくとも1種のなめし剤を含むことができる。
幾つかの実施態様において、前記香料はアルコール、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテルおよびニトリルアルケン並びにそれらの混合物から選択することができる。
幾つかの実施態様において、前記蛍光増白剤は、スチルベン誘導体、ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、1,3−ジフェニル−2−ピラゾリン、クマリン、1,3,5−トリアジン−2−イルおよびナフタールイミド:よりなる群から選択することができる。
幾つかの実施態様において、前記酵素はヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、炭酸脱水酵素、セルラーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントーサナーゼ、マラナーゼ、[ベータ]−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼ、アミラーゼおよびそれらの混合物から選択することができる。
幾つかの実施態様において、前記の酸化剤または漂白剤は過酸素化合物から選択することができる。
幾つかの実施態様において、前記過酸素化合物はオゾン、過酸化水素、無機ペルオキシ塩および有機ペルオキシ酸:よりなる群から選択することができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は更に動物の基材を二酸化炭素に暴露する段階を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は更に動物の基材をオゾンに暴露する段階を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は一つ以上の相または工程を含んでなる処理サイクルよりなることができる。
幾つかの実施態様において、処理配合物は少なくとも第1の部分および第2の部分を含んでなることができ、そこで前記の第1の部分は処理配合物の第2の部分に対し、処理サイクル中の異なる相または段階において添加(処理室に)される。
幾つかの好適な実施態様において、本発明の方法は、1分〜100時間の期間にわたり、実施されることができる。
幾つかの実施態様において、本発明の方法の処理サイクル中の各相または段階は、1分〜100時間または30秒〜10時間の期間にわたり、実施されることができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法の少なくとも一つの相または段階は、約0℃〜約100℃の間の温度で実施されることができる。
幾つかの実施態様において、該方法の少なくとも一つの相または段階は、約20℃〜約60℃の温度で実施されることができる。
幾つかの実施態様において、該方法の少なくとも一つの相または段階は、圧力下で実施されることができる。
幾つかの実施態様において、該方法の少なくとも一つの相または段階は、真空下で実施されることができる。
幾つかの実施態様において、該方法の少なくとも一つの相または段階は、冷却下で実施されることができる。
幾つかの実施態様において、該方法の少なくとも一つの相または段階は、加熱下で実施されることができる。
幾つかの実施態様において、本発明に従う処理法は、動物の基材を空うちする(milling)段階を含むことができる。
幾つかの実施態様において、本発明に従う処理法は、動物の基材を条件調整(conditioning)する段階を含むことができる。
幾つかの実施態様において、本発明に従う処理法は、動物の基材を乾燥する段階を含むことができる。
幾つかの実施態様において、該方法は
a)密閉装置内で水性処理配合物の第1の部分および固体の粒状物質とともに、加湿された動物の基材を撹拌し、
b)固体の粒状物質を取り出し、
c)水性処理配合物の第2の部分を添加し、そして水性処理配合物とともに、加湿された動物の基材を撹拌する:
段階を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理室は穿孔を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、密閉装置は、処理配合物の1種以上の部分を含むために適した1以上の添加(dosing)室を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、処理配合物は、1種以上の部分を含むことができ、そして密閉装置は、一または複数の前以て決められた時点で、処理配合物の一つ以上の部分を分配するようにさせることができる。
幾つかの好適な実施態様において、この第1の相様の方法は、ヒトへの使用のための、動物の基材を調製する工程を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、該方法は、処理された動物の基材またはその一つ以上の部分の乾燥、被覆、ラッカー塗布、研磨、切断、形削り、成型、形押し、形抜き、のり付け、縫い合わせ、針留めおよび包装から選択される一つ以上のその後の加工段階を含んでなることができる。
幾つかの好適な実施態様において、前記の一つ以上のその後の加工段階は、最終本革(finished leather)基材を製造する工程を含んでなることができる。最終本革基材は、全原皮またはその一部もしくは部分であることができる。
本明細書で規定される最終本革基材は、最終本革商品を製造するのに適する本革を与えるために、その色彩、物理的または化学的構造または仕上げを変えるために更なる加工段階を適用することが必要ではない本革基材である。疑義の回避のために、最終本革基材は
、最終本革商品を製造するために研磨、切断、形削り、成型、形押し、形抜き、のり付け、縫い合わせ、針留めおよび包装の一つ以上を含む、その後の加工段階にかけることができる。
幾つかの好適な実施態様において、前記の一つ以上のその後の加工段階は、最終本革商品を製造する工程を含んでなることができる。最終本革商品は好適には、本革製造(例えば、なめしおよび/または染色)産業以外の産業または製造業による使用に適した、あるいは本革製造の後に、取引または小売チャンネルを通す分配または販売に適した本革商品であることができる。本発明の実施態様において、最終本革商品は最終本革基材の乾燥、被覆、ラッカー塗布、研磨、切断、形削り、成型、形押し、形抜き、のり付け、縫い合わせ、針留めおよび包装から選択される一つ以上の加工段階により、最終本革基材から製造されることができる。最終本革商品は、本革から、全体を、または一部を、とりわけ最終本革基材から製造されることができる。
前記の最終本革商品は、衣料品および個人的アクセサリー、履物、袋物、ブリーフケース、学生かばんおよびスーツケース、馬具類、家具および布張り製品、運動具およびアクセサリー、ペットの首輪とひも、並びに乗り物の内装カバー:の一つ以上から選択されることができる。
前記の最終本革商品が履物である場合、最終本革商品は靴、ブーツ、運動靴、トレイナー、パンプス、スニーカー、サンダル等の一つ以上から選択されることができる。
前記の最終本革商品が衣料品である場合、最終本革商品は手袋、上着、コート、帽子、ズボン、ネクタイ、ベルト、ストラップ、防御衣類(オートバイ用皮ジャンパーのような)等の一つ以上から選択されることができる。前記の最終本革商品が個人的アクセサリーである場合は、最終本革商品はハンドバッグ、財布、メガネケース、カードケース、時計のベルト、腕輪、携帯電子装置の保護カバー、日記および帳面のような皮革で製本された本類、等の一つ以上から選択されることができる。
前記最終本革商品が布張り製品である場合、最終本革商品は椅子および腰掛け、低い腰掛け(tuffets)、円形クッション(pouffes)および膝ブトン(hassocks)、オットマン、スツール、テーブル、机(例えば、皮革カバーをもつテーブルまたは机)、ソファー、カウチ、ソファーベッド、長椅子およびベッドヘッドのような家具の一つ以上の製品から選択されることができる。前記の最終本革商品が腰掛けの場合、最終本革商品は自動車の腰掛けまたは汽車、バス、コーチもしくは飛行機の座席のような、乗り物の座席であることができる。
前記最終本革商品が乗り物の内装カバーである場合、最終本革商品は計器板(fascia)、ダッシュボード、コンソール、ドア、キャッピング等のカバーであることができる。本発明の方法は、最終本革基材を形削り、切削等により成型し、そして最終本革基材を前記乗り物の内装の支持部分に適用する工程を含むことができる。
前記最終本革商品が馬具製品である場合は、最終本革商品はとりわけ馬への使用のための鞍、引き具、くつわ、むち等または他の馬具であることができる。
本発明の第2の相様(aspect)に従うと、本発明の前記の第1の相様の方法により得られる動物の基材が提供される。本発明者は、動物の基材および処理配合物との固体粒子の撹拌からもたらされる機械的処置が、先行技術の方法により生成されるものに比較して、異なる、または改善された特性をもつ動物の基材をもたらすことができると考える。
本発明の第3の相様に従うと、本発明の第1の相様に従う方法により得られ、または本発明の第2の相様に従う動物の基材を含んでなる最終本革商品、または最終本革商品の構成材料が提供される。
この第3の相様の幾つかの実施態様において、最終本革商品は第1の相様に関連して前記に規定されるようなものであることができる。
本出願に関する限り、用語「動物の基材を処理する方法」は、とりわけ、動物の基材が処理または加工されて製造製品を形成する前に、動物から直接採られた基材の特性を修飾または変更することを意味することができる。明らかに本発明の方法は、基材が典型的には衣類または布地(製造された製品である)であり、そして工程が実施された後に基材の特性が変化されない、「洗濯」のような工程とは異なる。
好都合には、本発明の方法は、ごく限定された量の水の使用を容易にし、それにより、当該技術分野に一般的に使用される標準的工程に比較して、重要な環境的利益を提供する。実際、発明の方法は、先行技術の方法により達成されることができる最良の水利用の節約と比較して、少なくとも75%の水利用の節約を提供する。発明の方法に使用される水の量が有意に減少されることができるので、動物の基材の有効な処理を提供するために処理配合物中に必要な化学薬品の量を減少させることができる。更に、固体の粒状物質と一緒の撹拌からもたらされる基材上への、より均一な、増加した機械的処置が、必要な処理サイクルの期間を短縮させ、先行技術の工程より効率の改善を提供することができる。
本発明の実施態様は、更に以下に添付図面を参照して説明される。
図1は30、60、90、120、150および180分間の期間後に、表1に記載されるように、工程1A、2Aおよび2Bからの染色本革サンプルの断面を示すデジタル顕微鏡からの画像である。 図2A)、B)およびC)は表1に記載された工程1Aおよび工程4A、3Aおよび2Aからの染色本革サンプルの表面の特徴の比較を示す、35X倍率におけるデジタル顕微鏡からの画像である。 図3は、異なるTrupocor 2B染料の濃度を使用してビーズ−水および水基剤の対照工程を比較する染色クラストレザーサンプルの光学顕微鏡からの画像を示す。 図4は異なるTrupocor Red 2B染料濃度におけるPETビーズ−水および対照1のサンプルに対する彩度のグラフを示す。PETビーズ−水サンプル(Xeros)は、0.9763のR2値をもつ上方の線により表され、そして対照1のサンプルは0.8565のR2値をもつ下方の線により表される。 図5は、2%濃度のTrupocor EN染料を使用してビーズ−水および水基剤の対照工程を比較する、染色されたクラストレザーサンプルの光学顕微鏡からの画像を示す。上のサンプルは10:1:14の基材(S):水(W):ビーズ(B)比率を使用する染色サンプルを示し、中間のサンプルは10:15:0の基材((S):水(W):ビーズ(B)比率を使用する染色サンプルを示し、そして下のサンプルは10:1:0の基材((S):水(W):ビーズ(B)比率を使用する染色サンプルを示す。 図6は、修飾調製法を使用して実施される時に、2%濃度のTrupocor Brown GST染料を使用してビーズ−水および水基剤の対照工程を比較する、染色されたクラストレザーサンプルの光学顕微鏡からの画像を示す。上部のサンプルは10:1:14の基材(S):水(W):ビーズ(B)比率を使用する染色サンプルを示し、中間のサンプルは10:15:0の基材(S):水(W):ビーズ(B)比率を使用する染色サンプルを示し、そして下のサンプルは10:1:0の基材((S):水(W):ビーズ(B)比率を使用する染色サンプルを示す。
本発明の方法は、密閉装置内で水性処理配合物と固体の粒状物質と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌する工程を含んでなる。本発明の方法は、動物から直接採られた基材の特性を修飾または変更するための処理工程に関する。従って、幾つかの実施態様において、動物の基材は、それがヒトに対する使用に適する前に、1種以上の処理を必要とする可能性がある。従って、動物の基材が消費者、家庭用および/または産業用目的(例えば、衣類、布張り家具または自動車産業)に使用されることができる前に、このような処理が必要とされる可能性がある。
本発明の処理法はクリーニング段階を含んでなる可能性がある。特定の実施態様において、クリーニング段階は基材の化学的修飾の前に実施することができる。クリーニングは、動物の基材の外側に付着されたあらゆる望ましくない物質を除去するために必要である可能性がある。幾つかの実施態様において、クリーニング段階に使用される処理配合物は1種以上の酵素を含んでなることができる。特定の実施態様において、処理配合物は、蛋白質分解酵素を含んでなることができる。とりわけクリーニング段階において、動物の基材のクリーニングを促進するために、処理配合物は1種以上の界面活性剤を含んでなることができる。好適な実施態様において、とりわけクリーニング段階における処理配合物は非イオン界面活性剤を含むことができる。
本発明の処理法は、動物の基材から望ましくない物質を更に除去するための1種以上の更なる段階を含むことができる。例えば、動物の基材は石灰水浸漬または脱灰に暴露することができる。このような実施態様において、処理配合物は少なくともこのような更なる段階に対して、還元剤、塩基、酸および/または中和剤を含むことができる。
他の実施態様において、動物の基材は植物物質を除去するために炭化処理に暴露されることができる。このような実施態様において、少なくともこのような段階に対して、処理配合物は、1種以上の界面活性剤、酸、中和剤および漂白剤を含むことができる。特定の実施態様において、処理配合物は非イオン界面活性剤、硫酸、炭酸ナトリウム、過酸化水素およびギ酸を含むことができる。
固体の粒状物質は複数のポリマーまたは非ポリマー粒子を含むことができる。もっとも好適には、固体の粒状物質は複数のポリマー粒子を含むことができる。あるいはまた、固体の粒状物質はポリマー粒子および非ポリマー粒子の混合物を含むことができる。他の実施態様において、固体の粒状物質は複数の非ポリマー粒子を含むことができる。従って、本発明の実施態様において、固体の粒状物質は、ポリマー粒子のみ、非ポリマー粒子のみ、またはあらゆる所望される相対的量のポリマー粒子と非ポリマー粒子の混合物を含むことができる。本開示を通して、ポリマーおよび/または非ポリマー粒子に関して比率が引用される場合は、これは、固体の粒状物質を構成する可能性があるポリマーおよび/または非ポリマー粒子の総計への言及として理解されると考えられる。
ポリマーまたは非ポリマー粒子は、良好な流動性および動物の基材との密接な接触を許すような形状およびサイズのものである。円筒状、球状または立法形のような粒子の様々な形状を使用することができ、例えば、環状リング、犬の骨状および円形を含む適切な断
面の形状を使用することができる。粒子は、滑らかな、または不規則な表面構造をもつことができ、そして中実、多孔質または中空の構成をもつことができる。石のような天然に存在する物質を含んでなる非ポリマー粒子は、製造中に様々な異なる方法で、亀裂するそれらの傾向に応じて様々な形状をもつことができる。しかし、もっとも好適には、前記の粒子は円筒状、長円体、回転楕円または球状のビーズを含むことができる。
ポリマーまたは非ポリマー粒子は好適には、1mg〜5kgの領域、好適には1mg〜500gの領域、より好適には1mg〜100gの領域、そしてもっとも好適には5mg〜100mgの領域の平均質量をもつようなサイズであることができる。典型的にはビーズと呼ばれる、もっとも好適な領域の場合には、好適な平均粒径は0.1〜500mm、0.5〜50mm、0.5〜25mm、0.5〜15mm、0.5〜10mm、または好適には0.5〜6.0mm、より好適には1.0〜5.0mm、もっとも好適には2.5〜4.5mmの領域にあることができ、そしてビーズの長さは好適には0.1〜500mm、より好適には0.5〜50mm、0.5〜25mm、または0.5〜15mmまたは0.5〜10mm、更により好適には0.5〜6.0mm、より好適には1.5〜4.5mmの範囲にあることができ、そしてもっとも好適には2.0〜3.0mmの範囲にある。
幾つかの実施態様において、ポリマーまたは非ポリマー粒子は一部または実質的に溶解可能であることができる。
ポリマーまたは非ポリマー粒子は更なる部分を含むように化学的に修飾されることができる。従って、幾つかの実施態様において、粒子は化学的に修飾されて、酵素、酸化剤、触媒、金属、還元剤、化学架橋剤および殺生物剤:よりなる群から選択される1種以上の部分を含むことができる。
ポリマー粒子は、ポリエチレンおよびポリプロピレンのようなポリアルケン、ポリアミド、ポリエステル、ポリシロキサンまたはポリウレタンを含むことができる。更に、前記のポリマーは線状、分枝または架橋されていてもよい。特定の実施態様において、前記のポリマー粒子は、典型的にはビーズの形態の、ポリアミドまたはポリエステル粒子、特にナイロン、ポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレートの粒子を含むことができる。前記のポリマー物質のコポリマーもまた本発明の目的に使用することができる。ポリマー物質の特性は、コポリマー上に特定の特性を与えるモノマー単位を含むことにより特定の条件に合わせることができる。それらに限定はされないが、Nylon 6およびNylon 6,6を含む様々なナイロンのホモ−またはコポリマーを使用することができる。一つの実施態様において、ナイロンは、好適には5000〜30000ダルトン、より好適には10000〜20000ダルトン、もっとも好適には15000〜16000ダルトンの領域の分子量をもつ、Nylon 6,6コポリマーを含んでなる。ポリエステルは典型的には、ASTM D−4603のような溶液法により測定されるような0.3〜1.5dl/gの範囲の固有粘度測定値に対応する分子量をもつことができる。特定の実施態様において、前記のポリマー粒子は合成または天然ゴムを含むことができる。
ポリマーまたは非ポリマー粒子は中実、多孔質または中空であることができる。更に、ポリマーまたは非ポリマー粒子は充填されていても充填されていなくてもよい。ポリマーまたは非ポリマー粒子が充填されている場合、前記の粒子は例えば、粒子の内部に更なる部分を含んでなることができる。
幾つかの実施態様において、ポリマー粒子は0.5〜3.5g/cm3の平均密度および5〜275mm3の平均容量をもつことができる。
特定の実施態様において、固体の粒状物質は非ポリマー粒子を含むことができる。このような実施態様において、非ポリマー粒子はセラミック材料、耐熱材料、火成、堆積または変成鉱物、複合材料、金属、ガラスまたは木材の粒子を含んでなることができる。適切な金属は、それらに限定はされないが、亜鉛、チタン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、タングステン、アルミニウム、錫および鉛、並びにそれらの合金(鋼のような)を含むことができる。適切なセラミックスは、それらに限定はされないが、アルミナ、ジルコニア、タングステンカーバイド、シリコンカーバイドおよびシリコンニトリドを含むことができる。
幾つかの実施態様において、非ポリマー粒子は0.5〜20g/cm3、より好適には2〜20g/cm3、そして特には4〜15g/cm3の平均密度をもつことができる。
処理システムに潤滑性を提供するために、動物の基材は加湿される。これは、基材を水で湿らせることにより達成され、そしてもっとも好都合には、基材は単に、水道水(mains)または生水(tap water)と接触させることにより湿らされることができる。基材の湿潤化は、1000:1〜1:1000重量/重量間の、水対動物の基材の比率、を達成するように実施することができる。典型的には、水対動物の基材の比率は1:100〜1:1重量/重量、より典型的には1:50〜1:2重量/重量、特に典型的には1:40〜1:2重量/重量、更に特に典型的には1:20〜1:3重量/重量、そしてもっとも典型的には1:15〜1:5重量/重量であることができる。幾つかの実施態様において、水対動物の基材の比率は、少なくとも1:40重量/重量、少なくとも1:30重量/重量、少なくとも1:20重量/重量または少なくとも1:15重量/重量である。幾つかの実施態様において、水対動物の基材の比率は10:1重量/重量以下、5:1重量/重量以下、2:1重量/重量以下または1:1重量/重量以下である。
本発明の処理配合物は幾つかの実施態様において、何かの方法で動物の基材を修飾し、そして場合により、修飾された基材に特定の特性を与えるのに有効な1種以上の成分を含むことができる。従って、処理配合物は幾つかの実施態様において、クリーニング機能を実施する成分および、基材の化学的修飾のような他の効果を導く成分、を含むことができる。本発明の処理配合物は、溶媒、界面活性剤、架橋剤、保存剤、金属錯体、腐食防止剤、錯体生成剤、殺生物剤、ビルダー、触媒、キレート剤、分散剤、香料、酵素、油、ワックス、防水剤、難燃剤、撥染み剤、還元剤、酸、塩基、中和剤、ポリマー、樹脂、酸化剤および漂白剤:よりなる群から選択される1種以上の成分を含んでなることができる。
界面活性剤は非イオンおよび/またはアニオンおよび/またはカチオン界面活性剤および/または両性および/または双性イオンおよび/または半極性非イオン界面活性剤から選択することができる。
幾つかの実施態様において、適切なビルダーが処理配合物中に含まれることができ、そしてこれらは、それらに限定はされないが、ポリリン酸のアルカリ金属塩、アンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩、アルカリ金属シリケート、アルカリ土類金属およびアルカリ金属カーボネート、アルミノシリケート、ポリカルボキシレート化合物、エーテル・ヒドロキシポリカルボキシレート、エチレンまたはビニルメチルエーテルとの無水マレイン酸のコポリマー、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン−2,4,6−トリスルホン酸、並びにカルボキシメチル−オキシコハク酸、ポリ酢酸、例えば、エチレンジアミン四酢酸およびニトリロ三酢酸、並びに、ポリカルボキシレート、例えば、メリット酸、コハク酸、オキシジコハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン1,3,5−トリカルボン酸、カルボキシメチルオキシコハク酸の様々なアルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩およびそれらの可溶性塩を含む。
場合により、処理配合物はまた分散剤を含むことができる。適切な水溶性有機物質はホモポリマーまたはコポリマーの酸またはそれらの塩であり、そこでポリカルボン酸が2個以下の炭素原子により相互から分離された少なくとも2個のカルボキシル基を含んでなることができる。
場合により、処理配合物はまた香料を含むことができる。適切な香料は一般的に、アルコール、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテルおよびニトリルアルケン並びにそれらの混合物を含むことができる多成分の有機化学配合物であることができる。残留する香りを与えるのに十分な実質を提供する市販化合物はGalaxolide(1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチルシクロペンタ(g)−2−ベンゾピラン)、Lyral(3−および4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル)シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒドおよびAmbroxan(3aR,5aS,9aS,9bR)−3a,6,6,9a−テトラメチル−2,4,5,5a,7,8,9,9b−オクタヒドロ−1H−ベンゾ[e][1]ベンゾフラン)を含む。市販の完全配合香料の一例は、Symrise(登録商標) AGにより供給されるAmour Japonaisである。
幾つかの実施態様において、動物の基材は蛍光増白剤を含むことができる。処理配合物中に含まれることができる適切な蛍光増白剤は、それらの最もポピュラーなものが、スチルベン誘導体であり、他方、その他の適切なクラスがベンゾキサゾール、ベンズイミダゾール、1,3−ジフェニル−2−ピラゾリン、クマリン、1,3,5−トリアジン−2−イルおよびナフタールイミドを含む、幾つかの有機化学のクラスに分類される。このような化合物の例は、それらに限定はされないが、4,4’−ビス[[6−アニリノ−4(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、4,4’−ビス[[6−アニリノ−4−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−1,3,5−トリアジン−2−イル]アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩、4,4’−ビス[[2−アニリノ−4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル]アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩、4,4’−ビス[(4,6−ジアニリノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ]スチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩、7−ジエチルアミノ−4−メチルクマリン、4,4’−ビス(2−アニリノ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−6−イル)アミノ]−2,2’−スチルベンジスルホン酸、二ナトリウム塩および2,5−ビス(ベンゾキサゾール−2−イル)チオフェンを含む。
本発明の方法は、動物の基材が1種以上の油を含んでなる処理配合物と一緒に撹拌される段階を含むことができる。処理配合物中に1種以上の油を含むことは、基材に特定の特性を与えることができる。幾つかの実施態様において、処理配合物は、動物の基材に軟度および柔軟性を提供するための硫酸化および/または亜硫酸化油のような少なくとも1種の硫黄部分を含む油を含んでなることができる。他の実施態様において、油は静電気抑制をもたらし、摩擦を低下させ、そして/または潤滑性を改善するために含まれることができる。
処理配合物中に含まれることができる適切な酸は、それらに限定はされないが、硫酸、ギ酸およびアンモニウム塩を含むことができる。適切な塩基は、それらに限定はされないが、水酸化カルシウムおよび水酸化ナトリウムを含むことができる。適切な中和剤は、それらに限定はされないが、炭酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウムを含む。
処理配合物中に使用することができる酵素は、それらに限定はされないが、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、炭素アンヒドラーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントーサナーゼ、マラナーゼ、[ベータ]−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼ、アミラーゼおよびそれらの混合物を含む。
処理配合物中に使用することができる染料は、それらに限定はされないが、アニオン性、カチオン性、酸性、塩基性、両性、反応性、直接的、クロム媒染性、前金属化および硫黄染料を含むことができる。
本発明の幾つかの実施態様において、処理配合物は1種以上の漂白剤および/または酸化剤を含むことができる。このような漂白剤および/または酸化剤の例は、それらに限定はされないが、オゾン、過酸素化合物[過酸化水素、無機ペルオキシ塩(過ホウ酸塩、ペルカーボネート、ペルホスフェート、ペルシリケートおよびモノペルスルフェート塩(例えば、過ホウ酸ナトリウム・四水和物およびナトリウムペルカーボネート)のような)を含む]、並びに有機ペルオキシ酸(過酢酸、モノペルオキシフタル酸、ジペルオキシドデカン二酸、N,N’−テレフタロイル−ジ(6−アミノペルオキシカプロン酸)、N,N’−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸およびアミドペルオキシ酸のような)を含むことができる。漂白剤および/または酸化剤は、化学活性化剤により活性化されることができる。活性化剤は、それらに限定はされないが、テトラアセチルエチレンジアミンおよびナトリウム・ノナノイルオキシベンゼンスルホネートのようなカルボン酸エステルを含むことができる。あるいはまた、漂白剤化合物および/または酸化剤は、配合物を加熱することにより活性化されることができる。
幾つかの実施態様において、本発明の処理法は、基材を着色するための1種以上の化学的修飾段階を含むことができる。従ってこのような実施態様において、処理配合物は少なくとも1種の着色剤を含むことができる。着色剤は例えば、1種以上の染料、顔料、蛍光増白剤またはそれらの混合物から選択されることができる。染料は、動物の基材の構造中への着色剤のより良い浸透を提供すると考えられるために、染料は着色剤として特に適することができる。
固体の粒状物質は、処理配合物の1種、幾つかまたはすべての成分(もちろん水を除外する)で実質的に非被覆であることができる。とりわけ、少なくとも第1の撹拌段階の前は、固体の粒状物質は着色剤(例えば、染料または顔料)で被覆されていないことが好適である。処理配合物および固体の粒状物質は、撹拌段階の前に、前混合されることができるが、これは、好適には、着色剤に、固体の粒状物質の粒子の被覆を促進または誘発しない条件下にある。従って、例えば、着色剤は処理配合物中に可溶性である、例えば処理配合物1リットルに1gを超える、より好適には1リットルに2gを超える、そして特には、1リットルに5gを超える溶解度を持つ染料であることができ、そして/または染料の溶解度を促進するために、処理配合物中の水に、更なる有機溶媒を添加することができ、そして/またはとりわけその染料と親和性をもたない固体の粒状物質を選択することができる。適切な有機溶媒は、水混和性アルコール、グリコール、アミド等を含むことができる。着色剤が処理配合物中に不溶性、またはごく部分的に可溶性である時は、着色剤は1種以上の分散剤を使用して分散されることが好適である。これらはカチオン性、アニオン性または非イオン性分散剤であることができる。一つの実施態様において、固体の粒状物質に対する被覆は、撹拌段階中に固体の粒状物質と着色剤双方を安定化する同タイプの分散剤をもつことにより、防止または抑制される。例えば着色剤および固体の粒状物質双方はアニオン性分散剤で分散されるか、双方がカチオン性分散剤で分散されるか、または双方が非イオン性分散剤で分散されることができる。着色剤を分散する時に、それは好適には、顔料、不溶性染料または僅かに可溶性の(1リットルに<1g)染料である。粒状固体の存在下で、着色剤が処理配合物中に分散または溶解される時は、これは好適には30℃未満、より好適には25℃未満で実施される。より低い温度を使用すると、固体の粒状物質の被覆の可能性を低下させる傾向がある。
着色剤は処理配合物中に分散または溶解されることができる。幾つかの実施態様において、着色剤は固体の粒状物質の不在下で処理配合物中に分散または溶解されることができる。これは、着色剤が固体の粒状物質を前以て被覆するあらゆる可能性を妨げる補助になることができる。次に固体の粒状物質を撹拌前またはその期間中に添加することができる。あるいはまた、着色剤は水性液体溶媒(やはり固体の粒状物質の不在下で)中に分散または溶解されて、次に処理配合物に添加されることができる。
幾つかの好適な実施態様において、着色剤および固体の粒状物質を含む処理配合物の混合物は、実質的に固体の粒状物質の被覆が起こらず、そして着色剤が固体の粒状物質中に浸透しないようなものである。一つの実施態様において、これはi.2重量%の着色剤を含む100gの水に100gの固体の粒状物質を添加する、ii.25℃で1時間混合物を撹拌し、iii.瀘過手段により固体の粒状物質を水から除去し、iv.水中に残留する着色剤の量を測定し(例えば、比色分析、UV、屈折率または重量分析により)、そしてv.固体の粒状物質を被覆しなかった、またはそれに浸透した着色剤の量を計算する、ことにより決定することができる。好適には、この値は、90重量%を超える、より好適には95重量%を超える、特には、98重量%を超える、そして更に特には99重量%を超える着色剤が水中に残留することを意味するにちがいない。好適には水はpH7である。
幾つかの実施態様において、水性処理配合物は着色剤を含んでなり、そしてその方法は、動物の基材に着色剤を適用する工程を含んでなり、そこでは、そのように適用される着色剤の少なくとも幾らかは処理配合物から由来する。典型的には、そのように適用された少なくとも幾らかの、より典型的には本質的にすべての着色剤が、適用前に固体の粒状物質から物理的に分離されていた。動物の基材に適用される、好適には少なくとも50重量%、より好適には少なくとも70重量%、特には少なくとも90重量%、更に特には少なくとも99重量%、そしてもっとも特には、本質的にすべての着色剤が、処理配合物から由来し、そして固体の粒状物質の表面または内部から由来するのではない。好適には、動物の基材に着色剤を適用する工程を含んでなる方法の期間中、固体の粒状物質からの着色剤の測定可能な正味の喪失はない。これは、動物の基材に適用される、本質的にすべての色素が処理配合物から由来することを示す。典型的には、粒状固形物中もしくは被膜中の着色剤の量は一定に留まるか、または撹拌工程中にほんの僅かに上昇する可能性があるのみである。
処理配合物は塩基性(>7)、酸性(<7)または中性(7)のpHをもつことができる。多数の実施態様において、処理配合物のpHは酸性であることが望ましい。酸性のpHは典型的には、6.9未満、より典型的には6.5未満、更により典型的には6未満、そしてもっとも典型的には5.5未満である。酸性pHは典型的には1以上、より典型的には2以上、そしてもっとも典型的には3以上である。処理配合物のpHは、本発明の実施態様に従う処理工程の異なる回数(times)、時点または段階において異なることができる。処理配合物は好適には、撹拌中少なくとも暫くは前記の典型的なpH値を有する。
本発明の幾つかの実施態様において、水性処理配合物および固体の粒状物質と一緒の、加湿された動物の基材の前記撹拌前またはその後に、本発明の方法は、本革の生産に使用される次の更なる段階:原皮の保存仕立て(curing)、ビームハウスの処理、脂肪
液浸漬、垢取り(scudding)、保存、浸漬、石灰浸漬(liming)、脱灰(deliming)、脱毛、取り残しの毛と汚れを除去、薄くはがす(splitting)、再石灰浸け、戻し(bating)、脱脂(degreasing)、軽石で擦って厚さをならす(frizzing)、脱色(bleaching)、酸洗い(pickling)、脱酸(depickling)、なめしの前処理(pretanning)、なめし、再なめし、生皮を明ばんと酸の溶液でなめす(tawing)、クラスト形成(crusting)、被覆(coating)、着色(染色)および仕上げ:のいずれかの1種以上を含むことができる。
特定の実施態様において、本発明の処理法は、基材を保存するための1種以上の更なる化学的修飾段階を含むことができる。動物の基材が動物の原皮である幾つかの実施態様において、基材はなめし処理を受けることができる。このような実施態様において、処理配合物は1種以上の保存剤(特になめし剤)を含むことができる。適切な保存剤(特になめし剤)は、それらに限定はされないが、クロム塩、グルタルアルデヒドおよび天然のポリフェノールタンニンを含むことができる。
更なる実施態様において、発明の処理法は、動物の基材の特定の特性に合わせるために1種以上の更なる化学的修飾段階を含むことができる。従って、幾つかの実施態様において、処理配合物は、合成なめし剤であることができる1種以上のなめし剤を含むことができる。適切な合成なめし剤は、それらに限定はされないが、アミノ樹脂、ポリアクリレート、フェノール、尿素、メラミン、ナフタレン、スルホン、クレゾール、ビスフェノールA、ナフトールおよび/またはビフェニルエーテル基剤のフルオロおよび/またはシリコーンポリマーおよびホルムアルデヒド縮合ポリマーを含むことができる。
なめし剤は植物のなめし剤であることができる。植物のなめし剤は典型的にはポリフェノールであるタンニンを含んでなる。植物のなめし剤は植物の葉、根および特に樹皮から得ることができる。植物のなめし剤の例は、栗、橿、レドウル(redoul)、タンオーク(tanoak)、アメリカツガ(hemlock)、ケブラコ(quebracho)、マングローブ、ワットルアカシアおよびミロバランからの樹皮の抽出物を含む。なめし剤は鉱物のなめし剤であることができる。幾つかの特に適する鉱物のなめし剤はクロム化合物、特にクロム塩および錯体を含んでなる。クロムは好適にはクロム(III)酸化状態にある。好適なクロム(III)なめし剤は硫酸クロム(III)である。他のなめし剤はアルデヒド(グリオキサール、グルタルアルデヒドおよびホルムアルデヒド)、オキサゾリジン、ホスホニウム塩、クロム以外の金属化合物(例えば、鉄、チタン、ジルコニウムおよびアルミニウム化合物)を含むことができる。特になめしのための処理配合物は酸性、中性または塩基性であることができる。植物およびクロムのなめし剤は好適には、酸性の処理配合物と一緒に使用される。
酸性配合物が使用される時の処理配合物は好適には、硫酸、塩酸、ギ酸または蓚酸を含んでなる。
幾つかの実施態様において、処理配合物中の水は柔軟化または脱塩されている。
本発明の実施態様に従う原皮または表皮の着色のためには、該方法は、着色剤を含んでなる処理配合物を使用して、なめし期間中またはその後に実施することができる。一つの実施態様において、原皮または表皮は最初に、例えばクロムを使用してなめされて、「ウェットブルー」製品を提供することができる。次にこのなめし処理された(例えばウェットブルーの)製品が、処理配合物の成分の少なくとも1種が着色剤である本発明の方法における基材として使用されることができる。この方法で着色を実施する工程は、特に良好な色合い、強度、色の均一性および着色の実質性をもつ動物の原皮および表皮を生成する
ことが見いだされた。
特定の実施態様において、処理配合物は1種以上の防水剤を含むことができる。適切な防水剤の例は、疎水性シリコーンである。更なる実施態様において、処理配合物は1種以上の難燃剤を含むことができる。適切な難燃剤は、それらに限定はされないが、チタン・ヘキサフルオリドまたはジルコニウム・ヘキサフルオリドを含む。具体的な実施態様において、処理配合物は1種以上の撥染み剤を含むことができる。適切な撥染み剤は、それらに限定はされないが、ポリスルホン、ワックス、塩、シリコーンポリマーおよびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含む。
本発明の方法は、先行技術の方法より、有意により少量の水を伴って使用することができるので、本発明の実施態様において、処理配合物中の化学薬品または化学薬品の荷重量が節減されことができる。
処理配合物は水を含んでなる。固体の粒状物質がポリマーおよび/または非ポリマー粒子を含んでなる実施態様において、水対ポリマーおよび/または非ポリマー粒子の比率は1000:1〜1:1000重量/重量の範囲内にある。幾つかの好適な実施態様において、処理配合物対ポリマーおよび/または非ポリマー粒子の比率は10:1〜1:100重量/重量、より好適には1:1〜1:100重量/重量、更により好適には1:2〜1:100重量/重量、更により好適には1:5〜1:50重量/重量、そして特には1:10〜1:20重量/重量である。
幾つかの実施態様において、ポリマーおよび/または非ポリマー粒子対基材の比率は、1000:1〜1:1000重量/重量、より好適には10:1〜1:10重量/重量、特には5:1〜1:5重量/重量、更に特には4:1〜1:2重量/重量、そしてもっとも特には2:1〜1:1重量/重量であることができる。
幾つかの実施態様において、処理配合物は水のみを含んでなることができるか、または、水および1種以上の有機溶媒を含むことができる。特定の実施態様において、有機溶媒は水混和性である。好適な有機溶媒はアルコール、グリコールおよびアミドを含むことができる。特定の実施態様において、処理配合物は少なくとも10重量%、より好適には少なくとも50重量%、特には少なくとも80重量%、より特には少なくとも90重量%、そしてもっとも特には少なくとも95重量%の水を含むことができる。幾つかの実施態様において、処理配合物の他の成分中の不純物からの痕跡量以外に、処理配合物中にはどんな有機溶媒も存在しない。
処理配合物は複数の成分を含むことができるので、配合物の部分は、本発明の方法に対する典型的な処理サイクル中の異なる時点で添加されることができる。これに関する限り、用語「処理サイクル」は、動物の基材を修飾または変更するために必要な全期間を表し、1種以上の相または段階を含むことができる。例えば、処理配合物の第1の部分は、固体の粒状物質の添加前に、動物の基材に添加されることができる。従って、動物の基材は処理工程の第1の相として、処理配合物および固体の粒状物質と一緒の撹拌の前に、密閉装置中で処理配合物のみと一緒に撹拌されることができる。処理配合物の第2の部分は、処理サイクルの異なる時点で添加されることができる。特定の実施態様において、固体の粒状物質は処理配合物の第2の部分を添加する前に除去されることができる。粒状物質の除去および処理配合物の第2の部分の添加後に、処理工程の第2相が処理配合物との動物の基材の更なる撹拌とともに開始されることができる。第1および第2の処理配合物の部分がそれぞれ、同一または異なる成分を含むことができる。更に、処理配合物は、その各部分が同一または異なる成分を含んでなる複数の部分に分割されることができる。従って、一連の処理相または段階は、その処理配合物が各それぞれの相に対して一定に維持され
るか、または異なっていることができる処理サイクルの期間中実施されることができる。
幾つかの実施態様において、本発明の処理サイクルはクリーニング段階および化学的修飾段階を含むことができる。このような実施態様において、処理配合物は基材をクリーニングするための1種以上の成分を含む第1の部分、および基材を化学的に修飾するための1種以上の成分を含む第2の部分、を含んでなることができる。第1および第2の部分はそれぞれ、処理サイクル中の異なる時点で添加することができる。従って、処理サイクルは、処理配合物の第1の部分の添加が、クリーニング相を促進し、そして処理配合物の第2の部分の添加が化学的修飾相を促進する、クリーニング相および化学的修飾相よりなることができる。他の実施態様において、基材のクリーニングおよび化学的修飾は同時に起こることができる。
特定の実施態様において、処理配合物は、第1の部分が酵素を実質的に含まず、そして第2の部分が酵素を含んでなる、第1の部分および第2の部分を含んでなることができる。このような実施態様において、処理配合物の第1の部分は処理サイクル中の第1相で添加され、そして処理配合物の第2の部分は処理サイクル中の第2相で添加されることができる。
幾つかの実施態様において、固体の粒状物質は、前記に概説されたように、処理配合物の部分が添加される時に、処理サイクル中に保持されることができる。他の実施態様において、固体の粒状物質は、処理配合物の更なる部分の添加の前に置き換えられることができる。これは、動物の基材が不相溶性化学部分間に起こる相互作用により悪い影響を受けていないことを確保するために必要である可能性がある。例えば、処理配合物の一部分の導入後に固体の粒状物質に付着する可能性がある化学的部分は、処理配合物の次の部分中に存在する化学的部分と相溶性でなく、従って処理サイクルを継続する前に、固体の粒状物質の置き換えを必要とするかも知れない。
本発明の処理サイクルの一つ以上の段階において、動物の基材は、加熱または冷却を受けることができる。更に、動物の基材は減圧または圧力条件下におかれることができる。更に、動物の基材は空うち(milling)、条件調整(conditioning)または乾燥を受けることができる。
特定の実施態様において、本発明の方法は、処理配合物に加えて、処理サイクル中に1種以上の物質に動物の基材を暴露する工程を含むことができる。前記の1種以上の物質に対する暴露は、加湿された動物の基材が処理配合物とともに撹拌される時、または処理配合物が存在しない時は処理サイクル中の別な段階で、実施されることができる。このような実施態様において、1種以上の物質は気体状であることができる。動物の基材の気体状物質への暴露は、処理サイクル中の1種以上の時点で密閉装置中への前記の物質の導入により起こることができる。幾つかの実施態様において、気体状物質は二酸化炭素および/またはオゾンであることができる。
処理サイクルの期間は1分〜100時間のあらゆる期間であることができ、そして他の実施態様においては、処理サイクルの期間は1分〜48時間であることができる。処理サイクルが2以上の相を含んでなる実施態様において、処理サイクルの各それぞれの相は、それぞれの相の合計が処理サイクルの総期間を含んでなる、30秒以上または1分以上のあらゆる期間であることができる。特定の実施態様において、処理サイクルの各それぞれの相は、30秒〜10時間の期間であることができる。本発明の方法は、固体の粒状物質の存在が動物の基材上に実施される機械的処置の程度を高めることができるので、典型的な処理サイクルの期間のかなりの短縮を容易にすることができる。従って、工程の各相の期間は短縮されて、先行技術に使用される方法に比較して、処理サイクルの総期間の20
〜50%の典型的な短縮に導くことができる。幾つかの実施態様において、固体の粒状物質との撹拌による動物の基材上に実施される機械的処置は、決して動物の基材を分解するのに十分ではない。
本発明の方法の一つ以上の相は0〜100℃の温度で実施されることができる。更に、その方法は1種以上の加熱または冷却段階を含むことができる。従って、温度は処理サイクル中の一つ以上の時点で、0〜100℃の値の間で上昇または低下されることができる。幾つかの実施態様において、該方法の一つ以上の相は、0〜60℃(例えば、20〜60℃)の温度で実施することができ、そして他の実施態様においては、30〜50℃の温度で実施することができる。本発明の方法は処理サイクルの期間の短縮に導くことができるので、その方法は、より低い温度で有効に操作されることができる。例えば、処理サイクルの一つ以上の相において、本発明の方法は、先行技術の工程において一般に必要な、より高温に対して、外界温度で有効に実施されることができる。更に、より少量の処理配合物が使用され得るので、これらの温度を得るために要するエネルギー量は実質的に低下され得る。
本発明の方法はバッチ状または連続的工程を含んでなることができる。あるいはまた、本発明の方法はバッチ状および連続的工程の組み合わせを含むことができる。
本発明の方法は同一の密閉装置内で実施される必要はない。従って処理の一相または段階は一つの密閉装置内で実施することができ、処理の更なる相または段階は異なる密閉装置内で実施されることができる。従って、動物の基材は処理を継続または完了するために、一つの密閉装置から他方に移すことができる。本発明の方法は、更なる加工が非密閉装置内で実施される相または段階を含むことができる。このような更なる加工は例えば、特定のビームハウス操作を含むことができる。本発明の方法は、ポリマーまたは非ポリマー粒子の分離が、更なる密閉または非密閉装置内で実施される相または段階を含むことができる。
固体の粒状物質がポリマーおよび/または非ポリマー粒子を含んでなる本発明の実施態様において、前記の粒子は更なる化合物または物質と一緒に処理または反応させされることができる。幾つかの実施態様において、前記の粒子は界面活性剤で処理されることができる。特定の実施態様において、前記の粒子は、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過酸化水素、無機ペルオキシ酸塩および有機ペルオキシ酸よりなる群から選択される1種以上の化合物で処理されることができる。
本発明の方法は、有効な循環および、処理工程中に撹拌される時の物質の混合を許すのに十分な未充填空積をまだ提供しながら、処理される動物の基材および処理配合物を収容するように十分に大きい装置内で実施されることができる。典型的には、方法の稼働能を最大にしながら、有効な混合を提供するために、少なくとも10容量%、好適には少なくとも20容量%、より好適には30〜60容量%または30〜70容量%の未充填空積値に対して余地を許すべきである。
動物の基材を処理するための密閉装置は、処理室および場合により、各それぞれの分配室が処理配合物の少なくとも1部分を含むことができる一つ以上の分配室を含んでなることができる。一つ以上の分配室は、処理サイクルにおける一つ以上の前以て決められた時点において処理配合物の一つ以上の部分を分配するようにさせることができる。
本発明の方法を実施するための密閉装置は機械的回転に適合された装置であることができる。密閉装置は撹拌中に動物の基材および処理配合物を含む役割をもつ処理室を含むことができる。特定の実施態様において、処理室は回転ドラムまたは回転性に取り付けられ
た円筒状ケージを含むことができる。密閉装置はその中にドラムまたはケージが取り付けられたハウジング手段を含むことができる。典型的には、ドラムまたはケージは、動物の基材がドラムまたはケージの境界内に留まることを確保しながら、水性処理配合物の侵入または排出を許す出口または手段を含むことができる。特定の実施態様において、ドラムまたはケージは穿孔を含んでなることができる。穿孔は固体の粒状物質の侵入および排出を許すのに十分なサイズであることができる。
密閉装置は更に、処理配合物の循環を可能にするための少なくとも一つの循環手段を含むことができる。例えば、該装置は処理室内の処理配合物の排出および再侵入を許すための導管およびポンプ手段を含むことができる。更に、密閉装置は、更に固体の粒状物質の再循環を促進して処理サイクルの期間中、固体の粒状物質の再使用を可能にする少なくとも一つの再循環手段を含むことができる。例えば、密閉装置は処理室からの粒状物質の侵入および排出を促進するための導管およびポンプ手段を含むことができる。
一つ以上の相を含んでなる典型的な処理サイクル中で操作時に、加湿された動物の基材は最初に、密閉装置の処理室内に配置することができる。次に、水性処理配合物および固体の粒状物質を処理室内に導入することができる。処理室の回転は、処理配合物と固体の粒状物質との動物の基材の撹拌を確保する。特定の実施態様において、処理室の回転による撹拌の経過中、流動体は処理室内の穴または穿孔を通過し、そして循環手段を介して処理室に復帰させられる。連続循環の工程は処理サイクルの相が完了するまで進行することができる。他の実施態様において、処理配合物との処理室内の動物の基材の撹拌は、処理サイクル中の相が完了する時に、流動体が処理室を排出することが許されるだけのような、流動体の連続的循環を伴わずに起こることができる。
更なる実施態様において、密閉装置は処理サイクル中の相の終結後、または処理サイクルの完了後に、固体の粒状物質の容易な除去を促進するための手段を含むことができる。処理室が十分に大きいサイズの穿孔を含む特定の実施態様においては、一定量の固体の粒状物質が流動体と一緒に穿孔を通過することができる。場合により、固体の粒状物質はまた、再循環手段を介して処理室中に再循環して戻されることができる。特定の実施態様において、処理室は固体粒子の除去を促進するための真空、ブロワー、磁石または他の適当な装置を含むことができる。
密閉装置は固体の粒状物質のその後の再使用および更に、再使用前の装置内での保存に適合させることができる。特定の実施態様において、固体の粒状物質は、密閉装置から除去されることができ、そして処理サイクル中の更なる相におけるその再使用の前に、洗浄されることができる。更なる実施態様において、固体の粒状物質は、処理サイクル中の更なる相を開始する前に置き換えることができる。
幾つかの実施態様において、動物の基材は原皮(hide)、生皮(pelt)または表皮(skin)を含むことができる。幾つかの実施態様において、動物の基材は本革(leather)であることができる。
今度は、本発明は、次の実施例および関連する図を参照することにより、どんな方法でもそれらの範囲を限定せずに、更に、説明されると考えられる。
本明細書および実施例全体に使用されるような処理工程中に、または工程の溶媒(場合により処理配合物に関する)に対して言及される量は、一般に、フロート(例えば、染料フロート)、比率、百分率、重量/重量(重量/重量%)およびチャージのような1種以上の用語を使用して表わされる。文脈が別な意味を示さない限り、これらの値は基材の重
量または量に関連する1種以上の成分(「X」)の量を表わす。図により、100重量/重量のX、100%のXおよび1:1の基材:X等のような表現は、Xの同量が基材の量として使用されることを示す。同様に、100%「チャージ」のXまたは100%フロートのX等は、Xの同一量が基材の量として使用されることを示す。50重量/重量のX、50%のXおよび1:0.5の基材:X等のような更なる表現は、使用されるXの量が基材の量の50%であることを示す。加えて、50%「チャージ」のXまたは50%フロートのXは、使用されるXの量が基材の量の50%であることを示す。更に、150重量/重量のX、150%のXおよび1:1.5の基材:X等のような表現は、使用されるXの量が基材の量の150%であることを示す。同様に、150%「チャージ」のXまたは150%フロートのX等は、使用されるXの量が基材の量の150%であることを示す。更に、用語「フロート」は、例えば、染料、界面活性剤またはあらゆる補助的化学薬品のような、あらゆる更なる補助剤を除く、使用される水の量または分量(場合により1種以上の有機溶媒を含む可能性がある)を意味すると解釈されることができる。
実施例1−原皮(hide)の染色
1組の試験および対照条件を使用して処理試験を実施した(表1参照)。従って、試験は、本発明の方法に従って実施された好適な処理装置の使用を伴い、他方、対照は同一の装置内で、しかし、固体の粒状物質の不在下で実施された。クロムなめし原皮の4対のマッチドサイドサンプル(20cm×45cm)を、6%塩基性硫酸クロム(33%塩基度、25%Cr23)でなめした全ウェットブルーの原皮から切り取った。記号を付けたサンプルをギ酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウムを使用して100%の水中でpH6.1に一緒に中和した。その後の染色工程において凝集を回避するために、0.2%の分散剤(Invaderm LU,TFL Ledertechnik GmbH,Weil Am Rhein,Germany)も添加した。各本革サンプルの重量(湿った、しかし過剰な水を含まない)を測定し、染色フロートの総容量および染料の分量を計算するために使用した。染色試験は、湿式本革の重量に対して100%の総フロート容量を伴って45℃、8rpmで、コバルトで前金属化された染料(2.0重量/重量%のSellaset yellow H,TFL Ledertechnik GmbH,Weil Am Rhein,Germany)を使用して3時間にわたり実施した。マッチドサイド試験を、コンピューター化された対照ユニットを備えた同一のプロセスドラム(DOSE−ドラム、50cm半径および25cm幅)を使用して同時に実施した。ポリエチレン・テレフタレートビーズ(PETビーズ)の形態のポリマー粒子を、次の割合で水と一緒に様々な試験の染色フロート中に使用した。工程1〜4Aで染色された本革(leather)が、試験サンプルであり、比較−対照は、ビーズを伴わないが、100%、75%、50%および25%の水のみを伴って染色されたサンプルであった(工程1〜4B)。すべての試験において、部分的に染色された本革の小片(3cm×3cm)を、30分毎に切り取り、液体窒素で瞬間冷凍し、凍結乾燥し、そしてデジタル顕微鏡を使用して分析した。
Figure 0006422944
断面の完全染色部分のディメンションを測定し、以下の表2に示されるように染料の浸透の度合いを計算するために、3通りの測定値の平均を使用した。染料の浸透率(染料の浸透率として測定)は、ビーズを伴わない対照サンプルに比較して、ビーズを含むサンプルに対して、ありとあらゆる測定時点に対してかなり大きかった(実験2A対、実験2Bおよび1Bを参照)。染料の浸透率は、サンプルの断面を通る染料の浸透距離(ミクロン)を決定することにより、高解像度のデジタル顕微鏡を使用して測定された。従って、表2に示される染料浸透率は100Xとして表わされる(サンプルの基材の断面/厚さの染色部分のディメンション)。
Figure 0006422944
75%の水チャージがPETビーズにより置き換わった時の図1および2における添付図において、ビーズを含む実験(図1および図2、工程2A)は、ビーズを含まない対照(図1、工程1Aおよび2Bおよび図2、工程1A)に比較して、圧倒的に早く、深く、そしてより均一な染料浸透を与えた。驚くべきことには、PETビーズはまた、基材中の色彩強度を増加した。
驚くべきことには、対照に比較して、表面の均一性および審美性が劇的に改善した。これは、有意に、より均一な表面構造、染色の均一性、およびより滑らかな表面の風合いを与えた。図2において、対照のサンプル(工程1A)は表面の風合いにかなりのばらつきを示し、染色は不均一であった。驚くべきことには、25%、50%および75%の水がPETビーズと置き換わった時に(工程4A、3Aおよび2A)、表面の風合いは、劇的に改善された染色の均一性を伴い、有意に、より滑らかに見えた。従って、本発明の方法
により製造される動物の基材は、先行技術の方法により製造されるものに比較して、色彩の高められた均一性、より滑らかな表面構造および、より柔らかな風合いを示す。
実施例2−代わりの染料組成物を使用する原皮(hide)の染色
更なる染色実験をTrupocor Red 2B、Trupocor Red ENおよびTrupocor Brown GSTを使用して実施した。これらの染料は、一連の溶解度、反応性および浸透性の特徴を網羅し、従って、従来の、および低水分の対照法に対するビーズ含有工程の性能を比較するための有用なモデルシステムとして役立った。染料の比較は次の表に示される。
Figure 0006422944
実験は、再なめしされ、脂肪液浸漬され、染色工程にかけられたウシのクラストレザー上で実施した。なめし段階後中の本革の染色は、靴、衣類、布張り家具および自動車の適用に対しほとんど同様である。一般的な脂肪液浸漬、再なめしおよび染色工程は下記の通りに、そして表3および表4に従って実施された。表3と表4に記載の再なめしおよび染色工程は、自動車の布張り内装に使用されるもののような自動車の本革の調製に対して実施されたものに匹敵する。
Figure 0006422944
Figure 0006422944
実施例2A−Trupocor Red 2Bによる染色
未染色クラストレザーを調製するために、前記の表3および表4に記載の工程に従ってウェットブルー原皮(厚さ1.8mm)を再なめしして、脂肪液浸漬した。
この場合、クロムなめし後に、基材をアクリルの再なめし剤(Trupotan RKM)、次に植物のタンニン(Mimosa WS)で処理し、次に染色した。染色後に、基材を脂肪液浸漬し(Truposol LEXおよびTruposol AWL)、次
にギ酸で固定し、洗浄した。
真空乾燥したクラストレザーを89g(±1g)の平均乾燥重量をもつ、幾つかの同等サイズの小片(20cmX30cm)に切断した。すべてのサンプル片を表3および4中の手順に従ってDoseドラム(Ring Maschinenbau GmbH(Dose),Lichtenau,Germany)(85Lの内容積をもつモデル08−60284)中で実施された処理サイクルでpH6.2に調整した。Teknor Apex UKにより供給されるTeknor ApexTM等級TA101M(ポリエステル−PET)が試験に使用された。すべての試験に対するドラム中の充填空積(すなわち、自由空間)を68%に一定に維持された。
サンプルは、0.5、1.0、1.5および2.0重量/重量%の染料オファー、すなわち未染色クラストサンプルの湿式重量に基づいて計算される染料の量、を使用してTrupocor Red 2Bで別々に染色された。各事例において、4個のサンプル(平均湿式重量740g)および染色は、表3および4中の手順、並びに表5に記載の一般条件および段階により焦点を当てられた更なる低水分の対照工程、を参照して実施された。
Figure 0006422944
消耗染色液の染料濃度および染料損失量の概算を決定するために、各染色工程の完了後に消耗染料液のサンプルを採取し、各サンプル中の染料濃度を分光光度計(CM−2600d,Konica Minolta Europe GmbH,Langenhagen,Germany)を使用して決定した。含まれる鏡面部材を使用して10°の観測角度で、発光体としてD65を使用して色彩の測定を実施した。染料の消耗率の値を計算した。染料濃度の決定用補正曲線は530nm(染料の吸収最大値)において.Trupocor Red 2B(Trumpler GmbH,Worms,Germany)の0.25、0.50、0.75、1.00および1.25g/L溶液の吸収を測定することにより作成された。消費染料液中の平均濃度を決定し、最初の染料濃度(最初の染料適用量に基づいて計算された)に対する得られた値、の比率を使用して、染料の消耗率を決定した。
対照工程(150%の水)、PETビーズ−水工程および低水分対照工程(10%の水)の結果は下記の表5A、5Bおよび5Cに示される。
Figure 0006422944
Figure 0006422944
Figure 0006422944
PETビーズ(対照工程2)の不在下で基材重量に対する10%の水分を使用する染色からの結果は、ビーズを含む工程(基材重量に対して10%の水分を使用する)および従来の工程(基材重量に対して標準の150%フロートを使用する、すなわち対照工程1)に比較して、流出液に対してより大量の染料が失われることを示した。両方の対照工程に対する流出液への染料の損失量はビーズ−水分基剤の工程に比較して極めて高かった。更に、10%の水分中で染色されたサンプル(ビーズの不在下における対照工程2)は、表面において過剰な染料の沈着を示し、従って洗浄段階の標準量の2倍を要し、更に染料の浸透も不完全であったことも認められた。説により限定はされないが、これは、ビーズの不在下において、濃厚化染料溶液からの表面における染料微粒子の凝集の、より大きい可能性によるようである。本革の表面上の染料の過剰な沈着は、ビーズ−水系では認められず、そしてビーズが濃厚な染料系中で本革の表面における染料の凝集を妨げ、それにより原皮(hide)全体の、より効率的で、有効な染料の拡散を許すと仮定される。
染料の浸透は0.5%の染料で染色されたサンプルすべてに不完全であることが見いだされた。同様に、1%の染料を含む対照サンプルは、断面の中心に未染色部分を示した。0.5%を超える染料の使用においては、ビーズ−水系で染色されたすべてのサンプルが完全な浸透を示した。従来の工程(工程1)を使用して1.5%および2%の染料で染色
されたサンプルは完全な浸透を示した。
今度は図3において、サンプルを光学顕微鏡(Model No.VHX−100k,Keyence Corporation,Osaka,Japan)を使用して分析した。第3列に、画像により示される対照2の工程(10%の水分)で染色されたサンプルはすべて、ビーズ−水工程および従来の対照工程1に比較して、すべての濃度レベルで比較的薄い色彩を示した。2%の染料使用率において、ビーズ−水系は対照サンプルに比較して、高い染料の色彩を明白に示した。更に、ビーズ−水系は従来の対照1より93%の水節約において高い染色を与えた。従来の工程を使用する染色は、自然の固定および表面における染料の沈着を回避するために比較的希釈された溶液中で実施される。この準備的染色実験は、150%の水分を使用する染色工程(従来の工程、対照1)に認められる染料の損失量は、ビーズ−水工程が使用されると、50%だけ(少なくとも)縮小されることができることを示した。ビーズ−水工程における染料の損失量の劇的な縮小は、原皮中への増加した染料の吸収、次に色彩の深度の増加によるものと仮定される。染色工程中にビーズを含み、更に基材に比較して10%の水を使用することは、本革中への高い浸透並びに、染料のより大きい拡散を可能にした。低水分の対照(対照2)は、対照1に比較して改善された表面の染色を示すように見えたが、流出液への染料の損失量は有意により高く、このような工程を実行不可能にさせることに注意しなければならない。これは、洗浄および真空乾燥のようなその後の加工中に除去された染料が、表面で濃厚化されるように見えるため、比較的弱い固定によるようである。
更に、空うちされていない(unmilled)、真空乾燥サンプルを分光分析計(CM−2600d,Konica Minolta Europe GmbH,Langenhagen,Germany)により分析して、サンプルのa*(赤み)を測定した。結果は表5Dに示される。
Figure 0006422944
色相は色または色の色彩を表わす。1重量/重量%の染料を使用するビーズ−水のサンプルに対する赤み(a*により測定される)は、2重量/重量%の染料を使用する対照サンプル1に対する赤み(a*)より強いことに注意しなければならない。更に、1.5重量/重量%の染料を使用する対照サンプル1の赤み(a*)は、1重量/重量%の染料を使用するビーズ−水のサンプルと同様である。
更に、サンプルを、サンプルのb*(青さ)を測定するために分光分析計により分析した。結果は表5Eに示される。
Figure 0006422944
表5Eおよび表5Dを参照し、並びに高いa*(赤み)をもつ、ビーズ−水サンプルはまた対照1に比較して高いマイナスのb*(青さ)をもつ。対照1の工程のプラスのb*は、黄色の色相を示した。
色相は色相角度の計算を使用して決定することができる:
式中: 色相角度hab=Arctan b*/a*
従って、色相角度は様々なサンプルに付き計算され、表5Fに示される。
Figure 0006422944
色相角度の測定は彩度(chroma)を計算させることができる。彩度(すなわち色/色相の純度または強度)は:
彩度 C* ab=[(a*2+(b*20.5
として定義することができる。
以下の表5Gは、染料濃度が増加される時の様々なTrupocor Red 2B染料サンプルの彩度(すなわち、色/色相の純度または強度)を比較する。
Figure 0006422944
表5Gに示されるように、0.5〜2.0重量/重量%の染料濃度におけるビーズ−水サンプルは対照1(すなわち従来の工程)に比較して、より高い彩度(色/色相強度)をもたらす。対照2について前記に注目されるように、このような水基剤の染料系の使用は実行不可能であろうということを示唆する、不適切な染料の固定、表面の染料の沈着および流出液への染料の過剰なロスが存在する。
更に、図4で示されるように、対照に比較して、ビーズ−水サンプルに対する彩度と染料濃度間に、有意に、より高い相関があることを示すことができる。染料濃度が増加するにつれて、一定の色相角度(hue angle)と合わせると、この改善された相関は、本革製造業者が最終的本革の染色の特徴をより有効に制御することができ、それにより染色のばらつきを最少にするためのやり直しおよび/または高額な仕上げ法を最少にすることができるという利点をもつ。
乾燥および空うち(milling)段階後に、2重量/重量%の染色実験からのPETビーズ−水サンプルおよび対応する対照を表5Hに示されるような物理テストにかけた。
Figure 0006422944
前記の表は、PETビーズ−水処理が、対照1の工程に類似の、引き裂き荷重、引き裂き強さ、引っ張り強さおよび破断点伸びをもつ本革をもたらしたことを示した。PETビーズ−水処理により製造された本革の見かけの密度は対照1の工程よりも僅かに密であった。対照2の物理特性は一般に、引き裂き荷重、引っ張り強さおよび破断点伸びに対して、対照1およびPETビーズ−水サンプルより劣っていた。
実施例2B−Trupocor Red ENによる染色
サンプルは前記の表3および表4に以前に記載された工程に従い、Trupocor Red 2Bを使用する染色試験に関して調製された。
サンプルを2.0重量/重量%の染料オファー、すなわちウェットブルー重量に基づいて計算された染料の量を使用してTrupocor Red ENにより別々に染色された。染色は表3および4の手順に従って、表6に示された一般条件および段階により強調された更に低水分の対照工程を使用して実施された。
Figure 0006422944
消費染料液の染料濃度および染料損失率の概算を決定するために、消耗染料液のサンプルを各染色工程の完了後に採取し、各サンプル中の染料濃度を分光光度計により決定した。染料の消耗率の値を計算した。染料濃度の決定用補正曲線を、510nm(染料の吸収最大値)において、Trupocor Red EN(Trumpler GmbH,Worms,Germany)の10、20、50および100mg/L溶液の吸収を測定することにより作成した。消費染色液の平均濃度を決定し、初期染料濃度(初期染料適用量に基づいて計算された)に対して得られた値の比率を使用して染料の消耗率を決定した。
対照工程(150%水)、PETビーズ−水工程および低水分の対照工程(10%の水)の結果は、以下の表6A、6Bおよび6Cに示される。
Figure 0006422944
Figure 0006422944
Figure 0006422944
PETビーズの不在下の基材重量に対して10%の水での染色(対照工程2)および従来の工程(基材重量に対して標準の150%フロートを使用する、すなわち対照工程1)を使用する染色からの結果は、ビーズを含む工程(基材重量に対して10%の水を使用する)に比較して、流出液に対して、より大量の染料が失われることを示した。双方の対照工程に対する流出液への染料の損失量は、PETビーズ−水工程に比較して極めて高かった。更に、10%の水中で染色されたサンプル(ビーズの不在下の対照工程2)は表面における過剰染料の沈着を示し、従って、洗浄段階の標準量の2倍を要し、更に染料の浸透も不完全であったことが認められた。しかし、本革表面上の染料の過剰沈着はビーズ−水系では認めなかった。ビーズ−水系による染色は、完全な染料の浸透を示し、そして対照工程2に比較して、より少量の染料が失われるので、染色溶媒中のビーズの作用は、本革の繊維構造中への染料の吸収を高めたことを示した。
今度は図5において、光学顕微鏡(Model No.VHX−100k,Keyence Corporation,Osaka,Japan)を使用してサンプルを分析した。上部のサンプル(10%の水およびビーズ)、中間のサンプル(150%の水)および底部のサンプル(10%の水、ビーズなし)間の比較は、更にPET−ビーズを取り入れる水基剤系は水のみの対照サンプルに比較して優れた色/色相の強度をもたらすことを示す。
乾燥および空うち処理段階後に、PET−ビーズ水サンプルおよび2重量/重量%の染色実験からの対応する対照を、表6Dに示した物理試験にかけた。
Figure 0006422944
前記の表は、PETビーズ−水処理が、対照1および対照2のサンプルに対して実質的に優れた切り裂き荷重、切り裂き強さ、引っ張り強さおよび破断点伸び率をもつ本革をも
たらしたことを示した。PETビーズ−水生成本革の見かけの密度は、対照1および対照2の工程に対するより僅かに密であった。対照2の物理特性は引き裂き荷重、引っ張り強さおよび破断点伸びに対してPETビーズ−水のサンプルより実質的に劣っていた。対照2のサンプルはまた、一般に、破断点伸びを除いて、対照1のサンプルに対して劣っていた。
実施例2C−修飾工程を使用するTrupocor Red ENによる染色
サンプルを、前記表3および表4に以前に記載の工程に従って、そしてTrupocor Red ENによる染色実験に関して、しかし、クロムなめし後に、染色の直前に、基材を植物タンニン(Mimosa WS)で処理されたことを除いて調製した。染色後に、基材をアクリルの再なめし剤(Trupotan RKM)で処理し、次に脂肪液浸漬し(Truposol LEX and Truposol AWL)、そして次にギ酸で固定して洗浄した。従って、修飾工程として、アクリルの再なめし剤(Trupotan RKM)を染色工程後に導入した。
サンプルを、2.0重量/重量%の染料オファー、すなわちウェットブルー重量に基づいて計算された染料の量、を使用して、Trupocor Red ENで別々に染色された。染色は表3および4中の手順に従って、表7に示した一般条件および段階により強調された、更なる低水分の対照工程を使用して実施された。
Figure 0006422944
消費染色液の染料濃度および染料損失率の概算を決定するために、消耗染料液のサンプルを各染色工程の完了後に採取し、各サンプル中の染料濃度を分光光度計により決定した。染料の消耗率の値を計算した。染料濃度の決定用補正曲線を510nm(染料の吸収最大値)において、Trupocor Red EN(Trumpler GmbH,Worms,Germany)の10、20、50および100mg/L溶液の吸収を測定することにより作成した。消費染色液の平均濃度を決定し、初期染料濃度(初期染料適用量に基づいて計算された)に対する得られた値の比率を使用して染料の消耗率を決定した。
修飾工程後のTrupocor Red EN染料に対する対照の工程(150% 水)、PETビーズ−水工程および低水分の対照工程(10%の水)の結果は、以下の表7A、7Bおよび7Cに示される。
Figure 0006422944
Figure 0006422944
Figure 0006422944
PETビーズの不在下の基材重量に対して10%の水での染色(対照工程2)および従来の工程(基材重量に対して標準の150%フロートを使用する、すなわち対照工程1)からの結果は、ビーズを含む工程(基材重量に対して10%の水を使用する)に比較して流出液に対して、より大量の染料が失われることを示した。双方の対照工程に対する流出液への染料の損失はPETビーズ−水工程に比較して極めて高かった。更に、10%の水中で染色されたサンプル(ビーズの不在下の対照工程2)は、表面における過剰な染料の沈着を示し、従って、標準の洗浄段階の量の2倍を要し、更に染料の浸透も不完全であったことが認められた。しかし、本革表面上の染料の過剰な沈着はビーズ−水系では認めなかった。
更に、PETビーズ−水サンプルに対する実施例2Bにおける非修飾工程に比較して、修飾工程においては、より少量の染料が流出液に失われ(すなわち、非修飾工程に対して、流出液に失われた20.67gの染料に対し、修飾工程に対して流出液に失われた9.07gの染料)、他方、対照1のサンプルについては、標準の工程に比較して、修飾工程において、より多量の染料が流出液に失われた(すなわち、非修飾工程に対しては、流出液に失われた38.71gの染料に対して、修飾工程に対しては、流出液に失われた43.82gの染料を参照)。
乾燥および空うち処理段階後に、PET−ビーズ水サンプルおよび2重量/重量%の染色実験からの対応する対照、を表7Dに示される物理テストにかけた。
Figure 0006422944
前記の表は、PETビーズ−水処理が、対照1および対照2のサンプルより実質的に優れた、引き裂き荷重、引き裂き強さ、引っ張り強さおよび破断点伸びをもつ本革をもたらしたことを示した。対照2に対する物理特性は、引き裂き荷重、引き裂き強さ、引っ張り強さおよび破断点伸びにつき対照1およびPETビーズ−水サンプルに比較して一般に劣っていた。
修飾工程は、表6D中のものに対して表7D中の結果を比較する時に、対照1とPETビーズ−水サンプルについて、非修飾工程よりも、引き裂き荷重、引き裂き強さを増加するが、引っ張り強さは増加しないように見えた。対照サンプル2に対する破断点伸びは、サンプルを修飾工程を使用して調製した時に減少された。しかし、引き裂き荷重、引き裂き強さおよび引っ張り強さは、修飾手順を使用する対照サンプル2に対しては増加した。
実施例2D−修飾工程を使用するTrupocor Brown GSTによる染色
サンプルをTrupocor Red ENについて実施例2Cに関して上記に、以前に上記に記載された修飾工程に従って調製した。
サンプルを2.0重量/重量%の染料のオファー、すなわちウェットブルー重量に基づいて計算された染料の量、を使用してTrupocor Brown GSTにより別々に染色された。染色は表3および4中の手順を参照し、表8に記載の一般条件と段階により強調された更なる低水分の対照工程を使用して実施した。
Figure 0006422944
消費染料液の染料濃度および染料の損失率の概算を決定するために、消耗染料液のサンプルを各染色工程の完了後に採取し、そして各サンプル中の染料濃度を分光光度計により決定した。染料の消耗率の値を決定した。染料濃度の決定用補正曲線は420nm(染料の吸収最大値)においてTrupocor Brown GST(Trumpler GmbH,Worms,Germany)の10、20、40および100mg/L溶液の吸収を測定することにより作成された。消費染料液中の平均濃度を決定し、最初の染料濃度(最初の染料適用量に基づいて計算された)に対する、得られた値の比率を使用して、染料消耗率を計算した。
対照工程(150%の水)、PETビーズ−水工程および低水分の対照工程(10%の水)の結果は下記の表8A、8Bおよび8Cに示される。
Figure 0006422944
Figure 0006422944
Figure 0006422944
結果は、前記の実施例2Cに認められた修正Trupocor Red ENの工程に類似していた。PETビーズの不在下の基材重量に対して10%の水を使用する染色(対照工程2)および従来の工程(基材重量に対して標準の150%フロートを使用する、すなわち対照工程1)からの結果は、ビーズ−水工程(基材重量に対して10%の水を使用する)に比較して、流出液に対して、より大量の染料が失われることを示した。対照1の工程に対する流出液への染料の損失率は、PETビーズ−水工程に比較して有意に、より高かった。更に、10%の水中で染色されたサンプル(ビーズの不在下の対照工程2)は、表面における過剰な染料の沈着を示し、従って、洗浄段階の標準量の2倍を要し、更に染料の浸透も不完全であったことが認められた。基材表面上の染料の過剰な沈着は、PETビーズ−水系により認めなかった。
今度は図6において、光学顕微鏡(Model No.VHX−100k,Keyence Corporation,Osaka,Japan)を使用してサンプルを分析した。上部のサンプル(10%の水およびビーズ)、中間のサンプル(150%の水)および底部のサンプル(10%の水、ビーズなし)間の比較は、更にPET−ビーズを取り入れる水基剤の系はTrupocor Brown GST染料に対する水のみの対照サンプルに比較して、優れた色/色相強度をもたらすことを示す。
実施例3−染色におけるビーズの再利用
染色工程中へのポリマー粒子の再使用後の、劣化または化学的修飾を算定するために、更なる実験を実施した。試験には、Teknor Apex UKにより供給されたTeknor ApexTM等級TA101M(ポリエステル−PET)が使用された。第1の手順が実施され、そこで、前記の表4に認める条件に従い、ウェットブルー原皮(厚さ1.8mm)を含んでなる未染色クラストレザーがアクリルの再なめし剤(Trupotan RKM)で、次に植物タンニン(Mimosa WS)で再なめしされた。再なめし処理後、本革基材は、前記実施例2Aに概説された手順に従い、2.0重量/重量%の染料オファーによりTrupocor Red 2Bを使用して染色された。
その後、最初の再なめし手順に使用されたPET−ビーズを染色段階に使用した。再なめし段階に使用され、更に染色処理におけるそれらの使用後のビーズのサンプルは、示差走査熱量計(DSC)にかけて、開始温度および従って、ビーズに何か組成の変化があったか否かを決定した。開始温度が狭い範囲内に留まった場合は、これは染色がビーズ上に悪影響をもたなかった、そしてビーズは再循環、および再使用することができることを示すと考えられる。DSC分析はMettler Toledo 822e DSCにおいて実施され、空秤量された、貫通アルミニウムパンを参照して、15℃/分で走査された。温度記録図を、開始/ピーク温度および正規化積分を記録するStar Software(v 1.13)を使用して分析した。
再なめし段階後のPETビーズのDSC開始温度は138.38℃と測定された。Trupocor Red 2Bを使用する基材の染色後、DSC開始温度は136.52℃であった。DSC開始温度はほとんど変化を示さず、単に実験技術に伴う誤差に起因される範囲内にあると考えられた。従って、その結果は、Trupocor Red 2Bによる染色が、PETビーズの劣化または化学修飾を惹起しなかったことを示し、ビーズを再循環または再使用することができることを示した。
実施例4−ヤギ皮上で実施された更なる染色研究
英国産(Latco Ltd,Cheshire,UK)のヤギ皮を、クロムなめしウェットブルー段階が完了するまでバッチとして処理した。最初に、なめし段階の前に、ヤギ皮を浸漬、再石灰浸漬、脱灰、戻し(bating)および酸洗いを含むビームハウス操作にかけた。ヤギ皮のビームハウスおよびなめし工程は以下の表9に要約される
Figure 0006422944
処理サイクルをSimplex−4ドラム(Inoxvic,Barcelona,Spain)中で実施した。クロムなめし本革(「ウェットブルー」)を1.2±0.1mmに剃毛し、湿式剃毛重量として秤量した。本革を、5.5±0.3の中和pH、3.5
±0.1の固定pHに特に焦点を当てて、下記の表10中のなめし後の手順に従って処理した。サンプルを回収し、分析用に保存した。染色研究に使用された染料はTrupocor Red EN(Trumpler GmbH,Worms,Germany)であり、そして100mg/Lの標準液を形成した。Trupocor Red ENの吸収の標準曲線を、530nmにおいて、ブランク、10、20、50および100mg/Lを使用して作成した。
従って、染色段階の前の、ヤギ皮基材の調製は、粒子の不在下で(すなわち従来の、水基剤の工程を使用して)実施された。次に本革を、フロートを置き換えるための粒子を使用するか、または従来の工程の水量を使用する従来のなめし後レシピーを使用して、以下の表10に従って処理した。150重量/重量%の処理水の量が再なめし/染色/脂肪液浸漬操作の様々な段階において、レシピーに添加されると考えられる。
Figure 0006422944
一連のポリマーおよび非ポリマー粒子を、独立に、表11に概説される特徴をもつ染色工程に使用した。
Figure 0006422944
セラミックのビーズ(セラミック焼結ビーズ等級,Lakeland Limited,Windermere,UK)、スクオッシュボール(押しつぶし不可能なスクオッシュボール等級、Sports Ball Shop,Garford,UK)、ガラスビーズ(Worf Glaskugeln GmbH,Mainz,Germany)を供給されたまま使用した。
染色のために、Teknor Apex PETビーズが使用されたという仮定を伴って、1.0:1.4:0.1の基材:粒子:水の重量/重量%の比率を粒子試験の土台として使用した。使用される各粒子に対して表皮に同一の粒子表面積が提供されるように、(Teknor Apex PETの表面積が1.0の相対表面積をもつと仮定して)粒子の表面積が正規化された。更に、粒子を含まない2つの対照サンプル、1.0:1.5の基材:水重量/重量%の比率に基づく従来の水対照(CWC)、および1.0:0.1の基材:水の重量/重量%の比率に基づく低水分の対照(LWC)、が含まれた。
染料研究からの流出液の総容量が記録され、これらの流出液からのサンプルを1:100希釈を使用して希釈した。サンプルを分光光度計(CM−2600d,Konica Minolta Europe GmbH,Langenhagen,Germany)上で読み取り、吸収を記録した。濃度は、以下の表12に認められるように、標準曲線において作成された曲線の直線回帰および計算された消耗率を使用して計算された。排出率は、流出液中に廃棄されなかった使用染料の量の率を示す。
Figure 0006422944
上記の表は、ポリマーおよび非ポリマー粒子が、粒子を含まない各対照サンプルに比較して、基材中への改善された染料の吸収および流出液中への染料の減少された量をもたらすことができることを示した。更に、粒子の存在は流出液への染料の喪失を減少した。
対照と、表11に焦点を当てた様々な粒子タイプとの間の染料の色彩を比較するための更なる実験において、英国由来のヤギ皮(Latco Ltd,Cheshire,UK)を、以前に上記に概説されたものと同様な工程を使用して、Trupocor Red
EN染料で染色した。本革はサミーセットではなかった(ヤギの菜っ葉は通常処理されているので)が、1晩台にかけた後に中間のセットで撹拌乾燥させた。次に本革を、注意
してクリップを除き、次に、Konica Minoltaの携帯分光光度計により測定される前に、条件調整室内に入れた。色彩測定は、含まれた鏡面の構成部材を使用して10°の観測角度で、光源としてD65を使用して実施した。従来の水分対照(CWC)の工程中のポリマーおよび非ポリマー粒子が存在せず、水レベルが通常であったので、目標の色彩が確立された。上記に概説された低水分対照(LWC)の測定値も獲得され、その結果は以下の表13に示されている。
Figure 0006422944
使用粒子は、大部分の場合、対照サンプルの値に類似のa*およびb*値の範囲をもたらすように見えた。従って、ポリマーおよび非ポリマー粒子が満足に染色された本革をもたらすことができたように見えた。事実、異なるポリマーおよび非ポリマー粒子の使用は、更なる本革仕上げ法を紹介する可能性を提供することを示すことができる。
本明細書の説明および請求項を通して、用語「含んでなる(comprise)」および「含む(contain)」およびそれらの変化形は「限定はしないが、それらを含む」ことを意味し、そしてそれらは他の部分、添加剤、成分、整数(integers)または段階を排除することは意図されない(そして排除しない)。本明細書の説明および請求項を通して、単数は、文脈が他を要求しない限り、複数を包含する。とりわけ、不定冠詞が使用される場合は、明細書は、文脈が他を要求しない限り、複数並びに単数を意図するものと理解することができる。
本発明の特定の相様、実施態様または実施例に関して記載される特徴物、整数、特徴、化合物、化学部分または基は、それらと矛盾しない限り、本明細書に記載のあらゆる他の相様、実施態様または実施例に適用可能であると理解されることができる。少なくとも幾つかのこのような特徴物および/または段階が相互に排他的である組み合わせ物を除いて
、本明細書中に開示されるすべての特徴物(あらゆる付記の請求項、要約および図面を含む)および/または、そのように開示されたあらゆる方法または工程のすべての段階が、どんな組み合わせ物にも組み合わせることができる。本発明は、どんな前記の実施態様の詳細にも制約されない。本発明は、本明細書中に開示される特徴物のあらゆる新規の一つ、またはあらゆる新規の組み合わせ物に及ぶが(あらゆる添付請求項、要約および図面を含む)、あるいはそのように開示されたあらゆる方法または工程の段階のあらゆる新規の一つ、またはあらゆる新規の組み合わせ物に及ぶ。
読者の注目は、本出願書と関連して本明細書と同時に、またはその以前に出願され、そして本明細書とともに公衆の閲覧に公開されているすべての書類および文書に向けられ、そしてすべてのこのような書類および文書の内容が、引用により本明細書に取り込まれていることとされる。
本明細書の説明および請求項を通して、用語「含んでなる(comprise)」および「含む(contain)」およびそれらの変化形は「限定はしないが、それらを含む」ことを意味し、そしてそれらは他の部分、添加剤、成分、整数(integers)または段階を排除することは意図されない(そして排除しない)。本明細書の説明および請求項を通して、単数は、文脈が他を要求しない限り、複数を包含する。とりわけ、不定冠詞が使用される場合は、文脈が他を要求しない限り、明細書は複数並びに単数を想定するものと理解することができる。
本発明の特定の相様、実施態様または実施例に関して記載される特徴物、整数、特徴、化合物、化学部分または基は、それらと矛盾しない限り、本明細書に記載のあらゆる他の相様、実施態様または実施例に適用可能であると理解されることができる。少なくとも幾つかのこのような特徴物および/または段階が相互に排他的である組み合わせ物を除いて、本明細書中に開示されるすべての特徴物(あらゆる付記の請求項、要約および図面を含む)および/または、そのように開示されたあらゆる方法または工程のすべての段階は、どんな組み合わせ物にも組み合わせることができる。本発明は、あらゆる前記の実施態様の詳細に制約されない。本発明は、本明細書中に開示された特徴物の、あらゆる新規の一つ、またはあらゆる新規の組み合わせ物に及ぶ(あらゆる添付請求項、要約および図面を含む)、あるいはそのように開示されたあらゆる方法または工程の段階の、あらゆる新規の一つ、またはあらゆる新規の組み合わせ物に及ぶ。
読者の注目は、本出願と関連して本明細書と同時にまたはその以前に出願され、そして本明細書とともに公衆の閲覧に公開されているすべての書類および文書に向けられ、そしてすべてのこのような書類および文書の内容は引用により本明細書に取り込まれていることとされる。

Claims (30)

  1. 密閉装置内で水性処理配合物および固体の粒状物質と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌する工程を含んでなり、そこで、
    水性処理配合物が少なくとも1種の着色剤を含んでなり、そして
    固体の粒状物質が複数のポリマー粒子、または複数の非ポリマー粒子、または複数のポリマー粒子と非ポリマー粒子の混合物を含んでなり、そして
    ポリマーまたは非ポリマー粒子が1mm〜500mmの平均粒径および/または1〜500mmの長さをもち、
    動物の基材が、原皮、表皮または本革である、
    動物の基材を処理する方法。
  2. 密閉装置が、回転性に取付られたドラム、または回転性に取付けられた円筒状ケージの形態の処理室を含んでなり、そしてその方法が、前記処理室を回転することにより、前記動物の基材と前記処理配合物を撹拌する工程を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 動物の基材に適用される少なくとも幾つかの着色剤、または動物の基材に適用される実質的にすべての着色剤が処理配合物から由来する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 着色剤が1種以上の染料、顔料、蛍光増白剤またはそれらの混合物から選択され、好ましくは着色剤がアニオン性染料、カチオン性染料、酸性染料、塩基性染料、両性染料、反応性染料、直接染料、クロム媒染染料、前金属化染料および硫黄染料から選択される1種以上の染料である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 動物の基材が、1000:1〜1:1000重量/重量、または1:100〜1:1重量/重量の、水対動物の基材の比率を達成するように、湿潤化により加湿される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 処理配合物中の水対固体の粒状物質の比率が、1000:1〜1:1000重量/重量、または1:1〜1:100重量/重量である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 固体の粒状物質対動物の基材の比率が、1000:1〜1:1000重量/重量、または5:1〜1:5重量/重量である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 固体の粒状物質、対動物の基材、対水の比率が、1:1:1〜50:50:1重量/重量である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 固体の粒状物質を導入する前に、密閉装置内に水性処理配合物の第1の部分を添加し、そして処理配合物と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌するか、または水性処理配合物を添加する前に、密閉装置内で固体の粒状物質と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌する工程を含んでなる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 再循環手段により処理室内に固体の粒状物質を再循環させる工程を含んでなる、請求項2、または請求項2に従属する時は請求項3〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 水性処理配合物と固体の粒状物質と一緒の、加湿された動物の基材の前記撹拌の前または後に、前記動物の基材を、なめし、再なめし、洗浄、原皮の保存仕立て、浸漬、石灰処理、脱毛、取り残しの毛と汚れを除去、皮から肉をそぐ、脱灰、戻し酸洗いおよび脂肪液浸漬を含むビームハウス処理、酵素処理、染料固定並びに1つ以上の更なる着色剤処理から選択される少なくとも一つの更なる処理に暴露する工程を更に含んでなる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 処理配合物が少なくとも5重量/重量%、好ましくは99.9重量/重量%以下の水を含んでなる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 処理配合物が水を含んでなり、そして有機溶媒を含まない、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. その方法が、動物の基材との粒状物質の接触の前に、固体の粒状物質を着色剤で被覆するようになっている段階を含まない、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 密閉装置内で水性処理配合物および固体の粒状物質と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌する工程を含んでなる動物の基材を処理するためのその後の方法において、粒子が少なくとも1回再使用される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 動物基材の処理後に、固体の粒状物質が処理室から回収される、請求項23または、請求項2に従属する時は請求項3〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 固体の粒状物質が動物の基材の表面に浸透しない、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. ポリマーまたは非ポリマー粒子が、1mg〜100gまたは5mg〜100mgの平均質量をもち、好ましくは0.5〜20g/cm3または0.5〜3.5g/cm3の平均密度をもち、好ましくは1mm〜5.0mmまたは2.5mm〜4.5mmの平均粒径をもち、好ましくは1mm〜5.0mmまたは2.5mm〜4.5mmの長さをもち、および/または、ポリマー粒子が5〜275mm3の平均容量をもつ、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. ポリマーまたは非ポリマー粒子がビーズを含んでなる、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 非ポリマー粒子が、セラミック材料、耐熱材料、火成、堆積または変成鉱物、複合材料、金属、ガラスまたは木材の粒子を含んでなる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. a)密閉装置中で水性処理配合物の第1の部分と固体の粒状物質と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌する工程、
    b)固体の粒状物質を取り出す工程、
    c)水性処理配合物の第2の部分を添加し、そして水性処理配合物と一緒に、加湿された動物の基材を撹拌する工程:
    の段階を含んでなる、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 処理室が穿孔を含んでなる、請求項2、または請求項2に従属する時は請求項3〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に従う、ヒトへの使用のための動物の基材を調製する方法。
  24. 処理された動物の基材、またはそれらの一つ以上の部分を乾燥、被覆、仕上げ塗り、磨き仕上げ、切削、型削り、成型、型押し、型抜き、のり付け、縫い込み、張り付けおよび包装から選択される一つ以上のその後の加工段階を含んでなる、請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記の一つ以上のその後の加工段階が、最終的本革基材を製造する工程を含んでなる、請求項24に記載の方法。
  26. 該方法の少なくとも一つの相または段階は、0〜100℃の間、好ましくは0℃〜60℃の間、より好ましくは20℃〜60℃の間の温度で実施される、請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 動物の基材の処理後に、粒子をクリーニング手順に暴露する段階を含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記粒子は、場合により10回おき、5回おき、3回おき、2回おきまたは1回おきの撹拌段階後に断続的に洗浄される請求項15に記載の方法。
  29. 粒子のクリーニング段階は、水、有機溶媒またはそれらの混合物であるクリーニング配合物で粒子を洗浄する工程を含み、クリーニング配合物は、あらゆる汚染物の除去を助けるために、場合により1種以上の洗浄剤を含み、洗浄剤は、場合により界面活性剤、洗剤、染料移動剤、殺生物剤、殺真菌剤、ビルダーおよび金属キレート剤から選択される請求項28に記載の方法。
  30. 洗浄中、粒子が撹拌される請求項28または29に記載の方法。
JP2016507064A 2013-04-11 2014-04-11 固体粒子および、着色剤を含んでなる化学的配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法 Active JP6422944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1306607.1A GB201306607D0 (en) 2013-04-11 2013-04-11 Method for treating an animal substrate
GB1306607.1 2013-04-11
PCT/GB2014/051148 WO2014167358A2 (en) 2013-04-11 2014-04-11 Method for treating an animal substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514764A JP2016514764A (ja) 2016-05-23
JP2016514764A5 JP2016514764A5 (ja) 2017-05-25
JP6422944B2 true JP6422944B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=48537107

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507064A Active JP6422944B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-11 固体粒子および、着色剤を含んでなる化学的配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法
JP2016507065A Active JP6411458B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-11 固体粒子および化学配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507065A Active JP6411458B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-11 固体粒子および化学配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10745769B2 (ja)
EP (2) EP2984188B1 (ja)
JP (2) JP6422944B2 (ja)
KR (2) KR102206304B1 (ja)
CN (2) CN105121667B (ja)
AR (3) AR095856A1 (ja)
AU (2) AU2014252839B2 (ja)
BR (2) BR112015025900B1 (ja)
DK (2) DK2984187T3 (ja)
ES (2) ES2642202T3 (ja)
GB (1) GB201306607D0 (ja)
HK (2) HK1217975A1 (ja)
MX (2) MX2015014314A (ja)
PL (2) PL2984188T3 (ja)
TW (3) TWI655289B (ja)
WO (3) WO2014167358A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201015277D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Novel cleaning method
CN102154801B (zh) 2011-01-11 2016-08-17 海尔集团公司 节水滚筒洗衣机及洗衣方法
GB201100627D0 (en) 2011-01-14 2011-03-02 Xeros Ltd Improved cleaning method
CN102828379B (zh) 2011-06-15 2016-01-06 海尔集团公司 使用聚合物固体颗粒的洗涤方法
GB201212098D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd New cleaning material
GB201305120D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201305121D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd Improved drying apparatus and method
GB201305122D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd New cleaning apparatus and method
GB201306607D0 (en) * 2013-04-11 2013-05-29 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201319782D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Xeros Ltd Cleaning method and apparatus
GB201320784D0 (en) 2013-11-25 2014-01-08 Xeros Ltd Improved cleaning Apparatus and method
GB201417487D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201418007D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate Treatment apparatus and method
GB201418006D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate treatment apparatus and method
GB201421293D0 (en) 2014-12-01 2015-01-14 Xeros Ltd New cleaning method, apparatus and use
CN107405806B (zh) * 2015-05-29 2020-12-25 三菱化学株式会社 聚乙烯醇系薄膜、聚乙烯醇系薄膜的制造方法和偏光膜
GB201513346D0 (en) 2015-07-29 2015-09-09 Xeros Ltd Cleaning method, apparatus and use
BR112018071066A2 (pt) * 2016-04-13 2019-02-12 Xeros Ltd método de tratamento com o uso de um material particulado sólido e aparelho para o mesmo
AR108127A1 (es) 2016-04-13 2018-07-18 Xeros Ltd Método y aparato de tratamiento de pieles de animales
CN106167841B (zh) * 2016-08-30 2019-08-02 焦作隆丰皮草企业有限公司 一种羊毛皮的处理工艺
CN106566901A (zh) * 2016-11-15 2017-04-19 广西大学 皮具护理剂的制备工艺
GB201703901D0 (en) * 2017-03-10 2017-04-26 Xeros Ltd Method
GB201704736D0 (en) 2017-03-24 2017-05-10 Xeros Ltd Treatment apparatus and method
CN107354246A (zh) * 2017-08-29 2017-11-17 安徽乐踏鞋业有限公司 一种皮鞋的防霉变方法
KR101920234B1 (ko) * 2017-08-30 2018-11-22 (주)오로라레텍 경량화 천연피혁 제조방법
US10632878B2 (en) 2017-11-22 2020-04-28 Magna Seating Inc Dye transfer mitigation
KR20200096279A (ko) 2017-12-19 2020-08-11 제로스 리미티드 처리 장치용 필터
MX2020007491A (es) * 2018-01-16 2021-03-24 Lanxess Deutschland Gmbh Agentes de curtido al cromo.
DE102018203297B4 (de) * 2018-03-06 2024-03-14 Adidas Ag Beschichtetes Schuhoberteil
GB201811568D0 (en) 2018-07-13 2018-08-29 Xeros Ltd Apparatus and method for treating a substrate with solid particles
GB201811569D0 (en) 2018-07-13 2018-08-29 Xeros Ltd Apparatus and method for treating subsrtate with solid particles
GB201811557D0 (en) 2018-07-13 2018-08-29 Xeros Ltd Apparatus and method for treating a substrate with solid particles
GB201814181D0 (en) 2018-08-31 2018-10-17 Xeros Ltd Method of treating a substrate
WO2020044056A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Xeros Limited Method of treating a substrate with a multiplicity of solid particles
GB201815678D0 (en) 2018-09-26 2018-11-07 Xeros Ltd Apparatus and method for treating a substrate with solid particles
CN110042178A (zh) * 2019-01-13 2019-07-23 福建省全杰生物科技有限公司 一种制革加工节水工艺
US20220194642A1 (en) * 2019-04-17 2022-06-23 Ecco Sko A/S A method and a packaging for packing one or more animal hides
US11254991B2 (en) 2019-07-09 2022-02-22 Lear Corporation Use of non-ionically stabilized waterborne antisoil coatings for automotive leather
CN112458217B (zh) * 2019-09-17 2023-05-16 齐河力厚化工有限公司 一种皮革浸灰助剂及其应用
CN114616347A (zh) * 2019-10-31 2022-06-10 派致制造有限公司 图案化的天然皮革座椅和天然皮革的图案化方法
WO2022040143A1 (en) 2020-08-19 2022-02-24 Burlington Industries Llc Fabric material that is resistant to molten metals
WO2022086983A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Sweetwater Energy, Inc. Method of preparation for a lignin polyol composition
KR102511119B1 (ko) * 2022-03-04 2023-03-16 화이트산업 주식회사 가죽 제조용 조성물
DE102022121017A1 (de) 2022-08-19 2024-02-22 Tfl Ledertechnik Gmbh Vegetabile Extrakte zum Gerben

Family Cites Families (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB592707A (en) 1944-10-24 1947-09-26 Lionel Silver An improvement in the treatment of textile fabrics and articles after laundering, cleaning and analogous processes
CA868968A (en) 1971-04-20 Boroyan Kevork Procede et produit pour la finition et la coloration des tranches d'articles en cuir ou autre support similaire
GB498506A (en) 1936-04-04 1939-01-09 Fraembs & Freudenberg Improvements in the treatment of skins, pelts or the like for tanning or dressing them
GB874232A (en) 1956-11-03 1961-08-02 Shri Ram Inst For Ind Res Process for the wet treatment of textile materials
CH467339A (de) 1966-07-11 1969-01-15 Hueni Hans Gerbanlage mit rotierendem Gerbfass
GB1256064A (en) 1967-10-26 1971-12-08 Iws Nominee Co Ltd Continuous scouring process
GB1332999A (en) 1971-01-19 1973-10-10 Tech Du Cuir Sa Centre Treatment barrels
FR2165353A5 (ja) 1971-12-24 1973-08-03 Progil
GB1481508A (en) 1974-06-21 1977-08-03 Imc Chemical Group Oxazolidines
DE2822072A1 (de) 1978-05-20 1979-11-29 Henkel Kgaa Verwendung wasserunloeslicher aluminiumsilikate bei der lederherstellung
US4272242A (en) 1977-07-16 1981-06-09 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Use of water-insoluble aluminosilicates in tanning process for the production of leather
SU720020A1 (ru) 1978-03-13 1980-03-05 Восточно-Сибирский технологический институт Способ крашени меховых шкур
KR840000921B1 (ko) * 1982-11-11 1984-06-29 이수빈 육가공 제품의 제조방법
RO98565B1 (ro) 1987-06-10 1990-03-30 Gheorghe Popa Procedeu de umplere-fixare-retanare a pieilor de talpa tabacite vegetal sau combinat
SE8702522L (sv) 1987-06-16 1988-12-17 Aga Ab Saett vid laederframstaellning
ZA886284B (en) * 1987-08-31 1990-04-25 Advanced Polymer Systems Inc Controlled release formulations
JPH01318100A (ja) 1988-06-17 1989-12-22 Hosokawa Micron Corp 天燃皮革の微粉製造方法、並びに、それによって得られる天燃皮革の微粉、合成皮革原料、合成皮革組成物及び合成皮革成型品
IT1238336B (it) 1990-01-23 1993-07-12 Procedimento per la decalcinazione di pelle nell'industria conciaria e impianto per la sua esecuzione
FR2686099B1 (fr) * 1992-01-14 1994-11-25 Hoechst France Application de sols de silice a l'obtention d'une peau dite blanc pickle stabilise ou blanc stabilise.
GB9405978D0 (en) 1994-03-25 1994-05-11 British Leather Confederation High stability, organic tanning processes
DE4415062B4 (de) 1994-04-29 2004-04-01 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Mittel und Verfahren zur Hydrophobierung von Ledern und Pelzen
US5709714A (en) * 1996-03-11 1998-01-20 Rohm And Haas Company Method of treating leather with amphoteric polymers
CN2310074Y (zh) 1997-08-27 1999-03-10 全禾机械工业有限公司 改良型皮革扫粉机
US6237373B1 (en) 1999-06-23 2001-05-29 Stephen L. Harris Liquified gas dry-cleaning vessel with self-contained front access lint panel
JP2001214109A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物
GB0019296D0 (en) * 2000-08-07 2000-09-27 Nipa Lab Limited Treatment for part processed leather
GB0023632D0 (en) 2000-09-27 2000-11-08 Pittards Plc Abrasion resistant leather
JP2003017457A (ja) 2001-07-03 2003-01-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及び装置
RU2206619C1 (ru) 2001-12-27 2003-06-20 ОАО "Научно-исследовательский институт меховой промышленности" Способ откатки меховых шкурок по кожевой ткани
KR200292892Y1 (ko) * 2002-07-12 2002-10-28 태경화학 주식회사 탄산개스 분사 장치
DE10237259A1 (de) 2002-08-14 2004-02-26 Basf Ag Formulierung für den Einsatz in der Chromfrei- oder Chromgerbung
EP1470260B1 (en) 2003-01-03 2008-12-03 Council of Scientific and Industrial Research Device for leather processing
US20050229354A1 (en) 2004-04-19 2005-10-20 Dinteman Bryan J Method and apparatus for removing debris from a surface
ATE439195T1 (de) 2004-09-17 2009-08-15 Synergetics Proprietary Ltd Vorrichtung und verfahren zum entfernen von staub
DOP2006000048A (es) 2005-02-24 2006-08-31 Bhp Billiton Ssm Dev Pty Ltd Production of ferronickel (producción de ferroniquel)
GB0607047D0 (en) 2006-04-07 2006-05-17 Univ Leeds Novel cleaning method
DE102006048044A1 (de) 2006-10-11 2008-04-17 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zum Nachgerben von Leder mit Mikrohohlkugeln
US20090205142A1 (en) 2006-10-11 2009-08-20 Vorlaender Otto Process for Retanning Leather Using Hollow Microspheres
FI20070521L (fi) * 2006-11-10 2008-05-11 Atacama Labs Oy Rakeita, tabletteja ja rakeistusmenetelmä
US20080251356A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Peter Bratusa System for particulate removal and reclamation in a manufacturing environment
JP2009148699A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Toppan Printing Co Ltd 基板処理装置
WO2009153345A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Golden Trade S.R.L. Process for decolorizing and/or aging fabrics, and decolorized and/or aged fabrics obtainable therefrom
GB0902619D0 (en) 2009-02-17 2009-04-01 Xeros Ltd Cleaning apparatus
JP2010195976A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyoda Gosei Co Ltd 革製造方法
GB0907943D0 (en) 2009-05-08 2009-06-24 Xeros Ltd Novel cleaning method
CN102061589B (zh) 2009-11-16 2012-03-28 海尔集团公司 洗衣机
CN102061588B (zh) 2009-11-16 2014-02-05 海尔集团公司 洗衣机、洗涤方法及洗衣筒
GB0920565D0 (en) 2009-11-24 2010-01-06 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus
GB201002245D0 (en) 2010-02-10 2010-03-31 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201006076D0 (en) 2010-04-12 2010-05-26 Xeros Ltd Novel cleaning apparatus and method
GB201015277D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Novel cleaning method
GB201015276D0 (en) 2010-09-14 2010-10-27 Xeros Ltd Polymer treatment method
GB201018318D0 (en) 2010-10-29 2010-12-15 Xeros Ltd Improved cleaning method
CN102154801B (zh) 2011-01-11 2016-08-17 海尔集团公司 节水滚筒洗衣机及洗衣方法
GB201100627D0 (en) 2011-01-14 2011-03-02 Xeros Ltd Improved cleaning method
GB201100918D0 (en) 2011-01-19 2011-03-02 Xeros Ltd Improved drying method
EP2508626A1 (de) 2011-04-04 2012-10-10 LANXESS Deutschland GmbH Feste, partikuläre Gerbstoffpräparationen
CN102817208B (zh) 2011-06-09 2017-03-01 塞罗斯有限公司 洗涤用固体颗粒及其洗涤方法
CN102425053B (zh) 2011-06-15 2016-04-06 海尔集团公司 一种颗粒洗衣机的内筒
CN102828379B (zh) 2011-06-15 2016-01-06 海尔集团公司 使用聚合物固体颗粒的洗涤方法
CN202323458U (zh) 2011-06-15 2012-07-11 海尔集团公司 一种颗粒洗衣机的内筒
CN102425055B (zh) 2011-06-15 2016-05-25 海尔集团公司 一种颗粒洗衣机的外筒
CN202175862U (zh) 2011-06-15 2012-03-28 海尔集团公司 应用于洗衣机的颗粒储存盒
CN202214631U (zh) 2011-06-15 2012-05-09 海尔集团公司 一种应用于洗衣机的颗粒流动控制阀
CN202298219U (zh) 2011-06-15 2012-07-04 海尔集团公司 一种颗粒洗衣机的外筒
CN102899848B (zh) 2011-07-29 2016-03-23 海尔集团公司 滚筒洗衣机及洗涤方法
CN102953249B (zh) 2011-08-22 2016-09-28 海尔集团公司 滚筒洗衣机及洗涤方法
US20140201929A1 (en) 2011-08-22 2014-07-24 Haier Group Technique R & D Center Washing machine and washing method thereof
CN102953250B (zh) 2011-08-22 2017-03-01 塞罗斯有限公司 一种洗衣机及洗涤方法
CN202214633U (zh) 2011-08-22 2012-05-09 海尔集团公司 一种洗衣机
CN202359387U (zh) 2011-09-02 2012-08-01 海尔集团公司 一种颗粒洗滚筒洗衣机
CN102978870B (zh) 2011-09-06 2017-08-29 塞罗斯有限公司 一种从洗衣容器中回收固体颗粒的方法
CN202298220U (zh) 2011-09-07 2012-07-04 海尔集团公司 洗衣机内筒和洗衣机
CN202298222U (zh) 2011-09-21 2012-07-04 海尔集团公司 应用于洗衣机的颗粒流量控制阀
CN202359396U (zh) 2011-09-26 2012-08-01 海尔集团公司 应用于洗衣机的颗粒储存盒
CN202359389U (zh) 2011-09-26 2012-08-01 海尔集团公司 洗衣机内筒
CN103031693B (zh) 2011-09-30 2017-05-24 塞罗斯有限公司 洗衣机及洗涤方法
CN103031691B (zh) 2011-09-30 2016-05-25 海尔集团公司 洗衣机及洗涤方法
CN202298235U (zh) 2011-10-06 2012-07-04 黄小兰 具有废水处理功能的洗衣机
CN103061087B (zh) 2011-10-20 2016-04-20 青岛海日高科模型有限公司 一种洗衣机及洗涤方法
CN103061086B (zh) 2011-10-20 2016-05-25 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机及洗涤方法
CN103061084B (zh) 2011-10-20 2016-04-06 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机及洗涤方法
CN103061085B (zh) 2011-10-24 2016-12-21 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机及洗涤方法
CN202359388U (zh) 2011-11-07 2012-08-01 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机
CN103103721B (zh) 2011-11-15 2016-12-28 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机及洗涤方法
CN103103720B (zh) 2011-11-15 2016-08-03 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机和洗涤方法
CN202359390U (zh) 2011-11-21 2012-08-01 海尔集团技术研发中心 洗衣机
CN103161049B (zh) 2011-12-13 2015-11-25 海尔集团技术研发中心 洗衣机及洗涤方法
CN103173961B (zh) 2011-12-23 2016-04-06 青岛海日高科模型有限公司 一种洗衣机及洗涤方法
CN106592159A (zh) 2012-01-31 2017-04-26 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机提升筋及使用该提升筋的洗衣机
CN202492706U (zh) 2012-02-28 2012-10-17 海尔集团技术研发中心 一种可分离的洗衣机内筒及洗衣机
CN202543646U (zh) 2012-03-05 2012-11-21 海尔集团技术研发中心 洗衣机颗粒储料盒及洗衣机
CN202543652U (zh) 2012-03-09 2012-11-21 海尔集团技术研发中心 洗衣机喷淋装置及具有该喷淋装置的洗衣机
CN103361934B (zh) 2012-03-26 2016-05-25 海尔集团技术研发中心 洗衣机中水处理装置、处理方法及洗衣机
CN103361938B (zh) 2012-03-26 2016-05-25 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机中水处理装置、处理方法及洗衣机
CN202543634U (zh) 2012-04-20 2012-11-21 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机提升筋及洗衣机
CN202543635U (zh) 2012-04-24 2012-11-21 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机提升筋及洗衣机
US20150027173A1 (en) 2012-04-17 2015-01-29 Haier Group Technique R&D Center Washing machine drum baffle and washing machine therewith
CN202913242U (zh) 2012-05-03 2013-05-01 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机的洗涤内筒及具有该内筒的洗衣机
CN203049283U (zh) 2012-05-03 2013-07-10 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机的洗涤内筒及具有该内筒的洗衣机
CN202755220U (zh) 2012-05-14 2013-02-27 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机
CN202755221U (zh) 2012-05-14 2013-02-27 海尔集团技术研发中心 一种洗衣机的洗涤内筒及具有该内筒的洗衣机
CN202688698U (zh) 2012-05-22 2013-01-23 海尔集团技术研发中心 洗涤物提升装置及使用了该提升装置的洗衣机
GB201212096D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd Improved cleaning formulation and method
GB201212098D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Xeros Ltd New cleaning material
WO2014014739A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Illinois Tool Works Inc. Refueling lock assembly
GB201216101D0 (en) 2012-09-10 2012-10-24 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
CN202989172U (zh) 2012-11-01 2013-06-12 刘占宁 一种洗皮机
GB201220913D0 (en) 2012-11-21 2013-01-02 Reckitt & Colman Overseas Improved cleaning apparatus and method
GB201305120D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201305122D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd New cleaning apparatus and method
GB201305121D0 (en) 2013-03-20 2013-05-01 Xeros Ltd Improved drying apparatus and method
GB201306607D0 (en) 2013-04-11 2013-05-29 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
CN103285643B (zh) 2013-06-21 2015-04-22 江苏海狮机械集团有限公司 绒毛过滤装置
CN203370359U (zh) 2013-06-21 2014-01-01 江苏海狮机械集团有限公司 绒毛过滤装置
GB201312159D0 (en) 2013-07-05 2013-08-21 Xeros Ltd Method of treating a metal substrate
GB201312158D0 (en) 2013-07-05 2013-08-21 Xeros Ltd Method of treating a metal substrate
CN203530718U (zh) 2013-09-10 2014-04-09 江苏海狮机械集团有限公司 高效快速热交换器
CN103451894B (zh) 2013-09-10 2015-11-25 江苏海狮机械集团有限公司 热交换器
CN203530695U (zh) 2013-09-29 2014-04-09 江苏海狮机械集团有限公司 节能减排微粒洗脱机
CN103556439A (zh) 2013-09-29 2014-02-05 江苏海狮机械集团有限公司 用于微粒洗衣机的固液分离器
CN103556431B (zh) 2013-09-29 2016-01-20 江苏海狮机械集团有限公司 节能减排微粒洗脱机
CN203530725U (zh) 2013-09-29 2014-04-09 江苏海狮机械集团有限公司 用于微粒洗衣机的固液分离器
CN203530723U (zh) 2013-09-29 2014-04-09 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗衣机中滚筒的喷水装置
CN203530714U (zh) 2013-09-29 2014-04-09 江苏海狮机械集团有限公司 微粒悬浮紊流器
CN103556432B (zh) 2013-09-29 2016-03-02 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗衣机中滚筒口的挡料装置
CN203530700U (zh) 2013-09-29 2014-04-09 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗衣机中滚筒口的挡料装置
CN103556436B (zh) 2013-09-29 2015-11-25 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗衣机中滚筒的喷水装置
CN103556434B (zh) 2013-09-29 2015-11-25 江苏海狮机械集团有限公司 微粒悬浮紊流器
GB201317558D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Xeros Ltd Cleaning apparatus
GB201317557D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Xeros Ltd Improved cleaning apparatus and method
GB201319782D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Xeros Ltd Cleaning method and apparatus
GB201320784D0 (en) 2013-11-25 2014-01-08 Xeros Ltd Improved cleaning Apparatus and method
GB201418005D0 (en) 2014-06-05 2014-11-26 Xeros Ltd Apparatus and method for recovery of solid particulate material
GB201416718D0 (en) 2014-09-22 2014-11-05 Xeros Ltd Treatment apparatus and separating device
GB201417487D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Xeros Ltd Method for treating an animal substrate
GB201418006D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate treatment apparatus and method
GB201418007D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Xeros Ltd Animal skin substrate Treatment apparatus and method
GB201421293D0 (en) 2014-12-01 2015-01-14 Xeros Ltd New cleaning method, apparatus and use
US20160197998A1 (en) 2015-01-02 2016-07-07 Xeros Limited Monitoring system
US20160195409A1 (en) 2015-01-02 2016-07-07 Xeros Limited Monitoring system
GB201509463D0 (en) 2015-06-01 2015-07-15 Xeros Ltd Improved apparatus and method
GB201510746D0 (en) 2015-06-18 2015-08-05 Xeros Ltd Treatment apparatus and method
GB201513346D0 (en) 2015-07-29 2015-09-09 Xeros Ltd Cleaning method, apparatus and use
CN205329380U (zh) 2016-01-13 2016-06-22 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗脱机中的洗涤剂加料装置
CN205329373U (zh) 2016-01-13 2016-06-22 江苏海狮机械集团有限公司 节能减排微粒洗脱机
CN105420993A (zh) 2016-01-13 2016-03-23 江苏海狮机械集团有限公司 节能减排微粒洗脱机
CN105421000A (zh) 2016-01-13 2016-03-23 江苏海狮机械集团有限公司 具有固液分离功能的微粒洗脱机门
CN105442267A (zh) 2016-01-13 2016-03-30 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗脱机中的洗涤剂加料装置
CN205329384U (zh) 2016-01-13 2016-06-22 江苏海狮机械集团有限公司 具有固液分离功能的微粒洗脱机门
CN205329374U (zh) 2016-01-13 2016-06-22 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗脱机中的微粒循环系统
CN105420992A (zh) 2016-01-13 2016-03-23 江苏海狮机械集团有限公司 微粒洗脱机中的微粒循环系统
AR108127A1 (es) 2016-04-13 2018-07-18 Xeros Ltd Método y aparato de tratamiento de pieles de animales
BR112018071066A2 (pt) 2016-04-13 2019-02-12 Xeros Ltd método de tratamento com o uso de um material particulado sólido e aparelho para o mesmo
CN109477047B (zh) 2016-04-15 2021-12-21 塞罗斯有限公司 用于处理具有固体颗粒的基材的方法和装置
GB201613970D0 (en) 2016-08-15 2016-09-28 Xeros Ltd Method for applying a treatment agent to a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016514764A (ja) 2016-05-23
AR095855A1 (es) 2015-11-18
ES2641560T3 (es) 2017-11-10
HK1217975A1 (zh) 2017-01-27
WO2014167358A2 (en) 2014-10-16
WO2014167359A3 (en) 2014-12-11
GB201306607D0 (en) 2013-05-29
ES2642202T3 (es) 2017-11-15
WO2014167359A2 (en) 2014-10-16
AU2014252839B2 (en) 2017-04-20
US10745769B2 (en) 2020-08-18
JP6411458B2 (ja) 2018-10-24
KR102195244B1 (ko) 2020-12-24
EP2984188B1 (en) 2017-07-26
TW201504440A (zh) 2015-02-01
TWI660046B (zh) 2019-05-21
DK2984187T3 (en) 2017-10-16
US20160040260A1 (en) 2016-02-11
KR20150143637A (ko) 2015-12-23
JP2016518487A (ja) 2016-06-23
EP2984188A2 (en) 2016-02-17
AU2014252840B2 (en) 2017-05-04
TWI655289B (zh) 2019-04-01
PL2984188T3 (pl) 2018-04-30
PL2984187T3 (pl) 2018-04-30
US20160032522A1 (en) 2016-02-04
TW201446967A (zh) 2014-12-16
CN105121666B (zh) 2018-04-13
EP2984187A2 (en) 2016-02-17
BR112015025900B1 (pt) 2021-12-07
CN105121666A (zh) 2015-12-02
BR112015025803B1 (pt) 2021-12-07
US9845516B2 (en) 2017-12-19
WO2014167360A2 (en) 2014-10-16
BR112015025803A2 (pt) 2017-07-25
WO2014167358A3 (en) 2014-12-18
AR095854A1 (es) 2015-11-18
EP2984187B1 (en) 2017-07-26
BR112015025900A2 (pt) 2017-07-25
KR20150140813A (ko) 2015-12-16
WO2014167360A3 (en) 2014-12-11
CN105121667B (zh) 2018-12-07
MX2015014312A (es) 2015-12-07
AR095856A1 (es) 2015-11-18
MX2015014314A (es) 2015-12-07
CN105121667A (zh) 2015-12-02
HK1217974A1 (zh) 2017-01-27
KR102206304B1 (ko) 2021-01-21
DK2984188T3 (en) 2017-08-28
AU2014252839A1 (en) 2015-10-22
TW201504441A (zh) 2015-02-01
AU2014252840A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422944B2 (ja) 固体粒子および、着色剤を含んでなる化学的配合物を使用して、動物の繊維でできた基材を処理する方法
US10287642B2 (en) Animal skin substrate treatment apparatus and method
AU2019220211B2 (en) Process for the simultaneous tanning and dyeing of collagen containing fibrous material
US20200002650A1 (en) Formulation comprising polymer particles and a method of treating a substrate with said formulation in a liquid medium
WO2018172779A1 (en) Apparatus and method for treating a substrate with solid particles in a rotatably mounted drum
EP1520911B1 (en) Method for manufacturing leather
NL2026818B1 (en) Composition and process for leather dyeing with polycarbodiimides and dyes

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250