JP6368646B2 - パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型 - Google Patents

パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6368646B2
JP6368646B2 JP2014536839A JP2014536839A JP6368646B2 JP 6368646 B2 JP6368646 B2 JP 6368646B2 JP 2014536839 A JP2014536839 A JP 2014536839A JP 2014536839 A JP2014536839 A JP 2014536839A JP 6368646 B2 JP6368646 B2 JP 6368646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
power module
block member
terminal
module semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014046058A1 (ja
Inventor
俊雄 花田
俊雄 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2014046058A1 publication Critical patent/JPWO2014046058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368646B2 publication Critical patent/JP6368646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00012Relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型に関し、特に、ストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置および低インダクタンスのインバータ装置、および垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置およびその製造方法、および金型に関する。
現在多くの研究機関において、シリコンカーバイド(SiC:Silicon Carbide)デバイスの研究開発が行われている。SiCパワーデバイスの特徴として、従来のSiパワーデバイスよりも優れた低オン抵抗、高速スイッチングおよび高温動作などを挙げることができる。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)などの従来のSiパワーデバイスでは、動作可能な温度範囲が150℃程度までである。
しかしながら、SiCパワーデバイスでは、理論的に、約600℃まで動作可能である。
従来のSiパワーモジュールでは、Siパワーデバイスのロスが相対的に大きく、発熱の問題から大きなパワーを出力することができない。大きなパワーを出力することができない分、パワーモジュールの熱抵抗は大きくても許容できるため、反りの影響を考慮してパワーモジュールを厚く形成しているが、そのためにパワーモジュールの小型化に限界があった。
SiCパワーモジュールでは、SiCデバイスのロスが相対的に小さいため、大電流を導通可能であり、かつ高温動作が容易となったが、それを許容するための薄型パワーモジュールの設計は必須である。
これらのSiCパワーデバイスのパッケージには、ケース型が採用されている。
一方、トランスファモールドによって樹脂封止された半導体装置についても開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、ソケットを一体成型し、端子を圧入してプレスフィット垂直端子を形成するトランスファモールドについても開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005−183463号公報 特開2010−129795号公報
ケース型パワーモジュールではパワーモジュール本体に対して信号系端子が垂直方向に配置されているものが一般的である。
一方、ケース型パワーモジュールに比べ薄型構造を実現可能なトランスファモールド構造のモジュールにおいては、パワー系端子および信号系端子は、モールド外周に対して水平に配置される。このため、端子間やヒートシンクと端子間の絶縁を確保するための沿面に制約が生じる。また、モジュールを並列に配置する場合には、モジュール間距離を確保しなければならないため、スペースディメリットが生じる。
さらに、制御基板や受動部品を、モジュール上に、縦方向に搭載する縦積み構造の場合、信号系端子を垂直方向に折り曲げ加工などを、後工程として実施する必要がある。このため、製造工程数が増加し、また、折り曲げ加工の後工程において信号系端子の曲げ部に折れなどが発生することがある。
本発明の目的は、構造が簡単でかつ部品点数が少なく、省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置およびその製造方法、および金型を提供することにある。
また、本発明の目的は、電力系端子がストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置および低直列インダクタンスのインバータ装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、絶縁基板と、前記絶縁基板上に配置された銅プレート層の第1パターンと、前記第1パターン上に配置された半導体デバイスと、前記半導体デバイスと電気的に接続される電力系端子および信号系端子と、前記半導体デバイスおよび前記絶縁基板を被覆する樹脂層とを備え、前記信号系端子は、前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向に延伸して配置され、前記電力系端子は、前記樹脂層の側面から主表面と平行方向に配置され、前記電力系端子は、前記樹脂層の主表面と平行に、長手方向に沿って、前記樹脂層の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置され、ストレート配線構造を有し、前記電力系端子は、前記樹脂層の厚み方向に、所定の段差をもって配置されるパワーモジュール半導体装置が提供される。また、本発明の他の態様によれば、絶縁基板と、前記絶縁基板上に配置された銅プレート層の第1パターンと、前記第1パターン上に配置された半導体デバイスと、前記半導体デバイスと電気的に接続される電力系端子および信号系端子と、前記半導体デバイスおよび前記絶縁基板を被覆する樹脂層と、前記銅プレート層の第2パターンと、前記半導体デバイス上に配置された柱状電極と、前記柱状電極上に配置された上面板電極と、前記第1パターン上に配置された前記電力系端子であるドレイン端子と、前記第2パターン上に配置され、かつ前記上面板電極と接続された柱状接続電極と、前記柱状接続電極に接続された前記電力系端子であるソース端子とを備え、前記信号系端子は、前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向に延伸して配置されるパワーモジュール半導体装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、本体置部と、電力系端子の端子置部と、信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型にパワーモジュール半導体装置を搭載する工程と、前記固定機構に前記信号系端子を固定する工程と、前記下金型と上金型を嵌合する工程と、前記下金型と前記上金型との間に形成される樹脂注入用の空間に対して樹脂を注入する工程と、前記下金型から前記上金型を取り外す工程と、樹脂封止された前記パワーモジュール半導体装置を取り外す工程とを有し、前記下金型は、矩形状の収容部を備え、前記固定機構は、前記収容部に収容され、前記固定機構は、前記信号系端子を案内する直線状の案内溝を有する第1ブロック部材と、前記案内溝と係合する突起部を有し前記第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、前記第2ブロック部材と係合して前記第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材とを備え、前記第2ブロック部材の前記第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、前記第3ブロック部材の前記第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有し、前記固定機構に前記信号系端子を固定する工程は、前記下金型の前記収容部内に固定された第1ブロック部材の前記案内溝に前記信号系端子を係合させる工程と、前記突起部を前記案内溝側に対向させた状態で前記第2ブロック部材を前記収容部内に摺動可能に載置する工程と、前記第2ブロック部材の前記下り傾斜面に接触させた状態で第3ブロック部材を配置し、前記第3ブロック部材のネジ孔に挿通された止めネジを前記下金型に螺合させて、前記第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する工程とを有するパワーモジュール半導体装置の製造方法が提供される。また、本発明の他の態様によれば、本体載置部と、電力系端子の端子載置部と、信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型にパワーモジュール半導体装置を搭載する工程と、前記固定機構に前記信号系端子を固定する工程と、前記下金型と上金型を嵌合する工程と、前記下金型と前記上金型との間に形成される樹脂注入用の空間に対して樹脂を注入する工程と、前記下金型から前記上金型を取り外す工程と、樹脂封止された前記パワーモジュール半導体装置を取り外す工程とを有し、前記固定機構は、前記信号系端子を案内する直線状の案内溝を有する第1ブロック部材と、前記案内溝と係合する突起部を有し前記第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、前記第2ブロック部材と係合して前記第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材とを備え、前記第2ブロック部材の前記第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、前記第3ブロック部材の前記第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有し、前記パワーモジュール半導体装置を取り外す工程は、前記第1ブロック部材および前記第2ブロック部材に形成されたジャッキアップ用のネジ孔にジャッキアップ用ネジを挿通する工程と、前記ジャッキアップ用ネジを締め付けて、前記第1ブロック部材および前記第2ブロック部材を前記下金型側から上昇させる工程とを有するパワーモジュール半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、本体置部と、電力系端子の端子置部と、信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型と、前記下金型と嵌合する上金型とを備え、前記固定機構は、前記信号系端子を案内する直線状の案内溝を備えた第1ブロック部材と、前記案内溝と係合する突起部を備え前記第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、前記第2ブロック部材と係合して当該第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材とを備え、前記第2ブロック部材の前記第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、前記第3ブロック部材の前記第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有する金型が提供される。
本発明の他の態様によれば、ストレート配線構造を有するパワーモジュール半導体装置を複数個並列に配置し、各パワーモジュール半導体装置の電力系端子をバスバー電極を介して接続したインバータ装置であって、前記パワーモジュール半導体装置は、絶縁基板と、前記絶縁基板上に配置された銅プレート層の第1パターンと、前記第1パターン上に配置された半導体デバイスと、前記半導体デバイスと電気的に接続される電力系端子および信号系端子と、前記半導体デバイスおよび前記絶縁基板を被覆する樹脂層とを備え、前記信号系端子は、前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向に延伸して配置され、前記電力系端子は、前記樹脂層の側面から主表面と平行方向に配置され、前記電力系端子は、前記樹脂層の主表面と平行に、長手方向に沿って、前記樹脂層の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置され、ストレート配線構造を有し、前記電力系端子は、前記樹脂層の厚み方向に、所定の段差をもって配置されるインバータ装置が提供される。
本発明によれば、構造が簡単でかつ部品点数が少なく、省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置およびその製造方法、および金型を提供することができる。
また、本発明によれば、ストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置および低直列インダクタンスのインバータ装置を提供することができる。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的鳥瞰構成図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールにおいて、樹脂層を形成前の模式的鳥瞰構成図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールにおいて、上面板電極を形成前の模式的鳥瞰構成図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成図。 図4のI−I線に沿う模式的断面構造図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して構成した3相交流インバータ装置の模式的回路構成図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータ装置を構成した模式的平面構成と各端子間の接続図。 (a)比較例に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータ装置を構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成図、(b)図8(a)のII−II線に沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的回路表現図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの詳細回路表現図。 第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置の鳥瞰図。 第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置の模式的平面構成図。 (a)図12のIII−III線に沿う模式的断面構造図、(b)図12のIII−III線に沿う別の模式的断面構造図、(c)図12のIII−III線に沿う更に別の模式的断面構造図。 図12のIV−IV線に沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成図。 図15のV−V線に沿う模式的断面構造図。 図15のVI−VI線に沿う模式的断面構造図。 図15のVII−VII線に沿う模式的断面構造図。 図15のVIII−VIII線に沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータを構成した模式的平面構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータを構成した各端子間の接続図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータを構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成図。 (a)図22のIX−IX線に沿う模式的断面構造図、(b)図22のX−X線に沿う模式的断面構造図。 (a)図22のIX−IX線に沿う別の模式的断面構造図、(b)図22のX−X線に沿う別の模式的断面構造図。 (a)図22のIX−IX線に沿う更に別の模式的断面構造図、(b)図22のX−X線に沿う更に別の模式的断面構造図。 図22に示す、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータを構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成図において、信号端子電極(SS・G・CS)を千鳥格子パターンに配置した例を示す図。 図22に示す、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータを構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成図において、制御基板および電源基板を上部に配置した例を示す図。 図27のXI−XI線に沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して構成した3相交流インバータに適用される制御基板の表面写真例。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して構成した3相交流インバータに適用される制御基板の裏面写真例。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して構成した3相交流インバータ上に制御基板および電源基板を配置した模式的鳥瞰図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を4個配置して構成したフルブリッジインバータの回路構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を4個配置してフルブリッジインバータを構成した各パワー端子間の接続電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイスの例であって、SiC MOSFETの模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイスの例であって、ソースパッド電極SP、ゲートパッド電極GPを含むSiC MOSFETの模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を用いて構成した3相交流インバータの模式的回路構成において、電源端子PL、接地端子NL間にスナバコンデンサを接続した回路構成例。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を用いて構成した3相交流インバータの模式的回路構成図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において、電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSの半田付け工程に使用するカーボン治具の模式的平面構成図、(b)パワーモジュール半導体装置をカーボン治具に搭載し、電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSの半田付け工程を実施した様子を示す模式的平面構成図。 パワーモジュール半導体装置を搭載したカーボン治具をホットプレート上に搭載し、カーボン治具の長手方向で切った、図38(b)のXII−XIIに沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において、トランスファモールド樹脂を封止する工程を説明する模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する下金型の平面図、(b)図41(a)のXIII−XIII線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する上金型の平面図、(b)図42(a)のXIV−XIV線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する半導体デバイスの固定機構の平面撮像図、(b)半導体デバイスの固定機構の平面図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する下金型の一部を示す平面撮像図、(b)下金型の一部を示す平面図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する上金型の一部を示す平面撮像図、(b)上金型の一部を示す平面図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する下金型に半導体デバイスの固定機構を装着した状態を示す平面図、(b)図46(a)のD部の拡大図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第1のモールディング工程における半導体デバイスの固定機構の状態を示す斜視図、(b)図47(a)のXV−XV線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第2のモールディング工程における半導体デバイスの固定機構の状態を示す斜視図、(b)図48(a)のXVI−XVI線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第3のモールディング工程における半導体デバイスの固定機構の状態を示す斜視図、(b)図49(a)のXVII−XVII線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第4のモールディング工程における半導体デバイスの固定機構の状態を示す斜視図、(b)図50(a)のXVIII−XVIII線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第5のモールディング工程における半導体デバイスの固定機構の状態を示す斜視図、(b)図51(a)のXIX−XIX線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第6のモールディング工程における半導体デバイスの固定機構の状態および上金型を示す斜視図、(b)図52(a)のXX−XX線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第7のモールディング工程における樹脂を注入した状態を示す斜視図、(b)図53(a)のXXI−XXI線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の第8のモールディング工程におけるパワーモジュール半導体装置の取り出し状態を示す斜視図、(b)図54(a)のXXII−XXII線に沿う模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する他の実施例に係る下金型の一部を示す模式的断面構造図、(b)他の実施例に係る下金型に半導体デバイスを載置した状態を示す模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する他の実施例に係る下金型に上金型をセットした状態を示す模式的断面構造図、(b)他の実施例に係る下金型と上金型との間に樹脂を注入した状態を示す模式的断面構造図。 (a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する他の実施例に係る下金型にモールドされたパワーモジュール半導体装置が載置された状態を示す模式的断面構造図、(b)下金型から取り外されたパワーモジュール半導体装置を示す模式的断面構造図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的鳥瞰構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールにおいて、樹脂層を形成前の模式的鳥瞰構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールにおいて、上面板電極を形成前の模式的鳥瞰構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成図。 第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的裏面外観構成図。 図61のXXIII−XXIII線に沿う模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的鳥瞰構成図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的裏面外観構成図。 図65のXXIV−XXIV線に沿う模式的断面構造図。 図67のA部分の拡大された模式的断面構造図。 図68のB部分の模式的平面パターン構成図。 図69のXXV−XXV線に沿う模式的断面構造図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ツーインワンモジュールの模式的回路表現図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ツーインワンモジュールの模式的鳥瞰構成図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ツーインワンモジュールにおいて、樹脂層を形成前の模式的鳥瞰構成図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ツーインワンモジュールにおいて、上面板電極を形成前の模式的鳥瞰構成図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ツーインワンモジュールの模式的平面パターン構成図。 図75のXXVI−XXVI線に沿う模式的断面構造図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置であって、ツーインワンモジュールの模式的裏面外観構成図。 3相交流インバータを駆動するために第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を3個並列に配置した模式的平面構成図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を3個並列に配置し、3相交流インバータを駆動する模式的平面構成図。
次に、図面を参照して、実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
次に、図面を参照して、実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[比較例]
比較例に係るパワーモジュール半導体装置2aは、ワンインワンモジュールの構成を備える。すなわち、1個のMOSFETQが1つのモジュールに内蔵されている。一例として6チップ(MOSトランジスタ×6)搭載可能であり、それぞれのMOSFETQは、6個まで並列接続可能である。尚、6チップの内、一部をダイオードDI用として搭載することも可能である。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置2aは、図1に示すように、樹脂層12に被覆されたセラミック基板10の第1の辺に配置されたドレイン端子DTおよびソース端子STと、第1の辺に対向の辺に配置された信号端子SS・G・CS・B1・B2とを備える。ここで、信号端子SS・G・CSは、の半導体デバイスQのソースセンス端子・ゲート信号端子・電流センス端子に対応し、信号端子B1・B2は、サーミスタ接続端子に対応する。
また、樹脂層12を形成前の模式的鳥瞰構成は、図2に示すように表される。
さらに、上面板電極22を形成前の模式的鳥瞰構成は、図3に示すように表される。
また、比較例に係るパワーモジュール半導体装置2aであって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成は、図4に示すように表され、図4のI−I線に沿う模式的断面構造は、図5に示すように表される。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置2aは、図1〜図5に示すように、セラミック基板10と、セラミック基板10の表面上に配置された第1銅プレート層10aの第1パターン10a(D)と、第1パターン10a(D)上に配置された半導体デバイスQと、第1パターン10a(D)上に配置された第1柱状接続電極18pと、第1柱状接続電極18pに接続されたドレイン端子DTとを備える。また、第1銅プレート層10aの第2パターン10a(EP)と、第2パターン10a(EP)上に配置された第2柱状接続電極18nと、第2柱状接続電極18nに接続されたソース端子STとを備える。また、半導体デバイスQ上に配置された柱状電極20を備える。また、柱状電極20および第2柱状接続電極18n上に半田層3aを介して配置された上面板電極22を備える。
、比較例に係るパワーモジュール半導体装置2aを6個配置して、3相交流インバータ装置4aを構成した模式的回路構成は、図6に示すように表され、模式的平面構成と各端子間の接続関係は、図7に示すように表される。
ここで、比較例に係るパワーモジュール半導体装置を6個配置して3相交流インバータ装置4aを構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成は、図8(a)に示すように表され、図8(a)のII−II線に沿う模式的断面構造は、図8(b)に示すように表される。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置2aにおいては電流導通経路が、ドレイン端子DT→パワーデバイス本体内→ソース端子STというようにUターンする経路になる。
このような電流導通経路がUターンするような経路により、寄生成分(インダクタンス、抵抗成分など)が打ち消されるという効果がある。また、ソース端子ST・ドレイン端子DT側に電源を配置し、信号端子SS・G・CS・B1・B2側に制御装置等を配置し易いなどの利点がある。
しかしながら、3相交流インバータ装置4aを構成する場合には、図7、図8に示すように複数のパワーモジュール半導体装置2aを並列に配置する必要があり、電流がUターンするパッケージ構成では、インバータ装置全体としては、却ってモジュール配線(バスバーなど)の寄生成分が大きくなってしまう可能性が高い。即ち、モジュール内の寄生成分は低減されるものの外部配線が長くなり、インバータ装置全体としては寄生成分の低減が困難となる。
また、ソース端子ST・ドレイン端子DTがパッケージの同一側面から露出しているため、端子間を接続する際に、絶縁距離を確保するために、図8に示すように、配線を構成するバスバー電極GNDL・POWLを折り曲げ加工する必要があり、配線効率が低下する。
さらに、ソース端子ST・ドレイン端子DTがパッケージの同一側面に設けられるため、複数のパワーモジュール半導体装置2aを並列に配置した際に並び方向の距離が相対的に長くなり、設置面積が大きく、冷却機構等が大型化する。
[第1の実施の形態]
(半導体装置の構成)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュール(1 in 1 Module)の模式的回路表現は、図9に示すように表される。また、実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの詳細回路表現は、図10に示すように表される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、ワンインワンモジュールの構成を備える。すなわち、1個のMOSFETQが1つのモジュールに内蔵されている。一例として5チップ(MOSトランジスタ×5)搭載可能であり、それぞれのMOSFETQは、5個まで並列接続可能である。尚、5チップの内、一部をダイオードDI用として搭載することも可能である。
図9には、MOSFETQに逆並列接続されるダイオードDIが示されている。MOSFETQの主電極は、ドレイン端子DTおよびソース端子STで表される。
さらに詳細には、図10に示すように、MOSFETQに並列にセンス用MOSFETQsが接続される。センス用MOSFETQsは、MOSFETQと同一チップ内に、微細トランジスタとして形成されている。図10において、SSは、ソースセンス端子、CSは、電流センス端子であり、Gは、ゲート信号端子である。なお、実施の形態においても半導体デバイスQには、センス用MOSFETQsが同一チップ内に、微細トランジスタとして形成されている。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュール(1 in 1 Module)の模式的鳥瞰構成は、図11に示すように表される。実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2においては、信号系端子SS・G・CSは、図11に示すように、樹脂層12から垂直方向に突き出したように配置されている。
また、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2の模式的平面構成は、図12に示すように表され、図12のIII−III線に沿う模式的断面構造は、図13(a)に示すように表され、図12のIII−III線に沿う別の模式的断面構造は、図13(b)に示すように表され、図12のIII−III線に沿う更に別の模式的断面構造は、図13(c)に示すように表される。また、図12のIV−IV線に沿う模式的断面構造は、図14に示すように表される。
実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成は、図15に示すように表され、図15のV−V線に沿う模式的断面構造は、図16に示すように表され、VI−VI線に沿う模式的断面構造は、図17に示すように表され、VII−VII線に沿う模式的断面構造は、図18に示すように表され、VIII−VIII線に沿う模式的断面構造は、図19に示すように表される。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2は、図15および図16に示すように、絶縁基板10と、絶縁基板10上に配置された銅プレート層10aの第1パターン10a(D)と、第1パターン10a(D)上に配置された半導体デバイスQと、半導体デバイスQと電気的に接続される電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSと、半導体デバイスQおよび絶縁基板10を被覆する樹脂層12とを備える。ここで、信号系端子CS・G・SSは、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置され、電力系端子ST・DTは、樹脂層12の主表面と平行に、樹脂層12の長手方向に沿って、樹脂層12の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置され、ストレート配線構造を有する。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2においては、電力系端子ST・DTは、図11〜図16に示すように、樹脂層12の側面から主表面と平行方向に配置されている。
また、電力系端子ST・DTは、図11〜図16に示すように、樹脂層12の長手方向に沿って、樹脂層12の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置される。
また、電力系端子ST・DTは、図12および図13に示すように、樹脂層12の厚み方向に、所定の段差VD1・VD2・VD3をもって配置される。
また、絶縁基板10の主表面に対する垂直方向は、樹脂層12の主表面に対する垂直方向に等しい。
また、信号系端子CS・G・SSは、図11および図12に示すように、樹脂層12の主表面上に直線状に配置されていても良い。
また、信号系端子は、ゲート信号端子Gおよびセンサ用端子を備えていても良い。
また、センサ用端子は、ソースセンス端子SSおよび電流センス端子CSを備えていても良い。ここで、ソースセンス端子SS、電流センス端子CSの他に、図示は省略されているが、温度センス用にサーミスタ接続端子B1・B2などを信号系端子と同様に絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に配置しても良い。
また、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2は、絶縁基板10上に、半導体デバイスQに隣接して配置された電極パターンCSP・GSP・SSPを備え、信号系端子CS・G・SSは、電極パターンCSP・GSP・SSPに半田付けにより接続されていても良い。
電流センス端子CSは、図15および図17に示すように、電流センス電極パターンCSPに対して半田層3cを介して半田付けにより接続されており、かつゲート信号電極パターンGSP上において曲げられて絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
ゲート信号端子Gは、図15および図18に示すように、ゲート信号電極パターンGSPに対して半田層3cを介して半田付けにより接続されており、かつゲート信号電極パターンGSP上に絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
ソースセンス端子SSは、図15および図19に示すように、ソースセンス電極パターンSSPに対して半田層3cを介して半田付けにより接続されており、かつゲート信号電極パターンGSP上において曲げられて絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
また、絶縁基板10は、セラミック基板で構成されていても良い。ここで、セラミック基板は、例えば、Al23、AlN、SiN、AlSiC、若しくは少なくとも表面が絶縁性のSiCで形成可能である。
更に、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図15および図16に示すように、第1銅プレート層10aの第2パターン10a(S)と、半導体デバイスQ上に配置された柱状電極20と、柱状電極20上に配置された上面板電極22と、第1パターン10a(D)上に配置されたドレイン端子DTと、第2パターン10a(S)上に配置され、かつ上面板電極22と接続された柱状接続電極18nと、柱状接続電極18nに接続されたソース端子STとを備える。
電力系端子ST・DTは、半導体デバイスQのソースパッド電極SP(図35参照)に接続されたソース端子STと、半導体デバイスQのドレイン電極パターンD(図34および図35参照)に接続されたドレイン端子DTとを備える。また、ソース端子STは、半導体デバイスQのソースパッド電極SPに接続され、ドレイン端子DTは、半導体デバイスQのドレイン電極パターンDに接続される。
また、半導体デバイスQの電流センス端子CS・ゲート信号端子G・ソースセンス端子SSは、図15および図16に示すように、ボンディングワイヤを介して、それぞれ半導体デバイスQに隣接して配置された電流センス電極パターンCSP・ゲート信号電極パターンGSP・ソースセンス電極パターンSSPとボンディング接続される。
また、第1パターン10a(D)と半導体デバイスQは、半田層3bを介して接合され、第2パターン10a(S)と柱状接続電極18nも半田層3bを介して接合される。
また、柱状電極20と上面板電極22は、半田層3aを介して接合され、柱状接続電極18nと上面板電極22およびソース端子STも半田層3aを介して接合される。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、ワンインワン型モジュール構成において、第1パターン10a(D)上に半導体デバイスQに隣接して配置されたダイオードDIを備えていても良い。このダイオードDIのカソードKは、第1パターン10a(D)に接続され、アノードAは、柱状電極20を介して上面板電極22に接続される。
ここで、半導体デバイスQは、例えば、SiC MOSFETで形成され、ダイオードDIは、例えば、SiCショットキーバリアダイオード(SBD:Schottky Barrier Diode)で形成可能である。
セラミック基板10の裏面上に配置される第2銅プレート層10bは、ヒートスプレッダとして機能する。
また、樹脂層12は、トランスファモールド樹脂で形成されていても良い。樹脂層12は、エポキシ系樹脂若しくはシリコーン系樹脂で形成されていても良い。
半導体デバイスQの複数のチップは、セラミック基板10の表面上に、セラミック基板10の厚み方向から見た平面視で離間した位置に配置され、樹脂層12により樹脂モールドされている。
また、柱状接続電極18nは、線熱膨張係数(CTE:Coefficient of Thermal Expansion)の値が相対的に小さい電極材料、例えば、CuMo、Cuなどで形成されていても良い。
上面板電極22部分は、CTEの値が相対的に小さい電極材料、例えば、CuMo、Cuなどで形成されていても良い。
柱状電極20部分は、CTEの値が相対的に小さい電極材料、例えば、CuMo、Cuなどで形成されていても良い。
CTEの値が同等である同じ大きさの材料を比較すると、発生応力は、ヤング率の値が大きい材料の方が大きくなる。このため、ヤング率×CTEの数値が、より小さい材料を選定することによって、発生応力の値の小さな部材を達成することができる。
CuMoは、このような利点を有している。また、CuMoは、Cuには劣るが、電気抵抗率も相対的に低い。
各部材の接合構造の形成には、半田接合の他に、金属粒子接合、固相拡散接合、液相拡散(TLP:Transient Liquid Phase)接合などの技術を適用可能である。
例えば、金属粒子接合は、導電性粒子を含むペースト材料を焼成して形成される。ペースト材料の焼成温度は、例えば、約200〜400℃である。導電性粒子は、金属微粒子であり、例えば、銀粒子、金粒子またはニッケルや銅粒子などである。例えば、金属微粒子として銀粒子を適用する場合、銀粒子の濃度は、例えば、約80質量%〜約95質量%である。また、銀ナノ粒子の場合の平均粒径は、約10nm〜約100nm程度である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2の垂直端子内部構造においては、金属端子部品を電極パターンなどに対して直に半田付けなどを行うため、ソケットなどの部品を必要としない。
(3相交流インバータ構成)
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して3相交流インバータ装置4を構成した模式的平面構成は、図20に示すように表される。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2においては、樹脂層12の外周に信号系端子SS・G・CSを配置していないので、図20に示すように並列配置してもパワーモジュール間距離を詰めることができる。
また、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して3相交流インバータ装置4を構成した各端子間の接続関係は、図21に示すように表される。
また、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して3相交流インバータ装置4を構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成は、図22に示すように表される。
トランジスタQ1・Q4、Q2・Q5.Q3・Q6は、それぞれハーフブリッジのインバータを構成する。
図21および図22に示すように、トランジスタQ1・Q2・Q3のドレイン端子DT1・DT2・DT3は、電源用のバスバー電極POWLによって共通に接続され、トランジスタQ4・Q5・Q6のソース端子ST4・ST5・ST6は、接地用にバスバー電極GNDLによって共通に接続される。
また、図21および図22に示すように、トランジスタQ1・Q2・Q3のソース端子ST1・ST2・ST3は、トランジスタQ4・Q5・Q6のドレイン端子DT4・DT5・DT6とそれぞれバスバー電極UL・VL・WLによって共通に接続される。この結果、バスバー電極UL・VL・WLからは、U・V・Wの3相出力が得られる。
また、図22のIX−IX線に沿う模式的断面構造は、図23(a)に示すように表され、図22のX−X線に沿う模式的断面構造は、図23(b)に示すように表される。
また、図22のIX−IX線に沿う別の模式的断面構造は、図24(a)に示すように表され、図22のX−X線に沿う別の模式的断面構造は、図24(b)に示すように表される。
また、図22のIX−IX線に沿う更に別の模式的断面構造は、図25(a)に示すように表され、図22のX−X線に沿う更に別の模式的断面構造は、図25(b)に示すように表される。
また、電力系端子ST・DTは、図12および図13に示すように、トランスファモールド樹脂層12の厚み方向に、所定の段差VD1・VD2・VD3をもって配置されており、図23・図24・図25の例は、図13(a)に示された所定の段差VD1を有する例・図13(b)に示された所定の段差VD2を有する例・図13(c)に示された所定の段差VD3を有する例に対応する。
図13(a)に示された所定の段差VD1を有する例では、バスバー電極POWL・GNDLと共にバスバー電極UL・VL・WLは、ストレートな電極構造を有する。
図13(b)に示された所定の段差VD2を有する例では、バスバー電極POWL・GNDLは、ストレートな電極構造を有するが、バスバー電極UL・VL・WLは、所定の段差VD2の値が相対的に小さいために、上方向に屈曲した電極構造を有する。
図13(c)に示された所定の段差VD3を有する例では、バスバー電極POWL・GNDLは、ストレートな電極構造を有するが、バスバー電極UL・VL・WLは、所定の段差VD3の値が相対的に大きいために、下方向に屈曲した電極構造を有する。
実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して構成した3相交流インバータ装置4において、信号端子電極(SS・G・CS)を千鳥格子パターンに配置した例は、図26に示すように表される。すなわち、実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2においては、信号系端子CS・G・SSは、樹脂層12の主表面上に千鳥状に配置されていても良い。更に、信号系端子CS・G・SSは、樹脂層12の主表面上にランダムに配置されていても良い。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を複数個並列に配置したインバータ装置4は、図20〜図22に示すように、ストレート配線構造を有するパワーモジュール半導体装置2を複数個並列に配置し、各パワーモジュール半導体装置2の電力系端子ST・DTをバスバー電極を介して接続している。
また、実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を複数個並列に配置したインバータ装置4は、パワーモジュール半導体装置のドレイン端子DTおよびソース端子STが、隣接するパワーモジュール半導体装置のソース端子STおよびドレイン端子DTと互いに対向するように配置している。
また、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を複数個並列に配置したインバータ装置4は、複数のパワーモジュール半導体装置2において、ハーフブリッジを構成する第1トランジスタ・第2トランジスタ(Q1・Q4)・(Q2・Q5)・(Q3・Q6)を隣接して配置し、かつ第1トランジスタのソース端子・ドレイン端子、第2トランジスタのドレイン端子・ソース端子が、互いに隣接するように配置している。すなわち、(ST1・DT4)・(DT1・ST4)・(ST2・DT5)・(DT2・ST5)・(ST3・DT6)・(DT3・ST6)が、互いに隣接するように配置している。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置においては、パワーモジュール半導体装置2を複数個備え、各パワーモジュール半導体装置の電力系端子をバスバー電極を介して接続することによって、3相交流用のインバータ装置4をコンパクトに構成可能である。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置においては、ストレート配線のモジュール構造において、段差端子構造を有するため、低直列インダクタンスLsの配線を実現することができる。
実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置においては、ワンインワン構成でドレイン端子DTとソース端子STをストレート(直線的)に配置し、かつドレイン端子DTとソース端子STに段差をつけることによって、モジュールを並列横並び配置にすることで、容易に3相交流インバータ装置(6 in 1)を構成可能である。
また、ドレイン端子DTとソース端子STに段差を設けることで、モジュール間を配線するバスバー電極同士の絶縁距離を容易に確保することができ、また、配線効率を良好にすることができる。
また、絶縁距離を確保するために配線(バスバー)を折り曲げ加工する比較例に比べ、本実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を適用した3相交流インバータ装置では、配線長を低減可能であり、寄生直列インダクタンスLsを約10%低減することができる。
(縦積み構造)
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して3相交流インバータ装置4を構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成において、制御基板6および電源基板8を上部に配置した例は、図27に示すように表され、図27のXI−XI線に沿う模式的断面構造は、図28に示すように表される。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置を6個配置して構成した3相交流インバータ装置4は、図27および図28に示すように、複数個並列に配置されたパワーモジュール半導体装置2上に配置され、パワーモジュール半導体装置2を制御する制御基板6と、複数個並列に配置されたパワーモジュール半導体装置2上に配置され、パワーモジュール半導体装置2および制御基板6に電源を供給する電源基板8とを備え、信号系端子CS・G・SSが延伸する垂直方向の長さは、制御基板6および電源基板8と接続可能な長さである。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して構成した3相交流インバータ装置4に適用される制御基板6の表面写真例は、図29に示すように表され、裏面写真例は、図30に示すように表される。
更に、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して構成した3相交流インバータ装置4上に制御基板6および電源基板8を配置した模式的鳥瞰構成は、図31に示すように表される。図31においては、6個のパワーモジュール半導体装置2の信号系端子(CS1・G1・SS1)・(CS2・G2・SS2)・(CS3・G3・SS3)・(CS4・G4・SS4)・(CS5・G5・SS5)・(CS6・G6・SS6)は、それぞれ制御基板6および電源基板8に対して垂直方向に接続されて、3相交流インバータ装置4を構成している。尚、図31においては、簡単化するために、制御基板6・電源基板8の詳細パターンは図示を省略している。また、図31においては、構造の詳細を明確にするために、パワーモジュール半導体装置2と制御基板6・電源基板8の縦方向の距離が相対的に長くなるように図示しているが、実際上は、距離を詰めて配置される。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を6個配置して構成した3相交流インバータ装置においては、制御基板、電源基板、スナバコンデンサCなどを縦積み構造に配置することが容易になり、システムのスリム化を図ることができる。
(フルブリッジインバータ構成)
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を4個配置して構成したフルブリッジインバータ装置5の回路構成は、図32に示すように表される。
また、第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置2を4個配置してフルブリッジインバータ装置5を構成した各パワー端子間の接続配線(バスバー)電極(GNDL・POWL)も含む模式的平面構成は、図33に示すように表される。
第1の実施の形態に係るストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置を4個配置して構成したフルブリッジインバータ装置においても、制御基板、電源基板、スナバコンデンサCなどを縦積み構造に配置することが容易であり、システムのスリム化を図ることができる。
(半導体デバイスの構成例)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2に適用する半導体デバイス100(Q)の例として、SiC MOSFETの模式的断面構造は、図34に示すように、n-高抵抗層からなる半導体基板26と、半導体基板26の表面側に形成されたpベース領域28と、pベース領域28の表面に形成されたソース領域30と、pベース領域28間の半導体基板26の表面上に配置されたゲート絶縁膜32と、ゲート絶縁膜32上に配置されたゲート電極38と、ソース領域30およびpベース領域28に接続されたソース電極34と、半導体基板26の表面と反対側の裏面に配置されたn+ドレイン領域24と、n+ドレイン領域24に接続されたドレインパッド電極36とを備える。
図34では、半導体デバイス100は、プレーナゲート型nチャネル縦型SiC MOSFETで構成されているが、トレンチゲート型nチャネル縦型SiC MOSFETなどで構成されていても良い。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2に適用する半導体デバイス100(Q)には、SiC MOSFETの代わりに、GaN系FETなどを適用することもできる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2に適用する半導体デバイス100には、SiC系、GaN系、若しくはAlN系のいずれかのパワーデバイスを適用可能である。
更には、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2に適用する半導体デバイス100には、バンドギャップエネルギーが、例えば、1.1eV〜8eVの半導体を用いることができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2に適用する半導体デバイス100の例であって、ソースパッド電極SP、ゲートパッド電極GPを含むSiC MOSFETの模式的断面構造は、図35に示すように表される。ゲートパッド電極GPは、ゲート絶縁膜32上に配置されたゲート電極38に接続され、ソースパッド電極SPは、ソース領域30およびpベース領域28に接続されたソース電極34に接続される。
また、ゲートパッド電極GPおよびソースパッド電極SPは、図35に示すように、半導体デバイス100の表面を覆うパッシベーション用の層間絶縁膜44上に配置される。尚、ゲートパッド電極GPおよびソースパッド電極SPの下方の半導体基板26内には、図12の構成例では、図示を省略しているが、図34或いは、図35の中央部と同様に、微細構造のトランジスタ構造が形成されていても良い。
さらに、図35に示すように、中央部のトランジスタ構造においても、パッシベーション用の層間絶縁膜44上にソースパッド電極SPが延在して配置されていても良い。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2において、電源端子PLと接地端子NL間にスナバコンデンサCを接続した回路構成は、図36に示すように表される。実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2を電源Eと接続する際、接続ラインの有するインダクタンスLによって、SiC系デバイスのスイッチング速度が速いため、大きなサージ電圧Ldi/dtを生ずる。例えば、電流変化di=300A、スイッチングに伴う時間変化dt=100nsecとすると、di/dt=3×109(A/s)となる。インダクタンスLの値により、サージ電圧Ldi/dtの値は変化するが、電源Vにこのサージ電圧Ldi/dtが重畳される。電源端子PLと接地端子NL間に接続されるスナバコンデンサCによって、このサージ電圧Ldi/dtを吸収することができる。
(半導体装置を適用した応用例)
次に、図37を参照して、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2を用いて構成した3相交流インバータについて説明する。
図37に示すように、3相交流インバータは、ゲートドライブ部50と、ゲートドライブ部50に接続されたパワーモジュール部52と、3相交流モータ部54とを備える。パワーモジュール部52は、3相交流モータ部54のU相、V相、W相に対応して、U相、V相、W相のインバータが接続されている。ここで、ゲートドライブ部50は、図37では、SiC MOSFETQ1・Q4に接続されているが、図示は省略するが、同様に、SiC MOSFETQ2・Q5、およびSiC MOSFETQ3・Q6にも接続されている。
パワーモジュール部52は、蓄電池(E)46の接続されたコンバータ48が接続されたプラス端子(+)とマイナス端子(−)間に、インバータ構成のSiC MOSFETQ1・Q4、Q2・Q5、およびQ3・Q6が接続されている。さらに、SiC MOSFETQ1〜Q6のソース・ドレイン間には、ダイオードD1〜D6がそれぞれ逆並列に接続されている。
実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2では、図37のU相部分に対応する単相インバータの構造について説明されていたが、V相、W相に対応しても同様に形成して、3相パワーモジュール部52を形成することもできる。
(製造方法)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において、電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSの半田付け工程に使用するカーボン治具400の模式的平面構成は、図38(a)に示すように表される。
カーボン治具400は、図38(a)に示すように、中央にセラミック基板挿入部402、左右両端に凹部形状のドレイン端子DT置部401a・ソース端子ST置部401bを備える。
パワーモジュール半導体装置をカーボン治具400に搭載し、電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSの半田付け工程を実施した様子を示す模式的平面構成は、図38(b)に示すように表される。
また、パワーモジュール半導体装置2を搭載したカーボン治具400をホットプレート403上に搭載し、カーボン治具400の長手方向で切った模式的断面構造は、図39に示すように表される。図39は、図38(b)のXII−XIIに沿う模式的断面構造に対応している。破線部分は、信号系端子CS・G・SSの相対的な位置を投影して示したものである。
ホットプレート403を加熱することによって、信号系端子CS・G・SSを電極パターンCSP・GSP・SSPに半田付けすることができる。また、電力系端子ST・DTをパワーモジュール半導体装置2の柱状接続電極18n・第1パターン10a(D)に半田付けすることができる。ここで、高融点半田を使用する場合には、ホットプレート403を例えば、約340℃〜360℃程度に加熱する。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法においては、図38〜図39に示された構造のカーボン治具400を使用することによって、電力系端子ST・DTおよびセラミック基板10の平行性を確保することができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において、トランスファモールド樹脂を封止する工程を説明する模式的断面構造は、図40に示すように表される。すなわち、図38〜図39に示された製造工程を経て電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSを接続した構造のパワーモジュール半導体装置を上下反対にし、上金型220および下金型200によって挟み込み、トランスファモールド樹脂を封入して樹脂層12を形成後、上金型220および下金型200を取り外した様子が、図40に示されている。尚、図40において、202・203は、本体載置部・端子載置部、204は、信号系端子CS・G・SSの収容部、223は、樹脂注入部である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法においては、図40に示される上金型220および下金型200を使用することによって、電力系端子ST・DTの段差端子構造が実現されている。
第1の実施の形態によれば、ストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置およびワンインワンTPMによる低直列インダクタンスインバータシステムを提供することができる。
―金型―
以下、図41〜図46を参照して、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する金型の構成について説明する。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において適用される金型は、パワーモジュール半導体装置の本体置部と、パワーモジュール半導体装置の電力系端子の端子置部と、パワーモジュール半導体装置の信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型と、下金型と嵌合する上金型とを備える。
固定機構は、信号系端子を案内する直線状の案内溝を備えた第1ブロック部材と、案内溝と係合する突起部を備え第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、第2ブロック部材と係合して第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材とを備え、第2ブロック部材の第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、第3ブロック部材の第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有する。
下金型は、矩形状の収容部を備え、固定機構は、収容部に収容される。
第1ブロック部材および第3ブロック部材は、収容部内において、下金型側に螺合される止めネジを挿通可能なネジ孔を備え、第3ブロック部材は、止めネジの螺合に伴って下金型に移動する際に、傾斜面同士の係合により第2ブロック部材に対して、第1ブロック部材に向かう方向の押圧力を生じさせる。
第1ブロック部材および第2ブロック部材は、ジャッキアップ用ネジを螺合させるネジ孔を備える。
第1ブロック部材の止めネジを挿通可能なネジ孔は、ジャッキアップ用ネジを螺合させるネジ孔を兼ねる。
図41(a)は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する下金型200の平面図、図41(b)は、図41(a)のXIII−XIII線に沿う模式的断面構造図である。
下金型200は、例えば、鉄鋼材料等からなる金属板に切削加工などを施して形成される。
図41(a)に示すように、下金型200の略中央には、下金型200を貫通する樹脂の導入孔201が形成される。
また、導入孔201の下方には、導入孔201から導入される樹脂を案内する案内溝201aが形成される。
さらに、案内溝201aの下方には、モールド対象としての半導体デバイスの本体を載置する本体載置部202と、半導体デバイスのドレイン端子DT・ソース端子STを載置する端子載置部203a・203bが形成される。
なお、図41(b)に示すように、パワーモジュール半導体装置の形状に合わせて、パワーモジュール半導体装置の電力系端子DTが載置される端子載置部203aの方が、電力系端子STが載置される端子載置部203bよりも高い位置に形成される。
また、図41(a)に示すように、本体載置部202の中央部を貫通して、パワーモジュール半導体装置の固定機構205の収容部204が形成される。
なお、下金型200の縁部には、下金型200自体をモールディングマシンに固定するためのボルトを挿入するボルト孔210・211が形成される。
図42(a)は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する上金型220の平面図、図42(b)は、図42(a)のXIV−XIV線に沿う模式的断面構造図である。
上金型220は、例えば、鉄鋼材料等からなる金属板に切削加工などを施して形成される。
図42(a)に示すように、上金型220の略中央には、上金型220を貫通する樹脂の導入孔221が形成される。
導入孔221の下方には、下金型200と重ね合わせられた際に樹脂が注入される樹脂注入部223が形成される。
また、樹脂注入部223の周囲には、下金型200と当接されて樹脂注入部223を封止する土手部222・224が形成される。
図42(a)および図45に示すように、土手部222・224には、樹脂が注入された際に、樹脂注入部223等の空気を抜くためのエアベント225・226が形成される。
図43(a)は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法において使用する固定機構205の平面撮像図、図43(b)は、固定機構205の平面図である。
図43に示すように、固定機構205は、3つの金属製の第1ブロック部材250・第2ブロック部材251・第3ブロック部材252から構成される。
第1ブロック部材250には、ブロック部材250を下金型200に固定する止めネジ280(図47参照)を挿通可能なネジ孔250bと、止めネジの頭部を収容する収容孔250aとが形成される。
また、第1ブロック部材250には、第2ブロック部材251と対向する面に、信号系端子SS・G・CSを第2ブロック部材251の高さ方向に案内する案内溝250cが形成される。
なお、ネジ孔250bに形成される雌ねじは、止めネジ280の雄ねじとは所定の空隙をもって螺合せず、後述するジャッキアップ用ネジ282(図54参照)の雄ねじとは螺合する。
一方、第2ブロック部材251は、固定された第1ブロック部材250に対して、近接あるいは離間可能に下金型200の収容部204に収容される部材である。
第2ブロック部材251には、ジャッキアップ用ネジ283(図54参照)と螺合する雌ねじが形成されたネジ孔251bと、ジャッキアップ用ネジ283の頭部を収容可能な収容孔251aが形成される。
また、第1ブロック部材250の案内溝250cと対向する面には、3本の案内溝250cと係合する突起部251cが形成される。
なお、第1ブロック部材250の案内溝250cと第2ブロック部材251の突起部251cとが係合した際には、図46に示すように、両者間に所定の隙間が空くようになっている。これにより、信号系端子SS・G・CSは、最終的に若干押圧された状態で保持される。
また、第3ブロック部材252と対向する側には、図49(b)等に示すような傾斜面251dが形成される。
第3ブロック部材252は、第2ブロック部材251と係合して、第2ブロック部材251を第1ブロック部材250側に移動させて押圧する部材である。
第3ブロック部材252には、ブロック部材252を下金型200に固定する止めネジ281(図49等参照)を挿通可能なネジ孔252bと止めネジ281の頭部を収容する収容孔252aとが形成される。
また、第2ブロック部材251と対向する側には、図49(b)等に示すような傾斜面252dが形成される。
図46(a)は、下金型200に固定機構205を装着した状態を示す平面図、図46(b)はD部の拡大図である。
固定機構205にパワーモジュール半導体装置を装着した状態でモールディング(樹脂封止)を行うと、下金型200と上金型220との微細な隙間から樹脂が若干はみ出し、図46(b)に示すように樹脂のバリ270が発生する。このバリ270は、パワーモジュール半導体装置のモールディングが終了した後に、除去される。
―モールディング工程―
図47〜図54を参照して、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法におけるモールディング工程について詳細に説明する。ここでは、図32において説明したモールディング工程を詳細に説明する。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法は、パワーモジュール半導体装置の本体裁置部と、パワーモジュール半導体装置の電力系端子の端子裁置部と、パワーモジュール半導体装置の信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型にパワーモジュール半導体装置を搭載する工程と、固定機構に信号系端子を固定する工程と、下金型と上金型を嵌合する工程と、下金型と上金型との間に形成される樹脂注入用の空間に対して樹脂を注入する工程と、下金型から上金型を取り外す工程と、樹脂封止されたパワーモジュール半導体装置を取り外す工程とを有する。
ここで、固定機構に信号系端子を固定する工程は、下金型の収容部内に固定された第1ブロック部材の案内溝に信号系端子を係合させる工程と、突起部を案内溝側に対向させた状態で第2ブロック部材を収容部内に摺動可能に載置する工程と、第2ブロック部材の下り傾斜面に接触させた状態で第3ブロック部材を配置し、第3ブロック部材のネジ孔に挿通された止めネジを下金型に螺合させて、第2ブロック部材を第1ブロック部材側に押圧する工程とを有する。
パワーモジュール半導体装置を取り外す工程は、第1ブロック部材および第2ブロック部材に形成されたジャッキアップ用のネジ孔にジャッキアップ用ネジを挿通する工程と、ジャッキアップ用ネジを締め付けて、第1ブロック部材および第2ブロック部材を下金型側から上昇させる工程とを有する。
まず、第1のモールディング工程として、図47(a)および図47(b)に示すように、固定機構205を構成する第1ブロック部材250のネジ孔250bに止めネジ280を挿通させて下金型200に固定する。
なお、図47等には現れないが、実際には、第1ブロック部材250は、下金型200の収容部204に収容された状態で固定される。
また、第2ブロック部材251が、第1ブロック部材250と隙間290を確保した状態で図示しない収容部204内に載置される。
次いで、第2のモールディング工程として、図48(a)および図48(b)に示すように、第1ブロック部材250と第2ブロック部材251との隙間290に信号系端子292が収まるようにセラミック基板10を載置する。図48(a)および図48(b)では、簡単化のためにセラミック基板10のみが図示されているが、実際には、電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSの電極形成工程後の第1の実施の形態係るパワーモジュール半導体装置2が搭載される。
より具体的には、図43に示す第1ブロック部材250の案内溝250cに信号系端子292が収まるようにセットする。ここでは、信号系端子CS・G・SSを信号系端子292として表示している。
第3ブロック部材252を第2ブロック部材251に沿わせた状態で図示しない収容部204内にセットする。
より具体的には、図48(b)に示すように、第2ブロック部材251側の傾斜面251dと、第3ブロック部材252側の傾斜面252dとが接するようにセットされる。
次いで、第3のモールディング工程として図49(a)および図49(b)に示すように、第3ブロック部材252のネジ孔252bに止めネジ281を挿通し、第4のモールディング工程として、図50(a)および図50(b)に示すように、止めネジ281を下金型200に対して締め付ける。図49(a)および図49(b)、図50(a)および図50(b)では、簡単化のためにセラミック基板10のみが図示されているが、実際には、図48(a)および図48(b)と同様に、電力系端子ST・DTおよび信号系端子CS・G・SSの電極形成工程後で樹脂モールド前の第1の実施の形態係るパワーモジュール半導体装置2が搭載される。
これにより、図50(a)および図50(b)に示すように、ネジの頭部の収容孔252aを介して、第3ブロック部材252自体に矢印E方向の力が働く。この矢印E方向の力は、図50(a)および図50(b)に示すように、第3ブロック部材252側の傾斜面252dと第2ブロック部材251側の傾斜面251dとの作用により、第2ブロック部材251に働く矢印F方向の押圧力に変換される。
この矢印F方向の押圧力により、第2ブロック部材251の突起部251cが、第1ブロック部材250の案内溝250c側に押圧される。
これにより、第5のモールディング工程として図51(a)および図51(b)に示すように、パワーモジュール半導体装置の信号系端子292が第1ブロック部材250の案内溝250cと第2ブロック部材251の突起部251cとの間で保持され、パワーモジュール半導体装置が固定される。図51(a)および図51(b)では、簡単化するためにセラミック基板10のみが図示されているが、実際には、パワーモジュール半導体装置2が搭載される。
次いで、第6のモールディング工程として、図52(a)および図52(b)に示すように、固定機構205を含む下金型200側に、上金型220を重ね合わせる。図52(a)および図52(b)では、簡単化するためにセラミック基板10のみが図示されているが、実際には、樹脂モールド前のパワーモジュール半導体装置2が搭載される。
これにより、パワーモジュール半導体装置2の周囲に、樹脂を注入するためのエアベント226の空間が形成される。
次いで、第7のモールディング工程として、図53(a)および図53(b)に示すように、モールディングマシンを駆動させて樹脂層12を充填する。これにより、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は樹脂層12に覆われて封止される。
そして、第8のモールディング工程として、図54(a)および図54(b)に示すように、上金型220を外すと共に、第1ブロック部材250のネジ孔250bおよび第3ブロック部材252のネジ孔252bから止めネジ280・281を取り外す。
次いで、ジャッキアップ用ネジ282を第1ブロック部材250のネジ孔250bに螺合させる。また、同様に、ジャッキアップ用ネジ283を第2ブロック部材251のネジ孔251bに螺合させる。
ジャッキアップ用ネジ282・283を締め付けることにより、第1ブロック部材250および第2ブロック部材251に矢印G方向の力が加わり、モールディングされた第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置が取り出される。
(他の実施例に係るモールディング工程)
図55〜図57を参照して、下金型300、セパレート金型310および上金型305を用いた第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2の他の実施例に係るモールディング工程について説明する。
図55(a)は、下金型300の一部を示す模式的断面構造図である。
図55(a)に示すように、下金型300の略中央には、パワーモジュール半導体装置2の信号系端子SS・G・CSを案内する突起部300a・300bが形成される。
下金型300の上方には、セパレート部材301〜303から構成されるセパレート金型310がネジ304を介して固定される。
突起部300a・300bとセパレート部材301〜303との間に、パワーモジュール半導体装置2の信号系端子SS・G・CSを挿通させる溝が形成される。
次いで、図55(b)に示すように、突起部300a・300bとセパレート部材301〜303との間に形成された溝に、パワーモジュール半導体装置2の信号系端子SS・G・CSを挿通させて固定する。
この際に、パワーモジュール半導体装置2のドレイン端子DTはセパレート部材303の上に、ソース端子STはセパレート部材301の上にそれぞれ載置される。
次いで、図56(a)に示すように、セパレート金型310の上に、上金型305を重ね合わせる。これにより、パワーモジュール半導体装置2の周囲に、樹脂を注入するための空間311が形成される。
そして、図56(b)に示すように、モールディングマシンを駆動させて樹脂層12を充填する。これにより、パワーモジュール半導体装置2は樹脂層12に覆われて封止される。
次いで、図57(a)に示すように、上金型305を取り外すことにより、図57(b)に示すような第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置が完成する。
第1の実施の形態によれば、モールド本体から実質的に略垂直方向に信号系端子を設けることにより、インバータ装置全体を効率的に構成可能で、モジュール内の配線も最短距離で出力可能であるため、寄生成分の低減も可能である。
第1の実施の形態によれば、ソケットを使用しないため、構造が簡単でかつ部品点数が少なく、省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの模式的鳥瞰構成は、図58に示すように表される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、ワンインワンモジュールの構成を備える。すなわち、1個のMOSFETQが1つのモジュールに内蔵されている。第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、一例として6チップ(MOSトランジスタ×6)搭載可能であり、それぞれのMOSFETQは、6個まで並列接続可能である。尚、6チップの内、一部をダイオードDI用として搭載することも可能である。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュール(1 in 1 Module)の模式的回路表現は、図1と同様に表され、詳細回路表現は、図2と同様に表される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、電力系端子ST・DTは、樹脂層12の主表面と平行方向に沿って、樹脂層12の一側面から同方向に延伸して配置される。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図58に示すように、樹脂層12に被覆されたセラミック基板10の第1の辺に配置されたドレイン端子DTおよびソース端子STと、第1の辺に対向する辺近傍にセラミック基板10に対して垂直方向に配置された信号系端子SS・G・CS・B1・B2とを備える。ここで、信号系端子SS・G・CSは、半導体デバイスQのソースセンス端子・ゲート信号端子・電流センス端子に接続される。信号系端子B1・B2は、サーミスタ接続端子に対応する。ここで、ソース端子STは、第1電源入力端子に対応し、ドレイン端子DTは、第2電源入力端子に対応する。
また、樹脂層12を形成前の模式的鳥瞰構成は、図59に示すように表される。
さらに、上面板電極22を形成前の模式的鳥瞰構成は、図60に示すように表される。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成は、図61に示すように表され、図61のXXIII−XXIII線に沿う模式的断面構造は、図63に示すように表される。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの模式的裏面外観構成は、図62に示すように表される。セラミック基板10の裏面上に配置される第2銅プレート層10bは、ヒートスプレッダとして機能する。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図58〜図63に示すように、セラミック基板10と、セラミック基板10の表面上に配置された第1銅プレート層10aの第1パターン10a(D)と、第1パターンD上に配置された半導体デバイスQと、第1パターンD上に配置された第1柱状接続電極18pと、第1柱状接続電極18pに接続されたドレイン端子DTとを備える。
また、第1銅プレート層10aの第2パターン10a(S)と、第2パターン10a(S)上に配置された第2柱状接続電極18nと、第2柱状接続電極18nに接続されたソース端子STとを備えていても良い。
また、半導体デバイスQ上に配置された柱状電極20を備えていても良い。
また、ここで、図示は省略されているが、第1パターンD上に半導体デバイスQに隣接して配置された第1ダイオードDIを備えていても良い。さらに、場合によっては、第1パターンD上には、すべてのチップにダイオードDIが配置されていても良い。
また、柱状電極20上に配置された上面板電極22を備えていても良い。
また、図示は省略されているが、柱状電極20上に配置され、かつダイオードDIのアノード電極Aに接続された上面板電極22を備えていても良い。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においても、半導体デバイスQは、例えば、SiC MOSFETで形成され、ダイオードDIは、例えば、SiCショットキーバリアダイオード(SBD)で形成される。また、セラミック基板10上のサーミスタ接続端子B1・B2間には、サーミスタが接続され、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2の温度検出に利用される。
各部材の接合構造の形成には、半田接合、金属粒子接合、固相拡散接合、液相拡散接合などの技術を適用可能である。
ここで、信号系端子CS・G・SS・B1・B2は、図58〜図60に示すように、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
また、絶縁基板10の主表面に対する垂直方向は、樹脂層12の主表面に対する垂直方向に等しい。
また、信号系端子CS・G・SS・B1・B2は、図58に示すように、樹脂層12の主表面上に直線状に配置されていても良い。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、絶縁基板10上に、半導体デバイスQに隣接して配置された電極パターンCSP・GSP・SSPを備える。特に、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、電極パターンCSP・GSP・SSPは、絶縁基板10の中央部に、半導体デバイスQに取り囲まれるように、隣接して配置されている。
電流センス端子CSは、図61に示すように、電流センス電極パターンCSPにワイヤボンディング接続された電極パターンに対して半田付けにより接続され、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
ゲート信号端子Gは、図61に示すように、ゲート信号電極パターンGSPにワイヤボンディング接続された電極パターンに対して半田付けにより接続され、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
ソースセンス端子SSは、図61および図63に示すように、ソースセンス電極パターンSSPにワイヤボンディング接続された電極パターンに対して半田付けにより接続され、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
尚、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、信号系端子CS・G・SSは、電極パターンCSP・GSP・SSPに半田付けにより直接接続されていても良い。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2と同様であるため、重複説明は省略する。また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法および金型も第1の実施の形態と同様に構成可能であるため、重複説明は省略する。
第2の実施の形態によれば、モールド本体から実質的に略垂直方向に信号系端子を設けることにより、インバータ装置全体を効率的に構成可能で、モジュール内の配線も最短距離で出力可能であるため、寄生成分の低減も可能なパワーモジュール半導体装置およびインバータ装置を提供することができる。
第2の実施の形態によれば、ソケットを使用しないため、構造が簡単でかつ部品点数が少なく、ワンインワン薄型SiCパワーモジュールの省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの模式的鳥瞰構成は、図64に示すように表される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、ワンインワンモジュールの構成を備える。すなわち、1個のMOSFETQが1つのモジュールに内蔵されている。第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、一例として6チップ(MOSトランジスタ×6)搭載可能であり、それぞれのMOSFETQは、6個まで並列接続可能である。尚、6チップの内、一部をダイオードDI用として搭載することも可能である。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュール(1 in 1 Module)の模式的回路表現は、図1と同様に表され、詳細回路表現は、図2と同様に表される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、電力系端子ST・DTは、樹脂層12の主表面と平行方向に沿って、樹脂層12の一側面から同方向に延伸して配置される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図64に示すように、樹脂層12に被覆されたセラミック基板10の第1の辺に配置されたドレイン端子DTおよびソース端子STと、第1の辺に対向する辺近傍にセラミック基板10に対して垂直方向に配置された信号系端子SS・G・CSとを備える。ここで、信号系端子SS・G・CSは、半導体デバイスQのソースセンス端子・ゲート信号端子・電流センス端子に接続される。なお、図示は省略されているが、第1の辺に対向の辺近傍にセラミック基板10に対して垂直方向に配置されたサーミスタ接続端子B1・B2をさらに備えていても良い。ここで、ソース端子STは、第1電源入力端子に対応し、ドレイン端子DTは、第2電源入力端子に対応する。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの模式的平面パターン構成は、図65に示すように表され、図65のXXIV−XXIV線に沿う模式的断面構造は、図67に示すように表される。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2であって、ワンインワンモジュールの模式的裏面外観構成は、図66に示すように表される。セラミック基板10の裏面上に配置される第2銅プレート層10bは、ヒートスプレッダとして機能する。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図64〜図65に示すように、セラミック基板10と、セラミック基板10の表面上に配置された第1銅プレート層10aの第1パターン10a(D)と、第1パターンD上に配置された半導体デバイスQと、第1パターンD上に配置された第1柱状接続電極18pと、第1柱状接続電極18pに接続されたドレイン端子DTとを備える。
また、第1銅プレート層10aの第2パターン10a(S)と、第2パターン10a(S)上に配置された第2柱状接続電極18nと、第2柱状接続電極18nに接続されたソース端子STとを備えていても良い。
また、ここで、図示は省略されているが、第1パターンD上に半導体デバイスQに隣接して配置された第1ダイオードDIを備えていても良い。さらに、場合によっては、第1パターンD上には、すべてのチップにダイオードDIが配置されていても良い。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においても、半導体デバイスQは、例えば、SiC MOSFETで形成され、ダイオードDIは、例えば、SiCショットキーバリアダイオード(SBD)で形成される。
ここで、信号系端子CS・G・SSは、図64〜図65に示すように、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
また、絶縁基板10の主表面に対する垂直方向は、樹脂層12の主表面に対する垂直方向に等しい。
また、信号系端子CS・G・SSは、図64に示すように、樹脂層12の主表面上に直線状に配置されていても良い。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、絶縁基板10上に、半導体デバイスQに隣接して配置された電極パターンCSP・GSP・SSPを備える。特に、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2においては、電極パターンCSP・GSP・SSPは、絶縁基板10の周辺部に、6チップの半導体デバイスQを取り囲むように、隣接して配置されている。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、絶縁基板10上に、半導体デバイスQに隣接して配置された電極パターンCSP・GSP・SSPを備え、信号系端子CS・G・SSは、電極パターンCSP・GSP・SSPに半田付けにより接続されていても良い。
電流センス端子CSは、図65に示すように、電流センス電極パターンCSPに対して半田付けにより接続され、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
ゲート信号端子Gは、図65に示すように、ゲート信号電極パターンGSPに対して半田付けにより接続され、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
ソースセンス端子SSは、図65に示すように、ソースセンス電極パターンSSPに対して半田付けにより接続され、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
図67のA部分の拡大された模式的断面構造は、図68に示すように表される。また、図68のB部分の模式的平面パターン構成は、図69に示すように表され、図69のXXV−XXV線に沿う模式的断面構造は、図70に示すように表される。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図65〜図70に示すように、半導体デバイスQ(100)と、半導体デバイスQ上に配置されたソースパッド電極SP・SPと、半導体デバイスQ上にソースパッド電極SP・SPの周囲に配置され、ソースパッド電極SP・SPよりも厚い膜厚を有する絶縁膜60と、絶縁膜60およびソースパッド電極SP上に配置された上面板電極22とを備える。ここで、半導体デバイスQ(100)は、図67に示すように、セラミック基板10の表面上に配置された銅プレート層10aの第1パターン10a(D)上に配置されていても良い。
また、上面板電極22とソースパッド電極SPは、図70に示すように、半田層80を介して接続されていても良い。
また、絶縁膜60は、ポリイミド膜で形成されていても良い。厚さは、例えば、50μm以上であることが、絶縁性を容易に確保することができ、かつ低背化が可能であるという点で望ましい。あるいは、また、絶縁膜60は、セラミックス若しくはその積層で形成されていても良い。この場合も厚さは、例えば、50μm以上であることが、絶縁性を容易に確保することができ、かつ低背化が可能であるという点で望ましい。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図64〜図70に示ように、薄型SiCパワーモジュールを配線柱レス化で形成することができるため、小型、軽量化可能なパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図65に示すように、半導体デバイスQが、セラミック基板10の中央部に2列に3チップずつ配置される。また、セラミック基板10の周辺部には、2系統の電極パターンGSP・CSP・SSPが、L字構造に配置される。2系統の電極パターンGSP・CSP・SSPは、図65に示すように、互いに共通に接続されて、半導体デバイスQのソースセンス端子・ゲート信号端子・電流センス端子に接続される。
各チップのGP端子・SP端子・CS端子は、周辺部に配置されたL字構造の電極パターンGSP・CSP・SSPに向けて、ボンディングワイヤによって接続される。
さらに、図65に示すように、セラミック基板10の厚み方向から見た平面視で、上面板電極22・22Sは、半導体デバイスQから延伸したボンディングワイヤ群の直上には覆い被さらないように配置されている。
電極パターンGSP・CSP・SSPをL字に形成することによって、3チップのMOSトランジスタからのボンディングワイヤの配線を短距離でかつクロス配置無しで配置することが可能となり、さらに、上面板電極22・22Sは、半導体デバイスQのチップ上から延伸したボンディングワイヤの直上には覆い被さらないように配置可能となる。
各部材の接合構造の形成には、半田接合、金属粒子接合、固相拡散接合、液相拡散接合などの技術を適用可能である。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1と同様であるため、重複説明は省略する。また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法および金型も第1の実施の形態と同様に構成可能であるため、重複説明は省略する。
第3の実施の形態によれば、モールド本体から実質的に略垂直方向に信号系端子を設けることにより、インバータ装置全体を効率的に構成可能で、モジュール内の配線も最短距離で出力可能であるため、寄生成分の低減も可能なパワーモジュール半導体装置およびインバータ装置を提供することができる。
第3の実施の形態によれば、ソケットを使用しないため、構造が簡単でかつ部品点数が少なく、ワンインワン薄型SiCパワーモジュールの省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1であって、ツーインワンモジュールの模式的回路表現は、図71に示すように表される。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、ツーインワンモジュールの構成を備える。すなわち、2個のMOSFETQ1・Q4が1つのモジュールに内蔵されている。
ツーインワンモジュールの片側には、一例として4チップ(MOSトランジスタ×3、ダイオード×1)搭載可能であり、それぞれのMOSFETQ1・Q4は、3個まで並列接続可能である。ここで、MOSFETQ1・Q4は例えば、約5mm×約5mmのサイズを有する。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1であって、ツーインワンモジュール(2 in 1 Module)の模式的鳥瞰構成は、図72に示すように表される。
また、樹脂層12を形成前の模式的鳥瞰構成は、図73に示すように表される。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図72および図73に示すように、樹脂層12に被覆されたセラミック基板10の第1の辺に配置された正側電源入力端子Pおよび負側電源入力端子Nと、第1の辺に隣接する第2の辺近傍にセラミック基板10に対して垂直方向に配置された信号系端子S1・G1・T1と、第1の辺に対向する第3の辺に配置された出力端子Oと、第3の辺近傍にセラミック基板10に対して垂直方向に配置されたサーミスタ接続端子B1・B2と、第2の辺に対向する第4の辺近傍にセラミック基板10に対して垂直方向に配置された信号系端子S4・G4・T4とを備える。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、電力系端子P・Nは、樹脂層12の主表面と平行方向に沿って、樹脂層12の一側面から同方向に延伸して配置され、出力端子Oは、樹脂層12の主表面と平行方向に沿って、樹脂層12の他の側面から電力系端子P・Nと反対方向に延伸して配置される。
信号系端子S1・G1・T1は、図71に示す半導体デバイスQ1のソースセンス端子・ゲート信号端子・電流センス端子に接続され、信号系端子S4・G4・T4は、図71に示す半導体デバイスQ4のソースセンス端子・ゲート信号端子・電流センス端子に接続される。また、負側電源入力端子Nは、第1電源入力端子に対応し、正側電源入力端子Pは、第2電源入力端子に対応する。
さらに、上面板電極221・224を形成前の模式的鳥瞰構成は、図74に示すように表される。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1であって、ツーインワンモジュールの模式的平面パターン構成は、図75に示すように表され、図75のXXVI−XXVI線に沿う模式的断面構造は、図76に示すように表される。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、上面板電極221・224は、図75に示すように、半導体デバイスQ1・Q4のチップ上から延伸したボンディングワイヤの直上には覆い被さらないように配置される。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、対向する辺近傍にセラミック基板に対して垂直方向に信号系端子(G1・S1・T1)・(G4・S4・T4)が互い違いに配置されることにより、3相インバータを組む場合など、パワーモジュールを並列に並べた際、信号系端子(G1・S1・T1)・(G4・S4・T4)同士が当たらないため、パワーモジュールサイズの省スペース化を図ることができる。
各部材の接合構造の形成には、半田接合、金属粒子接合、固相拡散接合、液相拡散(TLP:Transient Liquid Phase)接合などの技術を適用可能である。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図72〜図76に示すように、セラミック基板10と、セラミック基板10の表面上に配置された第1銅プレート層10aの第1パターンD(K4)と、第1パターンD(K4)上に配置された半導体デバイスQ4と、半導体デバイスQ4と電気的に接続される電力系端子N・Oおよび信号系端子S4・G4・T4と、半導体デバイスQ4および絶縁基板10を被覆する樹脂層12とを備える。ここで、信号系端子S4・G4・G・T4は、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
また、第1パターンD(K4)上に配置された第1柱状接続電極18oと、第1柱状接続電極18oに接続された出力端子Oとを備える。
また、第1銅プレート層10aの第2パターンEPと、第2パターンEP上に配置された第2柱状接続電極18nと、第2柱状接続電極18nに接続された負側電源入力端子Nとを備える。
また、第1柱状接続電極18oは、第1パターンD(K4)上に配置された柱状延長電極25を備えていても良い。
また、半導体デバイスQ4上に配置されたソース柱状電極204を備えていても良い。
また、第1パターンD(K4)上に半導体デバイスQ4に隣接して配置された第1ダイオードD4を備えていても良い。
また、ソース柱状電極204上に配置され、かつ第1ダイオードD4のアノード電極A4に接続された第1上面板電極221を備えていても良い。
また、第1銅プレート層10aの第3パターンD(K1)上に配置された半導体デバイスQ1と、半導体デバイスQ1と電気的に接続される電力系端子Pおよび信号系端子S1・G1・T1と、半導体デバイスQ1は、半導体デバイスQ4と同様に、絶縁基板10とともに、樹脂層12によって被覆される。ここで、信号系端子S1・G1・T1は、絶縁基板10の主表面に対して垂直方向に延伸して配置される。
また、第3パターンD(K1)上に半導体デバイスQ1に隣接して配置された第2ダイオードD1を備えていても良い。
また、半導体デバイスQ1上に配置されたソース柱状電極201を備えていても良い。
また、ソース柱状電極201上に配置され、かつ第2ダイオードD1のアノード電極A1に接続された第2上面板電極224を備えていても良い。
ここで、絶縁基板10の主表面に対する垂直方向は、樹脂層12の主表面に対する垂直方向に等しい。
また、信号系端子S1・G1・T1・信号系端子S4・G4・T4は、図72に示すように、それぞれ樹脂層12の主表面上に直線状に配置されていても良い。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図75に示すように、絶縁基板10上に、半導体デバイスQ4に隣接して配置された電極パターンCSP4・GSP4・SSP4を備え、信号系端子S4・G4・T4は、電極パターンCSP4・GSP4・SSP4に半田付けにより接続されている。
同様に、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置2は、図75に示すように、絶縁基板10上に、半導体デバイスQ1に隣接して配置された電極パターンCSP1・GSP1・SSP1を備え、信号系端子S1・G1・T1は、電極パターンCSP1・GSP1・SSP1に半田付けにより接続されている。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、第3パターンD(K1)に接続された正側電源入力端子Pを備えていても良い。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1であって、ツーインワンモジュールの模式的裏面外観構成は、図77に示すように表される。セラミック基板10の裏面上に配置される第2銅プレート層10bは、ヒートスプレッダとして機能する。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、半導体デバイスQ1・Q4は、例えば、SiC MOSFETで形成され、ダイオードD1・4は、例えば、SiC SBDで形成されている。また、セラミック基板10に対して垂直方向に配置されたサーミスタ接続端子B1・B2間には、サーミスタが接続され、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の温度検出に利用される。
半導体デバイスQ1・Q4の複数のチップは、セラミック基板10の表面上に、セラミック基板10の厚み方向から見た平面視で離間した位置に配置され、樹脂層12により樹脂モールドされている。
また、柱状接続電極18o・18nは、CTEの値が相対的に小さい電極材料、例えば、CuMo、Cuなどで形成されていても良い。
上面板電極221・224部分は、CTEの値が相対的に小さい電極材料、例えば、CuMo、Cuなどで形成されていても良い。
ソース柱状電極201・204部分は、CTEの値が相対的に小さい電極材料、例えば、CuMo、Cuなどで形成されていても良い。
ここで、上面板電極221・224間の表面に沿った離隔距離は、沿面距離と呼ばれる。沿面距離の値は、例えば、約6mmである。
3相交流インバータを駆動するために第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1を3個並列に配置した模式的平面構成は、図78に示すように表される。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1を3個並列に配置し、3相交流インバータを駆動する模式的回路構成は、図79に示すように表される。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、信号系端子(G1・S1・T1)・(G4・S4・T4)がセラミック基板に対して垂直方向に配置されているため、図78に示すように、パワーモジュール半導体装置1を並列配置した場合の占有面積を縮小化可能となる。このため、装置全体の省スペース化、小型化を図ることができる。
その他の構成は、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1と同様であるため、重複説明は省略する。また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の製造方法および金型も第1の実施の形態と同様に構成可能であるため、重複説明は省略する。
第4の実施の形態によれば、モールド本体から実質的に略垂直方向に信号系端子を設けることにより、インバータ装置全体を効率的に構成可能で、モジュール内の配線も最短距離で出力可能であるため、寄生成分の低減も可能なパワーモジュール半導体装置およびインバータ装置を提供することができる。
第4の実施の形態によれば、ソケットを使用しないため、構造が簡単でかつ部品点数が少なく、ワンインワン薄型SiCパワーモジュールの省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
本実施の形態に係るモジュール半導体装置では、ワンインワンモジュール、ツーインワンモジュールについて説明したが、フォーインワン(Four in One)構成、シックスインワン(Six in One)構成などに形成することも可能である。さらにDC−DCコンバータと組み合わせた構成も可能である。
本実施の形態に係るモジュール半導体装置では、実装する半導体素子は、SBD若しくはSiC MOSFETの例について主として説明したが、これらに限定されず、他のパワー半導体素子であっても良い。例えば、Si系のIGBT、GaN系のHEMT、若しくはAlN系のいずれかのパワーデバイスを適用可能である。
本実施の形態に係るモジュール半導体装置では、1つの金属ブロック上に半導体素子を単数若しくは複数実装する構造を採用しても良い。また、複数のSBD、MOSFETなどが1つの金属ブロック上に実装されていても良い。ここで、金属ブロック単位同士は、金属粒子接合若しくは固相拡散接合で側面接合を形成しても良い。また、入出力端子部分においても金属粒子接合若しくは固相拡散接合で形成可能である。
尚、本実施の形態に係るモジュール半導体装置は、最終的にはモジュール半導体装置全体を、例えばトランスファモールド樹脂などを使用して樹脂封止される。
以上説明したように、本発明によれば、ストレート配線構造のパワーモジュール半導体装置およびワンインワンTPMによる低直列インダクタンスインバータシステムを提供することができる。
また、本発明によれば、省スペース化可能な垂直端子トランスファモールドのパワーモジュール半導体装置およびその製造方法、および金型を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明のパワーモジュール半導体装置およびインバータシステムは、SiCパワー半導体モジュール、インテリジェントパワーモジュールなどパワーデバイス全般に利用可能であり、特に、小型・軽量化が求められている分野、車載・太陽電池・産業機器・民生機器向けのインバータ、コンバータなど幅広い応用分野に適用可能である。
1、2、2a…パワーモジュール半導体装置
3a、3b、80…半田層
4、4a、5…インバータ装置
6…制御基板
8…電源基板
10…セラミック基板(絶縁基板)
10a、10b…銅プレート層
10a(D)、10a(S)、10a(EP)…パターン
12…樹脂層
18o、18n、18p…柱状接続電極
20、201、204…柱状電極
22、221、224…上面板電極
24…n+ドレイン領域
25…柱状延長電極
26…半導体基板
28…pベース領域
30…ソース領域
32…ゲート絶縁膜
34…ソース電極
36…ドレイン電極
38…ゲート電極
44…層間絶縁膜
46…蓄電池(E)
48…コンバータ
50…ゲートドライブ部
52…パワーモジュール部
54…三相モータ部
60…絶縁膜
100、Q、Q1〜Q6…半導体デバイス(SiC MOSFET、半導体チップ)
200、300…下金型
201…導入孔
201a、250c…案内溝
202…本体載置部
203、203a、203b…端子載置部
204…収容部
205…固定機構
210、211…ボルト孔
220、305…上金型
222、224…土手部
223…樹脂注入部
225、226…エアベント
250、251、252…ブロック部材
250a、251a、252a…収容孔
250b、251b、252b…ネジ孔
251c、300a、300b…突起部
251d、252d…傾斜面
270…バリ
280、281…止めネジ
282、283…ジャッキアップ用ネジ
290…隙間
292…信号系端子
301、302、303…セパレート部材
304…ネジ
310…セパレート金型
400…カーボン治具
401a…ドレイン端子DT置部
401b…ソース端子ST置部
402…セラミック基板置部
403…ホットプレート
D1〜D6、DI…ダイオード
GP…ゲートパッド電極
SP…ソースパッド電極
P…正側電源入力端子
N…負側電源入力端子
DT…ドレイン端子
ST…ソース端子
POWL、GNDL、UL、VL、WL…接続配線(バスバー)電極
O、U、V、W…出力端子
G、G1〜G6…ゲート信号端子
S1、S4、SS、SS1〜SS6…ソースセンス端子
CS、CS1〜CS6、T1、T4…電流センス端子
B1、B2…サーミスタ接続端子
CSP…電流センス電極パターン
GSP…ゲート信号電極パターン
SSP…ソースセンス電極パターン
A、A1、A4…アノード電極
K、K1、K4…カソード電極
D、D(K1)、D(K4)…ドレイン電極パターン
EP…接地パターン

Claims (28)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に配置された銅プレート層の第1パターンと、
    前記第1パターン上に配置された半導体デバイスと、
    前記半導体デバイスと電気的に接続される電力系端子および信号系端子と、
    前記半導体デバイスおよび前記絶縁基板を被覆する樹脂層と
    を備え、
    前記信号系端子は、前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向に延伸して配置され、
    前記電力系端子は、前記樹脂層の側面から主表面と平行方向に配置され、
    前記電力系端子は、前記樹脂層の主表面と平行に、長手方向に沿って、前記樹脂層の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置され、ストレート配線構造を有し、
    前記電力系端子は、前記樹脂層の厚み方向に、所定の段差をもって配置されることを特徴とするパワーモジュール半導体装置。
  2. 前記絶縁基板の主表面に対する前記垂直方向は、前記樹脂層の主表面に対する垂直方向に等しいことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  3. 前記信号系端子は、前記樹脂層の主表面上に直線状に配置されることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  4. 前記信号系端子は、前記樹脂層の主表面上に千鳥状に配置されることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  5. 前記信号系端子は、ゲート信号端子およびセンサ用端子を備えることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  6. 前記絶縁基板上に、前記半導体デバイスに隣接して配置された電極パターンを備え、
    前記信号系端子は、前記電極パターンに半田付けにより接続されることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  7. 前記センサ用端子は、ソースセンス端子および電流センス端子を備えることを特徴とする請求項5に記載のパワーモジュール半導体装置。
  8. 前記絶縁基板は、セラミック基板で構成されることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  9. 前記半導体デバイスは、ワンインワン、ツーインワン、フォーインワンもしくはシックスインワン型のいずれかのモジュールに適用されることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  10. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に配置された銅プレート層の第1パターンと、
    前記第1パターン上に配置された半導体デバイスと、
    前記半導体デバイスと電気的に接続される電力系端子および信号系端子と、
    前記半導体デバイスおよび前記絶縁基板を被覆する樹脂層と、
    前記銅プレート層の第2パターンと、
    前記半導体デバイス上に配置された柱状電極と、
    前記柱状電極上に配置された上面板電極と、
    前記第1パターン上に配置された前記電力系端子であるドレイン端子と、
    前記第2パターン上に配置され、かつ前記上面板電極と接続された柱状接続電極と、
    前記柱状接続電極に接続された前記電力系端子であるソース端子と
    を備え、
    前記信号系端子は、前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向に延伸して配置されることを特徴とするパワーモジュール半導体装置。
  11. 前記ソース端子は、前記半導体デバイスのソースパッド電極に接続され、前記ドレイン端子は、前記半導体デバイスのドレイン電極パターンに接続されたことを特徴とする請求項10に記載のパワーモジュール半導体装置。
  12. 前記ドレイン端子および前記ソース端子は、前記樹脂層の主表面と平行に、長手方向に沿って、前記樹脂層の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置されることを特徴とする請求項10に記載のパワーモジュール半導体装置。
  13. 前記セラミック基板は、Al23、AlN、SiN、AlSiC、若しくは少なくとも表面が絶縁性のSiCあることを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール半導体装置。
  14. 前記半導体デバイスは、SiC系、GaN系、若しくはAlN系のいずれかのパワーデバイスであることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  15. 前記柱状電極および前記柱状接続電極は、CuMo若しくはCuであることを特徴とする請求項10に記載のパワーモジュール半導体装置。
  16. 前記上面板電極は、CuMo若しくはCuであることを特徴とする請求項10に記載のパワーモジュール半導体装置。
  17. 前記樹脂層は、トランスファモールド樹脂、エポキシ系樹脂若しくはシリコーン系樹脂で形成されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  18. 本体載置部と、電力系端子の端子載置部と、信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型にパワーモジュール半導体装置を搭載する工程と、
    前記固定機構に前記信号系端子を固定する工程と、
    前記下金型と上金型を嵌合する工程と、
    前記下金型と前記上金型との間に形成される樹脂注入用の空間に対して樹脂を注入する工程と、
    前記下金型から前記上金型を取り外す工程と、
    樹脂封止された前記パワーモジュール半導体装置を取り外す工程と
    を有し、
    前記下金型は、矩形状の収容部を備え、前記固定機構は、前記収容部に収容され、
    前記固定機構は、前記信号系端子を案内する直線状の案内溝を有する第1ブロック部材と、前記案内溝と係合する突起部を有し前記第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、前記第2ブロック部材と係合して前記第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材とを備え、前記第2ブロック部材の前記第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、前記第3ブロック部材の前記第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有し、
    前記固定機構に前記信号系端子を固定する工程は、
    前記下金型の前記収容部内に固定された第1ブロック部材の前記案内溝に前記信号系端子を係合させる工程と、
    前記突起部を前記案内溝側に対向させた状態で前記第2ブロック部材を前記収容部内に摺動可能に載置する工程と、
    前記第2ブロック部材の前記下り傾斜面に接触させた状態で第3ブロック部材を配置し、前記第3ブロック部材のネジ孔に挿通された止めネジを前記下金型に螺合させて、前記第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する工程と
    を有することを特徴とするパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  19. 本体載置部と、電力系端子の端子載置部と、信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型にパワーモジュール半導体装置を搭載する工程と、
    前記固定機構に前記信号系端子を固定する工程と、
    前記下金型と上金型を嵌合する工程と、
    前記下金型と前記上金型との間に形成される樹脂注入用の空間に対して樹脂を注入する工程と、
    前記下金型から前記上金型を取り外す工程と、
    樹脂封止された前記パワーモジュール半導体装置を取り外す工程と
    を有し、
    前記固定機構は、前記信号系端子を案内する直線状の案内溝を有する第1ブロック部材と、前記案内溝と係合する突起部を有し前記第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、前記第2ブロック部材と係合して前記第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材とを備え、前記第2ブロック部材の前記第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、前記第3ブロック部材の前記第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有し、
    前記パワーモジュール半導体装置を取り外す工程は、
    前記第1ブロック部材および前記第2ブロック部材に形成されたジャッキアップ用のネジ孔にジャッキアップ用ネジを挿通する工程と、
    前記ジャッキアップ用ネジを締め付けて、前記第1ブロック部材および前記第2ブロック部材を前記下金型側から上昇させる工程と
    を有することを特徴とするパワーモジュール半導体装置の製造方法。
  20. パワーモジュール半導体装置の本体載置部と、前記パワーモジュール半導体装置の電力系端子の端子載置部と、前記パワーモジュール半導体装置の信号系端子を固定する固定機構とを有する下金型と、
    前記下金型と嵌合する上金型と
    を備え、
    前記固定機構は、
    前記信号系端子を案内する直線状の案内溝を備えた第1ブロック部材と、
    前記案内溝と係合する突起部を備え前記第1ブロック部材に対して進退可能に摺動する第2ブロック部材と、
    前記第2ブロック部材と係合して当該第2ブロック部材を前記第1ブロック部材側に押圧する第3ブロック部材と
    を備え、
    前記第2ブロック部材の前記第3ブロック部材と対向する面は下り方向に傾斜する下り傾斜面を有し、前記第3ブロック部材の前記第2ブロック部材と対向する面は上り方向に傾斜する上り傾斜面を有することを特徴とする金型。
  21. 前記下金型は、矩形状の収容部を備え、
    前記固定機構は、前記収容部に収容されることを特徴とする請求項20に記載の金型。
  22. 前記第1ブロック部材および前記第3ブロック部材は、前記収容部内において、前記下金型側に螺合される止めネジを挿通可能なネジ孔を備え、
    前記第3ブロック部材は、止めネジの螺合に伴って前記下金型に移動する際に、前記傾斜面同士の係合により前記第2ブロック部材に対して、前記第1ブロック部材に向かう方向の押圧力を生じさせることを特徴とする請求項21に記載の金型。
  23. 前記第1ブロック部材および前記第2ブロック部材は、ジャッキアップ用ネジを螺合させるネジ孔を備えることを特徴とする請求項21に記載の金型。
  24. 前記第1ブロック部材は、前記収容部内において、前記下金型側に螺合される止めネジを挿通可能なネジ孔を備え、
    前記第1ブロック部材の前記止めネジを挿通可能なネジ孔は、ジャッキアップ用ネジを螺合させるネジ孔を兼ねることを特徴とする請求項21に記載の金型。
  25. ストレート配線構造を有するパワーモジュール半導体装置を複数個並列に配置し、各パワーモジュール半導体装置の電力系端子をバスバー電極を介して接続したインバータ装置であって、
    前記パワーモジュール半導体装置は、
    絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に配置された銅プレート層の第1パターンと、
    前記第1パターン上に配置された半導体デバイスと、
    前記半導体デバイスと電気的に接続される電力系端子および信号系端子と、
    前記半導体デバイスおよび前記絶縁基板を被覆する樹脂層と
    を備え、
    前記信号系端子は、前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向に延伸して配置され、
    前記電力系端子は、前記樹脂層の側面から主表面と平行方向に配置され、
    前記電力系端子は、前記樹脂層の主表面と平行に、長手方向に沿って、前記樹脂層の対向する両側面から互いに逆方向に延伸して配置され、ストレート配線構造を有し、
    前記電力系端子は、前記樹脂層の厚み方向に、所定の段差をもって配置されることを特徴とするインバータ装置。
  26. 前記パワーモジュール半導体装置のドレイン端子およびソース端子が、隣接する前記パワーモジュール半導体装置のソース端子およびドレイン端子と互いに対向するように配置したことを特徴とする請求項25に記載のインバータ装置。
  27. 前記複数のパワーモジュール半導体装置は、ハーフブリッジを構成する第1トランジスタと第2トランジスタを隣接して配置し、かつ前記第1トランジスタのソース端子およびドレイン端子と、前記第2トランジスタのドレイン端子およびソース端子が、互いに隣接するように配置したことを特徴とする請求項25に記載のインバータ装置。
  28. 複数個配置された前記パワーモジュール半導体装置上に配置され、前記パワーモジュール半導体装置を制御する制御基板と、
    複数個並列に配置された前記パワーモジュール半導体装置上に配置され、前記パワーモジュール半導体装置および前記制御基板に電源を供給する電源基板と
    を備え、
    前記信号系端子が延伸する前記絶縁基板の主表面に対して垂直方向の長さは、前記制御基板および前記電源基板と接続可能な長さであることを特徴とする請求項25に記載のインバータ装置。
JP2014536839A 2012-09-20 2013-09-13 パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型 Active JP6368646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206947 2012-09-20
JP2012207194 2012-09-20
JP2012207194 2012-09-20
JP2012206947 2012-09-20
PCT/JP2013/074895 WO2014046058A1 (ja) 2012-09-20 2013-09-13 パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129917A Division JP6707583B2 (ja) 2012-09-20 2018-07-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014046058A1 JPWO2014046058A1 (ja) 2016-08-18
JP6368646B2 true JP6368646B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=50341370

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536839A Active JP6368646B2 (ja) 2012-09-20 2013-09-13 パワーモジュール半導体装置およびインバータ装置、およびパワーモジュール半導体装置の製造方法、および金型
JP2018129917A Active JP6707583B2 (ja) 2012-09-20 2018-07-09 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129917A Active JP6707583B2 (ja) 2012-09-20 2018-07-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (7) US9960103B2 (ja)
EP (4) EP4293714A3 (ja)
JP (2) JP6368646B2 (ja)
WO (1) WO2014046058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11515236B2 (en) 2019-11-25 2022-11-29 Hyundai Motor Company Power module and substrate structure applied to power modules

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014104716B3 (de) * 2014-04-03 2015-02-26 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungshalbleitermodul
JP6316086B2 (ja) * 2014-05-09 2018-04-25 三菱電機株式会社 樹脂封止型電力用半導体装置及びその製造方法
WO2016002385A1 (ja) 2014-07-03 2016-01-07 日産自動車株式会社 ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP6166701B2 (ja) * 2014-08-22 2017-07-19 株式会社東芝 半導体装置
CN107155372B (zh) * 2014-11-28 2019-10-01 日产自动车株式会社 半桥功率半导体模块及其制造方法
US10559538B2 (en) * 2015-02-25 2020-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Power module
JP6600172B2 (ja) * 2015-06-08 2019-10-30 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置およびその製造方法、およびインバータ装置
DE102015210823A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsstromrichter ohne Leistungshalbleitermodul
US10137798B2 (en) * 2015-08-04 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Busbars for a power module assembly
DE102015223599A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Leistungsmodul für einen Elektromotor
JP6490017B2 (ja) * 2016-01-19 2019-03-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール、3相インバータシステム、およびパワーモジュールの検査方法
CN109168321B (zh) * 2016-04-01 2022-03-01 三菱电机株式会社 半导体模块
TWI647995B (zh) * 2016-05-30 2019-01-11 財團法人工業技術研究院 插拔式功率模組及次系統
JP6759784B2 (ja) * 2016-07-12 2020-09-23 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP6685209B2 (ja) * 2016-09-12 2020-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置
JP6685414B2 (ja) * 2016-09-23 2020-04-22 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置
JP6772768B2 (ja) * 2016-11-09 2020-10-21 株式会社デンソー 半導体装置
CN110050339B (zh) * 2016-12-16 2023-12-22 日立能源有限公司 具有低栅极通路电感的功率半导体模块
JP6786416B2 (ja) * 2017-02-20 2020-11-18 株式会社東芝 半導体装置
US10431538B2 (en) * 2017-06-30 2019-10-01 Hamilton Sundstrand Corporation Transistor packages
JP7119399B2 (ja) * 2018-02-06 2022-08-17 株式会社デンソー 半導体装置
JP7025948B2 (ja) * 2018-02-13 2022-02-25 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN110323142B (zh) * 2018-03-29 2021-08-31 台达电子工业股份有限公司 功率模块及其制造方法
CN111971793B (zh) 2018-04-18 2024-05-17 三菱电机株式会社 半导体模块
JP7070070B2 (ja) * 2018-05-15 2022-05-18 株式会社デンソー 半導体装置
JP7159620B2 (ja) * 2018-05-30 2022-10-25 富士電機株式会社 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両
JP7119666B2 (ja) * 2018-07-09 2022-08-17 株式会社アイシン スイッチング素子ユニット及びスイッチング素子モジュール
CN110176865A (zh) * 2018-10-14 2019-08-27 深圳市奕通功率电子有限公司 一种具有分边连接电极的功率模组
US11070140B2 (en) * 2018-10-25 2021-07-20 Eaton Intelligent Power Limited Low inductance bus assembly and power converter apparatus including the same
WO2020110170A1 (ja) 2018-11-26 2020-06-04 三菱電機株式会社 半導体パッケージ、その製造方法、及び、半導体装置
US10903128B2 (en) 2019-02-15 2021-01-26 Microsemi Corporation Hermetic package for power semiconductor
JP7309396B2 (ja) * 2019-03-18 2023-07-18 株式会社東芝 半導体装置
US11069640B2 (en) 2019-06-14 2021-07-20 Cree Fayetteville, Inc. Package for power electronics
EP3800659A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-07 Infineon Technologies Austria AG Multiphase inverter apparatus
JP7428018B2 (ja) 2020-03-06 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7567191B2 (ja) 2020-03-27 2024-10-16 富士電機株式会社 半導体モジュール
DE102020110957B4 (de) 2020-04-22 2024-01-04 Avl Software And Functions Gmbh Anordnung zur Erhöhung der Leistungsfähigkeit eines Leistungsmoduls
JP2021177519A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 株式会社東芝 半導体装置
JP6952834B1 (ja) * 2020-06-04 2021-10-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN114121909B (zh) * 2020-08-27 2024-09-06 华中科技大学 一种多芯片并联的高温功率模块的封装结构及封装方法
DE212021000238U1 (de) 2020-10-14 2022-05-19 Rohm Co., Ltd. Halbleitermodul
US20230245960A1 (en) 2020-10-14 2023-08-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
DE112021002452T5 (de) 2020-10-14 2023-02-09 Rohm Co., Ltd. Halbleitermodul
EP4254485A4 (en) * 2020-12-25 2024-06-05 BYD Semiconductor Company Limited POWER MODULE
KR102499825B1 (ko) * 2021-02-05 2023-02-14 파워마스터반도체 주식회사 패키지형 전력 반도체 장치
KR102477304B1 (ko) * 2021-03-12 2022-12-13 파워마스터반도체 주식회사 양면 냉각 파워 모듈 패키지
DE102021202742A1 (de) 2021-03-22 2022-09-22 Zf Friedrichshafen Ag Halbleiteranordnung eines Inverters und Inverter für einen Elektroantrieb eines Fahrzeugs
KR102487625B1 (ko) * 2021-03-29 2023-01-12 파워마스터반도체 주식회사 양면 냉각 파워 모듈 패키지
DE102021207309A1 (de) 2021-07-12 2023-01-12 Zf Friedrichshafen Ag Inverteraufbau eines Elektronikmoduls für einen Elektroantrieb eines Fahrzeugs
WO2023047890A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 ローム株式会社 半導体モジュール
US20240237216A9 (en) * 2022-10-21 2024-07-11 Semiconductor Components Industries, Llc Switching oscillation reduction for power semiconductor device modules
WO2024143541A1 (ja) * 2022-12-28 2024-07-04 富士電機株式会社 半導体デバイス、半導体モジュール、および製造方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927563A (ja) * 1982-08-07 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2993278B2 (ja) * 1992-06-26 1999-12-20 富士電機株式会社 半導体装置
US5408141A (en) * 1993-01-04 1995-04-18 Texas Instruments Incorporated Sensed current driving device
US5544412A (en) * 1994-05-24 1996-08-13 Motorola, Inc. Method for coupling a power lead to a bond pad in an electronic module
US5532512A (en) * 1994-10-03 1996-07-02 General Electric Company Direct stacked and flip chip power semiconductor device structures
JPH09148523A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP3491481B2 (ja) * 1996-08-20 2004-01-26 株式会社日立製作所 半導体装置とその製造方法
CA2255441C (en) 1997-12-08 2003-08-05 Hiroki Sekiya Package for semiconductor power device and method for assembling the same
JP3547333B2 (ja) * 1999-02-22 2004-07-28 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP4220094B2 (ja) * 1999-04-05 2009-02-04 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
US6703707B1 (en) * 1999-11-24 2004-03-09 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
JP3630070B2 (ja) * 2000-03-30 2005-03-16 株式会社デンソー 半導体チップおよび半導体装置
US6703703B2 (en) 2000-01-12 2004-03-09 International Rectifier Corporation Low cost power semiconductor module without substrate
US20010033478A1 (en) * 2000-04-21 2001-10-25 Shielding For Electronics, Inc. EMI and RFI shielding for printed circuit boards
JP4540884B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4177571B2 (ja) * 2001-09-20 2008-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2003324971A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インバータ装置
DE10231091A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Aktivgleichrichter-Modul für Drehstromgeneratoren von Fahrzeugen
JP2004107728A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ebara Corp 接合材料及び接合方法
EP1594164B1 (en) * 2003-02-14 2012-05-09 Hitachi, Ltd. Integrated circuit for driving semiconductor device
JP3941728B2 (ja) * 2003-04-07 2007-07-04 富士電機ホールディングス株式会社 電力用半導体装置
JP4138612B2 (ja) * 2003-09-05 2008-08-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2005136264A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置及び電力用半導体モジュール
JP4004460B2 (ja) 2003-12-16 2007-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4196001B2 (ja) * 2004-02-17 2008-12-17 パナソニック株式会社 半導体パワーモジュール
JP4356494B2 (ja) * 2004-03-30 2009-11-04 株式会社デンソー 半導体装置
JP2005317661A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
JP2006190972A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP4478049B2 (ja) * 2005-03-15 2010-06-09 三菱電機株式会社 半導体装置
GB0509648D0 (en) * 2005-05-12 2005-06-15 Dow Corning Ireland Ltd Plasma system to deposit adhesion primer layers
US7262444B2 (en) * 2005-08-17 2007-08-28 General Electric Company Power semiconductor packaging method and structure
US7829386B2 (en) 2005-08-17 2010-11-09 General Electric Company Power semiconductor packaging method and structure
JP4450230B2 (ja) * 2005-12-26 2010-04-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP4967447B2 (ja) * 2006-05-17 2012-07-04 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
US8680666B2 (en) * 2006-05-24 2014-03-25 International Rectifier Corporation Bond wireless power module with double-sided single device cooling and immersion bath cooling
WO2007142038A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Honda Motor Co., Ltd. 半導体装置
JP5252819B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7759777B2 (en) * 2007-04-16 2010-07-20 Infineon Technologies Ag Semiconductor module
KR101505551B1 (ko) * 2007-11-30 2015-03-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 온도 감지소자가 장착된 반도체 파워 모듈 패키지 및 그제조방법
US8253233B2 (en) * 2008-02-14 2012-08-28 Infineon Technologies Ag Module including a sintered joint bonding a semiconductor chip to a copper surface
JP4576448B2 (ja) 2008-07-18 2010-11-10 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4634498B2 (ja) * 2008-11-28 2011-02-16 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP4766162B2 (ja) * 2009-08-06 2011-09-07 オムロン株式会社 パワーモジュール
JP2011086889A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
HUE039370T2 (hu) * 2010-03-15 2018-12-28 Dowa Electronics Materials Co Ltd Kötõanyag és rögzítési eljárás annak használatával
JP5319601B2 (ja) * 2010-05-10 2013-10-16 株式会社東芝 半導体装置及び電力用半導体装置
JP5253455B2 (ja) 2010-06-01 2013-07-31 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
US9018985B2 (en) * 2010-08-04 2015-04-28 Rohm Co., Ltd. Power module and output circuit
CN102117981A (zh) 2010-11-24 2011-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
CN103229408A (zh) * 2010-12-01 2013-07-31 株式会社安川电机 电力变换装置
JP5464159B2 (ja) * 2011-03-08 2014-04-09 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP5602095B2 (ja) * 2011-06-09 2014-10-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013258387A (ja) * 2012-05-15 2013-12-26 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11515236B2 (en) 2019-11-25 2022-11-29 Hyundai Motor Company Power module and substrate structure applied to power modules

Also Published As

Publication number Publication date
US20150287665A1 (en) 2015-10-08
EP4293714A2 (en) 2023-12-20
JP6707583B2 (ja) 2020-06-10
US20240282675A1 (en) 2024-08-22
US20180182688A1 (en) 2018-06-28
EP2899757A1 (en) 2015-07-29
EP2899757A4 (en) 2016-08-10
US20230108517A1 (en) 2023-04-06
US20190172772A1 (en) 2019-06-06
US11967543B2 (en) 2024-04-23
EP4372804A2 (en) 2024-05-22
US20240047311A1 (en) 2024-02-08
US11532537B2 (en) 2022-12-20
WO2014046058A1 (ja) 2014-03-27
US9960103B2 (en) 2018-05-01
EP4167279A3 (en) 2023-09-13
JP2018160699A (ja) 2018-10-11
US10896866B2 (en) 2021-01-19
US11973007B2 (en) 2024-04-30
EP4167279A2 (en) 2023-04-19
EP2899757B1 (en) 2023-01-11
US20210134706A1 (en) 2021-05-06
JPWO2014046058A1 (ja) 2016-08-18
EP4293714A3 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707583B2 (ja) 半導体装置
JP6280265B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
JP6338937B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
CN109005670B (zh) 功率模块及其制造方法
JP6077773B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
CN101675520B (zh) 电力用半导体模块
JP6600172B2 (ja) パワーモジュール半導体装置およびその製造方法、およびインバータ装置
JP6148830B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
JP2014120638A (ja) パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
JP2018107481A (ja) パワーモジュール半導体装置
GB2444293A (en) Double substrate power electronics package
JP6630762B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250