JP6304376B2 - 部品内蔵多層基板 - Google Patents

部品内蔵多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6304376B2
JP6304376B2 JP2016529226A JP2016529226A JP6304376B2 JP 6304376 B2 JP6304376 B2 JP 6304376B2 JP 2016529226 A JP2016529226 A JP 2016529226A JP 2016529226 A JP2016529226 A JP 2016529226A JP 6304376 B2 JP6304376 B2 JP 6304376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
base material
multilayer substrate
built
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015194373A1 (ja
Inventor
耕輔 西野
耕輔 西野
邦明 用水
邦明 用水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015194373A1 publication Critical patent/JPWO2015194373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304376B2 publication Critical patent/JP6304376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、基材層が積層されてなる多層基板に部品が内蔵されている部品内蔵多層基板に関する。
部品内蔵多層基板として、例えば、特許文献1に記載の部品内蔵配線基板がある。この部品内蔵配線基板では、内蔵されるICチップがコア基板に形成された収容穴部に収容されている。収容穴部の壁面とICチップとの間の隙間は、ICチップをコア基板に固定する樹脂充填剤によって埋められている。コア基板の両主面には、ビルトアップ層が形成されている。
特開2009−260318号公報
特許文献1の記載の部品内蔵配線基板では、コア基板にICチップを収容するために、コア基板に収容穴部を形成する必要がある。すなわち、部品内蔵配線基板の製造工程は、部品を内蔵しない場合に比べて煩雑となる。
本発明の目的は、キャビティを形成する工程を行うことなく製造することが可能な部品内蔵多層基板を提供することにある。
本発明の部品内蔵多層基板では、熱可塑性樹脂から形成される複数の基材層が積層されてなる多層基板に部品が内蔵されている。多層基板において、積層方向から見て部品に重なる部分と、積層方向から見て部品の周辺部分とでは、基材層の積層数が等しい。積層方向から見て部品の周辺で部品を囲むように、基材層の主面に、多層基板の厚みを調整する厚み調整部材が形成されている。
この構成では、多層基板において、積層方向から見て部品に重なる部分と、積層方向から見て部品の周辺部分とでは、基材層の積層数が等しい。すなわち、部品内蔵多層基板の製造工程において部品を収納するためのキャビティが形成されない。このため、部品内蔵多層基板は、積層方向から見て部品が位置する部分において、キャビティが形成される場合より厚くなる。一方、部品の周辺部分に厚み調整部材が形成されるので、部品内蔵多層基板は、部品の周辺部分においても、厚み調整部材が形成されない場合に比べて厚くなる。すなわち、部品を収納するためのキャビティを設けなくても、厚み調整部材により、積層方向から見て多層基板の部品に重なる部分と部品の周辺部分との厚みの差を小さくすることができる。このため、部品を挟んで積層された熱可塑性樹脂基材を加熱プレスして部品内蔵多層基板を製造することが容易となる。この結果、キャビティを形成する工程を行うことなく、部品内蔵多層基板を得ることができる。
また、部品の周辺部分に厚み調整部材が形成されているので、積層された熱可塑性樹脂基材を加熱プレスする際、部品の周辺部分で、厚み調整部材により樹脂が拘束されて樹脂の流動が生じにくくなる。このため、部品の位置精度を高くすることができる。
本発明の部品内蔵多層基板では、厚み調整部材は複数の基材層の主面に形成されていることが好ましい。この構成では、積層方向に沿って複数の厚み調整部材が形成されるので、本発明の効果が顕著となる。
本発明の部品内蔵多層基板では、積層方向において、厚み調整部材の厚みの合計値は部品の厚みにほぼ等しいことが好ましい。この構成では、部品を挟んで積層された熱可塑性樹脂基材において、積層方向から見て部品に重なる部分の厚みと、積層方向から見たときの部品の周辺部分の厚みとは、ほぼ等しくなる。このため、部品を挟んで積層された熱可塑性樹脂基材を加熱プレスして部品内蔵多層基板を製造することがさらに容易となる。
本発明の部品内蔵多層基板では、多層基板の両主面が平坦であることが好ましい。本発明では、上記からわかるように、キャビティを形成する工程を行わなくても、両主面が平坦な部品内蔵多層基板を得ることができる。
本発明の部品内蔵多層基板では、厚み調整部材は導体パターンであることが好ましい。この構成では、熱可塑性樹脂基材に貼り合わされた金属箔をパターニングすることで、厚み調整部材を形成することができる。
本発明の部品内蔵多層基板では、厚み調整部材は回路を形成する配線パターンの少なくとも一部を構成していることが好ましい。この構成では、配線パターンを厚み調整部材としても利用するので、別途厚み調整部材を形成する必要がない。
本発明の部品内蔵多層基板では、厚み調整部材はコイルパターンであることが好ましい。この構成では、別途厚み調整部材を形成する必要がなく、部品を囲むような厚み調整部材を得ることができる。
本発明の部品内蔵多層基板では、厚み調整部材は積層方向において部品の配置範囲内に形成されていることが好ましい。この構成では、厚み調整部材が部品の側面付近に形成されるので、加熱プレスする際、部品の周辺部分で樹脂の流動がさらに生じにくくなる。このため、部品の位置精度をさらに高くすることができる。
本発明の部品内蔵多層基板では、積層方向から見て部品の周辺部分で部品の積層方向の一方側に位置する基材層から部品の積層方向の他方側に位置する基材層までの其々の基材層に、厚み調整部材が形成されていることが好ましい。この構成では、加熱プレスする際、部品の周辺部分で樹脂の流動がさらに生じにくくなるので、部品の位置精度をさらに高くすることができる。
本発明によれば、キャビティを形成する工程を行うことなく部品内蔵多層基板を製造することができる。
第1の実施形態に係るLC複合部品の等価回路図である。 図2(A)は、第1の実施形態に係るLC複合部品の外観斜視図である。図2(B)は、第1の実施形態に係るLC複合部品の分解斜視図である。 第1の実施形態に係るLC複合部品の分解平面図である。 第1の実施形態に係るLC複合部品の断面図である。 第1の実施形態に係るLC複合部品の製造方法を示す断面図である。 第2の実施形態に係る部品内蔵多層基板の一部を示す断面図である。 第2の実施形態の変形例に係る基材層の平面図である。
《第1の実施形態》
本発明の第1の実施形態に係るLC複合部品10について説明する。LC複合部品10は本発明の部品内蔵多層基板の一例である。図1はLC複合部品10の等価回路図である。LC複合部品10は、インダクタL1、キャパシタC1および端子P1〜端子P3を備える。端子P2はインダクタL1を介して端子P3に接続されている。インダクタL1と端子P3との接続点はキャパシタC1を介して端子P1に接続されている。端子P1をグランド接続端子として用い、端子P2および端子P3を入出力端子として用いることで、LC複合部品10はローパスフィルタとして機能する。
図2(A)はLC複合部品10の外観斜視図である。図2(B)はLC複合部品10の分解斜視図である。図3はLC複合部品10の分解平面図である。なお、図3では、チップコンデンサ22の図示を省略している。LC複合部品10では、複数の熱可塑性樹脂から形成される基材層11A〜基材層11Eが積層されてなる多層基板21に、熱可塑性樹脂を圧着させる温度(たとえば、液晶ポリマー(LCP)を用いる場合、LCPの塑化温度程度(240度以上300度以下))で流動しない材料(たとえば、金属やセラミック等)で構成されたチップコンデンサ22が内蔵されている。チップコンデンサ22は本発明の部品の一例である。
多層基板21は、平面視で矩形状の基材層11A〜基材層11Eが上からこの順に積層されてなる。チップコンデンサ22は、基材層11Dの上面に配置され、キャパシタC1を実現している。基材層11Bおよび基材層11Cの上面には、インダクタL1に対応するループ状の配線パターン12Aおよび配線パターン12Bが形成されている。基材層11Eの下面には、端子P1〜端子P3に対応する配線パターン13A〜配線パターン13Cが形成されている。チップコンデンサ22、配線パターン12A、配線パターン12Bおよび端子P1〜端子P3が後述のように接続されることにより、LC複合部品10にローパスフィルタが形成される。
多層基板21において、積層方向から見てチップコンデンサ22に重なる部分と、積層方向から見てチップコンデンサ22の周辺部分とでは、基材層の積層数が等しい。言い換えると、基材層11A〜基材層11Eには、チップコンデンサ22を収納するための開口部は形成されていない。積層方向から見てチップコンデンサ22の周辺でチップコンデンサ22を囲むように、基材層11Bおよび基材層11Cの主面に、多層基板の厚みを調整する配線パターン12Aおよび配線パターン12Bが形成されている。配線パターン12Aおよび配線パターン12Bは、上述のようにインダクタL1として機能するとともに、後述のように多層基板21の厚みを調整する。本発明の厚み調整部材の一例である配線パターン12Aおよび配線パターン12Bは、複数の基材層の主面に形成されており、回路を形成する配線パターンの少なくとも一部を構成し、導体パターンであるとともに、コイルパターンである。各基材層の主面に形成された配線パターンは、熱可塑性樹脂を圧着させる温度で流動しない。
チップコンデンサ22は、矩形平板状であり、平面視で基材層11Dの中央部に、その主面が積層方向を向くように配置されている。チップコンデンサ22の長手方向の両端部には、外部電極15Aおよび外部電極15Bが形成されている。配線パターン12Aは、基材層11Bの縁を一周するように形成されている。配線パターン12Aの第1端部および第2端部は、基材層11Bの角に形成され、互いに近接している。配線パターン12Aの第1端部は基材層11Bの縁から内側に延伸している。
配線パターン12Bは、基材層11Cの縁を一周するように形成されている。配線パターン12Bの第1端部および第2端部は、基材層11Cの角に形成され、互いに近接している。配線パターン12Bの第1端部付近では、配線パターン12Bから配線パターン12Cが延出している。配線パターン12Cは、平面視でチップコンデンサ22の外部電極15Bに重なるように延伸している。配線パターン12Aの第2端部と配線パターン12Bの第2端部とは、基材層11Bを積層方向に貫通する層間接続導体14Aを介して接続されている。
配線パターン13Aは基材層11Eの縁に形成されている。配線パターン13Bおよび配線パターン13Cは、配線パターン13Aが形成された縁に対して反対側の縁に沿って並んで形成されている。基材層11Dの下面には、配線パターン12D〜配線パターン12Fが形成されている。配線パターン12Dは、平面視でチップコンデンサ22の外部電極15Aおよび配線パターン13Aに重なるように延伸している。配線パターン12Eは、平面視でチップコンデンサ22の外部電極15Bおよび配線パターン13Cに重なるように延伸している。配線パターン12Fは、平面視で、配線パターン12Aの第1端部および配線パターン13Bに重なるように延伸している。
チップコンデンサ22の外部電極15Aは、基材層11Dを貫通する層間接続導体14D、配線パターン12D、および基材層11Eを貫通する層間接続導体14Fを介して配線パターン13Aに接続されている。配線パターン12Aの第1端部は、基材層11B〜基材層11Dを貫通する層間接続導体14B、配線パターン12Fおよび基材層11Eを貫通する層間接続導体14Gを介して配線パターン13Bに接続されている。
チップコンデンサ22の外部電極15Bは、基材層11Cを貫通する層間接続導体14Cを介して配線パターン12Cに接続されている。さらに、チップコンデンサ22の外部電極15Bは、基材層11Dを貫通する層間接続導体14E、配線パターン12E、および基材層11Eを貫通する層間接続導体14Hを介して配線パターン13Cに接続されている。
基材層11A〜基材層11Eは、上述のように、液晶ポリマー(LCP)等の熱可塑性樹脂を材料とする。配線パターン12A〜配線パターン12Fおよび配線パターン13A〜配線パターン13Cは銅箔等からなる。層間接続導体14A〜層間接続導体14Hは、ビアホールに充填された導電ペーストが硬化することで形成される。チップコンデンサ22は、上述のように、基材層11A〜基材層11Eの熱可塑性樹脂を熱圧着させる温度では流動しない材料で構成されている。
図4はLC複合部品10の断面図である。基材層11Bおよび基材層11Cは、平面視してチップコンデンサ22に重なる部分で他の部分より上方向に変位している。基材層11A〜基材層11Cは、平面視してチップコンデンサ22に重なる部分で薄くなっている。チップコンデンサ22は、基材層11Bおよび基材層11Cが上方向に変位することおよび基材層11A〜基材層11Cが薄くなることにより生じた空間に配置されている。
LC複合部品10は、平面視したときのチップコンデンサ22の周辺部分で、配線パターン12Aおよび配線パターン12Bの厚みにより、配線パターン12Aおよび配線パターン12Bが形成されていない場合に比べて厚くなっている。配線パターン12Aおよび配線パターン12Bはチップコンデンサ22の側面付近に形成されている。チップコンデンサ22と配線パターン12Bとは、互いの側面(端面)が対向するように配置されている。すなわち、配線パターン12Bは、積層方向においてチップコンデンサ22の配置範囲内に形成されている。LC複合部品10の両主面、すなわち、多層基板21の両主面は平坦となっている。
図5は、LC複合部品10の製造方法を示す断面図である。なお、図5に示されていないLC複合部品10の構造については、図5に示された工程と並行して、図5に示された工程と同様の工程により形成する。まず、図5(A)に示すように、片面全面に金属箔が貼られた基材25Dを用意し、エッチング等により金属箔をパターニングすることで配線パターン12Dおよび配線パターン12Eを形成する。基材25Dは、液晶ポリマー(LCP)等からなる熱可塑性樹脂基材である。
次に、図5(B)に示すように、レーザ加工等により、層間接続導体14D(図2参照)を形成する位置に、基材25Dを貫通するが、配線パターン12Dを貫通しないビアホールを形成する。層間接続導体14Eを形成する位置に、基材25Dを貫通するが、配線パターン12Eを貫通しないビアホールを形成する。そして、これらのビアホールに導電ペースト26を充填する。
次に、図5(C)に示すように、基材25Dの上面に、平面視で外部電極15Aおよび外部電極15Bと導電ペースト26とが重なるように、チップコンデンサ22を配置する。そして、チップコンデンサ22が配置された基材25Dを加熱しながら同時に加圧する(加熱プレス)ことにより、基材25Dにチップコンデンサ22を熱圧着させる。
次に、図5(D)に示すように、基材25A〜基材25Eを上からこの順に積層する。この際、基材25Bおよび基材25Cの主面のうち配線パターンが形成された側を上に向け、基材25Dおよび基材25Eの主面のうち配線パターンが形成された側を下に向ける。基材25B〜基材25Eには、図5(A)および図5(B)に示す工程と同様の工程により、配線パターンと、導電ペーストが充填されたビアホールとが所定の配置で形成されている。なお、基材25Bおよび基材25Cには、チップコンデンサ22を収納するための開口部は形成されていない。
次に、図5(E)に示すように、積層された基材25A〜基材25Eを加熱しながら同時に加圧することにより、基材25A〜基材25Eを熱圧着させる。これにより、多層基板21にチップコンデンサ22が内蔵されたLC複合部品10が完成する。なお、多層基板21には、基材に形成される開口部が連接してなるキャビティが形成されていない。
第1の実施形態では、上述のように、LC複合部品10の製造工程においてチップコンデンサ22を収納するためのキャビティを形成しない。このため、LC複合部品10は、平面視でチップコンデンサ22が位置する部分において、キャビティを形成する場合より厚くなる。一方、平面視したときのチップコンデンサ22の周辺部分には、配線パターン12Aおよび配線パターン12Bを形成する。これにより、LC複合部品10は、平面視したときのチップコンデンサ22の周辺部分においても、配線パターン12Aおよび配線パターン12Bが形成されない場合に比べて厚くなる。
すなわち、チップコンデンサ22を収納するためのキャビティを設けなくても、配線パターン12Aおよび配線パターン12Bにより、平面視で多層基板21のチップコンデンサ22に重なる部分とチップコンデンサ22の周辺部分との厚みの差を小さくすることができる。この結果、LC複合部品の両主面が平坦になるように、積層された基材25A〜基材25Eを加熱プレスすることが容易となる。従って、キャビティを形成する工程を行うことなく、両主面が平坦なLC複合部品10を形成することができる。
また、チップコンデンサ22の側面付近に配線パターン12Aおよび配線パターン12Bが形成されているので、加熱プレスの際、チップコンデンサ22の側面付近で、樹脂が拘束されて樹脂の流動が生じにくくなる。このため、チップコンデンサ22の位置精度を高くすることができる。
《第2の実施形態》
本発明の第2の実施形態に係る部品内蔵多層基板30について説明する。図6(A)は、部品内蔵多層基板30の一部を示す断面図である。図6(B)は、部品内蔵多層基板30の一部を示す分解断面図である。図6(C)は、基材層31Dの一部を示す平面図である。
部品内蔵多層基板30では、熱可塑性樹脂から形成される複数の基材層31A〜31Fが積層されてなる多層基板32に、熱可塑性樹脂を圧着させる温度で流動しない材料で構成された部品51が内蔵されている。多層基板32において、積層方向から見て部品に重なる部分と、積層方向から見て部品の周辺部分とでは、基材層の積層数が等しい。積層方向から見て部品51の周辺で部品51を囲むように、基材層31A〜基材層31Fの主面に、多層基板の厚みを調整する調整パターン41が形成されている。
部品内蔵多層基板30では、基材層31A〜基材層31Fが上からこの順に積層されている。部品51は基材層31Cと基材層31Dとの間に配置されている。調整パターン41は、基材層31A〜基材層31Cの下面および基材層31D〜基材層31Fの上面に形成されている。調整パターン41は、枠状であり、銅箔からなる。基材層31Aに形成された調整パターン41は部品51の上面より上方に位置している。基材層31Fに形成された調整パターン41は部品51の下面より下方に位置している。すなわち、積層方向から見て部品51の周辺部分で部品51の積層方向の一方側に位置する基材層31Aから部品51の積層方向の他方側に位置する基材層31Fまでのそれぞれの基材層31A〜基材層31Fに、調整パターン41が形成されている。積層方向において、調整パターン41の厚みの合計値は部品51の厚みにほぼ等しい。
第2の実施形態では、上述のように、調整パターン41の厚みの合計値は部品51の厚みにほぼ等しい。このため、部品51を挟んで積層された基材において、積層方向から見て部品51に重なる部分の厚みと、積層方向から見たときの部品51の周辺部分の厚みとは、ほぼ等しくなる。このため、部品内蔵多層基板30の両主面が平坦になるように、積層された基材を加熱プレスすることがさらに容易となる。
図7は、第2の実施形態の変形例に係る基材層31Dの平面図である。以下では、第2の実施形態の変形例において部品内蔵多層基板30と異なる点について説明する。第1の変形例では、図7(A)に示すように、基材層31Dの主面に、平面視で部品51を囲むように、樹脂等の非導体からなる枠状の調整パターン42が形成されている。なお、他の基材層にも、基材層31Dに形成された調整パターンと同様のものが形成される。このことは第2の実施形態の他の変形例でも同様である。
第2の変形例では、図7(B)に示すように、基材層31Dの主面にセラミックフェライトコア52が配置されている。セラミックフェライトコア52は本発明の部品の一例である。基材層31Dの主面に、平面視でセラミックフェライトコア52を囲むように、銅箔からなる調整パターン43が形成されている。調整パターン43はコイルパターンである。
第3の変形例では、図7(C)に示すように、基材層31Dの主面に4つの調整パターン44が形成されている。調整パターン44は、その側面が部品51の側面のうち角になる部分に対向するように形成されている。言い換えると、調整パターン44は、枠状の調整パターンから各直線部分の長手方向の中央部分が取り除かれた形状を有する。
第4の変形例では、図7(D)に示すように、基材層31Dの主面に4つの調整パターン45が形成されている。調整パターン45は、その側面が部品51の各側面に対向するように形成されている。言い換えると、調整パターン45は、枠状の調整パターンから角部分が取り除かれた形状を有する。
なお、本発明の多層基板に内蔵される部品は、上述の実施形態に限定されず、多層基板の熱可塑性樹脂を熱圧着させる温度で流動しない材料からなる部材、例えば、磁石(フェライト焼結体)等を含む。
C1…キャパシタ
L1…インダクタ
P1〜P3…端子
10…LC複合部品
11A〜11E,31A〜31F…基材層
12A,12B…配線パターン(厚み調整部材)
12C〜12F,13A〜13C…配線パターン
14A〜14H…層間接続導体
15A,15B…外部電極
21,32…多層基板
22…チップコンデンサ(部品)
25A〜25E…基材
26…導電ペースト
30…部品内蔵多層基板
41〜45…調整パターン
51…部品
52…セラミックフェライトコア

Claims (9)

  1. 熱可塑性樹脂から形成される複数の基材層が積層されてなる多層基板に部品が内蔵されている部品内蔵多層基板であって、
    前記多層基板において、積層方向から見て前記部品に重なる部分と、積層方向から見て前記部品の周辺部分とでは、前記基材層の積層数が等しく、
    積層方向から見て前記部品の周辺で前記部品を囲むように、前記基材層の主面に、前記多層基板の厚みを調整する厚み調整部材が形成されている、部品内蔵多層基板。
  2. 前記厚み調整部材は複数の前記基材層の主面に形成されている、請求項1に記載の部品内蔵多層基板。
  3. 積層方向において、前記厚み調整部材の厚みの合計値は前記部品の厚みにほぼ等しい、請求項2に記載の部品内蔵多層基板。
  4. 前記多層基板の両主面が平坦である、請求項1ないし3のいずれかに記載の部品内蔵多層基板。
  5. 前記厚み調整部材は導体パターンである、請求項1ないし4のいずれかに記載の部品内蔵多層基板。
  6. 前記厚み調整部材は回路を形成する配線パターンの少なくとも一部を構成している、請求項5に記載の部品内蔵多層基板。
  7. 前記厚み調整部材はコイルパターンである、請求項6に記載の部品内蔵多層基板。
  8. 前記厚み調整部材は積層方向において前記部品の配置範囲内に形成されている、請求項1ないし7のいずれかに記載の部品内蔵多層基板。
  9. 積層方向から見て前記部品の周辺部分で前記部品の積層方向の一方側に位置する前記基材層から前記部品の積層方向の他方側に位置する前記基材層までの其々の前記基材層に、前記厚み調整部材が形成されている、請求項1ないし8のいずれかに記載の部品内蔵多層基板。
JP2016529226A 2014-06-18 2015-06-03 部品内蔵多層基板 Active JP6304376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124872 2014-06-18
JP2014124872 2014-06-18
PCT/JP2015/065985 WO2015194373A1 (ja) 2014-06-18 2015-06-03 部品内蔵多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015194373A1 JPWO2015194373A1 (ja) 2017-04-20
JP6304376B2 true JP6304376B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54935363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529226A Active JP6304376B2 (ja) 2014-06-18 2015-06-03 部品内蔵多層基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10091886B2 (ja)
JP (1) JP6304376B2 (ja)
CN (1) CN206602721U (ja)
WO (1) WO2015194373A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030134A1 (ja) 2016-08-12 2018-02-15 株式会社村田製作所 Lcフィルタおよびlcフィルタの製造方法
CN109219859B (zh) 2016-12-12 2020-11-13 株式会社村田制作所 Lc器件以及lc器件的制造方法
CN110958758A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 奥特斯(中国)有限公司 部件承载件及板件

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916514A (en) * 1988-05-31 1990-04-10 Unisys Corporation Integrated circuit employing dummy conductors for planarity
JP2816028B2 (ja) * 1991-02-18 1998-10-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5766803A (en) * 1996-06-05 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Mask generation technique for producing an integrated circuit with optimal metal interconnect layout for achieving global planarization
JP3867593B2 (ja) * 2001-06-13 2007-01-10 株式会社デンソー プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP3882540B2 (ja) * 2001-07-04 2007-02-21 株式会社デンソー プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP4392157B2 (ja) * 2001-10-26 2009-12-24 パナソニック電工株式会社 配線板用シート材及びその製造方法、並びに多層板及びその製造方法
JP2003188538A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 多層基板、および多層モジュール
JP4239530B2 (ja) * 2002-09-04 2009-03-18 株式会社村田製作所 多層セラミック基板
JP3740469B2 (ja) * 2003-01-31 2006-02-01 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005072229A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toppan Printing Co Ltd キャパシタ素子内蔵多層プリント配線板
JP2006073763A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp 多層基板の製造方法
JP4207917B2 (ja) * 2005-04-01 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 多層構造基板の製造方法
JP2006344887A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板およびその製造方法
JP2007324550A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Denso Corp 多層基板
JP4862641B2 (ja) * 2006-12-06 2012-01-25 株式会社デンソー 多層基板及び多層基板の製造方法
JP5284155B2 (ja) 2008-03-24 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
JP5333680B2 (ja) * 2010-10-08 2013-11-06 株式会社村田製作所 部品内蔵基板およびその製造方法
JP2012186440A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Ibiden Co Ltd インダクタ部品とその部品を内蔵しているプリント配線板及びインダクタ部品の製造方法
JP5756515B2 (ja) * 2011-04-04 2015-07-29 株式会社村田製作所 チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP2012238797A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Murata Mfg Co Ltd 多層回路モジュール
JP5533914B2 (ja) * 2011-08-31 2014-06-25 株式会社デンソー 多層基板
JP5910163B2 (ja) * 2012-02-28 2016-04-27 株式会社村田製作所 部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP5967028B2 (ja) * 2012-08-09 2016-08-10 株式会社村田製作所 アンテナ装置、無線通信装置およびアンテナ装置の製造方法
CN204498488U (zh) * 2012-10-03 2015-07-22 株式会社村田制作所 元器件内置基板
WO2014069107A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 株式会社村田製作所 部品内蔵基板および通信端末装置
CN105981484B (zh) * 2014-04-10 2018-11-09 株式会社村田制作所 元器件内置多层基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN206602721U (zh) 2017-10-31
JPWO2015194373A1 (ja) 2017-04-20
US20170042033A1 (en) 2017-02-09
WO2015194373A1 (ja) 2015-12-23
US10091886B2 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI466146B (zh) 共模濾波器及其製造方法
JP6424453B2 (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
US10051730B2 (en) Multilayer substrate manufacturing method and multilayer substrate
JP5757375B2 (ja) 部品内蔵多層基板の製造方法および部品内蔵多層基板
JP6705567B2 (ja) 多層基板、多層基板の実装構造、多層基板の製造方法、および電子機器の製造方法
JP6304376B2 (ja) 部品内蔵多層基板
JP6380717B2 (ja) Lcフィルタおよびlcフィルタの製造方法
WO2015119004A1 (ja) 高周波信号伝送線路及びその製造方法
KR20060043994A (ko) 임베디드 캐패시터와 임베디드 캐패시터의 제작 방법
JP5817954B1 (ja) 部品内蔵基板
JP6263167B2 (ja) 多層基板および多層基板の製造方法
JP6004078B2 (ja) 積層回路基板、積層回路基板の製造方法
WO2014185204A1 (ja) 部品内蔵基板及び通信モジュール
JP6562076B2 (ja) 樹脂基板、部品搭載樹脂基板およびその製造方法
CN210075747U (zh) 多层基板
JP5641072B2 (ja) 回路基板
JP2015149337A (ja) 多層基板およびその製造方法
WO2018074104A1 (ja) 磁気素子
JP6070290B2 (ja) 樹脂多層部品およびその製造方法
CN215265794U (zh) 树脂多层基板
JP5890475B2 (ja) インダクタ内蔵部品
US10231342B2 (en) Component built-in substrate
JP6707970B2 (ja) Icチップ実装基板
WO2017159437A1 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP6132027B2 (ja) 積層型インダクタ素子の製造方法、および積層型インダクタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150