JP5756515B2 - チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法 - Google Patents

チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5756515B2
JP5756515B2 JP2013508789A JP2013508789A JP5756515B2 JP 5756515 B2 JP5756515 B2 JP 5756515B2 JP 2013508789 A JP2013508789 A JP 2013508789A JP 2013508789 A JP2013508789 A JP 2013508789A JP 5756515 B2 JP5756515 B2 JP 5756515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip component
resin
side terminal
conductor
terminal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137548A1 (ja
Inventor
陽一 齋藤
陽一 齋藤
亨 吉岡
亨 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013508789A priority Critical patent/JP5756515B2/ja
Publication of JPWO2012137548A1 publication Critical patent/JPWO2012137548A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756515B2 publication Critical patent/JP5756515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法に関する。
近年、移動体通信端末やノートPC等の各種電子機器の高機能化や小型化が進められており、これに伴い、電子機器に内蔵される各種機能回路のモジュール部品化が進められている。
こうしたモジュール部品の構造として、たとえば、特許文献1(特開2006−073763号公報)、特許文献2(特開2008−141007号公報)に開示されているように、複数の熱可塑性樹脂を積層してなる樹脂多層基板にチップ部品を内蔵したチップ部品内蔵樹脂多層基板が知られている。
こうした樹脂多層基板にチップコンデンサ等のチップ部品を内蔵する際、樹脂層にはチップ部品を収容するための開口部を設けておく必要がある。このとき、チップ部品を収容する時のひっかかりを避けるため、開口部のサイズはチップ部品のサイズよりも、若干大きめにする(クリアランスを取る)。その結果、図1(a)に示すように、チップ部品5の側面には、樹脂層1との間に隙間部100が形成される。
そして、樹脂層1を積層してなる積層体を熱圧着する際、この隙間部100の近傍に配線導体21が形成されていると、図1(a)に矢印で示す樹脂の流動に伴い、図1(b)に示すように配線導体21a,21bが変形してしまうことがある。場合によっては、配線導体21a,21bとチップ部品5の側面端子電極51とが接触(ショート)してしまうことがある。
特開2006−073763号公報 特開2008−141007号公報
本発明は、チップ部品内蔵樹脂多層基板の製造時において、樹脂の流動に伴う配線導体の変形や、配線導体とチップ部品との接触(ショート)を防止することを目的とする。
本発明は、複数の樹脂層を積層した積層体と、上記積層体に設けられた所定の配線導体と、上記積層体に内蔵された側面端子電極を有するチップ部品とを備えるチップ部品内蔵樹脂多層基板であって、
上記積層体の積層方向から平面視したとき、上記側面端子電極と上記樹脂層との境界部分の少なくとも一部を覆うように、上記配線導体から電気的に独立したガード部材が設けられており、
上記ガード部材は、上記樹脂層が流動し始める温度よりも高い融点を有する材料からなることを特徴とする、チップ部品内蔵樹脂多層基板である。
上記積層体の積層方向から平面視したとき、上記側面端子電極と上記樹脂層との境界部分の全てを覆うように上記ガード部材が設けられていることが好ましい。
上記ガード部材は、導体材料からなるガード導体であることが好ましい。
上記ガード導体と上記チップ部品の側面端子電極との間には、少なくとも1層の樹脂層が介在することが好ましい。
上記ガード導体は、ビア導体を介して上記チップ部品の上記側面端子電極に接続されていることが好ましい。
上記チップ部品は対向する端面に2つの側面端子電極を有しており、各側面端子電極の近傍にそれぞれ独立した2つの上記ガード導体が設けられていることが好ましい。
上記積層体の表面にさらに他のチップ部品が搭載されていることが好ましい。
また、本発明は、複数の樹脂層を積層した積層体と、上記積層体に設けられた所定の配線導体と、上記積層体に内蔵された側面端子電極を有するチップ部品とを備えるチップ部品内蔵樹脂多層基板の製造方法であって、
一部の上記樹脂層に設けられた開口部内に、上記チップ部品が内蔵されるように、上記複数の樹脂層を積層する積層工程と、
上記チップ部品が内蔵された上記積層体を熱圧着する熱圧着工程とを含み、
上記熱圧着工程前において、上記積層体の積層方向から平面視したとき、上記側面端子電極と上記樹脂層との間に形成される隙間部の少なくとも一部を覆うように、上記配線導体から電気的に独立したガード部材が設けられており、
上記ガード部材は、上記樹脂層が流動し始める温度よりも高い融点を有する材料からなることを特徴とする、チップ部品内蔵樹脂多層基板の製造方法にも関する。
本発明によれば、積層体の積層方向から平面視したとき、チップ部品の側面端子電極と樹脂層との境界部分の少なくとも一部を覆うように、配線導体から電気的に独立したガード部材が設けられているため、ガード部材の方向から隙間部に流れ込む樹脂量を少なくし、配線導体の部分的な変形を抑制することができる。また、たとえ樹脂の流動によってガード部材が変形しても、さらには変形によりチップ部品と接触しても、多層基板そのもの、さらにはモジュール部品そのものにおける電気特性に影響は実質的に無い。
従来のチップ部品内蔵樹脂多層基板を示す断面模式図である。 実施形態1のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す断面模式図である。 実施形態1のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す別の断面模式図である。 実施形態1のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す上面模式図である。 実施形態1のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す別の断面模式図である。 実施形態1のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す別の断面模式図である。 実施形態2のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す断面模式図である。 実施形態2のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す上面模式図である。 実施形態3のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す断面模式図である。 実施形態3のチップ部品内蔵樹脂基板の製造工程を示す別の断面模式図である。
本発明のチップ部品内蔵樹脂多層基板は、代表的には、移動体通信端末やノートPC等の各種電子機器に内蔵され、各種機能回路を一体化したモジュール部品に利用される。たとえば、フロントエンド回路用の高周波回路用モジュール部品や液晶表示装置や小型カメラ用の電源用モジュール部品、さらにはCPUを搭載するCPU用モジュール部品等として利用することができる。
このチップ部品内蔵樹脂多層基板は、複数の樹脂層を積層した積層体と、積層体の表面や内部に設けられた所定の配線導体と、積層体に内蔵されたチップ部品とを含んでいる。
樹脂層の構成材料は、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂であってもよいが、積層や圧着による多層化が容易であることから、ポリイミドや液晶ポリマーのような熱可塑性樹脂であることが好ましい。特に、液晶ポリマーは材料のQ値が高く、吸水性も小さいことから高周波回路用モジュールに用いられるチップ部品内蔵樹脂基板の樹脂層の材料として好適である。樹脂層の厚さは、特に限定されないが、好ましくは10〜100μmである。積層体は、全て樹脂層により構成されることが好ましいが、一部に金属やセラミックからなる層を有していてもよい。
積層体は上記の樹脂層を複数積層したものであり、その表面や内部には所定の配線導体が設けられている。この配線導体は、代表的には樹脂層の平面方向に設けられる面内導体パターンであり、具体的には、コンデンサやインダクタのような機能素子を構成するための導体パターン、グランド電極として機能する導体パターン、各種機能素子やチップ部品を接続するための導体パターン、表面に搭載されるチップ部品の接合用パッドとなる導体パターン、この樹脂多層基板をマザーボード等の他の基板に接続するための接合用パッドとなる導体パターン等が挙げられる。この配線導体は、樹脂層の平面方向に設けられる面内導体パターンや、樹脂層の積層方向に設けられる層間導体パターンを含む。
配線導体の材料としては、種々公知の配線基板に用いられる材料を使用することができるが、例えば、銅、銀、アルミニウム、SUS、ニッケル、金や、それらの合金などが挙げられる。比抵抗が小さく高周波帯での損失が小さいことから、好ましくは銅(Cu)である。配線導体の厚さは、特に限定されないが、好ましくは、5〜50μmである。
チップ部品は、たとえば矩形状の部品素体の側面に側面端子電極を有したものである。代表的には、チップ型コンデンサ、チップ型抵抗、チップ型インダクタのような受動部品が挙げられる。特に、樹脂層を熱圧着する際の熱や圧力に対して安定であることから、誘電体セラミックや磁性体セラミックを部品素体としたチップ型セラミック部品であることが好ましい。
そして、本発明のチップ部品内蔵樹脂多層基板においては、積層体の積層方向から平面視したとき、内蔵されたチップ部品の側面端子電極と樹脂層との境界部分の少なくとも一部を覆うように、ガード部材が設けられている。このような位置にガード部材を設けることで、上記積層体の各樹脂層を熱圧着する前に、上記積層体の積層方向から平面視したとき、上記側面端子電極と上記樹脂層との間に形成される隙間部がガード部材で覆われるため、各樹脂層の熱圧着時に、ガード部材の方向から隙間部に流れ込む樹脂量を少なくし、配線導体の部分的な変形を抑制することができる。
ガード部材は、上記の配線導体からは電気的に独立したものである。熱圧着時に、たとえ樹脂の流動によるガード部材の変形や、その変形によるガード導体とチップ部品との接触が生じても、ガード部材は配線導体からは電気的に独立したものであるため、多層基板、さらにはモジュール部品における電気特性に実質的な影響は無い。なお、配線導体から電気的に独立したガード部材とは、配線導体と電気的に接続されていないガード導体(導体材料からなるガード部材)であってもよく、絶縁性材料からなるガード部材であってもよい。
また、ガード部材は、上記樹脂層が流動し始める温度よりも高い融点を有する材料からなる。たとえば樹脂層が流動し始める温度が300℃の場合、融点や軟化温度が300℃より高い材料を用いる。これにより、樹脂層の熱圧着時においてガード部材は樹脂層と一緒に流動せず、樹脂層の流れ込みを制御することができる。ガード部材を構成する材料としては、導体材料やセラミックス材料、樹脂材料等が挙げられるが、好ましくは、導体材料である。導体材料としては、多層基板の配線導体に使用される種々公知の材料などを用いることができ、配線導体と同じ材料を用いることが好ましい。配線導体と同じ材料を用いる場合、ガード部材を形成するための別工程を必要とせず、配線導体と同時にガード部材(ガード導体)をパターン形成することができ、製造上の利点を有するためである。
ガード部材は、平面状に形成されたものであることが好ましい。また、ガード導体とチップ部品の側面端子電極との間には、少なくとも1層の樹脂層が介在することが好ましい。このように、ガード部材が、チップ部品と積層体との間の隙間部に樹脂層を介して隣接していれば、積層体の熱圧着時、この樹脂層が隙間部に流れ込み、ガード部材そのものの変形を最小限に抑えることができる。
また、上記積層体の積層方向から平面視したとき、側面端子電極と樹脂層との境界部分の全てを覆うようにガード部材が設けられていることが好ましい。さらに、平面視したとき、側面端子電極の全てを覆うようにガード部材が設けられていることがより好ましい。ガード部材をこのようにして設けることにより、積層体を熱圧着する前において、積層体の積層方向から平面視したとき、側面端子電極と樹脂層との間に形成される隙間部をより多くの面積で覆うこととなり、隙間部への積層方向からの樹脂の流れ込み量をより少なくすることができ、その近傍に引き回された配線導体の変形量をより小さくすることができる。
ガード導体(導体材料からなるガード部材)は、ビア導体を介してチップ部品の側面端子電極に接続されていても構わない。つまり、ガード電極はチップ部品の側面端子電極に接続されていなくてもよいが、平面状のガード導体が側面端子電極に直接接続されていてもよいし、ビア導体を介して接続されていてもよい。ビア導体を介して接続されている場合、ビア導体と側面端子電極は、これらが強固に接続されることから、ビア導体材料と側面端子電極材料とが金属結合していることが好ましい。
また、内蔵されるチップ部品が対向する端面に2つの側面端子電極を有している場合、各側面端子電極の近傍にそれぞれ電気的に独立した2つのガード導体が設けられていることが好ましい。すなわち、チップ部品が側面端子電極として電位の異なる第1端子電極および第2端子電極を有している場合、それぞれの端子電極に対応する電気的に独立したガード導体が設けられていることが好ましい。さらに、3つ以上の側面端子電極を有している場合は、それぞれの側面端子電極の近傍に、電気的に独立した別個のガード導体が設けられていることが好ましい。ただし、たとえば複数のグランド端子電極のように共通電位の側面端子電極を含む場合、これら共通電位の側面端子電極それぞれに共通のガード導体を設けてもよい。また、必ずしもすべての側面端子電極に対応するガード導体を設ける必要はなく、近傍に配線導体が位置している側面端子電極に対応するガード導体があればよい。また、複数のチップ部品を内蔵する場合も、各チップ部品の共通電位の側面に対し、共通のガード電極を設けてもよい。
本発明のチップ部品内蔵樹脂多層基板において、積層体の表面にはさらに他のチップ部品が搭載されていても構わない。このチップ部品は、上述した受動部品であってもよいし、半導体素子のような能動部品であってもよい。すなわち、能動素子や受動素子、あるいはコネクタ部品など、積層体の表面に各種の実装部品が搭載されていてもよい。つまり、チップ部品内蔵樹脂多層基板は、各種機能回路を複合、一体化したモジュール部品として構成されていてもよい。
<実施形態1>
本実施形態のチップ部品内蔵樹脂多層基板は、図2および図3に示すプロセスで作製される。各樹脂層1a〜1iは熱可塑性樹脂からなり、片側主面に所定パターンの配線導体(面内導体パターン)21を有している。配線導体21は、各樹脂層の片側主面に設けられた銅を主成分とする金属箔をパターニングすることによって形成される。
各樹脂層1a〜1iの必要な位置にはビア穴を形成しておき、このビア穴には錫を主成分とする導電性材料40を充填しておく。なお、この導電性材料40は、樹脂層1a〜1iの熱圧着時に金属化させることでビア導体(層間導体パターン)41となる。
導電性材料としては、多層基板の層間導体パターン形成に使用される種々公知の導電性材料(導電性ペースト)を用いることができる。導電性材料中には、積層体の熱圧着時の温度で、配線導体と合金層を形成するような金属粉を適量含むことが好ましい。かかる金属粉としては、例えば、配線導体がCuから構成される場合、Ag/Cu/Niのうち少なくとも1種類と、Sn/Bi/Znのうち少なくとも1種類とを含む金属粉が挙げられる。
チップ部品5が内蔵される樹脂層1d,1eには、チップ部品5を収容する時のひっかかりを避けるため、チップ部品5の外形寸法より若干大きな寸法の開口部10を形成しておく。また、内蔵されるチップ部品5の上側に隣接する樹脂層1fには、この樹脂層1fのうちチップ部品5と接する側とは反対側の主面に、ガード部材(ガード導体)22を設けておく。ガード導体22は、配線導体21のパターニングと同様のプロセスで作製した面内導体パターンである。
このガード導体22は、図4に示すように、樹脂層1の積層方向(樹脂層1の主面の法線方向)から平面視したとき、チップ部品5の側面端子電極51を覆うように、かつ、側面端子電極51と側面端子電極近傍の樹脂層1d,1eとの間の隙間部100(図2(b)参照)を覆うように設けておく。
そして、樹脂層1a〜1eを順次積層したのち、樹脂層1d,1eに設けた開口部10内に、チップ型コンデンサ(チップ部品)5を収容する。チップ型コンデンサ5は、その側面端子電極51が樹脂層1cに設けた接続用の配線導体21と接するように配置される。その後、さらに樹脂層1f〜1iを順次積層する。なお、図示していないが、樹脂層1cの接続用の配線導体21には、チップ型コンデンサ5の側面端子電極51と接する位置に、錫系はんだからなる接合材(図示せず)を設けておく。このようにして得られた積層体においては、図2(b)に示すように、チップ型コンデンサ5の側面端子電極51と樹脂層1d,1eとの間に隙間部(クリアランス)100が形成されている。
次いで、この積層体に対し、積層方向から圧力を加えるととともに各樹脂層が軟化流動する温度で加熱して、積層体を熱圧着する。この熱圧着により、各樹脂層の少なくとも表面が一体化するとともに、ビア穴に充填された導電性材料40が金属化してビア導体41となり、また、チップ型コンデンサ5の側面端子電極51と配線導体21との間に設けられたはんだ接合材が金属化する。すなわち、この熱圧着プロセスにより、面内導体パターン(配線導体21)と層間導体パターン(ビア導体41)との導通、内蔵されたチップ型コンデンサ5と配線導体21との導通が取られる。また、チップ部品5の周囲にあった隙間部100が樹脂で埋められる。なお、熱圧着後の積層体では、各樹脂層の明確な境界面が存在していない。こうして、チップ部品5を内蔵した樹脂多層基板が得られる。
得られたチップ部品内蔵樹脂多層基板には、表面電極211および裏面電極212が設けられている。その後、チップ部品内蔵樹脂多層基板の表面に、IC(集積回路)等の各種の半導体チップ(実装部品)6をはんだ等の接合材7を介して表面電極211に接続することで、半導体チップ6を搭載したチップ部品内蔵樹脂多層基板、すなわち多層モジュール部品が得られる。
このプロセスにおいて、図4および図5(a)に示されるように、樹脂層の積層方法からみて、内蔵されたチップ型コンデンサ5の側面端子電極51と樹脂層1との境界部分の少なくとも一部を覆うように、平面状のガード導体22が設けられている。すなわち、積層された樹脂層の圧着前に形成されていた隙間部100を覆うように平面状のガード導体22が設けられている。このため、樹脂層の圧着時に、図5(a)における上方向から隙間部100に流れ込む樹脂量を少なくし、この近傍に配置された配線導体221の変形を抑制することができる(図5(b))。
また、図6に示すように、圧着時に、たとえ樹脂の流動によってガード導体22が変形した場合や、さらにガード導体2が変形によりチップ部品5と接触した場合でも、ガード導体22は上記の配線導体21からは電気的に独立したものであるため、チップ部品内蔵樹脂多層基板やモジュール部品の電気特性に対する影響は、実質的に無い。
<実施形態2>
図7(b)および図8に示すように、ガード導体22はチップ部品5の側面端子電極51にビア導体41を介して接続されていてもよい。ビア導体41は、熱圧着時に導電性材料40(図7(a)参照)が金属化されたものであるため、樹脂層1に比べて硬い。このため、熱圧着時の樹脂の流動に対してガード導体22が変形するのを抑制することができる。また、多層基板内でチップ部品5が傾いてしまったり、接続用の配線導体22から浮いてしまったりすることを抑制することもできる。その他の工程については実施形態1と同様であるため、説明は省略する。
<実施形態3>
図9および図10に示すようなプロセスでチップ部品内蔵樹脂多層基板および多層モジュール部品を得ることもできる。本実施形態では、チップ部品5の側面端子電極51とビア導体41とは、直接的に配線接続される(図10(c))。すなわち、チップ部品5の側面端子電極51とビア導体41とは、積層体の熱圧着時にビア穴に充填された導電性材料40が金属化する際、金属結合により強固に接続される。このように、内蔵されるチップ部品5と多層基板の配線導体21とは、はんだ等の接合材を介さずに接続することもできる。その他の工程については実施形態1と同様であるため、説明は省略する。
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i 樹脂層、10 開口部、100 隙間部、21,21a,21b 配線導体、211 表面導体、212 裏面導体、22 ガード導体(ガード部材)、40 導電性材料、41 ビア導体、5 チップ部品(チップ型コンデンサ)、51 側面端子電極、6 半導体チップ(実装部品)、7 接合材。

Claims (8)

  1. 複数の熱可塑性樹脂層を熱圧着により積層した積層体と、前記積層体に設けられた所定の配線導体と、前記熱可塑性樹脂層に覆われるように前記積層体に内蔵された側面端子電極を有するチップ部品とを備えるチップ部品内蔵樹脂多層基板であって、
    前記所定の配線導体は前記側面端子電極に接続されており、
    前記積層体の積層方向から平面視したとき、前記側面端子電極と前記樹脂層との境界部分の少なくとも一部を覆うように、前記配線導体には電気的に接続されておらず、前記配線導体から電気的に独立したガード部材が設けられており、
    前記ガード部材は、前記樹脂層が流動し始める温度よりも高い融点を有する材料からなることを特徴とする、チップ部品内蔵樹脂多層基板。
  2. 前記積層体の積層方向から平面視したとき、前記側面端子電極と前記樹脂層との境界部分の全てを覆うように前記ガード部材が設けられている、請求項1に記載のチップ部品内蔵樹脂多層基板。
  3. 前記ガード部材は、導体材料からなるガード導体である、請求項1に記載のチップ部品内蔵樹脂多層基板。
  4. 前記ガード導体と前記チップ部品の側面端子電極との間には、少なくとも1層の樹脂層が介在する、請求項3に記載のチップ部品内蔵樹脂多層基板。
  5. 前記ガード導体は、ビア導体を介して前記チップ部品の前記側面端子電極に接続されている、請求項3に記載のチップ部品内蔵樹脂多層基板。
  6. 前記チップ部品は対向する端面に2つの側面端子電極を有しており、各側面端子電極の近傍にそれぞれ独立した2つの前記ガード導体が設けられている、請求項3に記載のチップ部品内蔵樹脂多層基板。
  7. 前記積層体の表面にさらに他のチップ部品が搭載されている、請求項1〜6のいずれかに記載のチップ部品内蔵樹脂多層基板。
  8. 複数の樹脂層を積層した積層体と、前記積層体に設けられた所定の配線導体と、前記積層体に内蔵された側面端子電極を有するチップ部品とを備えるチップ部品内蔵樹脂多層基板の製造方法であって、
    一部の前記樹脂層に設けられた開口部内に、前記チップ部品が内蔵されるように、前記複数の樹脂層を積層する積層工程と、
    前記チップ部品が内蔵された前記積層体を熱圧着する熱圧着工程とを含み、
    前記熱圧着工程前において、前記積層体の積層方向から平面視したとき、前記側面端子電極と前記樹脂層との間に形成される隙間部の少なくとも一部を覆うように、前記配線導体から電気的に独立したガード部材が設けられており、
    前記所定の配線導体は前記側面端子電極に接続されており、
    前記ガード部材は、前記樹脂層が流動し始める温度よりも高い融点を有する材料からなることを特徴とする、チップ部品内蔵樹脂多層基板の製造方法。
JP2013508789A 2011-04-04 2012-02-20 チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法 Active JP5756515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508789A JP5756515B2 (ja) 2011-04-04 2012-02-20 チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082776 2011-04-04
JP2011082776 2011-04-04
JP2013508789A JP5756515B2 (ja) 2011-04-04 2012-02-20 チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
PCT/JP2012/053950 WO2012137548A1 (ja) 2011-04-04 2012-02-20 チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012137548A1 JPWO2012137548A1 (ja) 2014-07-28
JP5756515B2 true JP5756515B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46968952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508789A Active JP5756515B2 (ja) 2011-04-04 2012-02-20 チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10083887B2 (ja)
JP (1) JP5756515B2 (ja)
CN (1) CN103460822B (ja)
GB (1) GB2502934B (ja)
WO (1) WO2012137548A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065035A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 株式会社村田製作所 電子部品内蔵モジュール
JP6205834B2 (ja) * 2013-05-14 2017-10-04 株式会社村田製作所 樹脂多層基板
WO2014185438A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社村田製作所 部品内蔵多層基板の製造方法および部品内蔵多層基板
CN104254202B (zh) * 2013-06-28 2017-08-22 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 具有内埋电子元件的电路板及其制作方法
JP6428249B2 (ja) * 2013-12-25 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5967335B2 (ja) * 2014-04-10 2016-08-10 株式会社村田製作所 部品内蔵多層基板
WO2015156021A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 株式会社村田製作所 部品内蔵基板
WO2015194373A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社村田製作所 部品内蔵多層基板
WO2016047446A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 株式会社村田製作所 積層モジュール用基板、積層モジュールおよび積層モジュールの製造方法
CN206759827U (zh) * 2014-11-17 2017-12-15 株式会社村田制作所 部件内置基板
WO2017110570A1 (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社村田製作所 部品内蔵デバイス、rfidタグ、および部品内蔵デバイスの製造方法
JP6388097B2 (ja) * 2016-05-18 2018-09-12 株式会社村田製作所 部品内蔵基板の製造方法
US10163878B2 (en) * 2017-03-24 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and method for manufacturing the same
US10700410B2 (en) * 2017-10-27 2020-06-30 Mediatek Inc. Antenna-in-package with better antenna performance
US11302656B2 (en) * 2020-07-24 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Passive device orientation in core for improved power delivery in package
TWI777741B (zh) * 2021-08-23 2022-09-11 欣興電子股份有限公司 內埋元件基板及其製作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418787A (ja) * 1990-03-30 1992-01-22 Toshiba Corp 印刷配線板の接続装置
WO2010050627A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 太陽誘電株式会社 プリント配線板およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3619395B2 (ja) * 1999-07-30 2005-02-09 京セラ株式会社 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法
EP1672970B1 (en) * 1999-10-26 2011-06-08 Ibiden Co., Ltd. Multi-layer printed circuit board and method of manufacturing multi-layered printed circuit board
US6538210B2 (en) * 1999-12-20 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same
JP3818030B2 (ja) * 2000-07-21 2006-09-06 株式会社村田製作所 多層基板の製造方法
TW556452B (en) * 2003-01-30 2003-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Integrated storage plate with embedded passive components and method for fabricating electronic device with the plate
US7608477B2 (en) * 2003-07-04 2009-10-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Process for substrate incorporating component
JP2005150553A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
EP1776002B1 (en) * 2004-07-30 2011-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite electronic component and method for manufacturing the same
JP2006073763A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp 多層基板の製造方法
TWI295089B (en) * 2004-12-28 2008-03-21 Ngk Spark Plug Co Wiring substrate and the manufacturing method of the same
CN101331814B (zh) * 2005-12-16 2012-06-27 揖斐电株式会社 多层印刷线路板及其制造方法
TWI307946B (en) * 2006-05-24 2009-03-21 Phoenix Prec Technology Corp Stack structure of circuit board having embedded with semicondutor component
JP2008141007A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Denso Corp 多層基板の製造方法
JP2008166456A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toppan Printing Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP5136632B2 (ja) * 2010-01-08 2013-02-06 大日本印刷株式会社 電子部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418787A (ja) * 1990-03-30 1992-01-22 Toshiba Corp 印刷配線板の接続装置
WO2010050627A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 太陽誘電株式会社 プリント配線板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012137548A1 (ja) 2012-10-11
US10083887B2 (en) 2018-09-25
US20140029222A1 (en) 2014-01-30
GB2502934B (en) 2015-08-12
JPWO2012137548A1 (ja) 2014-07-28
GB2502934A (en) 2013-12-11
GB201317492D0 (en) 2013-11-20
CN103460822B (zh) 2016-08-10
CN103460822A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756515B2 (ja) チップ部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
JP3709882B2 (ja) 回路モジュールとその製造方法
US20160007483A1 (en) Fabrication method of packaging substrate having embedded passive component
JP5427305B1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法並びに実装体
US9313911B2 (en) Package substrate
JP2007243207A (ja) 配線基板及びその製造方法、電子部品及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2008270532A (ja) インダクタ内蔵基板及びその製造方法
JP2019040901A (ja) 回路基板
JP2009289802A (ja) 電子部品内蔵モジュール及びその製造方法
US9699892B2 (en) Electric element-embedded multilayer substrate and method for manufacturing the same
JP5462450B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP4588046B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
KR101139084B1 (ko) 다층 프린트 기판 및 그 제조 방법
JP2012182740A (ja) アイソレータ用回路基板、アイソレータおよびそれらの製造方法
US9699908B2 (en) Component-embedded board and communication terminal device
JP5108253B2 (ja) 部品実装モジュール
JP2010258019A (ja) 樹脂多層モジュール及び樹脂多層モジュールの製造方法
JP2005135995A (ja) 回路部品内蔵モジュール、回路部品内蔵モジュールの製造方法、および多層構造回路部品内蔵モジュール、多層構造回路部品内蔵モジュールの製造方法
JP4463139B2 (ja) 立体的電子回路装置
JP6315681B2 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法並びに実装体
JP4814129B2 (ja) 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品
JP6007485B2 (ja) 部品内蔵配線基板、及びその製造方法
US9826646B2 (en) Component built-in board and method of manufacturing the same, and mounting body
KR102170904B1 (ko) 수동 소자를 구비하는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
CN113784529B (zh) 电路板及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150