JP6246826B2 - 偏光板、画像表示装置 - Google Patents

偏光板、画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6246826B2
JP6246826B2 JP2015541632A JP2015541632A JP6246826B2 JP 6246826 B2 JP6246826 B2 JP 6246826B2 JP 2015541632 A JP2015541632 A JP 2015541632A JP 2015541632 A JP2015541632 A JP 2015541632A JP 6246826 B2 JP6246826 B2 JP 6246826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
resin layer
polarizer
boronic acid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015541632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015053359A1 (ja
Inventor
誠 石黒
誠 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2015053359A1 publication Critical patent/JPWO2015053359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246826B2 publication Critical patent/JP6246826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing boron
    • C08F230/065Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing boron the monomer being a polymerisable borane, e.g. dimethyl(vinyl)borane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、偏光板に係り、特に、ボロン酸モノマーと多官能モノマーとを重合硬化させて得られる樹脂層を有する偏光板、および、偏光板を含む画像表示装置に関する。
通常、偏光子は、機械的強度に劣るため、ケン化処理されたトリアセチルセルロースからなるフィルムなどの偏光子保護フィルムを偏光子に貼り合せて、偏光板として使用されている。
一方、近年、偏光子保護フィルムに対して、機械的強度の向上など種々の性能向上が求められており、様々な提案がなされている。例えば、特許文献1では、多官能(メタ)アクリル系モノマーを含む硬化性樹脂組成物から形成された硬化樹脂層を偏光子の表面に直接形成して得られる偏光板が開示されている。この偏光板であれば、偏光子と硬化樹脂層の密着性が高く、かつ、表面硬度にも優れる旨が記されている。
特開2011−221185号公報
一方、液晶表示装置や有機EL表示装置等の画像表示装置の用途の拡大に伴い、より薄い偏光子が求められると共に、偏光板の表面硬度、および、偏光子と偏光子保護フィルムとの密着性のより一層の向上が求められている。
本発明者らは、特許文献1に記載される硬化樹脂層を含む偏光板の特性について検討を行ったところ、偏光子と硬化樹脂層との密着性が昨今要求されるレベルを満たしておらず、さらなる改良が必要であることが知見された。
本発明は、上記実情に鑑みて、表面硬度に優れると共に、偏光子と偏光子上に配置される樹脂層との密着性にも優れる偏光板を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を達成すべく鋭意研究した結果、所定のボロン酸モノマーを使用することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
(1) 偏光子と、偏光子に直接接触している樹脂層とを備える偏光板であって、
樹脂層は、後述する式(1)で表されるボロン酸基および重合性基を有するボロン酸モノマーと、多官能モノマーとを重合硬化させて得られる層であり、
樹脂層のRe(550)およびRth(550)が下記式(X)および式(Y)をそれぞれ満足し、
式(X) Re(550)≦10nm
式(Y) |Rth(550)|≦10nm
偏光子の厚みが、35μm以下である、偏光板。
(但し、Re(550)は、波長550nmにおける面内レターデーション(nm)を意味し、Rth(550)は、波長550nmにおける厚み方向のレターデーション(nm)を意味する。)
(2) ボロン酸モノマーと多官能モノマーとの合計質量に対する、ボロン酸モノマーの質量割合(ボロン酸モノマーの質量/(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーの合計質量))が、0.005〜11.0質量%である、(1)に記載の偏光板。
(3) 多官能モノマーに含まれる重合性基が(メタ)アクリロイル基である、(1)または(2)に記載の偏光板。
(4) 樹脂層が、さらに紫外線吸収剤を含む、(1)〜(3)のいずれかに記載の偏光板。
(5) 樹脂層の波長300〜380nmにおける最大透過率が15%以下である、(1)〜(4)のいずれかに記載の偏光板。
(6) 偏光子の樹脂層側とは反対側の表面上に、偏光子保護フィルムをさらに備え、
偏光子保護フィルムの波長300〜380nmにおける最大透過率が15%以下である、(1)〜(4)のいずれかに記載の偏光板。
(7) (1)〜(6)のいずれかに記載の偏光板を含む画像表示装置。
(8) 液晶表示装置である、(7)に記載の画像表示装置。
本発明によれば、表面硬度に優れると共に、偏光子と偏光子上に配置される樹脂層との密着性にも優れる偏光板を提供することができる。
本発明の偏光板の一の実施形態の断面図である。 本発明の偏光板の他の実施形態の断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明の特徴点としては、所定のボロン酸モノマーおよび多官能モノマーを重合硬化させて得られる層を偏光子表面と直接接触するように配置している点が挙げられる。
本発明において、所望の効果が得られるメカニズムは、以下のように推測される。本発明では、偏光子上で直接ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーを重合硬化させることにより、まず、ボロン酸モノマーがボロン酸基を介して偏光子と結合を形成し、偏光子の表面に偏在する。次に、重合硬化の際に、多官能モノマー中の重合性基と、偏光子と結合しているボロン酸モノマー中の重合性基とが反応する。つまり、ボロン酸モノマーが偏光子と樹脂層中の多官能モノマーの両方に結合し、両者の接着性を高める役割を果たしていると考えられる。
以下に、本発明の偏光板の一実施形態について図面を参照して説明する。図1に、本発明の偏光板の一実施形態の断面図を示す。なお、本発明における図は模式図であり、各層の厚みの関係や位置関係などは必ずしも実際のものとは一致しない。以下の図も同様である。
偏光板10は、偏光子12と、樹脂層14とを備える。図1に示すように、樹脂層14は、上記偏光子12表面上に直接配置されており、偏光子保護フィルムとして機能する。
以下、偏光板中の各部材(偏光子、樹脂層)について詳述する。
<偏光子>
偏光子は、光を特定の直線偏光に変換する機能を有する部材であればよく、吸収型偏光子および反射型偏光子を利用することができる。
吸収型偏光子としては、ヨウ素系偏光子、二色性染料を利用した染料系偏光子、およびポリエン系偏光子などが用いられる。ヨウ素系偏光子および染料系偏光子には、塗布型偏光子と延伸型偏光子があり、いずれも適用できるが、ポリビニルアルコールにヨウ素または二色性染料を吸着させ、延伸して作製される偏光子が好ましい。
また、基材上にポリビニルアルコール層を形成した積層フィルムの状態で延伸および染色を施すことで偏光子を得る方法として、特許第5048120号公報、特許第5143918号公報、特許第5048120号公報、特許第4691205号公報、特許第4751481号公報、特許第4751486号公報を挙げることができ、これらの偏光子に関する公知の技術も好ましく利用することができる。
反射型偏光子としては、複屈折の異なる薄膜を積層した偏光子、ワイヤーグリッド型偏光子、選択反射域を有するコレステリック液晶と1/4波長板とを組み合わせた偏光子などが用いられる。
なかでも、後述する樹脂層との密着性がより優れる点で、ポリビニルアルコール系樹脂(−CH−CHOH−を繰り返し単位として含むポリマー。特に、ポリビニルアルコールおよびエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる群から選択される少なくとも1つ)を含む偏光子であることが好ましい。
偏光子の厚みは35μm以下であり、取扱い性に優れると共に、光学特性にも優れる点より、3〜25μmが好ましく、4〜15μmがより好ましい。上記厚みであれば、画像表示装置の薄型化に対応可能となる。
<樹脂層>
樹脂層(硬化樹脂層)は、偏光子を保護して、偏光板に機械的強度を付与する層である。なお、図1においては、樹脂層14は、偏光子12の片面のみに配置されているが、両面に配置されていてもよい。
樹脂層は、偏光子に直接接触している層であり、式(1)で表されるボロン酸基および重合性基を有するボロン酸モノマーと多官能モノマーとを重合硬化させて得られる層である。また、樹脂層は、光学的に等方性を示す。
以下では、まず、樹脂層の原料(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーなど)について詳述し、その後樹脂層の製造手順などについて詳述する。
(ボロン酸モノマー)
ボロン酸モノマーは、式(1)で表されるボロン酸基および重合性基を有する化合物であり、上述したように、偏光子と樹脂層との密着性を高める役割を果たす。
式(1)中、R1およびR2は、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換の、脂肪族炭化水素基、アリール基、またはヘテロ環基を表す。
脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数1〜20の置換若しくは無置換の直鎖若しくは分岐のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、iso−プロピル基等)、炭素数3〜20の置換若しくは無置換の環状のアルキル基(例えば、シクロヘキシル基等)、炭素数2〜20のアルケニル基(例えば、ビニル基等)が挙げられる。
アリール基としては、例えば、炭素数6〜20の置換若しくは無置換のフェニル基(例えば、フェニル基、トリル基など)、炭素数10〜20の置換若しくは無置換のナフチル基等が挙げられる。
ヘテロ環基としては、例えば、少なくとも一つのヘテロ原子(例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を含む、置換若しくは無置換の5員若しくは6員環の基であり、例えば、ピリジル基、イミダゾリル基、フリル基、ピペリジル基、モルホリノ基等が挙げられる。
1およびR2は互いに連結して環を形成してもよく、例えば、R1およびR2のイソプロピル基が連結して、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン環を形成してもよい。
式(1)中、R1およびR2として好ましくは、水素原子、炭素数1〜3の直鎖若しくは分岐のアルキル基、R1およびR2が連結して環を形成した場合であり、最も好ましくは、水素原子である。
式(1)中、*は結合位置を示す。
なお、式(1)で表されるボロン酸基の数は特に制限されず、1つでも、複数(2つ以上)であってもよい。
なお、これらの脂肪族炭化水素基、アリール基、およびヘテロ環基に含まれる炭化水素基は任意の置換基によって1個以上置換されていてもよい。置換基の種類は、例えば、特開2013−054201号公報の段落0046に記載の置換基が挙げられる。
重合性基の種類は特に制限されず、例えば、ラジカル重合性基、カチオン重合性基などが挙げられる。ラジカル重合性基としては、(メタ)アクリロイル基、アクリルアミド基、ビニル基、スチリル基、アリル基などが挙げられる。カチオン重合性基としては、ビニルエーテル基、オキシラニル基、オキセタニル基などが挙げられる。なかでも、(メタ)アクリロイル基、スチリル基、ビニル基、オキシラニル基またはオキセタニル基が好ましく、(メタ)アクリロイル基またスチリル基がさらに好ましく、(メタ)アクリロイル基が特に好ましい。
なお、(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基およびメタアクリロイル基の両方を含む概念である。
重合性基の数は特に制限されず、1つでも、複数(2つ以上)であってもよい。
ボロン酸モノマーの分子量は特に制限されないが、多官能モノマーとの相溶性に優れる点で、120〜1200が好ましく、180〜800がより好ましい。
ボロン酸モノマーの好適態様としては、偏光子と樹脂層との密着性がより優れる点で、式(2)で表されるボロン酸モノマーが挙げられる。
式(2)中のR1およびR2の定義は、上述の通りである。
Zは、重合性基を表す。重合性基の定義は、上述の通りである。
1は、単結合または2価の連結基を表す。2価の連結基としては、例えば、−O−、−CO−、−NH−、−CONH−、−OCONH−、−COO−、−O−COO−、アルキレン基、アリーレン基、ヘテロ環基(ヘテロアリーレン基)、および、それらの組み合わせから選ばれる2価の連結基が挙げられる。
なお、組み合わせとしては、例えば、−アリーレン基−La−アリーレン基−La−アリーレン基−La−アルキレン基−、−アリーレン基−La−アリーレン基−La−アルキレン基−、−アリーレン基−La−アルキレン基−などが挙げられる。Laは、−COO−、−CO−NH−、−O−、または、−OCONH−を表す。
以下に、ボロン酸モノマーの具体例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。
(多官能モノマー)
多官能モノマーは、光や熱を用いて重合可能な化合物であり、重合硬化して樹脂層を構成する成分となる。
多官能モノマーには、複数の重合性基が含まれる。重合性基の定義は、上述の通りであり、(メタ)アクリロイル基が好ましい。
多官能モノマー中に含まれる重合性基の数は特に制限されず、複数(2以上)であればよく、偏光板の表面硬度がより優れる点で、3〜32が好ましく、3〜20がより好ましい。
多官能モノマーの具体例としては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリ(アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリ(アクリロイルオキシエチル)シアヌレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンもしくはグリセリン等の多官能アルコールにエチレンオキシドやプロピレンオキシドを付加反応させた後で(メタ)アクリレート化したもの等の多官能(メタ)アクリレートを挙げることができる。
これらの多官能モノマーは、1種のみを用いてもよいし、2種以上を合わせて使用してもよい。
なお、(メタ)アクリレートとは、アクリレートとメタアクリレートとの両方を含む概念である。
上述したボロン酸モノマーと多官能モノマーとの質量比は特に制限されないが、高温高湿条件での偏光板中の偏光子の耐久性がより優れる点で、ボロン酸モノマーと多官能モノマーとの合計質量に対する、ボロン酸モノマーの質量割合(ボロン酸モノマーの質量/(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーの合計質量))が、0.0005〜20.0質量%であることが好ましく、0.005〜11.0質量%であることがより好ましく、0.05〜9.0質量%であることがさらに好ましい。
(樹脂層の製造方法)
樹脂層の製造方法は、偏光子に直接接触している樹脂層が製造できれば特に制限されないが、樹脂層の厚みの制御がより容易である点から、上記ボロン酸モノマーおよび上記多官能モノマーを含む樹脂層形成用組成物を偏光子上に直接塗布して、重合硬化させることにより製造することができる。言い換えれば、上記樹脂層形成用組成物を偏光子上に直接塗布して塗膜を形成し、この塗膜に重合硬化処理を施すことにより、樹脂層を製造する態様が好ましい。
以下、樹脂層形成用組成物を使用した態様について詳述する。
樹脂層形成用組成物には、上記ボロン酸モノマーおよび上記多官能モノマーが含まれる。ボロン酸モノマーと多官能モノマーとの質量比は特に制限されないが、上述したボロン酸モノマーの質量割合(ボロン酸モノマーの質量/(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーの合計質量))を満たすことが好ましい。
また、樹脂層形成用組成物には、上記ボロン酸モノマーおよび上記多官能モノマー以外の成分が含まれていてもよい。
例えば、樹脂層形成用組成物には、重合開始剤が含まれていてもよい。
重合開始剤の種類は特に制限されず、重合硬化の種類により適宜最適な化合物が選択される。より具体的には、光重合開始剤、熱重合開始剤が挙げられる。
光重合開始剤としては、例えば、アルキンフェノン系、アシルフォスフィンオキサイド系、チタノセン系等が挙げられる。熱重合開始剤としては、例えば、ケトンパーオキサイド系、パーオキシケタール系、ハイドロパーオキサイド系、ジアルキルパーオキサイド系、ジアシルパーオキサイド系、パーオキシジカーボネート系、パーオキシエステル系等が挙げられる。
樹脂層形成用組成物には、各種の界面活性剤が含まれていてもよい。
界面活性剤は乾燥風の局所的な分布による乾燥バラツキに起因する膜厚ムラを抑制でき、また、樹脂層の表面凹凸や塗布物のハジキを改良できる(レベリング剤として機能する)。
界面活性剤としては、具体的には、フッ素系界面活性剤、または、シリコーン系界面活性剤が好ましい。また、界面活性剤は、低分子化合物よりもオリゴマーやポリマーであることが好ましい。
界面活性剤を添加すると、塗布された液膜の表面に界面活性剤が速やかに移動して偏在化し、膜乾燥後も界面活性剤がそのまま表面に偏在することになるので、界面活性剤を添加した樹脂層の表面エネルギーは、界面活性剤によって低下する。樹脂層の膜厚不均一性やハジキ、ムラを防止するという観点からは、膜の表面エネルギーが低いことが好ましい。
フッ素系界面活性剤の好ましい態様および具体例は、特開2007−102206号公報の段落番号[0023]〜[0080]に記載されており、本発明においても同様である。
シリコーン系界面活性剤の好ましい例としては、ジメチルシリルオキシ単位を繰り返し単位として複数個含む、化合物鎖の末端および/または側鎖に置換基を有するものが挙げられる。ジメチルシリルオキシ単位を繰り返し単位として含む化合物鎖中にはジメチルシリルオキシ単位以外の構造単位を含んでもよい。置換基は同一であっても異なっていてもよく、複数個あることが好ましい。好ましい置換基の例としては、ポリエーテル基、アルキル基、アリール基、アリールオキシ基、シンナモイル基、オキセタニル基、フルオロアルキル基、ポリオキシアルキレン基などを含む基が挙げられる。
好ましいシリコーン系界面活性剤の例としては、信越化学工業(株)製の“X−22−174DX”、“X−22−2426”、“X22−164C”、“X−22−176D”、(以上商品名);チッソ(株)製の、“FM−7725”、“FM−5521”、“FM−6621”、(以上商品名);Gelest製の“DMS−U22”、“RMS−033”(以上商品名);東レ・ダウコーニング(株)製の“SH200”、“DC11PA”、“ST80PA”、“L7604”、“FZ−2105”、“L−7604”、“Y−7006”、“SS−2801”、(以上商品名);モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン製の“TSF400”(商品名);などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
界面活性剤の分子量は特に制限はないが、10万以下であることが好ましく、5万以下であることがより好ましく、1,000〜30,000であることが特に好ましく、1,000〜20,000であることが最も好ましい。
樹脂層形成用組成物中における界面活性剤の含有量は特に制限されないが、形成される樹脂層全質量に対する界面活性剤の含有量が0.01〜0.5質量%となるように調整されることが好ましく、0.01〜0.3質量%がより好ましい。
(透光性樹脂粒子)
また、樹脂層には、防眩性(表面散乱性)や内部散乱性を付与するため、各種の透光性樹脂粒子を用いることができる。
透光性樹脂粒子は、粒径にばらつきがないほど、散乱特性にばらつきが少なくなり、ヘイズ値の設計が容易となる。透光性樹脂粒子としては、プラスチックビーズが好適である。
透光性樹脂粒子としては有機粒子が例示され、有機粒子としては、ポリメチルメタクリレート粒子(屈折率1.49)、架橋ポリ(アクリル−スチレン)共重合体粒子(屈折率1.54)、メラミン樹脂粒子(屈折率1.57)、ポリカーボネート粒子(屈折率1.57)、ポリスチレン粒子(屈折率1.60)、架橋ポリスチレン粒子(屈折率1.61)、ポリ塩化ビニル粒子(屈折率1.60)、ベンゾグアナミン−メラミンホルムアルデヒド粒子(屈折率1.68)等が用いられる。
なかでも、架橋ポリスチレン粒子、架橋ポリ((メタ)アクリレート)粒子、架橋ポリ(アクリル−スチレン)粒子が好ましく用いられ、これらの粒子の中から選ばれた各透光性樹脂粒子の屈折率にあわせて樹脂層中の樹脂成分の屈折率を調整することにより、防眩性(表面散乱性)や内部散乱性を付与することができる。さらに、内部ヘイズ、表面ヘイズ、中心線平均粗さを良好に達成することができる。
樹脂層中の樹脂成分と透光性樹脂粒子との屈折率の差(透光性樹脂粒子の屈折率−樹脂層中の樹脂成分の屈折率)は、絶対値として好ましくは0.001〜0.030である。屈折率の差がこの範囲であるとフィルム文字ボケ、暗室コントラストの低下、表面の白濁等の問題が生じない。
透光性樹脂粒子の平均粒子径(体積基準)は0.5〜20μmが好ましい。平均粒径がこの範囲であると、光の散乱角度分布が広角になりすぎないためディスプレイの文字ボケがない。
また、粒子径の異なる2種以上の透光性樹脂粒子を併用してもよい。より大きな粒子径の透光性樹脂粒子で防眩性を付与し、より小さな粒子径の透光性樹脂粒子で表面のザラツキ感を低減することが可能である。
透光性樹脂粒子を配合する際は、樹脂層の全固形分中に3〜30質量%含有されるように配合されることが好ましい。含有量がこの範囲であると、画像ボケや表面の白濁やギラツキ等の問題も防止できる。
また、画像表示装置において視認側に配置される樹脂層には、その上に低屈折率層が設けられてもよい。更に好ましくは、樹脂層と低屈折率層の間に中屈折率層、高屈折率層が設けられてもよい。樹脂層上に屈折率の異なる層を積層することで、反射防止性を高めることができる。
低屈折率層、中屈折率層、高屈折率層の好ましい態様および具体例は、特開2007−102206号公報の段落番号[0237]〜[0250]に記載されており、本発明においても同様である。
樹脂層形成用組成物には、必要に応じて、溶媒が含まれていてもよい。溶媒としては、水や有機溶媒が挙げられる。
また、樹脂層形成用組成物には、その特性を損なわない範囲で上記以外の各種添加剤を添加することができる。各種添加剤としては、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、有機/無機フィラー、可塑剤、難燃剤、熱安定剤、滑剤、帯電防止剤、離型剤、発泡剤、核剤、着色剤、架橋剤、分散助剤、レベリング剤、および、樹脂成分等を例示することができる。
樹脂層形成用組成物を偏光子上に塗布する方法は特に制限されず、公知の塗布方法を採用し得る。例えば、グラビアコート、ロールコート、リバースコート、ナイフコート、ダイコート、リップコート、ドクターコート、エクストルージョンコート、スライドコート、ワイヤーバーコート、カーテンコート、押出コート、スピナーコート等が挙げられる。
樹脂層形成用組成物を塗布した後、必要に応じて、溶媒を除去するために、組成物の塗布層に対して乾燥処理を施してしてもよい。乾燥処理の方法は特に制限されず、風乾処理や、加熱処理などが挙げられる。
上記塗布により得られた組成物の塗布層を重合硬化させる方法は特に制限されず、加熱処理または光照射処理などが挙げられる。
加熱処理の条件は使用される材料により異なるが、反応効率がより優れる点で、40〜120℃(好ましくは50〜80℃)で0.5分〜10分(好ましくは1分〜5分)処理することが好ましい。
光照射処理の条件は特に制限されず、紫外線を発生させて照射して光硬化させるという紫外線照射法が好ましい。このような方法に用いる紫外線ランプとして、例えば、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、パルス型キセノンランプ、キセノン/水銀混合ランプ、低圧殺菌ランプ、無電極ランプが挙げられる。これらの紫外線ランプの中でも、メタルハライドランプまたは高圧水銀ランプを用いることが好ましい。
また、照射条件はそれぞれのランプの条件によって異なるが、通常、照射露光量は20〜10000mJ/cm2の範囲であればよく、100〜3000mJ/cm2の範囲であることが好ましい。
上記処理により得られる樹脂層の平均厚みは特に制限されず、取扱い性の点などから、0.2〜15μmが好ましく、0.5〜10μmがより好ましい。
膜厚は、既存の膜厚計、反射分光膜厚計(FE−3000大塚電子(株)製)を用いて計測できる。または、樹脂層の断面を顕微鏡やSEMで観察して直接計測してもよい。
なお、平均厚みは、樹脂層において10mm以上離れた任意の5点以上の厚みを測定し、それらを算術平均した値である。
また、樹脂層は、以下の式(X)および式(Y)を満足する。なお、式(Y)は、Rth(550)の絶対値が10nm以下であることを意図し、言いかえれば−10nm≦Rth(550)≦10nmである。
式(X) Re(550)≦10nm
式(Y) |Rth(550)|≦10nm
ここで、Re(550)は、波長550nmにおける面内レターデーション(nm)を意味し、Rth(550)は、波長550nmにおける厚み方向のレターデーション(nm)を意味する。
透過する偏光に影響を与えにくい点で、樹脂層のRe(550)は5nm以下が好ましく、3nm以下がより好ましい。また、同様の理由により、樹脂層の|Rth(550)|は5nm以下が好ましく、3nm以下がより好ましい。
樹脂層のRe(550)およびRth(550)の測定方法としては、KOBRA 21ADHまたはWR(王子計測機器(株)製)、AXOSCAN(AXOMETRICS社製)などの位相差測定装置で測定することができる。
樹脂層は、上記ボロン酸モノマーおよび上記多官能モノマーを重合硬化して得られる層であるが、他の成分が含まれていてもよい。
例えば、樹脂層には、紫外線吸収剤が含まれていてもよい。
紫外線吸収剤としては、公知のものを使用できる。例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリチル酸フェニルエステル系、トリアジン系の紫外線吸収剤が挙げられる。
樹脂層中における紫外線吸収剤の含有量は特に制限されないが、重合硬化後の樹脂層からの泣き出し防止、樹脂層の高硬度化、視認性とUV遮断性とのバランスの点から、樹脂層全質量に対して、2〜25質量%が好ましい。
樹脂層の光学特性は特に制限されないが、画像表示装置中で偏光板を使用し、樹脂層が視認側に配置される場合、偏光板中の偏光子の耐光性がより優れる点で、波長300〜380nmにおける最大透過率が15%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。
最大透過率の測定方法は、分光光度計UV−3150((株)島津製作所製)などの分光光度計で計測できる。
<偏光板およびその用途>
上述したように、本発明の偏光板は、偏光子と、樹脂層とを少なくとも有する。
偏光板が画像表示装置中に含まれる場合、樹脂層が視認側(外側)を向くように配置されていても、逆側(内側)を向くように配置されていてもよい。
なお、本発明の効果を損なわない範囲で、他の層を含んでいてもよい。
例えば、図2に示すように、偏光子12の樹脂層14側とは反対側の表面上に、偏光子保護フィルム16が配置された偏光板100であってもよい。
偏光子保護フィルムを含む偏光板が画像表示装置中に含まれる場合、偏光子保護フィルムを視認側(外側)に向くように配置することが好ましい。
偏光子保護フィルムの光学特性は特に制限されないが、画像表示装置中で偏光板を使用し、偏光子保護フィルムが視認側に配置される場合、偏光板中の偏光子の耐光性がより優れる点で、偏光子保護フィルムの波長300〜380nmにおける最大透過率が15%以下であることが好ましく、7%以下であることがより好ましい。
偏光子保護フィルムの構成は特に制限されず、例えば、いわゆる透明支持体やハードコート層であっても、透明支持体とハードコート層との積層体であってもよい。
ハードコート層としては、公知の層を使用することができ、例えば、上述した多官能モノマーを重合硬化して得られる層であってもよい。
また、透明支持体としては、公知の透明支持体を使用することができ、例えば、透明支持体を形成する材料としては、トリアセチルセルロースに代表される、セルロース系ポリマー(以下、セルロースアシレートという)や、熱可塑性ノルボルネン系樹脂(日本ゼオン(株)製のゼオネックス、ゼオノア、JSR(株)製のアートン等)、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂を使用することができる。
偏光子保護フィルムの厚みは特に限定されないが、偏光板の厚みを薄くできる等の理由から40μm以下が好ましく、25μm以下がより好ましい。
本発明の偏光板を、画像表示装置の光通路内、例えば液晶表示装置の少なくとも液晶セルの片側等に配置することで、本発明の画像表示装置、例えば液晶表示装置を得ることができる。液晶表示装置は用いる液晶セルの種類によって種々のモードがあるが、何れの場合にも本発明の偏光板を使用できる。例えば、VA(ヴァーティカリーアラインメント)型、IPS(インプレーンスイッチング)型、OCB(オプティカリーコンペンセイテッドベンド)型、TN(ツイステッドネマティック)型、STN(スーパーツイステッドネマティック)型など種々のモードの液晶表示装置に、本発明の偏光板を使用することができる。
なお、本発明の偏光板と液晶セルとの間に、視野角特性やコントラストを改善するための位相差フィルムを挿入してもよい。位相差フィルムは用いる液晶セルの種類によって異なるが、VA型の場合にはnegative−C−plateやA−plateとnegative−C−plate等、IPSの場合にはbiaxial−plateやpossitive−C−plate等、TN型にはハイブリッド配向したディスコティック液晶を固定化したフィルム等、STN型にはbiaxial−plate等が挙げられる。
以下に実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<ハードコート層付きフィルム28の作製>
(エア層用セルロースエステル溶液の調製)
下記の組成物をミキシングタンクに投入し、加熱しながら攪拌して、各成分を溶解し、エア層用セルロースエステル溶液を調製した。
エア層用セルロースエステル溶液の組成
・セルロースエステル(アセチル置換度2.86) 100質量部
・式(R−I)の糖エステル化合物 3質量部
・式(R−II)の糖エステル化合物 1質量部
・下記紫外線吸収剤(紫外線吸収剤X) 2.4重量部
・シリカ粒子分散液(平均粒径16nm) "AEROSIL R972"
日本アエロジル(株)製 0.026質量部
・メチレンクロライド 339質量部
・メタノール 74質量部
・ブタノール 3質量部
(ドラム層用セルロースエステル溶液の調製)
下記の組成物をミキシングタンクに投入し、加熱しながら攪拌して、各成分を溶解し、ドラム層用セルロースエステル溶液を調製した。
ドラム層用セルロースエステル溶液の組成
・セルロースエステル(アセチル置換度2.86) 100質量
・式(R−I)の糖エステル化合物 3質量
・式(R−II)の糖エステル化合物 1質量
・上記紫外線吸収剤X 2.4重量
・シリカ粒子分散液(平均粒径16nm) "AEROSIL R972"、
日本アエロジル(株)製 0.091質量
・メチレンクロライド 339質量
・メタノール 74質量
・ブタノール 3質量部
(コア層用セルロースエステル溶液の調製)
下記の組成物をミキシングタンクに投入し、加熱しながら攪拌して、各成分を溶解し、コア層用セルロースエステル溶液を調製した。
コア層用セルロースエステル溶液の組成
・セルロースエステル(アセチル置換度2.86) 100質量部
・式(R−II)の糖エステル化合物 8.3質量部
・式(R−II)の糖エステル化合物 2.8質量部
・上記紫外線吸収剤X 2.4重量部
・メチレンクロライド 266質量部
・メタノール 58質量部
・ブタノール 2.6質量部
(共流延による製膜)
流延ダイとして、共流延用に調整したフィードブロックを装備して、3層構造のフィルムを成形できるようにした装置を用いた。上記エア層用セルロースエステル溶液、コア層用セルロースエステル溶液、および、ドラム層用セルロースエステル溶液を流延口から−7℃に冷却したドラム上に共流延した。このとき、厚みの比がエア層/コア層/ドラム層=7/90/3となるように各ドープの流量を調整した。
直径3mのドラムである鏡面ステンレス支持体上に流延した。その際、ドラム上に34℃の乾燥風を270m3/分であてた。
そして、流延部の終点部から50cm手前で、流延して回転してきたセルロースエステルフィルムをドラムから剥ぎ取った後、両端をピンテンターでクリップした。剥離の際、搬送方向(長手方向)に5%の延伸を行った。
ピンテンターで保持されたセルロースエステルウェブを乾燥ゾーンに搬送した。始めの乾燥では45℃の乾燥風を送風し、次に、110℃で5分乾燥した。このとき、セルロースエステルウェブを幅手方向に倍率を10%で延伸しながら搬送した。
ピンテンターからウェブを離脱させたあと、ピンテンターで保持されていた部分を連続的に切り取り、ウェブの幅方向両端部に15mmの幅で10μmの高さの凹凸をつけた。このときのウェブの幅は1610mmであった。搬送方向に210Nの引っ張り応力の付加をかけながら140℃で10分乾燥した。さらに、ウェブが所望の幅になるように幅方向端部を連続的に切り取り、膜厚41μmのセルロースエステルフィルムを作製した。
(ハードコート層の作製)
ハードコート層形成用の塗布液として、下記硬化性樹脂組成物を調製した。
(硬化性樹脂組成物)
・KAYARAD DPHA[日本化薬(株)製] 48.5質量部
・KAYARAD PET30[日本化薬(株)製] 48.5質量部
・イルガキュア127:重合開始剤[チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製]
3.0質量部
・トルエン 97.0質量部
・シクロヘキサノン 3.0質量部
上記で作製したセルロースエステルフィルム上に、特開2006−122889号公報の実施例1に記載のスロットダイを用いたダイコート法で、上記硬化性樹脂組成物を搬送速度30m/分の条件で塗布し、60℃で60秒乾燥させた。その後、さらに窒素パージ下(酸素濃度約0.1%)で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量390mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、巻き取った。硬化層の膜厚は4μmになるよう塗布量を調整した。このようにして、総膜厚45μmのハードコート層付きフィルム28(以後、単に「フィルム28」とも称する)を作製した。
<ハードコート層付きフィルム29の作製>
(アクリルフィルムの作製)
[下記一般式(R−III)で表されるラクトン環構造を有するアクリル系樹脂{共重合モノマー質量比:メタクリル酸メチル/2−(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル=8/2、ラクトン環化率約100%、ラクトン環構造の含有割合19.4%、重量平均分子量133000、メルトフローレート6.5g/10分(240℃、10kgf)、Tg131℃}90質量部と、アクリロニトリル−スチレン(AS)樹脂{トーヨーAS AS20、東洋スチレン社製}10質量部と、ADKSTAB LA−F70{(株)ADEKA製}4.5質量部の混合物;Tg127℃]のペレットを二軸押し出し機に供給し、約280℃でシート状に溶融押し出しして、厚み20μmの長尺状のアクリルフィルムを得た。
上記式(R−III)中、R1は水素原子であり、R2及びR3はメチル基である。
(ハードコート層の作製)
ハードコート層付きフィルム28において、セルロースエステルフィルムを上記作製したアクリルフィルムに変えた以外は、ハードコート層付きフィルム28と同様の方法で、硬化層の膜厚が4μmのハードコート層をアクリルフィルム上に塗工した。このようにして、総膜厚24μmのハードコート層付きフィルム29(以後、単に「フィルム29」とも称する)を作製した。
<比較例1の偏光板>
ハードコート層付きフィルム28を用意し、55℃に保った1.5mol/LのNaOH水溶液(鹸化液)に2分間浸漬した後、フィルムを水洗した。その後、25℃の0.05mol/Lの硫酸水溶液に30秒浸漬した後、さらに水洗浴を30秒流水下に通して、フィルムを中性の状態にした。そして、エアナイフによる水切りを3回繰り返し、水を落とした後に70℃の乾燥ゾーンに15秒間滞留させて乾燥し、鹸化処理したフィルムを作製した。
鹸化したハードコート層付きフィルム28を、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて膜厚25μmの偏光子(ポリビニルアルコール系樹脂含有偏光子)に貼り合わせ、70℃で10分以上乾燥し、偏光板Aを作製した。ここで、偏光子の透過軸とフィルムの搬送方向とが直交するように配置した。なお、貼り合せの際には、ハードコート層付きフィルム28中のフィルム側を偏光子側に向けて貼り合せを行った。
作製した偏光板A中の偏光子のハードコート層付きフィルム28側とは反対側の表面上に、特開2006−122889号公報の実施例1に記載のスロットダイを用いたダイコート法で、後述する硬化性樹脂組成物4を搬送速度24m/分の条件で塗布し、60℃で60秒乾燥させた。その後、さらに窒素パージ下(酸素濃度約0.1%)で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量390mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、巻き取った。硬化層の膜厚が1μmになるよう塗布量を調整した。このようにして、比較例1の偏光板を作製した。
(硬化性樹脂組成物4)
・KAYARAD DPHA[日本化薬(株)製] 47.5質量部
・A−TMMT[新中村化学工業(株)製] 47.5質量部
・イルガキュア127:重合開始剤[チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製]
5.0質量部
・メチルエチルケトン 100.0質量部
<比較例2〜5、実施例1〜12、36〜38>
下記表2に示すように、硬化性樹脂組成物4の代わりに下記表1に記載の硬化性樹脂組成物を使用し、偏光子保護フィルムの種類および偏光子の厚みを下記表2のように変更した以外は、比較例1と同様の方法で、比較例2〜5および実施例1〜12、36〜38の偏光板を作製した。
なお、実施例1〜12、36〜38の構成は、図2に記載の構成に該当し、ハードコート層付きフィルム28および29が図2中の偏光子保護フィルム16に該当する。
表1中、「組成」欄中の数値は各成分の質量部を意図する。
なお、各硬化性樹脂組成物中には、溶媒としてメチルエチルケトン100.0質量部が含まれる。
表1中、「[A]多官能モノマー」欄に記載のDPHA、A−TMMT、SP327は、それぞれ以下を意図する。
DPHA:KAYARAD DPHA[日本化薬(株)製]
A−TMMT:A−TMMT[新中村化学工業(株)製]
SP327:大阪有機化学工業株式会社製の下記化合物
表1中、「[B]ボロン酸モノマー」欄に記載の化合物1〜化合物4は、それぞれ以下の化合物を意図する。
表1中、「[C]その他モノマー」欄に記載のHBA、UV1700Bは、それぞれ以下の化合物を意図する。
HBA:4−ヒドロキシブチルアクリレート(日本化成(株)製 商品名「HBA」)
UV1700B:ポリウレタンアクリレート(日本合成化学(株)商品名「紫光UV−1700B」)
表1中、「[D]重合開始剤」欄に記載のIrg907、Irg127は、それぞれ以下の化合物を意図する。
Irg907:イルガキュア907(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)
Irg127:イルガキュア127(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)
表1中、「[E]紫外線吸収剤」欄に記載のUvinul3050およびTinuvin928は、以下の化合物(BASF(株))を意図する。
表1中、「[F]界面活性剤」欄に記載の化合物5〜化合物7は、下記表5に記載の繰り返し単位を、下記表5の含有率(モル%)で有する共重合体であることを意図する。重量平均分子量(Mw)は、GPC測定(ポリスチレン換算)の測定値である。
表1中、「[B]/[A]+[B]」欄は、ボロン酸モノマーの質量割合(ボロン酸モノマーの質量/(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーの合計質量))を示す。
表1中の「硬化層」欄は、各硬化性樹脂組成物を用いて樹脂層を形成する際の照射量、各硬化性樹脂組成物より形成される樹脂層の膜厚、各硬化性樹脂組成物より形成される樹脂層の最大透過率、および、各硬化性樹脂組成物より形成される樹脂層のRe(550)、Rth(550)をそれぞれ示す。
各実施例にて形成される樹脂層は、表1の膜厚にて製造される。
各硬化性樹脂組成物より形成される樹脂層の最大透過率は、波長300〜380nmにおける最大透過率を意図し、UV−3150(島津製作所(株)製)にて測定して、その最大透過率を算出した。
各硬化性樹脂組成物より形成される樹脂層のRe(550)、Rth(550)は、AXOSCAN(AXOMETRICS社製)にて測定した。
なお、樹脂層の最大透過率、並びに、Re(550)およびRth(550)の測定方法としては、まず、厚み100μmのPET上に各硬化性樹脂組成物を塗布して、さらに窒素パージ下(酸素濃度約0.1%)で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量390mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、樹脂層を形成した。その後、PETを剥離して、樹脂層のみの最大透過率、並びに、Re(550)およびRth(550)を測定した。なお、硬化性樹脂組成物15、16、および34の場合のみ、照射量を850mJ/cm2に変更した。なお、各樹脂層(硬化膜)の厚みは、表1に記載の膜厚(μm)にて測定を行った。
表2中、「硬化性樹脂組成物の種類」欄は、表1に記載の硬化性樹脂組成物の番号を記載する。
また、「樹脂層」欄は、硬化性樹脂組成物より得られる樹脂層(硬化層)を意図し、例えば、硬化性樹脂組成物1より形成される樹脂層を硬化層1と表記する。
表2中の「偏光子保護フィルム」の最大透過率は、フィルム28またはフィルム29の波長300〜380nmにおける最大透過率を意図し、UV−3150(島津製作所(株)製)にて測定して、その最大透過率を算出した。

表2に示す、実施例および比較例にて得られた偏光板を用いて、以下に示す各種評価を実施した。結果は表2にまとめて示す。
(密着性)
各実施例および比較例の偏光板中の樹脂層が形成された面とは反対側の面を、厚み約20μmの粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料を25℃、60%RHの条件下にて2日間静置した後、偏光板中の樹脂層表面について、JIS K 5400に準じた碁盤目剥離試験を実施し、剥離個数により評価した。ただし、テープを用いた剥離操作は、同一サンプルに対して2回連続で実施し、2回合計の剥離個数(2回目終了後の剥離個数)を評価した。なお、2回連続で実施とは、テープを貼り合せて剥離した後、さらに同一のサンプルに対してテープを貼り合せて剥離することを意図する。
(鉛筆硬度)
各実施例および比較例の偏光板の鉛筆硬度は、異なる硬度の鉛筆を用い、JIS K 5400(1990)に準じた試験方法により求め、比較例1の偏光板の結果に対する相対評価を行った。評価基準は以下の通りである。実用上、AまたはBが好ましい。なお、鉛筆硬度は、樹脂層が配置されている側から評価した。
A:比較例1と硬度が同等、または、勝る
B:比較例1に対して、硬度が1ランク低下
C:比較例1に対して、硬度が2ランク低下
なお、表2中、各欄においては、上記A〜Cの評価と共に、括弧中に具体的な硬度の結果を示す。例えば、「(A(3H))」は、評価はAで、具体的な硬度が3Hであったことを示す。
(WET耐久性)
各実施例および比較例の偏光板中の樹脂層を、粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料を60℃、90%RHの条件下にて42日間静置した後、偏光板の偏光度をVAP−7070(日本分光(株))を用いて測定した。なお、上記偏光度の測定は3回行い、その平均値を各偏光板の偏光度とした。
また、比較例1の偏光板を比較偏光板として用いて、その偏光度から下記式で低下率を求め、以下の評価基準でWET耐久性を評価した。実用上、AまたはBが好ましい。
低下率(%)=比較偏光板の耐久試験後の偏光度(%)−各実施例(または各比較例)の偏光板の耐久試験後の偏光度(%)
A:低下率が0.02%未満
B:低下率が0.02%以上0.05%未満
C:低下率が0.05%以上
(耐光性)
各実施例および比較例の偏光板中の樹脂層を、粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料の偏光子保護フィルム側からキセノンランプによる照射(150W/cm2、スーパーキセノンウェザーメーター SX75(スガ試験機(株)))を15日間実施した後、偏光板の偏光度をVAP−7070(日本分光(株))を用いて測定した。
また、比較例1の偏光板を比較偏光板として用いて、その偏光度から下記式で低下率を求め、以下の評価基準で耐光性を評価した。実用上、AまたはBが好ましい。
低下率(%)=比較偏光板の耐光試験後の偏光度(%)−各実施例(または各比較例)の偏光板の耐光試験後の偏光度(%)
A:低下率が0.02%未満
B:低下率が0.02%以上0.05%未満
C:低下率が0.05%以上
表2に示すように、本発明の偏光板は、優れた鉛筆硬度および密着性を示した。特に、ボロン酸モノマーの質量割合(ボロン酸モノマーの質量/(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーの合計質量))が0.005〜11.0質量%である場合、WET耐久性により優れることが確認された。
一方、ボロン酸モノマーを含まない比較例においては、密着性に劣っていた。
<比較例6>
別途用意した膜厚25μmの偏光子(ポリビニルアルコール樹脂含有偏光子)上に、特開2006−122889号公報の実施例1に記載のスロットダイを用いたダイコート法で、表1に記載の硬化性樹脂組成物17を搬送速度24m/分の条件で塗布し、60℃で60秒乾燥させた。その後、さらに窒素パージ下(酸素濃度約0.1%)で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量390mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、巻き取った。硬化層の膜厚が8μmになるよう塗布量を調整した。このようにして、偏光子上に硬化層17を作製した。
次いで、偏光子の硬化層17のある面とは反対の面上に、表1に記載の硬化性樹脂組成物4を搬送速度24m/分の条件で塗布し、60℃で60秒乾燥させた。その後、さらに窒素パージ下(酸素濃度約0.1%)で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量390mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、巻き取った。硬化層の膜厚が1μmになるよう塗布量を調整した。このようにして、比較例6の偏光板を作製した。
<比較例7、実施例13〜24、39〜42>
下表3に示すように、硬化性樹脂組成物17および硬化性樹脂組成物4の代わりに上記表1に記載の硬化性樹脂組成物を使用し、かつ、偏光子の厚みを変更した以外は、比較例6と同様の方法で、比較例7および実施例13〜24、39〜42の偏光板を作製した。
なお、実施例13〜24、39〜42の構成は、偏光子の両面に樹脂層が配置された態様に該当する。
表3中、偏光子の一方の表面上に配置される樹脂層を「第1保護層」、他方の表面上に配置される樹脂層を「第2保護層」として記載する。
なお、通常、画像表示装置に偏光板が使用される場合は、第1保護層が視認側(アウター側)を向くように配置される。
表3に示す、実施例および比較例にて得られた偏光板を用いて、各種評価を実施した。結果は表3にまとめて示す。評価の方法は、上述した通りである。
なお、「第1保護層」欄および「第2保護層」欄の鉛筆硬度は、それぞれの樹脂層が配置されている側から評価した。また、比較例1の偏光板の代わりに、比較例6の偏光板を使用して評価を行った。つまり、以下の判断基準によって評価した。
A:比較例6と硬度が同等、または、勝る
B:比較例6に対して、硬度が1ランク低下
C:比較例6に対して、硬度が2ランク低下
なお、上記判断は、第1保護層側と第2保護層側とに分けて実施した。つまり、各実施例の第1保護層は比較例6の硬化層17と、各実施例の第2保護層は比較例6の硬化層4との比較を行った。
また、上記(WET耐久性)の評価においては、各実施例および比較例の偏光板中の第2保護層を、粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料を用いた。また、表3のWET耐久性は比較例1の偏光板の代わりに、比較例6の偏光板を比較偏光板として使用して評価を行った。
さらに、上記(耐光性)の評価においては、各実施例および比較例の偏光板中の第2保護層を、粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料の第1保護層側からキセノンランプによる照射を行った。なお、表3中の耐光性は、表2同様、比較例1の偏光板を比較偏光板として用いた。
表3に示すように、本発明の偏光板は、優れた鉛筆硬度および密着性を示した。
一方、ボロン酸モノマーを含まない比較例においては、密着性に劣っていた。
<比較例8>
別途用意した膜厚25μmの偏光子(ポリビニルアルコール樹脂含有偏光子)上に、特開2006−122889号公報の実施例1に記載のスロットダイを用いたダイコート法で、表1に記載の硬化性樹脂組成物17を搬送速度24m/分の条件で塗布し、60℃で60秒乾燥させた。その後、さらに窒素パージ下(酸素濃度約0.1%)で160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量390mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、巻き取った。硬化層の膜厚は8μmになるよう塗布量を調整した。このようにして、比較例8の偏光板を作製した。
<比較例9、実施例25〜35、43〜46の偏光板>
下表4に示すように、硬化性樹脂組成物17の代わりに上記表1に記載の硬化性樹脂組成物を使用し、かつ、偏光子の厚みを変更した以外は、比較例8と同様の方法で、比較例9および実施例25〜35、43〜46の偏光板を作製した。
なお、実施例25〜35、43〜46の構成は、図1に記載の構成に該当する。

表4に示す、実施例および比較例にて得られた偏光板を用いて、各種評価を実施した。結果は表4にまとめて示す。評価の方法は、上述した通りである。
なお、「樹脂層」欄の鉛筆硬度は、樹脂層が配置されている側から評価した。また、比較例1の偏光板の代わりに、比較例8の偏光板を使用して評価を行った。つまり、以下の判断基準によって評価した。
A:比較例8と硬度が同等、または、勝る
B:比較例8に対して、硬度が1ランク低下
C:比較例8に対して、硬度が2ランク低下
また、上記(WET耐久性)の評価においては、各実施例および比較例の偏光板中の偏光子を、粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料を用いた。また、表4のWET耐久性は比較例1の偏光板の代わりに、比較例8の偏光板を比較偏光板として使用して評価を行った。
さらに、上記(耐光性)の評価においては、各実施例および比較例の偏光板中の偏光子を、粘着剤を介してガラス基板に貼り合せて試料を作製し、この試料の樹脂層側からキセノンランプによる照射を行った。なお、表4中の耐光性は、表2同様、比較例1の偏光板を比較偏光板として用いた。
表4に示すように、本発明の偏光板は、優れた鉛筆硬度および密着性を示した。
一方、ボロン酸モノマーを含まない比較例においては、密着性に劣っていた。
10,100 偏光板
12 偏光子
14 樹脂層
16 偏光子保護フィルム

Claims (8)

  1. 偏光子と、前記偏光子に直接接触している樹脂層とを備える偏光板であって、
    前記樹脂層は、式(1)で表されるボロン酸基および重合性基を有するボロン酸モノマーと、多官能モノマーとを重合硬化させて得られる層であり、
    前記樹脂層のRe(550)およびRth(550)が下記式(X)および式(Y)をそれぞれ満足し、
    式(X) Re(550)≦10nm
    式(Y) |Rth(550)|≦10nm
    前記偏光子の厚みが、35μm以下である、偏光板。
    (但し、Re(550)は、波長550nmにおける面内レターデーション(nm)を意味し、Rth(550)は、波長550nmにおける厚み方向のレターデーション(nm)を意味する。)
    (式(1)中、R1およびR2、水素原子を表す。*は結合位置を示す。)
  2. 前記ボロン酸モノマーと前記多官能モノマーとの合計質量に対する、前記ボロン酸モノマーの質量割合(ボロン酸モノマーの質量/(ボロン酸モノマーおよび多官能モノマーの合計質量))が、0.005〜11.0質量%である、請求項1に記載の偏光板。
  3. 前記多官能モノマーに含まれる前記重合性基が(メタ)アクリロイル基である、請求項1または2に記載の偏光板。
  4. 前記樹脂層が、さらに紫外線吸収剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の偏光板。
  5. 前記樹脂層の波長300〜380nmにおける最大透過率が15%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の偏光板。
  6. 前記偏光子の前記樹脂層側とは反対側の表面上に、偏光子保護フィルムをさらに備え、
    前記偏光子保護フィルムの波長300〜380nmにおける最大透過率が15%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の偏光板。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の偏光板を含む画像表示装置。
  8. 液晶表示装置である、請求項7に記載の画像表示装置。
JP2015541632A 2013-10-09 2014-10-09 偏光板、画像表示装置 Active JP6246826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212188 2013-10-09
JP2013212188 2013-10-09
JP2013267617 2013-12-25
JP2013267617 2013-12-25
PCT/JP2014/077053 WO2015053359A1 (ja) 2013-10-09 2014-10-09 偏光板、画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015053359A1 JPWO2015053359A1 (ja) 2017-03-09
JP6246826B2 true JP6246826B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52813174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541632A Active JP6246826B2 (ja) 2013-10-09 2014-10-09 偏光板、画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10281618B2 (ja)
JP (1) JP6246826B2 (ja)
KR (1) KR101841066B1 (ja)
CN (1) CN105612442B (ja)
TW (1) TW201520043A (ja)
WO (1) WO2015053359A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111547A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 富士フイルム株式会社 偏光板および画像表示装置
JP2016169297A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 日東電工株式会社 架橋剤および硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
JP6689103B2 (ja) * 2015-03-12 2020-04-28 日東電工株式会社 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2016143885A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 日東電工株式会社 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
CN107615881B (zh) 2015-05-29 2019-08-27 富士胶片株式会社 有机电致发光显示装置
JP6709060B2 (ja) * 2016-02-03 2020-06-10 日東電工株式会社 硬化性樹脂組成物
JP6560999B2 (ja) * 2016-03-09 2019-08-14 日東電工株式会社 硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
US11061175B2 (en) * 2016-05-17 2021-07-13 Nitto Denko Corporation Polarizing film, method for producing same, optical film, image display device, and adhesion improvement-treated polarizer
WO2018003662A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 富士フイルム株式会社 共重合体、及び組成物
WO2018003664A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 富士フイルム株式会社 機能性膜、偏光板、及び表示装置
JP6740144B2 (ja) 2016-06-27 2020-08-12 富士フイルム株式会社 共重合体、及び組成物
JP6722602B2 (ja) * 2016-06-27 2020-07-15 富士フイルム株式会社 機能性膜を含む積層体、偏光板、及び表示装置
JP6758393B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-23 富士フイルム株式会社 高分子化合物
KR102204760B1 (ko) * 2016-09-30 2021-01-18 후지필름 가부시키가이샤 액정 조성물, 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
CN106597748A (zh) * 2017-01-03 2017-04-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示用基板、液晶显示面板及液晶显示装置
JP6868103B2 (ja) * 2017-06-30 2021-05-12 富士フイルム株式会社 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
CN107367785B (zh) * 2017-08-25 2019-11-26 业成科技(成都)有限公司 可挠式偏光片以及使用其之可挠式触控装置
JP7368350B2 (ja) * 2018-05-15 2023-10-24 大阪有機化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP7372824B2 (ja) * 2018-11-29 2023-11-01 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム及び画像表示装置
CN113474690A (zh) * 2019-02-28 2021-10-01 日东电工株式会社 偏光件保护用树脂组合物和具备由该组合物形成的保护层的偏光板
JP7333386B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-24 富士フイルム株式会社 合わせガラス、投映像表示システム
JP2020176215A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社Adeka 組成物、硬化物および硬化物の製造方法
CN114302924A (zh) * 2019-08-29 2022-04-08 日东电工株式会社 偏光件保护用树脂组合物及具备由该组合物形成的保护层的偏光板
JP7297642B2 (ja) * 2019-10-30 2023-06-26 日東電工株式会社 偏光子保護用樹脂組成物および該組成物から形成された保護層を備える偏光板
JP7176829B2 (ja) * 2020-07-13 2022-11-22 日東電工株式会社 偏光フィルム、光学フィルム、および画像表示装置
JP7329644B2 (ja) * 2020-10-07 2023-08-18 住友化学株式会社 粘着剤層付き偏光板及びその製造方法、その製造に用いる活性エネルギー線硬化性高分子組成物並びに液晶表示装置
CN113045702B (zh) * 2021-03-15 2023-06-16 珠海冠宇电池股份有限公司 一种硼酸衍生物改性的粘结剂及含有该粘结剂的锂离子电池
WO2023140111A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27 富士フイルム株式会社 光学積層体、偏光板および画像表示装置
CN114539488B (zh) * 2022-02-22 2023-11-14 广东云兔科技有限公司 一种用于光固化3d打印的自修复有机硅光敏树脂

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138375A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフィルム、およびその製造方法
JP4694929B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-08 富士フイルム株式会社 重合性組成物、位相差板、高分子膜の作製方法、液晶表示装置
CN100533186C (zh) * 2006-05-16 2009-08-26 日东电工株式会社 偏振片及使用了该偏振片的图像显示装置
JP2008112127A (ja) 2006-10-04 2008-05-15 Konica Minolta Opto Inc 偏光板保護フィルム、偏光板、液晶表示装置
CN101793992B (zh) * 2009-01-30 2014-09-24 日东电工株式会社 层叠薄膜的制造方法
JP2011197617A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板
JP5546933B2 (ja) 2010-04-07 2014-07-09 日東電工株式会社 粘着型偏光板及び画像表示装置
JP5244889B2 (ja) * 2010-10-28 2013-07-24 富士フイルム株式会社 立体画像印刷用印画紙、立体画像印刷物、及び立体画像の提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101841066B1 (ko) 2018-05-04
TW201520043A (zh) 2015-06-01
US10281618B2 (en) 2019-05-07
JPWO2015053359A1 (ja) 2017-03-09
CN105612442B (zh) 2018-04-20
CN105612442A (zh) 2016-05-25
US20160223719A1 (en) 2016-08-04
WO2015053359A1 (ja) 2015-04-16
KR20160056911A (ko) 2016-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246826B2 (ja) 偏光板、画像表示装置
JP6186011B2 (ja) 偏光板および画像表示装置
JP6097619B2 (ja) 光学フィルム、偏光板及びこれを用いた画像表示装置
JP6186294B2 (ja) 反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置、及び反射防止フィルムの製造方法
US7502088B2 (en) Liquid crystal display device having an antiglare layer
JP5471249B2 (ja) 偏光板保護フィルム、偏光板、および液晶表示装置
KR101806875B1 (ko) 광경화성 접착제 조성물, 편광판과 그 제조법, 광학 부재, 및 액정 표시 장치
JP5380029B2 (ja) 液晶表示装置
JPWO2014119487A1 (ja) 光学フィルム及びその製造方法、偏光板並びに液晶表示装置
JP5640745B2 (ja) 光学フィルム、製造方法及び輝度向上フィルム
JP6485022B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2011028245A (ja) 偏光板、複合偏光板および液晶表示装置
CN113614592B (zh) 防反射用圆偏光板和使用其的图像显示装置
JP2012177894A (ja) 画像表示装置用表面フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP6118275B2 (ja) 偏光板の製造方法および画像表示装置の製造方法
KR20140109315A (ko) 광학 필름 및 그 제조 방법, 편광판 그리고 액정 표시 장치
JP2008003425A (ja) 偏光板
JP2006267272A (ja) 画像表示装置
JPWO2019003812A1 (ja) 光学異方性層及びその製造方法、光学異方性積層体、転写用複層物、偏光板、並びに画像表示装置
JPWO2012091009A1 (ja) 樹脂組成物、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、および長尺の円偏光板
JP2008046495A (ja) 光学積層フィルム、偏光光源装置、及び液晶表示装置
JP2017072792A (ja) 光学異方性層および光学フィルム
WO2018164045A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板
JP6720810B2 (ja) 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP7156294B2 (ja) 光学異方性層及びその製造方法、光学異方性積層体及びその製造方法、光学異方性転写体、偏光板、並びに画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250