JP6070966B2 - リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6070966B2
JP6070966B2 JP2015514898A JP2015514898A JP6070966B2 JP 6070966 B2 JP6070966 B2 JP 6070966B2 JP 2015514898 A JP2015514898 A JP 2015514898A JP 2015514898 A JP2015514898 A JP 2015514898A JP 6070966 B2 JP6070966 B2 JP 6070966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
secondary battery
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015514898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518263A (ja
Inventor
ア カン、ユーン
ア カン、ユーン
ヨン キム、ジェ
ヨン キム、ジェ
ジュ リー、ヨン
ジュ リー、ヨン
ヒョン リム、ジン
ヒョン リム、ジン
ジョン、フーン
ホワン キム、キ
ホワン キム、キ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015518263A publication Critical patent/JP2015518263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070966B2 publication Critical patent/JP6070966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、優れた容量特性及びサイクル寿命を示すリチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、電子装備の小型化及び軽量化が実現されて携帯用電子機器の使用が一般化されるに伴い、これらの電力源として高エネルギー密度を有するリチウム二次電池に対する研究が活発に行われている。
リチウム二次電池は、正極と負極との間に有機電解液またはポリマー電解液を充填させて製造し、リチウムイオンが正極及び負極で挿入及び脱離される際の酸化、還元反応によって電気的エネルギーを生成する。
リチウム二次電池は、有機電解液を用いて既存のアルカリ水溶液を用いていた電池より2倍以上の高い放電電圧をみせる高エネルギー密度を示す。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムイオンが挿入可能なLiCoO、LiMn、LiNi1−xCo(0<x<1)などのようなリチウム遷移金属酸化物が主に用いられている。また、リチウム二次電池の負極活物質としては、構造的、電気的性質を維持しつつリチウムイオンを可逆的に受け入れたり、または供給することができる物質が用いられ、例えばリチウム金属、リチウム含有金属、またはリチウムイオンの挿入/脱離が可能な金属リチウムとほぼ類似の天然黒鉛、ハードカーボンなどの炭素系物質が主に用いられる。この際、負極活物質としてリチウム金属またはその合金を用いるものをリチウム金属電池と称し、炭素材料を用いるものをリチウムイオン電池と称する。
一方、炭素系負極活物質を用いた電極は、電荷容量が360mAh/g(理論値:372mAh/g)と低いため、優れた容量特性を示すリチウム二次電池を提供するには限界があった。
ここに、炭素系負極活物質を代替することができる新しい物質として、リチウム(Li)との合金化反応によってリチウムを挿入/脱離することができるシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アンチモン(Sb)またはチタン(Ti)のような無機物系活物質が研究されている。
このような無機物系活物質、特に、シリコン系負極活物質は、非常に大きなリチウム結合量(理論的最大値:Li4.1Si)を示し、これは約4200mAh/gの理論的容量に相応する。
しかし、前記シリコンのような無機物系負極活物質は、リチウムの挿入/脱離、すなわち、電池の充放電時に大きな体積変化を引き起こして微粉化(pulverization)が現れ得る。その結果、微粉化された粒子が凝集する現象が発生し、負極活物質が電流集電体から電気的に脱離されることがあり得、これは長いサイクル下で可逆容量の損失をもたらし得る。このため、無機物系負極活物質、及びこれを含むリチウム二次電池は、電荷容量が高い反面、サイクル寿命特性及び容量維持率が低いとの欠点がある。
このような問題点を解決するために、炭素及びシリコン系ナノ粒子複合体を負極活物質とするか、炭素材及び金属炭化物または半金属炭化物(carbide)コーティング層を含む負極活物質(特許文献1を参照)、リチウム−バナジウム系酸化物を含むコア表面に無機酸化物粒子を含むコーティング層を含む負極活物質(特許文献2を参照)、錯塩形態のフッ素系化合物でコーティングされた負極活物質(特許文献3を参照)及びシリコンなどの非炭素系物質を含むナノチューブ上に無定形炭素層が形成されている負極活物質(特許文献4を参照)が試みられたことがある。しかし、このような負極活物質もやはり長いサイクル下での可逆容量の損失が比較的大きく表れ、サイクル寿命特性及び容量維持率が十分ではなかった。また、前記ナノ複合体に含まれた少なくない含量の炭素により容量特性自体も十分ではなかった。
よって、高容量及び高効率を実現できるリチウム二次電池を製造することができる新しい負極活物質の開発が必要な実情である。
韓国登録特許公報10−0666822 韓国登録特許公報10−0814880 韓国登録特許公報10−0853327 韓国登録特許公報10−1098518
本発明は、負極と電解液との間の界面安定性及び電池の充放電効率と寿命特性を向上させることができるリチウム二次電池用負極活物質を提供する。
また、本発明は、前記リチウム二次電池用負極活物質を含有する負極を含むリチウム二次電池を提供する。
具体的に、本発明は、
(a)シリコン、ニッケル、ゲルマニウム及びチタンからなる群より選択された一つ以上の非炭素系物質を含むコア;及び、
(b)前記コア表面に形成される有機高分子コーティング層を含む負極活物質を提供する。
この際、前記有機高分子コーティング層としては、高分子全体重量中にフッ素成分の含量が50重量%以上、具体的に50〜95重量%である高分子化合物が可能である。具体的に(a)フッ素成分を含有するエポキシ化合物、(b)フッ素成分を含有するアクリレート系化合物、及び(c)フッ素成分を含有するシラン系化合物からなる群より選択され得る。
また、本発明は、(i)正極活物質を含む正極、(ii)本発明の負極活物質を含む負極、(iii)分離膜及び(iv)電解液を含むリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池は、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などであり得る。
本発明に係るリチウム二次電池用負極活物質と、これを含むリチウム二次電池用負極とを用いて高容量及び高効率を実現できるリチウム二次電池を製造することができる。
本明細書に添付されている次の図等は、本発明の好ましい実施例を例示するものであり、前述した発明の内容とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものであるため、本発明はこのような図に記載された事項にのみ限定して解釈されてはならない。
本発明の一実験例1に係るフッ素含有高分子コーティング層でコーティングされた負極活物質と、フッ素含有高分子でコーティングされていない負極活物質とを含むリチウム二次電池の充放電効率を比較したグラフである。
以下、本発明の好ましい具体例を詳細に説明する。これに先立って、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的且つ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるとの原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈されるべきである。したがって、本明細書に記載された実施例に示された構成は、本発明の最も好ましい具体例に過ぎないだけで、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物と変形例がある可能性があることを理解しなければならない。
具体的に、本発明は、
(a)シリコン、ニッケル、ゲルマニウム及びチタンからなる群より選択された一つ以上の非炭素系物質を含むコア;及び(b)前記コア表面に形成される有機高分子コーティング層を含む負極活物質を提供する。
前記コアを形成する非炭素系物質は、シリコン、ニッケル、ゲルマニウムまたはチタンからなる単一相またはこれらの合金相であってよく、具体的に高いリチウム結合量を示すシリコン単一相(シリコンの理論的最大値:Li4.1Si)であってよい。
また、前記非炭素系物質は、前記特定非炭素系物質を含む外壁で取り囲まれた、一側または両側が開放されている管(パイプまたはチューブ)形態であってよい。
具体的に、前記コアを形成する非炭素系物質は、シリコン単一相またはシリコンナノチューブであってよい。この際、前記シリコン単一相は充電時にリチウムとの合金を形成していた状態で、放電時にリチウムを放出して元のシリコン単一相に戻る可逆的電気化学反応を容易に行うため、本発明の二次電池用負極活物質の電池容量を決定することができる。また、前記微細構造のシリコンナノチューブは、全体的な負極活物質の体積変化が大きくないため、負極活物質のサイクル寿命特性が向上される効果をもたらし得る。
このように、前記非炭素系物質、具体的にシリコン単一相またはシリコンナノチューブを含む負極活物質は、リチウム二次電池の充放電時に活物質の大きな体積変化による微粉化及び電気的脱離が大きく減少し、より優れたサイクル寿命特性や容量維持率を示すことができる。また、前記シリコンナノチューブは、その構造的な特性上、その内面及び外面にわたって電解液と接触する面積が大きいため、このような広い表面積にわたってリチウムの挿入及び脱離が活発に起こり得る。
また、本発明の負極活物質において、前記有機高分子コーティング層は、水素原子の全部または一部がフッ素で置換された高分子炭化水素化合物、すなわち、フッ素含有高分子化合物を含むことができる。
具体的に、前記フッ素含有高分子化合物は、高分子化合物の全体重量中にフッ素成分の含量が50重量%以上、具体的には、50〜95重量%である。前記高分子化合物内のフッ素成分の含量が50重量%未満である場合、フッ素成分による電解液との反応効果が殆どない。
より具体的に、前記フッ素含有高分子化合物は、(a)フッ素成分を含有するエポキシ化合物、(b)フッ素成分を含有するアクリレート系化合物、及び(c)フッ素成分を含有するシラン系化合物からなる群より選択され得る。
この際、前記(a)フッ素成分を含有するエポキシ化合物の例としては、下記化学式(1)で表されるヘキサフルオロ−1,2−エポキシプロパンを挙げることができる。
Figure 0006070966
また、前記(b)フッ素成分を含有するアクリレート系化合物の例として、下記化学式(2)で表されるアクリレート化合物を挙げることができ、より具体的な例として2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2−(ペルフルオロヘキシル)エチルメタクリレート、2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート、2−(ペルフルオロデシル)エチルメタクリレート、及び2−(ペルフルオロオクチル)エチルアクリレートなどを挙げることができる。
Figure 0006070966
前記式(2)で、Rは水素または炭素数1から2のアルキル基であり、
nは1または2の整数であり、mは0または1から12の整数である。
また、前記(c)フッ素成分を含有するシラン系化合物の例として、下記化学式(3)で表される化合物を挙げることができ、より具体的な例として、トリクロロ(1H,1H,2H,2H−ペルフルオロオクチル)シランまたはペルフルオロデシルトリクロロシランなどを挙げることができる。
Figure 0006070966
前記式(3)で、oは1から12の整数であり、pは1または2の整数である。
前記本発明の負極活物質において、前記有機高分子コーティング層は、単一膜または多層膜形態で構成されてよく、電池の容量及び効率を増大させるための範囲内で厚さに特に制限を設けないが、100nm以下、例えば50nm〜100nmであり得る。前記厚さが50nm以下の場合、有機高分子コーティング層をコーティングすることで得ようとする効果を得ることができず、前記厚さが100nmを超過すると、SEI(solid electrolyte interface)膜の形成に参加する有機高分子の量が増えてSEI膜が厚く形成されるため、電池性能をむしろ減少させる。
また、前記本発明の一実施例に係るリチウム二次電池用負極活物質は、シリコン、ニッケル、ゲルマニウム及びチタンからなる群より選択された一つ以上の非炭素系物質を含むコア表面に、当業界で知られている通常のコーティング方法を用いて有機高分子をコーティングすることにより製造することができる。
前記コーティング方法は、化学気相蒸着方法以外にも、非制限的な例として溶媒蒸発法、共沈法、沈殿法、ゾルゲル法、吸着後のフィルター法またはスパッタなどを含むことができる。
具体的に、前記コーティング方法は、工程圧力を0.5torrに維持した状態で非炭素系物質を含むコア、例えばニッケルワイヤ(Ni/Cr 80/20)を650℃で加熱(heating)し、有機高分子コーティング層用ソースガス(例えば、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(hexafluoropropylene oxide; HFPO))を50sccm流しつつ、HW CVD(Hot wire chemical vapor deposition;熱線化学気相蒸着法)方法を用いて前記非炭素系物質を含むコア表面にフッ素含有有機高分子物質、例えば、ヘキサフルオロ−1,2−エポキシプロパンをコーティングする。
この際、前記ワイヤの熱によって分離された:CFラジカル等がコア表面に容易に蒸着できるように、前記コーティング工程を行う間、コアサンプル下部に冷却水を備えて冷却する工程を同時に行う。また、前記コア表面にフッ素含有有機高分子層が全体的に均等にコーティングできるように、非炭素系物質をサンプルホルダーに積載し、30分蒸着後に非炭素系物質を混合(mixing)して再蒸着する方式で3回、または6回繰り返し蒸着することができる。
この際、前記方法を実施する際、有機高分子コーティング層用ソースガスは15〜100sccmの範囲、具体的に50sccmで供給されなければならず、工程圧力は1torr以下、具体的に約0.5torrで、ワイヤ加熱温度は550〜700℃、具体的に約650℃を維持しなければならない。ソースガス供給量及び工程圧力が前記範囲未満の場合、薄膜蒸着に時間が長くかかり、ワイヤ加熱温度が500℃以下の場合、薄膜の均一性が低下することになり均一な厚さの有機高分子コーティング層を形成することができないため、電池の電気化学的性能が低下する。また、ソースガス供給量、ワイヤ加熱温度などが前記範囲を超過すると、コア表面に結合するフッ素成分の結合速度が増加しつつコーティング層の粒子サイズが大きくなるので、均一な厚さの有機高分子コーティング層を形成することができないため、電池の電気化学的性能が低下する。
一方、SEI膜は、リチウムイオンが正極と負極との間を往復しつつ誘発される最初の充放電時に負極活物質表面と電解液が反応して形成される。SEI膜は、イオントンネルの役割を担いリチウムイオンのみ通過させ、リチウムイオンが再度負極または他の物質と副反応をすることを防止する。すなわち、SEI膜が形成されると電解液がさらに分解されることを抑制し、電解液中のリチウムイオンの量が可逆的に維持されるため、安定的な充放電が維持して電池の寿命特性を改善することができる。
しかし、SEI膜が形成されるとき一定量のリチウムが消耗されるため、可逆性リチウムの量が減り、結局、電池の容量が減少することとなる。特に、リチウム供給源が正極にある現在の二次電池システムで負極の非可逆容量が大きい場合、負極の非可逆を介して正極側にデッドボリューム(dead volume)が発生することになるので、実際の電池の容量が減少する原因となる。
さらに、従来の炭素材をリチウム二次電池の負極活物質として用いる二次電池は、満充電状態で高温貯蔵時に、時間の経過に伴いSEI膜の耐久性が徐々に低下しながら負極が露出され、このように露出された負極の表面が周囲の電解液と反応して副反応を持続的に起こしつつCO、CO、CHなどのガスが発生するため、電池内圧の上昇を招くだけでなく、電解液との副反応による低充電容量及び初期充放電サイクルでの非可逆容量発生によるサイクル寿命の減少などの問題が発生する。
本発明では、非炭素系物質を含むコア表面にリチウムとの反応性が最小化された安定したフッ素含有有機高分子コーティング層を形成することにより、初期充放電時にリチウムイオンとフッ素の反応によってSEI膜をより容易に形成し、電解液に対する副反応が減少された負極活物質を提供することができるだけでなく、電池の充放電過程の間に、負極表面のSEI膜の形成に使用される可逆性リチウムの量を最小化させることで、電池の充放電サイクルに伴う可逆効率及び寿命特性を向上させ、電池の高容量及び高効率を実現することができる。
実際に、本発明のコーティング層が形成された負極活物質を用いる二次電池の充放電効率を確認した結果、本発明の二次電池が約89%以上の初期充放電効率を有することが確認できた。
さらに、有機高分子コーティング層でコーティングされた負極活物質は、基本負極活物質より極性(polarity)の性質をさらに多く有することになるので、極性溶媒からなるカーボネート系列の電解液を用いるときより優れた濡れ性の効果を奏することができ、これによりリチウムの移動が急速になされ電池の特性をより向上させることができる。
また、本発明は、(i)正極活物質を含む正極、(ii)本発明の負極活物質を含む負極、(iii)分離膜及び(iv)電解液を含むリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池は、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などであり得る。
前記(i)正極は、正極活物質、結合剤及び溶媒を混合して正極活物質組成物を製造した後、これをアルミニウム集電体に直接コーティングするか、または別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた正極活物質フィルムをアルミニウム集電体にラミネーションして製造することができる。
この際、前記正極活物質としては、リチウムを挿入/脱離することができる材料が用いられてよく、具体的に金属酸化物、リチウム複合金属酸化物、リチウム複合金属硫化物及びリチウム複合金属窒化物などを挙げることができ、より具体的にLiCoO、LiNiO、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiN(CFSOまたはLiMnなどのリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物またはこれらの組み合わせによって形成される複合酸化物などのようなリチウム吸着物質(lithium intercalation material)などが用いられてよいが、これらに限定されるものではない。
前記(ii)負極は、集電体上に本発明の負極活物質を直接コーティング及び乾燥して製造するか、または前記正極と同様に本発明の負極活物質と結合剤及び溶媒を含む組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを集電体上にラミネーションして製造することができる。
前記結合剤としては、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物が用いられてよいが、これに限定されるものでない。
前記負極及び正極を製造するための集電体用金属材料としては、伝導性が高い金属で、前記材料のペーストに容易に接着することができる金属であれば使用上の制限がない。例えば、正極電流集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造されるホイルなどを挙げることができ、負極電流集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組み合わせによって製造されるホイルなどを挙げることができる。
前記負極活物質組成物及び正極活物質組成物は、選択的に導電材、バインダー及び分散媒の少なくとも何れか一方などを少量添加することができる。前記導電材としては、構成された電池内で化学変化を起こさない電子伝導性材料であればいずれも使用可能である。例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛、金属粉末を用いる。前記バインダーとしては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれかを用いてもよく、これらを組み合わせて用いることもできる。これらの中では、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が好ましい。また、分散媒としては、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトンなどが使用可能である。前記導電材、結合剤、バインダー及び溶媒などの含量は、リチウム二次電池で通常使用するレベルで用いられてよい。
前記(iii)分離膜としては、リチウム二次電池で両電極の内部短絡を遮断し、電解液を含浸する役割を担うものであればいずれも使用可能であるが、具体的な例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン系多孔性分離膜、ポリビニリデンフルオライドまたはこれらの2層以上の多層膜が用いられてよく、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータなどのような混合多層膜が用いられてもよい。
前記(iv)リチウム二次電池に充填される電解液としては、非水性電解液または公知の固体電解液などを用いることができ、リチウム塩が溶解されたものを用いることができる。
本発明で使用可能な非水性電解液溶媒としては、エチレンカーボネート、ジエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネート、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトンなどのエステル類、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,2−ジオキサン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル類、アセトニトリルなどのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類などを用いることができるが、これに限定されるものではない。これらを単独でまたは複数組み合わせて用いることができる。特に環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合溶媒を用いることができる。またはポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルなどの重合体電解液に電解質を含浸したゲル状重合体電解質や、LiI、LiNなどの無機固体電解質も用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiSbF、LiAlO、LiAlO、LiAlCl、LiCl及びLiIからなる群より選択されたものを用いることができるが、これに限定されるものでない。
本発明のリチウム二次電池を製造する方法は、当業界に知られている通常の方法を用いることができ、一実施例を挙げると、前記正極、負極の間に分離膜を介在して組み立てた後、非水電解液を注入して製造される。
前記の方法で製作されたリチウム二次電池の外形には制限がないが、缶からなる円筒形、角形またはポーチ(pouch)型であることが好ましい。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は、いくつかの異なる形態に変形することができ、本発明の範囲が以下に詳述する実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実施例]
実施例1:負極活物質(1)の製造
工程圧力を0.5torrに維持した状態で、ニッケルワイヤ(wire)(Ni/Cr 80/20)を650℃で加熱しながら、ヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)を50sccm流しつつHW CVD方法で前記ニッケルワイヤのコア表面にヘキサフルオロ−1,2−エポキシプロパン(50nm厚さ)がコーティングされた負極活物質(1)を形成した。この際、蒸着工程を行うと同時にコアサンプル下部は冷却水を利用して冷却した。
実施例2:負極活物質(2)の製造
前記ヘキサフルオロ−1,2−エポキシプロパンの代わりに2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレートを用いることを除いては、前記実施例1と同一の方法を実施して負極活物質(2)を製造した。
実施例3:負極活物質(3)の製造
ヘキサフルオロ−1,2−エポキシプロパンの代わりに2−(ペルフルオロヘキシル)エチルメタクリレートを用いることを除いては、前記実施例1と同一の方法を実施して負極活物質(3)を製造した。
実施例4:負極(1)の製造
ポリビニリデンフルオライドバインダーが溶解されているN−メチル−2−ピロリドン溶液に、実施例1で製造された負極活物質とカーボンブラック導電材を混合して負極活物質スラリーを製造した。前記負極活物質(1)スラリーをドクターブレード法によって厚さ12μmの銅集電体に塗布し、真空雰囲気下の120℃で、10時間乾燥してN−メチル−2−ピロリドンを揮発させた。以後、得られた生成物を圧延して本発明の負極(1)を製造した。
実施例5:負極(2)の製造
実施例1の負極活物質の代わりに実施例2の負極活物質(2)を用いることを除いては、前記実施例4と同一の方法を実施して本発明の負極(2)を製造した。
実施例6:負極(3)の製造
実施例1の負極活物質の代わりに実施例3の負極活物質(3)を用いることを除いては、前記実施例4と同一の方法を実施して本発明の負極(3)を製造した。
実施例7:二次電池(1)の製造
リチウムコバルトオキシド(LiCoO)正極活物質とカーボンブラックの導電材を混合して混合物を製造した。ポリビニリデンフルオライドバインダーをN−メチル−2−ピロリドン溶媒に溶解してバインダー溶液を製造し、このバインダー溶液に前記混合物を添加して正極活物質スラリーを製造した。製造された正極活物質スラリーをドクターブレード法により厚さ20μmのアルミ箔に塗布し、真空雰囲気下の120℃で、10時間乾燥させてN−メチル−2−ピロリドンを揮発させた。以後、得られた生成物を圧延して正極を製造した。
製造された正極と、実施例4の負極(1)及び電解液として1MのLiPF/エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)(体積比1:1)を用いて通常の方法でリチウム二次電池(1)を製造した。
実施例8:二次電池(2)の製造
実施例4の負極の代わりに実施例5の負極を用いることを除いては、前記実施例7と同一の方法を実施して本発明の二次電池(2)を製造した。
実施例9:二次電池(3)の製造
実施例4の負極の代わりに実施例6の負極を用いることを除いては、前記実施例7と同一の方法を実施して本発明の二次電池(3)を製造した。
比較例1.
有機高分子コーティング層を含まない代わりに、従来のシリカを単独で負極活物質として用いることを除いては、前記実施例4及び7と同一の方法を実施して負極及びこれを含む二次電池を製造した。
[実験例]
実験例1.リチウム二次電池の性能評価
本発明の実施例7で製造された二次電池(1)と比較例1の二次電池との性能評価を下記のように行った。
各電池を2.0〜0.005V(vs.Li/Li+)の充放電領域で充放電効率を測定した。この際の電流密度は0.1Cであり、初期充放電効率(%)は最初の放電容量に比べ最初の充電容量をパーセント化したものである。初期充放電効率を確認した結果、フッ素含有コーティング層が形成されたシリカを用いた実施例7のリチウム二次電池は、有機高分子でコーティングされていないシリカを用いた比較例1のリチウム二次電池に比べて約1から3%の充放電効率の増大を示した(図1を参照)。
このような結果によって、本発明のフッ素含有有機高分子コーティング層でコーティングされた負極活物質を用いる二次電池の場合、従来の負極活物質を用いる二次電池に反し、負極の初期非可逆容量を減少させて電池の充放電効率を有意的に増加させることを確認することができ、また、非活性/高温処理を介した本発明の表面改質法が卓越した負極特性の強化を起こすとのことが分かった。

Claims (11)

  1. (a)シリコン、ニッケル、ゲルマニウム及びチタンからなる群より選択された一つ以上の非炭素系物質を含むコア;及び
    (b)前記コア表面に形成される有機高分子コーティング層、
    を含み、
    前記有機高分子コーティング層は、高分子化合物からなり、
    前記高分子化合物は、(a)フッ素成分を含有するエポキシ化合物、及び(b)フッ素成分を含有するアクリレート系化合物からなる群より選択される化合物をモノマーとして含む高分子化合物である、
    負極活物質。
  2. 前記非炭素系物質は、シリコン、ニッケル、ゲルマニウム及びチタンからなる群より選択された単一相またはこれらの合金相である、
    請求項1に記載の負極活物質。
  3. 前記非炭素系物質は、ナノチューブ形態である、
    請求項1又は請求項2に記載の負極活物質。
  4. 前記高分子化合物は、フッ素成分の含量が50重量%以上である高分子化合物である、
    請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の負極活物質。
  5. 前記高分子化合物は、フッ素成分の含量が50〜95重量%である高分子化合物である、
    請求項4に記載の負極活物質。
  6. 前記(a)フッ素成分を含有するエポキシ系化合物は、下記化学式(1)で表される化合物を含む、
    請求項1に記載の負極活物質:
    Figure 0006070966
  7. 前記(b)フッ素成分を含有するアクリレート系化合物は、下記化学式(2)で表される化合物を含む、
    請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の負極活物質:
    Figure 0006070966
    (前記化学式(2)で、Rは水素または炭素数1から2のアルキル基であり、
    nは1または2の整数であり、mは0または1から12の整数である。)
  8. 前記(b)フッ素成分を含有するアクリレート系化合物は、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、2−(ペルフルオロヘキシル)エチルメタクリレート、2−(ペルフルオロオクチル)エチルメタクリレート、2−(ペルフルオロデシル)エチルメタクリレート及び2−(ペルフルオロオクチル)エチルアクリレートからなる群より選択される化合物である、
    請求項7に記載の負極活物質。
  9. 前記有機高分子コーティング層は、単一膜または多層膜からなる、
    請求項1から請求項8までの何れか一項に記載の負極活物質。
  10. 前記有機高分子コーティング層の厚さは、50nm〜100nmである、
    請求項9に記載の負極活物質。
  11. (i)正極活物質を含む正極、
    (ii)請求項1に記載の負極活物質を含む負極、
    (iii)分離膜、及び
    (iv)電解液を含む、
    リチウム二次電池。
JP2015514898A 2012-05-30 2013-05-28 リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6070966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120057627A KR101579641B1 (ko) 2012-05-30 2012-05-30 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2012-0057627 2012-05-30
PCT/KR2013/004644 WO2013180432A1 (ko) 2012-05-30 2013-05-28 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518263A JP2015518263A (ja) 2015-06-25
JP6070966B2 true JP6070966B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49673572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514898A Active JP6070966B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-28 リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9812705B2 (ja)
EP (1) EP2858148B1 (ja)
JP (1) JP6070966B2 (ja)
KR (1) KR101579641B1 (ja)
CN (1) CN104335395B (ja)
WO (1) WO2013180432A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082355B2 (ja) * 2014-02-07 2017-02-15 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池の負極材用の負極活物質、及び非水電解質二次電池用負極電極、並びに非水電解質二次電池
JP6268049B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池並びに負極活物質粒子の製造方法
CN106471654A (zh) * 2014-07-04 2017-03-01 Jsr株式会社 蓄电设备用粘合剂组合物
WO2016009590A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
KR101746903B1 (ko) * 2014-09-30 2017-06-14 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 음극, 및 리튬 이차 전지
KR102295365B1 (ko) 2014-12-31 2021-08-31 삼성전자주식회사 복합 음극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 리튬이차전지
CN104701489B (zh) * 2015-03-25 2017-07-14 宁德新能源科技有限公司 一种锂离子电池负极活性材料、其制备方法及应用
KR102479722B1 (ko) 2015-09-24 2022-12-21 삼성에스디아이 주식회사 복합 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지, 및 상기 복합 음극 활물질의 제조방법
KR102473531B1 (ko) 2015-09-24 2022-12-05 삼성전자주식회사 복합 전극활물질, 이를 채용한 전극과 리튬전지, 및 복합 전극활물질 제조방법
JP2019160613A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6981338B2 (ja) * 2018-03-28 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法
CN110970600B (zh) * 2018-09-28 2023-06-30 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种锂离子二次电池负极材料及其制备方法和应用
CN113692658B (zh) * 2019-04-12 2024-05-07 陈世伟 用于锂电池纯硅阳极的锂-硅化合物多晶型及其用途
WO2021020005A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 ダイキン工業株式会社 アルカリ金属電極処理剤、アルカリ金属二次電池用電解液、アルカリ金属電極、アルカリ金属二次電池及びモジュール
WO2021039242A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
CN114975847B (zh) * 2022-07-07 2024-02-27 中南大学 一种具有三明治结构的复合金属负极及其制备方法和应用

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2096386A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-19 Masahiro Kamauchi Lithium secondary battery
JP3132281B2 (ja) 1994-02-21 2001-02-05 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
JP2010108945A (ja) * 1998-05-13 2010-05-13 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2000048806A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001006683A (ja) 1999-06-23 2001-01-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム電池用活物質材料
KR100327488B1 (ko) 2000-03-21 2002-03-13 김순택 리튬 고분자 이차전지 제조방법
JP2002042787A (ja) 2000-07-28 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
JP4104829B2 (ja) 2001-03-02 2008-06-18 三星エスディアイ株式会社 炭素質材料及びリチウム二次電池
JP2003123766A (ja) 2001-10-19 2003-04-25 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学素子の電極用結合剤および電極
KR100431459B1 (ko) 2002-01-11 2004-05-12 주식회사 엘지화학 리튬 2차 전지용 음극 조성물 및 이를 포함하는 리튬 2차전지
US7087348B2 (en) * 2002-07-26 2006-08-08 A123 Systems, Inc. Coated electrode particles for composite electrodes and electrochemical cells
JP3755502B2 (ja) 2002-09-11 2006-03-15 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP4501344B2 (ja) * 2003-01-23 2010-07-14 ソニー株式会社 二次電池
DE10314826B4 (de) 2003-04-01 2007-01-25 Dilo Trading Ag Verfahren zur Herstellung von Elektroden, Elektroden und Verwendung der Elektroden
CN1947283B (zh) 2004-04-23 2013-06-12 株式会社Lg化学 电化学特性改善的负极活性材料和包括该材料的电化学装置
KR101458846B1 (ko) 2004-11-09 2014-11-07 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 나노섬유 리본과 시트 및 트위스팅 및 논-트위스팅 나노섬유 방적사의 제조 및 애플리케이션
US7842432B2 (en) 2004-12-09 2010-11-30 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
KR100646546B1 (ko) 2005-01-27 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극활물질 및 그의 제조 방법
KR100738057B1 (ko) 2005-09-13 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 음극 전극 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100759556B1 (ko) 2005-10-17 2007-09-18 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP2007287630A (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP4573053B2 (ja) * 2006-05-23 2010-11-04 ソニー株式会社 負極および電池
KR100752058B1 (ko) * 2006-06-15 2007-08-27 주식회사 소디프신소재 비수계 리튬이온전지용 음극 활물질
JP2008006784A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 超撥水材料及びその製造方法
KR101120437B1 (ko) 2006-10-23 2012-03-13 주식회사 엘지화학 도전성 고분자가 균일한 패턴으로 코팅되어 있는 음극 및이를 포함하고 있는 이차전지
KR100814880B1 (ko) 2006-11-22 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR100778450B1 (ko) 2006-11-22 2007-11-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR101451801B1 (ko) 2007-02-14 2014-10-17 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
KR100853327B1 (ko) * 2007-02-16 2008-08-21 엘에스엠트론 주식회사 리튬 전지용 음극 활물질과 그 제조방법 및 이를 이용한리튬 이차 전지
KR100918050B1 (ko) * 2007-10-02 2009-09-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극, 및 리튬 이차 전지
JP5470696B2 (ja) * 2007-10-31 2014-04-16 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR101025278B1 (ko) 2008-05-29 2011-03-29 삼성에스디아이 주식회사 음극활물질, 이를 구비하는 음극 및 리튬이차전지
US20100035114A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Mark Anthony Rigoglioso Silicon-based Nanostructured Diode Fuel Cell
JP4911155B2 (ja) 2008-10-08 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 電池電極の製造方法
JP2010129363A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2010177162A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 二次電池の製造方法
JP5231557B2 (ja) * 2009-02-27 2013-07-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
KR101140866B1 (ko) * 2009-04-30 2012-05-03 (주)포스코켐텍 리튬 이차전지용 음극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102067922B1 (ko) * 2009-05-19 2020-01-17 원드 매터리얼 엘엘씨 배터리 응용을 위한 나노구조화된 재료
KR101098518B1 (ko) 2009-06-18 2011-12-26 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
JP2011011928A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾シリコン粒子
JP2011014298A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾された負極活物質
DE102010020647A1 (de) 2009-11-19 2011-05-26 Naarmann, Herbert, Dr.rer.nat. Lithium-Polymer-Hochleistungsbatterien mit Titanaten und Fe/V-Phosphaten als elektrochemisch wirksames Elektrodenmaterial auf neuartigen modifizierten Ableitern.
JP5540805B2 (ja) 2010-03-23 2014-07-02 三菱化学株式会社 非水系二次電池用炭素材料、負極材及び非水系二次電池
KR101849975B1 (ko) 2011-01-17 2018-05-31 삼성전자주식회사 음극, 음극 활물질, 음극의 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR101579641B1 (ko) 2015-12-22
EP2858148A4 (en) 2015-07-22
US20140050981A1 (en) 2014-02-20
US9812705B2 (en) 2017-11-07
WO2013180432A1 (ko) 2013-12-05
CN104335395B (zh) 2018-01-02
EP2858148B1 (en) 2017-07-19
JP2015518263A (ja) 2015-06-25
CN104335395A (zh) 2015-02-04
EP2858148A1 (en) 2015-04-08
KR20130134239A (ko) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070966B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP5961910B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池、リチウム二次電池の製造方法、及び、リチウム二次電池用の負極の製造方法
JP5219339B2 (ja) リチウム二次電池
JP2008098151A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP6734059B2 (ja) 非水電解質二次電池
TWI709274B (zh) 負極活性物質的製造方法及非水電解質二次電池的製造方法
JP2013077398A (ja) 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP6448462B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池並びに非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
CN109565032B (zh) 非水电解质二次电池用负极、非水电解质二次电池及非水电解质二次电池用负极的制造方法
WO2015015883A1 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電解液
JP6508049B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5793411B2 (ja) リチウム二次電池
JP5863631B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2022547501A (ja) 二次電池の製造方法
WO2017010255A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5625848B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2018096889A1 (ja) 非水電解液、及びリチウムイオン二次電池
JP7309258B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2013118068A (ja) リチウム二次電池
JP2015064977A (ja) 非水電解質二次電池用の正極、非水電解質二次電池の正極用合材および非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250