JP6981338B2 - 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法 - Google Patents

負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6981338B2
JP6981338B2 JP2018061641A JP2018061641A JP6981338B2 JP 6981338 B2 JP6981338 B2 JP 6981338B2 JP 2018061641 A JP2018061641 A JP 2018061641A JP 2018061641 A JP2018061641 A JP 2018061641A JP 6981338 B2 JP6981338 B2 JP 6981338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
exchange resin
active material
electrode active
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175654A (ja
Inventor
良輔 大澤
曜 辻子
薫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018061641A priority Critical patent/JP6981338B2/ja
Priority to US16/288,225 priority patent/US11296314B2/en
Priority to CN201910231511.7A priority patent/CN110323419B/zh
Publication of JP2019175654A publication Critical patent/JP2019175654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981338B2 publication Critical patent/JP6981338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本開示は負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法に関する。
特開2011−222153号公報(特許文献1)は、非水電解質二次電池(以下「電池」と略記され得る)の負極材料として、リチウム(Li)がドープされた酸化珪素材料(SiOx)を開示している。
特開2011−222153号公報
SiOxを含む負極材料が検討されている。SiOは負極活物質粒子である。SiOは大きな比容量を有し得る。SiOxの採用により、電池の高容量化が期待される。しかしSiOxは初回充放電時の不可逆容量が大きい傾向がある。不可逆容量の一因として、電池の初回充電時に形成されるリチウムシリケート相(例えばLi4SiO4等)が考えられる。
特許文献1では予め所定量のLiがSiOxにドープされている。すなわち予め負極活物質粒子内にリチウムシリケート相が形成されている。これにより初回充放電時、電池の不可逆容量が低減することが期待される。
しかし本開示の新知見によれば、原料段階からリチウムシリケート相が形成されていることにより、電池のサイクル特性が低下している可能性がある。
本開示の目的は、負極活物質粒子にリチウムシリケート相が含まれている非水電解質二次電池において、サイクル特性を改善することである。
以下本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし本開示の作用メカニズムは推定を含んでいる。作用メカニズムの正否により特許請求の範囲が限定されるべきではない。
〔1〕本開示の負極材料は非水電解質二次電池用である。負極材料は複合粒子を含む。複合粒子は負極活物質粒子および被膜を含む。負極活物質粒子は酸化珪素相およびリチウムシリケート相を含む。被膜は負極活物質粒子の表面を被覆している。被膜は陰イオン交換樹脂を含む。陰イオン交換樹脂において交換基にフッ化物イオンが吸着している。陰イオン交換樹脂は負極材料に33質量%以下含まれている。
負極活物質粒子にリチウムシリケート相が含まれている場合、例えば大気中の水分、溶媒中の水分等と、リチウムシリケート相との反応により、アルカリ成分(例えばLiOH等)が生成され得ると考えられる。一般に電池の負極はペーストの塗布により製造されている。ペーストは負極活物質粒子、バインダおよび溶媒等が混合されることにより調製されている。ペーストの溶媒が水であることもある。
ペーストにおいて、リチウムシリケート相に由来のアルカリ成分が溶媒中に放出され得ると考えられる。溶媒中に放出されたアルカリ成分によってバインダが変質し得ると考えられる。バインダの変質はサイクル特性を低下させると考えられる。すなわちバインダが変質することにより、例えばバインダの結着力が低下し、充放電サイクル時、負極活物質粒子の脱落等が起こりやすくなると考えられる。
本開示の負極材料では、負極活物質粒子の表面に被膜が形成されている。被膜に陰イオン交換樹脂が含まれている。陰イオン交換樹脂において交換基にフッ化物イオン(F-)が吸着している。ペーストにおいて、リチウムシリケート相から放出されるアルカリ成分(例えばLiOH等)は、被膜を通過する際、フッ化物〔例えばフッ化リチウム(LiF)等〕に変換され得ると考えられる。交換基において、例えばOH-とF-とが交換されるためと考えられる。したがってアルカリ成分が溶媒中に放出されることが抑制されると考えられる。これによりバインダの変質が抑制され、サイクル特性の改善が期待される。
ただし陰イオン交換樹脂は負極材料に33質量%以下含まれている。陰イオン交換樹脂が33質量%を超えて含まれている場合、サイクル特性が却って低下する可能性がある。
〔2〕リチウムシリケート相はLi2Si25、Li4SiO4およびLi2SiO3からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
これらの化合物がリチウムシリケート相に含まれていることにより、例えば不可逆容量の低減が期待される。
〔3〕負極材料に陰イオン交換樹脂が4.8質量%以上含まれていてもよい。これによりサイクル特性の改善が期待される。
〔4〕陰イオン交換樹脂は例えば下記式(I):
Figure 0006981338

により表される繰り返し単位を含んでいてもよい。上記式(I)中、Yは原子団を示す。YはCH3、CH2ClまたはCH2CH2OHであってもよい。上記式(I)中、第4級アンモニウムカチオンが交換基である。
〔5〕本開示の非水電解質二次電池は負極、正極および非水電解質を少なくとも含む。負極は、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか1つに記載の負極材料と、バインダとを少なくとも含む。
本開示の電池ではサイクル特性の改善が期待される。前述のように電池の製造過程においてバインダの変質が抑制され得るためと考えられる。さらに本開示の電池では高温保存特性の改善も期待される。電池においては、被膜にフッ化物(例えばLiF等)が含まれていると考えられる。電池の製造過程においてアルカリ成分がフッ化物に変換され得るためと考えられる。高温保存時、フッ化物を含む被膜が負極活物質粒子と非水電解質との副反応を抑制していると考えられる。
〔6〕本開示の負極材料の製造方法は、非水電解質二次電池用の負極材料の製造方法である。負極材料の製造方法は以下の(a)および(b)を少なくとも含む。
(a)負極活物質粒子を準備する。
(b)負極活物質粒子の表面を被膜で被覆することにより、複合粒子を含む負極材料を製造する。
負極活物質粒子は酸化珪素相およびリチウムシリケート相を含む。被膜は陰イオン交換樹脂を含む。陰イオン交換樹脂において交換基にフッ化物イオンが吸着している。陰イオン交換樹脂は負極材料に33質量%以下含まれている。
本開示の負極材料の製造方法によれば、上記〔1〕の負極材料が製造され得る。
〔7〕本開示の非水電解質二次電池の製造方法は以下の(A)〜(D)を少なくとも含む。
(A)上記〔1〕〜〔4〕のいずれか1つに記載の負極材料を準備する。
(B)少なくとも負極材料、バインダおよび溶媒を混合することにより、ペーストを調製する。
(C)ペーストを負極集電体の表面に塗布し、乾燥することにより負極を製造する。
(D)負極、正極および非水電解質を少なくとも含む非水電解質二次電池を製造する。
本開示の製造方法によれば、サイクル特性の改善が期待される。電池の製造過程においてバインダの変質が抑制され得るためと考えられる。さらに電池の製造過程においてフッ化物が生成され、該フッ化物が被膜に含まれることにより、高温保存特性の改善も期待される。
図1は本実施形態の複合粒子の構成を示す断面概念図である。 図2は本実施形態の非水電解質二次電池の構成の一例を示す概略図である。 図3は本実施形態の負極材料の製造方法の概略を示すフローチャートである。 図4は本実施形態の非水電解質二次電池の製造方法の概略を示すフローチャートである。
以下本開示の実施形態(本明細書では「本実施形態」とも記される)が説明される。ただし以下の説明は特許請求の範囲を限定するものではない。
<負極材料>
図1は本実施形態の複合粒子の構成を示す断面概念図である。
本実施形態の負極材料は非水電解質二次電池用である。非水電解質二次電池の詳細は後述される。負極材料は複合粒子10を含む。複合粒子10はコアシェル構造を有する。すなわち複合粒子10は負極活物質粒子11(コア)および被膜12(シェル)を含む。負極材料は1個の複合粒子10からなっていてもよい。負極材料は複数個の複合粒子10(粒子群)からなっていてもよい。すなわち負極材料は粉体であってもよい。
《負極活物質粒子》
負極活物質粒子11は複合粒子10のコアである。負極活物質粒子11は例えば0.1μm以上50μm以下のD50を有してもよい。D50は体積基準の粒度分布において微粒側からの積算粒子体積が全粒子体積の50%になる粒径を示す。D50は例えばレーザ回折式粒度分布測定装置等により測定され得る。
負極活物質粒子11は酸化珪素(SiOx)相およびリチウムシリケート相を含む。負極活物質粒子11は、例えば製造時に不可避的に混入する不純物等を微量に含んでいてもよい。負極活物質粒子11は、例えば珪素(Si)相をさらに含んでいてもよい。負極活物質粒子11は、例えばSiとその他の金属との合金相をさらに含んでいてもよい。負極活物質粒子11は実質的にSiOx相およびリチウムシリケート相のみからなっていてもよい。
SiOx相は負極活物質粒子11の主相である。SiOx相において充放電反応が進行し得る。SiOx相は例えば下記式(II):
SiOx …(II)
(ただし式中xは0<x≦1.5を満たす。)
により表され得る。
上記式(II)中、「x」は珪素(Si)の原子濃度に対する酸素(O)の原子濃度の比を示す。xは例えばオージェ電子分光法、グロー放電質量分析法、誘導結合プラズマ発光分析法等により測定され得る。xは少なくとも3回測定され得る。少なくとも3回の算術平均が採用され得る。xは例えば0.8≦x≦1.2を満たしてもよい。
リチウムシリケート相はSiOx相にLiがドープされることにより形成される。リチウムシリケート相の存在は、X線回折(XRD)により確認され得る。すなわち負極活物質粒子11のXRDチャートにおいて、回折角(2θ)が23°以上26°以下の範囲に現れるピークの強度(IA)と、回折角(2θ)が37°以上38°以下の範囲に現れるピークの強度(IB)とが測定される。負極活物質粒子11にリチウムシリケート相が含まれている場合、IAおよびIBは「IA>IB」の関係を満たすと考えられる。
SiOx相およびリチウムシリケート相の存在比は特に限定されるべきではない。SiOx相およびリチウムシリケート相は、例えば「SiOx相:リチウムシリケート相=99.99:0.01〜80:20(モル比)」の関係を満たしてもよいと考えられる。
リチウムシリケート相は任意のリチウムシリケートを含み得る。リチウムシリケート相は例えばLi2Si25、Li2SiO3、Li4SiO4、Li6Si27、Li8SiO6等を含んでいてもよい。リチウムシリケート相は例えばLi2Si25、Li4SiO4およびLi2SiO3からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。リチウムシリケート相にこれらのリチウムシリケートが含まれていることにより、例えば不可逆容量の低減が期待される。
《被膜》
被膜12は複合粒子10のシェルである。被膜12は負極活物質粒子11の表面を被覆している。被膜12は実質的に負極活物質粒子11の表面全体を被覆していることが望ましい。ただしサイクル特性が改善し得る限り、負極活物質粒子11の表面に被膜12が形成されていない領域があってもよいと考えられる。すなわち被膜12は負極活物質粒子11の表面の少なくとも一部を被覆していればよいと考えられる。
被膜12は陰イオン交換樹脂を含む。被膜12は実質的に陰イオン交換樹脂のみからなっていてもよい。本実施形態では、陰イオン交換樹脂において交換基にF-が吸着している。これによりリチウムシリケート相から放出されるアルカリ成分(例えばLiOH等)がフッ化物(例えばLiF等)に変換され得ると考えられる。
ただし陰イオン交換樹脂は負極材料に33質量%以下含まれている。陰イオン交換樹脂が33質量%を超えて含まれている場合、サイクル特性が却って低下する可能性がある。陰イオン交換樹脂は負極材料に例えば0.5質量%以上含まれていてもよい。陰イオン交換樹脂は負極材料に4.8質量%以上含まれていてもよい。これによりサイクル特性の改善が期待される。
陰イオン交換樹脂は特に限定されるべきではない。陰イオン交換樹脂は弱塩基性であってもよい。陰イオン交換樹脂は強塩基性であってもよい。陰イオン交換樹脂は例えば上記式(I)により表される繰り返し単位を含んでいてもよい。陰イオン交換樹脂は実質的に上記式(I)により表される繰り返し単位のみからなっていてもよい。
上記式(I)中、第4級アンモニウムカチオンが交換基である。陰イオン交換樹脂は複数個の交換基を含む。本実施形態では交換基にF-が吸着している。実質的にすべての交換基にF-が吸着していることが望ましい。ただしサイクル特性が改善し得る限り、一部の交換基にF-以外の陰イオン等が吸着していてもよいと考えられる。すなわち、少なくとも1個の交換基にF-が吸着していればよいと考えられる。
交換基にF-以外の陰イオン(例えばOH-等)が吸着している場合は、例えば液相処理等により、F-以外の陰イオンがF-に置換され得る。
上記式(I)中の原子団(Y)は例えばCH3、CH2ClまたはCH2CH2OHであってもよい。原子団(Y)により、交換基の吸着能が変化し得る。交換基の吸着能が高くなる程、アルカリ成分が捕捉されやすくなると考えられる。これによりサイクル特性の改善が期待される。吸着能はCH2CH2OH<CH3<CH2Clの順で高くなると考えられる。原子団(Y)はCH3またはCH2Clであってもよい。原子団(Y)はCH2Clであってもよい。
例えばイオン交換樹脂に、
(1)上記式(I)において原子団(Y)がCH3である繰り返し単位、
(2)上記式(I)において原子団(Y)がCH2Clである繰り返し単位、および、
(3)上記式(I)において原子団(Y)がCH2CH2OHである繰り返し単位
からなる群より選択される少なくとも1種が含まれていてもよいと考えられる。
例えば被膜12に、
(1)上記式(I)において原子団(Y)がCH3である繰り返し単位を含むイオン交換樹脂、
(2)上記式(I)において原子団(Y)がCH2Clである繰り返し単位を含むイオン交換樹脂、および、
(3)上記式(I)において原子団(Y)がCH2CH2OHである繰り返し単位を含むイオン交換樹脂
からなる群より選択される少なくとも1種が含まれていてもよいと考えられる。
<非水電解質二次電池>
図2は本実施形態の非水電解質二次電池の構成の一例を示す概略図である。
電池1000は非水電解質二次電池である。電池1000はケース500を含む。ケース500は円筒形である。ただしケース500は円筒形に限定されるべきではない。ケース500は例えば角形であってもよい。
ケース500は密閉されている。ケース500は例えば樹脂製、鉄(Fe)製、ステンレス製、アルミニウム(Al)製、Al合金製等であってもよい。ケース500は例えばアルミラミネート製のパウチ等であってもよい。すなわち電池1000はラミネート電池であってもよい。ケース500に例えば電流遮断機構(current interrupt device,CID)、ガス排出弁、注液孔等が設けられていてもよい。
ケース500は電極群400および非水電解質(不図示)を収納している。電極群400は正極100、負極200およびセパレータ300を含む。すなわち電池1000は負極200、正極100および非水電解質を少なくとも含む。電極群400は巻回型である。電極群400は正極100、セパレータ300、負極200およびセパレータ300がこの順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより形成されている。
電極群400はスタック型であってもよい。すなわち電極群400は正極100と負極200とが交互にそれぞれ1枚以上積層されることにより形成されていてもよい。正極100と負極200との各間にはセパレータ300がそれぞれ配置される。なお非水電解質が固体電解質である場合、セパレータ300が実質的に不要なこともあり得る。
《負極》
本実施形態の負極200はシートである。負極200は負極集電体および負極合材層を含む。負極集電体は集電機能を有する。負極集電体は電極基材でもある。負極集電体は例えば銅(Cu)箔、Cu合金箔等であってもよい。負極集電体は例えば5μm以上50μm以下の厚さを有してもよい。
負極合材層は負極集電体の表面に形成されている。負極合材層は例えば10μm以上200μm以下の厚さを有してもよい。負極合材層は本実施形態の負極材料とバインダとを含む。すなわち負極200が本実施形態の負極材料とバインダとを少なくとも含む。本実施形態の負極材料の詳細は前述のとおりである。電池1000においては、被膜12がフッ化物(例えばLiF等)をさらに含み得ると考えられる。
本明細書では、本実施形態の負極材料が便宜上「SiO材料」とも記される。負極200がSiO材料とバインダとを含んでいる限り、負極合材層がその他の成分をさらに含んでいてもよい。その他の成分としては、SiO材料以外の負極活物質(以下「その他の負極活物質」とも記される)、導電材等が考えられる。
その他の負極活物質としては、例えば黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、珪素、珪素基合金、錫、酸化錫、錫基合金、Li(純金属)、Li合金(例えばLi−Al合金)、チタン酸リチウム等が考えられる。黒鉛は人造黒鉛であってもよい。黒鉛は天然黒鉛であってもよい。負極200にその他の負極活物質も含まれている場合、例えば質量比で「SiO材料:その他の負極活物質=5:95〜95:5」の関係が満たされてもよい。例えば質量比で「SiO材料:その他の負極活物質=10:90〜30:70」の関係が満たされてもよい。例えば質量比で「SiO材料:黒鉛=10:90〜30:70」の関係が満たされてもよい。例えばSiO材料と黒鉛との組み合わせにより、サイクル特性が改善する可能性もある。
バインダは特に限定されるべきではない。バインダは例えばカルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等であってもよい。負極200に1種のバインダが単独で含まれていてもよい。負極200に2種以上のバインダが含まれていてもよい。バインダの含量は、100質量部の負極活物質(SiO材料とその他の負極活物質との合計)に対して、例えば0.1質量部以上10質量部以下であってもよい。
導電材は特に限定されるべきではない。導電材は例えばカーボブラック〔例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)等〕、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ(CNT)等であってもよい。導電材の含量は100質量部の負極活物質に対して、例えば0.1質量部以上10質量部以下であってもよい。
《正極》
正極100は例えばシート状であってもよい。正極100は正極集電体および正極合材層を含む。正極集電体は例えばAl箔等であってもよい。正極集電体は例えば5μm以上50μm以下の厚さを有してもよい。
正極合材層は正極集電体の表面に形成されている。正極合材層は例えば10μm以上200μm以下の厚さを有してもよい。正極合材層は正極活物質を少なくとも含む。正極合材層は導電材およびバインダをさらに含んでもよい。
正極活物質は例えば粒子群であってもよい。正極活物質は例えば1μm以上30μm以下のD50を有してもよい。正極活物質は特に限定されるべきではない。正極活物質は、例えばコバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(例えばLiMnO2、LiMn24等)、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(例えばLiNi1/3Co1/3Mn1/32等)、ニッケルコバルトアルミン酸リチウム(例えばLiNi0.82Co0.15Al0.032等)、リン酸鉄リチウム等であってもよい。正極100に1種の正極活物質が単独で含まれていてもよい。正極100に2種以上の正極活物質が含まれていてもよい。
導電材は特に限定されるべきではない。導電材は例えば負極200に含まれ得る導電材として例示された材料であってもよい。導電材の含量は100質量部の正極活物質に対して、例えば0.1質量部以上10質量部以下であってもよい。バインダも特に限定されるべきではない。バインダは例えばPVdF等であってもよい。バインダの含量は100質量部の正極活物質に対して、例えば0.1質量部以上10質量部以下であってもよい。
《セパレータ》
セパレータ300は電気絶縁性である。セパレータ300は正極100と負極200との間に配置されている。正極100および負極200はセパレータ300によって互いに隔離されている。セパレータ300は多孔質膜である。セパレータ300は電解液の透過を許す。セパレータ300は例えば10μm以上30μm以下の厚さを有してもよい。セパレータ300は例えばポリオレフィン製の多孔質膜等であってもよい。
セパレータ300は単層構造を有してもよい。セパレータ300は例えばポリエチレン(PE)製の多孔質膜のみから形成されていてもよい。セパレータ300は多層構造を有してもよい。セパレータ300は例えばポリプロピレン(PP)製の多孔質膜、PE製の多孔質膜およびPP製の多孔質膜がこの順序で積層されることにより形成されていてもよい。セパレータ300はその表面に耐熱膜を含んでもよい。耐熱膜は耐熱材料を含む。耐熱材料は例えばベーマイト、シリカ、チタニア等であってもよい。
《非水電解質》
非水電解質はリチウムイオン伝導体である。非水電解質は例えば液体であってもよい。非水電解質は例えばゲルであってもよい。非水電解質は例えば固体であってもよい。非水電解質は例えば電解液、イオン液体等であってもよい。本実施形態では非水電解質の一例として電解液が説明される。
電解液はリチウム(Li)塩および溶媒を少なくとも含む。Li塩は溶媒に溶解している。Li塩の濃度は例えば0.5mоl/L以上2mоl/L以下(0.5M以上2M以下)であってもよい。Li塩は、例えばLiPF6、LiBF4、LiN(FSO22、LiN(CF3SO22等であってもよい。電解液に1種のLi塩が単独で含まれていてもよい。電解液に2種以上のLi塩が含まれていてもよい。
溶媒は非プロトン性である。溶媒は例えば環状カーボネートおよび鎖状カーボネートの混合物であってもよい。混合比は例えば「環状カーボネート:鎖状カーボネート=1:9〜5:5(体積比)」であってもよい。
環状カーボネートは、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等であってもよい。溶媒に1種の環状カーボネートが単独で含まれていてもよい。溶媒に2種以上の環状カーボネートが含まれていてもよい。
鎖状カーボネートは、例えばジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)等であってもよい。溶媒に1種の鎖状カーボネートが単独で含まれていてもよい。溶媒に2種以上の鎖状カーボネートが含まれていてもよい。
溶媒は、例えばラクトン、環状エーテル、鎖状エーテル、カルボン酸エステル等を含んでいてもよい。ラクトンは、例えばγ−ブチロラクトン(GBL)、δ−バレロラクトン等であってもよい。環状エーテルは、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサン等であってもよい。鎖状エーテルは、例えば1,2−ジメトキシエタン(DME)等であってもよい。カルボン酸エステルは、例えばメチルホルメート(MF)、メチルアセテート(MA)、メチルプロピオネート(MP)等であってもよい。
電解液はLi塩および溶媒に加えて、各種の添加剤をさらに含んでいてもよい。電解液は例えば0.005mоl/L以上0.5mоl/L以下の添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えばガス発生剤(「過充電添加剤」とも称される)、SEI(solid electrolyte interface)膜形成剤、難燃剤等が挙げられる。ガス発生剤は、例えばシクロヘキシルベンゼン(CHB)、ビフェニル(BP)等であってもよい。SEI膜形成剤は、例えばビニレンカーボネート(VC)、ビニルエチレンカーボネート(VEC)、LiB(C242、LiPO22、プロパンサルトン(PS)、エチレンサルファイト(ES)等であってもよい。難燃剤は例えばリン酸エステル、ホスファゼン等であってもよい。
<負極材料の製造方法>
図3は本実施形態の負極材料の製造方法の概略を示すフローチャートである。
本実施形態の負極材料の製造方法は「(a)負極活物質粒子の準備」および「(b)被覆処理」を少なくとも含む。
《(a)負極活物質粒子の準備》
本実施形態の負極材料の製造方法は負極活物質粒子11を準備することを含む。負極活物質粒子11はSiOx相およびリチウムシリケート相を含む。
負極活物質粒子11は例えば次の方法により準備され得る。まずSiOxが準備される。SiOxが合成されることにより、SiOxが準備されてもよい。市販のSiOxが購入されることにより、SiOxが準備されてもよい。
Li原料として例えば水素化リチウム(LiH)等が準備される。SiOx(粉体)およびLi原料(粉体)が混合されることにより、混合物が調製される。アルゴン(Ar)雰囲気下において、混合物が1000℃程度で60分間程度加熱される。これによりSiOxにリチウムシリケート相が導入され得る。すなわちSiOx相およびリチウムシリケート相を含む負極活物質粒子11が調製され得る。さらに無機酸(例えば塩酸等)によって負極活物質粒子11が洗浄されてもよい。洗浄により例えば不純物等が低減され得る。
《(b)被覆処理》
本実施形態の負極材料の製造方法は、負極活物質粒子11の表面を被膜12で被覆することにより、複合粒子10を含む負極材料を製造することを含む。
陰イオン交換樹脂が準備される。例えば市販の陰イオン交換樹脂が購入されることにより、陰イオン交換樹脂が準備されてもよい。準備された陰イオン交換樹脂の交換基にF-以外の陰イオン(例えばOH-等)が吸着している場合、該陰イオンがF-に置換される。すなわち交換基にF-が吸着する。例えばF-が含まれる液相中に、陰イオン交換樹脂が浸漬されることにより、陰イオンがF-に置換されてもよい。
次いで陰イオン交換樹脂が粉砕される。これにより陰イオン交換樹脂の粉体が調製される。粉砕操作には例えばアトライタ、ボールミル等が使用され得る。例えば日本コークス工業社製のアトライタ「MSC50」等が使用されてもよい。
陰イオン交換樹脂の粉体と負極活物質粒子11(粉体)とが混合される。これにより負極活物質粒子11の表面に陰イオン交換樹脂が付着し得る。すなわち陰イオン交換樹脂を含む被膜12が形成され得る。被膜12は負極活物質粒子11の表面を被覆し得る。例えば衝撃、圧縮、せん断等の作用により、陰イオン交換樹脂を負極活物質粒子11の表面に複合化させてもよい。例えばホソカワミクロン社製の「ノビルタミニ NOB−MINI」等により、負極活物質粒子11と陰イオン交換樹脂とが複合化され得る。
負極活物質粒子11の表面が被膜12で被覆されることにより、複合粒子10が形成され得る。以上より複合粒子10を含む負極材料が製造され得る。
<非水電解質二次電池の製造方法>
図4は本実施形態の非水電解質二次電池の製造方法の概略を示すフローチャートである。本実施形態の電池の製造方法は「(A)負極材料の準備」、「(B)ペーストの調製」、「(C)負極の製造」および「(D)電池の製造」を少なくとも含む。
《(A)負極材料の準備》
本実施形態の電池の製造方法は、本実施形態の負極材料を準備することを含む。負極材料の詳細は前述のとおりである。例えば前述の負極材料の製造方法により、負極材料が準備されてもよい。
《(B)ペーストの調製》
本実施形態の電池の製造方法は、少なくとも負極材料、バインダおよび溶媒を混合することにより、ペーストを調製することを含む。本実施形態では負極材料に陰イオン交換樹脂およびF-が含まれているため、ペーストにおいてバインダの変質が抑制され得ると考えられる。
バインダ等の詳細は前述のとおりである。必要に応じて導電材、その他の負極活物質(例えば黒鉛等)等も混合され得る。溶媒はバインダの種類に応じて選択され得る。例えばバインダがCMCおよびSBRである場合、水が溶媒として使用され得る。例えばPVdFがバインダである場合、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)が溶媒として使用され得る。混合操作には一般的な攪拌機(例えばプラネタリミキサ等)が使用され得る。
《(C)負極の製造》
本実施形態の電池の製造方法は、ペーストを負極集電体の表面に塗布し、乾燥することにより負極200を製造することを含む。
負極集電体の詳細は前述のとおりである。塗布操作には一般的な塗布機が使用され得る。乾燥操作には一般的な乾燥機が使用され得る。ペーストが負極集電体の表面に塗布され、乾燥されることにより負極合材層が形成され得る。乾燥後、例えば圧延機等により負極合材層が圧縮されてもよい。以上より負極200が製造される。負極200は電池1000の仕様に合わせて所定の寸法に切断されてもよい。
《(D)電池の製造》
本実施形態の電池の製造方法は、負極200、正極100および非水電解質を少なくとも含む電池1000を製造することを含む。
正極100が準備される。正極100の詳細は前述のとおりである。正極100は例えば負極200と同様にペーストの塗布により製造され得る。セパレータ300が準備される。セパレータ300の詳細は前述のとおりである。
正極100、セパレータ300、負極200およびセパレータ300がこの順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより、電極群400が形成され得る。ケース500が準備される。ケース500の詳細は前述のとおりである。ケース500に電極群400が収納される。
非水電解質が準備される。非水電解質の詳細は前述のとおりである。例えば電解液がケース500に注入される。注入後、ケース500が密閉される。以上より電池1000が製造され得る。
以下本開示の実施例が説明される。ただし以下の説明は特許請求の範囲を限定するものではない。
<実施例1>
《(A)負極材料の準備》
《(a)負極活物質粒子の準備》
SiOの粉体が準備された。SiOは上記式(II)「SiOx」においてx=1であることを示す。Li原料としてLiHの粉体が準備された。SiOとLiHとが混合されることにより、混合物が調製された。Ar雰囲気下において、混合物が1000℃で60分間加熱された。これにより負極活物質粒子11が準備された。負極活物質粒子11はSiO相およびリチウムシリケート相を含むと考えられる。塩酸により負極活物質粒子11が洗浄された。洗浄後、負極活物質粒子11が乾燥された。
《(b)被覆処理》
陰イオン交換樹脂が準備された。該陰イオン交換樹脂は上記式(I)により表される繰り返し単位を含む。交換基の原子団(Y)はCH3である。初期状態において交換基にはOH-が吸着していた。
液相処理により、交換基に吸着していたOH-がF-に置換された。すなわち交換基にF-が吸着した。置換後、日本コークス工業社製のアトライタ「MSC50」により、陰イオン交換樹脂が粉砕された。これにより陰イオン交換樹脂の粉体が調製された。
ホソカワミクロン社製の「ノビルタミニ NOB−MINI」により、陰イオン交換樹脂の粉体と、負極活物質粒子11(粉体)とが混合、複合化されることにより、負極活物質粒子11の表面に被膜12が形成された。すなわち複合粒子10が形成された。被膜12は実質的に負極活物質粒子11の表面全体を被覆していると考えられる。被膜12は陰イオン交換樹脂を含む。
以上より複合粒子10を含む負極材料が製造された。陰イオン交換樹脂は負極材料に0.5質量%含まれている。
《(B)ペーストの調製》
以下の材料が準備された。
その他の負極活物質:黒鉛
導電材:アセチレンブラック
バインダ:CMCおよびSBR
溶媒:水
負極材料、その他の負極活物質、導電材、バインダおよび水が混合されることにより、ペーストが調製された。固形分の混合比は「負極材料:黒鉛:アセチレンブラック:CMC:SBR=20.1:74.9:3:1:1(質量比)」である。
《(C)負極の製造》
オールグッド社製のフィルムアプリケータにより、ペーストが負極集電体の表面に塗布された。負極集電体はCu箔である。乾燥機によりペーストが乾燥されることにより負極合材層が形成された。乾燥温度は80℃である。乾燥時間は5分間である。以上より負極200が製造された。
《(D)電池の製造》
正極100が準備された。正極活物質はニッケルコバルトマンガン酸リチウムである。セパレータ300が準備された。セパレータ300はPE製の多孔質膜である。正極100、セパレータ300、負極200およびセパレータ300がこの順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより電極群400が形成された。
ケース500が準備された。ケース500は円筒形である。ケース500に電極群400が収納された。ケース500に電解液(非水電解質)が注入された。電解液は以下の成分を含む。
Li塩:LiPF6(濃度 1mоl/L)
溶媒:[EC:DMC:EMC=3:4:3(体積比)]
ケース500が密閉された。以上より電池1000(円筒形非水電解質二次電池)が製造された。電池1000は3.0〜4.1Vの電圧範囲で動作するように設計されている。
<実施例2および3>
下記表1に示されるように陰イオン交換樹脂の含量が変更されることを除いては、実施例1と同様に負極材料がそれぞれ製造された。該負極材料が使用されることにより電池1000がそれぞれ製造された。
なお本開示の実施例および比較例では、各例において負極200に含まれる負極活物質粒子11の質量比率が一定となるように、被膜12の質量比率に応じて、黒鉛の質量比率が減じられている。
<比較例1>
「(b)被覆処理」が実施されないことを除いては、実施例1と同様に電池1000が製造された。
<比較例2>
下記表1に示されるように陰イオン交換樹脂の含量が変更されることを除いては、実施例1と同様に電池1000が製造された。
<実施例4〜6および比較例3>
交換基の原子団(Y)がCH2Clである陰イオン交換樹脂が使用されることを除いては、実施例1〜3および比較例2と同様に、負極材料および電池1000がそれぞれ製造された。
<実施例7〜9および比較例4>
交換基の原子団(Y)がCH2CH2OHである陰イオン交換樹脂が使用されることを除いては、実施例1〜3および比較例2と同様に、負極材料および電池1000がそれぞれ製造された。
<評価>
《サイクル試験》
室温環境下、2Cの一定電流により、3.0〜4.1Vの電圧範囲において充放電が100回繰り返された。2Cの電流では、電池1000の設計容量が0.5時間で放電される。100回目の放電容量が初回の放電容量で除されることにより、容量維持率が算出された。容量維持率が高い程、サイクル特性が改善していると考えられる。
《高温保存試験》
電池1000のSOC(state of charge)が100%に調整された。50℃の温度環境において電池1000が4週間保存された。保存後の放電容量が測定された。保存後の放電容量が保存前の放電容量で除されることにより、容量維持率が算出された。容量維持率が高い程、高温保存特性が改善していると考えられる。
Figure 0006981338
<結果>
上記表1中、比較例1および実施例1〜9の結果において、負極活物質粒子11が被膜12(陰イオン交換樹脂)で被覆されていることにより、サイクル特性が改善する傾向が認められる。陰イオン交換樹脂の交換基にF-が吸着しているため、リチウムシリケート相に由来のアルカリ成分がフッ化物に変換されていると考えられる。これによりバインダの変質が抑制されていると考えられる。また高温保存特性も改善される傾向にある。被膜12に含まれるフッ化物が負極活物質粒子11と非水電解質との副反応を抑制していると考えられる。
ただし陰イオン交換樹脂の含量が33質量%を超えると、サイクル特性が却って低下している(例えば比較例2等)。陰イオン交換樹脂の含量が4.8質量%以上の範囲において、サイクル特性および高温保存特性の改善幅が大きい傾向が認められる(例えば実施例1〜3等)。
本開示の実施形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではない。特許請求の範囲の記載によって確定される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。
10 複合粒子、11 負極活物質粒子、12 被膜、100 正極、200 負極、300 セパレータ、400 電極群、500 ケース、1000 電池。

Claims (7)

  1. 非水電解質二次電池用の負極材料であって、
    前記負極材料は複合粒子を含み、
    前記複合粒子は負極活物質粒子および被膜を含み、
    前記負極活物質粒子は酸化珪素相およびリチウムシリケート相を含み、
    前記被膜は前記負極活物質粒子の表面を被覆しており、
    前記被膜は陰イオン交換樹脂を含み、
    前記陰イオン交換樹脂において交換基にフッ化物イオンが吸着しており、
    前記陰イオン交換樹脂は前記負極材料に33質量%以下含まれている、
    負極材料。
  2. 前記リチウムシリケート相はLi2Si25、Li4SiO4およびLi2SiO3からなる群より選択される少なくとも1種を含む、
    請求項1に記載の負極材料。
  3. 前記負極材料に前記陰イオン交換樹脂が4.8質量%以上含まれている、
    請求項1または請求項2に記載の負極材料。
  4. 前記陰イオン交換樹脂は下記式(I):
    Figure 0006981338

    により表される繰り返し単位を含み、
    上記式(I)中、Yは原子団を示し、YはCH3、CH2ClまたはCH2CH2OHである、
    請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の負極材料。
  5. 負極、正極および非水電解質を少なくとも含み、
    前記負極は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の前記負極材料と、バインダとを少なくとも含む、
    非水電解質二次電池。
  6. 非水電解質二次電池用の負極材料の製造方法であって、
    負極活物質粒子を準備すること、
    および
    前記負極活物質粒子の表面を被膜で被覆することにより、複合粒子を含む負極材料を製造すること、
    を少なくとも含み、
    前記負極活物質粒子は酸化珪素相およびリチウムシリケート相を含み、
    前記被膜は陰イオン交換樹脂を含み、
    前記陰イオン交換樹脂において交換基にフッ化物イオンが吸着しており、
    前記陰イオン交換樹脂は前記負極材料に33質量%以下含まれている、
    負極材料の製造方法。
  7. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の前記負極材料を準備すること、
    少なくとも前記負極材料、バインダおよび溶媒を混合することにより、ペーストを調製すること、
    前記ペーストを負極集電体の表面に塗布し、乾燥することにより負極を製造すること、
    および
    前記負極、正極および非水電解質を少なくとも含む前記非水電解質二次電池を製造すること、
    を少なくとも含む、
    非水電解質二次電池の製造方法。
JP2018061641A 2018-03-28 2018-03-28 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法 Active JP6981338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061641A JP6981338B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法
US16/288,225 US11296314B2 (en) 2018-03-28 2019-02-28 Negative electrode material, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing the same
CN201910231511.7A CN110323419B (zh) 2018-03-28 2019-03-26 负极材料、非水性电解质二次电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061641A JP6981338B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175654A JP2019175654A (ja) 2019-10-10
JP6981338B2 true JP6981338B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=68053874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061641A Active JP6981338B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11296314B2 (ja)
JP (1) JP6981338B2 (ja)
CN (1) CN110323419B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102286227B1 (ko) 2020-05-21 2021-08-06 에스케이이노베이션 주식회사 리튬이 도핑된 규소계 산화물 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이차전지
CN111769264B (zh) * 2020-06-18 2022-06-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种硅碳复合材料及其制备方法和应用
KR102286235B1 (ko) * 2020-07-29 2021-08-06 에스케이이노베이션 주식회사 리튬이 도핑된 규소계 산화물 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이차전지
KR102286231B1 (ko) * 2020-07-29 2021-08-06 에스케이이노베이션 주식회사 리튬이 도핑된 규소계 산화물 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이차전지
CN113725414B (zh) * 2021-08-30 2022-10-21 郑州大学 一种水系锌碘二次电池正极材料及其正极和水系锌碘二次电池

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279568A (ja) * 1988-05-02 1989-11-09 Tokuyama Soda Co Ltd 電池
JP2000051634A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Seibu Giken Co Ltd ガス吸着素子
EP1494303A3 (en) * 2003-04-25 2007-07-18 Nec Tokin Corporation Electrode for electrochemical cell and electrochemical cell therewith
JP2004349079A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Canon Inc リチウム二次電池用の電極構造体及びその製造方法、及び前記電極構造体を有する二次電池及びその製造方法
KR100684836B1 (ko) * 2005-03-28 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 촉매 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR100938058B1 (ko) * 2007-10-23 2010-01-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
JP5470696B2 (ja) * 2007-10-31 2014-04-16 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR20110022633A (ko) * 2008-07-04 2011-03-07 소니 주식회사 이차 전지 및 전자 기기
JP5395426B2 (ja) * 2008-12-26 2014-01-22 日揮触媒化成株式会社 リチウム電池用電極材料およびリチウム電池
US20110053003A1 (en) * 2009-02-06 2011-03-03 Masaki Deguchi Lithium ion secondary battery and method for producing lithium ion secondary battery
US9362554B2 (en) * 2009-10-02 2016-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a positive electrode with a condensation reaction initiated by heating and reduced pressure
JP5411781B2 (ja) 2010-04-05 2014-02-12 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP5550073B2 (ja) 2010-06-11 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 固体電解質膜・空気極用電解液間に陽イオン交換膜を具備するリチウム−空気電池
JP5675540B2 (ja) * 2011-09-22 2015-02-25 信越化学工業株式会社 非水電解液二次電池用負極材及び非水電解液二次電池
KR101579641B1 (ko) * 2012-05-30 2015-12-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20150221950A1 (en) * 2012-09-27 2015-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries and non-aqueous electrolyte secondary battery using negative electrode active material
JPWO2015025785A1 (ja) * 2013-08-23 2017-03-02 住友ベークライト株式会社 負極材料、負極活物質、負極およびアルカリ金属イオン電池
WO2015037115A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用負極材料
JP6474548B2 (ja) * 2014-01-16 2019-02-27 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
JP6268049B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池並びに負極活物質粒子の製造方法
JP6176234B2 (ja) * 2014-12-26 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 金属皮膜の成膜装置およびその成膜方法
JP2016225135A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池
KR102479722B1 (ko) * 2015-09-24 2022-12-21 삼성에스디아이 주식회사 복합 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지, 및 상기 복합 음극 활물질의 제조방법
KR20170048184A (ko) * 2015-10-23 2017-05-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 음극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 이차전지
JP2019133738A (ja) * 2016-03-31 2019-08-08 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池
CN105977433A (zh) * 2016-05-26 2016-09-28 厦门大学 一种复合无纺布及其制备方法与在锂硫电池中的应用
CN106318087A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 浩力森涂料(上海)有限公司 一种氟硅改性阳极丙烯酸电泳涂料及其制备方法
CN107658455B (zh) * 2017-09-24 2020-12-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种导电聚合物-碳包覆氧化亚硅复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190305305A1 (en) 2019-10-03
US11296314B2 (en) 2022-04-05
JP2019175654A (ja) 2019-10-10
CN110323419A (zh) 2019-10-11
CN110323419B (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6981338B2 (ja) 負極材料、非水電解質二次電池およびそれらの製造方法
JP6268049B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池並びに負極活物質粒子の製造方法
WO2016203696A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP6386414B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法、並びにその負極活物質を用いた非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP6239476B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP6964386B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
CN109997253B (zh) 非水电解质二次电池用负极及非水电解质二次电池
CN107834102B (zh) 锂离子二次电池和其制造方法
JP6988584B2 (ja) 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法
CN109792048B (zh) 非水电解质二次电池用正极
KR102246845B1 (ko) 부극, 비수 전해액 이차전지, 및 부극의 제조 방법
JP7388936B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極材、及び、リチウムイオン二次電池
US11296327B2 (en) Positive electrode active material, positive electrode, lithium-ion secondary battery, and method of producing positive electrode active material
JP2018186036A (ja) 正極活物質、リチウムイオン二次電池および正極活物質の製造方法
KR102299786B1 (ko) 부극의 제조 방법, 부극 및 비수 전해액 이차전지
JP6969483B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP6760345B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極
JP6702345B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6981338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151